( 178817 )  2024/06/09 00:48:14  
00

立民・蓮舫氏、街頭演説での自身と枝野氏の言及「政治活動の発言だ」事前運動の指摘を否定

産経新聞 6/8(土) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/afb7cb35d434bec39f39883f447ce7b06751b295

 

( 178818 )  2024/06/09 00:48:14  
00

立憲民主党の蓮舫参院議員は、都知事選挙に出馬表明した際に、選挙運動を禁じる公選法に抵触する可能性が指摘された枝野幸男前代表や自身の発言について、「政治活動の発言だから問題ない」と述べた。

他の議員は事前運動に該当すると指摘しているが、蓮舫氏は「政治活動である」と主張している。

(要約)

( 178820 )  2024/06/09 00:48:14  
00

記者団の取材に応じる立憲民主党の蓮舫参院議員(手前右)=8日午後、東京都新宿区(奥原慎平撮影) 

 

東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬表明した立憲民主党の蓮舫参院議員は8日、今月2日の街頭演説での枝野幸男前代表や蓮舫氏の発言が告示前の選挙運動を禁じた公選法(事前運動)に抵触する可能性が指摘されていることについて、「政治活動の発言だ」と述べ、問題ないとの認識を示した。東京都内で記者団に語った。 

 

【写真】「蓮舫氏を知事に」立憲民主党の蓮舫参院議員の応援演説を行う枝野幸男前代表 

 

枝野氏は2日に東京・有楽町で開かれた街頭演説で、蓮舫氏について「皆さんの力で知事に当選させていただきたい」などと述べた。蓮舫氏も「七夕に予定されている都知事選に挑戦する。皆さんの支援をよろしくお願いする」と訴えていた。 

 

枝野氏と蓮舫氏の発言に関しては、無所属の浜田聡参院議員が6日の参院総務委員会で「事前運動に該当する要素がそろっている」と指摘した。 

 

蓮舫氏は記者団に「グレーといわれるが、白なのか」と問われると「政治活動だ」と重ねて強調した。(奥原慎平) 

 

 

( 178819 )  2024/06/09 00:48:14  
00

(まとめ) 

所沢市長選問題を受けて蓮舫氏の都知事選への関与について、法的問題があるかどうかが議論されています。

多くの意見が事前運動として問題視しており、報道各社や選挙管理委員会などへの対応を求める声が多く見られます。

立憲民主党や蓮舫氏に対して、自民党や他の政党が同じ行動を取った場合と比較して、対応が甘いという批判も見られました。

彼らの行動や言動に対する厳しい視点や批判が多く寄せられており、今後の動向に注目が集まっています。

( 178821 )  2024/06/09 00:48:14  
00

・地方選挙の所沢市長選のケースが法的に問題があったのであれば、法治国家である我が国の首都、そして政治と経済の中心である東京都知事の選挙に関連して行われたこの件は、より厳しく取り締まりの対応がなされる事案として、報道各社も対応すべきではないでしょうか。 公然と法を守らない者が、平然と首都東京の知事候補になれることを許容することが法治国家としてあるべき姿なのか、問われていると思いませんか? 

 

 

・あれが事前活動やなかったら、何が事前活動になるんだ。都知事選の件触れてる時点でアウトやないのか。政治活動なら都知事選について言及するべきではないでしょう。こんなこと許されてたら他の立候補予定者からしたら不公平でしょう。資金が豊富にある候補者がますます有利になるわけだし、そんな不公平なことを許してはいけません。自分たちがやってることは正義だと思ってるからほんとに質悪いですよ。もっとこの件騒いで有権者に正しい判断してもらわないといけません。ほんとに選挙管理委員会や警察はこの件に対して動かないと闇の権力がとかいろいろと言われるでしょうね。 

 

 

・その場で聞いていた人達に聞いて見ればいいのにね。 

大雨の中聞いていた自分達の為に、 

立候補宣言してから初めての演説にわざわざきてくれてありがとう都知事選頑張るから応援してねって言ってくれたと思っているよ。 

 

 

・今の政権与党は自民党、事前活動の選挙違反と言うならもうとっくに検察なり警察なりに与党自民党が圧力かけて枝野を任意同行なり取り調べなり又は逮捕なりしてるだろ、それをしないそれをできないのは起訴できるものがないからだろう 

 

 

・よくもまあイケシャーシャーと。 

だから立憲民主党は世間から嫌われる。 

正直に非を認めれば少しは信頼できる人、党として見られる可能性もあるが、この態度だと、残念ながらその芽はない。 

 

 

・立候補の届出日は、6月20日で、現在は立候補を表明しているだけの立場 

よって事前運動を疑われる行動、政治活動と言えなくもないかな 

しかし20日に正式に立候補の届け出をしたなら、その時点で選挙違反成立 

 

あれを選挙運動ではなく政治活動と言い切るということは、立候補しない、 

都知事選不出馬 

を表明したコメントと解釈できる 

 

 

・正式に公職選挙法違反になるのは立候補届を出してから、このまま立候補届を出して選挙戦に突入すれば起訴されるのは避けられないが今は都知事選挙に出ると言ってるだけ、起訴回避のために急転出馬を取りやめる事も十分あり得る 

 

 

・公職選挙法違反に該当する「事前運動ではない」ときっぱりと言い切れないことが、蓮舫さん自身がマズイと自覚していることを図らずも物語っている。 

蓮舫さんや枝野さんの発言を事前運動ではないとする論理展開はさすがに困難だと思う。何処をどう見ても事前運動であることは間違いない。 

気持ちが高揚し勢い余って言ってしまったと思われる。正直に吐露したほうが生き方としては絶対に正しいとは思うが…。 

 

 

・蓮舫氏にとっては何を言っても政治活動という認識なのかもしれないが、聞き手の一般の有権者にとっては、選挙や投票を促すような内容に聞こえてるわけだから、事前運動ではないとするのは流石に無理があるんじゃないのだろうか? 

この辺りの感覚や認識が、非難をよくする立民の政治家と有権者とでズレているから、立民や蓮舫氏が支持を得られないんじゃないのだろうか? 

 

それに蓮舫氏も枝野氏も、国会議員という法律を作る側であるはずなのに、演説前にこの内容を言えば公職選挙法に触れると指摘が入るかもしれないとか、事前に考えたりしなかったのだろうか。 

それだけ蓮舫氏も立民も、反自民、反小池だけに前のめりで、他の部分が一切目に入らなかったという事なんでしょうか? 

 

 

・公職選挙法違反か否かを決めるのは当事者の方々ではありません。 

一般人だけでなく専門家までもが違反を指摘している中、一番安全な策をとるとすれば出馬辞退、議員辞職です。 

立憲幹部はもしこれをやったのが与党議員だったら自分たちはどう動くかを念頭に処分に動くべきでしょう。 

 

 

 

・自民党の裏金と言われる問題を立憲の議員たちも同じことしてたのがどんどん明らかになってるし、自分たちが提出した法案を自主的に守るつもりもないし、事前運動はもちろん最近の選挙で戸別訪問してた証拠もある。 

でも基本的に新聞では産経以外は報道しない自由を発動してる。 

 

マスコミにこれだけ守られてるのは野党支持者と政権交代連呼民たちはマスコミは自民党と電通に支配されてると主張する。 

ここまで妄想全開の危ない人たちが支持する政治家なんて余計に投票したくないんだが。 

 

それと蓮舫の神宮外苑の再開発のコメント読むと、再開発する場所は明治神宮の境内周辺の内苑だと本気で勘違いしてない? 

外苑のどこに100年の森が存在するの? 

しかも再開発のイメージ写真見ると木が今よりも増えるのに。 

 

 

・立場が逆なら徹底的に相手を責め立てただろうに、自分が責められる立場になると苦しい言い訳に終始。 

無所属で出馬するつもりらしいが立候補受付前に立憲、社民、共産の支援を受けることが公になり枝野氏が応援演説で完全にやらかす。 

公示前から独り相撲状態でコケてる。 

戦前から自滅するような脇の甘々な人が、自治体のトップなど務まるとは思えない。 

今はまだマスコミも味方になってくれているけど、もし都知事になれば小池さんの立場に蓮舫さんがなるわけで、掌を返して一斉に攻め立ててくるマスコミに対応出来るとも思えない。 

 

 

・仮に知事になった場合、トラブルが起きた際に素直に謝罪できず開き直った対応をするということを覚悟しなければならない。 

 

ひとたび問題が起きれば自らのプライドを守るために強硬姿勢を取り続け、火に油を注ぎまくるだろう。 

海外視察や迎賓の公務ならば事態を悪化させて国際問題になりかねないし、企業相手なら訴訟や損害賠償の案件に発展しかねないし、都議相手なら議会が混乱して都政が遅滞するだろう。 

 

組織の長は、不手際があれば謝って事態が収拾できる人でないと、リスクが大き過ぎる。 

一言で言えば首長の資質がないということに尽きる。 

 

 

・問題ないとの認識とあるが、問題ないとの認識であることが問題。ルールがあってもギリギリグレーだったらOKというような価値観をもつ政治家であるということが露呈した。 

支持はしていないが、支持者だったとしても、まず「申し訳ない、法を遵守してこれからも施策を訴えていきたい」とでも弁解してくれるほうが印象が良かっただろうに。すぐ言い訳、反省しないからアンチが増える。 

 

 

・同条件の会見を立候補者達に呼びかけているけど、事前活動をしたりテレビで自分の気持ちを流してもらえたりして優遇されてますよね。こども食堂の事も国会議員で出来ることだし、驚いたとか言っていて今まで何をしていたのかな。参議院で蓮舫さんより票数が多かった共産党の山添さんの方が勝負出来るのでは。 

 

 

・これがアウトじゃなければ一体何をしたらアウトになるのか。選挙を公平にすることを目的にしている公職選挙法なのだから、正式に届出を出して立候補した時点で、特別扱いせずちゃんと立件に動いてもらいたい。 

 

 

・会社で組合から選挙前にチラシやらメールを受けとることがあるが、『応援よろしくお願いいたします』というような形で書いてある。1票を、とか、投票を、とか、当選、とか文言は事前運動だから徹底的に避けられている。 

支援の文言はわからんが、他にアウトな文言を堂々使ってて驚いた。たとえ蓮舫さんが当選してもこれでは無効になるのではないか。でないとおかしい。出馬辞退もあり得るね。 

 

 

・これは立件されないんですかね? 

明らかに公職選挙法違反だと思うのですが。 

まぁ何らかの力が働いて立件されないとしても、有権者は「こういうこと」をする連中だということをしっかり認識して自分たちの生活を委ねるに足る人物かちゃんと判断して投票しないといけない。 

 

 

・自分がやれば政治活動、他人がやれば事前運動の選挙違反か。 

蓮舫も立憲共産党も、やはり投票するに値しないな。 

こういう恣意的な方解釈がつばさの党などの過激なアピールの土壌となっているわけで、選管と警察にはしっかりと取り締まりを行ってもらいたい。 

 

 

・万一当選した後に公職選挙法違反となったらどうする?選挙って税金だぞ。我欲のために、そのグレーなリスクを都民に押し付けるな。それと選管も、これだけ多くの疑念の声を無視したら、公平ではなく職務怠慢で同罪でしょ。選管もこれを放置して、このまま選挙になったら後戻りできないよ。 

 

 

 

・これはさすがに立候補を撤回して届出をしないことにするしかないのではないか。赤っ恥だが起訴だけは免れるだろうし。 

自民への信頼が失墜しているこの時期に野党第一党立憲の顔の一人が墓穴を掘るなんて日本政治の混迷ぶりを象徴する出来事だな。 

 

 

・都民です。まずこれをもって蓮舫さんにには投票しません。産経新聞さんが取り上げた以外、テレビではあまり取り上げられていないのはなぜでしょう。それも疑問です。小池さんがよかったかどうかも疑問符はありますが、蓮舫さんが先に政策を出さずに後出しじゃんけんをしようとする姿勢に私は共感はできません。本当に立憲さんが言う「まっとう」なことをしようとしているならば、先に文句のつけようのない、或いは少なくとも共感できる政策を提示して真っ向から対決すべきです。でないとその辺にいる、「会議で最後に発言して、いいとこどりの意見を言うかっこつけ」と同じです。 

 

 

・総務省HP 

【選挙運動とは】 

 判例・実例によれば、選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています。 

 

【選挙運動期間に関する規制】 

 選挙運動は、選挙の公示・告示日から選挙期日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条)。 

 違反した者は、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処することとされており(公職選挙法第239条第1項第1号)、選挙権及び被選挙権が停止されます(公職選挙法第252条第1項・第2項)。 

 

↑ 

 

当てはまってるので白でもグレーでもなく「黒」だと思いますけどね。 

 

「東京都知事選挙について、蓮舫氏の当選を目的として、本人が『支援してください。』、枝野氏が『蓮舫さんを勝たせましょう。』と言った行為。」 

 

当てはまらないと言う方が無理筋。 

 

 

・明らかに政治活動の一環なのだが、これを問題にするというのは、産経など反民主主義陣営が相当に焦っているということを示す。彼ら反動分子が騒げば騒ぐほど蓮舫が目立ち、有利になるので、ある意味、こうして騒いでくれるのは有難いとも言える。 

 

 

・これで選管が事前運動と判断したらどうするつもりなのだろうか。再起不能なほどのダメージだと思うが。泉代表ですら、明言は避けていたはずだが。それとも、事前運動と判断されない確証でもあるのだろうか。あるとしたら、それはどういう理屈で成り立っている確証なんでしょうね。いやー、不思議だなぁ。 

 

 

・蓮舫による国会議事堂内での写真撮影事件を覚えていますか? 

蓮舫が嘘の答弁をし続けて参院の事務方を追い込みました 

最終的に蓮舫の嘘がばれて終わりましたけれども・・・ 

 

が、実はその先もあるんですよね 

その嘘つき呼ばわりされた事務方のトップである事務総長が問題解決直後に辞任しています 

マスコミは報道しましたか? 

蓮舫に辞任についてのコメントを求めましたか? 

 

蓮舫はマスコミの報道しない自由によって守られています 

この記事と同様の事が自民で起きたら大変な騒ぎとなっていたでしょう 

無条件に違法だと断じて報じたことでしょう 

 

どう考えても危険なんですよ 

マスコミによって徹底的に守られている者に権力を渡すことは 

 

 

・どこからどう見ても選挙運動。 

あれを投票を呼びかける言動と言わず、何と言う? 

都知事選挙に立候補を表明しているんだから、告示日以前は一切街頭演説しないようにするべき。 

政治活動なんて言い訳は許されない。 

 

 

・普段から街頭演説をしてら人なら許されるかもですが、選挙前に、立候補を表明した途端に、街頭演説をしだすから言われるんだと思うけど。 

 

これは、蓮舫だけでなく、選挙が近づいてきてから、街頭演説をしだす、全ての政治家に言いたい。 

 

 

・問題無いという認識ならそれはそれでいいんです 

 

ただ今後、同じ事を行った敵対政党推薦の候補者等がいたときに、絶対に文句を言うなよ?ってとこなのです 

特に蓮舫さんですが、俗に言う”ブーメラン”な発言が、出来事が、多すぎます 

与党相手には辞任まで求めるけど身内の時は触れもしない、そんなことばかりです 

与党を攻めるなという意味ではありません 

他人に厳しくするなら自分たちにはもっと厳しくする 

それこそ人のあり方ではないでしょうか? 

 

他人には厳しく身内には甘く、じゃあ信用出来ません 

この件において二度と他人に突っ込めなくなったことをしっかり心に刻んでいただきたいです 

 

・・・まぁ、すぐ忘れてまたブーメランをするでしょうけど 

 

 

・公職選挙法で規定されている事前運動は特定の要件を満たすと該当することになる。 

選挙の特定、候補者の特定、投票のお願い・・・この3つ。 

 

蓮舫さんの行動はこれらをすべてを満たしていたと思うよ。 

 

 

 

・県議とは言え立憲民主党の県議の選挙運動員が告示前に29人の有権者に「支援をよろしくお願いします」と封書を送って有罪になったのですが知らなかったのかな?知ってたら29人どころじゃない不特定多数に向けて「支援をよろしくお願いします」と訴えて白とは普通考えないでしょ 

 

 

・いつまでも強弁するから尾を引く。 

左派系全般に云える事は、謝罪が下手。つまり守りが弱い。 

マスコミや右派に謝罪するなんて醜態を、支持層に見られる訳にはいかないという固定観念が有るんだろうか。 

結果、常識外れの答えを繰り出し、無党派が呆れるといういつもの構図ですね。 

 

 

・「何を目的にした政治活動」なのか?蓮舫に聞いてみたらいいのに。 

まだ蓮舫はグレーなのかもだけど枝野の「蓮舫さんを勝たせましょう」は誰がどう見ても選挙活動じゃんwww 

というか都の選管がOKなのか?アウトなのか?をさっさと言ったらいいのに。 

これがOKなのか?ダメなのか?を決めるのは有権者でもなくメディアでもなく候補者でもないんだから。 

こういうのを曖昧にしてるから東京の補選のつばさの党みたいなのが出てくるんじゃないのかね? 

 

 

・目的の選挙名、候補者名、呼びかけの目的、通常アウトな3要件は揃ってますよね。映像まで残っているのに、これがセーフという事実を残してしまうと後々他の党、他の選挙で同じことする人出て来ますよ。 

いくら野党の有名議員だからといってこれを見逃す忖度はありえないですよね。監督省庁は政権交代の可能性に備えて顔色伺っていると言うことですか? 

 

 

・同じことを自民党などの右派系政党がやってたらどうするんでしょうか? 

おそらく執拗に質問し続けますよね 

それは正しいことです 

でも自分たちがやったらいや合法なのでとか言って名言を避ける。 

自分たちには甘く他人には厳しいのですか!? 

自分たちにこそ厳しくなるべきではないのですか? 

大体、今までずっと公約を出せずに相手の批判だけばっかりやって当選するとでも思っているんでしょうか? 

立候補したからには公約があるはずです。 

さっさと公約を出しなさったらどうですか。 

 

 

・そもそも国会議員を辞職する前に、都知事選お願いしますと街頭演説する段階で、アウトだろう。国会内での写真撮影の時もそうだったが、なんでも強弁すれば通ると信じている、極めて危険な人物だと思う。 

 

 

・すごいですね。 

庶民は法律に違反すれば一発アウトなのに、立憲民主党なら"解釈違い、以後気を付けます"で許されるんですね。 

法治国家とは思えない倫理観で立法府の一員たる国会議員を務めてらしたんですねぇ。 

自民党の批判ばかりをしてる場合じゃないと思うんですが、いつになったら身を正す姿勢を世に出せるんですかね。 

 

 

・マスコミも大騒ぎしないから、やりたい放題で、突っ込まれると逃げて、辻褄の通らない言い訳を逆ギレで有権者が見ているカメラの前で言う。 

あなた方は碌な説明責任も果たさず、これで幕引きをするのだろうが、有権者は黙って見ていますよ。 

他人の批判ばかりして、自分達の不正に向き合えない、そしてイオンに懐柔されて大ごとにしないマスコミの対応。 

自民党のパーティーの裏金はかり批判しているが、立民の利益率94%超…労組主催“隠れ蓑”政治資金パーティー問題。 

法改正でもそこの部分には触れない改正法案を提出している姑息な所を。 

 

 

・この人の中ではそうなんだろうな。 

 

後は選挙管理委員会と警察に任せましょう。 

まさかこれだけ証拠が揃ってておとがめ無しな筈はないでしょ。 

 

これがセーフなら、またつばさの党みたいに法解釈ギリギリを狙った選挙活動ばかりになるわ。流石に同じ過ちを繰り返すなんてないよね?日本酒配ったりしたのも合わせて取り締まりを宜しく。 

 

 

・産経以外報道してないの?報道しない自由…これ言い出したの確か、朝日だったんじゃなかったかな。報道機関が報道しない自由なんて言う事だけでも報道機関として失格でしょ?視聴者、読者が必要としてるニュースソース自体を忖度して報道しないんだから。無所属の都知事立候補予定者蓮舫氏なんて言っても共産党から花束まで貰い、立憲民主党、社民党からも支援されるのにどこが無所属なんだよ。左翼、極左の集合がわかっただけでも◯。あとはれいわ新選組だけだな。この人たちに新選組を名乗ってほしくないんだが…。 

 

 

 

・マスコミは政権交代を望んでいる向きが多く、選管も非組は自治労なので立憲支持者が散在的にはいる。このへん考えると今回の件は大丈夫だとは思うが脇が甘いの一言。ワンナウトだと思って慎重に今後は対応すべき。 

 

 

・これが立憲民主党の本質である。他党が同じことをしていれば、それこそ鬼の首を取ったように事前運動だと騒ぎ立て、左翼マスコミも毎日のように特集を組み、選挙違反だとネガティブキャンペーンを続ける。しかし自分たちのこととなると政治活動などと子供のような言い訳をし、マスコミもそれをスルーする、和泉代表に問いたいが、これを本当に政治活動として何の処分もせずまたスルーするのかと。税優遇議員の処分の発表も聞こえてこない。自民の党内ガバナンスも相当脆弱になっているが。立憲はそれより酷いが、何も感じないのか。左翼マスコミもまたスルーで終わらすのか。このいびつな構造を壊さぬ限り日本の政治の再生などありえない。 

 

 

・公職選挙法に抵触する要件。 

1.選挙の特定 

2.候補者の特定 

3.投票の呼びかけ 

 

1.選挙の特定 

蓮舫:私は7月7日に行われる選挙に挑戦することにしました。 

2.候補者の特定 

蓮舫:   〃 

3.投票の呼びかけ 

枝野:蓮舫を勝たしてください。 

これ完全に3アウトです。 

TV、新聞はなぜ報道し追及しない? 

こんなことの繰り返しだから、視聴者離れ、購読者の減少が止まらない。 

 

 

・100歩譲って政策を語るならともかく、政策に関する言及は皆無で、ただ「蓮舫が都知事選に出るから支援してください」と言っただけ。そして枝野がトドメとばかりに「蓮舫さんを勝たせましょう」だ。 

これのどこが政治活動なのか? 

明らかに選挙運動だろ。 

 

ちょっと政治活動とか選挙運動という言葉の定義が曖昧過ぎますね。 

法律で規制されるものなのに定義が曖昧なんて、おかしいだろ。 

普通はそう思うはずだが、政治家が自分らの行動を縛る法律をユルユルにしてるのはいつものことか。 

国民は常にそういうところに怒りを感じているというのに、この蓮舫、立憲民主党のやり口は完全に国民を舐めている。 

こんなのが選挙で勝つようでは、この国は終わってるよ。東京都民の感覚が正常であることを祈るばかりです。 

 

 

・疑惑が生じたこと自体、大変残念であり、立候補者にはダメージだ。指摘多数となれば、選管も無視できない。実にお粗末な展開になりつつある。なぜ事前活動ではなく政治活動なのか、絶対に明らかにせねば。 

 

 

・蓮舫氏と言えばうちわを国会に持ち込んで大臣辞めるまで責め立てたりしたことあるんだから自分が選挙違反疑われるようなことしたら、そりゃ冗談抜きで責め立てられても仕方がないでしょう 

 

 

・なに?この言い訳。 

だったら、これから同じ様な行動を取ったらすべて政治活動で言い逃れ出来ると言う事になりますよね? 

まさか、立憲民主党だから許されるなんて判断はしないですよね。 

国民に、法律を作り守らせるのが国会議員の仕事ですよね。 

まあ、警察や検察はどう対処するのか判りませんが、メディアまで立憲民主党の言い訳を許すのなら、今後は同じ事をした候補者を批判出来ないですよね。 

ハッキリ言って、もうしっかり選挙活動やった事実が有るのだから、どんな言い訳も通らないですよね。 

まさか、厳しく注意したなんてあり得ない。 

国会議員で、法律を理解していないなんてあり得ないですからね。 

ただ、立憲民主党だったらあり得るかも知れませんね。(笑) 

 

 

・あーあ否定しちゃったか。 

非を認めて謝罪する姿勢を見せることが政治家としての信用を高める対応だったのに。 

選挙管理委員会がまともに機能していないから非を認めなければ有耶無耶になってやり過ごすことができるという算段なんだろうけど、この大SNS時代では世間が見逃しちゃくれないよ。 

 

 

・白か黒か決めるのはお前じゃない。 

仮にこれを与党がやっていたら鬼の首を取ったように騒ぐのが立憲。 

ダブスタも甚だしい。 

立憲じゃない野党に早く台頭してほしい。 

 

 

・事前運動だとは思うけど、これで大人しくなっちゃ蓮舫らしくない。 

そもそも蓮舫に政治活動など期待していないし、都知事としての政策も語れるとは思わない。 

品の無い野次で選挙戦を盛り上げてくれれば、脇役としてはいいんじゃないのかな。 

 

 

 

・「政治活動の発言だ」と述べるのであればそう考える理屈までしっかり説明すべきでは? 

いずれにせよこのままなぁなぁで済ませていい問題ではないのでしっかり追求してもらいたい。 

 

 

・あれが「事前運動でない」としたらこれからなんにも追及できなくなるだろ。今の失策を糊塗したいがために近い将来の自分たちの首を絞めてることすらわからないらしい。「候補者」が有権者やマスコミから逃げ回りながら選挙戦をやるつもりか?いったい何を誰に訴えるんだ? 

 

 

・こう言う事を見ると、いかに小池氏が策略家と言う事が言えるんじゃないですかね? 

相手が何か落ち度を作ると、そこを狙って突っ込んで来るんでしょうね。 

まだ、立候補するかも言わずに出てくる候補者の出方をじっくり観察して、いざという時に今までして来た事を語りだすのかな? 確かに子供持ちには助かる事も大きいから、リセットとか言われるとその人達は、え~っ!となるからそこを突っつくとかですかねぇ。 

しかしまぁ、立憲共産党の皆様は・・・ですねぇ。 

 

 

・同じ事を与党の誰かがやっていたら 

この蓮舫は、必要以上に質問するんだと思う。 

蓮舫さん、参議院をキッパリ辞職してから、知事選に立候補表明しろよ。 

知事選出馬…ドタキャンもやりそうな気がする。 

 

 

・告示される前に「蓮舫を勝たせてください」や応援演説をするのはどう言い訳しても世間から見ても法の視点から見ても公選法違反に当たる。自分だけで良し悪しを判断するのはずるい話。 

 

 

・本当にトコトン自分達には甘いよね立憲民主党は。これで本当に知事になったり立憲が政権政党になったらどんな政治になるか想像するのも恐ろしいな。 

 

旧民主党の頃と同じで最初の1年はマスコミがハネムーン期間で批判無し(米国では3ヶ月だけど)、何があっても「自民党のせいで今我々が苦労してる」が通用する。 

その後は野党の頃に言っていた事と現実とで乖離が出始めて、それでも自分には甘いから認めない、謝らない、居直る。 

 

マスコミが甘やかし続けた結果なんだけどね。 

 

 

・蓮舫が言っているように、公示前から「皆さんの力で知事に当選させていただきたい」と街頭演説は、政治活動だから公職選挙法違反にならないなら、皆んな真似をして、選挙期間何か関係なく、市長に当選させていただきたい!議員に当選させて頂きたい!とやり始めるけどいいのか?立憲民主党と蓮舫は! 

 

 

・事前活動であれば、第三者が訴えればいいではないですか?! 

今のところ、何の動きもないのに、何を言ってるの! 

現職は、職務だと言えば済んでしまうのであれば、その言い方に違反性があるように思ってしまう。 

 

 

・記者の誰か、こう質問して欲しいんだよな。 

自民党含む他の党の人が全く同じ状況で同じことをしたとしたら、蓮舫さんをはじめとする立憲民主党は批判しないんですよね、って。 

政治活動の発言だ、って擁護されるんですよね、と。 

 

 

・少なくとも他の候補者は自粛している。さっさと謝罪なり選管に確認するなりすればいいのに勝手な自己解釈で押し通すから批判される。一部の人が騒いでるだけで終わると思ったけど思ったより炎上してるし退場もあり得るか?? 

 

 

 

・自民党のことは、ああだこうだと批判するのに、自分のことは詭弁を使って煙に巻こうとするんだね。政治活動と言い張るなら、政治倫理審査会で弁明すればどうでしょうか。 

 

 

・記者も事前選挙運動に該当する3要件を一つずつ蓮舫、枝野の言った言葉に重ねながら確認すべきだ。 

もし答えないならこの2人には他人を責める資格は無いし、政治家としての資格も無い。 

ということが確定しますね。 

 

 

・蓮舫さんのその信念、都知事選へと鞍替えをしても変わらず安心しました。 

 

与党に厳しく自分に甘い。  

自分達の不祥事は軽く流してしまう。 

もしこれで都知事になった時には、都民に厳しく自分には甘い都政になりそう 

 

 

・自民が同じことしても批判しないならわかりますが自分達はよくて他はダメみたいな考え方は通用しません。立憲主義以前に憲法の下の法律を守りましょう。 

 

 

・自分の言動に責任を取れない人は政治家になるべきではない。白だというなら記者会見して法的根拠を明らかにしてほしい。 

 

 

・なんで素直に自分の非を認めて謝罪しないんだろうね。 

謝ったら負けって思ってる? 

票をもらう以外で人に頭を下げられない人に、都政のリーダーは無理でしょ。 

政治家として国民の代表になることも無理だと思う。 

 

 

・立候補宣言しただけで、もう候補者ヅラしてどうなっているのですか? 

まだ参議院議員と言うではないですか。 

しかも無所属とか言いながら、枝野氏登場? 

それだけで選挙活動だよね? 

他の候補予定者、なんかやれていますか? 

なんだかこの人、この党の人調子に乗っていません? 

こんなお調子モノに都知事になろうと言う資格や資質を感じないのは私だけ? 

 

 

・出た。自身の時は強引な言い訳。 

これが他社がしてた場合は徹底追及して騒ぎまくっているというのに情けない。 

他の人も言っている所沢での実例があるというのに認める事はしない。 

まあ自身や身内の非については甘い立憲民主党そして蓮舫だから認める事はしないが所沢の人が書類送検になったのにそれ以上に分かりやすい事前応援してるというのに何のお咎めなしだった場合警察は何してるんだというレベルになる。 

 

 

・相変わらず政府自民党非難は喧しいけれども、身内たる立憲民主党の批判には絶対に傾聴することを拒否する態度 

・・・まぁいつもの唯我独尊甚だしい蓮舫でいてくれた方が東京都の行く末を案ずる向きには有り難いけれどね 

 

 

・これが自民党議員の行動だったらこれでもか、って言うくらい騒ぐくせに自分自身には甘い 

前回のパーティー券のときもそう 

だからいくら自民党に失望しても立民よりはマシと思ってしまう層がいると思う。 

 

 

 

・こういうの映像で残しておいて、国会なんかで立憲民主党からの質問は全部これで返してやればいいのに。 

自分達はまともに質問に答えないのに、なんで答弁する必要があるんですか、と。 

 

 

・これは、明らかに、公職選挙違反。でも、マスメデアは、蓮舫が与党議員で無く、野党議員なので、ニュース性が低い。との判断から、無視する筈。つまり、これが問題となるかどうかは、マスメデア次第という事。 

 

 

・これ小池さんが同じことしたら黒だと大騒ぎするでしょうね。 

相変わらず己れに甘く、他者に厳しい立憲民主ですね。他者に厳しい都政が公約なのでしょうね。 

 

 

・蓮舫は「こんなはずじゃなかった」と思ってるのでは。これまでも批判はあったにせよ立民の傘の中で生息できていた。カタチだけだが外海に出た途端、この批判の嵐。リアルな自業自得としか言いようがない。 

 

 

・>「政治活動だ」と重ねて強調した。 

 

これって、あなたの感想ですよね。 

身勝手な理屈とか正義が世間一般で通用すると思っているなら、こいつは独裁者の素質がある。 

法とは何かをもう一度学習させてもらいたい。 

こんなのに権力を与えればどうなるか? 

しかも共産党と徒党を組んで何をするのか? 

立憲の法令無視と共産党の暴力革命が合わさった都政なんて想像するだけで恐ろしい。 

 

 

・所属は立憲なんだろう? 

疑われる行為をする事自体おかしい。 

自民党の裏金工作の言い訳と同じ。 

 

勇み足だったとして、さっさと非を認め、 

堂々と選挙運動したら良い。 

 

 

・蓮舫さんに限ったことではないけど、「他人(ひと)のことばかりを言う世の中になっちゃてるねえ、上も下も」。だけど、私のような「しもじも」も、無意識のうちに「上」の言動に影響されてしまっているような・・気がする。気をつけなくっちゃ!! 

 

 

・固有名を出して勝たせましょうという発言はどうみても選挙活動ですよね。 

相手が同じことをしたら、鬼の首でも取ったかのように大騒ぎするくせに。 

だからダブルスタンダードと揶揄され、政権交代に繋がらないんですよ。 

 

 

・答えないんですか?岸田さんには、あんなに強く言っていたのに、自信の事になるとからっきしダメじゃない。そう言えば、かつて二重国籍に付いて詰められた時に、やはり今回同様に逃げましたよね? 

 

 

・これが公選法に抵触しないなら、ただのザル法ってことになると思う。法治国家として粛々と対応してほしい。 

 

 

 

・仮に同じ事を自民党がやると立憲共産党議員は徹底的に追及して説明責任を果たせと国会で追及するんだよな特に蓮舫、辻元清美、杉尾秀哉、小西ひろゆき等が 

テレビもココぞとばかりに連日騒ぐのに立憲共産党の問題になると報道しないんだからな 

 

 

・これを事前運動じゃなくて政治活動だと思う国民がどれくらいいるんでしょう。 

選挙に始まる前からこんなんですよ?仮に当選でもしたら東京も日本もボロボロにされますね。 

 

 

・同様のことを自民党もやるといい。少なくとも立憲民主党にはそれを批判する資格はない。 

 

これをお咎め無しで済ますならやったもの勝ちになってしまうのでは。 

 

 

・他人に厳しく、自分に甘い。挙句、指摘を受ければ「自分は悪くない」と開き直る。こんな人に自分の生活を預ける気にはなれないね。 

 

 

・他の人がしたら、猛攻撃する癖にね。 

自分の事が見えていない、もしくは私様で何をしても許される女王様気取りが痛々しい。 

枝野氏もメディアに出る時はトホホな場面しか写りませんね。今の選挙はホントの民意から程遠い催しに成り下がってますね。 

 

 

・国民民主党の幹事長の記者会見を何故大々的にネットニュースに上げないのか? 

皆んなが薄々感じてる違和感を端的に話してしかも面白い。 

立憲の言い訳はもういいよ。 

 

 

・これと同じようなことを自民党がやっても立憲は今後突っ込めなくなる。きちんと片を付けないとけっこう大変な問題を抱えることになる。それにしても自民も立憲も本当に有能な議員というかきちんと物事見えてる人は誰もいなくなったのか?なんでみんなこうユルユルなのか。いい加減にせえよ。 

 

 

・蓮舫さんの選挙演説の口火の場所は先ずは新橋駅前。マイクで2位でいいんですと言ってみい?必ず拍手が来るから。そしたら吉本に就職先がきまる。相方は誰が適任か?それは推薦した人だろ。せいぜい頑張んな。 

 

 

・〉「政治活動の発言だ」。 

嘘をついてはいけません、立憲の枝野氏と蓮舫氏。 

あなた達こそ、規則破りの行為、そのものだ。 

そんな言い訳で有権者が「はい、そうですか」と納得出来ると思いますか。 

何故あの時、告示前にフライング行為をしたのか、全く持って納得出来ません。 

そんな規則破りの候補者に都知事を任せる資格は有りません、恥をかいて下さい。 

 

 

・「政治活動の範囲だ」キリッ!!って答えになってないやん。 

こんなんでメディアも追及は終了するんだろうね。 

国民も都民も、いい加減メディアの恣意的な煽動に乗せられないようにしないとね。 

 

 

 

 
 

IMAGE