( 178822 )  2024/06/09 00:54:29  
00

都知事選、蓮舫氏と「ご一緒できない」国民・榛葉幹事長〝立憲共産党〟との連携拒否 政策ではなく「反自民・非小池」を問題視

夕刊フジ 6/8(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15e5deabd4f7baab86a8dd72d86fcf7213592458

 

( 178823 )  2024/06/09 00:54:29  
00

東京都知事選挙に向けて、榛葉氏が立憲民主党の蓮舫氏を支援しない考えを示し、共産党との連携を批判した。

一方、自民党は現職の小池百合子知事を支援する方針で、確認団体の設立案も浮上している。

榛葉氏は共産党との連携を批判し、蓮舫氏の政策立場を懸念している。

都民ファーストの会の幹部も苦肉の策として自民党の支援を認めつつ、成功を期待している状況。

(要約)

( 178825 )  2024/06/09 00:54:29  
00

共産との連携を批判した榛葉氏 

 

東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に向けた各党の対応が明確になってきた。国民民主党の榛葉賀津也幹事長は7日の記者会見で、無所属で出馬する立憲民主党の蓮舫参院議員(56)を支援する可能性を否定した。共産党による全面支援や、「オール東京」と言いながら「反自民・非小池」を掲げる姿勢を問題視し、立憲民主党と共産党との連携を「立憲共産党」と批判した。一方、自民党は3選を目指す現職の小池百合子知事(71)を支援することで調整しているが、「自民党」という名称を隠した「確認団体」を設立する案が浮上した。 

 

【イラストでみる】東京都知事選の主な候補予定者 

 

「ご一緒にって言ったって、それはご一緒できないね」 

 

榛葉氏は7日の記者会見で、蓮舫氏への支援について、こう述べた。強い拒否感を示したのは、蓮舫氏と共産党との距離感だ。 

 

共産党は、蓮舫氏の写真や名前が入った政策入りのチラシを制作しており、榛葉氏はそれを記者団に見せながら、「どう見ても(蓮舫氏の)政策ビラ」「まだ蓮舫さんって立憲民主党の党籍あるの? ある? じゃあ『立憲共産党』だ」と指摘した。 

 

日本を取り巻く安全保障環境が悪化するなか、党綱領に「自衛隊解消」「日米安保廃棄」を掲げる共産党との連携を問題視する声は、他の野党関係者からも出ている。 

 

榛葉氏の批判は、蓮舫氏の出馬会見(5月27日)での「反自民党政治、非小池都政の『オール東京』の皆さんの支持をいただきたい」という発言にも向けられた。 

 

「オール東京? だって『反自民、非小池』って言った段階でもうオールじゃない」「都政の与党・都民ファーストも許さないと言っている。これは完全に野党だ。戦略を間違っていないか」 

 

さらに、蓮舫氏が政策をギリギリまで出さないことにも、「小池氏は現実に都政をやっている。予算や条例をつくり、政策はある。チャレンジャーの蓮舫氏が出さないのは、戦略を間違っている」と語った。 

 

ちなみに、「オール〇〇」といえば、沖縄県の玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」が知られているが、こちらも一部の保守と革新勢力の共闘にとどまっている。 

 

■自民は小池氏支援へ「確認団体」設立? 

 

 

■苦肉の策は功を奏すか 

 

一方、小池氏支援で調整を進める自民党には、「確認団体」設立案が浮上した。都選挙管理委員会によると、「確認団体」には選挙期間中、一定の制限下でビラの配布や街頭演説などの活動が認められるという。 

 

自民党への「国民の不信」は収まらず、最近の選挙では自民公認、支援候補の黒星が続いている。 

 

■都民ファ「票だけ回してほしい」 

 

小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」の幹部は「表だった動きはせずに、票だけ回してほしい」と漏らした。「自民党隠し」という苦肉の策は功を奏するのか。 

 

【都知事選主な立候補予定者】 

 

小池百合子71 知事 無現 

 

蓮 舫56 参院議員 無新 

 

石丸 伸二41 安芸高田市長 無新 

 

田母神俊雄75 元航空幕僚長 無新 

 

清水 国明73 タレント 無新 

 

黒川 敦彦45 つばさの党代表 諸新 

 

 

( 178824 )  2024/06/09 00:54:29  
00

(まとめ) 

- 都知事選では、国民民主党の一部議員が立憲民主党や共産党との連携を否定し、自民党支持に傾斜しているとの批判がある。

 

- 国民民主党幹部が立憲共産党との連携を「反自民・非小池」と批判する姿勢に疑問を持つ声も多い。

 

- 政策や理念を重視せず、反対勢力との一緒くたにしている姿勢に不満を持つ意見が多数挙がっている。

 

- 国民民主党が自民党寄りの姿勢を見せることにより、支持者や有権者からの信頼を失う可能性が指摘されている。

 

- 合意形成や連携の過程が国政や都政において重要であり、他党との一緒くたにするよりも具体的な政策や理念を重視すべきだとの意見もある。

 

- 将来の政治・政党の在り方や選挙戦略に対する期待や懸念が様々な声として反映されている。

( 178826 )  2024/06/09 00:54:29  
00

・都知事戦の候補者が出揃った感があるが、蓮舫氏には様々な問題が出てきている。 

一方で、安芸高田市長だった、石丸伸二氏も立候補している。 

安芸高田市長を三期勤めたと云うが、それで自身の公約を果たしたと言えるのかを問いたい、単に都知事の魅力に心を奪われたにすぎないのではないか、小池知事も未だ公約の半ばに過ぎず、短期間で公約を達成出来る程、クビ長の仕事は楽ではないと云う、まして相手は世界の東京、石丸氏は果して何と説明するのか今後を注目したい。 

 

 

・蓮舫さんの世界観、政治姿勢が親共産主義と思う人はほぼいないと思うのにヒステリックともいえる反応をみると、この政党の立ち位置が親右派であることがよくわかる。歴史上、中間諸政党は自らの独自性を強調するあまり左右の主敵以上に互いに攻撃しあったもの。第一次大戦後のワイマール民主主義下のドイツでは社会民主党が共産党攻撃のためナチスと手を握り、最悪の独裁を招いてしまったことを忘れるべきではありません。 

 

 

・しかし、そろそろ国民民主党として都知事選をどうするかを決めないし合わせて東京都都議の補選も有る。私は国民民主党の議員は政策に長けており政治家としての歴に汚職や腐敗している人は余り見かけないので期待はしているが、党として「こうだ!」見たいな方針がぼやけて見える時が有る。トリガー条項撤廃の時の対応もそうだが私的には腐敗が有る自民党とは言えくらついて協議の場から離れないほうが良いと思っていた。理念も良いがもう少し自分達の行動に信念と確信を持って行動をして欲しい。1言言うと物足りない! 

 

 

・榛葉幹事長は野党の中に合って、正論を吐くことが出来る数少ない議員です。 

蓮舫さん辺りとは、政治家として格も違いますし、識見知識のレベルも違います。 

野党に置いておくには惜しい人材で、政権与党に参加されたら国益に大きく 

貢献できる政治家だと思います。 

 

 

・国民民主≒現連合会長←旧・同盟(民社党) 立憲民主≒自治労メイン←旧・総評(社会党) というそもそもの沿革は言うまでもないけど、それはともかくとして。  

 

個々の政策については国民民主もバランス感覚の取れた優れたモノも確かにあるのだけど 

いざという時の政局で鼎の軽重を問われる事態になるといつも国民民主は自民党を利する行動を取るのが特徴的なのですよね(苦笑)  

かつて民進党が小池さんにいたぶられて分裂させられたのも記憶に新しいところです。  

 

往年の民社党の時代からずっと労働者サイドを撹乱して結果的に自民党を利するやり方の根本は変わっていません。  

そのせいで日本は先進国の中では労働組合最弱、労働運動最弱のままで、特に昨今の賃金格差を齎す元凶となっています。 

 

 

・立憲は、自民のやっている事に加え、 

組合(自治労)主催の政治資金パーティで得た資金を、議員に 

支給している。 

 岸参議員議員5500万、鬼木参議員3250万、 

 幹部 原口衆議院40万、枝野衆議院30万、泉代表20万 

 他多数 

組合を隠れ蓑にしている。 

 

インターネットで情報を得ている若い人たちは、これらの事 

は、かなり承知しているが、新聞、TVからの情報主体の 

高齢の方達は、情報が自民に偏り過ぎている為に、 

 立憲正義、自民悪と感じている。 

 

メディア殿・・偏向報道は止めてください。 

  特に  中日新聞系列、朝日新聞系列 は酷い。 

 

 

・国民民主党は何がやりたいんだろう。他の野党と差別化を図れば、自民党から拾ってもらえるとでも考えているのか。今の勢力では与党からも野党からも相手にされず、単なる「票割り」勢力でしかない。 

 

 

・蓮舫氏は国民の連携など関係無いのでは、蓮舫氏が今後、都民に呼び掛ける事は、ハッキリとした都政の在り方、無駄を省き都民の生活に有った都政を作り出す事に有る、超高層の高級マンションだけが都民の幸福のバロメーターでは無い、時価が上がり固定資産は上がる都心で生き抜く都民がどれだけ要るか、東京の今の状態は、バブル期と同じで、利益を狙って、円安に乗じて買いまくる外国人、然し何時かバブルは弾ける。その後遺症は、30年の歳月をかけやっと元の値段に換えって来る。生き残れる強者は要るのか、正に今の状態が東京の姿?全国に影響を及ぼす恐れあり。 

 

 

・国民民主党は維新が政治資金規正法で自民党に恩を売ったことで焦ってるのではないか 

本当は自分たちがその立場を取りたかったのだろう 

今自民党が国民から乖離したことばかりしている中、首都東京の゙首長選挙なのだから自民党政権との関係が問題になるのは当たり前だろう 

自民党にすり寄って総選挙後連立を狙ってるのだろうからあまり自民党を批判したくないという打算に過ぎない 

連合芳野会長と同じ単なる共産党嫌いに過ぎず政党としての思想は全く感じない 

 

 

・志のない政治家が集まると他者を排斥することに偏る。 

小異を残して大同につくを実践しないかぎり政権交代などできない。 

自民政治を変えるためには、立憲共産だろうが、民主維新だろうがまとまらなければ進まない。 

とにかく自公政権を終わりにして欲しい。 

 

 

 

・榛葉幹事長は本当に気持ちがいい批判をしてくれる。政治家として人間として、今の国会でこれ程までの人がいるだろうか?素晴らしいにつきる。 

 

同じ菊川市民として、高校の先輩として誇らしいです。玉木総理大臣!榛葉官房長官!早く実現させなきゃ、必ず1票入れます! 

 

 

・かって小池さんは「7つのゼロ」を公約として発表したが、それだけでは無く、「希望の党の進むべき道」としてさらに「12のゼロ」の公約も発表している。その中に「原発ゼロ」、「企業団体献金ゼロ」という公約も入っている。国民民主党は原発推進を主張していますが、それでも小池さんを応援するのですか?また自民党は企業献金ゼロを主張する小池さんを支持するのはおかしな理屈ではないでしょうか? 

 

 

・知事を推薦や後押しするに際し、支援を決める根拠として自党のメンツに拘る椎葉の発言に異議が有る。支持しない理由の第一は立候補する候補者の評価、毛嫌いする共産党が支持者に居る事が原因とは何と器の小さい人物なのか?弱小政党の幹事長では有るが政党を代表する立場の人物として、情けない。椎葉氏の国民民主は次の選挙で消滅する可能性が有り、多少の強行スケジュールの中の発言としても、もう少し発言には注意が必要! 

 

 

・「反共産・非蓮舫」の態度は「反自民・非小池」と真っ向から対立する姿勢。「反自民・非小池」を否定することで、自公維都ファと足並みを揃えて小池都政に追従することを消極的に肯定しています。 

 

小池百合子が決定した低所得世帯への1万円支給では、予算227億円のうち37億円の事務費が指名停止事業者の博報堂の子会社に支払われるそうです。これでは、都民の税金を使った選挙活動であり、東京五輪の反省も全くない。政治資金規正で問題の企業団体との癒着が都政でも横行しています。 

 

共産党は桜の会や裏金問題を先頭に立って暴露・告発して、国民の立場に沿って政治の民主化に努めています。主義・主張は別として、国民に何が必要なのか、国民の利益のために何がなされるべきか、最も大切な視点を共産党は持っている。共産党と協力の余地を残さず、その名前が出たら問答無用で完全拒否する強行姿勢では、国民主権を尊重しているのか疑問です。 

 

 

・立憲と一緒にやっていくのかどうかという話を、立憲と共産党との関係を口実にして共闘できないと言っている。 

間違いなく、連合の反共会長芳野氏からの圧力を受けてのものだろう。 

ここにも労働団体が野党の分断を図るという、あってはならない事が起こっている。だから、企業だけではなく、労働組内などによる政党への献金は禁止すべきなのだ。 

その上で、元財務官僚の玉木氏が党首を務めるという国民民主の性格にも問題がある。 

その内実は現在の大企業が支配する資本主義体制の護持であり、軍事力を強化するために改憲を目指すという、自民党の基本方針とほとんど変わらぬ基本政策にある。 

こうした政党はやがて淘汰されていくが、前原氏が代表を務める「教育を何とかというグループ」が既に控えているように、性懲りも無く繰り返し登場する。 

国民もこうした中間政党の性格と限界にそろそろ気づくべきだ。 

 

 

・今回の都知事選は荒れるでしょう。 

2期8年務めた小池氏の功績は無に等しい。 

一方で立憲共産党と揶揄される蓮舫氏も厳しいでしょう。 

ダークフォース的な存在は石丸氏でしょうね。 

ただ政治経験が浅く百鬼渦巻く東京都でクリーンな政治が出来るかは疑問が残ります。 

 

 

・国民民主党は 

 

面白い議員さんや 

知略のある議員さんを 

抱えているが 

 

勝負に出てないから 

負け知らず…ではいただけない。 

 

そろそろ 

内輪揉めの静観だけでなく 

内輪揉めへの矜持を示してほしい。 

 

地方に視線を向ければ 

勉強会や講演会ばかり…では 

戦う姿を感じられない。 

 

言い過ぎですかね? 

 

 

・国民民主党にしたら、拒否するのは当然だ。立憲民主党の支援を受けた蓮舫に、あろうことか共産党(全労連)が支援に入り込んでますで。国民民主党は連合の支援を受けてますで、共産党と主義主張があうはずないわ。連合は、立憲民主党と共産党との連携に断固拒否してますで。国民民主党は、それに倣っただけのことである。そもそも共産党と波長の合う政党はない。仮に立憲民主党と手を組んでも、すぐに仲たがいしますで。 

 

 

・榛葉さんの蓮舫批判はその通りなんだけど、国民民主党はどうするのかね。 

自民党は看板隠して小池を支援するなんて話も出てきてるし 

でも、たとえ看板を隠そうと、自民が小池を支援するとなれば 

東京15区の補選で自民と同じ人は推薦できないと言った国民民主党としては 

ちょっと厄介なことにならないかな? 

国政選挙と都知事選では事情が違うとはいっても 

国民民主党と自民が共に小池陣営についたら、モヤつく人は出てくると思う。 

 

 

・榛葉氏の言わんとしている事には一定の理解はできる。しかし、これからの時代は、憲法解釈や政党色=思想概念の異なり等で、交われない事は当然あるだろうが、国益と国民視点の具体的な政策での、例えば日本国民が消費税を減税して生活軽減してほしいとか、ガソリン税を下げて負担軽減してくださいとの希望が多数あるのならば、政党壁超えて、減税賛成の党はグローバリスト化の財務省と戦って勝ち取る事が、政党政治家の使命であって、個々の政策での政党協力は本来必要だと思います。数が無ければ財務省との政策戦には勝てませんから。与野党議員は有権者の投票で議員になったのです。都知事選に関して言えば、確かに立憲の姿勢はまず批判が多く、小池現知事との具体的政策論争優先ではなく、反自民・反小池を露に表に出し過ぎている。それは幹事長の考え通りだろう。 

 

 

 

・そこまで都知事選で共産を嫌がるのがよくわからないな。防衛とか原発とか、国政の話で都知事はあまり関係ないのでは。小池氏も原発反対で中国企業から太陽光パネル買わされるとかじゃないの?自民、公明、維新と政策なんかみんな違うが多数をとりに行くために連携している。なぜ同じことができないのか。立憲に極左が多いというなら国民民主が主導して立憲内に中道派を増やせばよいと思う。 

トリガーで自民党にソデにされたのだろう。自民党では庶民を増税して企業に税金を注入する政策しかやらない。それなら、今はまだ力がそれほど強くない立憲を国民民主が後押しし、減税派、中道派を立憲内で増やして行った方が良い。立憲が中道派を取り込み大きくなれば、トリガーはもちろん、消費税減税も政策に登るかもしれない。そうすれば総選挙は自民に勝てる可能性がある。中道派が増えれば共産の日米安保破棄とか、誰も本気にしないと思う。 

 

 

・結局この二人の対決なんでしょう。都庁内では現知事の評判は良くないけど、蓮舫さんは更に拒否反応が強くなりそう。都道府県のトップを担える人の立候補を期待したい。 

 

 

・「ご一緒できない」でいいんじゃないですか。連合会長 芳野も同じ。ここらへんがもう半分自民党。維新に次いで第3自民党ってとこかな。ここんとこ選挙で、反自民共闘で盛り上がると、必ずこの連中が「立憲共産党」というキャッチで妨害に出る。そしてこの、フジサンケイグループがこれを書き立てて、「反自民」を盛り上げる。毎度毎度の繰り返し。早いとこ自民の側につきますって宣言すればいいのに。そっちでも、維新に負けちゃってるからね。がんばらないと。今度の都知事選でも小池について戦えばいいじゃないか。宦官みたいな連中だなぁ。いや、宦官に失礼だった。宦官は頭はいいからね。 

 

 

・>「ご一緒にって言ったって、それはご一緒できないね」 

榛葉氏は7日の記者会見で、蓮舫氏への支援について、こう述べた。強い拒否感を示したのは、蓮舫氏と共産党との距離感だ。 

 

大阪府知事選挙や大阪市長選挙については、維新の候補者に対して、自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、共産党がタッグを組んで、同じ候補者を推薦したことがあるのに、東京都知事選挙は、なぜ国民民主党が立憲民主党や共産党と同一の候補者を支援できないのか、理解できない。 

国民民主党は、一般の勤労者の生活よりも、神宮外苑再開発など、企業経営者の利益を尊重する自民党の路線に傾きかけているのではないかと懸念している。 

 

 

・皇室なのか改憲なのか自衛隊なのか革命思想なのか独裁主義なのか支持母体なのか、それら全部なのか、「ご一緒できない」理由をちゃんと言ってほしい。 

 

立民左派や社民やれいわもどこが共産党と違うのか、はっきり言わないと同類と見られていることを理解したほうがいい。 

 

基本政策を曖昧にしたまま選挙だけ協力して政権運営どうするのか、それが見えないまま反自民で投票してくれったって、大事な一票はやれんのだよ。 

 

 

・国民民主党が、共産党と組まない判断をするのは自由です。ただ、立憲共産党と批判するのはどうなんでしょうか? 

連合の吉野会長の顔色をうかがっているのでしょうか?連合は、労働者の代表とはもはや言えないと思いますよ。非正規労働者の待遇改善に本気で取り組んでいるとは思えないです。 

百歩譲って『立憲共産党』の何がいけないのですか?共産党は、立憲民主党と組んでもあまり議席の上積みは望めません。かえって全ての小選挙区に候補者を立てた方がいいくらいです。 

共産党が、野党共闘に舵を切った姿勢は、もっと評価されていいと思います。 

立憲民主党は、連合と国民民主党を切り捨てて、本気で共産党と政権構想を練り、国民へ示す段階だと思います。連合と共産党の両方の票が欲しいと図々しい姿勢なら、無党派層は決して支持しないと考えます。 

 

 

・東京都知事選について、国民民主党の榛葉幹事長は、蓮舫氏と共産党との連携を「立憲共産党」と批判し、支援を拒否しています。一方で、自民党は現職の小池百合子知事を支援する方針を固めています。 

 

選挙戦の状況については、石丸伸二氏がネットを活用した選挙戦略で注目を集めておりトップの勢いがあり、蓮舫氏は3番手に位置しているとの見方もあります。ただし、選挙結果はまだ確定しておらず、今後の展開に注目が集まっています 

 

 

・国民民主党がもっと伸びてくれればいいのだが。 

少なくとも、トップは人の良さが前面に出ているというか、丸切り貫禄がない玉木さんより榛葉さんの方がいいような気がする。 

 

 

・共産党が単独過半数を取る可能性がある政党なら私も同じ考えだが、その可能性は100%ない。 

権力監視の役割はきちんと果たしている。 

 お金で損得しない人達が集まっている点は評価できる。 

自民党ならば中国企業であろうが金銭のメリットがあれば国を売る。 

 

 

・自民党の是非を問うのは国政選挙でやれば良い。 

都知事選では無くね? ってのが普通の人の考え方。 

 

小池都政をリセットするって言ってるけどある程度成果が出てきてる公約もあるけどそれもリセットする気かな? 

 

 

 

・都政と国政は別だけど都民も国民である以上生命と財産を守る自衛隊や日米安保は必要だよね。その理念はよく考えた上で投票はしないといけないと思う。 

 

 

・政治理念の違う人を応援しないなんて当たり前のこと。 

ただ別にその相手を下げて文句言う姿勢は個人的には好かん。国民民主として推す候補がしっかりいるならそれをただ応援したらいい。 

別に蓮舫さんや共産が嫌なら嫌でいいと思うけど共産や立憲と言うだけで批判から入る榛葉さんの姿勢の方が嫌悪感を抱きます。 

 

 

・そもそも都知事に立候補するに当たり、訴えたい事の1丁目1番地が「反自民・非小池」って何なの!?という感じだ・・・ 

 

何でも「反対!」と言うだけで自分の政策というものは無いのか・・・? 

 

そもそも小池氏は自民党員ではないし、「裏金」の疑惑も存在していない。 

 

それをあたかも小池氏にそのような疑惑が有るかのような印象操作をしようというネガティブキャンペーンにほかならない。 

 

都知事は国政とは直接関係はないが、榛葉氏でなくとも、「日米安保破棄・自衛隊解散・天皇制廃止」などというムチャクチャな政策を掲げる政党と組むという時点で、「ご一緒できない」と言うのは当然だろう。 

 

 

・国民民主は、もう自民党の一会派として自民党を名乗ったらどうかね。是々非々と言うが、結局、日和見の無用な政党としか思えないな。無論、連合の芳野に重々従わざるを得ない所に限界があるけどね。 

 

 

・公党の幹事長がこういう批判をしていいのでしょうか? 立憲と共産の共闘は私も是とはしませんが、共闘しているからといってでは自民と公明が連立したからと言って自民公明党は同じ穴の狢とか、大阪で維新公明党だなんて言い方はしてきてませんでしたよね? 

なぜ、立憲と共産が共闘したら立憲共産党になるのか教えて欲しいです。 

ここまで幹事長が騒がないと埋没してしまう危機感の表れなんでしょうか? 

 

 

・こんなことばっかり言ってるから国民民主は党勢拡大できないんだよね。政治資金規正法では自民修正案を批判しておいて、都知事選になったら自民と一緒に小池さんを推すんではどう有権者に説明するのか、他党批判より自らを磨きなさい。 

 

 

・反自民・非小池を問題視するなら、国民民主党は「自民一体・親小池」なのでしょうね。 

そんなことを言っているのだったら、即自民党と連立を組みなさい。 

と言っても、自民党は数の多い維新の方を選ぶわなぁ。 

じゃあ、国民民主はなくなっちゃいますよ。自党の力を冷静に見なければ。 

 

 

・国民民主党議員は、自民党と連携したくいずれ自民党公認で選挙を勝ちたいがために立憲民主党と袂を分かれた議員たちですから、蓮舫支援には回らない。トリガー条項で自民党連携チャンスを逸して共産党機関紙が発端の裏金づくりで自民党がガタガタになると、野党共闘に様変わりと節操なき政党で維新同様にいずれ自民党に吸収されてなくなる政党です。立憲共産党を呼ばわりも、自民党に代わっての攻撃です。安倍元首相と口調もそっくりです。 

 

 

・大人になれない国民民主。大同小異の小異にこだわり過ぎて天下を取れない。天下を獲るため毒をくらわば皿までぐらいの度量がないかね。立憲、国民、維新が団結すれば天下を獲れる。共産とは国民、維新が得意とする是々非々で対応すれば良い。 

 

 

・とにかく共産党がべったり貼り付いて離れそうにない立憲。連合も国民民主も、共産党がネックで協力し合えないがそれこそ共産党の思う壺。立憲としてはますます共産党に頼らざるをえない、組まないと選挙に勝てない状況に追い込まれてるんですけど、切り離すにはもう手遅れでしょうね。 

一般の浮動票も、共産党と組んでる限り広がりも限定的ですから。もう詰んでるといってよいのでは? 

 

 

 

・私も「反自民、非小池」に疑問があります。 

それが蓮舫氏のゴールなのでしょうか? 

仮に選挙で勝って自民、非小池を実現したとして、その後どういう都政を担うのか説明がありません。 

共産党と協力した場合、外交、防衛、経済、天皇への対応、国家、国旗の扱い 

はどうするのか?どこを協力し、どこを協力しないのかも説明すべきです。 

 

 

・立憲共産党なんていう政党は存在しません。立憲民主党と共産党では考え方や国家観も違います。つまらぬレッテル貼りでディスるのは品格に欠けます。そのことを前提に、多くの方が毛嫌いする共産党の政策について見てみますと…具体的な政策では驚くほどまともです。 

国政レベルの話ではありますが、 

①消費税廃止→国民各位の可処分所得を増やし、景気の回復に貢献するという意味で最善手だと思います。 

②日米安保破棄→本当の侵略の危機が迫った時、米国が日本の防衛に米国兵の血を流す決意がある…などという話を信じられますか?自主防衛以外の道があるわけがありません。従って日米安保は不要。戦後の同盟関係を尊重し、米国とは良き友人として対等の付き合いをするだけのことです。 

天皇制の廃止だけは絶対に阻止!ですが、今の政治にとってアプリオリなトピックではないです。具体的な暮らし向きを向上させてくれる人を選べばよいだけだと思います。 

 

 

・言う通り、「反自民、非小池」しかない状態では正直スタートラインにも立てていない。 

都知事に立候補するならまず「東京都民のために東京をこうしたい」という思いがあるのが大前提。 

公約や実績に同意批判とかは当然ありますが東京都のためにという思いがないのはそれを語るレベルにも達していない。 

 

 

・今の政党に国家を良い方向へ導ける政党は無いだろう。 

しかし、野党が揉めていれば自民を利するだけなのは、統一教会でも裏金でも良く分かったはずだ。 

今は、反小池とか反共産とか小さい事に拘らず、与党には成れなくとも連立で自民を監視する体制が必要だ。 

小池氏に乗って甘い汁を期待して居るのだろうか? 

だから国民は中途半端なのだ。 

 

 

・野党の在り方って言うのが、結局は日本では難しいのかなと。 

変革改革清廉さを求めるのは結構なんですが、現在の生活と収入を何一つ下げることなく好景気だけど求めるとなると、民主党の大失敗になるのが確実なのがね。 

 

現実的にはまずは連立に加わりつつ自分達の意見を政府案に載せていくっていうのがいいとこなんですけどね、それだとメディアさんがつまらないって喚くからね。 

 

 

・現在に至るまで「プロレタリアート執権」という政権の概念を放棄せず 

賢き辺りに畏敬の念を払わないような代々木とは関わらないことだ。 

国民民主党のような矜持を立憲も持つべきだ。このまま各種の選挙協力を 

続ければやがて国民の支持を失うだろう。 

 

 

・自民党への合流競争で,維新に頭一つリードされてしまい,立民を”批判ばっかり”することで失地回復作戦ですか.もう民民さんは,存在し得る隙間すら無いのではと思わせますね.またもや自分探しの旅に出なくては. 

 

 

・国民民主党はそもそも、党結成の事を考えたら小池支持一択なんだけどな。民進党っていう泥舟から小池百合子が踏み絵をやらせて逃げ出したのが国民民主党の面々だよ。その時の残党が立憲民主党になった。 

 

共産党の政策に肯定的な意見がとかAIはもっと勉強しろ。共産党は自分たちの正義を貫く為なら多少の暴力は厭わないって吐かしてる輩。 

トップを批判しようものなら粛清されるような集団。 

 

 

・都議会各派への挨拶でも真っ先に共産党議員団に行ったぐらいだからね 

もし、万が一、あり得ないと思うが都知事になったら「反自民・非小池」では都政は停滞する 

自民党に噛みつけばよかった国会とは違うのを、本人をはじめ周りも理解できていない。「裏金」で攻めていればいいと勘違いしている 

 

 

・私、安倍政権に反自民党でいました、民主党には期待しましたが、あのざまでした。全て小沢が悪いと・・・ 

今は国民に期待しましたが、いずれ無くなるか、自民に擦り寄るか、解りませんが、今は反自民でまとまるべき時期ではないでしょうか。 

いまの自民党には、Noを駄目なら4年後に選挙有りますよ。 

 

 

 

・やっぱり自民党寄りなのか。蓮舫は小池の出方を見定めてから、「反自民、非小池」だけでなくきちんと自分の政策を打ち出す予定なのに、それを聞く前に小池支持に動こうとするなんて。これだから国民民主は支持率が上がらないし信用できない。 

 

 

・静岡県民的には西部の城内と中部の井林東部の若林と細野が参院国民の榛葉参院無所属平山と是々非々でやってくれるのがベストなんだよなあ。 

塩谷片山宮沢深澤牧野は使えないからどうでもいい。 

 

 

・都知事選の蓮舫に国民・榛葉幹事長〝立憲共産党〟との連携拒否は政策ではなく「反自民・非小池」を問題視と言う。明らかに自民に擦り寄る姿勢で維新と同じ。連合の指導力の無さと自民にすり寄る姿勢が立民・国民民主の分裂を生んでいる。汗もかかず労働者の権利さえ軽視する芳野を何故、放置するのか。 

 

 

・立候補する煮足りない人や政党が立候補者を批判なんておこがましい。幹事長職と言っても党内の役職であって今まで国民の為の成果を出してないじゃないか!! 

連携拒否など上から目線だけどそんな立場じゃないよ!! 恥ずかしくないのか?? 政治家気取りで。 

 

 

・リベラルを批判したら、自民党支持者、自民党の中に吸収されれば良い。 

これがまさに今日本現実いつまでもそんなことをやっているから、日本は沈んでいくんだろうなぁ。 

批判ってなく未来を見てみたい。でも批判は簡単だけど、未来作りやっぱ大変なんだな 

 

 

・国民民主が立憲民主党と手を組んだ時点で、国民民主党を見限った有権者は少なくないと思う 

軌道修正しないと国民民主党の存在価値はなくなるであろう 

 

 

・結局、元自民党議員がいる自民党から分離した政党は、最後には自民党と手を組むんだから、もうイタズラに政党など作らず自民党に戻ったら? 

そういう意味では、公明党も維新も国民民主も自民党と名乗ったほうがよっぽど潔いですよ。どうせ国民は裏切られるのですから。 

 

 

・自民党のやってることを国民に理解して貰うことが優先なので批判するのは正当。自民だって野党の批判してる。 

 

とにかく自民党与党のやろうとしてること、やってることをまず白紙に戻す。これが最優先。 

 

自民だって派閥で結成しているわけだから、野党もまずは組めばよい。そうしないと先進まない。 

 

 

・国民民主は立憲共産とは距離をとってた方が 

普通の人からは支持が得られるかもな 

そもそも公職選挙法という法律を無視するような奴が 

選挙の公約なんかを守る訳がないよな 

某民主党政権時代のマニフェストのように 

全く達成されることはないだろうな 

 

 

・なんだかんだ言いたい人なんだろうね。 

蓮舫氏側の言っているのは裏金や権力のもて遊びのしない都政に賛同する人々の応援を得たい!訳なので、何か違った思想を持ち込むのはどうなんだろうね。 

 

 

 

・都知事選で蓮舫に付かないとすると乙武支援同様やはり小池側に回るのかね?国民民主党はもう連立に入る可能性もより少なくなったし、かといって野党としての立ち位置もないし完全に孤立してしまいますね。政治資金問題では反自民でしたが、トリガーで梯子をはずされコケにされながらも結局は玉木主導で自民にすり寄ることになるんでしょうね。 

一体何をやってんのかね。なっさけね。 

 

 

・国民民主党はなぜ軸がぶれるのか? 

自民党に擦り寄ってみたり維新に擦り寄ってみたりこの党が何を目指しているのかが全く見えない。 

少数政党で主体性がなければ先は厳しい。 

 

 

・共産党は共産党で、今のままで価値がある。現実路線に舵を切れば、村山の社会党になるのだ。毒饅頭を食わされたわけだ。 

なので、現実路線派を党外に出して、 

立民党と組みやすい「共和党」でも作ったら? 

立民もそのほうが組みやすいでしょ。 

で、国民とも組めばいいのよ。 

 

 

・最近の立憲の傲慢ぶりは目に余りますね。 

確かに自民は無茶苦茶だし語るにも値しないけど、立憲もほとんど変わらない。 

政治資金パーティーはする不自然なお金の動き。 

岡田さんも国民民主は合流して当然みたいな不遜な言動。 

蓮舫さんも都知事立候補で好き放題。 

それをすべて見て見ぬふりの泉代表。 

 

自民の自滅での追い風なのに、完全に浮足立ってて周りを見ていない。 

共産党との連携も臆面もなく出してる。 

 

何もしてないのにどんどん馬脚を表してる感じ。 

なんか人の汚い部分をモロに見てる感じ。 

 

 

・もともと意見が合わないから、立憲を出たのではないか。 

 

立憲は全く変わっていないどころか、よりによって共産党と手を結ぶとなったら、戻らないでしょ。 

 

共産党に乗っ取られる立憲なら、なおさらだと思う。 

 

 

・裏金疑惑を最初に報じたのは赤旗新聞だ。共産党を嫌うなら自民党を利する。今回は鼻をつまんで呑み込むべきだ。道義を欠く者が防衛だけうまくできるはずがない。 

 

 

・公党の幹部が他党のことを揶揄するようなあだ名で呼ぶのいかがなものでしょうか。品位のかけらもないですね。このような党には私たちの生活を託することはできません。 

 

 

・未だにこういう事を言うから党勢が伸びない 

是々非々なんて聞こえの良い事言ってた結果がこれ 

政治は数です 

今更与党にもいけないかといって野党にもなれない国民民主は維新よりもあやふやな党に成り下がっています 

 

 

・野党の足の引っ張り合いで、自民党に有利になるようにしている。 

野党は連合して、自民党を倒してほしい。 

総選挙になっても国民は連合しないだろう。 

 

 

・そうやって一生言っていればいい。 

その主張が国民にどれだけ支持されるのか? 

イデオロギーだけで対立軸くってる時代では無いと思いますよ。現に、自民党と公明党は水と油。それでも政権をとる事に意義があると思っているから連立している。 

国民を一番に幸せにする連立と言う目的で集まり遂行するならば国民の支持は得られる。 

頭が硬い、考え方が古い。一生弱小野党やってろ。 

 

 

 

・そもそも小池百合子が自民党と袂を分かって当選した人なので「反自民・非小池」というのがそもそも無理がある 

国政の与党批判をする道具としか考えていないので都政の現状はロクに把握できてない 

せめて都政の話をしないとスタートラインにも立てんよ 

 

 

・国民民主は目先だけで右往左往するこの程度の政党だったのか。 

くだらない政党に成り下がったものだ。 

国民のために今何したらよいか大局的に考えられる政党になって下さいよ。 

意に反したからと口実をつけ、自民、公明、維新にシッポを振るのは見苦しいですよ。 

 

 

・自民党広報紙、フジらしい書きっぷりですね。立憲に恐怖を感じているから懸命に悪者に仕立てようとしている。現状で自民支持することがネガティヴな状況で、国民民主党にとってこの記事がどう働くか良く考えた方がよろしい。 

 

 

・この党は「政策本位」ではなかったのか。「誰と組むか」という話は二の次では? 

自民党との逢瀬を重ね、いつしか利権まみれになった小池百合子の政策を支持しますってはっきり言えばいいのにね。 

 

 

・国民民主党の幹事長のコメントに、大賛成です。立民、共産党と組めば、小池都知事の大勝です。立民も、もっとまともな政党と組めば良いのに、相手を間違ったら、偉い目に合います。 

 

 

・共産党と組んでも組まなくても共産党員が自民・小池に投票するとは思えない。同じく立憲支持者も共産主義を目指して投票するとは思えない。 

 

 

・あの連合の会長なら100%圧力をかけると思う。あの会長がいる限り明るい未来なんてこないね。あんなのが連合の会長とかほんとに大丈夫?闇しかないように感じる。あの連合の会長は正直に言って嫌いだしさっさと辞めてどっかに隠居しろと思う。 

 

 

・野党支持者も政権交代連呼民も「日本共産党は危ないとかデマ」とか主張し始めたんで。 

明らかに民主主義の敵ですね。 

 

例えば日本共産党はかつて表現の自由に非常に明るかった。 

しかし3年前にHPで国連人権理事会の勧告通りに青少年の健全のためにアニメやゲームの規制やむなしという文章を載せた。 

そして全国各地の地方議員が表現規制を主張して炎上を繰り返してる。 

明らかに中国共産党と同じ穴のムジナ。 

 

 

・国民民主党も早く自民党と連立組まないと。維新の馬場に先に越されますよ。国民民主党も維新も第二自民党なんですから。国民の敵です。榛葉さんがっかり。貴方に期待してた静岡県民より。次回の選挙は他に投票します。さようなら。 

 

 

・国民は連合と共に、共産党より自民党を取るのか? 

それが有権者の本意と思っているのか? 

自民党は政権を守る為には悪魔とでも手を組むんだそ! 

まずは自民党を下野させることが喫緊の課題と思わないのか? 

それとも、維新同様自民党と連立を組むつもりなのか? 

立ち位置をはっきりさせろ! 

 

 

 

・共産党の強い支援を受けて当選したら都政は共産党の強い影響を受ける。後から後悔しても遅い、都民には熟考のうえ投票して欲しい。 

 

 

・候補者の中でまともなのは田母神さんと清水さんくらいかな 

小池対蓮舫をメインに報道するのは間違い マスコミメディアは公平公正に取り上げないと駄目 先日の15区の二の舞では誰もマスコミを相手にしない 

田母神さん清水さんも平等に取り上げるべきですね 他候補もね 

小池 蓮舫はどうでもいいよ 

 

 

・国民民主党を取るか、共産党を取るかなら共産党を取るでしょうね 

なぜなら、国民民主党も維新と同じようなものと思われていますからね 

もうそろそろ「国民民主」の名前を返上してはどうですか 

国民の方を見てもいないのに、紛らわしい党名です 

 

 

・榛葉さんに質問ですが「貴方が考える"オール東京"とはどの政党を指すのですか?」具体的に教えてください。そして、これだけ他党を非難する以上国民党は「絶対に蓮舫さんを応援しないのですね?」。なぜか「応援の手を挙げるのに数歩出遅れた」ための皮肉れ発言のようにも思えますが・・。 

 

 

・結局、御用組合(連合)と反共主義政党(国民、維新)は 

自民党のピンチ時に、野党分断を持ち込み 

自民党に利する役割を果たしていると思う。 

国民全体の利益ではなく、自分たちの利益を重視 

(社会の利益より、自分の組合だけ利益あれば良い)し過ぎている人たち 

 

 

・この榛葉という人、以前から「余計なディスリ」「一言多い」で評判だ。 

 

必死にアピールしたトリガーは自民党に無視され、腹いせ同然の立民叩きも批判の嵐、結局気が付けば、「ゆ党」から「や党」に舞い戻り、立民と元のサヤに。 

 

榛葉が語ると国民民主の支持率が下がる。悪いことは言わないから、少し黙るか言葉遣いを改めるほうが身のためだろう。 

 

自分が思うほど、有権者は榛葉の言動を快くは感じていない。 

 

 

・前原が維新に引っ付く形で出たため、玉木としては、これと一緒になる形での 右にも行けず、立憲共産と言われる立憲と一緒に左にも行けず、オロオロしてるということでしょうね。もう、解党してもいいんじゃないですか。 

 

 

・もう消えゆく政党かな?トリガーで自民に裏切られ、前原にも逃げられ、今更立憲にもすり寄れず、一体国民民主はどうするんだろう?行き場がなくなったね。玉木さんが分不相応にピーチクパーチク言うから誰も相手にしなくなった。弱小政党はもう少し謙虚でなくっちゃね。 

 

 

・一致団結して倒さない限り野党には陽は当たらない!ごちゃごちゃ言ってまとまらないと自民=小池の思うツボ!それなのに協力しないとなれば政権を取る気がないと判断するしかない。 

 

 

・国会議員がちまたで使われている「立憲共産党」という言葉を口にするのはどうでしょう? 

この言葉自体立民と共産党への侮辱だと思うのですが 

単に蓮舫さんが嫌いなだけでしょう 

 

 

 

 
 

IMAGE