( 178922 )  2024/06/09 02:38:45  
00

イスラエル軍、ガザで人質4人救出 昨年、音楽祭からハマスが拉致

毎日新聞 6/8(土) 20:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbae9632a58cb06dd6a1cf46c43b62cf85c4720e

 

( 178923 )  2024/06/09 02:38:45  
00

イスラエル軍は、ガザ地区でハマスに拘束されていた4人の人質を救出し、彼らは健康であると発表した。

人質は野外音楽祭に参加中に拉致され、救出されたという。

ハマス側はイスラエル軍が行った救出作戦により55人以上が死亡したと述べた。

イスラエルは人道状況が悪化する中、停戦を求められており、今回の救出で主戦論が強まる懸念もある。

ハマスは昨年の攻撃で約1200人を殺害し、約250人を拉致したが、これまでに100人以上が解放されている。

イスラエル軍は以前にも人質の救出作戦を行っており、今回も成功した。

(要約)

( 178925 )  2024/06/09 02:38:45  
00

解放された人質の周囲に集まる人々=イスラエル中部ラマトガンで8日、ロイター 

 

 イスラエル軍は8日、パレスチナ自治区ガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束された人質4人を救出したと発表した。いずれも健康に問題はないという。 

 

【写真】イスラエル軍に救出された男性 

 

 軍によると、救出されたのは21~40歳の男女。ガザ中部ヌセイラットで8日朝、2カ所から発見されたという。4人は昨年10月7日、イスラエル南部で野外音楽祭に参加していたところ、ハマスの襲撃を受けて拉致されていた。ロイター通信によると、ハマス側はイスラエル軍の人質奪還作戦で、女性や子供を含む少なくとも55人が死亡したと発表した。 

 

 ガラント国防相は8日、X(ツイッター)に「人質を救出し、無事帰還させるという複雑で英雄的な作戦を遂行した」と軍などをたたえ、「人質の帰還まで戦い続ける」と強調した。イスラエルはガザの人道状況が悪化する中、国際社会から停戦に合意するよう圧力を受けている。ただ今回、軍が実力行使で人質を救出したことで、国内では主戦論が強まる可能性もある。 

 

 イスラエル外務省によると、ハマスは昨年10月の越境攻撃で民間人ら約1200人を殺害したほか、人質約250人を拉致した。これまで100人超が解放されたが、いまも100人以上が拘束されているとみられている。 

 

 イスラエル軍は昨年10月末に女性兵士1人を救出したほか、今年2月にも南部ラファで大規模な作戦を行い、男性2人を助け出した。一方、昨年12月には白旗を掲げていた人質3人を戦闘員と誤認し射殺している。【カイロ金子淳、エルサレム松岡大地】 

 

 

( 178924 )  2024/06/09 02:38:45  
00

(まとめ) 

多くの人々がイスラエルとパレスチナの紛争に対して様々な立場や論調を持っていることが伺えます。

救出された人質に対する喜びと同時に、紛争が引き起こす被害や死亡者に対する憂慮も表現されています。

イスラエルとハマス、それぞれの行動や状況に対する批判や支持、複雑な思いが垣間見えるコメントが多くあります。

また、国際社会や他国に対する比較や、日本との関連性についての意見も含まれています。

イスラエルの行動やハマスの立場、紛争の根源などについて深く考えさせられるコメント群でした。

( 178926 )  2024/06/09 02:38:45  
00

・レイブ会場で、バイクに乗せられ連れ去られた女性も救出されたそうです。 

例の、ハマスに拘束され殺されそうな彼氏の方に向かって 

『殺さないで』 

と嘆願していた女性です。 

 

拘束されている他の人質も同様に救出される事を願う 

 

 

・250人も拉致された上、まだ100人以上解放されていないのか…実際にその内何人が無事なのだろうか…。写真に写っている解放された男性は健康そうに見えるけれど、残り100人以上の人質を健康な状態にしておけるような物資と人員がハマス側にあるのだろうか。ガザの一般市民は食べ物も奪い合うような状態みたいだけど…。残りの人質が無事に救出されることを心から祈っています。 

 

 

・現在のガザ攻撃には反対だが、人質の方が救出されたことは良かった。 

昨年から半年以上、大変だったことでしょう。 

家族の人達にもよかった。 

 

だが、そもそものイスラエルのパレスチナ迫害からテロ、そして現在の攻撃。 

その中で多くの命が失われてる。 

 

そのことを考えなければいけない。 

この攻撃がまたテロを呼ぶことになるかもしれない。 

停戦協議がなされているが、こうした暴力の連鎖を止めて、パレスチナ国家を認め、イスラエルとパレスチナの併存に向かうための契機になって欲しいと思う。オスロ合意や中東和平ロードマップの始末をみれば、相当に難しい話だが、それを願わずにはいられない。 

 

 

・これは素晴らしい出来事だ。 

イスラエルは人質救出に集中し、ガザ住民への攻撃は避けるべきだ。 

コラテラル・ダメージ(副次的被害)とは言えない程死傷者が出ている。 

一方、ハマスは人質全員を解放すべきだ。 

人質を保持している限りイスラエルは攻撃をやめない。 

お互い休息(サバスなど)も必要だし、祈りの時間もいる。 

今の戦いや争いは、本当に神の教えなのか今一度考えてほしい。 

 

 

・かなりの時間が経過してるにも関わらず、人質が無事に救出されたのは凄い。 

イスラエルに有力な情報がまだ有るのなら、残りの人質解放へも尽力するだろうね。 

 

この家族の再会はどれだけの奇跡か分らないほどの歓びで一杯でしょう。本当にハマスは即時解放するべきだし、パレスチナ民もハマス出て行け!と声を上げて欲しい。 

 

死ななくて良い人達が未だ大勢ガザ地区に居るから。国連もイスラエル批難するだけじゃなくパレスチナ国民の救済を急ぐべきだ! 

 

 

・この戦争に関しては日本はあまり介入しない方が良い。旧約聖書の預言の解釈を根拠にした行動をハマスがテロ攻撃の根拠にしたから、その行動もテロも日本人には理解できない。ハマスの指導者の声明の中で「五匹の赤牛」を根拠にイスラエルに対して攻撃したと言ってるらしいからそれが事実なら我々日本人の考える平和や神の考え方と双方の考え方や価値観とは相いれないように感じる。 

 

 

・人質奪還がいかに困難なミッションであるかが証明されたようなものだ。人質はトンネル内だけでなく、ハマス所属の一般人が家に匿っているケースも少なくなく、食事が与えられなかったりするという虐待も行われていると聞く。人質はハマスの生命保険だから、隠すのに必死になるのも当然なので、イスラエルの探索も容易ではない。生きている人はともかく、人質の遺体さえ交渉材料のために隠し通すとは、狡猾さも極まる。 

 

 

・フェアなルールの スポーツではないのだから、自国民と敵対する勢力の人間の命は1対1の同じ価値ではない。 

当たり前のことで何よりも自国民の命が貴重なのである。 

イスラエル人 5人が救出されて ガザの人間 550が死亡しても、それはイスラエルとしては正当な 自国民を守るための行為である。マスコミは どちらも同じ命として イスラエルを批判するが、 仮に日本人が人質を取られて 他国と戦闘状態に陥ったとしても、他国の人間の命を自国の人間より大事に扱え、と主張するのだろうか? 

 

 

・イスラエルもパレスチナにも、どちらにも正義も大義もある。 

第二次世界大戦後のイギリスやフランスのデタラメな外交政策が、悲劇の元凶ではあるが。 

今の国連にこの状況を好転させられる力もないし、常任理事国のロシアですら他国との戦争状態。 

どこかで全てリセットする必要があるのだろう。 

かなりの苦痛とダメージを皆が受ける事になるのだろうが。 

宗教が絡む憎悪は本当に難しい。 

 

 

・素晴らしい快挙だ。4人もの人質を無事救出したなんて奇跡的だ。昨年の10月7日に拉致されて以来ほぼ8ヶ月。 

ハマス側はイスラエルの救出奪還作戦で女性や子供を含む少なくとも55人が死亡したと発表したとあるが、これはいつものハマスによる情報戦、これをまにうけてはいけない。 

まだまだ100人近くの人質がハマスに囚われている。是非とも無事に解放されますように。 

よその国に突然奇襲をかけ1200名もの命を奪い、口にするのも憚れるような残虐非道の限りを尽くし、240名もの人質を連れ去ったハマス。絶対に許してはならない! 

 

 

 

・人質奪還に際してパレスチナ市民が大勢死んだことを批判している人もいるが、ファタハと違ってイスラエルに妥協しない政権を選んだ時点で遅かれ早かれイスラエルと後戻りできないレベルの衝突が起きるのはわかっていたはず 

 

NHKのドキュメンタリー「ハマス 謎に満ちたイスラム組織の実像」によれば、正確な測定は困難だがハマスによる侵攻後も5割以上のガザ市民がハマスを支持しているらしい 

イスラエルの攻撃で子供を含む同胞が大勢死亡しているのは自分たちの判断ミスもあったとパレスチナ市民は自覚するべき 

 

 

・ある日突然ミサイルを撃ち込まれ千数百人もの民間人を殺害された国家が報復に出ることは理解できます。 

拉致された自国民の捕虜を奪還するため、軍事作戦を展開することも理解できます。 

先に仕掛けた国に大きな責任があるのは理解できます。 

二度と国土を攻撃されないようにするための軍事行動も理解できます。 

 

民間人が犠牲にならない戦争はあり得ません。 

 

ただ、犠牲の程度の問題は残ります。 

戦争を遂行するにあたって、1番難しいのは民間人被害の極小化です。 

当事国は往々にして、民間人の中に戦闘員を紛れこますからです。 

                              184 

 

 

・人質が無事に救出されることはもちろん歓迎すべきこと。 

 

ただ、記事にもあるようにこれでハマスと交渉せずとも自力で同朋を取り返せるという自信から、主戦論が強まると困り物です。 

 

政権支持率上昇にも貢献する可能性もありますし、事態の推移が注目されます。 

 

理想は、イスラエル側の人質奪還能力に脅威を感じたハマス側が交渉により前向きになり、恒久双方停戦に向けた機運が高まることでしょうか。 

 

 

・人質4人は「ハマスとは無関与な」「一般市民の難民キャンプの」パレスチナ人の2カ所の住居から発見された。一体いつまでパレスチナ人のガザ住人がハマスとは一切無関与かのような報道を日本のメディアは続けて、ただただ「パレスチナ人かわいそう」の感情ばかり煽るのか。今回救出された人質も「ガザの住人は皆ハマスと繋がっていてハマスをサポートしていた」と早々に発言している。そもそもハマスの1200人の一般市民への虐殺から始まった戦争だし、日本人は自分達がイスラエル人の立場に立たされたら同じように「日本の常識が通じないテロリスト達でも、十分に報復したからまだ人質は残っているけど殺すのは辞めましょう」なんて言えるのだろうか。 

 

 

・紛争、テロによって拉致や人質の盾にされる事は 

決して許される事ではなく 

即時解放されるべきだと思います。 

 

この記事の写真を見る限り 

とても手厚く扱われていたのではないかと感じ取れます。 

 

この写真の段階で 

パレスチナ側も今回の争いに対して派生する事なく終わらせたいのではと。 

 

 

・ん~、救出された事は喜ばしい事だが、被害を出さずに救出される事を一番望みます。 

其れにはパレスチナ側が、ハマスの行った事にノーを突き付けない事が根底に有ると思います。 

イスラエル側は軍事力で行うのでは無くパレスチナ側の庶民に対して融和の政策が見られない事が問題だと思います。 

イスラエル側の入植問題が火を付けてると思う。 

なのでどちらもどっちなのだが、平和を願うって難しいよね。 

 

 

・数人の人質が救出されても、正直心から良かったと思えない。複雑な気分。もちろん数人でも救われたことはいいことだが、これまで人質も一般市民もそれ以上に命を落としているわけで、結局、武力闘争で血を流すことはあっても、問題解決することはできないのではないか。 

 

 

・まあこれで大義はイスラエルにもあると証明した感じだね 

自国民を救出するために国家が武力を行使しても問題ないわけだし 

パレスチナの被害を世界に訴えても拉致被害者のことを 

報道することは少なくなっていた人質が今でも生き残っているならば 

イスラエルが奪還のために行動することは国家として当然だ 

 

 

・イスラエル軍の大きなひとつの勝利であり、これでガザ地区全域に救出の名の下に攻撃継続ができるきっかけになったと考えられる。 

しかし日本人として実に恥ずかしく思う。それは北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを含め、多くの拉致されてる方々をいまだに救出できてない日本人の一人として、恥ずかしくもあり、そして本当に悔しい。 

 

 

・人質が生きて見つかったことはよかったが、 

それに伴いガザ住民が200人以上殺されているという。 

 

これは是とするのか?私はガザへの攻撃には強く反対。 

 

ここまでしないと奪還できなかったのか、イスラエルには説明を求めたいし 

後になってしまうだろうがきちんと第三者が調査してほしい。 

(証拠は散逸してしまうだろうが、、それでも後世のために) 

 

 

人質の顔色などみるに大切にはされていたようだね。 

一方、ガザ住民はどうだ。。?飢餓に苦しむ人も出てきているという。。 

水にも事欠くと。 

 

特別なルートがあるってことだね。。 

 

それでもやはりイスラエルは アパルトヘイト国家であり 

パレスチナ人をジェノサイドしていると思うよ。 

 

住民が殺されたのはなぜか、本当に避けられなかったのか 

イスラエルは答える義務がある。 

 

 

 

・無事に救出できて本当に良かった。 

国連や批判するだけの国なんか 

口は出すが救出の事なんか知らん顔  

そんな連中の言い分を聞かなかったから 

救出できたのではないかも 

今後もガザにいるハマスを殲滅する勢いで 

残りの人質を救出するまでIDFには頑張って欲しい。 

 

 

・「パレスチナの民間人を殺すな!」と言ってた人たちは今回救出された人質が「死んでれば良かったのに」とか思ってるのかな? 

 

数で言うならイスラエルの方が圧倒的に殺してるが先に拉致したのはハマスで 

こうなる事は判っててガザの犠牲者が増え続けても人質を返さず逃げ隠れしてた 

 

直接殺したのはイスラエル軍だが実質ガザの市民を殺したのは人間の盾にしたハマス 

 

イスラエルを批判するならそれ以上にハマスや親玉のイランを糾弾すべきでは? 

 

 

・イスラエルからは国際社会からどんなに非難されようと、国家として自国民を救出するんだという強い意志を感じる。それに対して、未だに北朝鮮の拉致被害者を救出する気のない日本政府。内閣支持率の低下している今は交渉も相手に足元を見られるので、奪還は殆ど期待出来ない。残念だ。 

 

 

・健康に問題がないということはハマスは人質に対しての待遇はかなり良いということなのか? 

イスラエルが支援物資の搬入を制限してパレスチナ人を餓死寸前まで追い詰めているのに食料などはどのように調達しているんだろうか。 

 

 

・イスラエルは国民の生命を何よりも優先する。過去には拉致されたイスラエル兵と囚人1000人を交換したこともある。世界から何と言われても人質を取り戻す覚悟がある。これで、国際世論の流れも変わるかもしれない。 

 

 

・ハマスにとってみれば人質は大切な交渉上のカードだ。現状イスラエルがハマスを壊滅させるまで恒久的な停戦には応じないとしている限り、全員解放は期待できず、まだ交渉妥結まで相当時間がかかるのだろう。それにしても3万数千というガザ地区で巻き込まれた一般の人たちの死、破壊された住居やインフラに対し、停戦が整った後、誰がどう責任をとるのだろう。 

 

 

・人質の救出は朗報ですが、ハマスもいい加減に人質を全員解放するのが賢明だと理解すべきです。 

何故なら、イスラエルは人質の有無に関わらず攻撃して来るからです。 

その度、何の罪も無い子ども達が犠牲になります。 

毎日つらいニュースばかりで、もう終わりにして欲しいです。 

安全な日本で、食べ物にも困らず、惰眠を貪る奴が何を偉そうにと、思われるかもしれませんが、これ以上はお互い無益です。 

 

 

・4人救出が奇跡だということは、それだけ絶望的な死人数が裏にいるということ 

それだけの死人がパレスチナ側にも日々出ているが、出てくる情報はさっぱりした数字だけ 

イスラエルの4人は、4という数字だけでなく4人の名前や性別、家族のインタビューもとれて情報を受け取る側に情が湧く 

パレスチナで亡くなる4人にはなんのスポットライトも当たらないのに 

 

 

・画像見る限り、 

人質の男性は痩せていない。 

画像のイスラエル軍兵士の装備と貫禄から推測すると特殊部隊だと思われる。 

このことから推測するとハマス側は人質の拠点が手薄になってきていると思われるし、ハマス戦闘員は数が減ってきているか、抵抗する能力が尽きようとしているのでは? 

糧食は不足していなさそうだけど武器弾薬が枯渇し始めているのでは? 

ガザ地区の戦闘はまもなく集結し、次はレバノン国境に現在イスラエル軍を集結させているようなので、ヒズボラに対し総攻撃を仕掛けると思います。 

まだまだ終わらない。 

 

 

・イスラエル人の人質だけでなく、ガザ地区に住んでいるパレスチナ人の住民の一人ひとりに人生があって、親がいて、兄弟がいて、妻がいて、子供がいたはず。 

ガザ住民の犠牲を肯定している人は、犠牲になったパレスチナ人をゲームのNPCだとでも思っているのだろうか? 

突然、人生を終わらせられる事がどういう事か考えたことがあるのかな? 

もしも貴方の隣家にテロリストを隠れ住んでいたとして、そのテロリストを殺害するために巻き添えで、自分や家族が家ごと吹き飛ばされて殺されても、テロリストをやっつけるためなら納得できる? 

喜んで命を捧げられる? 

それとも他人の命はどうでもなっても構わないが、自分の命だけは特別に扱われるべきという考えでしょうか? 

 

 

 

・連れ去られた国民が人質になっている限り、ガザにおけるイスラエルの人質奪還作戦は正当性がある。 

 

それは揺るがない。 

 

人種・民族や思想・宗教問わず、 

 

人質になってしまった人たちの家族は一刻も早く彼らが家に帰ってくることを願っているだろう。 

 

 

・人質を帰そうとしないハマスに対し武力で一部の人質奪還に成功したということはイスラエルのこれまでの戦略が正しかったことの何よりの証明となった 

これからのイスラエルはひたすらハマス殲滅と残りの人質奪還に向けて軍事行動を強めていくことになるのは間違いない 

ハマスはこれ以上の戦っても勝つ見込みは皆無なので速やかに自発的に残りの人質を解放すべきだ さもなくばガザは血の海になる未来しか見えてこない 

 

 

・戦争を終わらせることができるのは「自国民」だけだと思っている 

イスラエル、パレスチナの場合両国の国民がそれぞれの権力者に反旗を掲げない限り終わらない 

それから考えるとウクライナ、ロシアの場合は 

ゼレンスキーが失脚しないと戦争は終わらない、プーチンに反旗を掲げる国民がいないのだから 

とにかく戦争を始めたら行き着くところまで行かないと終わらない 

いくら子供が、女が、老人が殺されようが世界がどのように批判しようが当事国は聞く耳を持たない 

ガザの人達がハマスを追い出さない限りイスラエルは戦い続けるだろう 

西パレスチナを見るがいい、彼等はハマスを支持してはいない、そしてガザの人々があれだけ殺されていても手を出そうとはしない 

もしその気配でもあれば西パレスチナも戦場になる事を充分に分かっているからなのだ 

 

ガザの人達、イスラエルの国民どちらでも良いが一日も早く意思を示して欲しいと思う 

 

 

・ハマスを育てたのはイスラエルだしライブ会場への襲撃前にイスラエルはヨルダン川西岸地区でパレスチナ人を殺している 

その報復としてもハマスの動きはおかしい 

 

しかしイスラエルの虐殺に肯定できるところは微塵もなく亡くなった子供達を毎日のように見せられるのは耐えがたい 

 

 

・イギリスとアメリカか聖地近くにイスラエルを作った真意を考察したらコメントが消えた。写真の人質はアラブ人だろうか。 

ハマスは人質を生かしているが、イスラエルとアメリカにパレスチナを存続させる意識があるだろうか。民間人が巻き添えになったているというより、パレスチナ人を減らす事が目的のようだ。殺人を目的達成の手段にするような国に正義を語られたくない。 

拉致を伴うテロで人が亡くなった事もそうだが、まずパレスチナ侵略には人の命が軽くなるいる側面が目立つ。ハマス人質解放論者は、イスラエルがパレスチナを掌握するために、人質を解放すれば軍事作戦で民間人を巻き添えにしないと思っているのか知りたい。 

 

 

・4人を救出できたというニュースはとてもいいニュースですね。ただ、イスラエル軍がハマスとは無関係な人々の命を奪っている。国連には子供の権利を侵害した国として指定されたようです。ハマスを憎み、人質救出を優先しているのも分かりますが、その目的のために失われる命があることも理解して欲しい。イスラエル軍が道徳的な軍だと国連大使は言っているが、難民キャンプや国連施設、救急車に目掛けて空爆している。ガザ市民のことをもっと考えてあげて欲しいです。 

 

 

・人質が救出された事は、喜ばしい事ですが。 

これまでの報道で、ガザの住民が食料がないトイレもないといった感じであったのに人質の方々が頭髪や髭も小綺麗であるばかりか顔色もよくやつれてもなく違和感しかないです。 

それにこれまで、ガザでも食料も電気も無いとか言いながら住民がスマホ使っている姿が報道されていたし。 

 

 

・こんなに長期間捕らえられていたのに健康に問題ないということはハマスは人道的に人質扱っていた証拠になるのでは? 

イスラエルが強制収容しているパレスチナ人は目も当てられない姿。ハマスの創始者である故ヤシン氏はイスラエルの侵略に抗議して捕まり拷問されて自力歩行できない身体にされてしまったことがハマス創設の動機の一つ。 

 

 

・人質を取って市民を盾にして戦い続けることになんの意味があるのかね。少なくとも、早い段階で人質解放してればこんな惨事にならなかったろうに。宗教が絡むとは言え、やはり理解しがたい。 

 

 

・避難して、また避難とあちこちに逃げて水や食料、薬などが少ない状態の人たちのことを考えると辛い思いになる。 

イスラエルもパレスチナもいい加減お互いの人質を解放してこれ以上苦しむ人が出ないようにしてほしい。 

 

 

 

・平和な日本にいる私にはイスラエルもハマスも理解できないが憎しみが増幅していて終わらないようにみえる。 

私の愛する人が目の前で酷い殺され方をしたら報復をするだろう。人は報復を繰り返す。いくら考えても防ぐ手段が無い。 

家族が目の前で酷い殺され方をして相手を許す心の強い者ばかりではない。 

 

 

・Noa Argamani(25歳、女性)が含まれてますね。 

 

彼女は、イスラエルの広告塔のように扱われていた女性の一人で、バイクに乗せられて叫んでいる様子のビデオが流れていた。  

 

人質は危険な状態に置かれるので、逆撫でするような行為はNGとされる。 イスラエルの宣伝に使われた彼女は殺害されてしまうのでは?と懸念していたが、無事に助け出されて何より。 

 

今回の四人は全て音楽祭による人質という事で、なんとも言えない想いになる。 音楽祭は、急遽日時と場所が変更され、ハマス襲撃日に合わせてガザ近辺に移動させられている。 ここから、イスラエルは襲撃日を知った上で、餌を撒くように音楽祭の急遽変更を行わせたのでは?という疑惑が残っている。 

 

今回の4名は、本来は巻き込まれるはずではなかったのでは?という疑念が払拭できない。 

 

 

・あれから8か月良く生きてたと思う 

これがたまたまだとしても良かった 

日本はガザの惨劇ばかりを取り上げイスラエルを悪だとする傾向にあるが 

今回の事で自分等のマスコミのプロパガンダによる洗脳に気づいて欲しいね 

目の前にいる厄介な現象に見ない降りをしてることを認めないといけない 

実際メディアにハマスが出している怪我人は子供が殆んど それもボカシを要れずにね これは世論誘導でしょう 

それならば始めにあったキャンプ場の死体の有り様をボカシを要れずにテレビで流すべきですね  

ハマスがイスラム教を語るただのテロ組織だと言う事が分かるでしょう 

イスラム世界はシーア派とそれに繋がるハマス フーシ派 ヒズボラと言ったテロ組織を波紋そして絶縁にしたほうがいい 

 

 

・多くの人質が生きているが、空爆で人質を殺している事実が明らかになった。 

民間人ごとパレスチナを抹殺するイスラエルのやり方は、ジェノサイドで非難されて然るべきとアメリカの学生達が考えるのも当然。 

ハマスのやり方はとんでもないけど、過去からイスラエルがやってきたことの方が酷い事を多くの人が知るべきでしょう。 

 

 

・我慢の限界で起こしている紛争だと思ってますが被害が甚大で収まりは着く様子が無いよね。 

ハマスの後ろ盾は外から指示だけで前線に居ない安全を知ってなのか何も影響がないとでも思っている事だろう、それを擁護する国もまたおかしな物で理解した難い。 

根っこにある物は中々消える事はし無い恨み辛みが重なってしまったのでしょうね。 

原油高、食料危機など被害が見えて来たのに自分勝手な党首が如何に多いかとなる、それに比べて日本は難癖付けて首相を叩き喜んでいるからね平和ボケ過ぎて意味が無く馬鹿らしいしお粗末過ぎる。 

 

 

・イスラエルを非難する人々は保育所に預けられていた沢山の赤ちゃんの首を切り落としたり保育士の腕や足を切り落としたり、コンサート会場から連れ去った女性の下半身が血まみれだったハマスやアンルワの蛮行を知っているのだろうか? 

人質が死体ではなく少しでも命が助かって救出される事を祈る。 

 

 

・イスラエル国は、西アジアに位置する共和制国家。北はレバノン、北東はシリア、東はヨルダン、パレスチナ国のヨルダン川西岸、西はパレスチナ国のガザ地区、南西はエジプトと国境を接している。 

実質的な首都はテルアビブであり、経済と技術の中心地をなす。国内総生産では世界29位、一人当たりGDPでは13位にランクされている。一方、イスラエルの基本法であるエルサレム基本法ではエルサレムを首都と規定しているが、エルサレムに対する国家の主権は国際的には限定的にしか認められていないのである。 

イスラエルにおけるカナン族の存在は青銅器時代中期から考古学的に証明されており、イスラエル王国とユダ王国は鉄器時代に誕生した。紀元前720年ごろ、新アッシリア帝国がイスラエル王国を滅ぼした。ユダ王国はその後、バビロニア帝国、ペルシャ帝国、ヘレニズムの帝国に征服され、ユダヤ人の自治州として存在していた。 

イスラエルすごいわ 

 

 

・素直に喜べない 

人質の人も何も罪もないのだから助かって良かったとは思う 

でもその為にいったいイスラエルは一体何人の罪のない人達を犠牲にしたのかと考えてしまう 

ハマスが1番悪いとも思うけどイスラエルのやり方は好きじゃない 

 

 

・北朝鮮の拉致が明らかになった時に当時の日本政府にこれができたかどうかっていうと無理だわな。奪還しなければしないで今みたいに泥沼状態になるわけだし。難しい問題だ。 

 

 

・やっぱり「テロリストとは交渉はしない。奪ったものを返せ!」ってスタンスで行くとこまで行くんだろうな…… 

一般ガザ住民の被害拡大を避けるためには、生存人質全員の即時解放と、人質遺体の引き渡しをテロリスト側が決断するのが1番だろう。 

その上でネタニヤフが暴虐を続ければ、さすがに国際社会も実力行使で介入をせざるを得なくなるだろうし…… 

 

 

 

・あの無差別爆撃の中、人質の健康管理にまで配慮を続けていたハマスの側に、今では同情すら覚える。 

イスラエル各メディアに於いては、間違ってもこの救出劇が、ネタニアフが貫く強硬姿勢の手柄として過度に取り上げられることのないよう強く自制を願いたい。 

 

 

・人質救出の大義がイスラエルには有るからね。ハマスも人質取れば交渉できると思った?結局何十万人も死に、何百万人も家を失い飢えてる。インフラは破壊され、休戦になっても元の生活は戻りそうにない。完全にイスラエルの出方を見誤ったね。 

 

 

・パレスチナ人がハマス軍を応援する限り、人質の拉致を支持する限り、イスラエル軍は攻撃を止め無いだろう。 

パレスチナ人も攻撃を中止して欲しいなら、自ら進んでやるべき事が有るだろう。 

 

 

・イスラエルはガザで大虐殺してるとか非難轟々だがここまでガザ市民とそこに紛れこんだハマス戦闘員を殺害しないとガザの何処かに拉致されたイスラエル人人質にたどり着き、救出出来ないという事だ。北朝鮮に拉致された日本人人質を、ただほざいて見てるだけの日本政府。少し見習ったらどうだ。 

 

 

・ハマスによって約1500人が殺害されるか人質になっている。 

イスラエル軍の攻撃で約35000人の民間人が死亡している。 

人質解放は朗報ですが、それぞれかけがいのない命と思うと、 

あまりにも偏っている。 

 

 

・結局、国連が侵攻を批判してたガザ地区に人質が囚われていたわけだ。 

パレスチナ寄りの国連なんかもういらん。 

 

イスラエルは国連なんか無視して今まで通り自国民救出に頑張って欲しいね。 

 

 

・ハマスから解放されたとされる人物にヤツレがない。 

つまり、ハマス側は人質は交渉の材料としていたがパレスチナ側で餓死者が出る中で人質の為の食料を含め安全が確保されていた事が分かる写真。 

赤ん坊の遺体をチキンのようだと笑い飛ばすイスラエル兵とは違う事が証明された。 

 

 

・軍事行動の成果として人質解放に繋がったとなれば、戦闘継続することに正当性を持たせることになるだろう。さらに苛烈な戦闘行為を仕掛ける口実になってしまうね。 

 

 

・どんなことしてでも、命を懸けて救いだしてくれるというのは国家への信頼と忠誠に繋がるような気がする。果たして日本はどうだろう。拉致被害者を何年経っても救いだしてくれていないことは、悲しいこどだ。こんなことまでされて黙っているとは。 

 

 

・健康状態に問題がないということは、少なくとも最低限は人として扱われたということだと思う。かたや、罪なき子供の命まで奪われ続けている。現時点で非人道的なのはどちらなのか。 

 

 

 

・イスラエルの無差別的な攻撃もけっして良いことではないが、その前にハマスは人質を全員解放すべきだ。 

その事を強硬に指摘されてないのは不思議。 

 

 

・イスラエル軍がガザの攻撃を始めて、 

一年は立っていないと思うが、 

半年は経っている。 

今もなお人質が生きているというのは、 

ハマスが悪の巣窟というわけではない証だと思うのだが、 

ネタニヤフさんの良心は何を思う? 

 

 

・この切り取りだけのニュース見ると北朝鮮に拉致された家族は日本は情けなく感じるだろうな。一時の村山総理はこの問題自体存在しないと言い切ったのを思い出す。日本の与野党の政権取った政治家を信用できる訳ないよな。 

 

 

・人質一人救出するのにパレスチナ人を1万人ぐらい殺してますよね。 

120人くらい残ってる人質を全員救出するためなら、120万人殺すって事でしょうか? 

二次大戦で日本の民間人の死者数は80万人くらいと言われています。 

いかにイスラエルの虐殺規模が大きいかが良くわかります。 

 

 

・日本に置き換えて考えると 

過去の大戦で中国が大量に国民が殺されたと中国が日本を越境し民間人を大量虐殺して更に人質を中国に連れ去った 

これを日本は中国に助けに行ってる状況 

 

これは批判できないでしょ 

 

 

・数万人を殺害してたった4人の救出か。世界中の非難をかわす為に公開だろうが、そんな事しても無駄だな。今更手遅れだ。ハマスの越境攻撃はイスラエル及び欧米の理不尽に対する報復だからな。世界中が知ったからには、もう今まで通りにはさせない。いくら正当化しようともイスラエルには償わせなければならない。他国及び他民族の犠牲の上の平和、民主主義は認められないからな。ガザを虐待しておいて、ガザの近くで音楽フェスのバカ騒ぎとは、如何にも舐めているし罰当たりだな。 

 

 

・実際にこれだけ時間が経っても救出される事がある以上、ハマスがいる場所、人質が、いる場所を言わないパレスチナ人が犠牲になっても同情はできない、実際にテロリストたちを支援してるって事。 

 

 

・イスラエルのような残虐な国が相手では 

ブチ切れたハマスの行為も理解できる。積年の恨みが爆発したのがあの襲撃だったのだ。今となってはイスラエルの思うツボにはまってしまったわけだが、民族の誇りのために戦ったのだろう。 

 

 

・少なくともハマスは人質を殺さず、まともな食事を与えていたことになる。その「救出作戦」と称して、パレスチナの民間人、女子供を無差別に殺しているイスラエル軍は、人質に取るより殺してしまう方が人間的な行為だと思っているのか? パレスチナ人、イスラム教徒は殺し放題が神の御意志なのか?ユダヤ人はホロコーストの犠牲者だが、イスラエル人は人道に対する加害者だ。 

 

 

・ハマス側も!「切り札に」しようと企んでいたが為に人質としての扱い方が良かったのでしょう?で無いとかなりの日数が掛かってます。身体的に、何も異変が無かった事が不思議です。非常に不謹慎か知れないが「4人を」救出する為に、どれだけの無垢な「子供」殺害したんだよ?決して、イスラエル兵士を責めては居ない。最早!イスラエルの戦争で無くて、ネタニエフの自己都合戦争だから。ネタニエフは停戦を、怖がって居るのでしょう。停戦に成れば次のステージには「ガザの」復興案に成るから。戦争犯罪者と成った今下手をすれば辞任へ追いやられる危惧を抱いてます。辞任へ追いやられたら!先ず、暗殺されるからです。だから戦争を止めれない。 

 

 

 

・イスラエルのユダヤ人は中世以降迫害を受け、ナチスドイツには聞くも無惨な迫害を受けているのに、自分達の被害は永遠と語るのに、なんでアラブ人には子供でも平気で殺害するんだろうね。 

まともな社会では無いね。 

 

 

・さっさと返せば、無実な犠牲者出さなくてすむのに。 

諸悪の根源は、イスラエルではなく、人質とったほう。 

自分の最愛の人を何の罪もなく人質に取られたら、全力で仕返しするのは当たり前だろ。 

イスラエル非難する人は、自分ごととして考えてない。 

 

 

・ボロボロに壊れてしまったガザ地区でこんなに長期間も人質を生かし続けることなんて出来る訳がないでしょうが。ガザ地区はまともに食糧も手に入らない状態なんですよ?記事の人質の顔色を観て下さい。こんなに顔色が良いなんて明らかに可笑しいでしょう。 

これはイスラエルがジェノサイドを誤魔化す為の工作活動なんですよ。 

 

 

・ハマスが責任を負う部分だ。 

 

人質が帰っていった事自体は歓迎するとともに、その奪還に伴う巻き添えの死者数数万人の分も悼むとしよう。 

 

 

・人質救出は素晴らしいことだと思う 

しかし、イスラエル軍のこれまでの戦争犯罪は到底許容できるものではない 

ハマスも、イスラエルも、共に銃を置き人質解放・即時停戦・二国家共存に向け話し合うべきだ 

 

 

・ハマス側が何と言おうと人質を自軍の力で救出したのは、大変に心強い事だ。日本の様に拉致された日本人をかいせ、かいせと言う事しか出来ない国が有ると言うのに。同じ、独立した国、同じ国連に加盟しているのに。我々、日本人には時間が無いのは、みんなは、わかっているのに! 

 

 

・人質を救出するのに空爆は必要な事だったのだろうか。 

私はそのあたり詳しくないので、空爆の必要性を知ってる方が居たらぜひ伺いたい。 

 

 

・>ハマスは昨年10月の越境攻撃で民間人ら約1200人を殺害したほか、人質約250人を拉致した。これまで100人超が解放されたが、いまも100人以上が拘束されているとみられている。 

 

ハマスのこの音楽フェス殺戮行為から始まったにほかならない。ハマスせん滅作戦はやむを得ず。 

 

 

・国連を敵に廻してもなりふり構わずハマス殲滅の為には手段を選ばない。イスラエルにしてみればハマスをぶっ潰す大義名分を得たわけだから簡単には拳を下ろさへんで。さっさと人質を解放して指導者が降伏すれば何万人も犬死にせずに済んだのにね。 

 

 

・4人の救出?そのために何人の人を虐殺したのでしょうか。ユダヤ人以外を人とは思わない恐ろしい宗教ですね。過去の独裁者の判断は正しかったのでしょうか。 

 

 

 

・イスラエル軍の無差別空爆からこの4人を守り抜いていたパレスチナ人たちが凄い。 

なんたって白旗をあげていた自国の人質を誤って射殺さえしてしまうのがIDFなんだから。 

 

 

・良かった。本当に良かった。残りの人質の救出に向けて、イスラエルは作戦行動を継続しよう♪ 

イスラエル軍もネタニヤフ首相も、応援していますp(^-^)q 

頑張ってください。 

 

 

・これだけ民間人に犠牲が出ているらしいのに 

なぜパレスチナの皆さんはハマスに対し、人質に取っている人たちを早く解放してイスラエルからの攻撃を止めさせようと行動しないのだろう? 

ハマスとは民主的な組織と違うの? 

 

 

・ハマスがやってきたことは許されることではないが人は対話によって戦争を回避できるのになぜ一方的な虐殺を続けるのか 

人質4人救出するのにどれだけの一般人を殺してきたのか 

自分たちの親や祖父母が虐殺を受けてきたのにそれを他国の人間にやり返しているユダヤ人 

 

 

・パッと見だけど、元気そうね。 

食糧支援は絶たれ、家畜の餌で 

凌ぐ日々ってあったのに。 

 

早期に取り戻した、そもそも 

人質では無かったなんてことも 

ありそう。 

 

湾岸戦争でのナイラ証言のように 

演者に演じさせて思い通りに事を 

進めるのは西側米国でも。 

 

民主主義ゆえ専政国家よりくさい 

芝居うったりも。 

 

 

・日本人が拉致されたときの対応よりも、国家としての信頼感があります。我々の心はイスラエルとともにあります。 

 

 

・ハマスは休戦協定前にまず人質を全員解放すべきなのでは? 

自分たちがやったことの責任もとらずに停戦論なんてありえないと思うが。 

 

 

・イスラエルのやり方に完全に賛成する事はできないが人質を絶対に解放すると言う執念は日本にも見習って欲しい。 

 

 

・宗教戦争はどちらも正義だからたちが悪い。第三国は絡まないほうがいい。いずれどちらも疲弊し国際的においていかれるのを待った方がいい。 

 

 

・やりすぎ等色々批判がありますが、自国民を助ける行動は称賛されていいと思います。 

 

我が国は助けてくれるでしょうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE