( 178947 ) 2024/06/09 14:45:34 2 00 「小室家と縁続きになるのは避けたい」 佳子さまの“お相手”とうわさされる旧華族・島津家サイドから反対の声デイリー新潮 6/9(日) 6:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fcb7c65d5ff6f0c44a44a08921cd1ca12a0e24 |
( 178950 ) 2024/06/09 14:45:34 0 00 佳子さま
眼前に広がるエーゲ海を眺められながら、プリンセスの胸中にはいかなる思いが去来したのだろうか。ギリシャを公式訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(29)。目下、「お相手候補」として旧華族の名が浮上し、ご身辺はにわかに慌ただしくなっているのだが……。【前後編の後編】
【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活の現在の様子を見る
***
ギリシャの公式訪問から帰国された佳子さま。にわかに高まっているのが「ご結婚」の気運である。
あらためて振り返っておくと、さる4月13日、旧華族の親睦団体である「霞会館」で名門・島津家の私的会合「錦江会」が開かれ、上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻とともに佳子さまもお忍びでご出席。これが“お見合い”“婚活”などとクローズアップされるに至ったのである。
鎌倉時代に発祥した島津家は代々薩摩の地を領有し、明治になって公爵に列せられている。皇室との縁も深く、昭和天皇の后である香淳皇后の母親は、本家の第29代当主である忠義の娘にあたり、また上皇さまの妹・貴子さんは1960年、分家の「佐土原島津家」に連なる久永氏と結婚している。こうしたつながりもあり、上皇さまはご在位中から「錦江会」に出席なさってきたのだが、4月に佳子さまが同行されたのは、他ならぬ上皇后さまのおぼしめしだったという。宮内庁関係者によれば、
「皇室から出ていきたい一心で周囲の声にも耳を傾けず、21年秋に小室圭さんとの結婚を強行してしまった姉の眞子さんに、佳子さまはひたすら寄り添ってこられました。眞子さんの件がきっかけでご両親との間の溝が深まってしまったわけですが、近頃は、ニューヨークの姉夫婦の近況をご覧になるにつけ、『姉は果たして幸せなのだろうか』といったお気持ちが徐々に沸き起こっておられるのです」
すなわち、
「国民から祝福されないまま駆け落ちのような形で米国へ飛び出し、また皇室の儀式を経なかったことで、結果として陛下のお気持ちをも煩わせてしまった。ここにきて佳子さまは、内親王というお立場の重みを実感なさっており、『私の結婚は、せめて国民に納得してもらえるものでなければ』との思いを強くされているのです」(同)
「玉里島津家」の祖・久光(国立国会図書館「近代日本人の肖像」より)
そのためには何をなすべきか――あれこれ思いを巡らされるお姿を案じられた上皇后さまが、御自ら「有力な選択肢」を示されたというのだ。霞会館のさる関係者が言う。
「島津家といえば、篤姫の養父としても知られる幕末の名君・斉彬(なりあきら・28代当主)が有名です。その斉彬の異母弟で、香淳皇后の曾祖父にあたる久光が明治初期に興した分家『玉里島津家』が、現在取り沙汰されているご一家。こちらの末裔(まつえい)に、佳子さまより1歳年上の男性がいるのです」
件の男性は初等科から大学まで学習院に学び、16年に法学部を卒業してメガバンクに就職。現在は本社で顧客の資産運用業務に携わっており、行内では丁寧な物腰が身上の温厚な人物として通っているという。
「今年は、霞会館の前身である華族会館が創立されて150周年。6月1日には、その記念式典と祝賀会が、皇居お濠端の東京會舘で大々的に催されました。もちろん島津家からも、複数人が出席しました。ただし当日は佳子さまがギリシャから帰国され、また秋篠宮ご夫妻も第35回全国『みどりの愛護』のつどいで和歌山を訪問されており、いずれもご出席はかないませんでした」(同)
それでも、
「大切な節目の年にあたるため、先々のスケジュールを見越された上で、4月13日にはそろって島津家の会合に“繰り上げ出席”なさったというわけです」(同)
秋篠宮家のお三方とは別に、当日は天皇皇后両陛下が出席されたというから島津家との“ご縁”はいっそう注目を集めることになろう。加えて、「分別」を取り戻されつつある佳子さまが、内親王にふさわしいお相手と添い遂げられることになれば、国民にとって無上の喜びであるのは論を俟(ま)たない。ところが目下、そんな機運に、あらぬ場所から「異議」が唱えられているという。前出の霞会館関係者が明かす。
「当の島津家側の一部の親族から、この縁組に強く反対する声が出ているのです。それは“佳子さまはともかく、結婚すれば小室家とも縁続きになってしまう。それだけはどうしても避けたい”というものです。一連の小室さん母子の振る舞いについては霞会館でも問題視されており、そもそも眞子さんとの結婚が延期となった時期には、皇室内でも複数の女性皇族方から『あのような家と縁戚になるのでしょうか』などと危惧なさる声が上がっていたのだから、無理もありません」
さらに続けて、
「島津家側では、佳子さまとの“縁談”から身をかわすため、お相手に擬せられている男性について『(本人に)いっそ婚活を勧めてはどうか』という意見も出ているほどです」(同)
せっかく萌え出つつある義妹の“幸せの芽”をも摘み取ろうというのだから、小室さんの魔力たるや人知の及ぶところではない。今回浮上した「温厚なメガバンカー」は大学時代、ゴルフ部に所属。現在もOB会や学習院の同窓会で役職を務めるなど堅実さや面倒見のよさがうかがえ、まさしく小室さんとは正反対の人柄と言っても過言ではないのだ。
平日の朝、スーツ姿で最寄り駅へと向かうご本人に声をかけると、
「本当に何もありません。(佳子さまとは)お付き合いしていないので……」
――佳子さまと面識は。
「学習院時代はあります。最後にお会いしたのは学生時代で、就職してからはありません。ゴルフをしたこともありません」
――お名前が浮上していることについては。
「家族も私も“まあ仕方がないかな”というふうに思っておりますが」
――佳子さまの印象は。
「特別、何かあるということはありません……」
硬い表情ながらも、終始穏やかな口調で、そう口にしたのだった。
皇室解説者の山下晋司氏が言う。
「佳子内親王殿下が皇室とは関係のない人と恋愛の末に結婚されることに何の問題もありませんが、社会の目を踏まえれば、元内親王とともに人生を送ろうという相手と出会うのは難しいでしょう。その点、五摂家や大(だい)大名家の末裔の人であれば、一般国民でありながら元皇族と同じように社会から特別な目で見られてきたでしょうから、お互いの立場を理解しやすいでしょう。できるだけ価値観が近い人と結婚なさったほうが、佳子内親王殿下は今後の人生を送りやすくなるのではないかと思います」
前編では、佳子さまのギリシャご訪問の内容と、寄せられた心無いコメントなどについて報じている。
「週刊新潮」2024年6月6日号 掲載
新潮社
|
( 178951 ) 2024/06/09 14:45:34 0 00 ・> 当の島津家側の一部の親族から、この縁組に強く反対する声が出ているのです。それは“佳子さまはともかく、結婚すれば小室家とも縁続きになってしまう。それだけはどうしても避けたい”というものです。
これはまさにその通りだろうという気がしますね。名家であればあるほどあの家とは近づきたくなかろうと思います。まあ姉の夫の縁戚だけでなく彼女自身の実家も大概ですし、名家を狙えば狙うほど縁談に苦労しないと期待する要素はあまりないと思う。
・島津家といえば、源頼朝から島津荘の下司職、次いで地頭職に任命された事を興りとして、戦国期には九州の大部分を征服し、幕末までは大名家として明治以降は旧華族の最高位公爵という由緒正しい家柄で、また、摂関家である近衛家との縁も深いという由緒ある家系です。 とはいえ由緒の正しさから言えば、皇族である秋篠宮家の方が遥かに上でしょう。 本来であれば、島津家としても誉高いお話であり、本音はさておき、前向きに検討する姿勢は示すところでしょう。 その家格の差がありながらのこの状況は、秋篠宮家の状況が多くの国民が感じている通りなのだろうと感じています。 自らの意思によらず、皇族という大変なお立場を務められている事に対する思いにはお察しするところはありますが、宮家としての振る舞いや国民感情をお察しいただく努力も必要ではないでしょうか。 それを後回しにされた結果が現状を生んでいると推察します。
・これが普通の感覚だし、名家と言われる家柄の持つ感覚が普通なんじゃない?あんなお金の無心みたいな事して、そんな人達と接点なんて 避けたいし、極力関わらないで生きたいでしょ。。近所にすらなりたくないもの。
・本人曰く「籠の鳥」みたいに言ってますが 高級な籠だし外の世界に馴染めない(節約 一般常識 家事能力)といった苦労がつきまとう事になります。 旧華族の世界は窮屈で籠の規模が変わっただけになると思います。 やはり家柄にこだわらず 自由に羽ばたける 資産家がイチバンだと思います。
・いざ自分がお相手にとなると気が進まないと思いますよ?なにせ姉の夫の実家という問題があるし、母親も俗っぽくて虚栄心の塊のような面があるから、体面を気にする名家からしたら敬遠したくなる案件であるのも無理はないという気がする。島津家の御曹司に限らず、取り沙汰されるお相手の自由な恋愛が妨げられ、不本意な相手と強制的にお見合いさせられるような事態はやめてあげて欲しいと思う。
・当の島津家側の一部の親族から、この縁組に強く反対する声が出ているのです。それは“佳子さまはともかく、結婚すれば小室家とも縁続きになってしまう。それだけはどうしても避けたい”というものです。一連の小室さん母子の振る舞いについては霞会館でも問題視されている!?
→おっしゃる通りと思います。島津家の方々の危惧されている事は 多くの国民が抱えている懸念事項でもありますね。
・佳子さんは姉眞子さんの結婚に賛同し支持していました。 価値観が近い人との結婚というなら、家柄云々以前に、佳子さんの >小室圭さんが姉のことを大切に思ってくださっていることをありがたく感じています。 という考えに賛同支持できる人というのが、大前提になるのかなと思います。
・そもそも平日朝の出勤途中に声をかけるマスコミはどうかと思いますが、そんな無礼にも誠実に対応されるこの方の育ちの良さや品格が伝わってきて、本人が政略結婚を割り切れるなら良いけど違うならば、余り良い噂を聞かない秋篠宮家や小室家と縁続きは気の毒だし、憶測だけで噂されるのも気の毒。
・以前に佳子さまは、皇族であることは「籠の鳥」と云われて早く結婚して抜け出したいという願望があったかと思いますが、現況での佳子さまは10億円もの豪邸での贅沢な一人暮らしでありますことは「皇族特権」ではないでしょうか。おそらくは現在のような環境での暮らしよりも、よほどに好条件のお相手でなければ佳子さまがご結婚に至ることにはならないかと思います。
・清子さんの時も縁談が進まず 秋篠宮さまのご学友が 選ばれたそうですが反対の理由は 小室家だけではなく 別にもあると思います。
・断りの理由を「小室家」とするのは、社会的感情からも言い易いので 簡単に使えて効果が大きいと思います。 ただ、それさえなければ、ご本人は申し分ないのに、とか、この宮家 となら願ったり叶ったり、となるかと言えば、非常に疑問ですね。 本当に相手方が、名実ともに名家であるなら、尚のことです。 一般人から見ると、小室家と秋篠宮家は内面的なもの、思考の在り方 を見ると非常によく似ていると思えますので。 トラブルが浮き彫りになる前、両家の関係が非常に上手くいっていた のは、そういうことだと思います。
・「私の結婚は、せめて国民に納得してもらえるものでなければ」 佳子さまが本当にこのようなお気持でいらっしゃるのであれば、この縁談話は一旦無しとすべきでは?と思っております。お相手の方のご意志が見えない段階で話だけが先走りしている感があり、我々国民の目から見ると結婚までも皇室特権を行使されるのですか?とお相手の方がお気の毒だとしか写っておりません。 名家ともなればご親族の方々の意志が尊重されるのは当然の流れであり、皇族だからこそ強引な進め方は決して良い結果が生まれないことをご自覚頂きたいです。
・小室さんご夫婦の振る舞いを観てもだし、まず義父母になる方の存在は、結婚相手として、大事な要素になってくると思います。 あれだけ、御難場と言われ、職員が辞めていくようなところと御親戚になるのは、小室さんだけではなく、躊躇すると思いますが。
・正直、島津家の方が「縁続きになりたくない」と言ったかどうか?はわからない事だけど…懸念されるのは仕方ない事実かもね。 でもだからって口にして報道したら、さらにこの宮家のお子様達には良き縁談は2度と来ない事になるのでは?姉の結婚相手のように向上心のある方しかお相手にならない可能性があるよね。 私は子どもたちの結婚のためにも本来は親の態度も大切になると感じる。知りませんって背中を向けたままの態度はこれから縁続きになろうであろう方達にはどう見えるのかな? 良き縁と繋がるためにも大切ではないのかな? 息苦しさから逃げたいと言っても逃げ方があるし、何よりも人としてきちんと生きる姿が大切ですよね。本家の生き方には学ぶべき学びがあると思いますよ。
・今皇族減少で公式業務に結婚後も女性皇族が行事に参加する議論が行われていますが、こんな事になれば妻は結婚生活より皇室の行事を優先しなければならないので、夫にとっては耐えがたいでしょう。しかも佳子さまの場合には小室家との姻戚となる事実があります。こんな状況で皇族との結婚を承知するとは 想えません。結婚後も行事の参加する事が決定されると愛子さまも同様に不利な状況になりますので、この案には反対です。 愛子さまには国民の多くが望んでいる天皇陛下のなられる決定をお願いします。(西暦690年から女性の持統天皇の様に)
・> 当の島津家側の一部の親族から、この縁組に強く反対する声が出ているのです。それは“佳子さまはともかく、結婚すれば小室家とも縁続きになってしまう。それだけはどうしても避けたい”というものです。
これは、申し訳ないけど、 一般のご家庭だってそう思うと思います。 それが島津家なら尚更のこと。
・まあそうでしょうね。島津家ならば盛大な結婚式がマストでしょう。姉夫婦や小室家サイドにも招待状を出さねばならないのは、相当の屈辱だと思います。半日だけ、その場だけの関係だからと言われても、一緒に集合写真に写るのを想像したら、私なら無理ですね。
・本来、旧華族にしてみれば皇族と縁続きになることは歓迎されるのだろう。しかし佳子さんは姉と仲が良いのでもれなく小室家が付いてまわるのは想像できる。一般家庭だって躊躇する案件、旧華族となれば良からぬ噂の絶えない家とは縁続きになりたくないと思うのは当然でしょ。
・島津家は鎌倉時代に発祥し、代々薩摩の地を領有、明治になると公爵に叙せられた名門華族とのことですが、そんな由緒ある出の方がわざわざリスクの高い結婚を選択するでしょうか? 好き好んでNYのK家と関わりたいなどという人はいないでしょう。 佳子さまは今もなお姉のことを崇拝している様子もあり、ギリシャにも姉の来ていた服を持参し披露していました。 反対の声が挙がるのは、至極ごもっともな話だと思われます。
・秋篠宮家に関わる報道をあれだけ規制をかけているにも関わらず、佳子様のお相手の話題でここまで島津家がクローズアップされるのは何らかの意図があるのかな。 この島津家との話はダミーで国民の関心がそっちに向いてる間に別のところで密かに進行してるのかな。 佳子様には幸せになって欲しいけど、小室家や秋篠宮夫妻と縁続きになることを良しとする人てどんな人なのかは興味がある。
・週刊誌さんは、こうしてAご一家の内情を取り上げるが、テレビメディアさんも、ひとつぐらい取り上げてくれないかな。特にギリシャ以降の、ひたすら称賛記事を見ていると、このご一族には、ものすごい忖度ぶりだな。まあ、皇室関連報道の「絶対ルール」なんだろうけど。でも、こんな報道の仕方に、疑問を抱いているメディア社員も、少なからずいるだろうな。
・島津家のみならず他の旧華族、名家といわれるところは、小室家と縁続きになることは避けたいでしょうね。小室騒動で、真子さんのおかげで一つだけ関心を持つことができたのは、よかったのではないですか。秋篠宮家、上皇上皇后さんについて色々と問題が明るみに出てきたのは、眞子さんの記者会見からでした。あの啖呵は素晴らしかったですよ。
・妹さんももっと考えるべきだったんだよ。自分や弟の婚姻にも影響するでしょうよ。姉の旦那さんで報道をされていた中身を慎重に考えれば。結婚は当事者だけの話じゃなく、立場によっては家族なんかにもより影響する。お姉さんのことで愛子さまとかは相手だけではなく相手の家族のことまで慎重に見て相手を選ばなければ親どころでは済まず他の皇族にも迷惑になると痛感したと思うよ。お姉さんの少し前に婚約されていた女性の皇族の相手は護衛も断り、人柄もとても好意的に歓迎されていたよね。たとえ降下をしても元皇族だということはついてまわる。それに恥じないようにしたいとか話していたらしいし。それを実行してるみたいでしょう。お子さんも三人生まれたそうだし。確か父親は亡くなったけどお母さんと婚姻前のお姉さん達が皇族のままでもあり、自分の実家は皇族だもんね。彼女もお母さんも他の皇族への影響は考えて相手選びはしたと思うよ。お姉さんと違い
・旧華族でなく一般家庭だとしても普通の感覚を持ってるなら小室家と縁続きになろうとは思わないと思いますよ。
先ずはなぜ眞子さんの結婚が祝福されなかったのかを佳子様自身が良くお考えになりご理解される必要はあるかと思います。 そして秋篠宮家の中の問題も積極的に説明や解決なさって下さい。
・普通の一般ご家庭でもそうなるのに。そりゃそうだ。自分でも身内になるのは絶対嫌だ。
・かこさんが今10億もの家に住んでいて、同レベルの生活をさせてくれる相手は、なかなかいないですよ。ましてや気持ちも伴うとなれば。皇室は籠の鳥と言っていましたが、何の苦労もせず贅沢な暮らしが保障されていた訳です。そういう事を自覚して頂きたい。国民は物価高と高い税金で大変なんです。
・そりゃそうだよね…と思います。一般人なら「夫・夫実家と姉夫妻は生涯断交」という手も出来ますが、皇室関係はさすがに無理だろうし、仮に断交を約束しても秋篠宮家が守るとは思えず結局なし崩しになるだろうからお相手側が警戒しているのは無理もないと思います。 記事にも「(お相手が)婚活してはどうか?」とありますが、確かに「お見合いをして週刊誌なりネットなりでリークさせて遠回しに『辞退』する」のが一番スマートかも知れません。
・眞子さんは自身の身勝手な結婚が、妹の縁談にも大きな影響を与えるなんて想定もしてなかったのでは。離脱するから関係ないとでも思いましたか。佳子さんも眞子さんの結婚を応援したけれど、その分自身に火の粉がかかり、縁遠くなることは理解していたのでしょうか。
・島津家でなく一般の家庭の方でもそう思うのがほとんどだと思います。うちはしがない旧家ですがそれでも昔からの考えを持つ父はあんな奴が息子になると思ったらゾッとすると言っていました。親戚でも恋愛結婚はそもそも歓迎されないしうまくいかなかった方達はそれ見たことがと言われてます頭が硬いと言われればそれまでですが、お家を長らえてきたのにはそれなりの努力と歴史があるのでそれを成し遂げてきた親の意見、今まで長く自分を育ててきてくれた親の意見と言うのは結構的を得ていて大事なことだと思うのです。
・最後の方の、できるだけ価値観が近い人と・・・とありますが 次女さん、その実家の価値観って ずっと家や家名を維持するために努力してきたであろう名家の価値観と合うのでしょうか 次女さん自身も今時の姉と似たような思考の方のようですし
・結婚って一般家庭でもある程度の家になるとちゃんと家のことを鑑みてそれ相応の相手を選ぶよ娘さんも。 ましてや皇族があのような結婚をして、それを支持していた妹さんなら、あまり心配せずとも自ら自分の縁談について今後話すことはないと言われたとおりに自分で誰か見つけてきて、周りが弁護士事務所に就職斡旋してくれて、国際弁護士の道を作ってくれるかもね。
他人にお金を無心して大学を出してもらって、返してくれって言われても援助だと開き直る。 これぐらいの普通とは全然違う感覚を持った人をまた選んだらいいよ。 皇族ならお金には困らないから、こういった人を受け入れてもなんも苦労はしない。
しかし、一般家庭はそうはいかないのさ、現実にそういったつながりはもつと金をむしり取られるから。そんなに一般家庭は甘くない。 皇族だから、好きな相手を勝手にえらんだらいい。
・小室家は小室家で人それぞれ、名家狙いの異常な上昇志向だろうが、もともとどういう家柄だろうが、ほっといてくれという感がある。それはそのとおりだが、島津家が気にされ引くのは当然だ。普通の感覚ですらそう思うのに、特に皇族に縁のある家柄であれば、一般人が知りえない思いや考え方があるのだろう。それはまさに島津家の判断であり、外野から見てもそのとおり!という気がします。
・もう30代だそうですから早くご結婚されたいかもしれないですね。 お見合い相手を探すのにも苦労しそうですね。 小室家と縁続きになりたくないとか、佳子さまの親のキャラクターとか、不利な条件だと思います。 佳子さまは「公務」を削減して、もっと活動の幅を広げて、一般の人と知り合う機会を増やされてはいかがでしょうか。
・以前、富士急ハイランドの御曹司の話もあったと思います。それはどうなったのかな?島津ぐらいの家柄であれば、他の名家のお嬢さんもたくさんいますし。これだけ騒がれてる秋篠宮家でなくてもいいという意見は出てもおかしくない。
・そもそも眞子さんとの結婚が延期となった時期には、皇室内でも複数の女性皇族方から『あのような家と縁戚になるのでしょうか』などと危惧なさる声が上がっていたのだから、無理もありません」
↓ 一般人の俺でも皇室にあんなのが入るのは耐え難いと思ってたからな
・皇族を横に置いても大好きな姉の味方をしたかったのでしょうね。 でも、それがご自分の結婚の時に影響を与えることを考えられなかった?
私達でも相手のことやそこのお家のよくない話しを聞けば躊躇しますかね。 それでも良いと言って下さるお相手、お家なら良いのですが難しいでしょうか。 眞子さんの時の報道、国民の気持ちを同じようにご覧になってたはずなので ご結婚に踏み出すのは難しいでしょう。 佳子さまはご結婚したいと思われてるのでしょうか?
・一般庶民でも避けたいと思っているのに名門家系であればなおさらでしょうし、普通の家庭から嫁を迎える事が可能なのに敢えて国民から疑惑を向けられる事は誰も選択しません。姉夫婦への大盤振る舞いの支援疑惑が出ているのに敢えて火中の栗を拾うような愚かな真似はしないだろう。
・黒田清子様がお若い時代ですら難しかった上、小室家と親戚になる、秋篠宮家自体や佳子様自体があまり国民感情的によろしくない様子だとなればそりゃ難しいでしょう。更に旧皇族家や女性皇族がどのような扱いになるかが議論されている今、「巻き込まれたくない」となるのは当然でしょうね。
・姉の思いを尊重。と応援していましたよね。 結婚とは家と家との繋がり。 やはり一般人ですら身内は気にはなるもの。 ましてや旧家や名門のお宅となれば当然ですね。 思春期的に親や皇室のあり方等に抗いたかったのか、ただ姉を素直に応援したかったのか、それはわかりませんが、姉が自由、個人を主張し、妹がそれを応援。した事が様々な弊害を生み出し、結果自分の結婚にまで影響する事に… 応援した事を後悔しているかも分かりませんが、全て従順にとは言いませんが、若気の至り、後悔先に立たずという事ならないよう、やはり周りの意見には耳を傾けるべきですね。
・佳子さまなりの事情があるのと同様に、お相手とされる方にも、それなりの事情があるのは仕方がありませんね。 本来であれば、家族を含めた周りに理解を得られるお相手と結婚するのが望ましいのだと思います。 姉の結婚(相手)に対して反対などせずに理解を示めされた事というのは、良いか悪いかは別として少なからず佳子さも自身にも影響が及んでいるという事でしょう。 それが意味するところというのは、自らの価値観や考えを示されたという事でしょうから。
・島津家に限らずこれから先、名が上がるだろう名家からしたら御曹司が「小室氏と義兄弟」になり一族が「小室家と縁戚」になるなんてとんでもないことでしょう。
受け入れ難いことは当たり前。 名家には名家の矜持があります。
「国民に納得するお相手とのご縁を結ぶこと」と「小室氏の存在」はあまりに相反する。
佳子さまの結婚はふたつの板挟みになるでしょうね。
眞子さまが離婚されたらせめて風向きは変わるでしょうがまだ醒めない夢にいらっしゃるのかしら?
罪深いことです。
・今更慌てて沸き立つ内容かしら,,, この状況を予想できずに姉の結婚で姉妹であの喧嘩腰をしてたなら、もう少し自分自身のコントロールを学ばれるべきじゃないの?と思います。 籠の鳥って言うけど、いくら使ってんのよこのご時世にその籠は。
あと、この家自体の評判も大きく影響してると思う。名家であればあるほど気になるのはそこなのでは?
・ご両親も不仲で親と子も不仲、義理兄になってしまう問題だらけの非常識なその親子、そんな家庭から我が子に縁談が来たら断る。
・一般人でも結婚後に相手方をもっと知っておけば良かったという人はいると思います。 昔は聞き合わせという身元調査の話を耳にしました。自分が若い頃には、本人同士が重要で、そこまでする必要性に疑問を抱きましたが、歳を重ね一理あると思うようになりました。 皇族という立場上、お姉さまの婚姻に際しては特に必要であったと思います。そして、その後の対応が更に印象を悪くしてしまったと思います。 我が子や家のことを思うならば、賢明な判断をされることでしょう。また賢明な判断が相手方のみならず求められていると思います。
・お相手候補の方は、会合に参加していないと話していますよね。年齢が近いだけでお相手候補扱いは迷惑なのでは。 ずっと学習院なら宮家のこともよく知っているだろうし、在学中の姉妹のことも見てきたでしょう。 宮家を正当化するために学習院はあれこれ書かれて不快な気持ちになったOBは多いと思います。姉夫妻の件がなくても難しい気が…
・だからあれほど小室家との縁談に国民は危惧して反対していたのに。言わんこっちゃない。
島津家の方々は当然難色を示すよね。結婚というのは、本人達だけの問題ではないのですよ。一般の家庭とは訳が違ってね。
・記事のタイトル「」内の思いは十分に理解できます。カネの匂いの嗅覚に異常に優れ且つ強い執着心を持つ者など、島津家ほどの名家でなくとも縁者に迎え入れるのは忌避したいものです。
・畏れ多い事ながらも、お相手が清廉で実直なご両親のもと、良識ある笑顔のたえない温かいご家庭である天皇家のお嬢様であれば、縁談として真剣にお考えになるでしょうが、言わずと知れた魑魅魍魎の伏魔殿のご家庭で火中の栗を拾うなど、白羽の矢を立てられたところで迷惑千万、名家であればある程一笑に付して終わりでしょう。
・K家の事もあるだろうけれど10億超えの住まいに一人で・・・って事もネックでは?まだ改装が続いているって話もあるし「そんな贅沢な人とは」って考えると思う。いくら着ているモノは庶民的で、って記事を見ても豪邸に住んでいる人が「何を?」ってしか思えない。それから自己主張が強い事を悪いとは言わないけれど、その気の強さは「自分と、家族とうまくやれるかな?」って考えてしまうかと。総合的に考えると名家でなくても敬遠されるのでは?
・由緒ある家庭の人なら、このように考えるのは当然のことでしょう。秋篠宮家は一生この問題を引きずり続けるのでしょうね。子育てはどの家庭にとっても最も大切なことだと思います。
・由緒ある、しっかりとしたご家庭なら当然避けたいですよね。 結婚は自分だけのことを考えてはいけない場合もあるものです。 事実さえハッキリさせませんからわかりませんが、見えてきたことや伝わってくるものだけでも、あれだけお金に問題がある、利用できるものは利用して、自分がよくなればお世話になっていても切り捨てるくらいの振る舞いを見せるような人柄のご家庭が入り込むなんて避けたい気持ちはよくわかります。 皇族の肩書きを持っている方より、もっとよい方がきっといるかと思うので、望まないならそれでよいかと思います。
・名家に限らず一般庶民の家庭でも小室家と親戚縁者にはなりたくない。 最近、佳子さまを異様に持ち上げて秋篠宮家の人気回復に努める記事が多いですが何か申し合わせがあるんだろうか?
・一連の小室家の所業や、それを顧みぬ宮内庁による小室家への全面バックアップは決して褒められたものではないことは確かだ。
だが、旧華族だから皆素晴らしいとの理論も乱暴だろう。華族にも駄馬は生まれるし、名もなき庶民に名馬が生まれることもある。
島津家は鎌倉時代から有力な守護職だったが、天下分け目の関ヶ原で西軍に味方し敗戦、以後徳川幕府に疎まれ、外様大名として日本の「南端の地」で冷や飯を食う時代を過ごす。そして、捲土重来を期した明治維新で、同じ外様の長州毛利家などとともに倒幕を成し遂げるのはご承知の通り。
徳川へのリベンジを期す島津がまず手を付けたのが、「琉球侵略」だった。当時、緩やかな外交で東アジア随一の交易を誇った琉球王国を、島津は武力制圧して支配下に組み入れたのだった。
天皇家にとっては復権の「恩人」だが、当時の琉球の人々にとっては、安寧と平和を奪った恐ろしい侵略者だったに違いない。
・若いうちは気づかないけど、結婚って家と家の繋がりでもあるんだよね。
当人同士が納得すればいいという意見も充分わかるけど、相手方の家庭でも自分の家庭でも問題があったらもう一方に迷惑がかかる。
一般の家系でもそれを感じる事はある。
この記事にあるような事を本当におっしゃっているかは定かではないけど、皇族のお立場ともなれば、一層でしょうね。
・お気持ち、よく分かります。 私も弟の嫁一族がどうしても受け入れられなかったので。もちろんうちはごく普通の一般家庭で、別段制約もなかったわけですが、私はその一族と誰かのご一族が縁続きになるのが嫌で、結婚そのものを考えないことにしました。仮にこんな私と結婚したいと思ってくれる人がいたら、真っ先に伝えました。こんな親族がいますが大丈夫ですか、と。 ましてや旧華族ほどの名家なら気にならないはずはない、そういうお気持ちの方がいるのであれば、この話はなかったことにするのがよいかと思います。
・妹の縁談まで悪影響を及ぼしてしまうかもしれない姉や兄弟の結婚って、確かに考えてしまう。 姉やその配偶者の立場も苦しいが、当時はとてもそこまで影響が及ぶとは彼等も考えが及ばなかったとは思う。しかし、周囲からはそれに関するアドバイスは有ったと推測するが、自分達の事でとても頭は回らなかっただろう。 相手にはそんな事を考える気もなかったと思いますし。 結婚や就職などに於いては正統な手続きを踏まないと後々問題が起こる危険があり得るという事だろう。こと、結婚に於いては一層。 今となっては妹君の縁談話が順調に進むことを祈るばかりだ。
・島津家は鎌倉時代発祥、九州薩摩の地を代々領有して明治に公爵になった超名門です。九州の守護に任じられた島津家の家祖、島津忠久は源頼朝の直系子孫。島津斉彬は昇平丸の日本国境「日の丸」の始祖で、その養女の天璋院が篤姫です。 そのご子息が、佳子さまのお相手が「小室家と縁続きになるのは避けたい」と感じてしまう。まさにこれに尽きると思います。それだけインパクトがある事件でした。 自由平等の21世紀。お付き合いは自由です。しかし、皇室は日本国民の象徴です。お相手がどなたであろうと、素行や思想に問題がないかしっかり身辺調査して、慎重に判断して欲しいと思います。佳子さまが皇室を出ていきたいお気持ちならば自由にさせた方が良い。結局はそれでみんなが幸福になると思います。
・紀子様フィーバーはどこへ行ったやら。あの当時、母が「後が大変だよ、、」とぼやいていたけれど、こういう結末を予想しての事だったんだなあと。家柄などを条件に出すと差別だーとか何とか言う人いるけれど、お立場のある家を守るためには不必要なトラブルを避けるための必要な要素だったりする訳よね。
・結局はそういうことだよね。 昔ほどではないだろうけど、「旧華族」と「島津家」というプライドというよりは1種のブランドだよね。 普通に結婚してればまだしも、ここまでゴタゴタしてしまった家族の縁戚になってしまうのは避けたいよね。
これ…お互いに本当に好き同士で、上記のような理由で結婚できないことがこの先あったとしたら、可哀想だなーって純粋に思う。
・それでも結婚したら親戚になるのは明らか。 だって姉の夫で義兄だもの↓姉妹仲良しだろうし。親族としてはかなり複雑ですよね。そういうの理解した上で御本人同士が結婚したいなら祝福すべきと思うけども。
・島津家は大河ドラマや歴史上に登場する一般国民にも馴染みのある名家。"家"全体で品格を守ってこられたのだと思います。 小室親子と縁者になるなど国民としてもやめていただきたい。 佳子さんがどんなに美人で性格が良くても、この方はきちんと自分の立場を踏まえ、相応しい女性をえらばれるのではないでしょうか。
・佳子さまにいたっては、島津家のような名家とのお見合いは難しいのではと思います。秋篠宮家は皇位継承者を2人も抱えているので、佳子さまの結婚はなかなか面倒なことになりそうだというのは誰もが思うことです。恋愛結婚しか、お相手が決まらないのではないかと思います。
・名家は立場や周りからの目が気になると思います。 立場に合った家柄だけでなく、親族も気にするのは当然だと思います。 佳子さまは自由な恋愛結婚を望まれているようですし、島津家については周りが騒いでいるだけかもしれません。
・当たり前ですね。皇族や旧華族で無くても「普通の感覚では結婚は本人だけで無く親族と縁続き」になることを意味しますから、籍を入れない事実婚がよろしいでしょう〜
・一度縁が繋がれば末代まで縁は続いてしまう 小室さんだけではなく、小室さんの親戚の親戚とかも広い意味で親戚になる 繋がりを大事にするところほど難しい点が増えるのでは
・真子さんの婚約発表の後、マスコミが圭さんの父上の親戚の方にインタビューをしようと訪問した時、うちは関係ないから来ないで下さいとはなして見えました。 その時は、御祝い位、話されたら良いのにと見ていましたが、その後の報道で成る程そう言う訳かと納得した事を覚えています。 実際の縁者 にも関係を切られた人とこれから関わりが出来るのは誰でも避けたいでしょうね。
でも、真子さんのお立場を理解した上で恋愛結婚出来る方はなかなか、いらっしゃらなかったと想像するので、皇室の意味もわからないあの方がアタックしてしまったのでしょう。 佳子様が愛する方で国民が祝福出来る方と ご結婚出来る様、いのらずにはいられません。好きで皇室の一員になった訳ではないと言われているならちょっと悲しいです。
・>「小室家と縁続きになるのは避けたい」 佳子さまの“お相手”と うわさされる旧華族・島津家サイドから反対の声
一般家庭でも親戚には成りたくない、嫁にやりたくないと 思うような家庭だから、格式や対面を重んじる家なら 尚更だろう。
それもそうだが、相手の性格や金銭感覚と言う事も非常に大事だろう。 何も出来ない、お飾りで良いと思っても二の足を踏む。
この話が本当だとしても、お互いに相手の有る事だから どうなるかはご本人達次第。
外野がとやかく言う事でもない。 忖度メディアがウザイ。
・》国民から祝福されないまま駆け落ちのような形で米国へ飛び出し、また皇室の儀式を経なかったことで、結果として陛下のお気持ちをも煩わせてしまった。ここにきて佳子さまは、内親王というお立場の重みを実感なさっており、『私の結婚は、せめて国民に納得してもらえるものでなければ』との思いを強くされているのです」
本当にこんなふうに考えておられるのだろうか? 筆者の憶測だけではないのだろうか?
いずれにしても“名家”との結婚を国民が望んでいるわけでは無く ちゃんと経済的に自立し社会人として ご本人は勿論ご家族も良識の有る方で 佳子様自身が望む方なら みんな祝福すると思いますよ
・名家ではなくても秋篠宮家との縁談はご遠慮したい方が多いのでは…
姉上のことはもちろんとして、そもそも皇族のお立場で長女の結婚相手についてあのような騒動になった上に強行突破を許し、10億?と言われる建物での一人暮らしも甘んじているようなご家庭状況やご両親の価値観。
皇族とのご縁談!とがっつくのではなくちゃんと反対者が出ているというのは、やはり島津家がちゃんとしたさすがの名家なのだなということを感じる。
・小室氏については普通の家庭でも親は反対する。300万だか400万だかを用意できないし、その他にもいろいろありそうだし、そんな家に大事な娘を嫁がせるなんて、、それに比べれば、佳子さまの結婚相手のハードルは下がったかと思っていた。常識的な家庭で育った青年でありさえすればと。でもそうはなってないんですね。
・佳子さまは名家とかでなくてもよいと思われていてもご両親は長女の事もありこだわりがあるはず。 もし見合いでしか結婚相手をみつけるしかなければ旧華族や名家以外の一般人との見合いを宮内庁がどうやって探すのか。一般人なら長女の問題がなくても皇族とのご縁は畏れ多いと今までも逃げていたのに佳子さまは更に条件が悪すぎる。それに長女の夫の父方では3人無念な亡くなり方をされており、血の繋がりがなくても縁続きにはなるので気にしない方が現れるのかな。
・武家である島津家が、天皇家から嫁をもらう際に、天皇家の縁戚について苦情を言うことは出来ない立場だとは思うが。苦笑
その辺はマスコミのあれだとは思うけど、ややこしい事に巻き込まれたくはないなと感じているのは理解できる。
・島津家の懸念は理解できる。加えて旧宮家の皇籍復帰も、かなりハードルが高いと思う。心ならずも小室家級の胡散臭い人脈が構築されてしまっている可能性があるからね。仮に復帰が実現しても、相当な身体検査が必要。
・確かに小室家と親戚になるのは、懸念するご親戚がいても仕方がないと思います。 島津家は国内でも有数の名家、縁談の件はその是非も含めて静観するしか無いです
・お見合いだと縁続きを避けたいのが前提にあるため、 人生のご縁に任せてゆっくり恋愛しておふたり共に結婚したい意思があると親族に相談するのが成婚の近道なのかな思います。
・必ず歴史の教科書に出てくる島津斉彬。そのお家だなんてまさに名家。 今もお金になんて困ってない名家だし、お金より名誉や品性のほうが大事ですから、まともなよその方のほうがいいでしょう。小室家と縁続きは嫌ですよ。一般市民でもヤダ。怖い。 東京で普通にお金持ちで品性まともなご家庭はたくさんありますし、メガバンク内でも素敵なお嬢さんはたくさんいます。わざわざ曰く付きのところと縁を結ぶ必要はないですね。
・このような記事はやめてさしあげたらと思います。 ご本人達も、一族の方々も迷惑していると思います。 K家と縁続きになるのは避けたいという気持ちは、一般家庭でも思うところだと思います。 それを口に出して言わざるを得ない方々の気持ちを察してあげていただきたい。 佳子さまに纏わる様々な事情を全て受け入れる覚悟を持っている方でないと、縁組は難しいと思います。
・佳子さんの場合も一般の人との出会いしかないような気がする。皇族側が受け付けないであろうし、秋篠宮家も無理だと思うが、攻めて金銭感覚が普通で真面目な人を選んで欲しいが、一般の家庭でもかなりハードルが高いのかも知れません。
・名家は彼等同し連帯感が根強く小室家と親戚になろうものなら弾かれる恐れがある 触らぬ神に祟り無しとばかりです 此れから先非の打ち所の無い方との縁談は難航するかも知れませんね 宮内庁の面目は最早棄てて小室さんの様でなければ良しとするくらいの 気持ちで縁談は臨まれたらよろしいかと
・今佳子様がお年頃だからこんな話が出てきてるけど、そもそもあの2人の結婚時、後の天皇の義兄になると言う話は出ていましたよね。
それで言ったら時期天皇(と言われている人)の嫁になる人もその人達をお姉さんお兄さんと呼ばなければならない状況を嫌がり、世継ぎの為にも無理矢理結婚させるなんて事が起きうるのでは? それこそ名指しされたら断れなさそうだし。
そうしたら天皇が結婚できないとか子供が産まれない可能性も出てくるのだから、益々あの2人に男の子でも産まれたらその子が時期天皇になってしまうかもしれません。 さすがにそこまでを計算づくであの2人がやっていたとは思いたくないですが、もともと可能性は0ではなかった。
この問題は何代も後まで引き摺る問題です。 だったらもう愛子様が天皇になられた方が、いろいろな意味で丸く収まるのでは?
・何でも良いけど、特に、重要な人でよない人をの婚活の為に、公共の電波使わなくて良くないですか?
一応、品や教養は、別として、とりあえず、皇族(ご自覚には、甚だ疑問ありますが)だったと思うので、品よく、静かに婚活してください。
お嫁に行かれて、お幸せに暮らされている、彩子様の様に、皇族らしい、品格、教養、ご両親の威厳があれば、良い御縁があるものです。 取り繕って、見せかけだけ何とかしようと思ったり、マスコミに、偽の乗法を流させても、世間は、分かっていると、又か…と、うんざりします。
地に足のついた、婚活を、静かにされ、良いご縁に繋げ、「30までに結婚出来たら上出来かと…」「出ていくので、部屋は作らなかった」と父親も言ってたので、頑張って下さい。 もう、公共の場で、この様な報道やめて下さい。
・佳子さんと島津のどなたかは、本人たちが好きで付き合っているのならばご本人たちの自由だけど、周囲が名家同士でお見合いみたいにするのならば時代錯誤。それに今の時代は性格の組み合わせでうまくいかなかったら離婚だと思う。家と家の結婚みたいなことはいい加減やめるべきだし、ご本人たちを不幸にする結婚はやめてほしい。
・「勝手に解釈して記事にするな」 ↑ 勝手に解釈するも何も、それが自然な解釈だろう。小室家と縁続きになるのは避けたい、という思いは、何も名家のみならず普通の家庭でも同じだ。 それにしても、候補と目されるご本人は、こんな話をさぞ煩わしく感じている事だろう。やりたい事は色々あるだろうに。
・人道的にそうなるじゃろ。 普通の感覚なら…。
・家柄とかどーでも良いと思うんだよね。 基本、好きな方と結婚すれば国民含め周りは祝福すると思う。 だけど…普通の一般家庭でもNGみたいな相手とはどうよ?ってことだと思う。
・いやはや、皇室はともかく旧華族、大名を尊敬する気持ちに溢れた記事ですね。新潮社、この記事を書いた記者の真意を知りたい。まず島津家のメガバンクに勤務する男性は島津家の出身だから銀行で将来の頭取として扱われていますか?そんなことはないでしょう?企業社会は実力主義ですよ。
・勝手な印象だが、特に華族などは結婚が単なる個人同士のものではなく家族同士の部分が庶民より大きいだろうから(あくまで個人の印象です)、 >「小室家と縁続きになるのは避けたい」 というのは絶対あると思う。というか庶民でもほとんどの結婚適齢期の子を持つ親はそう思うんじゃないか? しかも姉の結婚を積極的に応援していたらしいとなるとなおさらでしょ。
・島津家は高望みし過ぎでは…。以前噂が出た代々学習院出身の歯医者さんとか丁度良いんじゃないかと思ってた。 歯科医の経歴としてのプロフィールに全員わざわざ高校まで学習院出身と入れるくらいステイタス好きそうな雰囲気だったし。
・好きな人と結婚して、どうか幸せになってほしいです。家柄が良い人と結婚する必要はなくて、私たちと同じように、普通に結婚して欲しいなと思います。もちろん事前に調査はした方がいいと思いますが。。
・そりゃあ普通の家でも結婚止める案件だし、家柄の良いところなんて余計に無理でしょ。
結婚まで至らなかったけど、姉が色々問題のある人物と交際していた時は交際中はもちろん、交際後、なんなら姉が亡くなった後も自分たちに迷惑かけまくってたよ。 本当に縁が出来たら関係する色んな人にまで迷惑をかけるのを厭わない人間ってのは存在する。
|
![]() |