( 178952 )  2024/06/09 14:50:52  
00

女性都民が選ぶ「都知事になってほしい女性政治家」ランキング!3位野田聖子、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は?

女性自身 6/9(日) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37a9c2f2e7a7e9027fde40dbd4eb7b68ee674622

 

( 178953 )  2024/06/09 14:50:52  
00

東京都知事選挙が7月7日に迫る中、候補者が30人以上に及ぶ選挙となる見込み。

現職の小池百合子氏と蓮舫参院議員が有力候補として注目されているが、過去にスキャンダル報道のある両者に対して、「どっちにも投票したくない」との声もある。

500人の女性によるアンケートでは、都知事になってほしいと支持される女性政治家のランキングが発表され、1位には田中真紀子氏が選ばれた。

子育て経験を活かすと期待され、最年少で内閣入り、外務大臣経験も持つ野田聖子氏が3位、頼れるリーダーシップと政策通として評価される高市早苗氏が2位にランクイン。

都知事選の行方が注目される中、候補者たちの力強さや行動力が求められている。

(要約)

( 178955 )  2024/06/09 14:50:52  
00

(写真:時事通信) 

 

7月7日の投開票まで1カ月を切った東京都知事選挙。 

 

6月20日に候補者の告示がなされるが、NHKによるとこれまでに30人以上が立候補の意向を示しており、過去最多となる見込みだという。 

 

【ランキングあり】都知事になってほしい女性政治家 全順位 

 

そんな数多くの候補者のなかでも有力候補と目されているのが、まだ出馬宣言はしていないが出馬する見通しの現職である都民ファーストの会・小池百合子氏(71)と、27日に立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員(56)。ともに女性政治家として抜群の知名度を誇る2人の一騎打ちになると予想されている。 

 

しかし、自民党政治の打破を目標に掲げる蓮舫氏、小池氏には学歴詐称疑惑など過去にスキャンダルを報じられたこともあり、SNSなどでは「どっちにも投票したくない」と嘆く声も少なくない。 

 

そこで本誌は、東京都在住の女性500人を対象に蓮舫氏と小池氏以外で「都知事になってほしい女性政治家」のアンケート調査を実施。ツールはFreeasyを使用した。その結果を、ランキング形式で発表する。 

 

まず3位に選ばれたのが、自民党の野田聖子氏(63)。 

 

‘87年に史上最年少の26歳で岐阜県議会に当選し、’93年に衆議院議員として初当選。 ’98年には当時閣僚最年少の37歳で小渕内閣にて郵政大臣に抜擢。08年には内閣府特命担当大臣にも任命されており、その後も選択的夫婦別姓や同性婚に賛成するなど、自民党内ではかなりリベラルなスタンスとして知られている。 

 

また野田氏は不妊治療をしていたことを公表しており、10年には卵子提供を受け体外受精にて妊娠。のち11年に生まれた男児が、生まれながらに心臓疾患を抱えるなど重い障害があることを公表。野田氏自身も子宮の摘出を余儀なくされるなど、妊娠・出産に辛い経験を抱えている。こうした経緯もあってか、野田氏に広い視野を期待する人は多いよう。 

 

「お子さんが障害をお持ちなので、他の政治家と違って苦労されているし、どんな人でも住みやすい街や仕組みを作ってくれそうだから」 

「障害児の子どもを待つ母親であり、その子育ての経験を生かして社会福祉の面で力を入れてほしい」 

「子供医療に、精通していて、都政を変えてくれそう」 

「落ち着きもあるしなんとなく安心感がある 子育てについて大変な経験もしているので 良いかなと」 

 

子育てをしながら仕事を両立させている経験を都政に生かしてほしいという人も多いようで、「地に足がついていそうな雰囲気で、うまく立ち回ることができそうだから」「東京都をいい方向へ導いてくれそうだから」と行動力も求める声が寄せられていた。 

 

続いて2位に選ばれたのが、自民党の高市早苗氏(63)。 

 

80年代末から90年初頭にかけてテレビ朝日やフジテレビでキャスターを務めた後、’93年の衆議院議員総選挙で初当選し政界入り。’06年からの第1次安倍内閣で内閣府特命担当大臣に就任し、’12年には女性として初めて自民党政務調査会長に就任。21年には総裁選に出馬するも、岸田文雄現総理に次ぐ2位となるなど、日本初の女性総理候補としても期待が。現在は岸田内閣にて内閣府特命担当大臣と、経済安全保障担当大臣を担当している。 

 

元衆議院議員の豊田真由子氏に「政策通とよく言われるのは本当で、どんな政策も自分で調べて、腹に落ちるまで勉強する」と評されていた高市氏。実際に、23年11月に国力増強をテーマにした勉強会「『日本のチカラ』研究会」を設立。次期総裁選への足場固めだと批判を浴びるなかでも、高市氏は「総裁選を見据えた動きではない」と主張。今までの「派閥」とは異なり、あくまで高市氏とともに政策を学び、純粋に高市氏の姿勢に共感する仲間を増やしたいという目論見のようだ。この”保守派の希望”とも言われる高市氏に、リーダーシップを期待する声は多いよう。 

 

「的確に話しているし無駄がなさそう」 

「有言実行してくれそう、力強い女性のように感じるため」 

「議員として、しっかりと仕事をしているイメージがあるため」 

「しっかりと正当性がある行政を行なってくれそうだから」 

 

また、阪神タイガースファンを公言しており豪傑なイメージがあるからか、「関西弁でがつんと言ってくれる点がかっこいいから」「とても力のある方で、偽りがないところ」という意見もあった。 

 

そんな2人を抑えて1位に選ばれたのが、田中真紀子氏(80)。 

 

父は第64・65代内閣総理大臣を務めた田中角栄氏(享年75)で、自身は’93年に衆議院選挙に初当選し政界入り。その後1年生議員ながら、村山内閣で科学技術庁長官として初入閣し話題に。01年には小泉内閣にて女性初の外務大臣に就任したものの、事務方との対立を起こし更迭。03年には自民党を離脱し、09年に民主党入り。鳩山内閣や野田内閣で要職を務めていたが、これまでの舌禍が災いし徐々に支持率が低下。’14年の衆議院議員総選挙で落選したのち、事実上の引退という形を取っていた。 

 

しばらく表舞台からは退いていた田中氏だったが、昨年12月に記者会見を突如決行。「皆様聞こえますかこのドラ声が。11年ぶりに永田町の土を踏みました。相変わらず空気がきなくさい」と発言し、政治資金パーティー問題で揺れる岸田政権を批判。その後の会見でも、政治家の金回りについて赤裸々に語ったことで、田中氏に期待する声が再燃している。 

 

「言動に矛盾が無さそうなイメージがあるからです」 

「誠実に物事を見ていそうなのと、正論をしっかり伝えられそうだから」 

「威勢のいい感じで政治に旋風を巻き起こしてほしいから」 

「これまでの会見などで、隠し事なく本音ですべて話していると感じているので」 

 

また、田中氏は本誌が昨年12月に行った「日本初の『女性総理になってほしい』政治家ランキング」でも第2位を獲得している。その手腕を都政に発揮してほしいと思う人は多いようで、「都民の不満を全て解決してくれそうだから」「信念を持って、都政に向き合ってくれると思うから」との声があがっていた。 

 

また、アンケートでは現職の小池氏を推す声もいくつか見られた。過去最大級の盛り上がりを見せている都知事選だが、果たしてその結末は――。 

 

 

( 178954 )  2024/06/09 14:50:52  
00

(まとめ) 

・アンケートの信憑性や有効性に疑問があり、母数や選択肢、調査方法などについて批判的な意見が多数寄せられている。

 

・田中真紀子氏の支持が高い結果には疑問や不信感が根強く、実績や現実性に関する意見が多い。

 

・小池知事や蓮舫氏など、他の議員も含めた選択肢や候補者に関する情報が不足しているとの指摘もある。

 

・政治においては、信頼性や実績、現実性を重視する声が多く、単なる知名度や印象だけで選ぶべきではないという意見もある。

 

以上のように、このアンケート結果とその報道に対する批判や疑問が多く寄せられている。

( 178956 )  2024/06/09 14:50:53  
00

・アンケートの信頼性と妥当性に欠ける。 

 

女性50人を対象に調査を実施したとのことだが、母数が少なすぎ、過半数支持が取れる結果にはなっていない。 

他の方も書き込んでいるが、編集部のライターが販売数を伸ばす為の話題性の記事です。 

 

何の実績もない二世議員である田中真紀子氏が、トップという結果によって、この週刊誌の販売数が増える話題性を狙っています。 

 

 

・たぶん田中真紀子のその時の記者会見だと思うが、動画を見た。それによると、本当にただ海外に行くだけで大金の入った封筒を党から渡してこようとしたとか、政治にカネがかかるのは地元の市議会議員とか市長とかが、国会議員に金をたかりに来て、断るなら応援しないぞみたいな事になるらしいですね。だから、市議の数自体を減らせと。 

ネットを精査すると、田中角栄はちゃんとした数少ない日本人の首相のようだし、ロッキード事件も闇のグローバル勢力に嵌められたと言われてますね。そういうことなら、過去に何かとマスコミから足を引っ張られたのも分かる気はします。 

有権者もそうしたアンケート結果に準じて都知事選に臨むべきだと思います。 

 

 

・どこの誰にアンケートを行ったらこんな結果になるんだろう? 

なんだか、女性自身の記者が想像して創作した記事のように感じてしまう。 

都内の女性ゴヒャクニンにアンケートを行ったと書いてあるけど、このランキングでそれぞれの獲得数の記載がない。 

ここのアンケートはいつもこんな感じなんだよね。 

なんだか信用できない。 

 

 

・田中眞紀子さん、高市早苗さん、野田聖子さん 

この3人のモノマネを忠実にできるのは、清水ミチコさんですね 

小池都知事のモノマネもうまいです 

都知事になってほしい女性政治家ですか… 

青島幸夫→石原慎太郎→猪瀬直樹→舛添要一、そして小池百合子都知事 

男性を含めても歴代都知事に純然たる政治家がいないですね、皆さん作家だったり学者だったりニュースキャスターだったりと、テレビで有名になった方ばかり 

蓮舫さんが連日ニュースになっていますが、この方も若い頃はクラリオンガールでグラドルをやってテレビ界にデビューしたタレントなんですよね 

そろそろ男女とも純然たる政治家が都知事になってほしいものですね 

 

 

・1位以外このアンケートは信憑性がない。 

ご主人が疑惑つきの野田さんや安倍イズムを継承していて裏金維持法に賛成した高市さんを選ぶ人なんていますか? 

田中真紀子さんは、説得力もあるし頭の回転も良い、物事はっきり言うから納得だし、石原元都知事みたいにビシッとしていて東京を良くしてくれそうだから、ぜひ都知事選に出て都知事になってほしい。 

 

 

・この順位はどうでもいいけど、田中真紀子さんが政界に戻るのは大賛成。 

都知事というより政治家のほうが向いてる。 

将来性で見るなら、豊田真由子さんがいいです。 

暴言などのこともありましたが、解説などもわかりやすいし、発言全てに置いて納得することが多い。 

こういう方がトップに立って国や都政を立て直して欲しい。 

失敗や過ちは誰しもあること。 

繰り返さず反省できてれば過去をイジる必要はない。 

豊田さん、またなにかしらで政界に戻らないかなーとおもってます。 

頭の回転も速いし、コロナの時の対応や対策の解説は、どの専門家よりも現実的でした。 

 

 

・国際的に見て女性の地位が先進国でも最低と言われているがそれを裏付けるアンケートだと言えるだろう。女性の進出が遅れていると言うより、女性の政治的意識がこの程度か?と唖然とする結果が示している。このアンケートがどのような形で取られたのかは知らないが、田中眞紀子の名前が突然出てくる不思議な政治感覚がさっぱり分からない。もしこのアンケートが本気で行われそれに本気で応えた結果だとすれば日本女性に政治感覚、知識が全く無く、その政治感覚で選挙が行われているとしたら日本の将来に希望が持てないと思うのは偏見だろうか。このアンケートが数名の女性に問うたという話だが、このような結果は男性にも当てはまるのでは?先日からの東京での補選や地区選挙の投票率を見ると政治への関心が薄れていくように見える。日本人の平和ボケが政治的無関心を進めているののでしょうかね。 

 

 

・63歳、63歳、80歳。 

 

今と未来を託すんですよね? 

大丈夫?? 

 

今、満たされてて裕福で何の心配もなく暮らしていて、この先も何の不安もないなら 

ほんわかした勝手なイメージと 

耳触りの良い事を言う人を選べば良い。 

 

ただ、そうじゃないなら 

耳が痛かろうが厳しい事でも真っ直ぐに語る人の言葉に耳を傾けるのも必要かと。 

 

都知事選に限らず 

今、求められるのは、現実をきちんと知らしてくれて、その上で未来を描ける人だと思う。 

 

 

・Freeasyというネット調査を行ったと記しているが、500人の母集団に地域・年齢等に偏りがないか、500人のうちの有効回答数・内訳は、具体的な質問の形式は、といった基本要件が明らかにされていない。 

 

おそらく選択式で、この3名+数名(?)があらかじめ選択肢として提示されており、それ以外を選ぶ場合は名称記入というスタイルと思われる。選択肢に挙げられていない人が上位に入る可能性は低く、選択肢に誰を入れるかによっては、回答に大きなバイアスがかかってしまう。 

 

読者アンケートよりは偏りは少ないと思うが、この調査結果が女性都民を代表しているかどうかについては、疑問がある。 

 

 

・悪い冗談だ。見かけやイメージ優先で政治を評価してはいけない。男政治家も同様。主張が有っても党議拘束の為に不本意な投票をするが、普段の活動を見ていれば何を考えているかの目安になる。イデオロギーの違いが有ったりや支持政党ありきの方も、政党や政治家の背後に何が有るかを見てから選んだ方が良いと思う。 

例:政治パーティー券の購入先の『国籍』。出身団体や就任している役員など。親族が経営する企業がどこの国で商売をしているかや、業績が上がったタイミング等いくらでも判断材料は有る。 

 

政治家を選ぶのに人気投票ではいけない。 

 

 

 

・未だに田中真紀子氏への支持が高い事実に驚きます。この結果が何の作為性も介在していないのであればですが…。 

ご尊父の田中角栄元首相は絶大な影響力を誇った政治家ですが、田中真紀子氏には政治的な実績は皆無です。 

特別な政治経験も無いのに外務大臣への就任を要求するのですから、如何に常識が通用しないのかを垣間見えます。 

政治経験の浅さとご自身の舌禍で自民党に居場所を失い、やがて選挙で落選の憂き目を見ます。 

そこで大人しく出来れば良いのでしょうが、言いたいだけ方言して何もしないと云う見事な口先番長ぶりです。 

それでも一定の人気が在るのは見事なメディアの情報操作のお陰ですね。 

 

 

・やはり女性自身ってだけあってあまり信憑性を感じられない。毎回、事あるごとに「○○してほしい政治家ランキング」とかいう記事を作ってるけど、そもそも今回立候補もしてない政治家を並べて都知事になってほしいランキングを作っても、実現もしないし現実性もないアンケートだと思う。 

それをするくらいなら今の立候補者の政策などを紹介し、比較した方が何倍も建設的だと思うのだが。まぁ週刊誌にそんなことを求めるのも違うとは思うが、とにかく女性自身という時点で信憑性が大幅に薄れる。 

 

 

・野田聖子なんて、岐阜の人じゃないのに、養子にまでなって岐阜の地盤をもらい、岐阜を発展させる事なく、踏み台にして東京に行った人。野望通り、野田さんが大臣になっても、岐阜市はそのままほってかれ岐阜市は昭和より賑わいがなくなり、産業も衰退し、選ばれたのが野田さんじゃなければ、もっと岐阜は発展してたかもしれない。票がほしい時だけ岐阜に帰ってきて、役立たずでしかない。こんな人が大臣候補なんて、衰退してる野田さんの地元と言われる岐阜市を見てもそう思うのか。私利私欲の塊の野田さんが総理になったら、岐阜市のように滅びる。 

 

 

・なぜ女性政治家だけを対象にしたアンケート?会社が女性自身だから?性差別ではないでしょうか。女性首相であれば、誰もなったことがないので、調査する意味は分かりますが、女性の都知事や防衛大臣であれば、すでに経験者がいます。男性女性を問わないアンケートにすべきだと思います。 

 

 

・都内在住の女性500人のWEBでのアンケートとのこと。上位から下位のメンバーを見て、この人ならと思える政治家がほとんどいない。男性政治家もしかりであり、はっきり言えることは、政治家全般の質が地に落ちているということだ。トップにだれを選ぶという前に、まともな政治家をまず選ぶことから始めないと状況は変わらないだろう。 

 

 

・そう遠くない将来に昭和のメディアが淘汰される日が訪れることだろう。 

SNSに慣れきっている現代人に対して、この程度の稚拙なウソは通じない。 

その程度のことが分からない時点でメディアとしては既にレガシー 

 

そろそろ勘違いしてネット媒体とかSNS媒体に大きく切り替えようとすることだろうが、問題の本質は全然別なところにあるので結局消滅へのカウントダウンにしかならないのだが、我々にとってはさっさとその日が来て欲しいので、とりあえずその日の訪れを待ちわびたいと思う。 

 

 

・他の人も書いているけれど、いったいどんなアンケートを取ったら、こんな結果になるのだろうか? 

ツールのfreeasyが持つアンケートパネルは15歳以上の男女とのことだけれど、その中からどんな属性の人にアンケートを送って回答を求めたのか、全く書かれていないし、選び方についても候補者の名前を提示して選んでもらったのか、提示しないで自由に書いてもらったのか、それもわからない。 

500名のサンプルサイズは、調査によっては充分有効だけれど、東京都民のうち女性の人数を考えても、十分ではないと思う。 

田中真紀子さんという現状は表舞台に全く立っていない方がダントツ1位なのも、他に選びようがなくて選んだ可能性もある。(解答の選択肢に「誰もいない」が入っていなかった可能性がある) 

言い方は悪いけれど、こういう「素性のしれない」アンケート結果には信憑性がなく、これで雑誌の記事を書くのは本当にどうかと思う。 

 

 

・野田さんは評価は分かれますし疑惑もありますが、最も支援が必要で最重度がほとんどの医療的ケア児支援の法律を、他党の議員にも呼び掛けて成立させています。発達障害者支援の法律の成立にも深く関わっています。政治家の中で「差別解消」「弱者支援」をあげる方は多いですが、主張として訴えるだけの政治家が多い中で、野田さんはそれを実効的な形にできる人であることは確かだと思います。ただ、障害者支援は政治の仕事の一部に過ぎませんので、トータルとしての資質はどうか?というのも確かだと思います。 

 

 

・様々なアンケートを見るたびに、つくづく思うのは国民は愚かなんだなーと。 

やはり政治が悪い原因の一番は国民の意識なんだと思いますね 

国民のレベルがその国の政治なんだと思います。 

それは広島の安芸高田市の市長と議会の様子を見ていて改めて思ったし、今回の都知事選の様子を見ても今後どうなるんだろうと興味津々で見ています。 

 

 

・田中氏は落選してる時点で地元の有権者からも政治家としての失格と烙印を押されてる 

女性総理に一番近いとされてる上川大臣の名前が出ないで左派に好かれてる田中真紀子を出してる所がどういう層に聞いたのかも簡単に想像出来る 

保守層には高市氏が圧倒的に人気があるが敵も多い その点で温厚で知られ派閥解消で人気回復も狙える上川氏の女性初総理が現実味を帯びてきている 

左派メディアもその点から切り取り報道でなんとか上川氏を蹴落とそうと画策し国会でも特定野党がその切り取りで辞職を迫り女性初総理を拒もうとしていた 

 

田中真紀子氏が人気だったのはもう何十年も昔の話で今の現役世代に聞いたらランキングに入る事すら無いと思う。 

 

 

 

・田中氏が1位、野田氏が3位に選ばれることは何となく分かるが、高市氏が2位に選ばれている理由が今一よく分からない。 

田中氏が一位に選ばれる理由に一つは、ハッキリ自分の言葉でズバッと物を言うところではないかと思う。 

様々な政党に忖度しているようでは都民のための都政にはならない。何らかの政治的な思惑と利権が絡んで、最後は都税の負担になるようでは間違いだ。 

国政も同じだ。自民党には地方政治や地方制度に圧力をかけないでほしい。 

 

 

・冗談かと思った。 

そもそも田中真紀子氏が活躍していたのはおよそ20年以上も前のことだから、 

20代は当然として30代も彼女のことは殆ど知らないだろうから彼女の名前を挙げることはあり得ない。 

そうすると彼女が圧倒的1位になったということは、調査した母集団の内で40代以上の女性の大半が彼女の名前を挙げたことになるが、いかにも不自然だ。 

 

 

・この記事とも言えないようなものについて。 

今の都政を担う人を決める重要なことなのに、エンタメ感覚で個人的な主観もいれて限定的な候補についてのアンケート結果みたいなものを報じて何がしたいんだろう? 

ランキング!とか、圧倒的1位は?とか、子どもの遊びでやってんじゃないんだよ。 

やるならもっと真剣にやれって思う。 

 

 

・都知事選挙に関しては、小池知事以前の知事は何代に渡り、政治家からしくない、自らの不祥事で都知事を辞めている、これからの都知事てして、のぞむのは、可もなく不可もない人はなにもしていないと考えるべきである。都民の為に、自民党がどうの、公約が果たしてないとか。築地市場問題、東京五輪開催、コロナの危機を乗り越えた、小池知事を攻める言葉は相応しくない、蓮舫さんが小池さんを攻めるだけなら、民主党政権下の危機管理の不祥事を、事業仕分の不作為をまず、反省してから出てこい。都民が全てが納得する知事はいないと思う、蓮舫さん、都知事は自民党問題など全く関係ない議論の方向性が違う、貴女に都知事になる資格はない。 

 

 

・わかってるのかな? 

外務大臣時代に金正男が密入国して家族とディズニーランドへ来てて捕まった時顔をしかめて「めんどくさいから返しちゃいなさい」って言って何もしないで返した人だよ 

拉致された人の返還交渉にも使えたかもしれないのに 

そもそも地元新潟で拉致の事なんぞ知ってたはずなのに何もしてなかった人だよ 

それ以外にもこの人のメチャクチャな言動には事欠かないよ 

絶対トップになんかしたゃダメな人でしかももう80歳だよ 

 

 

・舌鋒鋭い人って、批判をさせたら一流なんだけど、いざ自分で政治をやらせたらうまくいかない。 

批判するのと実際にそれを断行するのとでは難易度が100倍違うから。 

田中氏はかつて外務大臣として乗り込んでいったけど、結局ひっかきまわしただけで何もできず解任された。 

 

餅は餅屋。 

批判が得意な人は必要段だけどその人に執政を任せるのがいいかどうかは別問題。 

 

蓮舫さんなんかもそのたぐいだと思う。批判ばかりで「自分」が何をしたいのかが見えてこない。 

 

 

・田中真紀子さんは国会議員の時に何をやったのでしょうか?ただ親父の田中角栄の威を借りてズバズバと物を言ったくらいで、後は外務大臣の時にボロボロ泣いて愚痴を言っていたくらいしか記憶にないけど。また旦那の田中直紀氏も防衛大臣時に頓珍漢な答弁と国会中にコーヒーを飲みに行って笑われていたくらいしか覚えがない。どうして田中真紀子が1位なのか判らないな。まぁ女性自身の記事ですから仕方がないか。 

 

 

・なるほど、田中真紀子さんですね、確かに正義感が強い、白黒はっきりとした態度なので、表裏をうまく立ち回る政治家や官僚たちは苦手な相手でしょうね。 

 

しかし、都の9400億円以上の貯め込んでいた財政調整基金が枯渇してきたと報じられているが、使途はコロナ対策費だけなのだろうかという疑心を記事で見た。 

子会社にゴジラに50億円ですか。 

企業と癒着して保身の為に税金をばらまく権力者は言語道断、退場させないと庶民の苦しみは益々悪化するね。 

 

 

・この手の記事は本当に週刊誌ネタの真骨頂なので、信用はしないが、あまりにもふざけてる。一番は?と思ったのは80歳の田中真紀子さんに知事になってほしいと言う人が1位。これは流石に無いでしょと思った。 

 

 

・80歳の放言婆さんに何を期待するのだろう?議員やっていた時も、「お陀仏ささん」とか「伏魔殿」とか、言葉だけはマスコミ受けするんだけど、議員としての成果は皆無に等しいし。 

 

それより小野田紀美の名前が全く挙がって来ないのは、どういうことだろうか。それこそ圧倒的1位で選ばれるべきだと思うのだけど。 

 

 

 

・TVやマスコミに出てくる女性議員でおそらく50代以上の政治に関心のない人でも知ってる名前が3つ上がっただけのこと。そもそも行政を執行する側に対して批判するのが仕事の議員と行政を執行する側の長である知事とは仕事の内容も必要な能力も正反対。そんなことも知らない人が、マスコミで知った顔だというだけで投票し、選ばれた人がやることは、国や都や県の官僚公務員が作った作文を読むだけ。官僚公務員は既得権のある団体をバックに持つ古参議員の顔色をうかがう(そんたく)のが上手な人だけ出世してトップに立ち、そのトップの判断の作文が政策や法案になる。かくして現状の既得権者に都合がいい方向に社会は動いていく。それでいいなら、何も勉強せず知った顔に投票してください。まずいと思うなら既存政権外の人を選んで投票してください。 

 

 

・石原さんが生きていたら今の共生再エネ多様性に惑わされ続ける社会をどう見ただろう。そう言えば石原さんも大臣から都政に移行した保守リーダーだった。その意味で高市さんならその精神を復活してくれるかもと期待。どうせ解散したら保守はかなりダメージを受けるだろうし、都政からミャクミャクと再興をねらう? 

 

 

・このアンケートに意味があるとは思えない。 

1位に田中真紀子が来ると言うだけで、アンケート対象者のレベルがわかる。 

そして何より、女性自身というメディアの存在の意味が問われる。 

 

 

・どんな層に聞いたらこんな結果になるんだろうか。苦笑 

一マスコミが取り上げて報じるにはサンプル数が極めて少ないと感じるし、女性自身のアンケートと知って答えているなら、なんだかその時点でお察しな気もするけど。 

 

 

・知名度だけで選んでしまう、アンケート回答者が馬鹿なのか。 

書いておけば信じるだろうと思うアンケート実施者があほなのか。 

そもそも政治家各個人がどんな成果を出しているのかを書いた記事を見たことがない。 

話題になっている人を持ち上げるかこき下ろすか。 

目を引くだけの記事ばかりではなく、普通に政治家の仕事ぶりがわかる内容もあっていいんじゃないの、と最近思ってきた。 

 

 

・アンケートに答えた方の年齢層、政治家の事をどれだけ知っているか知らないが野田氏は旦那の件や国会中本を読んだりと知っているのかな?都民としてはそんな方に知事になっては欲しくない。田中真紀子氏は、育ちもある意味いいしお金にも困らない、角栄の影響もあり自民党へも言いたいことを言える方。 

この方が立候補したら断トツで当選するのではないかな? 

 

 

・石原さんみたいな男気に溢れ日本人ファーストや弱者の味方でいられる人になってほしいな。東京都は日本を代表する都市だし国への影響も非常に大きい。小池さんは可もなく不可もなく、ちょっとつまらない。蓮舫は論外。ただ、国政経験者が都知事をやっていただくほうが安心感があるよね。 

 

 

・アンケートの信憑性は無きに等しいが、こうしてみると、いかに「有名な」女性議員が少なく、人材に乏しいかが分かる。(男性も酷いもんだが) 

 

やはり女性が立候補しやすく、広く人材を募れる状況にならないとダメだよ。 

 

 

・>東京都在住の女性500人を対象に蓮舫氏と小池氏以外で「都知事になってほしい女性政治家」のアンケート調査を実施。ツールはFreeasyを使用した。 

 

この調査は、上記ツールを使用して実施したそうだ。統計学的に世論調査と呼べるのかどうかもよく判らないが、少なくとも、実感から大きくかけ離れた結果が出ている。 

 

なぜ、実感から大きくかけ離れているかというと、田中真紀子氏の名前を若い世代が知っているとは到底思えないからだ。恐らくアンケート項目に選択肢としておいていたのであろうが、これは不適切だ。自由記入で田中真紀子氏の名前がトップに来るとなると、いよいよ以って私の実感と全く異なる。 

 

このことから、私の実感が世間から乖離しているか、Freeasyというツールが全く使い物にならないか、調査している側が選択肢等で恣意的な運用をしているか、そのいずれかであろう。 

 

 

・母数が都内在住女性500名…対象者の抽出条件が詳しく書かれてないので、アンケートの有効性が疑われますね。 

 

ただ、日本って世界的に見て女性の政治進出が遅れている国なので、知名度のある政治家だ、小池現知事と蓮舫氏を除いたらこんな投票結果になってもおかしくないかもしれない。 

 

 

 

・1位の名前をみて 

 

うん、捏造記事乙 

ちゃんとしたアンケートだとするなら暇な年齢の人しか相手してくれなかった結果かな 

>ツールはFreeasyを使用した 

とあるけど、本当はその年齢を捕まえやすい巣鴨での街頭アンケート結果じゃね 

80歳を押す層は同じくらいの年齢だろうし、暇持て余してるから街頭アンケート回答率も高そうだよね 

 

 

・田中まきこはわかるが 野田は理解に苦しむ 旦那がヤクザって裁判所も確定してるのに否定する意味がわからん それだけ我が強いってことやし間違えてても認めることはしない人なんやろね やっぱり認めるところは認めてなんぼでしょ それでその人の人格もわかるし信用信頼に繋がるんちゃうかなぁ 

 

 

・10年前ならまだ田中真紀子は期待できたかもしれないが、この前の会見でも80歳の衰えが見えた。感覚自体も今の時代に合わずちょっと古い。外務大臣の頃に東京都知事狙いから行けば良かったのに。 

 

 

・佐藤健、神木隆之介、有村架純、土屋太鳳に都知事になって欲しい。彼らが積極的に東京都広報でラブストーリーを演じ若い人が結婚して子供を育てないと、社会は活性化されない。 

 

 

・単に「顔と名前を知ってる女性政治家」を挙げただけという感じ。田中氏を推す人が語る理由は「〜しそうなイメージ」「〜という感じ」等、具体的ではなくただの"印象"。まあ女性自身だしね、と思ってしまえばそれまでですが、こんな記事の垂れ流しの積み重ねがある種の「世論」を形成していく可能性を考えると少し恐ろしくなる。 

 

 

・女性総理自体は良いが、それにふさわしい人間は今のところいない。 

というより、誰がやってもダメやろねもう… 

 

ただ、ひとり、広島の前安芸高田市長、石丸さんのようなクレバーな人なら日本を良くしてくれるかもね 

 

 

・田中真紀子かぁ 

まぁ裏表が無い歯に歯を着せぬ言動が今の世の中には必要だと思うから推す人達が居るんだろうけどまぁ現実的に東京都に居住実態が無いから都知事選には出馬はまず無理だけどこの人を選んでいる時点で自民党の求心力がもう無いんだろうね 

今、自民党の推薦とか貰ったら落選に近づくんじゃないかなぁ? 

だから小池都知事はまだ出馬表明出来ないんじゃないのかねぇ? 

まぁこのまま最悪の場合は不出馬の可能性も有りそうだけどねぇ 

 

 

・以前、社会党に土井たか子という党首がいたが、あの人も威勢が良くて国民受けして一大旋風を起こしたが、結局何もできなかった。勢いで政治家を選ぶのは難しいな。 

 

 

・アンケートが選択式だったとしたら、どういう選択肢だったんだろうね。 

高市さんは都政ではなく、国を引っ張ってもらいたい。 

もし田中真紀子さん出たら圧勝しそうな気もするけど、もうお年だから知事選には洟もひっかけないと思う。 

 

 

・アンケートうんぬんあるけれど、田中真紀子さんに知名度や発言力にかなう人は居ない。 

大臣とはいえ内閣の一員なので何でも自由にできるとは限らない。ただ知事になればなんでも出来る。 

 

 

 

・東京都知事は、小池栄子様で、別段問題有りません。物価高で、直ぐに、日本で初めて今の時期に 

都民に、配るのは、有難い事です。大阪は、維新の吉村が万博で、大阪国民に、負担させて困る事ばかりです。小池都知事の爪の垢でも、食べさせるへきです。維新に投票した、大阪人は、税をもっと負担するべきです。 

 

 

・週刊誌がやるこの手のアンケート 

やってない。 

記者の捏造。 

ほんとにやってたら、設問や検体数、実施場所と日時くらいは明らかにする。 

 

こういった嘘を書いても直接被害が無ければ罰せられないのはおかしい。 

 

 

・都民ですけど、現時点での候補者の中だったら、広島県の安芸高田市長やってる人がいいなぁ。しがらみが無さそうだから、良くも悪くも東京を変えてくれそう。なにより若いしね。 

若い人に任せたほうがいいよ、政治は。 

 

 

・田中氏は絶対にありえない某ショーグン様の長男が日本で確保したときには拉致問題が動きそうだったが何も考えずにサッサと 

釈放して世間の批判を買った当時の外務大臣 

 

どこかの市長の様に周りの意見も聞かず自分の考えだけで動き引っ掻き回してガタガタにした張本人 

 

今騒がれている売名と騒ぐだけの人物で政治力があるとは思えない 

所詮オヤジの名前で動けた二世議員の端くれです。 

 

 

・500人に聞いていれば、 

人数だけで見れば、 

問題はないように思えるな。 

 

ま、結果が田中真紀子一位ということで、 

どういう聞き方して、どういうところで 

調査したか?  

聞きたいところだよね。 

 

田中真紀子しらない世代も 

もういる時代だとおもうけど。 

 

 

・1億3000万の意思をみるのには、約3000人を無作為抽出してアンケートをすればよいが、サンプルが50人だとせいぜい60人の意思をみることしかできない。さらにこの50人も無作為抽出ではなく、有意抽出、つまり適当に選んだ50人だから、ほとんど何もわからないし、根拠のない記事だと思われる。 

 

 

・40くらいの人がいいと思うよ 

お子さんが2人くらいいて少しだけ大きくなっていて少しだけ時間が取れるようになってきた感じの 

政治に今まで無関係でもいい例えば都庁勤務とかで行政がわかっているならば 

でもそういう人を自民が推したら無意味です 

 

 

・確かに田中真紀子さんなら、面白いかな、国に物言えるし、ただ80歳なんだね。少し年齢考えると、ゆっくりして欲しいかな、充分出来るだろうけど、私は定年有るべきと思うから、政治家は、長くて、70歳までと思う 

 

 

・田中真紀子か。冗談でしょ。議会議員のにぎやかしならともかく 

トップにたったら大変なことになるだろ。トップダウンっていったらあれだが協調性なさすぎで仲間内ですら揉めそう。田中真紀子は角栄のいいところは似なかった。 

頭はいいんでしょ。ただ性格がね。角栄は部下とか同輩に配慮あったでしょ。真紀子はそういうのがないから、角栄のためなら命かけれるって人は結構いたんだけど真紀子のためにっていう人はほぼいなくなった。元は角栄の娘ってことでいたんだろうが。 

 

 

・最近は本が売れなくなっているから馬鹿なアンケートを考えるもんだ。田中真紀子氏は80歳だよ。そんな年寄りを真面目な女性都民が選ぶと思いますか?本が売れないとはいえ、もっとまともな記事を書かなければますます売れなくなると思います。 

 

 

 

・1位が田中真紀ね。失笑してしまった。 

仮に、この結果が創作ではないとすると、田中真紀子は衆愚によるアンケートの女王ということになるね。 

田中氏が現職(特に大臣時代)に何をしたかを少しでも覚えていれば、彼女が組織の長としての資質に根本的に欠けることは分かる筈。 

 

 

・これは、そのひとに!というよりは、そういうような人に都知事になってほしいという人物像のランキングと捉えたほうが良さそうだ。 

とにかく、トップ3のお三方は現実味も都政の将来を託すことも難し過ぎる人選だからね。 

 

 

・田中さんは年齢もだが都知事向きではないでしょ。かといって総理でもない。 

 

高市さんはやはり総理になるべきでしょう。今の日本では難しいと思うが。 

 

 

・三位の人とか一位の人とか。 

東京都に住んでいる人って、大丈夫なんだろうか。衆院選で当選する人もそうだけど。 

地方のほうが冷静で理性的な判断ができるのが面白い。 

 

 

・日本人はすぐに過去を忘れる 

知名度だけで投票して後から批判する 

学級委員を決めているのとは次元が違うって話し 

いい加減政治屋に投票するのやめませんか 

政治家に必要なのは「心情を持つ」「嘘を言わない」「正直」だと思うけど 

綺麗事はダメですか?心情を持たない政治屋が今の日本国をぶっ壊したんじゃないですかね 

 

 

・野田聖子氏が何故2位なのか 地元の岐阜柳瀬など寂れていて、町は何を期待して野田氏を選んでいるのか また地元以外の岐阜県に何もしていない こんな人が東京都知事になったとしても 何も出来やしないし やらないと思う 

 

 

・またまた始まった。なんでこんなバイアス野かかった記事が書けるんだろう。だいたいサンプル数も絶対的に少ない。自民党贔屓のライターの原稿というのがミエミエ。選挙が近くなったら、こんな自民党一番のまやかし記事が増えてくるんだろうな。 

皆さん、フラットな目で判断しましょう。 

 

 

・都政と国政は全くの別物。 

国政の根幹は外交、防衛。都道府県市町村行政の根幹は市民生活。 

なんか国会議員が首長選挙にって、馬鹿にし過ぎ。 

国家に対して選ばれた議員がその職務を放棄する時点で政治家失格。 

なぜそう言う叩き方をしないのか。 

 

 

・高市さんが、総理や都知事になるのが、一番良いと思うが、 

実際には、誰がなるのか、都民の皆さんの選択次第ですね。 

ただし蓮舫だけはだめ。万が一蓮舫都知事が誕生すれば、 

日本は大混乱、尖閣諸島も隣国に取られると想像する。 

 

 

・なんだか10年前のアンケートみたい‥笑 

さすがに80歳はあの老人バイデンと一緒の年齢。真紀子さんのほうがずっと若々しいけど、それでもやらなきゃいけないことについてのアンテナ感度なんかは、還暦前の性能に遠く及ばないんじゃないかと思う。 

選挙権あるんだけど、ホント、悩ましい選挙になりそうだわ‥ 

 

 

 

・台湾の前総統のような方がいたら、いつでも都知事になってほしい。 

男社会の中でおだてられて成長しました、 

みたいな人物は断固断り。 

 

ぜんぜん成長してないから。 

そういう人物は、もともと能力もあるわけではないし。 

 

 

・「もつと女性議員を増やしていかなければ……」と叫ばれていますが、我が国の女性議員の場合、まだまだレベルを上げる仕組みを創らなければ、半ば人気投票的な選挙で選ばれた女性議員ではレベルの低さはいつまでも続いていくのではないでしょうか……? 

 

 

・金子恵美さんはいつ見ても美しい 

それよりも宮崎謙介はバツイチだったんだね 

最初の相手が加藤の乱の娘さんの 

今は少子化担当大臣の加藤鮎子議員だったのには 

ビッグりしたよ 

ヤツ(謙介)は面食いでしたたかなんだなと思った 

 

 

・田中真紀子さんはもう80歳ですか。 

ちょっと都知事になるには高齢すぎる感はありますが、外務大臣現役の頃のパワーなら、一都民としては歓迎ですね。マンネリ化した都政をいろいろ変えてくれるんじゃないかな。 

 

 

・いかにも政治に興味ない人達のコメントだよね。誰に聞いたんだよ、中学生?もうこんなのしかTOP3に上がってこない時点で終わってるけどさ。こんなだから小池さんでいいってなっちゃうんだよ。まだ蓮舫の方がまし。批判は受けながらも真面目にやるだろうから。 

真紀子さんは長をやらせるような方ではない。ガヤとして傍に置いておくくらいでちょうどいい。恐らく都政がメチャメチャになると思うけどな。 

高市とか国民の顔色見て、落ち目のヤツの逆張りしかしてこなかった奴を都知事なんかにしたら、正直都民がまったく求めてないような突拍子もないズレた政策ぶっこんでくると思うよ。なんでこれこんな評価されてんのかね。 

野田さんは面白そうだけど強い味方、後ろ盾が無いから結局やりたいことが出来ない。都政でも同じだと思うな。 

まぁ、でも男女ともにほんとに優秀な人って政治家なんかにならないんだろうね。 

 

 

・私は、有村治子さん︎(自民党参議院53歳) 

 

東京都の人口1400万、それより少ない人口の国は世界におよそ160と聞きます。それだけを考えても、気概ある女性政治家の有村さんに国政から転向、出馬してもらいたい。 

 

 

・理解・納得できる結果ではありませんね。 

一般庶民はメディア経由でしか政治家を見ることはできないのでしかたがない面はあるとは思いますが、田中氏はその言動が注目されるのとは裏腹に、実務に関しての実績はほぼゼロでしょう。外相時に「情報漏洩」をしたマイナス実績以外は。 

 

 

・蓮舫を評価する人間がいるように、田中真紀子みたく実務能力ゼロでも吠えてればわかりやすくて評価されてしまうっていうのが…。 

 

日本にとってマイナスなことしかしない政治家なのに政権、権力、利権批判さえしてれば満点評価もらえるみたいなのが日本をおかしくしてる。 

 

 

・うーん、1〜3位、どの人でもいいな。 

一度、女性の目線で国を立て直してもらいたい。 

でないと、このままでは衰退の道だけ。 

でも、どうせすぐたたかれちゃうんだろうけど…つい先日、女性初の大統領が誕生したブラジルのように寛容ではない国、日本。 

 

 

・田中眞紀子さんか都知事になったら、何か変わるのではないかと言う期待 

永田町に対して立ち向かえられるのはこの人しかいない。 

明るい未来が見える気がするし、例え失敗したとしても本望 

 

 

 

・ドラマの東京MERの都知事役の女優さんに本当に都知事になってもらいたい。 

東欧の国で大統領役の俳優さんが本当に大統領になった話しは有名。 

 

 

・女性都民が選ぶのは良いことだが不正疑惑の裏金議員の支援を受けることには納得できないんだよね 

それで当選しその影響力による利害関係が生まれないか心配。 

 

 

・3位が野田聖子で2位が高市早苗 

そして1位は誰かというと、そのまま小池くらいとしか思い浮かばない 

そして、1位がよもやの田中眞紀子とは 

誰がこの名前を想像できるのでしょう 

アンケートではなく、記者が勝手に作った記事と思う 

 

 

・マスコミが時折行う、暇潰しの「人気者」予想のオチャラケ企画……、何ら責任を伴わない意見に何の意味もない。 

“ 政治 ” を本気で考えたいのであれば、自ら立候補しなければ、立候補した他の者の思惑通りに政治は動かされて仕舞う……、10人寄らば10通りの理想が有る事を軽んじてはいけない。 

 

「友人は貴方の利益の為に忠告するのではなく、友人(自分)の利益の為に貴方へ忠告する」 

(トルコの格言) 

 

 

・有権者がこのレベルなら、いっそ制限選挙の方がマシだったんじゃないかなとさえ思えるな。所得税納めてるものだけ投票権があるみたいな。 

 

 

・ランキングの体をなしてない。多くの人がいうように母数が少なすぎる。有権者の女性数が500人以下ぐらいの村なら分かるが。上位3人なんて何の参考にもならない。 

 

 

・まったく呆れてしまう信憑性ゼロの調査。今、マスメディアを中心として蓮舫氏に対する攻撃が様々な方法で展開されている。自民党・電通が舵取りとなり相当な金をばらまき攻撃を強めている様子。蓮舫氏が都知事となっては大変困ることが露呈されている。 

 

 

・選択式で例えばホームに入居している高齢の人を対象にしたらありえるかもね。その年代なら知名度はとても高いだろうし。 

 

 

・タイトルの付け方がおかしい。「蓮舫氏と小池氏以外」ならこの記事は見ない。 

タイトルは、「女性都民が選ぶ蓮舫氏と小池氏以外で都知事になってほしい女性政治家」の内容は最低表記するべき。 

度を超すと、報道の信頼性を下げる。 

 

 

・誰がどんな政治的思想で、どの様な政策を進めようとしているのか?など気にも留めず、単に知っている女性政治家を選ぶ当たり、流石女性自身読者の知能レベルがうかがえますね。 

それでも高市さんが上位なのが唯一の救い。 

 

 

 

 
 

IMAGE