( 178962 ) 2024/06/09 15:02:36 2 00 保育士の女が男児切りつけ…こども園、きょう保護者に説明会へ 鹿児島市日テレNEWS NNN 6/9(日) 11:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9fb14379babace624727e95d901e6edee4b67bb |
( 178965 ) 2024/06/09 15:02:36 0 00 日テレNEWS NNN
鹿児島市の認定こども園で男の子の首を切りつけ、殺害しようとした疑いで逮捕された保育士の女の身柄が9日朝、鹿児島地方検察庁に送られました。
【事件発生】男児の首切りつけ 保育士の女逮捕 鹿児島市
送検されたのは鹿児島県南九州市の保育士・笹山なつき容疑者(21)です。
警察によりますと、笹山容疑者は7日午前11時ごろ、鹿児島市の勤務先の認定こども園で、刃物のようなもので、この園に通う男の子の首を切りつけ、殺害しようとした疑いが持たれています。男の子は全治1か月の重傷ですが、命に別条はないということです。
笹山容疑者は調べに対し、「やったことは間違いないが、殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しているということです。
こども園は9日にも保護者への説明会を開く予定です。
|
( 178966 ) 2024/06/09 15:02:36 0 00 ・容疑者は「殺すつもりはなかった」と殺意を否定しているとのことですが、その供述は流石に無理があると思います。 腕や脚を切りつけたのならまだしも(もちろんそれも許されることではありませんが)、血管などが集まっている首を狙っておいて殺意がないと言えるはずがありません。
そもそも2歳の子供は非常にか弱いもので、少しの傷でも死に至る可能性があることを保育士が分からないはずがありません。 百歩譲って殺意がなかったとしても、死に至る可能性を考えられなかったのでしょうか。
まだ事件の背景などが明らかになっていないため、園側にどの程度の責任があるのかは不明ですが、保護者説明会では全てを包み隠さず保護者に説明してもらいたいと思います。
・それでも、2歳児さんの首に切りつけて出血させている時点で、 殺意は無かったとしても「殺害してしまう可能性」だってある。 頸動脈まで刃が入らなかったから大丈夫だっただけで、刃が首に当たった時点で激しく動けば頸動脈まで達したかもしれない。
2歳児さんはイヤイヤ期のお子さんも多く、言葉も少し達者になってくるだけに、親御さんも保育士さんにも大変な時期だが、
預かっている園児に刃物を突きつけた時点で保育士としての資質は無いと思う。
・園児に怒鳴り散らすタイプの保育士も実際に何人か見たことがあるが、子ども相手は向いてないからやめた方が良いと思う。感情が短い人間はなるべく人と関わらない仕事を選んで人を傷付けないように進路選択をして下さい。
・刃物で切りつけておいて、「殺すつもりはなかった」はさすがに通らない。 殺意があろうがなかろうが重傷を負ったのは事実なわけだし、殺意の有無など被害者にとっては何の関係もない話であって、むしろ殺意はないなどと反省の色がない場合は、罰を重くしてもいいぐらいに思います。 被害に遭われた方のご無事を願っています。
・前代未聞の大不祥事ですからね、園のトップの謝罪会見次第では全園児が転園及び廃園の可能性も考えられますね。誠意ある対応が求められます。もう一点「当該者の殺意否定」ですが、これだけの事案を起しておいて今更感がありますね。今後司法当局には徹底した「真相の解明」を期待したいですね。
・保育士ってほんとに大変な仕事。今の時代、子どもを預かるって大変なことで、少しでもケガなんてさせようものなら親が怒鳴り込んでくる。 子どもたちの個性も様々で、大人しい子もいれば活発な子もいる。子ども同士のケンカもある。1人や2人ならかわいい子どもも、集団になるとモンスター級だから。 でも、この保育士のやったことは絶対に許されない。理想を掲げて保育士になっても、現実とのギャップもあるだろうし、自分の感情コントロール出来なくなったら速やかに退職した方が保育士さんにも子どもたちにも安全。
・1歳の子どもを保育園にお迎えに行ったとき、3人の保育士のうちの一番若い経験の浅い先生が泣きながら子どもの相手をしていました。 他の二人のベテラン(といっても20台半ばと30代半ば位)の先生が、他の保護者もびっくりする位冷たい態度と言葉を若い保育士に対してとっていました。 命を預かるとても責任の重い仕事です。ミスは許されないでしょう。それでもあの態度は若い保育士の先生に対して酷すぎるとおもいました。 翌年にはその泣いていた若い先生は、別の先生と組んで年長組の担当になって、また明るい笑顔になっていてとてもホッとしたことを思い出しました。 決してこの事件をおこした保育士を庇う訳ではありませんが、 もしかしたらこの事件をおこした先生も何か大きな心の闇を抱えていたのかもしれません。 1日も早く被害にあったお子さまと保護者の方の傷が癒え、事件をおこした理由とその根本的な解決ができることを祈ります。
・一先ずお子さんの命が助かって良かった。殺人未遂ですよね。なぜこんなことになったのか、その背景を丁寧に調べてほしい。自分も保育士ですが、重大事件が起きて、ショックを受けています。真相究明をよろしくお願いします。
・殺すつもりは無かったとしても、刃物で首を切りつけたら最悪の場合どうなるか?。大人なんだから分からないはずがない、未必の故意とは違うかもしれないが重大な結果となる可能性は容易に想像出来るだろう。どちらにせよ事は重大です、今後の長い残りの人生にどれだけの苦難が待ち受けているか分かりません、しかし今回の件の代償と甘んじて受け入れるしかないでしょう。
・保育士の年収は300万円台だと言われています。若い時はまあまあですが、昇給が無いので、離職の多い職場です。基本は国家からの補助金メインで運営された官製市場であり、本来、もっともっと優秀で心身の健康な保育士が集うべき場です。しかし賃金がずっと上がらず、保育士一人に対する設置基準も遅れたままです。幼児教育こそ最も教育投資効果が高いのです(ヘックマン)。教育のための増税、もしくは教育国債を本気で考えないといけない段階です。教育を置いて、他に重視すべき社会サービスがありますかね。
・子供が好きで保育士さんになったんじゃないのかなぁ、と思ったけどやはり大変なお仕事なんだろうと思います。二歳児は結構、手間かかりますし自己主張の激しい子はものすごいですから保育士さんと言えどもイラつくこともあるのでしょう。それだけ他人の子の世話をするというのは並大抵な事では無いと思います。だからと言って切り付けて良いわけではないですし、向いてないと思ったらさっさと辞めた方が良かったと思いますが地方だと就職口もあまり無いから生活のために続けるしかないのが現状なのでしょう。
・保育士の年収は300万円台だと言われています。若い時はまあまあですが、昇給が無いので、離職の多い職場です。基本は国家からの補助金メインで運営された官製市場であり、本来、もっともっと優秀で心身の健康な保育士が集うべき場です。しかし賃金がずっと上がらず、保育士一人に対する設置基準も遅れたままです。幼児教育こそ最も教育投資効果が高いのです(ヘックマン)。教育のための増税、もしくは教育国債を本気で考えないといけない段階です。教育を置いて、他に重視すべき社会サービスがありますかね。
・この問題を保育士の労働環境うんぬんに 置き換える意見もあるが その擁護論は この容疑者が他の仕事に就いていたなら こんなことをしなかったという前提がいる。
「2歳児の首を刃物で切りつける」というのは、 仮にこの容疑者がどの職業に就いていても 同じような事件を起こしていたと思うほどに 常軌を逸したものであり、 この容疑者の個人の素質だと思う。
・子供が好きだからこの職を選んだかどうかは 正直わからないよね 子供好きじゃないとやっていけないだろうことは想像に難くないのだけれど、その想像ができない人ってのも結構いるからね 子供相手だから楽な仕事でしょなんて平気で口にする人がいるんだから
実際についてみたら、子供も大変だけれど輪をかけて保護者対応も大変と言うのはよく聞く話 思ったのと違うけど辞めるとも言い出せず、イライラの向かった先が力でねじ伏せることができる子供だったってことかな
子供とのトラブルはトリガーであって本質ではないような気がします
・事件や事故って保育園よりこども園のほうが多い気がする。 保育所勤務の身としては、恐らく並の保育園よりは規模が大きいであろうこども園は大変なんだろうな・・・・と思ってしまいます。 もちろん、それを事故や事件の言い訳にしていい訳ではないけど、余裕のない環境で働いている正規職員は本当に大変なのを知ってほしい。 パートさんや派遣職員を増やしても書類量や行事の負担は全く減らないし、むしろ無責任な立場の職員が増えてフォローしなきゃならない分、精神的に参ってしまいます・・・。
・色々な保育士さんがいます。長男はエビが嫌いでお昼寝の時間になっても食べるまで寝る事が出来ませんでした。ある日の事、同じようにエビに苦戦し泣いてしまったようです。その夕方熱が出て溶連菌でした。翌日担任の先生から電話があり「溶連菌だとは知らず叱ってしまいました。申し訳ありませんでした」と。当時は叱った事が特別な事とは思わなかったけど、口に入れたえびを出してしまったので強く叱り過ぎたとの事。嫌いなエビに加え溶連菌で口の中が痛かったんだね!先生も気づかないにら親も気づかない^^;22年経った今でもエビが嫌いな長男です。
・保育士の知人から2歳で明らかに人格形成ができていて、うわーって子もいると聞いたこともあります。 みんな天使ではなくて、接している保育士さんからするともしかすると悪魔みたいな子もいるのかもしれないなと思います。
人相手の仕事って難しいですよね。 仕事だと思って、割り切れる能力も大事で、ただそれは当たり前でもない。 やっぱり、自分の精神状況や相手に耐えられないことも出てくるし、それをいかに出さないようにするのかもとても大変だと思います。
受け手側としては人を見抜くことは完全にはできないから、複数指導をするしか問題を防げない気がします。
・「保育士は大変なんです。人様の子供を預かり、事故のないように慎重に扱い、保護者からのクレームにも耐え、職場の人間関係にも揉まれ、それでいて薄給なのでストレスも溜まります。なのであまり責めないで上げてください」みたいな風に持って行くのだろうか?
なんだかこのニュースを見ていると、何も抵抗もできない小さい子供に一歩間違えば死んでしまうような切り傷まで負わせているのに、それは置いておいて、保育士の労働環境問題にすり替えちゃうコメントが多いのがとても気になります。やはり犯人が「女性」というだけで世の中の見る目も違ってくるんですね。
・看護師でも似た話をよく聞く。新人どころか研修生にもえげつない当たり方をする職場が普通にあるらしいな。そこですぐに方向転換して別の職を探せればいいけど、頑張って勉強して試験に合格して面接にも合格して、と頑張ってきたのに簡単にはいかんよな。 この保育士も子供が好きで目指したのだろうに。それを上回った殺意の原因は絶対に突き止めて、金輪際再発させないようにすべき。 そしてその情報は全国の保育施設に周知すべき。
・殺意なんて問う必要なし。ぶっ殺すぞ!と口走る人で、本当に殺す人はそういない。一方、その他のセリフを吐かなくても、殺してしまう人もいる。意思とは関係なく、人に死にそうな危害を加えたら、それ相応の罪で裁くべき。老人は突き飛ばせば死にかねないし、子供は大人の大きさでのしかかれば死にかねないのだから。剣術を習う身なので、遊び半分でも人に刃先を向けることがどういうことか⁈を理解している。これ、全ての人に理解させるべき。人に相対して刃物を握れば、それだけで攻撃の意図があると取れる。実際に掛かるかどうかは別の問題だ。
・本人の主張通りなら、殺意がないのに首に刃物で切り付けたことになります。理解はできませんし、動機が気になる。被害に遭われたお子さんの心身に傷が残らないことを願います。
・どんな理由があろうと、2歳児の首を刃物で切りつけるなんて人のすることではない。 ストレスから心神耗弱だったとか、たぶんそんな理由で罪から逃れようとすると思う。 どんなにメンタルがやられていようと、人としての一線を越えている。 2歳児に刃物を向けられることが信じられない。
・まずはお子さんの早い回復をお祈りします。 この保育士の行動は、どんな理由があっても、首を傷つけた時点で言い訳できないでしょう。明らかに自分より体格的に弱いものへの攻撃です、絶対やってはいけなかった。
あとは背景ですが、うちの園にも他害が激しい子どもがいて、4年目くらいの先生が加配的に見ていますが、最近付き添うというより、先生も座ったままぼーっとその子をただ眺めてるみたいな行動が増え、ちょっと先生の様子がおかしいと報告した所です。 罪は罪。次を絶対出さないための背景を知る必要があると思います。
・とっさに突き飛ばしたとかビンタしたとかならわかるけど(それもダメだけど)、刃物持ってるのは計画性あるから擁護のしようがなくこの保育士が全面的に悪いのでは?刃物を持ち歩くほど追い詰められた時点で保育士の仕事を休むべきだったと思う。し、普通は刃物を持ち出さない。腹立っても暴力であっても刃物で切りつけるのは保育士現場が追い詰められてるのと関係ない。
・酷い事件ですね。 まだ小さく何の抵抗も出来ない子にこんな仕打ちをするなんて。
切り付けた場所は首。 手や足じゃ無い。首を切るのと手足を切るのじゃ意味が違う。 殺すつもりが無い?それは通じない。
なぜその男児を?なぜ他の子じゃない? おそらくそこに意味があると思う。
その子自身に腹が立ってたか、 その子の親との間にトラブルはなかったのか。原因は何か気になる。
・この保育士は病んでいるじゃないか? 自分が働いているこども園で、そこに通う園児を切りつけるというのは動機がわからない。 基本、子供が可愛くて保育士になるのだろうに、切りつけて重傷を負わせている。 怨恨があるほどの年齢ではないだろう。まさか”可愛さ余って憎さ百倍”とでもいうのか? いずれにしてもこんな保育士がいると思うと、子どもを預けるのは躊躇ってしまう。
・この事件に関わらず、この手の犯行に加害者はだいたい殺すつもりはなかった と言うが…。そうだったら、わざわざ刃物を持って来て斬りつけたりしないだ ろう。精神的に、何かあったのか??
記事では分からないが、この男児に何かイライラしていたのか? それとも、子供であればだれでもよかったのかなど、動機が分からない。 これから、犯行の経緯を聞き取るのだろうけれど。。。
・あり得ないという方もいるけれど 人間対人間でお互い感情があるのだから あり得ないということはない どんな社会の中でもあり得ると思う でもそうならないよう教育も必要だしサポートも必要 初めての社会の中でストレスがたまってしまった結果だろうし 自分の思い通りにはいかなかったのかもしれない 周りのサポートはどうだったのか うちの周りにはたくさん保育園があってよく散歩中の園児や 保育士さんを見るけど、ほんと大変そう 保育士さんだけに限らず介護士や看護師、教育機関はサポートが大事なんだろうね
・小さい頃から保育士目指していて保育科のある高校に進学し保育系の短大卒業しました。 遥か遠い昔の話ですが…
研修に行って感じた事は保護者の態度の酷さ。 預かって貰っておいてその態度? 文句以外に何か言えないの? 何でもかんでも思い通りになると思ってんのか?
親ってこんなにも身勝手な生き物なんだとその時に感じストレスも相当な物でした。
結局私は保育士を諦め違う職に付きました。
40半ばの私はこういうニュースを見るたびに保育士側に立って考える人の少なさを痛感します。 保育士という仕事を1度経験してみたらいいと思うよ。
今仲良くしてるママ友やご近所のママさん達…本当はモンスターかもよ。
・私も子供相手の仕事についてます。 反抗期や叩いてくる子供にも出会いますが、子供はそういうものだと思うし…。 いろんな子たちに出会ってきましたし、本当に悩んだ経験もこれまでたくさんありましたが…
傷つけようなんて発想にはなりません…。
・確かに子供ってふざけて嫌なことを何回も言ってきたりして、ましてや他人の子がしてくるんだからイラっとする事保育士さんでもあると思うけど、それでも優しく対応してくれるから、いつもすごいと思ってた。
とは言え、先生も人間だから虐待のニュースとか出てきちゃうんだろうが、切り付けはさすがにショック。
・何に気をつけて、何を誰を信用して、生きていけば殺されないで生きていけるんだろうか。大人のわたしでも不安になるのに、子供を持つ親の心配は尽きない世の中になってきてる。 説明会で大した説明もできないだろうな。いきなり切りつける保育士のことなんて分からんだろうし、最近の言動に不安があったとしてもそんなこと園が言えるとは思えんし。誰も納得できず、不安と不信感しか残らないんじゃないか?
・色々な殺人未遂事件や殺人事件の容疑者は「殺すつもりはなかった」と殺意を否定しているとのことですが、弁護士にそう言いなさいと言われている様な気がする、殺人未遂と傷害罪では刑期に差がつくからでは?
・21才なら、短大・専門学校卒1年目か。私も1年目は夕食も疲れて食べる気しなくて、1年で7キロ痩せた。本当に大変でした。でもみんなそこを耐えて、ベテランになっていくんです。だからといってこんな犯行におよぶなんて考えられません。先生は自業自得ですが、子どものメンタルが気になります。
・噛みついたり知能が遅れてる子が増えてる中若いのによく頑張ってたんだと思いますが、行政と保育士をつなぐ道を絶対に作るべきです。親より接してると思うので知能が遅れてたり自閉症などの行動はわかるところがある、でも親だと障害認定を受けたくないなどの勝手な理由で保育士1人に子ども一人という無理な状態がうまれてしまうので、行政も早めに対応するべきですこども家庭庁の意味が全くなされてません
・保育士大変そう それが仕事です 少しでも寄り添った言葉や労いが白々しくも感じる日本の子を持つ母親 事務でも、専門職でも人には分からない苦労があります しかし、労ってはくれない 仕事だし 嫌なら他の人が賄うし、貴方でなくては出来なくもないと、 これが現実です 私(過去、防衛医大)の周りの自衛官や医師の多くは、非武装地帯でも派遣を拒み続けたが行く事になった者や、どれだけ富士演習場で訓練を積んでも海外紛争地帯での赴任は真っ平御免、国内でも拒否感を募らせるサラリーマン化した、サバゲー感覚の自衛官もいるし、コロナ禍でコロナに罹患する事と、将来性、スタッフの問題含め、どれだけ指定を受けるのを嫌がった病院長らの話を聞いて来た事か、 最前線で仕事をしていすた方達は、使命感です それは一定の称賛はあれど高評価は過剰であろう いくらどんな時でも、刃物で脅してはならないし、疲労困憊であっても寄り添えない
・この犯人はグレーゾーンなのかもしれない。著しく想像力が欠如してるから普通では出来ないことにも躊躇しないのだろう。採用試験の際にそのような傾向を見極めるテストをついかしたらどうか
・どんな職場であろうと、殺意の有無以前に刃物を持って職場に立ってることが怖くて異常。 ほぼ大半の保育士の先生たち関係者さんが、真面目にお世話やサポートをして、子たちを育んでくれているのに。
・殺す気はなかった、一瞬魔が刺した、衝動的に、如何なる理由であっても異常な行為。普通の人間ならどんな状況でも絶対こんな事はしない。 異常な人間は二度と社会に戻らないでほしい。
・殺意の有無で争うには無理があります。2歳児のしかも首です。一瞬で死亡する場所です。本当に危なかった。法学では殺意を否認する事が出来ない事案であったと思います。
・保護者によるカスハラで精神を病んだのだらうか?小学校などに比べ圧倒的に先生と保護者の距離が近くなる保育士、モンスターペアレンツによる先生いじめは想像に難くない。 園や自治体、国はこういった立場の弱くなりがちで、保護者の怒りの標的になりやすい保育士を守る制度を作るべき。
・そもそもストレスの多い仕事 自分の子供でもしんどいのに他人の子供 あと女性特有の月のもので 感情起伏の酷い方は自分ではコントロールできない位狂ったようになるのでは ほんとは1日特休とかあげればいいけど人手も少なく 軽い人もいるから休めないんでしょうね
・保育所の近くに住んでます 「先生見てー」「先生ーっ」 すごい声です。1人?2人? すごいしつこく先生に注目されたい構われたい 両親に対してもそうなのか うるさいから両親に構われてないのか 発達グレーなのか 子供は頭が良いのか「ぎゃーっ」叫び声 最近は保育士が子供に叱られない事をわかっているみたい 体調が悪いと可愛いの子供の、他人でも、子供の叫び声を聞くとテーブルを拭いているフキンをぎゅっと握る このニュース見た時はっ…した
・そもそも現時点では動機が不明ですよね。 2歳児の言動にかっとなったのかもしれませんし、殺したいほど憎んでいる保護者の子供がターゲットになったとか、可能性は色々あります。 いずれにしても、言い方はよくないですがこの程度のことは今の日本では驚くほどではなくなっているな、と感じますね。
・まず、何が動機なんだろう。 そこが凄い気になる。
知り合いにも保育士さんやってた子いたけど不満は良く聞いていた。
勿論こんな事したら犯罪。
預けるってこう言う事もあると思わないとならない。
大袈裟ではなく。 たまたま自分の子だった。 たまたま自分の子じゃなかった。 そのたまたまがいつなのか解らない。
人間だからいつふとプツンとなるかなんて解らない。 今日かも知れないし1年後かも知れないし。
だからこそ動機が知りたい。
・育児はストレスが付きまといます 自分の子どもでもストレスから虐待をする人が居るのに、仕事とは言え他人の子どもを毎日見るのだからストレスの蓄積は相当なものでしょう。 父兄も含めて合う合わないがあります。
容疑者はこうなる前に園に相談できなかったのか?
・周りの目があり目撃されたりすぐにバレる保育園内での犯行ということは、カッとなって短絡的にやってしまったのだろうか…。 そうだとしても、ひっぱたくを越えて切り付けるという行為になるのはよっぽどですよね…。
・社会の支援が不十分
どんな理由があろうと切付ける行為など 言語道断であるのは確実ですが
保育士、看護士、障害福祉士などは 綺麗事では補えないストレスを抱えている それらを社会で支援できないことが 今回の原因である
それと、平等な判断をするには この子の普段の生活態度や 発言の内容やいうことを聞くかなど 『確実な情報』が入るまで 第3者が『感情』で加害者を 絶対悪にしてはいけない
それが法治国家
・何もわかってないのに説明会は無いと思うけどな。 動機もわからないから分析も出来ない。 できるとしたらスタッフのストレスチェックや精神科医の面談を行うぐらいしかないだろう。
・保育士さん達はほんとうに大変な仕事なのに安月給だからなぁ。国は処遇改善でお金出してるつもりだけど、命を預かる仕事に対して少なすぎるもの。そして働く環境ね。まだまだブラックすぎる。書類は多いしクレーマーな保護者対応もしないといけないし、御局様いるしで大変だと思う。
・これは本当に怖い事件 保育士に限らず最近の大人は 大人になりきれていない幼稚な 大人が増えてしまっているから 今からの日本は大変だと思う。
・精神疾患があるのかな。 回りのスタッフは異変に気づかなかったのかな。男の子は怖くて痛かっただろうに、優しくケアしてあげないとね。
・結果に於いて刃物を持った時点で(殺意)です。 殺す心算が無ければ刃物は持ちません。 調理をする心算で包丁を持ちます。 大根を切る心算が無く包丁を持つことはないです。
・この事件とは関係ないと思いますが、最近は保育士さんも副業しないと生活できないと聞きました。そのシワ寄せが本業に影響出ないのか(疲労、寝不足、ストレス)心配です。
・命を預かる現場ですよね、保育園て。 奪ってはダメです。 園は保育士の健康管理を真面目にしてますか? 改善するチャンスはいつでも、何度でもありますから事件、事故が起こる前に手を打って下さい。
・弱者に向かって刃物を使い切り付けるなどあってはならない事です保育士の資格はもちろん取り消し出所後は再発の恐れがあるので警察官の監視有りをおこなって欲しいです!切られた子供の怖い思いは一生残ります!殺すつもりはなかった!は言い訳にすぎません!殺人未遂罪でお願いします!
・保育現場、、、
こんな精神疾患者を雇わねばならない程に、切羽詰まっているのだろうか? まさか、本来子供を守るべき立場にある者が、自分から危害を加えるとは!
本人だけの問題なのか? 園の中にそうさせるだけの何か理由があったようにも思えてならない、、、。
・保育士も大変とか言ってるけど、関係ないからね。 刃物持ち出すとか、正気の沙汰ではない。 結局は、介護も保育も待遇改善した方がいいわけだが、一線超えるともはや個人の問題。
・殺すつもりが無いのなら 何故首を狙ったのか? まだ故意か過失かは わからないから 何とも言えないけどね。 園児は無事だけど PTSDが問題ですね。 これは他の園児や先生、保護者 にも関係する。
・保育士に殺人鬼(未遂だが)が紛れ込んでいるなんてホラーすぎる。 これは保育士の待遇の問題ではないと思う。 性加害を繰り返した保育士もいるし、「先生」と呼ばれ子供と接する仕事の人たちには適性検査が必要ではないか。
・園側を庇うわけではないが奇声や奇行 尋常じゃない明らかに普段と違う異常な状態じゃなければ園側も理解できている訳ではないでしょうね 糖質なり明らかに他害のリスクMaxの 精神疾患です 保育士は大変等くらいは理解しますが 常人の域を超えた犯罪 措置入院にて要治療しかない話
・保育制度を根本から揺るがす歴史に残る大事件と認識する。 子供本人にとって、保育施設にとどまる限り最も信頼を寄せることのできるはずの保育士から危害を加えられるとは…
・保育士とは本来とても重要で大変な仕事。だが、人材不足を理由に言い方は悪いが適性のない人も採用しているのが現状。この状態が続けばさらなる惨劇が起きる。
・相手が中学生や高校生ならまだしも、2歳の子を刃物で切り付ける程憎むなんて意味が分からない… まだ理屈が通じる歳じゃないから、酷い癇癪を起こされてつい叩いてしまうならまだ理解出来るけど
・園外からの侵入者って話なら対策等やるべき事が見えて来るけど内部のしかも保育士がこんな事をやってしまうと何からどう手を付けて良いのかさっぱり分からないよな・・・むちゃくちゃ過ぎてまともな理解が不能
・擁護する気は微塵もないけど、保育園も幼稚園も、小・中学校も職員の勤務内容をもっと明確にするべきと思う。 「契約に無いことはしません、して欲しければ追加料金ね」みたいな。 金銭的、仕事量的に余裕があればキレて子供の首に斬りかかるような輩は減るのでは?職員に何でも求めすぎなんだよ。
まあ手を出した時点で擁護もクソもないので塀の中で反省しろ、としか思わないけどね。
・殺すつもりなくて首狙うか? 保護者との確執やら激務やら色々あったやろうけど、だからって園児を傷つけて良い理由にはならん。 心神喪失とかやめてよ。 抵抗もできない2歳児に刃物を突きつけたこんな卑怯な事件を「保育士は大変やから」と擁護するようになったらますます少子化進むわ。 親として怖すぎて預けられへん。
・保育園の安月給とか、子供預かるストレスがとか擁護するコメントばっかりでびっくりする。人を傷つけたり虐待行為をする人はその人自身の問題がある事が多いですよ。 幼少期からネグレクトをうけてたり虐待を受けてたり。そんなもんだよ。
・殺意は無いでも怪我させる事をした時点で行為自体おかしい。首を急所だとわかってる行為ですからね。はなから危険な人物なのかどんな人物なのか気になるところです。
・保育士になれる人が、首を切りつけたらどうなるかがわからないはずがない。 動機はあるのでしょうけど、やっていいことと悪いことは判別しなければ。
・保育士になれる人が、首を切りつけたらどうなるかがわからないはずがない。 動機はあるのでしょうけど、やっていいことと悪いことは判別しなければ。
・どうしたの? そんなに思い詰めていたの? でも傷つけるのは間違っている。
子どもさんの心と体の傷が、1日でも早く治りますように。
・保育士の質の低下=全体の大人の質の低下 親、同僚先輩、園長、世間、ネットの子育てエアプ全方面に気を遣わなければならない上、責任ばっかり膨れ上がって給料は低いまま 普通の思考ができる人ならさっさと辞めます 残るのは他で何も出来ない人と子育て経験と保育士幼稚園教諭を同列で考えてるおばさんと雇い主 若い子の周りにいるのはこれらの魑魅魍魎なのでそりゃ病む
・色んな人間がいるからなあ~で片付けていい問題ではない。そうはいっても、どうする事もできない。色んなオゾマシイ点を想定内として考えねばならないとんでもない社会になってしまったわ、今の日本。
・この供述だけでは何とも理解しかねますね。 突発的な行動なのか何か溜まっての事なのか、後者なら何とか防ぐ手立ては なかったのかな。
・子供の同級生の女の子も保育士になっていますが、嫌な性格の子でしたね。。 こんな子が⁈と。 でも、免許を取得すればなれてしまうのですものね。。 隠れて意地悪とかしそうな女の子でした。。
・少子化がますます加速しそうだ。
ありえない事件だ。
国が保育士の待遇を改善しないから起きたのでは?と思ってしまう。
保育士の数を増やして負担を減らすべきだ。
給料についても早く見直さないとだめだ。
・殺す気がなかったら首なんか切りつけないだろう 説明会を開くと言っても、まさか保育士が殺人未遂をやらかすなんて考えないから、こども園だって説明できないだろう
・保護者の方と何かあったのかな………子どもには罪はないと思うのですが………お父さん、お母さん、双方についてもしっかりお話しを伺った方がよいですね。
・この事件、具体的な情報がなかなか出てこない。何か規制が掛かっているのか?重大な事件で世間の関心も高いはずなのに不自然だ。
・殺すつもりはなかったが通じるかな?切られた男児と止血にあたった職員、その場にいた子供たちに与えた苦痛は耐え難い。
・殺すつもりはなかった? これは定型文か何かか?
刃物持って首に切りつければ、その文脈だけ取っても殺意は伝わるんですが
違うって言うなら違う理由を述べてくれなきゃ理解に苦しむ
・殺すつもりがないのに、なぜ子供の首をナイフで切りつけたんだよ。何言ってんだか。 精神状態が不安定なスタッフを雇用してる幼稚園にも責任がある。 なんて酷いことをするんだ。
・事情があるにせよ子供を傷つける事はいけないが保育士も毎日毎日がストレスの連続で精神状態も不安感になる国は子供を増やせと金をばらまくが保育園に0歳から皆な入れると保育士がたりない保護者もうるさい国は子供じゃなく保育士をふやさないと悪い
・殺すつもりも無い奴が、 首に刃物向けて人を傷つけるか? じゃあ、何で刃物で首を切り付けたのか知りたい。 言い訳が矛盾してる。 子供が可哀想。
・自分が、刃物のようなモノで首を切られても殺すつもりはないで納得しますかね?
保育士が、ではなく 今の日本全体に言えることですが たまたま保育士だっただけではないでしょうか?
・殺すつもり無かったとしても死んでたかもしれません。まずそのような行動を起こした事時点でおかしいです。 他人の子供ですよ?その子のことを大切にしている親や親族もいるわけです。ふざけないでください。
・首を狙っておいて殺意はなかった。は無理あるだろう その男の子に何の怨みがあったのだろうか?傷跡が残らなければ良いが
・実家園長で、俺も自然と継ぐじゃん
学校で、女100で、男6だったからね笑 学校も俺の一族でやってたから、男5人は裏技でバイバイさせたけど、それからが大変、100対1で授業は女子校かよって感じ!
・腹立つことを言った大きい子かな?と思ったら2才!?こういう事あるからやっぱりまだ話せない小さい子を人に預けて仕事するなんてできないよ。
|
![]() |