( 178984 )  2024/06/09 15:25:32  
00

(まとめ) 

日本語の文章から読み取れる傾向や論調は以下の通りです: 

 

- 選挙運動や政治活動における公平性や法の遵守に対する批判が多く見られる。

 

- 蓮舫氏や立憲民主党について、他人や他政党に対する非難は厳しい一方、自らの違反については反省や謝罪の姿勢を見せていないとの指摘がある。

 

- 自民党や共産党など他政党に対する非難や批判もみられ、公職選挙法違反の厳格な取り締まりを求める声がある。

 

- 選挙運動や政治活動における誠実さや説明責任の重要性が強調されている。

 

- グレーゾーンや法の解釈についての議論や批判が多い。

 

- 蓮舫氏の行動や発言に対して、政治家としての適性や信頼性を疑問視する声が散見される。

 

- 他の政治家や政党についても、公正性やルール遵守への意識が期待されている。

 

- 候補者の行動に対するマスコミの扱いや報道姿勢に対する懸念が述べられている。

( 178986 )  2024/06/09 15:25:32  
00

・これはやってはならない選挙運動でしょう。同様の事を他の立候補者がやっているとしても、許されることではなく、自制することで信頼が得られるのです。 

政治と金の問題に対しても、立憲には問題がありました。パーティ券の購入禁止案を提出していながら、幹部はパーティを開催するつもりであったことは、本気度を疑われます。蓮舫氏は身内であっても、これを正すように言うべきでした。 

自らに甘い対応では現職に勝てません。蓮舫氏は他者への批判だけでなく、みずからを律することが必要だと考えます。 

 

 

・特定の候補者だけ、抜け駆けで告示前に選挙活動をしていたら、 

しかも、その活動をテレビ局が張り付いて放送していたら、 

選挙の基本である公平さが失われる。 

 

だから、刑事事件として摘発・起訴されたら、1年以下の禁錮や30万円以下の罰金、選挙権及び被選挙権の停止になる可能性もある。 

 

彼らが批判してきた裏金問題。裏金を潤沢に持つ政治家は、選挙活動に有利になる。選挙の公平性が無くなるのが裏金問題の根本にあったはず。 

どの候補者も、選挙活動は同日スタート。それなのに、自分だけ告示前にテレビで活動拡散も、公平性がなくなる。 

 

公用車のプライベート使用を批判していた過去がある蓮舫さん。 

公用車なんだから、使用目的を考えろと言うのは正論。 

でも、娘の送迎に公用車を利用しているのではと蓮舫さんの周辺住民が指摘をしていた。 

 

ダブルスタンダードにマスコミが優しいから、野党が育たない。 

 

 

・蓮舫氏は都知事選の話題にはなっているけど、待望論的な論調は少ない。口を開けば小池都政の批判で、自らの政策主張が出てこない。手の内を見せない戦略かもしれないが、平凡なモノだったらマイナス効果だ。逆に小池氏の沈黙ぶりに凄みを感じる。出馬表明で何を語るのか、蓮舫氏はどう出るのか、注目したい。 

 

 

・蓮舫さんの件は公職選挙法違反との声があるが… 

選挙管理委員会はちゃんと公的に調査しているのかな? 

本人たちが否定しているというだけで合法にはならないよね。 

ネットではどうしても立憲民主党や蓮舫さんに賛同しているか反対しているかで意見が分かれてしまう。 

公正な目で調査をしてほしいよ。 

 

 

・小野沢市長は告示前に「市長選に絶対勝ちます。皆さんのお力を頂きたい」と発言したことで、事前運動の疑いで書類送検されています。 

枝野幸男衆院議員は告示前に「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と発言しています。蓮舫自身も告示前に様々な発言を行っています。所沢市長だけ書類送検されて、枝野氏と蓮舫はお咎めなしでは矛盾していると思います。 

 

政治活動と言えば許されるというのは詭弁です。他人には極端に厳しく自分には極端に甘い。蓮舫らしいと思います。「公約を説明していないから事前活動ではない」と言う可能性もありますね。でもね、「市長選に絶対勝ちます。皆さんのお力を頂きたい」と発言しただけで公職選挙法違反。実際、書類送検されているから、どのような言い訳も通らないと思います。 

 

 

・活動家の基本は、世の中が間違っているという思想です。間違っているから正さないといけない。そして、そもそもの仕組みが間違っているのだから、ルールなど守る必用はないと思っている。 

 

そして自分だけは間違っていない、、、あるいはそう思いたい。だから責めるのは得意ですが、責められるととたんに脆い。間違いを認めてしまえば、自分の存在そのものが危うくなるからです。 

 

自らを省みることができない活動家は、まったく信用に値しないと感じます。 

 

 

・同じことを自民党議員がやったら立憲の議員が噛みつくしマスコミは大々的に取り上げるだろう。 

今回の件は完全に選挙違反なのに日本の法律を守らないで良いと思っている立憲の議員達はやりたい放題。 

それに加担して事実を報じないマスコミのあり方も大問題だと思う。 

 

 

・おそらく与党がこれを起こしていたら野党は与党に批判を浴びせてただろうけど、自分が批判の的となれば非を認めないなんて責任感がまるでない。 

もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も出るだろうが、その際にこの人が平常心を保ちすぐに非を認め、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るとは正直思えない。 

選挙における公平公正さは絶対に維持しなければならないし、立候補者の平等性から少しでも逸脱する者がいればしかるべき対応するのが当然だと思う。 

 

 

・公職選挙法違反に該当する「事前運動ではない」ときっぱりと言い切れないことが、蓮舫さん自身がマズイと自覚していることを図らずも物語っている。 

蓮舫さんや枝野さんの発言を事前運動ではないとする論理展開はさすがに困難だと思う。何処をどう見ても事前運動であることは間違いない。 

気持ちが高揚し勢い余って言ってしまったと思われる。正直に吐露したほうが生き方としては絶対に正しいとは思うが…。 

 

 

・神宮外苑の再開発、一体どこまでご存知なのか?中身をきちんとわかっているのだろうか?正直、個人的にはまったく悪いこととは思っていない。まるで神宮の木々を全て伐採でもするかのように語るのはやめていただきたい。また都庁近くでNPO法人による生活困窮者への食料配布の様子を語っているが、この方々に都が率先して住宅でも無料で与えて生活保護費などを大幅に上げるとでも言うのか?そんあことをしたら増々容易く生活保護の道に入る。やるべきことは本当に救わなくてはいけない人を救い、働けるにも関わらず働かない方には働いていただくことじゃないのか?だいたいそのこと以上に東京には問題は山積している。まったく近視眼的なことばかりでたまったもんじゃない。要するに全体像など何もないのだろう。 

 

 

 

・この人はすぐに突っかかるけど、ディフェンスがすこぶる弱い。 

この姿勢が見透かされてるから、知名度はあるけど人柄で支持が広がることはないと思う。今回は相手が小池百合子氏だから言わないけど、男性候補が相手なら「女性らしさ」みたいのをすごくいってくるんだろうな、と思わせるそこの浅さもある。 

 

 

・立候補を取りやめれば不問に付される余地もあるかもしれないが、もはや手遅れだろうから相当なリスクを抱えたままの選挙戦となり、もし落選すると容赦ない捜査対象になって罪状としてはせいぜい罰金刑だろうけど下手すれば公民権停止が付くかも。 

 

 

・多くの方が、グレーから黒とおしゃっているので 

素直に謝って、リスタートした方がいいと思います。 

このまま選挙戦を続けても、これが争点になってしまって 

ボコボコにされるだけで、ビジョンなき都知事選になって 

都民にも、蓮舫さんにも、立憲にもいいことがないと思います。 

立憲内部にそういうアドバイスはないのかな? 

せっかく風が吹いてきたの、立憲はその風をむかえ風にして 

自民を助けるいつものパターン、少しは学習してください。 

 

 

・今回の都知事選は、小池さんと蓮舫さんとの一騎打ちのような構図として報道されているが、他に石丸さんや田母神さん、またタレントの清水さんや、へずまりゅうさんなど、20人以上立候補予定者がいるといわれている。 

 

蓮舫さんは、この人達に対しても背信行為を犯した訳で、道義的責任をとるなら立候補を取り下げてもおかしくない。 

 

しかしあくまで「事前運動ではなく政治活動」と主張するなら、まさに厚顔無恥であり、その行為は告発するに値だろう。 

 

そこまでいかなくても、都政を任せられる人物かどうか、今回の騒動は投票する上で良い指針となったと思う。 

 

 

・他人を追い込む時には歯切れ良く、自らの粗相には口籠るこれまでの蓮舫氏の構図をしっかりと継承しているようですね。トレードマークの白の衣装は、内面を隠すためのカモフラージュでしょ。 

まだ正式に立候補していないにも関わらず、プライミング的に都政や小池知事に色々と注文しているようですが、先ずは自らの身辺の整理を優先的に行い、参議院議員辞職等の手続きを速やかに行うのが筋ではないでしょうか。この程度の手順を理解できないようでは、知事選に出る資格がないのだと思います。 

 

 

・枝野さん、蓮舫さんは国会議員であり、国会開会中は不逮捕特権で逮捕されないでしょう。閉会後に選管、警察など当局がどうでるかに注目します。 

しかし、国会閉会日の23日は都知事選の告示日の20日の後ですから、蓮舫さんが議員を辞職し告示日に候補者手続きをするまで間に動くか。 

また、蓮舫さんは都知事選に立候補しなければ、そもそも事前運動にはならないでしょう。そうすれば、立候補後からの選挙期間には当局は手を出さないでしょうから、選挙後に何かしらの動きを期待します。 

 

最悪のシナリオは、蓮舫さんが当選した後に事前運動が認められ、当選無効、再知事選になること。 

いずれにしても、蓮舫さんの軽はずみな自己陶酔による発言は罪が重いと思います。 

 

 

・市長選の事例を見てもわかるように、枝野幸男の愚行は明らかに公選法違反だ。市長選で告示前に発言した者は、書類送検になってますで。これと全く同じ行為ではないか。しかも党の重鎮がやらかしてますで。非難は避けられませんで。また蓮舫の動きだが、ただ単に小池批判ではないのか。小池の公約を見て回り、それに対して意見しているだけだ。今取り組んでいる物を取り止めるのを、まさか公約にするのかな。公約が楽しみだが、その前に枝野幸男問題をどうするのかなあ。何時ものように、甘い処分にするか、若しくは不問にするのかな。 

 

 

・都知事選を辞退して参議院議員として心を入れ替えて職務と向き合う事をお勧めしたい。 

そもそも勝てば官軍の発想の人間に都民が都政を任せるとは思えないけどね。 

政策も公約も示さないのは小池陣営との駆け引きのつもりだろうけど、政策や公約は有権者との約束であってポーカーのカードとは違うのだから。 

胸を張って主張出来る事がないだけなのでは無いのか?  

話を聞いても都政より国政の事が気になって仕方無さそうだし、国政が本業と思うなら立憲民主党の為の都知事の椅子を狙う様な真似をせずしっかりと国政と向き合うべき。 

 

 

・選挙活動なのか政治活動なのか記者会見して説明出来ないと 

都知事になるのは無理だと思う 

 

都知事になれば定例会見があるわけだし、そう言った場面で都民に説明出来ず逃げ回る事になる 

 

都知事はあらゆる批判を受ける事は歴史が証明している 

 

批判に対して逃げ回るようだったら都知事になるのは止めるべき 

 

 

・蓮舫氏が今まで批判してきた中には公職選挙法違反に関する物もありましたよね。他人の違反は容赦無く説明責任と叫ぶのに、自分の違反に関しては二重国籍問題も含めて明らかにしないのであれば、不祥事を起こしても有耶無耶にしてる多くの政治家と変わり無いし、批判する資格もないでしょう。 

 

 

 

・本人が参議院議員としては6月20までの自動失職を選ぶとしているのに、もう完全に都知事選にシフトした現場視察とか、早くこういう活動がしたいなら、さっさと議員辞職してから好きにやってくれと思ってしまう。 

この前の演説もそうだけど、まだ国会議員として仕事している期間なのだから、そこら辺の線引きはしっかりして欲しい。 

せっかくの追い風ムードも、自らの行動で無風にしてしまうのは、余りにも愚か。 

 

 

・まあ、ルールがあるのでルールに則ってやりましょうっていうことはコメントした。 

ただ、そもそもこのルールっているの?って思っている。 

2週間で現在の都政との差を提示して理解して投票してもらうのなんて現実的に不可能で現職もしくは有名人が有利だと思うのだが。自分の考えを知ってもらうためにも継続的に自分が都知事になった暁にはこういうことしますので次の選挙はよろしく。ぐらいの事はできるようにした方が対等に戦えるとと思うが。 

 

あと、そうすりゃ、知名度上げるために選挙カーで候補者連呼するのも減らせるんじゃないの。 

 

 

・なぜグレーなのか?完全に公職選挙法違反に該当するクロではないのか?立憲民主党は早く違反を認めて謝罪などした方が傷口を広げずに済むと思う。今までは不祥事を有耶無耶にして処分も蔑ろにしても通っていたが、政権交代や知事選となれば、もうそんなことは通用しませんよ。いつまで野党気分でいるつもりなのか。立憲民主党はいつまで経っても大人になれない政党であると思わざる得ない。 

 

 

・浜田参議院議員の指摘通り、事前活動に当たると思います。 

彼の所属するNHK党はどうしようもないと思いますが、この浜田議員はコロナの際にマスクの買い占めに既存の法律で取り締まることが可能ではないかと早い段階で指摘したりなど、結構まともな活動をしていますね。 

 

 

・ネットでこれだけ話題なのにテレビで問題として取り上げないの不思議ですよね。テレビは真実ではなく、編集する側の主張を放送するものだっていうことがネットの普及で明らかになってきましたね。 

 

 

・選挙戦略の一環?それを違法な事前運動と言うんです。何ら問題ないと言うなら、本日は新橋駅前で蓮舫、立憲民主党幹部総出で7月7日の都知事選に立候補した蓮舫を勝たせて下さいと連呼したらいい。あるいは神宮外苑で木々の伐採に反対している蓮舫を7月7日の都知事選で勝たせて下さいとやったらいい。先の有楽町駅前での演説は選挙の事前活動の三要件である選挙の特定、候補者の特定、投票の依頼に完全に合致しており明らかな違法です。当時蓮舫を勝たせて欲しいと言った枝野は弁護士資格を持つ人間であり、一番違法性を認識しているはずだ。おそらく「しまった。調子に乗りすぎた」と思っているはずだ。またこの事前活動を検察が見逃すようなら立憲民主党は何をしてもいいよとお墨付きを与えることになる。 

 

 

・人間自分の考えが違う人が発言をすると(その内容の中のわずかな発言を)いかにも全体が間違っているとお憂げさに国民に訴えるのが特に選挙に関わったときに与野党ありますが国民はの大半の人は頭がいいから冷静に判断をします。 

 

 

・自分は「政治活動」だと言い張っても周囲が「事前運動」と判断すればアウトでしょ。この人、現都知事が同じことしたら批判するだろうな。テレビ映像が証拠になるだろうから告発すればいいのに、それも無い。政治に興味が無い国民が多いということだね。東京の有権者はどう意思表示するか、投票率も含めて見ものだな。 

 

 

・蓮舫が批判されるのは5月20日に政治資金パーティー全面禁止法を国会に提出しておきながら、大串選対委員長がそれをやると宣言し、小沢から批判される都幹部だけ自粛となり、小沢の腰巾着である牧文部科学副大臣が5月27日にパーティーをしていたり、㋅2日には枝野代表が事前運動2回目、6月7日には吉田衆院議員が政党支部に5000万円を寄付し、税控除を受けていたり、茨城県で違法な立て看板を設置し、市の税金で撤去されていた問題などがあるが、立憲の支持率が伸びない理由は岸田総理がどれだけ批判されても外交・安保を中心にやるべきことをやっているからである。改正自衛隊法、経済安全保障基本法、子ども家庭庁設置法、日豪新安保宣言、改正民法、安保3文書の改訂、日米新安保宣言、内閣感染症危機管理庁設置法、改正入管法、韓国と準同盟国化、攻撃用の武器の輸出容認、サイバーセキュリティー基本法、統合作戦本部の設置などである。 

 

 

・これは公職選挙法違反だと思う。 

しかし、この人は他人や他政党のことは批判ばかりするのに自分が批判されても、謝罪もしないし、すぐに逃げを打つのだろう。 

このようだと、「自治体の長が務まるとは思えない」って思う有権者が増えると思わないのか疑問だ。 

さっさと謝罪してスッキリしたらいいのにと思う。 

 

 

 

・政治活動?そうであってもその中で事前運動をしたには変わりない。 

この街頭演説って「7月7日にある都知事選挙に出馬するから自分に投票してください。」と言っている以外に他に捉えようがない。 

 

これ、国政の政治活動に何の関係があるのでしょうか? 

何時も、そんな国政に関係のない無駄な政治活動をしているのか疑問に感じる。 

 

 

・いつ→7/7 誰が→蓮舫氏 都政に挑戦→都知事選。違反の三要素が揃っており、「応援よろしくお願いします」と公示前に投票を呼びかけており完全に公職選挙法違反です。 

こういうのは与野党関係なく取り締まるべきだし反省すべき点なのに。法令遵守の概念がないし周囲もマスコミも一斉擁護するのはおかしい。散々疑惑を追及するといって国会を空転させてきた人物でもあるのに、いざ自身にその矛先が向けられると何ら対応しないというのは不誠実だと思います。 

また明治神宮外苑の再開発について、そもそも森があるのは内苑。500メートルほどけた離れた外苑(国立競技場周り)の老朽化対策とバリアフリー化、動線の整備をするという話。そもそも明治神宮は私有地。都の役割は認可のみ。 

銀杏並木は残されるし並行して植樹もなされる。2015年から話し合われてきた民間の経済活動を都が介入して潰しますといってるのは普通におかしいと思う。 

 

 

・いやいやこれはグレーではなくもう黒ではないですかね? 

 

これもしも自民党の息の掛かった都知事選候補者が発した言葉ならまるで鬼の首を取ったような勢いで問い詰めるんじゃないですかね。自身に質問が飛んだらひっそりと逃げの態勢を取ってますよね。そうとしか思えません。 

 

そしてもう一つ恐ろしいのは◯産党が近付いている事。都民にとってこれほどの恐怖はないと思います。絶対に投票に行って阻止しないとマズイと思います。 

 

学歴疑惑vs二重国籍とか言われてますけどこれなら小池さんの方が数段マシだと思います。 

 

蓮舫さんには公職選挙法違反についてしっかりとご説明をお願いしていただきたいです。 

 

 

・日本は「法律は守るもの」の認識であるが、一方のアメリカでは「法律は使うもの」の認識だと聞いた事がある。本件は、上手く「使われた」印象。 

つまり、法律を使われないようにしっかり認識して行動しようよとなるんだと思う。 

 

 

・世間では散々騒がれてるわけだけど何処が取り締まるの?これ。 

れんぽーだけに非難向けてもしょうがないから取り締まる先を公の場で非難したら動くんじゃないの? 

 

今回は立民だけど監視対象の共産とかれいわもやらかしてたはずで、公職選挙法自体が機能しないならそこも直させるべきだし取り締まらないといかんでしょ。 

 

 

・最初からなりふり構わず選挙運動でしたからね。立民の人は自分はいい。自民はダメですから。 

泉さんも言ってますよね。相手がスパイクでこちらが草履ではたたえない。だから自分たちもスパイクという違法で戦うと堂々と言っている今までのブーメランも反省がないのと同じ。大丈夫なのかなぁ。 

他の候補者はちゃんと立候補を宣言しても公職選挙法に反するからと言って言葉選んでますよ。 

 

 

・蓮舫さんはもとより、支援する立憲共産党のお偉方達が、公然と事前運動をする様な非常識な党に東京を任せられない事を、 

物珍しさで蓮舫さんを支持している都民は、やっと気が付きましたか? 

 

コロナ禍で、様々な施政が遅れてきただけなのに何もしてない、0と批判。 

誰が都知事だったとしても、コロナ対策優先だったはず。 

 

子育て支援、教育費無償、待機児童無し、商店街通りは無電柱化され綺麗になっています。老朽化水道管の工事も進んでいて、都知事給料半額も継続。 

若い親御さん達は助かるといっている。 

 

これからやっと本腰と言う時に、選挙ルールも守らない人には都知事になって欲しくない。 

 

 

・仮にこの人が都知事となった場合。 

何かトラブルがある度に非を認められずこういうリアクションをする、いちいち事態が収拾つかなくなる、そういう人物をトップに置くということを都民は事前に覚悟すべき。 

 

都民の利益よりも自分のプライドを優先して、非を認められない、謝罪できない、という人物は明らかに都知事として不適合。 

誰が知事でも、施策の失敗、職員の人為的ミスや違反等々をゼロにはできない。 

ただトップが頭を下げれば済むようなトラブルでも、それができず自分は悪くないと言い張ると、トラブル相手も態度が硬化して炎上したり訴訟沙汰になったりしかねない。 

いたずらに他人から反感を買い、賠償費用を払い、都政運営に増幅したトラブルの沈静化に血税から余計なリソースを費やす未来が容易に想像できる。 

 

他人のために頭が下げられない人物を、集団のトップに据えてはならない。資質がない。 

 

 

・間違って言ったなら潔く認めて謝ればよろしい。が、この方は他人を口撃することを得意満面にやってるがいざ自分が責められるとまあ潔くない!しかも共産と手を組んでまでいったい何をしたいのか?東京都民ではないが、この方に日本の首都を任せていい人とは到底思えないです。 

 

 

・自民党がこれだけ人気がないのに受け皿になれないのは立憲もパーティーしてたりやってること自民党と変わらない おまけに相手には厳しく自分には甘い これでは立憲に期待もできず 公明党と手を組む自民党も最悪だが 共産党と手を組む立憲はもっと最悪 立憲も解党して蓮舫や清美と決別しまともな野党を作らないと日本は変わらない 

 

 

 

・『専門家からはグレーとの指摘があり、「白か黒かで言えば白か」と突っ込まれても「政治活動の発言」と繰り返すだけだった。トレードマークは白のスーツ。』 

 

国政に関する政治活動の発言に徹すればいいのに。 

立憲君主党の幹部は、自ら良い流れを、国民の期待?を裏切った言動をしていないかな? 

 

 

・ここまで来たら、蓮舫氏をどんどん追い込ませて、出馬断念の道へ引きずり出して欲しい。 

今回の行為は、有ってはならない事、その事に対して未だ気付いていないとは、本当に愚かな者です。 

告示終了して、投票日当日までの期間中に演説をやってこそ、本当の候補者のフェアープレイ。 

蓮舫氏はその逆で完全なるアンフェア行為です。 

改めて東京都民の皆様、今回の蓮舫氏の行為を良く覚えて置き、他の候補者と比較して考えて投票しましょう、中途半端の投票して後悔しない様に。 

 

 

・蓮舫のように相手の弱みを突いたり自身の主張を一方的にまくし立てるのは強いが、自身の不備や弱点を突かれると全く反論できず論破するような防御力はないに等しい。攻撃は最大の防御と言いますが政治家は自分の発言や行動には責任と誠実な説明が発生します。 

 

 

・これが自民党の候補者の場合は、 

仮に選挙活動ではなく事前運動でなかったとしても、それっぽい話に捻じ曲げられて誹謗中傷してるよね。 

 

蓮舫及び立憲民主党や日本共産党は明らかに事前運動をしているのだから、 

相応の報道をする必要があると思う。 

 

先月の静岡県知事選挙においても、 

個別訪問やデマを根拠とした誹謗中傷(自民党推薦の候補者であった大村慎一さんの応援に来た上川陽子外務大臣の発言を恣意的に捻じ曲げ、それを根拠とした上川陽子大臣、自民党批判を繰り返し、大村さんの選挙活動を妨害した。その件でも立憲民主党(鈴木康友新静岡県知事を推薦していた)や日本共産党(公認候補を立ててた)の関係者が執拗に印象操作報道及びその様な発信を繰り返し、 

マスコミもそれに同調した報道をしていた) 

等の選挙妨害行動があからさまでしたね。 

 

 

・この人、何の疑惑でも敵失は鬼の首取ったように喚き散らすのに、自分や身内のことになると途端に黙り込むね。 

今回も枝野さんとお仲間共産党とお調子のったんでしょ。いつも批判ばかり喚いて、肝心の政策などは語ってないようにしか見えない。 

最終的に選挙で投票するのは都民の方々だから、万一当選してもそれはしかたないけどね。 

 

 

・蓮舫の場合、出馬表明時に言ったことは反自民非小池だった。と言うことは反自民非小池にあたることを言いだすとそれは都知事選に絡む話。本当にこのままで良いのか?と言う発言でさえ取り様によっては選挙をにらんだ発言になるのであの街頭演説そのものグレーなどと言える話になるのか?まぁ蓮舫さんを勝たせましょうと言った枝野は完全にフレンドリーファイヤーをかましてるとしか言いようがないのだが。少なくとも公選法を知らない素人ではないのだから発言が不用意なんだよ。そして公示前にいろいろアピってる行動も全部事前運動と言えば事前運動だろ。結局不正を許すな!にしても自分たちが不正になることをやってるんだからどうしようもない。クリーンさを求める割にこのザマでは説得力がねぇと言う話。 

 

 

・>>「点在する木々や森が高層ビルに変わるのは都民の理解が得られているのか」と疑問視。 

 

神宮外苑のどこに森があるの? 

それに基本的に建て替えだから木や森を伐採して高層ビルになるわけじゃない。 

反対派は明治神宮内苑の広大な森を再開発すると本気で勘違いしてるのでは? 

だってヤフコメやTwitterでも明らかに勘違いしてるコメントを普通に見る。 

 

 

>>この日は「晴海フラッグ」(中央区)を見に行くと予告。都が五輪選手村を改修、ファミリー向けに開発したマンション群は、投資目的の法人所有が相次ぐ状況で問題化。 

 

世界にはマンションへの投資規制した都市もあるけど価格が暴落してそれはそれで問題が起きてる。 

マンションの建設を規制した都市は供給が足りなくなって価格が跳ね上がってる。 

東京は空き家が多いし、団地もあるからそっちを改修して提供した方が安上がり。 

若い夫婦もそっちの方が安く住める。 

 

 

・蓮舫さんは、他人になったつもりで、自民党の人が同様の発言をしたら、自分はなんて言うんだろうと想像してみてはどうでしょうか。自分を客観的に評価できないようでは、立派な政治家になれないと思います。 

 

 

・最初の出だしは激しいけど、次の話題作りの弾が無い 

芸能人とかに少しでも批判されると、支持者が寄ってたかって芸能人を誹謗 

ていうか、次第に暗い雰囲気になってきている 

 

・・・野党系の候補者のいつもの負けパターンに早くもなり始めてるよね 

 

 

・事前運動の禁止自体を無くした方がよい。 

その方が有権者にとって政策がよく伝わるし、投票率も上がると思います。 

いまは事前運動と政治運動の差などほぼ無いに等しいのだし、政策など何もないぽっと出た有名人が当選してしまう事にもつながってしまう原因だと思います。 

選挙期間は選挙運動の解禁期間ではなく、投票期間に変えた方が良いと思います。 

 

 

 

・>認可した都に見直しを求めている国連教育科学文化機関の諮問機関、 

>国際記念物遺跡会議の関係者と見て回り、 

 

前回の貧困支援団体の視察にしてもそうなのだけど、 

辞めるはずの議員の権力を利用しての事前活動だとしたら、これもまた腑に落ちないよ 

 

 

・>「一度決まった再開発も首長の判断で立ち止まることはできる」と知事の姿勢を批判 

 

一度口から出た事前運動も議員の判断で言い留めることもできる、という気もするが、いかがでしょうか。ブーメランばかりでは新鮮味がないとはいえ、フライングもできるみたいなアピールは要らないので、公示後に正々堂々と政策で競ってください。 

 

 

・〉しかし、認めるのか認めないのか、認識を一切示さない歯切れの悪さで、グレーとの印象だけを与えた。  

 

→他人を批判するのが特技で、自民に対しては、これでもかというほど青筋を立てながら金切り声で喚き散らす。 

 

他方で、自らが守勢に回ると一転して、被害者面をしながら猫なで声を交えながらダンマリを貫き、ほとぼりが冷めるのを待つ。お仲間の守旧メディアもアシスト。  

 

まさしく立憲民主党のお家芸を体現するスペシャリストの蓮舫さん。 

 

 

・少なくとも蓮舫氏の発言は問題ないのでは? 

都知事選に出馬することは明言している、この程度の発言で選挙違反では立候補受付以前の出馬表明も事前運動になるのではないかな。 

また小池知事のポスターが多くの場所に貼られているし、それは問題ないのか? 

そもそもマスコミがこうして特定候補のことばかり取り上げることは、選挙の公正性に触れないのか? 

 

 

・これはどう考えても「黒」でしょ。曖昧な表現でケムに巻こうとしていないか? 

他人を批判して非難して自分が正義側に立っていると勘違いしているだけの政治家風ガヤ要員には自分がダメなことをやっていると判断する能力が無いのでしょうね。 

どっちにしろ、正常な判断能力・思考能力が無いのは明らかで、これを日本の首都である東京の都知事に選ぼうものならどうなるか… 

現職も現職でアレだけど、対抗馬がコレじゃあ… 

日本の未来は暗いと感じる。 

 

 

・2022年4月に蓮舫氏が新築した東京・世田谷区にある3階建ての2億円豪邸 

 

参議院を4期半で20年 

年2200万×20年=4億4000万 

 

まあこれから税金、保険料などもあるから4.5億あるわけじゃないけど 

他の収入はもっとあるでしょうね 

 

正直、世田谷で2億の豪邸に住んでいるわけですから一般庶民の気持ちは分からないでしょうね 

 

 

・浅はかな考えしかない中で、人に噛み付くことしかしないから、自分が逆の立場になったとき同じ過ちを犯す。立憲のパーティの件もしかり、有権者からみて一番タブーな「ダブルスタンダード」となり、野党マスコミは報じたくないんだろうがネットは大盛り上がり、止めれないねこれ。 

 

 

・自民や公明の議員が同じ活動をして同じ言いわけをしたら、意気揚々と突っ込みまくってるだろうけどな。相変わらず 人に突っ込む時は元気だが突っ込まれるとひたすら逃げ、他人に厳しく自分に激甘だな。そう言う姿勢の積み重ねが、一度は政権を任せてみようと思った人々から信頼も失ったんだよ。 

 

 

・政治活動って、何を指してるの? 

現在の政治活動は、国会議員だから国政についてでしょ? 

でも、国会議員辞めるわけだから、その立場での政治活動など 

演説する必要もないし、聞きたい人などいません。 

 

そして、都知事としては、仕事もしていないし、 

公約なども発表していないわけで、政治活動など皆無です。 

消去法でも、選挙に関することしか残らないです。 

 

他人を責めることに慣れきっている人は、 

自分を律し帰り見ることができないという典型です。 

 

 

・告示前だから処分受けてないんでしょ?まだ表明しただけみたいな物で不確実だし。処分は選挙後だろうね…。でも選挙妨害する党の時は少なかれ選挙自体に影響出たと思うから現行犯で対応すべきだった…。 

 

 

 

・言い訳と開き直りが見苦しい。パーティーのときといい、人に厳しく自分に甘い、というか言動が呆れるほどに矛盾する立民の体質には心底ガッカリしますね。この体質を党内で誰も咎めないんですかね。せっかく自民党を崩すチャンスだったのに結局その器ではないということですね。 

 

 

・浜田聡参議院議員が指摘している通り 

事前運動には該当する3要件(選挙の特定、候補者の特定、投票依頼)があり 

今回は、選挙の特定は知事選、候補者は蓮舫議員、投票依頼は『勝たせましょう』 

で、3要素がしっかり揃っている。 

グレーではなく、黒。 

これで、蓮舫氏が書類送検もなくスルーされ普通に都知事選に立候補できたのなら 

一時に流行った【上級国民】なんだな。と感じる 

 

 

・神宮外苑の再開発反対は無理筋、神宮本殿付近の鎮守の森とは離れた街路樹の話。 

それよりも、葛西臨海公園の30年かけて出来た森をソーラーパネルで破壊することに反対したほうが論理破綻していない。 

 

 

・かつて松島みどり法務大臣「団扇は有価物である。これを配ったのは寄付の禁止に該当して公職選挙法違反だ」と厳しく迫り辞任にまで追い込んだ蓮舫氏。 

「蓮舫氏 グレーな事前運動~」ではなく、真っ黒な公職選挙法じゃないの?独善的すぎやしないですかね? 

 

 

・この人が興味あるのは、自分が高みに立ってみんな言うことを聞け、ということです。政治的な中身は感じられない。 

こんな人に本当に困っている人を助けられますか?弱者を助けることを隠れ蓑にしているんです。リベラルの政治家も金持ちなんですよ。 

 

 

・自民とかの小さいミスとかには、鬼の首でもとったように、攻め立てるのに、自分や自党のことになるとダンマリだもんな 

そこが立憲が信じられないところ 

 

最近笑ったのは、党がパーティ禁止訴えてるのに、幹事長がやろうとして、党首がまだ決まってないから、やってもいいとか言ってたことだね 

 

選挙を意識した単なるポーズ 

まさに、民主党が政権とった時にことごとく公約を撤回したのと同じだね 

 

国民をバカにしてるが、投票する国民も結局そんなレベルなんだろう 

 

 

・これをグレーと言っちゃいけないよ 

枝野が言った「蓮舫さんを勝たせましょう」は完全にブラック 

「政治活動」ではなく明確な「選挙運動」です 

これほどはっきりした公選法違反をグレーで済ませる訳を知りたい 

 

 

・もう他人のアラ探しは止めて下さい。 

済んだ事、終わった事など帰って来ません。選んだ東京都民の責任でもある。 

それを蒸し返しやるのは都民を非難している事になる。 

どうしてこの方はそれに気がつかないのでしょうか? 

終わった事より、明日からの政策を都民は聞きたいのです。 

立憲の国会議員はホッとしてると想像します。こんな方が同僚でガタガタやったら困っていたと思う。都知事選で敗退して、次期衆議院東京26区で松原仁さんに負けて、政治の世界から退出される事を願っているのは、実は立憲議員さんではないでしょうか? 

この方は外にも内にも敵を作り過ぎて、何一つ前に進まない政治となります。 

 

 

・公選挙違反の3要件を満たしてしまっている案件ですから、立候補の届を行なった途端にアウトになり、グレーでは無くなる。 

此れをグレーと言う単語で軽微と言う印象を与えようとするスポニチは報道として必要な存在と言えるのか。 

 

 

・グレーだろうが何だろうが 

こんなの対立候補がやったら 

鬼の首獲ったかの様に責め立てて 

説明責任がどうたらやるんだろ? 

相変わらず立民の不祥事は良い不祥事ですか? 

そんなんだから肝心な所で負けるのよ。 

何回同じ事を繰り返せば学習するんだ? 

 

 

 

・ネットでうわさになっている共産党の蓮舫応援ポスト投函がうちにきたよ。 

都内だけど東から西から色々な区であるみたいね。 

 

大昔、組合執行委員をやっていたときに、半ば強制的に民主党の投函をてつだわされたことがあるけど、そのときでさえサポーターの募集です、選挙と関係ありません!という建前は守っていたのだが、内容見る限りどうみてもアウトだよ。 

 

 

・この人はいつもいつも人の批判する時は饒舌になるが調子に乗り過ぎてブーメランを投げちゃう人ですね 

小池都知事が公約を守って無いと批判するが自分は壮大な公約反故をやった民主党政権時に大臣でしたよね? 

プロジェクトマッピングは無駄というけど、 

民主党は政府の無駄遣いを是正すると言って事業仕分けという時間の無駄遣いをしました結果、何か成果はありましたか? 

再開発はダメというけど民主党政権は沖縄に「最低でも県外」と嘯いてたけど結局、やらなかった。 

事前運動も自民党議員がうちわを配った事を責めてたけど自分は弁解すらせずにシカトしちゃうんですね。 

やっぱり立憲民主党って悪夢の民主党と同じなんですね。 

 

 

・今日は阿佐ヶ谷駅で活動されるそうですが手下の議員がわざわざ本文に新しい東京と記載して、都知事選とハッシュタグを付けてポストしていますね。報道しない自由に守られているから完全にやりたい放題ですね。 

 

 

・こういう所が旧民主党の悪い所、他人の不祥事を追求するだけで追求される側になると逃げて回るだけ。 

 

ここでハッキリ非を認めて謝罪すると、好感度高くなるのですけどね。 

結局政治家は自分が可愛いだけなんですよね。 

 

 

・まずこの開発を止めると宣言して欲しい。立ち止まることは誰にでもできる。開発を止めることで小池氏と対比できる。有権者も選択できる。今はただの批判と難癖でしかない。 

 

 

・政治活動ですし、真っ当な事をしているだけ。岸田の理解不能な答弁や、嘘で固める姿勢よりは余程マシかと思います。別に蓮舫を応援する訳ではないですが、自民党のやっている事と比べたら、正しい事を言っていると思います。話し方や性格は別にして。大したもんだと思います。 

私なんか政治家になろうとすらしないし出来ない。選挙に立候補する事も出来るのに、しない。 

みんな、大したもんだと思います。 

 

 

・同様の状況で書類送検されている事例があるのですね。 

であれば、同じ対応を取らなければ、司法がダブルスタンダードだと 

非難されますね。 

 

 

・これだから信用出来ない。批判、反対の時はあれだけ威勢がいいのに、自分ごとになるとダンマリ。自分の事なんだから、しっかりしなよ。認める事は認め、是々非々がしっかり出来る人を国民は信用するんだよ。 

 

 

・東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員。 

無所属で出馬しますって表向きはってこと、いつまで立憲蓮舫なんだ、都知事選に専念する為に参議院議員辞めましたならカッコよかったのに給与・賞与、貰えるものはもろとこですか。 

他人を批判する姿はパホーマンス、自身の失敗は黙りですか。 

 

 

・グレーだから仕方ないという理屈が全くもって理解できない。 

グレーだからこそ念入りに調べる必要があり、場合によっては法改正が求められるのではないか? 

 

 

 

・共産党のビラといい、蓮舫と枝野の街頭演説といい 

さすがにやり過ぎというか、ここまで堂々と公選法違反をやらかすのは 

ちょっと異常でしょ。 

看板を100枚以上も無許可で設置した守谷市の件でも 

選挙区の候補者が、一方的に市によって強制撤去されたとか逆ギレしてるし 

党全体が「自民の悪事に比べたら、これくらい全然OK♪」みたいな 

雰囲気になっちゃってんのかな? 

 

 

・>「点在する木々や森が高層ビルに変わるのは都民の理解が得られているのか」 

→「100年かけて育ててきた森は「神宮内苑(明治神宮御苑)」にあり、今回の神宮外苑は国立競技場や明治神宮野球場のあるエリアを指すため該当するものはありません。」 

との指摘がありますね。 

批判が高まっているネタに飛びつくさまは、批判している小池氏の市場移転問題とそっくりです。 

 

 

・事前運動と思われるグレーな活動を他党の候補が行っていたら、蓮舫は目くじら立てて騒いでいるでしょう。自分の間違いに対しては、国会の質疑においても同様に言い訳ばかりして反省しない性格の持ち主。このような人物を東京のトップに絶対にしてはならない。 

 

 

・★私はもう30年以上前「公職選挙法」を読んで、即「こんなの守れる人は政治家になるべきでない。公務員になればいい」と思いました。 

★「法」の功罪を、「事実を箇条書きにして項目ごとに、+1、-1をつけ合計すれば」おそらく、「総ての法は-になると思います」。 

★典型例は「速度標識」です。 

 私は、ほぼ100%制限速度を守りません。というより「守りたくても,守れ 

 ません」。何故なら守っていると必ず、「後続車に煽られる」からです。 

★「あるべき姿」ではなく、「ある姿」で、物を見」るようにしませんか。 

★「あるべき姿」で云々されると、息が詰まった「しんどい」です。 

★かって「立候補者の息子さん」が「選挙カー」で「親父をたのむ」と言って 

 法違反、と言われていましたが、それで傷つく人もいないし、むしろ、私は 

 「息子が、親父を頼む」と言って何が悪い。「法違反?」「しょうもない」  

 と思います。 

 

 

・小池よ、皇居を京都移転で立候補するんだ。 

それが政治家だ、実現すれば歴史に名を残すぞ、現皇居は天皇の別宅や文化遺産として国民に開放とか国賓に使うとか有意義なことは無数にある。 

 

 

・いくら昔のこととは言え、お金がいくらあっても足りない技術開発に対して「2番じゃだめなんですか?」と言って事業仕分け(という名の予算削減)をして来る不見識な奴は、国政は勿論都政であっても関わって欲しくない。 

 

 

・グレーでは無い、誰がどう見ても真っ黒! 

告示前の選挙活動したのは明らか、動画による証拠まあるので罪は免れない。 

この程度の法律も守れないの人に都知事は任せられない 

 

 

・「七夕に予定されている東京都知事選に○○は挑戦します。皆さんのご支援どうかよろしくお願いします」「みんなで○○さんを勝たせましょう」都知事選に出られる人達が公職選挙法違反にならずにテレビや街頭でで大声で言っていいそうです。定型文としてお使いください。 

 

 

・人の規律違反には厳しいくせに、自分のことには万事寛容。こういう人を選んでばならない。都民として肝に銘じたいし、他の都民の人にも熟考してほしい。 

 

 

・投票の目安にはなるのでは? 

慎重さにかけて大きなミスはするが、他人の批判は手厳しい。 

都民が判断することかと。 

ただね… 

一番で無くても良い人は、一番にはなれない。 

 

 

 

 
 

IMAGE