( 179114 )  2024/06/09 17:56:54  
00

(まとめ) 

日本の選挙前における様々な政策や給付金に関する議論や批判が多く見られました。

一部では選挙買収や公職選挙法に触れる行為として批判する声もありますが、現職の強みとしての視点から捉える意見も見られます。

低所得者対象の給付など、具体的な政策に対する意見や疑問も多く表明されています。

また、選挙前の政策や行動に対する信頼性や公平性に関する疑念も表明されています。

政治家の行動や政策に対する評価は、様々な視点や価値観に基づいて意見が分かれることがわかります。

( 179116 )  2024/06/09 17:56:54  
00

・この選挙前の時期に権力持ってる人が急に国民に少しだけ支援するやり方、最近特に多いと感じる。 

選挙公約を掲げて、実際これくらい実行出来た。 

または、公約以外でこれだけの政策を実行してきた、みたいな物を用いて選挙を行いたい。 

また、当選してから半年または一年毎に国民から審判を受けるみたいな。 

今はネットで出来るわけだから、それほどお金をかけずに出来ると思う。 

政治って、未来の事も考えないといけないけど、今まさに取り組まなければいけない問題もあって、すぐに実行出来るかが大切なんじゃないか。 

 

 

・選挙が近いわけですから…このような商品券やら現金やらという話をすれば選挙対策と言われても仕方ないと思います。なんせグレーなもので。 

非課税世帯とかよく出てきます。事情があって収入が少ないのは分かりますが、課税されていて、しっかりと払っている方にも小なりの恩恵があって然るべきな物価高に感じるのは私だけでしょうか? 

公共料金は上がり、先程も納税もしましたので、毎日いろんなものを切り詰めて生活しております。税を取られるものは恩恵ももなく黙っていろという感じです。私らも有権者です。 

 

 

・でも去年も住民税非課税世帯に1万円分の食料品をJAに任せて支給したが品切れや配送スケジュールが選べず高齢単身世帯に食べきれない米が送られたりと問題があったから商品券になったのだろう。 

別に商品券ではなく生協やイオンのネットショップを利用しても良かったのだろうと思うが。 

単年でいきなり出てきたのなら実質買収批判もあろうが去年からの継続事業ですよ。 

 

 

・いつどういうプロセスを経てこれが決まったか興味がある。知事が急に言い出して即決まったのであれば、知事選への下心丸出しだろう。 

それにしても、こういう不公平な物価対処療法に230億円をぱっと出せる自治体は税収の多い東京都以外他にないだろう。予算の使い方としてこれが適切とは到底思えない。 

 

 

・今高齢者を疎んじている若者達に 

将来の生活的年金、生活面補償等はないであろう。赤ちゃんを必要としなければ当然の帰結ではないか。赤ちゃんイコール将来の各税金納税者は事実。産めない、産まないと理屈優先をこね、子ども手当が出れば塾月謝?美味しいものを食べたい? いつからこの国はわがままな風潮を許す国になったのだ。新しい生命を慈しみその誕生に心から感謝の涙を流す事を忘れてしまったのか。人口減少で滅びていく我が国の中で理想論ばかりを唱える人達は思い知るがいい。もう手遅れだ、と。 

 

 

・小池知事の支持者ではないですが。 

選挙目当てのバラマキなんて昭和の時代からあったこと。それが現職の強みってことでしょうに。 

合法的だけど倫理的に問題があると言わんばかりのコメントですが、この人が言うととりわけ鼻白みます。 

維新だって大阪都構想の時に地下鉄の運賃を下げてますよね。 

大阪の地下鉄に乗ると痛感しますが、東京との比較においてバリアフリー化が明らかに遅れています。運賃下げるより先にバリアフリー化の投資が先でしょ。 

 

 

・両陣営の事前運動について、どっちもグレーとか、言ってますけど、ちょっと 

違うんじゃないでしょうか。 

 

公職選挙法による選挙運動内容の合法、違法だけの観点でみれば「どっちもグレー」というのは分かります。 

 

しかし、現職と言えども「利己目的な公費による政策実施」と、「政治活動としても不適切な発言」とでは、次元がまた違いませんかね。 

「現職の役得でそれもグレー」と言ってしまえば、それで終わりなのかもしれませんが、選挙や政治活動には「使える資金がものを言う」っていうことであり、ちょっと釈然としませんよね。 

 

実質選挙買収・・・選挙年のバラマキ政策は、汚いですよ。 

 

 

・立候補する現職が、低所得とか高齢者へのばら撒きするというのはどうかと思うし、そもそも税金を対して納めてない連中への優遇措置はやめて欲しいね。まずは、500万から1500万の貢献度の高い世帯への還元が重要だと思うけどね。 

 

 

・公選法に触れる触れないでは無く、小池都知事が立候補するなら実質的は選挙買収に当たるのは間違い無い! 

何年が前にも、愛知の岡崎市長選だったと思うが、同じように給付金支給を公約に挙げ当選ししたものの、結局は財源が無いという理由で完璧に反故にされ非難批判の嵐だったのを思い出す。 

「法に触れなければ何をやってもいい!」という論理は、中央地方に関係無く政治家三達の当たり前過ぎる話なんだろう。 

この小池都知事がぶち上げた低所得世帯への商品券配布話は、余りにタイミングとして悪い悪手だと思うがなぁ…。 

 

 

・何年経っても低所得世帯への支給がほとんどでしかも定額減税も含まれている… 

必死に働いてやりくりして税金を収めてる人もいるし、稼いでいる人はたくさんの税金の負担があります。 

たまには低所得世帯以外で給付をしてほしい。 

 

 

 

・非課税世帯も富裕層も有権者の持つ一票の価値は同じ。 

 

であれば、小額でなびいてくれる非課税世帯に金をばらまくのが効率的、という訳ですね。 

 

富裕層に一万円渡しても何の効果もありませんが、貧困層なら大喜びしてくれます。 

 

他の選挙でもよく見られる事ですが、これも現職の強み、ということでしょう。 

 

 

・どの国でも選挙前に現職がばらまくというのは良くある話。 

問題はそれを選挙民がどう投票活動に移すのか?と言う事でしょう。 

バカにするな!といって反対票を投じるか、なんでもいいからもらえるのは有難いと支持票を入れるか? 

 

政治って直接的、間接的にかかわらず、結局は自分に有利な事をしてくれる人に投票する人がほとんど。 

自分の利害を無視して大局観から投票できる人は、ある意味恵まれている人だとも言える。 

 

 

・身内に夫が海外勤務で世帯分離していて、多くの預金があるにもかかわらず形上は無職の住民税非課税世帯者がいる。 

裕福な生活をしていても、給付金10万円貰ったりお米を貰ったりかなり恵まれ過ぎている。 

把握出来ない部分があるにせよ、かなりの預金があり生活に全く困らない高齢者世帯を含め、住民税非課税世帯の全てが貧しいので支援対象世帯と決め付けるのナンセンス。 

対象から漏れた貧しい苦しいながらもしっかり税金を納めている方々は全くもって納得出来ないでしょうね。 

 

 

・ばら撒き政策する政治家はやめさせましょう。 

何らかの理由で働かない人はいると思いますが、働けるのに働か無い人もいるので低所得と言うだけで金をばら撒く行為は不平等です、本来政治と言うものは働けない理由を改善して働ける環境を整える事でしょう、それを行わずにばら撒きに走る政治家は政治家にあらず、ばら撒きは自らそれを証明している様なものです。 

 

 

・与党自民党のやり方に似ていますね。権力を持つ人間は、その使い方、タイミングに注意しなければ、そういう批判を受けかねません。 

 確かに「東京都は財源が豊か」です。他の自治体だって、みんないろんな施策を考えていますが、背に腹は代えられません。「国に先駆けてやる」という姿勢も確かに大切ですが、近隣の自治体の理解も得るような配慮も必要なのではないかと思います。 

 最初は、応援していましたが、オリンピックを契機に、何か変わられてしまったように思います。築地移転、神宮の再開発、海の森問題などなど・・どうも「問題があっても、聞く耳を持たずに強引に進めている」という印象が強くなりました。 

 良く「長期政権は腐敗する」と言われます。アメリカの大統領のように2期まで・・とか、国で一律決めて欲しいと思います。 

 当初の純粋な気持ちから、権力を持ち続けると変わると思います。 

 次の首長に引き継ぐことで検証できます 

 

 

・高所得者です。税金ばっかり取られて、全然高所得者の意味が無いです。 

大抵の高所得者はリスクを負ってる人が大半です。人の3倍は仕事をしてる。 

家族よりも仕事を優先している。 

その結果が高所得者です。 

努力の足りない怠慢な人に我々の努力して得た税金を配るのは辞めて頂きたい。 

納税額で何かしらの特典を作って頂きたい。 

真面目に稼いでる人が損ばかりしています。 

 

 

・選挙が近いですから、もし小池氏が立候補するならば、そう疑われてもおかしくない。しかし、支給には郵送費や現場の事務経費(区役所がやるでしょうが)もかかりますからね…金持ち東京都だから出来る。なお、これは生活保護世帯にも支給されますが、何でまたとも思います。 

 

 

・むしろ選挙行ってくれる高齢者に給付金配ってる国の政党こそ買収だと思う、非課税世帯って高齢者多いからね、自民もそうだがその裏にいる公明こそ支持者に高齢者の信者多いからそのうまみは公明の方がよく知ってるんだろうと思うよ、この2つの選挙買収党が結びついてる限り若者や現役世代に未来はないよ。 

 

 

・ホームアドバンテージみたいなもんだ 

でも税収が増えるような都政運営してきたとも言える。 

地方に権限を移譲したり企業が地方に移転したら 

こういう補償を都民は受けられなくなる。 

 

 

・金銭、物品その他の財産上の利益の財源が公金である場合」における公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第二百二十一条の規定の適用について、同法上、特段の規定はない。 

と言う事であの桜を見る会も内閣府で招待者を選考してるを理由に公職選挙法上の買収とは成らなかった。 

大阪市で進める、大阪・関西万博に府内在住・在学の4歳から高校生までの全員を、無料で招待。 

は買収対象が被選挙権を持たない子供だから良いのか? 

高校生には被選挙権を有する者いるから違うかな? 

 

 

 

・税金納めてるのに低所得優先のばら撒きどないかならん?資産家で貯金あっても、収入ないと全て貰ってはる人いはるし、保護目当ての外国人まで。若い人に子供産めって、若い人が負担になるだけ。もう少し、生活保護なんかもちゃんと審査した方が良いと思うけど。 

 

 

・実質買収したいのだろうが、 

たった一万円で買収できるとも思えないし、 

たった一万円では本当に困っている低所得者の支援にもならないと思う。 

 

買収にも、支援にもならない、 

これほどの無駄遣いはないと思う。 

 

 

・今の日本は低所得者や非課税所得者を優遇し、それ以外の者達にはいろんな名目を作って税金をとりたてる風潮になってきている。これからの日本の未来は没落しかありえないわ。金持ちや仕事できる日本人は海外に移住した方が豊かに暮らせるんじゃないだろうか。 

 

 

・すでに決まったことなら、投票先はあまり変わらない。 

必要なら、実行してもいいと思う。 

いつやってもいいなら、早い方がいい。 

同じようなことを、選挙中に選挙公約として出してくる立候補者もいるのだから、現職が言えないのもおかしい。 

 

他人への批判は、 

話半分、メディア(さらに)半分、ネット(さらに)半分、ぐらいに受け止めたり、受け流してもいい国にならないと、怯えて身動き取れず、生きていけない国になる。 

 

 

・これは選挙対策とは言えませんね。 

 

小池氏が当選したあかつきには 

お金配りますと言ったならグレーですが、 

 

すでに行政として意思決定されたものを 

発表しただけですから、ホワイトです。 

 

もしこの状態で蓮舫さんが当選しても 

行政として意思決定に法令違反が 

認められない限り、覆らないので、 

小池氏に投票しないといけない意識は 

発生しませんし、蓮舫さんはやめておこうと 

この件が判定基準にはなりません。 

 

 

・都内約190万の低所得世帯に、1万円分の商品券や電子ポイントを支給 

するのに、予算規模は約227億円。 

マイナカードからのエントリーとかもう少し経費抑えようとか 

考えられんのだろうか? 中抜きが目的かとも勘ぐってしまう。 

 

 

・税金払っていない人に税金から支給。 

納税者は1円ももらえない。 

全員に配るとそれこそ買収と言われかねないから低所得者だけでも賄賂を配ろうとしているのだろう。自分の腹を痛めずに1万円で1票買えるなら安いもんだよな。 

 

 

・それを言い出したら金品の「品」すら買収になるのでは? 

まあだから団扇でもアウトなのか知らんが… 

でも例えば「私が当選した暁には街に図書館を増設します」とかどうなるの? 

 

しかも低所得者支援なんて今に始まった事でもないじゃん 

じゃあ子育て支援政策を出した現職が二期目を狙ったら、その子育て支援は買収なのか? 

市民への支援として前からやってた事をさも選挙対策のように言うのはいかがなものか、と思う 

現時点ではいわば「実績」の一つということになるのでは? 

 

 

・買収とかはっきり言ってどうでも良いけど、なんで物価が高いか。需要と供給があってないからでしょ。供給がたりてないから、もしくは需要が多いから高いわけでしょ。 

つまり働いてないやつ徹底的に働かせて供給増やすか、金を絞って需要を下げるかのどっちかが政策ってもんだろ。 

おそらく後者はあまり現実味がないのだろうから、金配りは仕方ないとしてそいつら生産に貢献させろって思うけどね。 

それがない金配りなんてやってりゃ、永遠に供給は需要をうわまらないぞ。つまり物価高は続き金配りの自転車操業しかできなくなってそのうち破綻するね。 

買収以前に普通に考えておかしなことをやろうとする頭のおかしい人にし見えない。 

 

 

・卒業式に知事からの挨拶文は選管のグレー判断で止めたが 防災ハンドブックは3月に配布 これも事前運動で言われたけど強行 この件もグレーでやった者勝 youtubeで、もし出ないと逮捕されるので必死でグレーでもやるしかないと言ってたが 1期目は都の基金1兆は使いグリーンボンドで3,000億の借金 豊州で旨味無くなると築地で騒ぎ食い尽くすと興味なくなり知らん顔 コロナのバラマキでもやらかし ニュースになった練習機胴体着陸の学校は 既にあるのにドクターヘリ追加し立川に新設 飛行機録も提出しなく実態不明 定期点検しなかったり 修理せず国交からの指導も小池と公明の衣を借り無視 死亡事故が起きれば責任問題でも 今何も無くて3億入れば好いのかな? 

 

 

 

・自らの利得のために給付金を配るような政治家や政党の議員が必ず落選するようになれば、このような愚策を行う人も居なくなります。 

選挙前に給付金→落選 

このような流れをつくり、政治家を鍛えましょう。彼らを育てるのも、私たち国民・都民の仕事です。 

 

 

・金配りや無償化が政治なら俺でも知事が務まるぞ。 

首都圏の金持ち自治体は地方に還元するくらいのお金の使い方をしてもらいたい。 

首都圏だけで日本国が成り立っているわけではない事を忘れないで欲しいものです。 

 

 

・これは現職の強みの範疇でしょう。 

選挙前に困窮者へ支援することが「買収」にあたるなら、選挙前に災害が起こって災害支援を行うことも「買収」になります。 

買収と真っ当な支援の線引きが事実上不可能である以上、不適切だと感じた有権者が票を投じない以外の対処はありません。 

 

 

・学会の有権者を意識した選挙前の贈り物でしかない。都民のコンセンサスも得なくて知事の一声で税金を垂れ流すのはフェアーではない。学会の票を確実にして立候補を表明する事になるだろう。政府自民党とやることは同じ手法である。 

 

 

・一万円分の商品券差し上げるので私に投票してね。 

なんてあさはかな考えしかできないのだろう。 

そして住民税非課税世帯のみと。 

低所得の事情はそれぞれあるとして、なぜ一般のちゃんと納税している人には何もないんだ。 

そのばらまく税金を納めている人達の気持ちを考えたことあるんか? 

 

 

・全く違う事象を同じテーブルに並べるこの人の感覚は全く理解できない。 

世の中にはヘンな人がいるもんだ。 

小池さんの突然の施策で都職員及び現場は混乱し疲弊しているという。 

自分のカラー写真を印刷した用紙を入れた防災本を都民に送ったり、やりたい放題。この用紙だけで2千万円かかっているとのこと。 

 

 

・こんなこと言うけど選挙なんかどこもかしこも選挙買収でしょ?国政なんか顕著。与党の選挙直前のバラマキは当たり前。それこそ今なんか子育て支援うちの党はします!ってバラマキしますって言うのの宣告だしね。 

どいつもこいつも同じことやってるしね。でも自分を優遇してくれたり待遇良くしてくれる人に票入れるのが選挙だしね。 

 

 

・それは、現職の特権です。 

 でも、取ってつけた1万円でどうなるものでもないでしょう。 

 所得の高いところから低いところへ流すのが、公共部門の大きな仕事の一つです。 

 とりわけ、税負担が高額所得者にどんどん有利になっている現状では。 

 

 

・前回の選挙で、某党の蛮行によって「選挙のモラル」が見直されたのかと思ったら、都知事選は現職も立候補者もこぞって違反行為(グレーらしい)の応酬かよ。 

これなら都知事選はむしろ某党のメンツを釈放して、問いただすチャンスをあげた方が、都民の溜飲が下がるのでは? 

 

 

・元より小池氏に投票しようと考えていたが、こんなことされたら逆に投票したくなくなってしまうのだが…。 

貧困層狙い撃ちで1万配るだけで票もらえるならそりゃ安いものかもしれませんが、私のように考える人間が多いと逆効果では。 

 

 

 

・今の金配りに大した効果はない。しかも今回はたったの1万円だから、貰ったほうもありがたみはさほどではない。それに配ると必ず起きる不公平感。そのちょっと上の貰いたい層は当然面白くない。そこの票はかえって落ちるよ。取って付けたような策で、姑息な票集めは出来ない。 

 

 

・選挙目前に税金で還元する行為は昔から行われている。 

そもそも小池氏が立候補すれば確実に学歴が注目される。 

プロフィールから学歴が消えていれば有権者は詐称していたのかな?と思われるし、学歴が出れば小島氏が動くであろう状況的にリスク負ってまで立候補するのか? 

 

 

・やるべき政策ははあると思いますが都知事選公示間近で給付金表明はあれこれ言われても仕方がありませんね。任期満了なのでどのタイミングで表明してもいろいろ言われそうではありますが。 

 

 

・税金を使ってるだけなので、都民は小池さんにありがとうとなってはいけませんね。 

払った税金をどこに還元してるかというだけなので。 

むしろ低所得者は生活できないレベルにあるので、たった1万円ですか?プロジェクションマッピングしてる場合じゃないんだけど、と思いませんか。 

 

 

・現職の首長がどんな政策を取ろうが、それは行政権の範囲内で、買収と言うのは中らない。これが現職の強みでもある。しかし、蓮舫が都知事選公示前に、候補者としての選挙運動をするのは、選挙法に明示されている通り明らかに違法である。 

 

 

・選挙買収にもとれるがそれだけで有権者が判断しなければいいだけの話でしかないんだよね 

麻生さんが経済対策で定額給付を配ったが結局支持率も高くなることもなく総選挙で政権を失っているからね 

 

 

・>小池百合子知事が発表 東京都の小池百合子知事は7日の定例記者会見で、物 

 価高対策として、住民税非課税など都内約190万の低所得世帯に、1万円  

 分の商品券や電子ポイントを支給すると発表した。 

 

これって蓮舫氏よりひどい事前運動だと思うね。告示1週間前だよね! 

蓮舫氏批判のコメンテーターは小池氏の事前買収行為についてしっかりと説明する必要があるね。小池氏の行為は容認できるものではない。明け透けではないか(怒)学歴詐称疑惑への説明責任も果たさず、かつ事前買収行為ですか? 

 

 

・橋下氏は「これ小池さんが立候補するなら実質選挙買収やろ。でも法律上はグレーなだけ。でも自分たちのグレーな事前運動を正当化する蓮舫氏陣営は、この小池さんのやり方を批判できない」とつづった。 

 

別に選挙買収に当たらないのではないでしょうか。当面の物価高対策の一つであり、次期選挙について「よろしく。」など一言も口にしていない。 

 

出馬表明した後も、今回の商品券配布と自身の選挙活動が直接絡まなければ全く問題は無いと思います 

 

 

・小池氏は、会見で「原材料費が上がっていることや円安で、日用品や食料品の価格が高騰している。厳しい状況は続くと思うので活用してほしい」と話した。 

 

 橋下氏は「これ小池さんが立候補するなら実質選挙買収やろ。でも法律上はグレーなだけ。でも自分たちのグレーな事前運動を正当化する蓮舫氏陣営は、この小池さんのやり方を批判できない」とつづった。 

← 

グレー合戦ですね。 

 

 

・なんでもかんでも低所得。子持ちの低所得世帯は大変だろうけど、単身の低所得世帯は必要か? 

働ける年金世帯は対象外ではないのか? 

働いたら負けの時代になってないか? 

 

 

 

・都の財政はとにかく潤沢。 

高校授業料無償化や低所得者への商品券配布は遅いくらい。 

選挙前になって打ち出した政策だから選挙対策であることは間違いない。 

これが小池の人の心理をつかむうまいやり方。 

正面から挑む蓮舫と姑息なやり方の小池。狡猾が勝つ政治の世界。何が起きるかわからないからね。 

橋下なんか評論家だから黙っていてほしいね。 

 

 

・いや、なんで選挙に紐付けられるの?苦しい人たちがどれだけ苦しいのか、全然わかっていない。食べるものも満足に食べられない状況がどれだけ苦しいことか、戦争を体験していない橋本は想像力が欠如している。インフレで苦しい中、給付をするのは政治家として適当な判断だと思う。金持ちの一万と苦しい人たちの一万は全く価値が異なる。本当に橋本は金持ちのための政治しかできないのだろうな。大阪の時も意味不明なことやろうとしてたし、大阪都とか全くやる意義が不明だった。 

 

 

・立候補しないのならこのようなバラ蒔きはしませんよね。橋下さんのご意見の通りだと思います。でも立候補されないのなら小池さんの都民に対する最後の御奉公だと思って少しは見直します。 

 

 

・公明も良くやる手段。そして都知事と言う立場を利用してとの政策と言う子でばらまくのだから、政治家先生方の法に触れない脱法行為と言うやつでしょうか。こんな事より当初の公約をやりきるのが本来の都知事の仕事ではないでしょうか1万円もらっても恩着せがましいだけだと思います。どうせなら1度きりで1億円位ください。 

 

 

・この時期に低所得者への給付がグレーゾーンかも知れないが、如何な理由を付けようとも1万円で票を得ようとしていると思う。 

五股不倫の乙武支援や学歴詐称問題、公約未達成等々での不評が有るので、必死なのかも? 

はてさて都民が出す結果は? 

馬鹿でないことを祈る! 

 

 

・まずは、政治家若返りで、65歳の定年制を作るべき! 

若者にもっと権限があるべき。 

若者が日本を引っ張って行かないと、今のままでは、日本の人口2050年に1億人切り、2100年で4000万人前後、今から100年後には3000万人切って高齢者率は、40%超え! 

日本政府の人口移行を見ればよく分かる。 

普通に近い将来だけに日本は、やばくない? 

 

 

・投票率は、年金をもらっている世代が圧倒的に高いし、今回のばら撒きは狙ってる感をすごく感じる。年配の首長に 年配の投票で、先々本当に大丈夫なのかな?今がよければいい年寄政治は終わらないかな。 

 

 

・でも、立て前はあくまでも都の施策ですからね、それが選挙時期に重なっただけ、ということで取り締まりません。蓮舫氏ほか対立候補がこれを非難すれば、支給される都民の反発を受けるだけです。都知事選、現職が強いと言われるゆえんです。 

 

 

・選挙が近くなると公共工事が増えるのと同じ構図。 

政権与党がよくやる手法。選挙の前に給付金、補助金のばらまき。 

それにまんまと乗る有権者が多いこと多いこと。 

所詮、綺麗事言っていてもやってることは金金金の金権政治。 

抜け道作って金ばら撒いて集票に結びつける。 

日本の民主主義なんてそんなもんです。 

維新も例外ではないですよ。 

 

 

・小池に入れるかどうかは、別にしても腹立つぐらい物が上がって、お金が続かない、コメンテーターは円安が悪いとかぐらいのコメントで、自分たちの出演日当も上がってるから庶民が苦しんでるのは、知らん顔、 

五千円とか一万円とか物価が上がらなくなるまで、 

欲しいです 

 

 

 

・立候補もしていない現知事が任期中に遣ることなのに選挙買収とは言えないと思う。そんなこと言うと都民の利に叶う対策をすると、全て選挙買収ってことになっちゃう。いい加減な論理で飛躍し過ぎる。 

 

 

・毎月一度、1万円が支給されるならともかく一度の支給くらいでは、小池さんに入れようとは思いませんね 

それ以上の、政策を打ち出してくれる人に1票を入れようと思います。 

 

 

・小池都知事は選挙の際に何か都民に対してバラマキをするんじゃないかと思っていたらホントにやりましたね。 

何とも解りやすい職権乱用というか橋下氏の言う通り選挙買収ですね。 

それはやり方がフェアではない。 

エジプトに学歴詐称をバラされないように東京都から300億を訳わからない理由で寄付してる小池都知事だから、今後騙されないようにしましょう。 

 

 

・低所得世帯に1万円配るのに予算規模が227億?費用を考え無ければ227万世帯分ですよ。東京都の総世帯数が722万世帯。 

30%以上が低所得世帯なんてありえない。東京の低所得世帯がもし10%としても配られる金額は72億円。残り150億円は業者の費用? 

馬鹿げている 

有権者を買収するのと同時に業者に利権を回す本当にくだらない政策。これが加速させないといけない小池都政です。 

 

 

・たぶん選挙対策でしょう。 

しかし1万もらって喜ぶ人がどれだけ居るでしょうか。 

高校無償化は都立校潰しでしか無いし、 

「子育て」とバラ撒くのも五輪の損失を誤魔化している様に感じる。 

プロジェクションマッピングに大金つぎ込むなら都民税でも減税すればいいのに。 

 

 

・この前は低所得者世帯に30キロものお米を配ったらしく、一人暮らしの義理母は食べきれずご近所に配ったと言ってました。こんなの義理母だけの話じゃないそうです。 

東京都の公立学校が体育館の雨漏りやらトイレの悪臭やら、軒並みボロボロになってるのに教育委員会は全然予算が取れず放置状態なの小池さん知ってますか? 

 

 

・そんなのはいつもでしょ。政治家は選挙前は少しでもよく思ってもらいたいから耳触りがいい事だけ言って金をバラマキ、選挙中だけはヘコヘコ頭を下げ、選挙が終われば有権者は用無しだから頭を下げることはしない。選挙前は国民に負担をかけることは議論しないで、選挙が終わったらすぐに負担させることを始めて、選挙前にばらまいた分はしっかり回収する。それが政治家って人種。 

 

 

・現職の公務なので、実績がそのまま選挙運動になりますからねぇ。 

実質買収というのなら選挙公示の何か月前から支給関連禁止って決めないといかんね。 

 

 

・これが許されるならほかの候補者も追随して商品券が一番高い候補者に入れる人もいるでしょうね、でも地方税を上げられたら意味ないですけどね。 

 

 

・いいじゃん。現役の強みだろう。 

 

それより、小池よりも山本太郎の直前立候補ないすかね? 

 

都政は国政に通ずるくらいに力があるって事。 

 

橋下さんも維新をもっとなんとかするなら都知事いかがですか? 

 

 

 

・いい加減、低所得者のみのために都税を使うのをやめてほしい。物価高で苦しいのは低所得者だけではない。 

出すなら、都民全員、または、住民税納めている人全員に出してほしい。 

 

 

・商品券の事はわからないけど、大阪市民として知事市長の時の橋下さんは期待感しかなかったけど、政界を引退してコメンテーターになってからは何か残念な感じしかないな。 

 

 

・事前の選挙運動と、実質選挙買収とでは、どちらのほうが罪は重いか。お金もらえるんだからいいじゃん、といい加減なことを言うな。どちらもグレイだとごまかすな。公金を使った実質選挙買収が許されるわけないだろう。小池百合子擁護派というのは、儲かりゃ何でもいいのか。権力になびく人というのは、公金をチューチューしたり、うまく立ち回りたいのだろう。利権、利益誘導を期待しているのか。裏金脱税に甘かったり。 

 

 

・グレーゾーンかしらないが選挙直前のバラマキが違法にならないなら法律が甘いってことです! 

野党や新しく知事になる方はこういうグレーを無くすことも公約に入れるべきでしょう! 

 

 

・小池百合子さんは凄い、橋下徹は嫌いだが選挙買収は間違っていない、今までもプロジェクションマッピングに50億かけ電通を儲けさせたり、小池イメージカラー緑を払拭して樹木を伐採しタワマンたて三井不動産のために働いたり、ゼロ公約は全て知らぬ存ぜぬ、鉄のハートを持っていないとカイロ大卒業1976年から嘘を突き通す事など普通の人間には出来ない、小池百合子に騙される人がいるのが私には信じられない、小池百合子ほど冷たい人間を私は見た事ない、見えてる世界が違うんだろう 

 

 

・誰が見ても選挙目当てによる商品券支給である。 

未だ公約を出さない蓮舫氏も含めて政局パフォーマンスばかりが先行で有権者が置き去りにされている。 

どちらとも信頼や信用はできない。 

 

 

・選挙が近づくと、日頃は放置している経済対策にいきなり乗り出す。 

現職の強みだな。 

 

小池になって東京が良くなっているイメージがまるでない。 

ただ目先の口先の良さはある。 

最初に都知事に立候補した公約7つは未達ゼロ。 

 

政治家ではなくパフォーマー? 

 

 

・確かにこれOKならなんでも合法だよな 

当選したら~の条件になるからね 

他の陣営も「うちなら2万円です」いや「うちは3万現金だ、ポイントなんて 

けち臭い事は言わん」って醜い争いしてみたら? 

原資は税金なんだけどね・・ 

 

 

・六月の四万円もそうですが、そう言うお金も貰えるものならもらいたいですが、もっと有効的に活用していただきたいですね。あんな形で返すなら、最初から取らないと言う選択又も考えて欲しい。あの『あげてる感』。正直ウザい。 

 

 

・現金、ギフト券を支給は都知事立候補は断念すると言う事ですね。 

立候補するなら公職選挙法違反になるんじゃないでしょうか 

 

 

 

・>1万円分の商品券や電子ポイントを支給 

 

都知事選は7月7日に投票だから、もう1ヶ月を切ってるし、 

立候補を表明した後だから買収だと思います。 

しかも現金ではなくて、商品券や電子ポイント、 

ここにも業者からのバックがプンプン匂います。 

 

都知事は建築規制以上の高層ビルやタワマンを建てるにも、 

ハンコ1つで許可できるそうですから、 

そこでも業者からバックがあったと思います。 

私腹を肥やす東京知事はいらない。 

 

 

・税金って低所得だろうが高所得だろうがそれなりに税金払ってるんだから、低所得者だけに支給って平等性に欠けると思うんですが…。 

 

 

・この時期にやるのは橋下の言う通りだな。やるなら年2回とか二、三年シングルマザーや困窮者にやればいい。この時期はさすがかな小池さんがくれた?となるだろう。日本人は情があるからね。小池は公約何も出来ないが都庁に莫大なカネかけレーザー全くそんな無駄な事ばかりする。つまりこの小池はやらなくいい目立つ事カネかける最悪だな。 

 

 

・選挙前に。商品券、お米券を配るのが当たり前のようになってきた。汚職、贈収賄について、感覚が麻痺というか。裏金問題といい、日本は、司法が崩壊している。 

 

 

・前回の都知事選で石原慎太郎と人格を傷つけられるほど、ぼろくそに言っていた自民党支援では出ないでしょう。自民党以外の組織で勝てるめどが立たない限り無理では。自民党全員が都庁の前で「土下座」すれば少しは可能も。 

 

 

・都民からしたらグレーでも1万もらった方が良いだろうなw 

そもそも細かいことを言っていたら何もかもがグレーだろう。それが解釈一つで真っ黒になる。野党やメディアが仕掛けてるのはまさにコレだものな 

 

 

・現職だけは立場を使ってこういうことができてしまうのを防ぐには『現職の再選禁止』とかルールを作るしかないんだけど、それをやろうとすると選挙の自由ガーってなるから無理なんだろうけど 

 

 

・この方、蓮舫や小池を批判する前に、吉村知事をなんとかして欲しいね。維新が大阪だけで好き勝ってやるなら大阪府民が困るだけだからご自由に、ですが、裏金法案に賛成する等全国民に迷惑をかける様では、ホント困るんです。大迷惑なんです。 

 

 

・やるならもっと早い時期にすれば株も上がったのに………。都知事選を控えての時期に支給となれば選挙目当てに思われても仕方がない。落ち目になればなりふり構わずというところか。 

 

 

・記事の主張を始めると、結局 選挙間際には都民向けの対策を打つなと言っているようなもの。 

 

それが本当に都民の為に良いことなのか、外野がどうこういうことでは無いだろうと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE