( 179117 ) 2024/06/09 18:02:13 2 00 橋下徹氏 蓮舫氏の公選法違反“疑惑”対応に「なんでこの人たちは間違いを認めることができんのやろ」スポニチアネックス 6/9(日) 8:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60086602ab23fe9a4bc08d1ec2b76710f35c98b9 |
( 179120 ) 2024/06/09 18:02:13 0 00 橋下徹氏
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(54)が9日、自身のSNSを更新。東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬表明した立憲民主党の蓮舫参院議員や枝野幸男前代表の2日の街頭演説の発言が、告示前の選挙運動を禁じた公選法(事前運動)に抵触する可能性が指摘されていることについて言及した。
【写真あり】明治神宮外苑の視察に訪れた蓮舫氏…告示前の発言については歯切れ悪く…
蓮舫氏は8日、街頭演説を巡り公職選挙法違反となる事前運動の可能性があると記者団から問われ「政治活動の発言」と一言だけ答えた。専門家からはグレーとの指摘があり、「白か黒かで言えば白か」と突っ込まれても「政治活動の発言」と繰り返すだけだった。トレードマークは白のスーツだが、認めるのか認めないのか、認識を一切示さない歯切れの悪さで、グレーとの印象だけを与えた。
2日に東京・有楽町駅前で行った出馬表明後初めての街頭演説では「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。皆さんのご支援どうかよろしくお願いします」と発言。応援に立った枝野幸男衆院議員も「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と述べていた。
橋下氏は、蓮舫氏が「政治活動の発言」としたことに「あーあ、やっちゃった。これで立憲民主党は今国会グレーなことを追及できなくなるわ。なんでこの人たちは間違いを認めることができんのやろ。批判ばかりしてきたからやろな」と私見をつづった。
|
( 179119 ) 2024/06/09 18:02:13 1 00 (まとめ) 立憲民主党に対する批判の声が多く見られ、違法行為を犯した際の対応や自己批判の姿勢が欠如しているとの指摘がありました。 | ( 179121 ) 2024/06/09 18:02:13 0 00 ・立憲も色んな経験を積んで成長し、将来的に二大政党への可能性をも期待したが、本質は何も変わってない、変わらないことがよく分かった。 他者を批判・攻撃することのみを党の是とするなら、一定の支持層を背景に永遠に今のポジションを保てば良い。大事なのは有権者の見識だろう。
・なんで勝てると思ったんだろう?なんで共産の支持を取り付けたんだろう?これで立民は共産、社民サイドに色分けされた事になり、自民を利する事になった。都知事選については時勢からすれば投票先に迷う旧自民支持層の受皿を蓮舫さんは拒否してしまった。 そして、石原さんにも敗れ得票数3位以下になったら、個人としても政治思想としても政治家として支持を得られなかった事になる。で、この方には是非、その後の何食わぬ顔で国政復帰を期待したいところ。そうやってどうか自民党を助けてやってくれ。
・なんというか泉代表にしろ蓮舫氏にしろ「公選法違反ではない」と突っぱねるか、「公選法違反の疑いがある」と認めて謝罪するかしかないでしょ。そもそも謝罪、撤回、処分など何もしないと言う事は公選法違反では無いと認識してるって事なんだからハッキリ言うべきだろう。 「政治活動の発言」「我々が決める事ではない」とか何を言っているのかと思う。今後自民党議員が法令違反の疑惑を問われても、同じような言い訳を許す事になるけどね。
・この方は批判ばかりしてるイメージはあるけど間違ってるとこはきちんと認める方だとは思ってました。 これまでにも与党などの公職選挙法違反についてはさんざん批判をしてきたわけで、それなのに自分の疑惑のとこはあいまいにするとかはどうかなとは思います。 演説で熱くなりすぎたのかそうした行為をしてしまったのであれば公職選挙法に抵触する疑いの行為はあったというので、謝罪位すればまだ違ったのでは?とも思います。 常に自分は正しい。批判については過去に自分がしてきたことと同じ立場のことをしてもそこはスルーだと(ボーナス問題も)支持は得られないのでは?とも思いますね。
・当選が主目的で順法精神なんてもともと持ち合わせていないんでしょう 公職選挙法なんて法律とすら認識してないんじゃないかな 日本共産党がそうだしね 常日頃から公職選挙法を無視してるし違法駐車し放題でそれでも地方警察がビビッて御咎め無しなんてことしてるから 反日左サイドの政党は公職選挙法なんて無いものとして活動してるんじゃないかな そんなのが国会議員してるんだから世の中が良くなるわけが無い
・かつて小池都知事が希望の党を立ち上げ、思想が合わない等で合流できなかった議員達を纏めあげて立憲民主党を立ち上げた時の枝野氏はその思想や実情はともかく、男を上げた印象がありました(ジェンダー平等が叫ばれる昨今、これを褒め言葉として用いて良いかはともかく、私の語彙では思いつきませんでした)。 最近は今回の件だけでなく、宇都宮候補が出馬した際に餃子にかこつけて投票当日に候補を印象付けるツイートをする等、余りにも印象が悪い、有り体に言えばカッコ悪い言動が目立ちます。仮にも野党第一党なのですからもっとしっかりして欲しいですね
・立憲民主党は、公職選挙法違反なのかを明確にして、釈明なり謝罪なりわかりやすく国民に示すべき。せっかくチャンスなのだから、自民党との違いを見せてほしい。 しかし、橋下徹が上から目線で立憲民主党を攻め立てるの嫌悪感がある。彼が作り今だ影響力を持つ維新の会の数々のスキャンダル。一切触れませんスタンス。問題だらけの万博は成功するの一点張り。大手マスコミが有り難つてコメンテーターに起用するのは、何か大きな理由があるのだと疑いたくなる
・確かに自民党政治には不信感しかないが、心底思うのは自民党以外に政治ができるのかなんだよな…。選択肢が日本国民には無いのが現状で、それこそが自民党がつけ上がる構図になっている。全ての党主体の政治をぶっ壊して、全てを解体してから出直さないと何も変わらないよ。選挙方法や政治に関する法律の見直しが求められる。
・橋下さんのこれまでのご意見やコメントを見ると、自分の意見が正しいと勘違いしている内容が多いと思います。自身は間違いを認めない人が他人には間違いを認めろと言う資格は無いと思いますよ。維新の党や自民党にはメディアを使って、同調する、かなり優しいコメントしかしない方が維新以外の野党にはかなり厳しいですね。 橋下さんのコメントはこれでは中々,腑に落ちません。ジャーナリストでありながら自民党のスポークスマン田崎史郎化して来てますよ。
・この場合、認めたら完全に犯罪だからな。 認めないだろうね。 こう言うときにこそ政倫審や証人喚問がある。 自民党も与党だからと黙っておらず、立民に正面から政倫審の開催を要求すればいいのに。 それで枝野氏が出なければ立民を批判できるし、政倫審の開催要求を与党が野党にすれば、立民に甘々なマスコミもさすがに取り上げる。 与党側が野党側に政倫審の開催の要求をできないということはないと思うのだが。
・むしろ、このまま公選法違反疑惑をスルーしたまま選挙戦に突入してくれた方がいいんじゃないでしょうか?選挙後の結果次第では警察が動く事態になるかも知れないし。間違いを認めないのは証拠として残るし。自分達はさておき与党にケチをつけるだけじゃダメ、ルールを守らなきゃ無いのは与党だけじゃなく、野党も同じだって事は自分達が徹底的にやられないと分からない連中なんだから、どんどんやらせた方がいいと思います。なんだったら選挙戦前に自爆しても構わないけど、選挙後に取り返しのつかない事になった方が立憲の皆様や国民にとっては非常に喜ばしい事だと思います。共〇党も他党も立憲応援団の皆様もどんどんやっちゃって下さい。
・公職選挙法では選挙運動は「告示日から投票前日まで」と決められています 何が具体的に選挙運動とされるかですが、総務省によれば私が3つのポイントに分けると 「①特定の選挙について、②特定の候補者の当選を目的として、③投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」 です
ここで枝野氏、蓮舫氏の発言を振り返ると 蓮舫「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。」 枝野「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」 と発言がありました
総務省の選挙運動の項目に当てはめると ①特定の選挙→「七夕の東京都知事選」(アウト) ②特定の候補者の当選→「蓮舫さんを勝たせましょう」(アウト) ③投票を得または得させるために→「勝たせましょう=投票のお願い」(アウト) ③点においてすべてアウトです これをグレーと言って逃げ切るんであれば法律なんていりません なにより蓮舫に知事の資質はない
・思ったんだけど、小池VS蓮舫の構図にすれば流石に小池さんが勝つじゃん、だから小池さんをサポートする為に出てきたっていうのが一番シックリくるんだよな。実際は衆議院の補選等で立憲民主が勝ったから調子こいただけだろうけど。
政治家で何が嫌いって説明から逃げる人、過ちを認めない人ね。枝野さんも何回エラーするん?枝野さんも蓮舫さんも元党首ってのが驚きだよ。
・他者に対して、その是非を問うというのが蓮舫氏の政治的なスタイルだと認識しています。 しかし、自身に関する是非を問われると全くその是非を答える事ができないというのは、これは如何なものでしょうか。 「蓮舫氏は批判ばかりでウンザリ」などとも言われていたりしますが、そういった発言の根拠というものを自ら示していますよね。 自民党に不信感を抱いている人達からの支持を取り込みたいのなら、自らに対しての不信感を抱かせているようでは話になりませんよ。
・こういう時に普段、国民の立場と声高に言っておられる公人であっても、本性が炙り出されてしまいますよね。 今回のことを車の運転に例えている内容の記事を見ました。選挙運動は政治活動の一部とも言えますから、色んな方からのせっかくの助言に耳を傾けず、後々不利な状況になっても言い訳ができるように、記事のようなご発言をされたのでしょうか。 交差点で横断歩道を渡りはじめた都民が、車の窓をコンコン。「先生、停止線オーバーで横断歩道にかかってますよ。」と指摘されて、すいません‥ではなく、「はい?信号無視はしてませんよね」と返すような印象を受けました。時には謙虚さも大切では。
・人の揚げ足をとるだけならそれこそ誰でもできるよね。
ピンチになったときこそ本性が出るものだけどこの対応じゃあトップは任せられないね。平時のリーダーなんて東京都には優秀な職員がたくさんいるから誰がなってもそんなに変わらない。
・というか、枝野氏蓮舫氏って選挙のベテランだし元代表経験者ですよね。 公職選挙法なんて基本的なルールじゃないんでしょうか? 熱くなったのかどうかしらないけど、最低限のルールを順守できずに記者会見から逃げるとか最低以外の何物でもない。 泉代表の対応もお粗末。
自民もダメダメだけど、立憲も党内のガバナンスが効いてませんよね。
・どうせ衆参鞍替えを考えているのだから都知事選に出馬して当選したら儲けものだし、失敗しても参議院選挙で立憲民主党の比例上位に入れてもらい比例復活も確約しながら都知事選勝利を利用して国政選挙を有利に戦いたいとの党と蓮舫の思惑の一致だろうね。 でも今回の都知事選では立憲民主党の本性は旧態依然とした左派の蓮舫、安住、辻元、小西、原口、杉尾、枝野などが乗り越えられない壁となり中道回帰を阻み自民党嫌いの一部のコア層だけの支持にとどまることにあろう。 前回の政権交代時の成功体験を都知事選に持ち込み勢いそのままに解散総選挙を有利に戦いたい思惑があるのだろう。しかし自民党以上にトンデモ議員の宝庫ただし不安要素しかない。
・まー違反なんでしょうが、これがダメで選挙活動が禁止されている役所の長である東京の各区長がそろって現職に出馬要請するのはOKってのが矛盾だと思う。 枝野代表が所属議員を応援するのは当たり前その事。選挙に与える影響からいえば、区長が公然と現職を応援する方がはるかに大きいだろう。変なルールだ。
・日本維新の会の馬場信幸代表は、立憲民主党を明確に敵視した発言をしているけれど、橋下徹氏も同じことをしている。離党はしても党組織との繋がりは切れていない様子がうかがえる。
維新は第2自民党を目指すらしいので、他の野党を非難するのはさほど不思議ではない。しかしネガキャンで支持を集めようとするのは筋が良いとは思われないので、政策論争で戦ったらいいと思うのだけれど、なんでそうしないんだろうか。
・世の中には、駅のホームから落ちた人を自分の命もかえりみず助けようとする人もいれば、絶対専制主的でおかしくてもわからないのか認めたくないのか、そういう人もいて両極端ですね。人間の性分(性格)分布も、正規分布(ガウス分布)とかするのかもしれませんね。
・ネットだけではなくもっとテレビでの報道を増やしてほしいですね。 今回の件はグレーではなく完全にクロ。選挙の公正性を保つためにも逮捕、書類送検をしてきちんと説明させるべき。
・事前運動の禁止は、憲法21条の保障する表現の自由(そこには政治活動としての演説等も含まれます)に対する必要で合理的な制限であるというのが最高裁判例。
> 「政治活動の発言」と一言だけ答えた というのは、とりもなおさず「公選法で制限されている違法な政治活動をしました」という意味になる。
・自民党が腐りきった体質に加えて媚中政策を推し進めるリベラル政党だということがはっきりしたから、金輪際支持することはありませんが、だからといって極左の立憲民主党+共産党連合に投票することはあり得ません。 保守政党の台頭を心から願っています。
・一応、今回の発言の件で警告は受けたっぽい。
問題は警告の中身で、「次やったら、アウトになります」なのか「このまま告示日に届けた場合、アウトになります」なのか。
前者だと、では他の候補者もこの程度までなら容認されるという事になる前提でやった者勝ちという事になるし、共産党がばら撒いたビラの件はどうなんだ?って話が出て来る。 後者なら、届け出た瞬間に逮捕されるのか?もしくは選挙後に逮捕(蓮舫が当選した場合、無効になるかどうかが選挙時点で解らない)なのか?って問題も出てくる。
どちらにしても、今の時点でどの様な結果に成ろうとも都知事選が混乱するのは必至なのだから、蓮舫は襟を正して事の経緯の説明と謝罪はするべきだと思うが、元々襟を立ててる人だからなぁ。
・他人には清廉潔白を強要する薄汚い人間だからだろうな これまでも散々違法でもない行動をモラルがどうとか国民の理解が得られないとか叩いてきた結果、自分達は違法行為を好き勝手やらかす 同じ穴のムジナと言えばその通りなのだが 与党だけあって自民の不祥事のほとんどは身内の会合での出来事や法の隙間を縫って行われているが、立民のやらかしは公の場で露呈しバレたら与党だけ『ズルい』とかぬけぬけと言い放つ 脇が甘過ぎるんだよ
騙さないのが1番なんだけど 騙すなら『生涯隠し続けた嘘』と『すぐバレる嘘』では違うと思う すぐバレて意味のわからない言い訳をして開き直るって最低な人間だよ
・立憲って、本当に一体どこ見て政治してるんだろうね。元々力がないのに批判だけで成り立っているような輩が蔓延れば、その対応で本来やるべき事が疎かになってしまう。この人達が国を良くすることはないでしょう。国民のためとか言いながら国政を弱体化させる元凶としか思えない。
・自浄作用のない人達に「なぜ間違いを認められないのか」などと問う無意味な話でなく 「違反した人間がなお選挙に出馬し続けられることの異常性」を糾弾すべき話では? 違反が認められた時点で立候補は速やかに剥奪し供託金も全額没収とし、それに加えて あらゆる選挙への立候補を最低5〜10年は禁じ所属政党に対しても重い罰を与える 本来ならばそのくらいして当たり前のことなのではありませんか? 一発で議員資格剥奪でもいいくらいです
・こういう自分のときは堂々と説明もできない方が東京都知事になんてなって何ができるんでしょうね。都合が悪くなると雲隠れするような方が大事なことを成せるとは思えませんね。 おそらく出馬しても当選はしないんじゃないかなと思う。
・何故、「蓮舫氏の公選法違反」の見出しでトップニュースにならないのだろう。 報道しない姿勢はマスコミとしてもYahooニュースとしてもアウトだろう。 一斉報道した瞬間、蓮舫氏は東京都知事選からリタイアしないといけなくなるから、マスコミ側の政治的思惑しか感じられない。 事前運動かどうか、認めれば公選法違反だし、認めなくてもゴリ押しの姿勢は立民のイメージダウン。 立民に東京都政も国政も任せられない。
・無理筋でも自分の立場の主張をするのは結構だけど、そんなことで傷口を広げて意味あるのか。 間違いは間違いと認めて軌道修正をすべきだろうに 野党では与党のミスを指摘するのでよくても、都知事や政権与党になると立場は逆転する。追及に対して間違いを認められないのが見え見え。
・橋下氏、もっと舌鋒鋭く攻撃してほしいな。立憲が批判政党としてのみ存在し続けていられるのは、与党基盤がずっと安泰だからだ。つまり、立憲はパラサイトということ。それが証拠に、最近は立憲以外の野党からも自民への擦り寄りがチラホラ。当面政権交代はない、と観測しているのだ。共産も例外ではない。この党は、これまで単独政権の獲得に近づいたことすらない。今回知事選は、パラサイトの二つが手に手を取って、東京という地方から国政を牽制しているにすぎない。マシな民主主義は、二大政党の拮抗がなければ機能しない。ちなみに、かつての連立政権が、まともな仕事ができなかったことも、併せて想起すべし。
・自民党の議員が釈明や弁明したら間違いを認めないとか批判してた癖に自分達に火の粉が降りかかればこれ。 マスコミも反自民党系の人間達もそうやって自民党を批判してたんだからもっと追求するべきだ。 結局他人に厳しく身内に甘い。 これでは自民党の事を何も言えない。
・蓮舫さんや立憲議員はどんどん違反行為を重ね追及にはダンマリか逆ギレで対応していただきたい。 共産党の応援を派手に行ってもらい有権者のイメージを固めて次の国政選挙では大いに他人の批判を言い続けて下さい。
・外国人の特徴は過ちを認めると 損害賠償を求められ不利になることから 絶対に過ちを認めない。 昔の日本では交通事故を起こしたら現場で謝っていたが その後、外国の指摘によって謝らないことが広められた。
・>「白か黒かで言えば白か」と突っ込まれても「政治活動の発言」と繰り返すだけだった。トレードマークは白のスーツだが、認めるのか認めないのか、認識を一切示さない歯切れの悪さで、グレーとの印象だけを与えた。
彼女は、二重国籍問題で突っ込まれたときに党首を辞任したが、そのときの反省は、何だっただろうか?
・立憲は母体の民主党時代から偉そうだった。間違いを認めない、反省しない、人の意見を聞かない、俺が俺がと国会で叫んでいるイメージしか無い。 いっちょまえに高学歴でリベラルを自称する様な、鼻持ちならない若僧というのが世間の味方だったので、支持を失い下野したら叩かれた。 まだ自民党の方が、ポリシーは無いが、お金を払えば地元に利益誘導してくれる。立憲や民主党はイメージと理想論だけで現実の動きが無い。官僚からもそっぽを向かれ協力を得られ無い。そんな体たらくでも今後は国民が変えさせないといけない。
・都知事選で負けることは織り込み済みなんだろうな、ここで健闘して再度自分と党の知名度と好感度を上げて、 衆議院選で党として議席を伸ばしたいのではないでしょうか。本人も衆議院に鞍替えかな? でもこんなことやってたら知名度は別にして好感度は上がらないと思いますけどね。
・その本質は「人には厳しく、自分には大甘な行動をとる」立憲民主党に蔓延する体質にある。よって、ダブスタも平然と行われ、ブーメランのごとき体をしばしば頻発する。 人格、品格がこの体を示し、家族との位置関係も希薄さを漂わす。
これで、公権力を有する都のトップとしてどうなのかは東京都民が選択すればいいが、少なくとも「自らを律することができにくく、過ちを過ちと認めぬような」御仁では、展望がもてないことが予測されるというものだ。
・別に国政与党や小池陣営が、議員をやめろだの出馬を止めろだの騒いでもいないのに、謝ったり、軽はずみな行動でした反省します、の一言すら言えないんだろう。
少しでも謝罪の姿勢を見せたら全てが終わるみたいな感覚が野党らしいというか中韓らしいというか…
自分の事は反論もしないでただ逃げるだけ、これが今の野党の不人気を生み出してる事に何で自分で気づかないかな。
こんなんじゃ都知事になっても都議会で答弁出来ませんね。 都知事自ら審議拒否したりするのかな。
・小池氏が未だ出馬表明をしないのはこの状況を狙っていたからではないかと邪推してしまう。 蓮舫氏の行動パターンは織り込み済みで泳がせておけば早々に自分からぼろをだしてくれるだろう。そしてそれが一通り出た段階で出馬を表明できれば99%の勝率が100%になるだろうっていうね。 こんな状況作ってしまったら告示後小池批判してもブーメランぶっ刺さる自傷行為にしかならん。 あげく「後日出す」って言ってた公約も「小池氏と同時に出す」って言っちゃってるから現状蓮舫氏にアドバンテージ一個もないよ。
・この政党人達は、他人の揚げ足取って追及は得意だけど自分にとって不都合な事態には徹底的に逃げる姿勢がありありです。他人に厳しく自分に甘くそれを指導できない情けない政党です。この政党が野党第一党とはこれからの日本の行く末は不安ばかりで救いようがありません。選挙で選ぶ場合人気とか知名度では無く政策本位と人格を見極めて投票しましょう。因みに蓮舫氏は二重国籍問題の解決が行われてませんよね?こう言う杜撰な政治家を東京都知事に立候補する資格があるのでしょうか?小池さんもカイロ大学卒業疑惑がありますけどね。政治家は聖人君主とは言いませんが清廉潔白と潔さが必要だと思ってます。
・橋下さんの蓮舫さん攻撃は、都知事選が終わるまでは続くでしょう。それよりも国民は、維新の提案した「10年後に領収書の公開に疑問があると思います。」が、どのようにお考えですか?今のままで貴方が作った政党が、存在していると思いますか?今の維新で第二自民党を標榜されてない方を教えてください。
・なぜ全世界の左翼政権で必ず粛清が行われるかよくわかる気がする。 間違っていると指摘されて、実際にどうやっても正しくならない時には、指摘する人間を消し去ることでしか間違っているという指摘はなくならないからである。 彼らには決して政権を握らせてはならない。
・立憲もヒラの議員はこの期に及んでも政治資金パーティーやっているやんか。泉代表は幹部の中止だけでいい。ヒラの議員のは許すだ。自民への非難は幹部もヒラも一緒のクセにさ。書類送検された34万人口の埼玉県所沢市の市長のが事前運動ならば蓮舫、枝野のも立派な事前運動だよ。無所属の浜田聡参議院議員も国会質疑で指摘してるやんか。久々にマスコミに取り囲まれて高揚感から勇み足やったのか知らんが。
・だから蓮舫を立憲が担いだ時にヤバいと思ったんだよね 小池氏への対抗馬としてネームバリューが有る蓮舫氏を選んだんでしょうけど 確実に仕事ができると言うイメージもなくアンチも多いので厳しいだろうと思っていましたよ 本当に東京都民の事を考えたら蓮舫氏ではなく長妻さん辺りを選択するべきだったと思うよ
・2日の演説は誰が聞いても、公選法 違反でしょう。これが違反で無ければ そんな法律は無いのに等しい 全ての証拠が映像で残ってますよ。 知事選の事しか云ってませんよ、自身の 知事選を勝たせて欲しいと 嘆願してましたね。どんな人が聞いても選挙運動でしょう。知事選以外の云ってませんよ、 これスルーするなら、何でも有りですね。
・これ、立場が逆だったら、公職選挙法違反だとすぐさまXで噛み付いた事でしょうね。それに、党内からも「拙かった」なんて声が出ないどころか、弁護士資格を持つ議員が「ギリセーフ」だと庇う始末。反省や自浄作用なんてのは、見込めないのが良く解った。
・もうこの人達にはうんざりします。 批判、攻撃は一人前で自分達の事はだんまり作戦。 これでよく政治家、国民を守りますなどと言えるものだ。 国民をナメすぎてるよ。どこかのお友達芸能人の女の人が蓮舫氏は 自分が悪い事したら素直に謝ると言ってましたがそんな姿見たことないです。 適当な事を全国放送で流さないでほしいものです。
・詳細は言えませんが、テレビ関係者です。 今回の都知事選、D通の意図が大きく絡んでいます。
”公職選挙法の違反疑惑”という意味では、小池百合子も学歴詐称がうやむやにされていますが、コメンテイターは取り上げません。 D通と関係のある芸能事務所は、事前打合せの段階で、蓮舫をディスるネタを吹き込んでいます。小池百合子を勝たせたいからです。 ウラには小池百合子とD通の関係性。都庁プロジェクションマッピング企画ではD通ライブと48億円の随意契約を結んでますから。
投票まで1か月、都民の方にはなるべく本質を見てほしいです。
・認めちゃうと積極的に罰を受けなきゃいけなくなり都合悪いから認められない。 それは蓮舫だろうが立民だろうが自民だろうが岸田だろうが、橋下だろうが、みんな同じ。 一般人だって同じでしょ。 犯罪者だって、逃げおおせる万に一つの可能性を探って最後まで認めなかったりするわけで。 このまま時間が経てば、メディアも大衆も忘れ去ることをみんなよく知っている。 ここぞという場面では、潔くない方が得すると思ってる大人多い。 子供たちよ、それが大人と言うものよ。 よく覚えとけ。
・例えば戸別訪問だったら自民党だったり維新も企業を訪問するなどしてやってグレーだからか摘発されていないけど、この人は常にこうやって指摘しているのか?
メディアもそうで谷原章介や眞鍋かをりが放送で堂々とフェイク発信したり、Yahooでも本当はまずは現職の実績が問われるべきなのに、アンフェアが楽しいかい。
野党にフェアでないのはまるでロシアでありYahooに抗議しようと思うが、小池側は統一萩生田も味方で熾烈さを増すだろうね。小池1万円バラマキも批判無しの異常。
今後蓮舫が葛西臨海公園のメガソーラー禁止などセンスある政策を入れるか次第、いや「次第」と言えないほどアンフェア。電通等後ろ暗い連中が必死なんだろうね。
統一教会といい、後ろ暗くないならこんなに不当な手法で必死になる必要はないのにね。国の行政権を握って後ろ暗い連中にメス入れないとダメかもね。
・勝てなくてもいい どうせ党からの支援で生活していけるし、党内でそれなりのポスト与えられてるからすぐに国会議員戻れると思ってるんだろう。都知事ダメなら国会議員すればいいやって考えなんだろうな
都知事選ダメなら国政から身を引きますと言うくらいの覚悟もてよ!
・行政とか警察とか蓮舫とか、過ちを認めないことで自分の権威を保てると勘違いしてる感がありますね。 大人なのに、みっともないなと思う。 仮に蓮舫さんの発言が白だとしても、紛らわしいことは確かです。 ならば「そんなつもりではなかった」でも「うっかりしていた」でもいいじゃないですか。ごめんなさいと言えばいいんです。 それを言えない人が他人を批判しても滑稽な姿にしか見えません。
・本当にそう思う。 自分たちの土俵の上で、明らかな反則をした。 間違いとか過失の括りではない。 分かっていてやったこと。 今度の都知事選で投票を得るために。 許されない明確な違反であり、当然、処罰の対象となるはず。
・そりゃそうだが立憲に言う前に維新に徹底させてくれよ。 まずは馬場の法人乗っ取り疑惑を有耶無耶にするなって。場合によっては代表辞任のみならず刑事事件の被疑者になる可能性すらあるだろ。国政で幅利かせたきゃ禊はキチンと済ませってね。
・立憲ね・・・裏金問題で国会で厳しく追及し、補選でも勝ち、期待していたんですけどね・・・。 政治資金パーティ禁止を標榜し、政権交代を訴求するなか泉代表や岡田議員のパーティ開催計画。そしてこの公職選挙法違反。民主党の時から相変わらずですね。自民のみならず、立憲も全く信用出来ない。
・蓮舫のあまりに幼稚なご飯論法。 質問者「朝ごはん食べましたか?」 蓮舫「いいえ食べていません。私が食べたのはパンです。」
質問者「蓮舫さんが出馬表明した7月7日の都知事選への応援を呼びかけましたか?」 蓮舫「いいえ。七夕に頑張るからよろしくと言っただけです。」
こんなのがまかり通るはずがないだろと思いますが、今後日本の司法がどう判断するかに注目します。
・蓮舫さんは、人に追及する時は威勢が言い方が、自分の疑惑のことに話が及ぶと答弁をはぐらかしたり避ける。これでは、女性からの支持がより一層下がるのでは?
・それな。 二重国籍問題もそうだけど、さっさと事実を認めて謝罪し、どうして問題が起こったのかを説明して、問題が解決している事を証明したりした上で辞職させるなり何らかの問題に見合った処罰を行えば大して炎上にならないどころか「ウチはこんなにちゃんとやってるがそれに比べて自民はどうだ」ってもってく事も可能なのに、現実にはトカゲの尻尾切りと言われようが処分等をしているのは自民党で立憲ら野党は自分達の起こした問題にろくに対処していない。 自分達が他人に求めている事をやらずに自分達のは問題ないってやってたらそりゃ信用なくすよ。 国会生中継で女性議員に暴行を加えている一部始終が全国に流れてしまっているのに「それは誰かの書いた脚本」と最初認めず、やっと認めたかと思ったら「遺憾である」と言わせただけで処罰なし。 これ、与党かやったら自分達はどんな反応するか考えてみ。
・橋下さん他党の蓮舫責めるのも良いけどまずは維新の会の暴走をしっかりと止めてもらえないだろうか?まぁ最早あなたの言うことも聞く組織では亡くなったのだろうがテレビで発言するのなら体を張って馬場代表の悪事も暴挙も止めるべきだろう…もう関係ない…とは言わせないよ。
・自民党に対しては説明責任をこれでもかと追及する立憲ですが、己に及ぶと全てスルー。。。これでは政党支持率は上がりませんね。 完全な公選法違反に見える今回の蓮舫氏への応援する立憲議員は何を考えているのですかね???? 足を引っ張りたいのかな??疑問しかない。
・公職選挙法違反に問われない唯一の方法は都知事選挙に立候補しないこと。なかなか参議院を辞職しなかった理由は、こういうリスクに備えていたのかな?
・それは思う。 今の政治家はYESかNOを言えない人が多すぎる。自民にそういう人間が多すぎてうんざりしていたところに、立憲もそうなのかとガッカリした。もう、やっぱり白黒ハッキリしてくれる石丸さんしかいませんね!石丸さん頑張ってほしい!
・立憲共産党なんだからルールなんて守るわけないじゃん。共産主義の他の国々見ればわかるだろ。共産党が都政、国政に首突っ込むってことは、それが当然にまかり通るってことだし、蓮舫を支持するってことはそれを容認するってこと。
・ホント批判ばっかり。 その割に自分らの詰めが甘くてツッコミ所が多い。 自分の非は棚に上げ、他人には異様に厳しい。 信頼にも尊敬にも値しない、最も距離を置きたい人達。
・>これで立憲民主党は今国会グレーなことを追及できなくなるわ
何を今更。今までだってこういうことはいくらでもあった。それでもグレーなことで与党批判を繰り返し、そしてまたブーメランが突き刺さる、を続けているのが立憲。 マスコミ、メディアにも問題がある。与党の不祥事を暴いて記事にするのはいいが、まずはそういう不祥事が立憲(だけに限らず)にもないのか、をしっかり調べてから記事にするべきじゃないのか?それをやらずに『与党の不祥事発覚』→『野党が追及する』→『野党にブーメラン』の構図が当たり前になっている。 だが、一番の問題は『ブーメランが刺さったこと』を反省もしない、鶏のようにすぐに忘れる野党の頭の悪さである。与党に不祥事があるとパブロフの犬のように条件反射で批判するんだから面白いっちゃ面白いんだが…それでは政治はいつまで経っても良くはならないよな。
・間違っていたことを認めない、反省出来ない、改善出来ない政権だからこそ今支持率が下がっている。 それを追及する野党が同じ性質では、私達はどこに投票すればよいのか。過ちを反省して訂正や修正出来る野党でないと結果、選択肢が自民党になってしまうぞ。
・結局どっちもどっちんですよ。保守を自称する人たちは『カネ』、左と呼ばれる人たちは『プライド』が中心になっていると言っても過言ではないはず。 そんな政治家を選んでいるのも国民なので、もっともっと賢くならないと、ネット言論に振り回されるだけの投票マシーンになってしまいますよ。
・「なんでこの人たちは間違いを認めることができんのやろ」 ↓ 「謝ったら負け」との考え方の持ち主をたくさん輩出している維新という集団を創設し、自らも「図説 心理戦で絶対負けない交渉術 どんな相手も丸め込む48の極意! 」という著書を出版した橋下徹がこんな発言をするとか、驚きしかない…と言いたいけど、彼はそのときウケることばかり口にする人。 むしろ普通のこと。
・都知事の任期は決まっているから、選挙は決まっている。が、選挙戦は始まってないから、出馬表明はともかく、選挙活動はダメだということ。 まぁ、やっちゃったもんはしょうがないが、謝ればいいのでは? ひょっとすると出馬禁止になるとか?そんなことはないだろう。罰金ぐらい?
自分のミスを認められるぐらいの方が信用できると思うが、みんな誤魔化すか知らんぷりをしようとするのな。 小池がどうとか言っているが、お前も似たようなもんだ。って言われる方がいいのか? まぁ、実績なしの口だけ党の人間だからな。
・>蓮舫氏は8日、街頭演説を巡り公職選挙法違反となる事前運動の可能性があると記者団から問われ「政治活動の発言」と一言だけ答えた。
つまり蓮舫氏の政治活動は公選法の適用外になるほど重要だという意味でしょうか?素直に行き過ぎた面がありましたとお詫びでもすればまだダメージは少ないかもしれませんが、橋下氏の指摘通りあくまでも間違いは認めない。思い上がりも甚だしいと思います。
・結局、立憲なんて自民を追求できるようなマトモな政党じゃないんだから、自民と立憲以外に託してみるしかないんだよな。
都知事選は、腐った自民支援の小池と、 反日活動家の集まりである立憲共産社民の蓮舫の 政党代理選挙みたいな様相だから、どちらも絶対選択肢はない。
自分としては、何の利権もない石丸さんに託したい!心配なのは知名度!かんばれ!
・府債を減らしたように見せかけて、終わってみれば任期の間に25%近く府債を増やしたことへの謝罪を聞いたことがない。 確か、府債を減らす!が公約の1つだったのに。誤魔化すための大阪都構想だったのかな。
・あーあ、やっちゃった。これで立憲民主党は今国会グレーなことを追及できなくなるわ。なんでこの人たちは間違いを認めることができんのやろ。批判ばかりしてきたからやろな」 これが立民なんです。本音ですね。根本がだめな証拠。批判はできるがまともな対案は出てこないんです、いつもね。烏合は烏合なんです。
・なんでこの人達は間違いを認めることができんのやろ….???だから左翼の人達の思考なんてそんなもんなんですって。人にはマウント取って発狂するけど、いざ自分達に降りかかってきたら知らない.聞かない.見ない…ですからね。 最高裁の判決に従わない沖縄の知事を見ても分かじゃないですか? 立憲なんて、そんな人達ばかりですよ。 下手したら自民党議員以上に自分達な事は認めないご都合主義の考え方の集まりだと思いませんか?こんな人達がマスメディアの印象操作で仮に政権を取ったって、逆に突っ込みどころ満載でそれを認めない立憲を見て、すぐに国民が愛想が尽きるのなんて分かりきってます。 その時には、すでに国内で左派思考の法整備が次から次とされてしまい、国の安全保障は大変な事になってしまうと予想されます。 立憲が政権取ったら平和安全法制を当然ながら廃止にするですよ?日米関係や他の積み重ねてきた外交も一瞬で崩壊されます
・皆が知ってる事実を街宣で挨拶も国会で質したから、事前運動で公選法違反と保守系コメンテイターが大きく取り上げ、つばさの党みたいに一斉攻撃です。保守系論客に嫌われ蓮舫のなせる業ですか?橋本氏もひろゆき氏とそのお仲間は、堂々と選挙違反と選挙管理委員会に時期が来たら訴えればよいのです。
・というか「問題があるかも?」だからダメなんじゃないの? 都の選管に「OKなのか?ダメなのか?」をはっきりして貰えばいいじゃん。 立憲が問い合わせるなりメディアが取材して聞くなり。 そこをはっきりしないで「違反かも?」ってやってりゃ当事者は「問題ない」って言うに決まってるじゃん。 まーメディア的には少しでも長く話題に出来ればいい。位にしか考えてないんだろうけど。 まー選管は今は答えられない。とかなら仕方がないけど早く白黒はっきりしたらいいじゃん。 立憲の対応は話にならんけどね。
・せっかく自民の人気が低迷しているこの時に、なんで自滅ばかりするんだろう、立憲は。 パーティ券にしかり、これにしかり。 他人だけが悪い、自分は悪くないの理屈を持っていないと政治家とい職業はやっていけないのかな。
・それは、20日以降になれば、選挙戦が始まる。そうなれば、皆、そんな昔の事は覚えていない。争点は、誰が当選するかにシフトするぜ。橋本氏も、あまり 重箱の隅を楊枝でほじくるような事は、お止めなせぇぜ。
・自民党が勝手に潰れてる今、本来なら野党第一党はチャンスなんですよ。 なのに、自分トコの間違いは濁し、与党のしょうもない揚げ足取りばかりやってるので「自分もダメなくせに他人の文句だけ言う」という日本人が一番嫌う集団になってしまっている。 そりゃ若い子は政治に期待を持てないよ。
・民主党から立憲に変わっても、変わったのは名前だけで本質はまるで変わってない上、政権時代の失敗から何も学ばず、何も考えずそして成長も無く、ただ終始批判一辺倒で未だに停滞してるから。 今までもだが、謝罪会見を装った言い訳会見しても、その後「恥を忍んでお前等(国民)に謝ってやったんだから、今後突付くな」って態度に出るからね。
・左翼の本質は独善的だからこんな事はあたり前で民主主義から最も遠い存在だと思う、保守左翼混合の自民党はなんだかんだで世論や外圧に弱いが左翼と極左の塊である立憲共産党が政権をとれば阿鼻叫喚の日本になるだろう。
・仮に都知事なってもやりたいだけ好き勝手してあとは知らぬ存ぜぬ答えず、を選挙前からお披露目してくるスタイルですか。
さすが高等テクに秀でた立憲としか…2番以下が良いです。お似合いだと思います。
・>なんでこの人たちは間違いを認めることができんのやろ
共産党の特徴に「無謬性」というのがあります。 自分達は絶対に間違いではない、間違いは他の人間だ、という 傲慢な考え方だ。 立憲共産党と揶揄されるように、共産党と親和性のある立憲だけに、 そういう無謬性があるのだろう。 こういう人たちの言動を信用するべきではない。 日本を失うことはあってはならない。
・立候補の発表から公示までの、違法にならない政治活動については、 「側近・ブレインを交えて考える」 ことでしょう。これを選挙コンサルタントに作ってもらうことも可能で、そこが"政策活動費"の使い道の1つでしょうね。
フライングするということは、 「側近やコンサルタントがちょっと甘い」 のでしょうね。"政治に金は要らない"という主張から、側近だけで"身内に甘い理論"で計画したというところでしょう。
ある程度の客観的な意見を聞くためにも、"お金は必要"ということでしょうね。
・今の自民党や岸田総理のやり方は、ホントに信用できないモノがあります
でも立民党の、非難する時は重箱が壊れるくらいスミ突くのに、自分たちのコトはいつも甘々なぁなぁで済ませようとするやり方も、ホントに信用できないモノがあります
・まぁ、蓮舫や立民の連中が間違いを認めないって指摘はその通りだな。 もっとも、そう言う橋下もまぁまぁ間違いを認めないタイプだと思うけどね…イタイところを突っ込まれてあーだこーだとそれらしい言い訳してる姿を何度見たことか… とどのつまり、政治家って間違いを認めると死ぬ病気にでも罹ってるの?ってくらいほぼ全員が間違いを認めないよな…思ってます。
・橋下さんよ、わかってるだろ この人たちは、守られてきたんだよ、メディアという最高権力者にさ。多少の事はスルーされ世間の目に触れず、猛バッシングをあびる事も無い。また大丈夫と思ってんだろ。
今回の件は過去の判例があるように疑惑ではなく、違反じゃないの。
・だか蓮舫を左だとか売国だとかヤフーコメントで吠えなくて良いし橋下のコメントなんか無視で良いから自分は保守だとか右だと言っている連中は黙って桜井誠氏を応援して当選させるように頑張れよ!
中立の方達はじっくりと候補者の政策などをみて投票を決めれば良いよ。
|
![]() |