( 179142 )  2024/06/10 00:11:06  
00

体長約70cmのアメリカンピットブルテリア2匹逃げる 警察は付近の見回り強化 栃木

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/9(日) 15:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/816e8d32d90b5b20deffa77a9ce8fceb12ea38b7

 

( 179143 )  2024/06/10 00:11:06  
00

栃木市で車から逃げた2匹のアメリカンピットブルテリアについて、警察が捜索を強化している。

飼い主が車で走行中、1匹がパワーウィンドウのボタンに乗って窓を開けて逃げた。

2匹は茶色で、1匹は5歳のオス、もう1匹は2歳のメス。

狂犬病の予防接種を受けており、現時点でけが人はいない。

警察は見回りを強化し、注意喚起している。

(要約)

( 179145 )  2024/06/10 00:11:06  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きのう夜、栃木県栃木市で走行中の車の窓からアメリカンピットブルテリア2匹が逃げました。2匹はいまも逃走中で、警察が見回りなどを強化しています。 

 

きのう午後8時半ごろ、栃木市藤岡町で飼い主が運転する車の窓からアメリカンピットブルテリア2匹が逃げました。 

 

警察によりますと、当時、車は走行中でしたが、後部座席左側のパワーウィンドウのボタンの上に1匹が乗ったところ窓が開き、逃げていったということです。飼い主はこの直後、逃走に気がつき近くを探しましたが、真っ暗で様子がわからず、きょう午前10時ごろ、警察に相談したということです。 

 

2匹はいずれも茶色で、1匹は5歳のオスで体長およそ70センチメートル体重はおよそ32キロ、黒色の首輪をつけています。もう1匹は2歳のメスで体長およそ70センチメートル体重はおよそ25キロ、黄色の首輪をつけています。 

 

2匹とも狂犬病の予防接種は受けていて、現時点でけが人などは確認されていないということです。 

 

現場は、東武鉄道・東武日光線藤岡駅から北東におよそ1.5キロの場所で、近くには運動公園がありテニスコートや野球場などもあるということです。 

 

警察は見回りを強化するなどし、注意喚起しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 179144 )  2024/06/10 00:11:06  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、ピットブルテリアの危険性や飼育に関する問題意識が共有されています。

飼い主の責任や管理方法についての議論や、犬種による潜在的な危険性、適切な飼育知識の重要性が指摘されています。

また、ピットブルを含む大型犬の車内管理やリードの使用に対する意識の高さも示唆されています。

飼い主の責任や管理方法を強化するための制度や規制の必要性が提起されており、より安全な飼育環境の確保が求められています。

( 179146 )  2024/06/10 00:11:06  
00

・先ず報道は警察の動画よりもアメリカンピットブルテリアの写真を放映すべき。又、この犬種が元々闘犬用に開発されたもので、飼育の難しい犬種であること、日本では飼育が禁止されていないが欧州12カ国を始め、アメリカやカナダなどで禁止、或いは条件の付いた許可がいる犬種である事を報道すべきだ。 

 

 

・ラブラドールとトイプードルを飼っていますが、車に乗せる時は必ずリードで繋ぐかクレートに入れています。 

窓は必ずロックをかけます。 

 

この飼い主は車内で自由に動き回れるようにしていたのだろうけど、あまりにも危機管理が甘すぎませんか。 

他の方も言っていますが、狂犬病ワクチン云々の問題じゃありません。 

走行中に車内から飛び出して、そのまま逃げていくなんて躾はどうなっているんでしょうか。 

飼い主が呼んでも戻ってこないということなのでしょうか。 

 

特に小さいお子さんや他の犬に興奮する可能性が高いと思うので、近所の方はくれぐれも気をつけていただきたいです。 

 

 

・だいぶ昔ピットブルかロットワイラーだったと思いますが、あるアメリカの家庭で飼っていて、その家に入った泥棒は指を食いちぎられクローゼットに逃げ込んで一命をとりとめた事が有りました。それくらいこれらの犬種は危険であり普通の人が飼うような犬種ではありません。頭も良い犬種ですが、間違った管理方法では飼うべきような犬種ではありません。もし何かあったら飼い主はしっかりとその責務を負うべきだと思います。早く見つかる事を願います。 

 

 

・夜、河川敷の暗がりで愛犬のチワワを肩に抱いてたらいきなり飛びつかれたことあるな 

ピットブルの飼い主の女性はリードを手に持ってたけど体ごと引っ張られていて、とてもコントロールしきれていなかった。 

厳重に管理できるならいいけど一般の家庭で飼うのはやめてほしいわ 

 

 

・まともに管理できないのなら飼育するなと言いたい。 

杜撰な飼い主への罰則強化と危険な生き物は国が規制をするべきだと思うよ。 

逃げ出した犬が誰かを襲ったりしたら、怪我した人も逃げ出した犬も不幸になる。 

 

犬ではないがここ10年で、海外の生き物が気軽に買えるようになってるけど怖い。逃げ出したり捨てられたりで変な生態系作ってるところもあるだろうし。 

生き物を飼うなら責任をしっかり認識させるべき 

 

 

・飼い犬は飼い主がリードを持っているときはおとなしいが、家人でも子供が持っているときはリードを引っ張って暴れることがあります。 

 

このピットブルで70㎝の体格があれば、小学生などは簡単に飛び掛かられるとなすすべがありません。 

 

腹がすいてくると、人家に近づいてきますから熊より注意した方が良いです。 

 

 

・車の窓からピットブルが逃げるなんて、飼い主の管理がずさんすぎる。こんな無責任な人がペットを飼うから問題が起きるんだよ。ペットは命ある存在で、ちゃんとした管理や責任が求められるのに、こういう事例を見ると、飼い主には免許制が必要だと痛感する。 

さらに、命を軽々しく売り買いするペットショップも問題だよね。ペットを簡単に手に入れられる今の状況こそ、命を軽んじている証拠だと思う。ペットの幸せを考えるなら、ペットショップの廃止と、適切な飼育知識を持つ人だけが飼える仕組みが必要だと思う。 

 

 

・ニュースで『狂犬病接種』はしています。って言ってたけど、そんな問題じゃないよね。ピットブルなんて噛まれたら大怪我だし、小型犬は小さな子供では噛み殺されてしまうよね。 

飼い主は車内でフリーにさせていたのも大問題。小型犬だって、ちゃんと所定の位置のベッドに座らせて飛び出し防止のフックをかけてるし、高速に乗るようなロングドライブではクレートに入れてますがね。 

犬には罪はなく、100パーセント飼い主の責任。こんな意識の低い人に犬を売ったり譲ったりしないでほしいです。 

 

 

・警察への連絡が翌日の朝10時ですか。 

どれくらい田舎か知りませんが、散歩の人や犬が通るでしょうし、グラウンドがあれば利用者、園地や遊具広場でもあれば小さい子ども連れの家族も来るでしょう。 

 

まともな飼い主であれば直ぐに通報しますよ、ましてやピットブル2頭なんて。 

何も無かったからではなく、何かを起こさないためにこの点を厳しく追及、指導してほしい。 

一飼い主として切に願います。 

 

 

・車から逃げたのなら自分の犬小屋には自力では帰れないだろう。 

北海道で逃げたピットブルもまだ発見されていない。 

飼い主には厳罰を与えなければならない。 

伸縮するリードも禁止してもらいたい。 

 

 

 

・お隣の茨城県では「特定犬」として、厳重に管理するように県条例で決められています。 

栃木県ではそのような条例は無いのですが、飼い方は茨城県に準じたもので有って欲しいですね。当然、檻から出すときは丈夫な綱で管理する必要があります。 

2歳のメスは繁殖用ですか。無計画な増殖は世間に迷惑をかけるので注意しましょう。 

 

 

・こんな危険な犬を2頭飼う気持ちがわからないね。車内でノーリードも危険予知足りなさすぎ。 

去年近隣でも逃げ出す事案があった。うちから直線で約2キロ、畑の中をやってきてもおかしくない。たまたま市のラインでお知らせを見たけど田舎でこんな凶暴な犬がいたんだと驚いた。いつも高齢者が行方不明になると防災無線があるけど、あったかどうかはわからない。その後見つかったとのライン。 

あと、前を走行中の車からボクサーが頭を出してた。国道の信号待ちで逃げ出した。運転してた飼い主、慌てて降りて間も無く捕まえたけど。私が犬を車に乗せる時は必ずリードを短くしてギアにぐるぐる巻いて手に持ってる。危険な犬種は簡単に外に出られない檻に入れるかしないと、体重かけたらこの犬みたいに窓が開いちゃいますね。いずれにしても、飼い主に言わせりゃおとなしい犬でも他人には別の顔。この犬種は即刻、飼育禁止にすべきです。 

 

 

・このニュースは想像以上に危険なニュースだと思う。 

たかだが中型犬と思うなかれ。イノシシ、あるいは熊並みの警戒が必要だと思う。 

大人でも2匹に飛び掛かれたら大けがを負う恐れがあると思います。 

明日の朝になると子どもらが登園、登校します。 

十分な警戒を呼び掛けて欲しいと思います。 

この犬種の可能移動範囲なども公開してほしいと思います。 

また、第一報を発するだけではなく逐次経過報告もお願いしたいと思います。 

怖いです。 

 

 

・わたらせ遊水池のそばか 

近隣だけじゃなく川沿いの地域も警戒したほうがいいよ 

動物の移動って川沿いも多い 

 

平野部の利根川沿いの工場勤めだけど、出勤したら構内にイノシシが侵入して猟友会と警察が駆除中ってことで敷地に入れないことあった(駐車場は構外なので、門の外で待ってた) 

利根川伝って猿や鹿やイノシシが平野に迷い込むこともあるので、犬も水場のある川沿いに移動する可能性は十分ある 

 

 

・ピットブルは闘犬でありヒグマの20分1くらいの戦闘能力だが子供や女性が襲われたら生命の危険があるくらい恐ろしい犬だ。昨今ピットブルの脱走が相次いでいる現状を観ると戦闘能力の高い犬を飼うには飼い主に資格や管理方法を法律で規制しないと被害者と責任感のない飼い主が増え続けるだろう。 

 

 

・車から逃げる… 

膝の上に小型犬乗せて運転してる人いますが、あれは違反です。 

犬や猫などの動物を乗せるときは、運転に支障きたさないようにゲージに入れるか、リードなどで繋いで固定しなければいけません。それをもっと警察は広報しないとダメです。 

とりあえず、事故がなく無事に保護されることを願ってます。 

 

 

・体調 約70cm のアメリカンピットブルテリア 2匹が車の窓から逃亡したとのことですが、早急に発見されることが望まれます。 

また、逃亡した当該ピットブルの性格は判断しかねますが、犬種としてはあまり飼い主以外にはなつかず、凶暴な部類に属していることから人的被害が発生しないよう近隣の住民に周知を徹底するなど、安全の確保に万全を期する必要があると思います。 

 

いずれにしても、逃げたピットブルには責任はありません。あくまでも飼い主の責任であることを認識するとともに、再発防止に全力を傾けるべきです。 

 

人間や他のペットなどに、被害が発生する前に… 

 

 

・いつも思うんですけど、 

 

・周りの動物や人間に対して危険な攻撃力を持つ 

動物を飼育して 

・野生化する危険を考慮しない 

こういうトラブルは大概これが落ちていますね。 

「逃げ出したからしょうがない」 

ではなくて、この際他者からの申告でも(極論すれば密告でも)強制的にかつ公的に(当事者への処罰も含め)処理する事は出来ないのか、と思います。 

 

車内で実質放置されていたずさんさからしても飼育者本人に自覚と相応の設備がないと対応は難しいのが明らかですし、何より誰か幼児や高齢者が襲われて悲惨な事故が起きてからでは遅いですし、 

 

 

・愛犬家です。 

私もクルマに愛犬を乗せて移動します。 

 

あえて苦言を言います。 

これは人災です。 

犬を車内で繋いでいないで自由にさせていたからちょっとしたアクシデントで逃げ出したのです。 

 

車内でもカートに入れる、シートに繋ぐ等していれば逃げ出したり、最悪の時(自動車の追突事故等)愛犬がフロントガラスにぶつかったり車外に放り出される事は避けられます。 

 

個人的には、道交法に追加して罰則規定を設けてもよい事だと思っています。 

 

 

・車の中では、引き綱もつけず、放し飼い状態だったのであろう、普段でも良く見られる「小金持ちの悪趣味」そのものである。 

 

道路交通法第55条2項(乗車又は積載の方法)」では、小型犬であっても膝に乗せて運転している場合は、罰せられる。 

まして、今回の「アメリカンピットブルテリア」は、闘犬として作り出された種で、トレーニングされていれば普段は忠実で人懐っこいが、いったんスイッチが入ってしまうと死ぬまで攻撃をし続けるとの報告もある。 

 

今回もそうであるように、イヌの捜査では警察などの動員(税金の使用)、また、捜査範囲の住民には生活圏の自由の制限など、多大な迷惑をかける結果となっている。 

これらの事実を考慮して、これを期に大型犬の飼育は全て登録制とし、事故があった場合はその飼い主に対し、刑事罰の対象にするべきであり、人身事故が発生したら、「殺処分」も見据えたモノにするべきである。 

 

 

 

・ピットブルに関するニュースやYouTubeなんかを見たことが数回ありますけど、飼い主には従順だけど他人には攻撃的だったりすると見ました。 

個体にもよるかもしれませんが、力も強くてひとたび攻撃体制になると止められないとか、基本的には危険な犬だと認識してます。 

 

明日からまた学校や幼稚園も始まりますよね、私がこの近隣に住んでいたら一緒に登園するのさえ怖くて休ませてしまうかも、、怪我人が出ない内に早く保護して貰いたいです。 

 

 

・私の近所では、2匹どころか4匹飼っている。以前私に走って来て2匹に胸に飛びつかれ、後の2匹が私の周りをぐるぐる回ってる状態。飼い主連れ戻したけど謝罪無し。仕事行く時警察に呼び止められ、おばあさんが犬に襲われたけど見なかったと聞かれる。子供の登校時、また放し飼いで警察に電話。パトカー5台来て捕獲。私が知っているだけで、これだけ警察沙汰になっても、怪我人が出る迄警察は何も出来ないそうです。 

 

 

・逃げ出したら危険な犬を安易に飼わないでもらいたい。過去にも人や犬が襲われる事故があったけど繁殖、販売の規制を早急にしてほしい。 

もっと被害がでないと規制できないのでしょうか。 

ピットに罪はないけど、しっかりコントロール出来る人ではないと飼育するべきではないと思う。 

 

 

・ピットブルに限らず、どんな犬種でも「うちの子はおとなしくて噛んだ事がない」と言う飼い主がいますが、他者には噛み付く犬は多いですからね。 

しかも、全ての人が犬好きとは限らないし、怖くて走って逃げたら追いかけてくるだろうし。早く見つかることを願っています。 

 

 

・我が家の小型犬は飼われていたピットブルに散歩中に襲われて、全治4ヶ月の大怪我をおいました。家の柵に隙間があり、そこからたまたま逃げ出したとの事。襲われた5分間の間に殴っても何しても我が子に噛みついたまま離さず。。。私も噛まれ、血だらけになりながら我が子を助けました。今思い出しても怒りと恐怖が込み上げてきますが、悪いのは飼い主。本当にしっかりと管理してもらいたいです。皆さんが無事でありますように願ってます。 

 

 

・子供が噛まれて死んだら、どう責任とるつもりなんだろう?ごめんなさいではすまないし、罰金や刑罰でも取り返しがつかないと思うんだけど。 

もし、ツガイで繁殖しちゃったら、野犬の集団でもっと危険になるけど。 

そこまで先のことを考えているのかな? 

みんな、うちの犬は従順でおとなしくて噛まないとか言うけど、牙もあるし、噛む力も強いし、本能は消えないよ。従順なら、何で逃げるの? 

糞の始末も、狂犬病の予防接種も、必要だから、やらなきゃならないんだよ。大型犬も狼と同じで腹が減れば狩猟本能は発動するよ。だから、ちゃんと管理しなきゃならないのに。毎度毎度、雑すぎるよ。犬を飼う人は、噛まれて怪我をするということを考えないのかな? 

 

 

・知人が若い頃からの爬虫類好きで昔の規制がない時代からカミツキガメ、ワニガメを今も飼育しています。 簡単に買ってこられた時代とは変わり、今では厳重な柵と鍵、マイクロチップ(元気な時にどーやって読み取るのか)そして数年に一度の監理局からの立ち入り検査。 お金も手間もかかり、そこもでして?と他人事では思いますが好きな方ってそうなんですね。 カメが柵から出て逃げる確率よりも犬が逃げ出し他人に被害を与える確率の方がはるかに高いように思います。 

闘犬だから云々ではなく、飼う人間のモラルと責任感だと思います。 

そして特定犬種に当たるという事の希薄さ。飼い主には穏やかだからと日々の事柄が雑になり逃走なんてことになるのでしょうね。もし被害を与えれば、相手にも犬にも飼い主にも悲しい結果となるのに。 

 

 

・アメリカンピットブルテリアと言われても犬種を知らない方からしたら分からないかもしれませんので犬の写真を出した方がいいと思う。 

狂犬病の注射をしていても噛まれたら大怪我します。逃げた犬は悪くないので逃してしまった飼い主さん 車に乗せるなら飛び出し防止のフックをリードにちゃんと装着しておかないとダメだったと思います。可愛がっていたなら それくらいの事しないと。どうか誰にも被害を与えずに捕獲してあげて欲しい。 

 

 

・日本国内の飼育は禁止されていませんが、死亡事後を含む咬傷事故はこれまで数件確認されており、飼い主には責任を持った飼育としつけが求められています。危険な犬種なのに、飼い主の意識にも問題があったのでしょう。事故などが起きないよう祈ります。 

 

 

・約一月前には火事の現場からピットブルが逃げたとニュースになりました。無事に発見された様でした。 

 

殆どの動物は、人間の言葉も喋れないし、人間が言った事をどの位理解してくれているのかもわかりません。なので、人間の都合で良い悪いを判断されてします。かわいい素敵な家族と扱われる事もあれば、犯罪者(害獣)扱いされる事もあります。 

 

飼い主さんは悲しい結果にならない様、いつの時もそして最後まで家族として責任を持って一緒に生活してあげて下さい。 

 

 

 

・ピットブルのこういうの多すぎる! 

噛まれた被害も何件もあるのにまだこんなに不注意な人居るならピットブル飼ってるだけで嫌な目で見られる人が出てくる 

自分は飼ってないけどちゃんと気をつけて生活してる人にも迷惑かかるし 一度でもこんな事した人はもう二度と飼わない法律にしてほしいと思えてしまう 

 

まずはこの犬達が怪我をせずに、さらに人や動物に被害を与えず戻るよう願います 

 

 

・逃げてから警察に連絡するまでの時間が長過ぎです。おとなしい小型犬だったとしても、自分の飼い犬が逃げたら心配ですぐに届け出ませんか?ましてや人に危害を加える恐れがあるなら、一刻も早く届けないと!ってなると思うのですが。 

危機管理がなくて、あまりかわいがってもいなかったということなんでしょうか。 

怪我人が出ることなく、早く見つかりますように。 

 

 

・付近でワンコの散歩は大変危険。襲われたら飼主がずたずたに引き裂かれる。実は自分もパワーウィンドウのストップ機能を忘れ、ワンコが窓を開けてしまった経験がある。速度が出ていたらと思うとぞっとした。体重10㎏あれば十分に空けられる。そもそも、なんでピットブルなんて飼うのか不思議。ドッグランには連れていけない。何時も怖がられて、犬が可哀想だ。全国には危険な犬を飼う人がいることを忘れてはいけない。以前近所に土佐犬を飼っていた人がいた事を思い出した。大きかった。 

 

 

・うちにも小型犬が二頭いる 

車に乗せることもある 

後部座席に乗せるが、シートベルトの差し込み口に付けられる短いリードを付けている 

窓から顔を出している犬をよく見かけるが、抱っこして運転とかもそうだけど怖くてできないよ 

先日子供が車の窓に首挟まれ亡くなったが、犬だって同じなんだよな 

特に中型犬、大型犬は運転中に制御することは不可能だし、飼い主は本当に気をつけてほしい 

 

 

・噛まなくても怖くて逃げたら事故に遭ったなんて事にもなりかねないので早く捕まえて欲しい。 

 

高校の時、無人駅で友人を待っていて、なかなか来ないんで自販機でなんか買おうかと思ってお金をいれたら、突然両肩に手を乗せられて、友達かと思って振り向いたら化け物がいてびびって思い切り後ろに下がったら自販機にぶつかり、倒れて階段に頭をぶつけて気絶してしまった。 

 

病院で目を覚ましたら両親と友人と知らないおっさんがいて、話を聞くと化け物の正体はおっさんの飼ってる"ボルゾイ"という種類の犬で散歩中にいなくなって自分の所に来てしまったと言う。友人が丁度目撃して傘で追っ払ってくれたらしいが「人を噛むような子じゃないので…」と笑っててかなり腹が立った。 

 

脳震盪+打撲と切り傷ができて、自販機がへこむ程強くぶつかってた、治療・修理費は全額おっさん持ちだったが今でもあの細くてデカイ犬はトラウマ。 

 

 

・ちょうど海外でこの犬が人を襲った事件をみたところ…。かなり飼育が難しくきちんと躾しないと難しい犬だとか。 

地域の子供たちはみつかるまで外に出さない方がいいかもしれません。 

 

 

・非常に無責任なニュースだと感じます。 

犬に関する知識がある人なら理解できますが、知識の無い方には、どれだけ危険な犬種なのか理解できず、不用意に近寄って最悪の事態になる可能性のあることが全く伝わらない…。 

個体の性格にもよりますが、一般的に非常に交戦的な犬種であることを確実に伝えるべきだと思います。 

 

無事に保護されることを祈ります。 

 

 

・私は、朝の公園でダルメシアンが噛まれた事があります。飼い主は、噛んだことを知りながら、車で立ち去ったので警察の方に相談して、飼い主を捕まえてもらいました。 

飼い主は、公園に誰も居ないからリードを外して走らせてたそうです。 

どんな生き物でも飼うときは、マナー、責任を持って飼って欲しいと思います。 

 

 

・警察への届け出が遅すぎる。なぜ翌朝の10時過ぎてからなのか。 

真っ暗だからといって、翌朝届け出したのでは、もうどこまで行ってるのかわからない。 

パワーウインドウに手を置いたとあるが、車の中だからといって、注意不足ではないか? 

そのままパワーウインドウが開いて逃げれる? 

車に大きなゲージを入れ、そこに入れておくとか、あまりにも杜撰ではないでしょうか? 

何事もなく、捕獲出来ることを祈るが。 

犬種は違うが愛犬家として、犬には何の罪もないと思うし、無事飼い主のもとに戻ってきてほしいと思うが。 

 

 

・欧米の一部では特別な許可が無ければ飼育禁止というところすらある、まさに猛獣レベルの犬。土佐犬より闘争心が強いとすら言われており、他の犬種よりも慎重かつ徹底的にしつけしないと危険。しつけがちゃんとされていれば飼い主に忠実で、外部で見るものにむやみやたらに襲い掛かることはないようだが、体格も大きいので注意は必要だな。 

 

 

 

・私車にわんこが乗ってるときは少し窓を開けて換気ができるぐらいのところでチャイルドロックかけて勝手にそれ以上開かないようにしてます。 

前に我が家のわんこがパワーウィンドウを足で器用に触っていたのを見かけたので、これは危険と思ってそれからはそうしてます。 

案外綺麗に肉球が挟まって動くんです。 

わんこ飼いのみなさまもお気をつけください。 

 

 

・ピットブルのような凶暴な犬を飼うのにも、トイプードルを飼うのにも現状はほぼ同じ手続きで飼育できる事が問題。特定犬として4つの県や市で指定されてはいるが、このような制度があろうが、車で移動中に車の中でも繋ぐ義務は無いのではと思う。結局、飼い主の判断に任されているのが現状でしょう。意識の低い飼い主がこのような凶暴な犬を飼っているという事が世間に明らかになった以上行政や議員がしっかりと対応して欲しい。犬を飼っている者として、犬が車から飛び降りた時に怪我をしたり対向車に惹かれなくてよかった。あとは、人に危害を加える前に、無事保護される事を願う。最後に、万が一危害を加えるような事があっても、全ては飼い主が悪く、興奮すれば凶暴な犬種は、そういう気質なので犬に責任はない。 

 

 

・よく車のなかでペットを自由にしているのをみかけますが運転中に運転席に急にきたり走行中に車内を走り回ったり無茶苦茶な飼い主をみかけますが、後部座席にリードで制御するかゲージに入れるかは当たり前だと思います。 

走行中や、信号待ちなどで車外に逃げだすとか、運転操作の邪魔をして操作ミス誘って事故に繋がるとか、ちょっと考えただけでも危険に繋がりそうな事は想像に難くないと思います。 

 

 

・近所にピットブルを飼っている人がいて先日散歩中に会い、うちの犬は吠えられ、威嚇されていました。前から会っていたのに突然何かのスイッチが入ったように吠え続けていて、吠えられただけでも怖かったです。 

顎の力は相当なものであると思うので、何かある前に保護してほしいです。 

 

 

・2年ほど前、うちの実家の近所で、あろうことかピットブルが放し飼いされてた事があり、中学生の女の子の目の前で柴犬が噛み殺される事件があった。 

警察も保健所もろくに動いてくれず、飼い主からはろくな謝罪もなかったらしい。 

勝手に逃げ出したとかなんやかや言い訳して、結局うやむや。女の子はしばらくトラウマで外出もできなかったらしい。 

噛み殺された家の隣に住む友人が我が事のように怒りまくってたことを思い出した。 

犬には罪はない。きちんと管理できない飼い主は飼育の権利を剥奪してほしい。 

 

 

・車内でクレートに入れずにノーリードで自由にさせていたのだろうか。 

小型犬ならまだしも、大型闘犬2頭でその管理はありえない。 

我が家にも大型犬がいるが、なにかのきっかけで興奮すると安全な運転に影響する可能性もあるため、例外なく大型犬用クレートに入れている。 

今回はさらに自ら窓を開けて逃走する「万が一」が実際に起きてしまった。 

悪気があったわけではないと思うが飼い主は猛省してほしい。 

これまで大きな事故・事件のない飼い主も「万が一」の可能性を考慮してできうる限りの予防策を講じるきっかけとしてほしい。 

 

 

・とんでもない事態ですね。 

飼い主さんは口を揃えて「大丈夫」と言いそうですが…ピットブルが犬や人を襲いとんでもない攻撃をしている無修正動画を見るといかに恐ろしいかを確認できます。 

テンション上がりまくるピットブルはもはや犬ではありません。 

相手が息絶えるまで噛み付いて攻撃します。 

それが2頭となるとちょっと心配ですね。 

1日でも早く見つかる事を祈ります。 

 

 

・柴犬を飼っており散歩させていましたが、通りすがり、ピットブルを散歩させていた方がいました。飼い主はよそ見しており、すれ違った一緒の間に、柴犬に近づいて来たと思った瞬間、背中に噛み付いてきました。双方の飼い主がリードを引っ張り合いましたがなかなか外せず、30秒程引き合ってやっと外れました。向こうの飼い主は犬種がピットブルであることだけ告げられ、謝罪も無く去っていかれました。うちの柴犬は3日間程痛みの為か、身体を震わすことができませんでしたが、その後回復しました。とても怖い思いをしたのを覚えています。 

 

 

・犬を膝にのせて車を運転してる人を、たまに見ますが犬が暴れたら事故りそうだなと思ってました。 

 

ましてやピットブルを車中で自由にさせてるとか危機管理ができてないように思います。 

 

ケージに入れるなど対策出来ることはあると思います。 

 

 

・現時点でピットブルテリアに関しての管理などの基準は無いみたいだけど、該当の犬種に限らず、度々、ペットが逃げ出して警察が警戒する。 

みたいな事件があるけど、逃げ出すと危険があるから警察が警戒のに、簡単に飼育出来る事が問題だと思う。 

 

 

 

・こんなの怖すぎて地元か隣町でこんなことが起きたら一人で外出出来ないわ 

逃げ出しただけで近隣住民の自由が制限されるんだからそんなの絶対に逃げない、噛まない対策をしないとだめでしょ 

スイッチ入ったら飼い主でも止められない犬だし最近は二重三重の対策を出来ないのに飼う人が目立つから法律を見直すべき時期になった 

 

 

・人に怪我をさせたら殺処分ですので早く見つけて無事に飼い主の所へ戻れると良いですね。 

この手の犬種に限らずペットを飼われている皆さんは愛する子の為にもご自身の欲の為ではなく、愛する子の為に行動して欲しいですね。 

狂犬病予防接種を不要な陰謀論だと言う方がいますがそんな人やそんな人の家族が噛まれて罹患する分に於いては構いませんが第三者に感染させた場合は償う事が出来ませんので飼育環境を含めご注意下さい。 

 

 

・飼ってもいいけど、とても抑えられないような体格の方には飼って欲しくないと思う。 

リードで引っ張られて転ぶような人が元々戦うよう改良された犬種を散歩してるの見るけどほんと無責任だと思うしもしもがあったら刑事責任問われるのにわかってるのかと、犬は殺処分になるということを理解してるのかと、見てて苛立ちも覚える。 

gpsとかも付けるの義務化して逃げても比較的探しやすいようにしておく姿勢は必要だと思う。 

万が一逃げても子どもを襲ったりしたら、取り返しがつかない。 

 

 

・ピットブルは噛み付いたら離さないんですよね。ピットブルの血が入っている闘犬も勝負がついても離さない時がある。鼻先や眉間をぶん殴ってもだめ。興奮する。ライターで喉や顔あたりを炙って離していましたね。噛んだまま振り回したりするし…。振り回さないように噛ませたまま後頭部の皮を鷲掴みにしていた。もし、噛まれたら慌てて引っ張ったりしないでむしろ押すくらいで。引っ張ると本能で益々深く食いつきます。 

 

 

・いやいや、コメント読んで思ったんだけどなんでワンちゃんを車移動の時にキャリーに入れないの?リードをぐるぐる巻きにして何処どこに〜とか見かけるけど。リードを巻き付けたところで車の振動とかで緩む可能性もあるわけで。しっかり握ってとかも同じ。 

 

ワンちゃんをクレーとやキャリーに入れてしっかり固定をして後部座席の足元に置けるなら置くのが常識です。それがワンちゃんの安全に繋がる。嫌がるから。とか可哀想とかはではなく飼い主が正しい知識を身につけるべき。 

 

今回のピットビルは飼い主の油断からの事故です。ピットブルも怖さから人を傷つけてしまうかもしれない。そしたら…そんな事があったら…。 

 

どうか、ワンちゃんとの車移動の際の法律違反とかもあるので「犬 車の乗せ方」などでも良いので検索してみて下さい。こう言う事故は全て飼い主の間違った知識から起こるのです。ペットを守るためにももう一度考えを改めて欲しい。 

 

 

・犬が悪いわけではないですね。きちんと躾けていれば、窓が開いても降りないと思います。 

ピットブルでも躾ができていれば、小型犬大型犬関係なく、遊ぶ子もいる。 

まずは、早く捕まえてあげて欲しい。車に跳ねられたり、パニックから人を噛んだりしないうちに。 

飼い主はそれ相応の指導や処分を受けるべきです。ピットブルのように、強い犬を飼うことがステータスじゃなければいいのですが。 

 

 

・うちの近所にいます、ピットブル。 

とてもおとなしいです。 

家族みなワンコ大好きで、散歩で会うと 

いつも撫でさせてもらいます。 

筋肉質でムチムチしてます。 

実は獰猛な気質をもっていることを知って 

いましたが、初めて会った時、飼い主さん 

から訓練を受けているのでおとなしい、と 

聞いていたので安心してます。 

とはいえ、一度塀を乗り越えて逃げたこと 

があったそうです。玄関出て庭を走って塀 

を飛び越えたとのこと。 

知らない人は住宅街をうろつくピットブル 

を見たら驚くと思います。 

人に危害を加えることがなく良かった。 

やはりチカラがあって身体活動性が高い。 

細心の注意が必要な犬種ですね。 

 

 

・この種の闘犬を夜中散歩させてる人に遭遇したが、恐怖しかなかった。 

そもそも、リードが綱引きの綱と思わせるくらい太く、野放しにしたらヤバい感が凄かった。 

所有者も認識してると思うが、ペットの次元ではない。飼育に近いと思う。 

所有者の監督管理は最低限の義務だと思う。 

 

 

・今回の件は、それだけの大型犬を車の中で自由にさせておいた飼い主の無責任さが引き起こした事件だと思う。 

今日、自身の車の前に後部座席に大型犬を乗せた車が走ってた。窓から頭を出したり、一緒に後部に乗ってた男性とじゃれて暴れたりと見ていて危なかった。やはり、動物を車に乗せるときはケージに入れるなりの義務化が必要なのでは? 

 

 

・考えるだけで恐ろしい。 

子供の頃に大型犬に追いかけられました。幸い噛みつかれなかったですが今でもトラウマです。 

ペットを飼育するのは自由ですが、管理ができない人たちが簡単に飼えないような仕組みを作っていただきたいです。 

 

 

 

・走行中の窓から逃げて怪我とかしてないのだろうか?もしも怪我をしていたらどこかの穴ぐらみたいな場所でじっとしてるかも… 

それとも、飼い主の元に戻ろうとどこかを走ってるのかもしれない…、 

人を襲うことなく、犬も無事に飼い主の元に戻れますように。 

 

 

・防犯のために飼う人が多い。 

だが、こんな狂犬をしっかりと管理している人は少ない。 

動機建前は防犯だが、実際は他人への威嚇が目的である。 

こういう飼い主には従来よりも厳しい罰則が必要である。 

彼らは警察には従順に従うが一般人には日ごろから威嚇をし続けている。 

近所の住民にアンケートを取ればすぐに分かる。 

管理を強化するか、狂犬種は日本では飼えないと言う法制化が急務である。 

子供たちに危害を加えてからでは遅い。 

今すぐに取り組むべきだ。 

 

 

・飼い犬の管理が出来ないなら飼わないでくれ。 

狂犬病予防接種をしているのは飼い主なら当然としても、ピットブルに噛まれて死亡事故も起きているし飼うなら徹底して管理してほしい。 

車の中で放し飼いではなく車内でも天井のあるケージに入れて移動してくれ。 

 

 

・以前からこの犬種を飼ってる人にひどく嫌悪感があります。何の権利があって他人の安全を脅かすのか。どんなに厳重に管理したとしても、一般の住宅地などに危険な生物を入れること自体、危険性が増します。日本でも早く飼育禁止にしてほしいです。子供を持つ親として、切に願います。 

 

 

・どんな犬でも、飼い主がちゃんとみないと本当に困ります…。道路でも平気で放す人居ますけど動物苦手な人からすると殺人鬼がいるくらい怖いのですが…。田舎だといまだに糞を片付け無い人もいるし。税金的なものや、逃げた時の罰則は必要と感じます。 

 

 

・小型犬であろうとなんだろうと 飼い主からみたら 噛まないとか おとなしいとかという印象なのかもしれないけど 動物は動物だからね。 

知らない人間にいつ 凶暴になるかはわからない。 

よく リードをしないで散歩をしている飼い主がいるが とんでもない事。 

犬が突然走り出して 事故に合うかもしれないのに 完全に飼い主のエゴだよね。 

我が家も犬を飼っていたが リードをしない事は一度もなかったし 車に乗せる時は犬を守る為にもゲージに入れていたし ブルテリアという一応闘犬と言われる犬種だった為 子供達から触っていいかと聞かれても 断っていた。 

 

この逃げ出した犬が悪い訳ではない。 

飼い主の責任。 

 

無事に保護される事を願っています。 

何事も無く。 

 

 

・私はこの飼い主だけでなく、多くの犬の飼い主は管理がずさんだとと思っています。伸びるリードは最たるものですし、小型犬は躾云々より抱き上げれば済むと思っていますし・・・。 

無事、何事もなく2匹が見つかり、ピットがこれ以上悪者にならなければ良いなと願っています。 

 

 

・まずは飼い主さん、ケージに入れて移動させていないことに驚きました。 

今後は、猟犬や大型犬、小型犬にかかわらず、動物の運搬にはケージに入れて移動する決まりができると嬉しいです。 

また、明日は月曜日。登下校だけでなく出社お買い物等移動される方も多いはず。 

どうか見かけても後ろ向いて走って逃げないように… 

 

 

・飼い主は警察に相談するのが遅すぎる。早朝にジョギングや犬の散歩をする方々がいるだろうし、公園の家族連れやスポーツ大会や人が集まるイベントがあったらどうするの?この時期は紫陽花や菖蒲などを楽しむ高齢者も多いと思いますよ。発見されても飼い主に戻さないで欲しい。 

 

 

・今の人は明日は我が身で逆の立場になるとか考えないのかな? 

正論なのは分かるがこの飼い主が一番不安に思って後悔していると思う 

見かけたら警察に届け中にはこの手の動物に精通した人もいるだろうから自己責任で協力してもらえればありがたいし付近の人に周知してもらえる様頑張ってもらいたい 

 

 

 

・車内でどう管理するかが今回は悪かった。飼い主には処罰があっていいと思う。でも犬については、体も大きいし元々闘犬用というのもあって事故が多いのもあるが、犬に罪は無いし危険危険とただ言うのは誤りがあるように思う、犬種に関わらず噛む子は噛むし飼い主が問題。 

 

 

・近所の人間ですが、子供や親など家族が襲われたらと不安です。管理体制や報告の遅さなど、飼い主には不信感しか覚えません。万一のことがあったら飼い主に責任なんて取れないのですから、このような犬種は飼育を禁止してほしい。一刻も早く回収してもらいたい。 

 

 

・なんでいつもいつも、このようなだらしない人が危険な犬を飼っているんだろう?逃げてから半日も経って公にするなんて、黙っていれば分からないとでも思ったのかな?危険なペットを飼うには、資格や免許制度の検討も必要なのではとつくづく思う。 

 

 

・この飼い主は栃木県藤岡市に在住の人なのか?犬は帰巣本能があるから、遠くからでも自宅の方へ向かってくる。現にうちの犬も山で散歩していたら、突然急斜面へ降りて行き、そのまま戻ってこなかった。翌日も同じ場所へ行ってみたが、全く見つからず。そしたら1週間後にひょっこり庭に現れた。距離にして20キロ以上離れていたけど、帰ってきた。 

今回ピットブルだから、もし家の方へ向かっているとしたら、その道中も危険。 

 

 

・逃げたピットが闘犬タイプなのか性格が穏やかなショータイプなのか定かではありませんが 

ピット=凶暴という考え方はどうかと思います。 

私の知り合いにもピットを飼われている方が数人いますがとても人懐っこくてドッグランで他の犬種と仲良く遊んでいます。 

ピットが逃げた事は飼い主に大きな過失があります。 

どうか人や他のペットに危害を加える事なく保護される事をただただ祈るのみです。 

 

 

・すごく難しい犬って印象がある。海外でも事故が起こった記事を見た気がする。普通の飼い犬が逃げたのと訳が違うので、近所の人は注意が必要だし、犬の散歩も控えた方がいいかも。 

飼うのは自由だけど、個人的にはなぜこの犬種選ぶ?って思ってしまう程、上級者向けの犬ですね。 

 

 

・栃木市藤岡町赤麻地内で逃げ出したということだが、比較的人家が少ない地域。歩行者などが少ないものの渡良瀬遊水地と隣接しているため、遊水池に入り込まれてしまうと捜すのは困難だろう...。犬が自ら戻ってこないと、捜索には結構な時間が必要だと思う...。 

 

 

・犬の安全の為にも、車に乗せる時はクレートに入れるべきです。 

 

窓から脱走という事は座席にそのまま乗せていたのかと思います。 

 

後、ピットブルなど闘犬の飼い主は何故かオス犬に去勢手術をしないのをよく見かけます。 

去勢をしないとマウント目的で他の犬に攻撃的になる可能性が高くなります。 

 

 

・なぜ日本では、この犬種の飼育に制限がないんでしょうか? 

 

子供なども沢山遊んでいる公園にも、普通に散歩で連れてくる人がいます 

それも2頭並べて 

飼い主にしてみてたら、躾は出来てる、大丈夫 なんでしょうが、ピットブルの性質上、突然人や小型犬を襲うことは、何度もありましたよね 

 

大変、怖いです 

散歩するなら、誰もいない場所とか、時間帯を考えて欲しい 

 

 

・狂犬病の予防接種はしているようだ。何を飼おうと勝手だし法を守るのも当然として、それに加えて地域住民の安全安心な暮らしを不安に陥れては駄目だよね。この件では飼い主がわざとそうしたら訳では無いのは承知しているが、それでもやはりそれなりの過失はあると思う。以前に大型の蛇が逃げ出したなんてニュースもあった訳で。マジで気を付けてもらいたい。 

 

 

 

・これはひどい。 

飼い主の危険予測のなさには呆れる。 

ピットブルを飼育するならこの犬種の危険性は理解しているはず。 

報道内容も肝心なピットブルの凶暴性や噛みつく力が異常に強いこと。小型犬や子供であれば命の危険すらあることなどを明記報道すべし。 

犠牲がでないことを切に願う。 

 

 

・漫画ゴラクでも連載されていた野犬集団の某漫画でも、主役犬以上に好戦的有力で、一目置かれた犬種と位置付けられていただけに、本物は非常に獰猛な性質と思われ、空腹となると人様を襲う危険は十分ある。 

 

 

・飼い主がどういう事情で闘犬を飼育していたのかを明らかにすべきだ。 

 

闘犬は闘争本能を極度に高揚させるように飼育すると聞いている。 

愛玩目的とかペットなどとは考えにくい。 

 

 

万一逃走すれば人畜に危害を齎すことは容易に推量できるハズだ。 

そういう危険性を侵してまで飼育する理由の開示が必要だ。 

 

 

・危険な動物の飼育は規制した方がいいでしょう。 

ヘビなども危険ですが、ピットブルは移動力もあるし闘争心が強いので自ら好んで攻撃を加える可能性があります。 

なので個人的には飼育を禁止した方が良いと思います。 

 

 

・ピットブルという犬に対する知見をよく拝見しますが。。。 

私は、ピットブルをこれまで見た事もありませんし、当然接したこともありませんが。。。 

確かに犬の血というか本能というものを様々な情報が教えてくれますが、育つ環境とか飼い主さんの教育の姿勢で多少は変わるもの(抑える事ができるもの)だと私は思っています。 

恐らく一般的に、人にはフレンドリー(?)と言われるゴールデンレトリーバーでさえ、他人や他犬に牙を向けることもあるのです。 

警察に連絡された飼い主さんは、飼い主としての責任は自覚されて見えるのだと思います。 

悲しい事件にならないよう、早く見つかる事を祈っています。 

 

 

・生物学的には犬なんだけど、人間社会においてピットブルを「犬」と認識させるのをやめた方が良い。 

性格はとても従順で可愛い犬ではありますが、身体能力はツキノワグマくらいに考えて良いレベルです。 

飼い主の車から飛び出して呼びかけても逃走してる時点で飼い主にすら主従関係を築いてない2匹のようなのでかなり心配ですね。 

 

 

・最近、思うけど飼い主の余りにも安易な感覚が大問題だと思う、猛犬、猛獣など危険性が有る動物を飼う割にその危険性をした行為が分からへん法律でもっと厳しい取り扱い規制をしなければ益々同じ事が繰り返し起こる。 

 

 

・警察への連絡が翌朝って遅過ぎです。 

飼主の危機管理能力はゼロですね! 

パワーウィンドウのスイッチに犬がって、想定の範囲内の出来事じゃないですか? 

小さな子供が乗る後部座席のパワーウィンドウのスイッチは必ずロックすべきです。 

同様に狂暴な素地のある犬も考えないと、窓が開いたから逃げましたは飼主としては情けない話だと思います。犬の場合は車に乗せる時にはリードをつけるべきです。YouTubeで良く見かけるブルドック兄妹は車乗車時には必ずリードされてますよ!それが本来の飼主の姿勢だと思います。 

 

 

・知人の犬は散歩のときはおとなしくて他人とも触れあえるんだけど 

家に遊びに行くと敷地に足を踏み入れる瞬間にうなります 

自分の家族のテリトリーとして警戒しているのか番犬としては優秀 

家の中に入ってしまうとシッポふって腹を見せます 

真意はちょっとよくわからない 

 

 

・大型犬の飼育の規制に関しては日本は遅れている。子供時代の記憶では大型犬を買っている人はそれなりに安全対策をしている印象だったが、あれは自主的なものだったのか。法律は全く整備されていないし、条例を作っているのも茨城県や札幌市など4つの自治体しかない。 

 

クマ被害への対応もだが日本の動物への対応はお粗末。 

 

 

 

 
 

IMAGE