( 179147 ) 2024/06/10 00:16:43 2 00 男児の首を切りつけ…こども園で保護者説明会 保育士の21歳女を殺人未遂容疑で逮捕 鹿児島市FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/9(日) 17:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7bebd2e7ad216a88468c817c22a32b2d775c27db |
( 179150 ) 2024/06/10 00:16:43 0 00 FNNプライムオンライン
鹿児島市の認定こども園で男の子の首を切りつけたとして、保育士の女が殺人未遂の疑いで逮捕・送検されました。
【画像】殺人未遂の疑いで逮捕された笹山なつき容疑者(21)
事件があった園では、9日午後4時から保護者説明会が行われています。
事件現場となった園には、説明会を前に園児の保護者らが次々と訪れました。
この事件は7日、鹿児島市の認定こども園で、保育士の笹山なつき容疑者(21)が2歳の男の子の首を刃物のようなもので切りつけたとして、殺人未遂の疑いで逮捕されたものです。
関係者によりますと、事件は施設の玄関付近で起きたとみられ、救急隊が駆けつけたとき、男の子はあおむけに寝かされ、傷口を止血されていたということです。
男の子は全治約1カ月の重傷です。
笹山容疑者は、「殺すつもりはありませんでした」と容疑を一部否認しているということです。
鹿児島テレビ
|
( 179149 ) 2024/06/10 00:16:43 1 00 (まとめ) 保育士に対する事件が起きるたびに、その立場や労働環境に対する意見や懸念が寄せられています。 | ( 179151 ) 2024/06/10 00:16:43 0 00 ・17年目の現役保育士です どのような状態で今回の事件が起きたか分からないので憶測で書くのはしませんが、保育士として伝えたいことは 今回の事件だけでなく今までも保育士の起こした虐待行為やバスでの置き去り事件など起きてしまっているのは事実ですがそれを全ての保育士に当てはめて考えるのだけは本当に思いとどまって欲しいと思っています 保育士の信頼を取り戻すのはやっぱり現場で働いている保育士の姿を見てもらうのが1番なんだと思うからこれからも変わらず頑張るけど、感情だけで全ての保育士という仕事をしている人を決めつけため目で見られたら怖いなという思いもあります まずは怪我をされたお子さんの回復を願います そして今のわからない状態だけを報道せず全てをちゃんとニュースなどで伝えて欲しいと思います
・どの職業でも自分の考えに囚われて犯してはいけない行動に走ってしまう人はいます この職業だから、この仕事だからとは限りません 危険人物を見分ける方法があれば良いのですか本当に難しいと思います 行動や言動だけでは、チック症やてんかん、小児麻痺などの病気をお持ちの方への差別に繋がってしまう恐れがあります 怪我をされたお子様の回復とご両親の心の回復を願うと共に、この様な事態が2度と繰り返される事のないように政府も行動を起こして欲しい
・保育士のみならず、教育関係者の職場環境が非常に厳しいことを物語っていると思います。極限に近い状態で自分自身を適正にコントロールするのが困難になっているかと思います。保育園、幼稚園から大学まで、教育関係者を取り巻く環境の改善が急務ですし、それを無くしては次代の人間を育成し、新たなアイデアを基に社会を良くすることは望めません。日本は教育関係の投資が諸外国と比べ極端に少ないと言われています。新たな道路建設や整備新幹線などは今の時代に果たして必要でしょうか。日本が生き残るためには、教育や研究開発への投資は待った無しです。当然、国をどう発展させていくか、そのために教育現場の改善をどう推進していくかのビジョンは必須となります。
・2年前まで保育園に子供を通わせていたが、親御さんの意向にも応えつつ、ちゃんとした運営をしようと思うと、保育士さんには相当のストレスがかかってるなって、正直客観的にみて思っていた。朝は早く夜も遅い、休日も預かることがあれば小規模な保育園なら休日出勤もする。イベントがあれば残業して準備しながらまた休日出勤してイベントを開く。大変ですよ。もちろんだからといって今回の行為は正当化できないが、少子化対策云々かんぬんというなら国はもっと環境を整えてあげてほしい。お子さんの回復を祈ります。
・保育士だろうが保育士じゃなかろうが、人として人を刃物で傷つけるようなことは決してしてはならない。しかも首を狙った時点で殺意は否定できないよね。 被害者のお子さんの心のケアを全力でしてあげてほしいです。
・私は犯罪被害に遭ったことがありますが、被害に遭う前は、加害者のような不幸な人間がいることを全く理解していませんでした。自分自身、健全な両親に恵まれ、友達もまともな人ばかりだったので。 私も加害者の人格で生まれ、その両親の元で育ったらと想像すると、とても苦しくなりました。今は、加害者を排除するよりも、ケアをして犯罪を減らすことが大切だと感じています。ただ、末期の人は人に加害をしてしまうので、隔離するしか無いのは致し方ないのかもしれません。
・「給料に見合わない労働でストレス」「低賃金なのに過酷でストレス」は関係ない そういう事をしてしまえる人間かどうか、だと思う 何かのきっかけで衝動的に後先考えずに行動してしまえる、というのはとても怖い
被害者の幼い子の身体的精神的ケアとそれを目撃してしまった周りの子のケアもしっかりと行ってほしいです。
・わずか2歳のお子さんの首を切りつけて、全治1か月もの重傷を負わせておきながら殺意を否定しようとする本人の心理状況に驚きを覚えるとともに、何がそうさせたのかが気になります。 その様な状況に至るまでには、事件当時者の何らかの予兆、周囲の保育士の方々が違和感を覚えていた可能性があります。 こども園の運営体制や保育士の労働環境など含め、警察の今後の捜査の進捗に注目します。
・保育士、教員共にその職に就く若者は必ずと言っていいほど「子どもが好きだから。」を動機にあげます。でも現実は想像をはるかに超える厳しい出来事ばかりです。 好きだろうが嫌いだろうが、その道を選んだからにはどんな事があってもやらねばならないこと、やってはならないことを骨の髄まで染み込ませて臨まなければならない。それが命と関わる仕事の使命と心得て欲しい。
・介護職もだけど弱者をケアする仕事って給料が安いから志しを持って勤める人と、やりたくないけどこの仕事しかなくて嫌々勤める人が出てくるんだよね。求人見てて怖いなあと思うのが資格無くても働けます!ってところが沢山ある。きちんと資格を持った人がそれなりにお給料が貰えるようにしないといけないと思う。
・恐ろしすぎる。刃物がもし動脈に当たっていたら、"出血多量" で、死亡していたかもしれません。カッターなどの刃物を持っているとうだけで「アウト」。全治1カ月で済んだのは、まさに不幸中の幸いでした。子供を預けている間の、親の知らない間に、いろいろな酷い事をしている保育園などもありそうです。防犯カメラを園内のすべての場所に取り付ける事が抑止力につながると思います。
・体の傷が治ってもその瞬間に味わった恐怖がトラウマとなって残り続けるのではないかと思う。
女性全般に恐怖のあまり拒絶反応が起こる様な事になれば、公私共に狭い世界に自分を閉じ込め、自ずと凡ゆる可能性が狭まる事になる。
人生の序盤に経験した事は良きにつけ悪しきにつけその後の人格形成に非常に大きな影響を与えると思うだけにどのような事情のもとに起こった事は知る由もないが、許し難い。
殺意の有無に関係なく、刃物で人を斬りつけるとどうなるか、その先に想像力が働かず事に及んだのなら、倫理観の問題ではなく、もっと根深い性癖レベルに原因があると思う。
・今回の事件で保育士全体の問題なんて思わないし信頼を取り戻すとか大それたことを言わなくても、いつもどおり保育をされてください。ストレスが原因かかどうかはわからないけど、保育士に限らず、どんな職業にもこういう事件は起きかねないことだと思います。 不審者を想定した避難訓練の他に、園内で職員が事件を起こした時を想定した避難訓練までしないといけない時代でしょうか。 まずは、被害者のお子さんの回復をお祈りします。
・殺すつもりはないと言って認められれば刑が軽くなるからでしょうが、この手の犯罪者はみんなそう言う。というか弁護士に言わされてるんだろうか。 明確な殺意がなければ首なんか切らないでしょう。早く動機を明らかにしてほしいものです。
・正直な気持ちを言えば、まだ何をされても説明できない年齢の子を預けるというのはいろいろなリスクがあると思いますね。 誰もが子供を預けて働きたいわけではないと思う。 いい保育士さんがいるのはわかりますが、それをどう信じればいいのか。 見分けようがないですからね。 親がある程度の年齢までは自分の手で育てられる世の中でないと、子供は減り続けると思います。
・説明会って言ってもきっとこども園側も戸惑ってるよね。 追求されても答えられない部分は多いと思うけど、でも一歩間違えたら頸動脈切って大量出血もあったかも知れない。 そうなったら死に繋がるんだから働いてくれてた保育士だからって変に庇ったりせず真摯に対応して欲しい。
・私は幼児英語を教える講師として子供園を数園かけもちしてまわっています。 もちろん職員室にもはいりますし、子供園の各クラスに入って英語を教え給食を一緒に食べたりもします。間近で保育士の方々をみてきましたが本当に色んな保育士の方がいます。 心からどの子にも愛情を持ち大切に接していらっしゃる方、それとは逆に嫌いな子供には冷たくあたり差別的な発言を平気でされるのに保護者の前で笑顔笑顔でふるまう方… 間近で見て本当に驚きました。 子供も保護者も保育士を選べないので本当に良い保育士に当たるか否か…運だと思いました。 自分の子供を託したくないと心から思った保育士の人たくさん見ました。その反面、こんな先生に自分の子供を見て欲しいなと思った方もいます。
・凶器はなんだったんだろう?ナイフとかを準備してたなら事前の計画も考えられるし、殺さないまでもいうこと聞かなくて脅すつもりで持ってたのかもしれない。 もしくは労働環境や職場いじめなどで精神的に参っていて錯乱状態だったのかもしれない。 どちらにしろ弱い子どもに切りつけたという事実は消えないのでしっかり捜査して、原因の究明を進めてほしい。
・子供関係の現場にはその職に就いてはならない人がその職を目指して就職しちゃうパターンが多々あるけど、これもそうなんだろうな 資格剥奪されるとは思うけど、二度と子供と関わってほしくないね
子供に命の別状がないのは不幸中の幸い できれば怖い思いをした記憶はきれいに忘れて元気に育ってほしい
・保育士に限らず職業への憧れは理想通りではない。厳しい言い方ですが、向き不向きに対処するのは自分ですし、憶測で辛いことがあったとしてもやってはいけないこと。殺すつもりはなくても行動の先に命を落とす可能性があると分かっていたなら善悪の境界線が分かっていたはず。本当に殺すつもりがなかっただけの感覚なら精神年齢など問題があると思う。理想通りではない中でも自分のやりがいや目標を持った保育士が勘違いされないように願います。共働き、子どもの成長に必要だと頼りにする者からすれば敬意を表する存在です。
・刃物で傷つけておいて、殺意の有無があったかどうかが本人の供述で判断されるのがそもそも納得できないよね被害者側としては おれが被害者側ならば問答無用で殺人での立件を希望します。 なにをしようと被害者より加害者の権利ばかり守られることが納得できません
おこさんが不幸中の幸いでよかったとの意見がありますが、このお子さんは今後守ってくれるはずの保育者をどう見て、どこに拠り所をつくって幼少期を過ごしていかなければいけないかをよく考えてほしい 親御さんもなにを信用して保育所に預ければいいのかわからないでしょう 広い視野で被害者側にたった裁きをお願いします
・これは職種とか環境というより容疑者の本質的なものでたまたま2歳の子供が犠牲になってしまって抵抗ができない子供がターゲットになったのでは?状況によっては高齢者だったかもしれないし、普段の生活の中で身近に殺意と理性のコントロールができない人間が居るのを見極めるのは難しいですね? 犠牲になられたお子さんが早く元気になることを願います。
・子供は決して天使などではなく一人一人が歴とした幼い人間です。マニュアル通りに躾管理された愛玩動物でもありません。保育士は子供が可愛いという一側面だけを見て続けられるような仕事ではないと思います。社会に出て初めて身内以外の子供に接するようになる現代の構造もある意味解消が必要な問題なのかもしれません。
・この若い保育士のした事は、絶対にあり得ないし子供がいる親として許せないという事は前提として。 私はもともと子供が嫌いで、キーキーうるさいし言う事聞かないし。 自分の子だとしても毎日腹立つことばかりだしストレスで頭おかしくなる。 それでもわが子はかわいくて愛しくて、本当に本当に大変だけども心から愛してると思えるから一生懸命毎日命かけて真剣に向き合って育ててます。 それは自分の子だからできる事で、他人の子を面倒見てくれる保育士さん、幼稚園や学校の先生方には本当に感謝しています。 先生も限界が来る前に疲れた時は無理しないで休んでほしいです。 子供には全く罪は無いけど、でも手がかかる子、かからない子は生まれつきの特性としてはあるので。 やっぱりどこかに預けなくても暮らしていけるような世の中になるのが一番なのかな。
・私の教え子も保育士をしています。3月の終わりにLINEが来て,新年度は担任になる事になりました。園児が可愛くてしかたありません。と言う内容でした。その言葉で私め嬉しかったし,教え子も長年の夢だった保育士になれて良かったと思った時にこの様な事件が親御さんやその子供の今後が心配です。どうか周りの方はその家族が普通に生活できるように協力して欲しいと思います。 また,容疑者も21歳と若く何故この様な事件になたのか?何故その子を刺したのか?明確にして罪をみつめて反省をして欲しいです。
・毎朝、近所の保育園からひよこちゃんのような沢山の園児がお散歩する姿を見かけるが圧倒的に保育士さんが少ない!中には泣きわめく子もいて、体力だけでなくメンタルもタフでなければ務まらない仕事だと思った。
園児を刺してしまった若き保育士も就職が決まった当時は家族親戚喜んでいただろうに、職場は予想以上に過酷だったのではないだろうか?
この保育士だけでなくこども園も詳細を伝えてほしい。
・2歳なんて、まだまだ赤ちゃんの延長みたいな感じなのに、刃物で切り付けて、抵抗もできなかったと思うけど、亡くならなくて良かった。 すぐに気がついて、誰か止めたのかもしれない。でも、現場にあまり男性がいないことが多いから、止めたのが女性だったら、かなり勇気が要るだろうな。力にあまり差がないからね。
激昂すると、刃物を持ち出せる人は保育士になんてなってはいけないよ。小さな子どもは、接しているとイライラすることも多いからね。発達障害の子とかいることもあるから、そうすると余計だよ。 資格取得の時に、おかしなのは全部落ちるようなシステムが構築できると良いんだけど。
・保育関係の仕事してるけど、このニュース見たとき衝撃受けた。
なんであんなに可愛い子たちを傷つけようと思えるんだろう。 たしかにイヤイヤ期もあるし大勢の子どもを少ない職員で見るの大変だし、子どもが蚊に刺されたらクレーム入れるような親もいてストレス溜まることもあるけど! でもそれ以上にみんなの笑顔と○○先生って全力で信頼してくれる様子にこの子達のために頑張ろうって思えるし癒される、本当に素敵な仕事なのに。
もしかしたら犯人自身が精神的にまだまだ子どもで自分自身が1番大事な、子供が子供の面倒みてるような感じだったのかな
・園に対して不満があったのか、特定のこどもがいうことを聞かなかったから不満を募らせたのか、あるいはたまたまその子がそのときにいうことを聞かずに事件に及んだのか。 いずれにしてもたまたま刃物を持っていて起きた事故ではなく傷付けようという意志の元に行われた事件である以上、詳しい原因を追求して欲しい。
・保育士さんや介護福祉士さんは公務員扱いにするべきだと考えています。 低賃金やストレスを感じていても犯罪しない人が大半で事件の言い訳にはならないと言う意見がありますが非常に冷酷で人間を甘く考えています。 幼児と認知症気味の高齢者に共通なのは大人の理屈が通じないこと。 そして保育士や介護福祉士さんたちは低賃金とストレスのなかで疲弊されているのです。 事件を起こすひとは決して特殊なひとではない。誰でもこの環境に置かれたら追い詰められる危険があると認識して待遇改善をはからないと同じことはいくらでも起こります。 考えてみてください。じゅうぶんな収入と休暇があれば優しい気持ちになれる。誰かのために尽くしたいという気持ちに自然になれる。 カツカツな暮らしでヘトヘトに疲れていたら他人に敵意しか感じない。それだけのこと。 自分の子供や親に優しくしてもらいたいなら働く方々に優しい社会にならなければ。
・保育士です。 いったい何があったらそんな事が出来るのか理解できません。何かあったとしても、無関係な人を傷つける理由にはならない。保育の現場で悲しい事件が起こる度、とても辛い気持ちになります。被害にあわれたお子さんと、そのご家族の心のケアがなされる事を祈ります。
・25年目の現役保育士です。 今回のことは絶対に許されないことです。 追い込まれた現場、薄給だったかもしれませんが、この方は直ぐにでも保育士をやめるべきでした。
しかしほとんどの保育現場は人手不足な上に、新人に仕事を教える時間はありません。園長や主任もクラスに入って保育しなければ、子どもの命が守れないのです。 休職中の保護者は皆んな預けにきます。熱さえなければ食欲不審、元気無しでも堂々と預けにきます。 保育園で39℃の発熱があっても迎えに来ませんし、翌日は解熱剤を使用して預けにきます。 重度の障害児でも保護者が認めなければ、加配無しで保育しなければなりません。 それが現場です。保育士はキャリアや自己満、もしくは生活の為は仕方なく辞められない人が多いです。
・全体的に保育士さんのイメージが悪くなるのは良くないと思います。今まで出会った先生たち一生懸命でいい人ばかりだと思います。でも、この先生はちょっと意地悪したくなっちゃう事があるのかなと思う先生もいました。何度か問題が起こってもそこで謝罪して終わり、また起こる。小さい問題でも当人にとっては大きな問題。園も大事にはしたくないし人手不足で厳罰はなく過ぎているようです。
・保育士だけではありません。 私は建設業で個人事業主です。 建設作業員が、事件や事故を起こしたら現場が、厳しくなり、より一層の工程が遅れて、竣工日は、決まっているので、とても大変です。少数の為に、他の方が肩身が狭くなることだけはやめてほしい。特に保育士は、力仕事でいて、サービス業、接客業が混同していて、大変なのに、給料は、とても低い。わざわざ大学行って、やる仕事ではない。と言いたいくらい。保育士の皆さん、応援してますね。
・もっと保育士の待遇を改善が必要かと思います。教師もそうですが、優秀な人を集めて保育士になる人の教育を充実させて、子供に大切な幼児期の情操教育をしっかりとすることが日本の未来に繋がると思います。そのためには待遇の改善が不可欠だと思います。
・先ず被害に遭われた男児の回復を願います この保育士の動機はなんだったのだろう 殺意を否定しているが幼い男児を切り付けて殺意を否定するのは無理がある なんの理由も無しにこんな凶行にはおよばないだろうが今回の行動を肯定する理由などこの世に存在しない 21歳、殺人未遂なら30歳を迎える前に出所するだろう 服役してる間にどれだけ反省し更生できるかわからないが自分の犯した罪を一生背負い 少しでも真っ当に生きることを望みます
・こう言うニュースがあると、保育士の評判が下がります。 サービス残業、持ち帰り仕事をして頑張ってる保育士さんがたくさんいるのにそんな姿は認めてもらえず、監視カメラをつけろとか、ボイスレコーダーとか。
もちろん、こんなことを起こしたこの保育士が悪いのは理解できます。 でも、そんなに信用できない相手になんで自分の大事な子を預けるの? 働かなきゃ食べていけないという意見もわかりますが、問題が起きてからじゃ遅いから、信用がおける場所に預けるべきかと思います。
まずは、お怪我をされた子の早い回復を祈っています。
・保育士さんや幼稚園の先生はいろいろな性格の子供たちを見なければいけないのですごく大変でストレスもたまるだろう。ほんとに頭が上がらない。だから、悪いことしたらしっかりと怖い顔して叱ってほしいし、お尻や手をパチンとしたってしょうがないかなと思うけど、首を切りつけるのはしょうがないよねーとは絶対ならない。
・保育士の労働環境を引き合いに出して、報われないとかストレスが溜まると言われるけど、それと園児を切り付けるのは天秤にかけちゃいけない。
そんなことを言ったら、カスハラに耐えながらの接客業も、厳しい上官に叱られながらの自衛官や警察も、雨風にさらされながらの警備員も、熱中症のリスクと隣り合わせの肉体労働も、みんな厳しい労働環境。
弱い者に刃物を向けるような人は、たとえ労働環境が良くて高収入だったとしても、些細なことで感情的になると思う。
擁護するなら、まず子供と保護者の心情に寄り添うべき。そんな幼い子に、切り付けられるような理由があるはずがない。 心の傷にならないことを願うばかり。
・保育園って安心して預けられないなって元保育士の立場からも思います、
私の以前の保育園でも虐待がありました。 それを内部告発しても市役所に通報しても 始末書、その保育士の減給で終わりました。
告発しても隠す。
だからこんな事件が増えるのかなとか考えてしまう。
今は5ヶ月の子を育てる親ですが 保育園の内部を知っているので 預けるのがこわくてたまりません。
全ての園が全ての先生が嫌な先生ではないし 保育園で沢山の経験をしてもらいたい。 その気持ちはあるのに安心して預けられない
子どもの首を切るなんて、、 目には目を歯には歯を。 同じようにその罰を受けてほしい 一生子どもに関わらないでほしい
・そろそろいいかげんに防犯カメラつけようよ スーパーとかの万引き監視の防犯カメラはあるのに 人の命を預かる一番大事な現場に虐待や不適切保育のニュースが度々流れる中、なぜ頑なに防犯カメラを付けてくれないのだろう 誰かに見られていると人は一度冷静になれると思うし客観的な行動ができるのではないでしょうか
・自分の体験談ですが、昔は保育園や幼稚園でも躾はしてました。 言葉や体罰もある躾ですが、今は絶対ダメな世の中なので保育士さんのストレスが溜まるんじゃないですかね? 私は学生時代を通して体罰を受けて当たり前な問題児でしたけど、そう言う手の付けられない子供は絶対にいます。 この事件の原因は関係ない事かも知れませんが、子供から受けるストレスと親から受けるストレス教育機関全体の問題だが、そこら辺を何とかしないと保育士さんが可哀想。
・原因がわからないから憶測で言うのは怖いけど、お互いの為にも「死ななくてよかった」と思います。 子どもを持つ親として、決して許されることではないとした上で、保育園の環境は本当にきついと感じます。 実際、保育園で働いている内に2度も心療内科に通った経験があるし、100メートル先の職場に行くのに足が半歩ずつしか出せなくなったことがあるからです。
被害にあったお子さんがトラウマを抱えないようにケアし、何事もない生活を送れることを願います。
そして、加害者がなぜこんなことを起こしてしまったのか詳らかにして2度とこうしたことが起こらないようにして欲しいです。
・何がきっかけで切りつけたのか。 職場への不満、子供に対するストレス、または人を傷つけたい欲求なのか。 いずれにしてもこの保育士個人の問題なんだろう。 普通並に仕事をしていて、いきなり切りつけたのなら他の保育士も防ぎようがない。
保護者説明会でも、まずは謝罪と状況説明で対応策までは打ち出せないだろう。 対策も面接時の適正検査、定期的な面談やストレスチェック、毎朝の朝礼で職員の体調チェック、この程度しかないのでは。 保育士を信頼しているから安心して預けることができるが、こういう事件があると模倣する輩が出る可能性もあり、親としては少なからず不安を覚えてしまう。
動機がなんであれこの保育士が社会全体に与えた影響は大きい。 それを加味した厳罰を望む。
・私は殆どの人が精神が壊れたら、通常では有り得ないと思う様な事をしてしまう可能性は、有ると思っています。この犯罪を犯してしまった保育士さんの、生い立ちや現在の仕事や環境、犯罪の原因を徹底的に調べて、もう同じ様な犯罪は起きない様に対策をして欲しいと思います。
・どんな理由があったって、普通の人間は、子どもに限らず他人に刃物を向けることは一生のうちに一度だってないでしょう。よっぽどの殺意でもなければ。 この事件と保育士の労働環境とかは繋げて考えて欲しくない。 ただ、正直保育士資格はグレーゾーンの人間でも取れてしまう。そこはどうにかした方がいいと思う。
・仕事で新卒採用のこれから保育士なる若い女性を応対したがびっくりするほど利己的でわがまま且つ人や採用された園のある地域を見下し小馬鹿にする態度に怒りを通り越して呆れた事がある 「こんな女性が子供をみれるのか?」 と
もちろん大多数の保育士の方々は誠実に子供と向き合っているだろうけど人手不足で本来その業界に入るべきじゃない人も入り込んでしまっているなという印象を強く受けた出来事だった。
・この事件は本当に訳がわかりません...。仕事で預かっているた2歳の子の首を切る理由がどこにあるのか...?何故彼女は保育士になったのか...?自分の人生がめちゃくちゃになるとは思わなかったのか...?とてもまともな人間とは思えないです。私も子供が2人いて、今年の3月に下の子が無事卒園して小学生になりました。共働きの為、上の子も、下の子も1歳になる前から保育園に通わせていましたが、どの先生もみんな子供に愛情をもって、世話をして下さいました。本当に感謝しています。 このニュースを聴き、保育士が信用出来ないと思われてしまう事が本当に残念に思います。子供を預かるという事は、本当に責任の重い仕事だと思います。どうか、こんな事が二度とおこらないよう、原因を追及し、再発防止の為にも、精神鑑定も含め、対策を考えてもらいたいと思います。
・きちんとしている保育士が多い中、こうした問題を起こす保育士がいるのも事実。私の知り合いでも、会議で感情むき出しにまくし立てる保育士がいたりする。役職に就けた途端に凶暴になったり。偉いと思うと、自分が正しいと勘違いするのかもしれないが、教師でもそうだけれど、自分が偉いと思うようになったら横暴な振る舞いに至る人も多いので自重していただきたい。
・この保育士がとんでもないことは言うまでもない。
ただ制度や仕組みが、戦後くらいの何十年も前の 国民皆が貧しくて子供が沢山いて面倒を見られない、 誰でもいいから子守をする人間が必要な時代から変わっていないことが問題なんじゃないかと思う。
もはや日本人の子は減少の一途。 国を維持、存続させる官僚や県職員位の待遇で、適性検査等、人を選んで、力を入れて担うべき仕事に変わってきていると思います。
・10年目の保育士です。まずはお子様のいち早いご回復をお祈り申し上げます。 現場は過酷です。少子高齢社会と言われる現代でも子どもの数と保育者の数はバランスを保っていません。そんな中で日々保育をしていますと、心が折れたり挫けそうになったり、逃げ出したくなることばかりですが、大切なお子様の命を預かっていること、そして子どもが好きであることを心に留めて頑張っています。
この女性もきっと溜めるに溜め込んだ何かがあったのでしょう。しかし、人様の宝を傷付けて良い理由にはなりません。自分の心を守るのは自分にしかできないことだと思います。 もし、何かしらの傷を負ってらっしゃるのであれば、心の治療を頑張って欲しいです。そして、子どもと関わることの無い場所での復帰をお祈りしています
・人として。大人として。の問題です。職業も勿論関わってきますが、2歳と言えど一人の人間です。 どんな理由があろーとも、刃物を向けるなんては言語道断。 殺意がなかった。なんて白々しいこといわないで、しっかり自分が犯した罪と向き合い、償って。 被害者の子供だけでなく、回りにいた子供たちの今後のケアの方が大切で、大変と思います。が、しっかりケアをしていただきたい。
・逮捕された保育士の普段の人柄も分からないし、未遂含め殺人を正当化していいわけではないけど、一方で大した情報もない中で安易にただ人間性の問題のように断ずるのも違うと思う。
実の親でも育児のノイローゼで子供を傷つけてしまったり心中を計ってしまうこともあるわけで、部外者には計り知れない何かがあったのかもしれない。 そうではなくただ安易にそういう行動ができてしまう人間だったのかもしれない。
ドラマや小説でも犯人側の境遇や心情が描かれると同情的な感情を持つ人も多いと思うけど、なぜ何も情報がないと一方的に悪と切り捨てる人が多いんだろう。
・21ってまだ新人ですよね? 今回の報道を見て大口病院の看護師による患者殺人事件を思い出しました。 今回の保育士がどのような人かは分かりませんが、発達障害などでストレスの処理の仕方が下手で、とんでもない手段に及んでしまう人がいて、そういう人がよりによって看護師や保育士みたいな弱者をケアするストレスフルな仕事についてしまうのが怖い。 2歳なんてまだ赤ちゃん。同じ年頃の子を保育園に預けている母親としても、命は助かって本当によかったとはいえ、自分の命より大事な子を傷つけられた親御さんの気持ちを思うと胸が締め付けられます。
・一定の割合で 精神疾患なり 生まれつき性格に難がある人がいるのに 保育士に限っていないはずがないと思います。その上 人手不足となると選べないですし 一度雇った人は事件を起こさない限り解雇できません。大人と密着していたい3歳までは ご家庭で育児したい方が 生活に困らず家庭保育できる方向で、親に支援するのが1番理にかなっていると考えます。私は育児が向いてない!働いていたい!という方は別として。皆さん 他人を信用しすぎだと思います。 いや、信用していなくとも預けざるを得ない状況だと思います。 私は 自分でお喋り出来ない無力な乳児期は何をされるか分からないので人に預けませんでした(保育士です)老人ホームに親を預ける場合も、最悪な事が起こっても仕方ないという覚悟で送り出すと思います。
・決してあってはならない事ですね。 お子さんの心のケアも必要でしょう。 しかしながら、保育士1人のせいにして終わっていい問題なのかどうかは、調査の方向次第になってくるのでしょうか。 何にせよ、一番の被害者は子どもです。 社会が子どもを守れる仕組みを作ってほしいです。
・やはり子どもを切りつける様な性格の人は保育士になってはいけないと思う。 そういう事になりそうなら、自分から辞職して欲しい。子どもが亡くならなくて良かったけど、この子の心のケアをしてあげて欲しいね。
・もちろんいい保育士さんがほとんどでこんなことする人は稀ですよね。 しかしながら、近所で人としてどうなの?っていう暴言吐く20代の女の子、40代の女の人が保育士さんで。自分の子供なら絶対預けたくないなって強く思います。そんな人が1人でもこの職業を選んでるってことに恐怖。 でも働くためには預けないといけない親の事情もあるんだろうけど入れる前に見極めって難しいですよね…
・認定こども園か。 言いたかないけど、こういう事件は圧倒的に「認定こども園」が多い気がする。
預けるときは「とにかく預けれればいい」ではなく、子供の状態と施設の良しあしをよく見て、判断するほうがよいとまた改めて思った。 見学に行くだけではなく、普段の保育がどうなのか?ということを、保育園の外から音や声を聴いて、そこで保育士の叫び声とか聞いたらそこは回避したほうがよいかもしれんな。これからは。
・保育士 教師 看護介護 医師 人と接する大事な職業ですが 質は確実に低下していると思います 学力や資格よりも適正や人間力の方が必要で大切な職業だと思います 私は30年以上介護を 主人は30年以上保育士をしていますが今はどちらの職場にも何でこの人がと思うような資格者が多いです 人を育てる 人をケアする どちらも命に関わる職業ですから学力だけで資格が取れてしまうのは疑問です
・あってはらならないことだけど大学教授、教師、警察官など社会的に信頼度が高いと言われている人たちも中には犯罪を犯す人もいる。保育士だけが例外ではない。その保育士の不満は何だったのか、なぜ子供に手をかけることをしたのか理由をハッキリさせ再発防止に取り組む他ない。
・自分が園児だった時に、みんな担任が大好きで 担任の先生が休みの日に「○○先生いないんだって〜」ってみんなで残念な顔して言ってたら、その日いた先生の機嫌悪そうな顔って覚えているんですよ。 私がたまたま目が合ってしまって。40過ぎた今もトラウマです。
被害に遭われたお子さんが一命を取りとめて良かったです。 今後の人生を明るく過ごせるように、周りの方がケアしてあげて欲しいです。
・保育園とか施設とか… 人手不足からか質が落ちているのは確か。 怖い世の中だなぁと思います。 保育士さん全てが悪いわけではないけど、保育士さんや先生、施設職員の負担が重いということ、モンペとかの対応で病んでしまう事が多いという現実を変える必要あると思います。
・この手の事件とか、我が子に手をかけてしまう事件とか…とんでもないなと思うのも本当だけど、正直、犯人の気持ちが分かるというか…私自身、すごく自分勝手な人間だから、子どもの理不尽さとかに面したら激昂してしまう自覚がある。 だから独身でいよう、子供は産まない、関わらないと決めて生きてきた。 そういう自覚というか、予測って大人になればある程度できると思うんだよね…もちろん大丈夫だと思ったけど駄目だったとかはあると思うけど、特にこの件は仕事として子どもと関わっているわけで、向かないと思ったら転職することだって出来る。 幼い子供は逃げ場、逃げ道がないのだから、その点は大人が手を引いて子供を守ってあげないと駄目だよね…
・保育現場がどれだけ低賃金で重労働、そして人の命しかも大勢を扱ってストレスの貯まる職業か。小学生中学生を相手にするのも大変だろうけど、まともに言葉も通じない幼い子を1人で何人も同時に見ないといけない。 子供が怪我をすれば保護者には何でそうなったんだ!と責められたり、ちゃんと見てるのか!とか毎日のように言われ… 逆にこんな事件がまだまだ少ない時点で保育士はすごいと思うよ。 みんな初めて子供持つ家庭なんて1人の自分の子を見るのでも精一杯。 こうゆう時間は日本が保育業界をそうさせてるのが悪いと少しは思う。 ある意味加害者も被害者なのでわ。。。 誰でも通園制度?現場の保育士からしたら更に見る子供が増えたらしんどすぎるだろうに… 保育士の支援を急務で行わなければ、このような事件は増え続けると思うけど。
・保育士とかの問題ではないと思います。理由はともかく、人としてやっていいことと悪いこと考えなければならないと思います。法律とかでただ縛ると抜け穴や弊害が出てくるので一人一人が考えて行動できる社会になって欲しいです。
・保育士です、玄関前で刃物を持っていたってどういう状況なんだろう?部屋が事件現場ならハサミとかがあるしまだ理解できるけど、この保育士は刃物を常に持ち歩いていたと言うことなんでしょうか?殺すつもりもなく園児の首に刃物を近づけたというのは殺すつもりは無かったけど刃物で脅していたということ?そこら辺他の保育士や子供達に確認してきちんと調べるべきです。恐ろしくてこの園には誰も預けられないし、他の保育士も黙認していたとしたらもう閉園するしかないでしょうね。
・保育士って職業の過酷さの1部がこの件の発端になったのかと思う。 約10年間、保育園と学童を経験したけど、学校で学んだ事が役立つのは半分もない。 人間性では優しい人が向いているけど、それは善悪の区別を子どもに伝えられる人で人間的に優し人って事。 この方が、どういう心境で切りつけたのかは分からんけど、それだけ他人の子どもを保育するのは難しいって事。
保護者会での質問やら雰囲気は察するけど、園の方針を責めても何の意味もない。 この件の本人にしっかり説明してもらうべき。
少しでも、保育士として働く人が頑張れる環境を作るのは国だけどね。
・首を刃物で切りつけておいて殺意は無かった?
子どもが助かったことが奇跡で本当に良かった。 不幸中の幸い。
家族はもとより、園児と保護者、その他の先生方も怖い思いをされたと思う。
トラウマは確実だろう。 少しでも和らげるようカウンセリングなど対応してあげてください。
・昔は憧れの職業だったけど今は人手不足で保育士は誰でもなれる職業になった。 独学で勉強した高卒のおじさんでもなってる。 子どもって可愛いだけだと思ってる人や子どもと遊んでるだけだと思って目指す人もいるよね。 実際は安い給料で残業多い、人間関係も超絶複雑です。
・この件に関しては、色んな理由が有ると思いますが、園長や理事長は悪く有りませんが、全責任は園長や理事長に有ると思います。 そうゆう人を雇ってしまった。 そうゆう職場環境を作ってしまったんです。 うちも4歳の子供が居ますが…まず転園を考えますね。無理なら仕事休んででも子供を休ませます。
・殺意なき犯行だとしたら、切り付けた理由は何だろう?被害男児だけに対する何かか、園に不満があったのか、精神的疾患でもあったのか。いずれにせよ、犯行は許されることではないが動機をはっきりさせて他の子供や保育士を守るよう対策してほしい。
・全ての現場教育者は定期的カウンセリングの義務は必要。排除の為でなく継続させるためにはカウンセリング判断での休養や治療が必要。それくらいに現場は追い込まれていると思う。モンスターペアレント+子供はそれなりの教育機関に転属してもらう法整備も必要。
・園児が無事で何よりですが、心のケアが大切。 保育士が悪いとは誰も思わないです。容疑者は無職やひきこもりが多いですが、どの職でも容疑者は存在するのです。だからこそ見極めるのが難しいからこそ罪を重くしてほしい。軽くすれば反省出来ずに再犯に繋がるのだから。
・今回の事件では、刃物を使って怪我させた事は悪いことである。が、職場にも問題があったのではないかと思ってしまいます。10人いっきに辞めるって順序ではない。 あとは、メディアの伝え方も報道の自由かもしれないが、しっかりと事実を伝えてもらいたい。 保育士さんになりたいと頑張っている方々には、ぜひ夢を叶えてもらいたいです。
・ストレスのたまる職業だと推測しますが、21歳では大人とは言え、人生経験もまだ少ない中でいろんなプレッシャーもあると思います。容疑者が悪い、で結論づけるだけでなく、環境や様々な要因も分析する必要があると思います。子供さんのケアも心配ですが、このようなことが二度と起こらないためにも。
・やる前に辞めるべきだったとか、労働環境のせいにしてはならないとか強い書き込みが目立ちますが、私はそうは思いません。 追い込まれた時に虐待や暴力に及んでしまう人を事前判別出来れば良いですが、不可能な現状ではそうならない為の防止策が必要です。 例えば適切な休息/休暇、定期的なメンタルケア、衝動的な気分の時に駆け込めるホットライン、このあたりが整備されず個人や園単体の問題にしてはいけないと思います。 保育士さんの方の書き込みも目立ちますが、毎日少なくとも1時間程度の休憩は取れていますか?労働基準法では休憩は労働から解放される必要があるようです。つまり子どもがいる空間で様子に気を配りながらの食事は休憩ではありません。 今回の保育士も子供を傷つける為に保育士になった訳では決してないはず。
・仕事の環境が悪くストレスとかが原因ではないかというコメントが多いが、このケースは一線を超えているような気がする。普段から子どもたちまたは特定の子に暴力的な虐待行為があるのならその可能性もあるが、どちらかというと猟奇的な気がします。
・自分も子供3人いますがこの事件は親としてひとごとだと思えません。保育士の虐待が騒がれてますが大事な子供を預ける親としては保育園と保育士を信用していいのか不安になりますね。保育園も人出不足なのは解りますが子供を守るには保育士に対して身元調査とか身体検査とかするべきだと思います。
・理由はともあれ好きだったはずの子供を傷つける事はダメなんです。 しかし、力のない子供を傷つける迄に至った経緯と心理を知りたい。 職場のストレスからなのか、対保護者なのか、プライベートなのか、複合的なものか分かりませんが、原因究明は大切だと思う。
・何があったんだろう。詳細がわからないですが、2歳の首を切りつけるのはこわすぎます。素晴らしいまともな保育士がたくさんいるのはわかってるけど、子供を実際に預ける身としては不安になるようなことばかり。虐待やバスの置き去りも毎年報道される。 保育士を信用するしかないし、モンペ認定されて子供に危害がいくことがないよう保育士への対応も注意している。 私は看護師です。以前患者家族に、病院では患者は人間として扱ってもらえないから入院させたくないって話をされたことがある。実際そんなことないし、今は倫理観を大切にしてるところも多い。でも、最近その気持ちが少しわかる。大切な人を他人に預けるのってそれくらい不安になるんですよね…。 お子さんが後遺症なく元気になられることを願います。
・私は病院勤務です 向き不向きってありますよね
職場にも介護士だけど本当に向いてない人もたまにいます イライラして患者に当たるんですよね
今回の事件は本当に怖いですね、 虐待とかではなく殺人ですもんね お子さんの命が無事で良かったけど、 先生にそんなことされるとは思ってもいなかっただろうし痛かっただろうし かわいそうすぎます
・加害者が悪いことをしただけで終わらすべきではないと思います。まだ21歳、保育士を志し学校で資格を取り夢が叶いここまできたと思います。原因やこの女性の歪みはなんだったんだろうと思います。理性までも無くして突然変異に至る根付いた奥底の心理はどうして変化していったのか。
・かなりの退職者が出た保育園らしいですね。 加害者はカッとして刃物を持ち出してしまったのでしょうか?しかし、どんなわがままで言うことを聞かなくても、絶対やってはいけない事。命を預かる保育士の給料をもっと上げて資質向上に努めるべき。少子化と言いながら保育士の対価が安すぎるし、矛盾だらけ。高齢者、障害者福祉も同じで、こんな安い給料でやってられるかというのが本音でしょう。国家資格取ってもこんなんじゃ意欲もなくなる。若い人が、福祉をやりたいと言うのを聞くと、絶対やめた方がいいと伝えてる。こんなに崩壊した将来性のない仕事に若い子の未来を潰してはいけない。国よもっと考えよ。
・子どもが可愛いだけでは務まらない仕事ですよね。
最近は仕事をしていなくても子どもを預けて親のリフレッシュとか以前のように保育に欠ける子どもを措置入園させるなんて考えも変わりましたが、相変わらず年配の保育士は見てやってると言う態度がありますね。
子育て支援の意味でも保育園の充実は必要ですが、こんな事件が起きるとなると安心して子どもを預けられない。保護者からしたら何が起こったのか、詳しい説明をしてもらいたいですし、原因究明と再発防止に努めてもらいたいです。
・被害男児がショックを受けていないか心配。 2歳児ということなので、記憶に残らずにトラウマにならないことを願う。 物心が完全に付く年だとショックを受けるだろうし、こういう被害に遭われた方は、以後は似た背格好の人を見るだけで震えるなど、強いトラウマが残ることがあると聞くので。
・通勤経路に保育園があり送り迎えしている人を見てましたがストレス凄そうです 子供はともかくヤバい親も目立ってました 忙しいのでしょうけど尋常じゃないスピードの送迎車やありえないぐらいはみ出てる自転車の路駐 車が通れずクラクションを鳴らしているのも頻繁に聞こえてましたがお構いなし稀に警察沙汰になってました かと言って子供を傷つけて良い訳はないですがカスハラ的な親には毅然とした対応をすべきですよね
・子供が好きだから保育士資格を取り、保育園で働いてる事は間違いない。子供嫌いは保育勤めなんかする訳がない。この保育士は精神的疾患があったのかもしれない。 保育園勤めの保育士ですらこんな事になる。 今、最も懸念すべきは昨今急増している放課後等デイサービス、児童発達支援。 理学療法士や作業療法士など、子供相手専門ではない資格者達が働いている。
・なんか事件の経緯が全くもって不明、この犯人が殺すつもりはなかったと言っているが、首を切りつけたらどうなるか知らなかったのかな?一般人からしたら意味不明だと思うんだが、狩りに本当に知らなかったら本当にいろんな意味でやばいよね、日本の教育制度と親の教育を根本から見直しが必要だと思うだけど、まあ、罪を重くしたくないからこいつらつもりはないと言っているだろうけと、でも幼児の首を切りつける事も意味がわからない。
・何があったのかは分からないが 保育士は子供を安全に保護者に 返す事が仕事です。 悩みやストレスがあったと思いますが子供に手をだすことは絶対にあってはならないことです! 子供がトラウマにならず、働いている 保育士さんたちが早く落ち着いて保育を行えるよう願います。
|
![]() |