( 179152 )  2024/06/10 00:22:05  
00

「上司にしたくない女性政治家」ランキング…辻元氏、小池氏を大きく引き離した1位は

SmartFLASH 6/9(日) 17:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0882003e24fb4dd79167da9b2ab6cc5d679c44

 

( 179153 )  2024/06/10 00:22:05  
00

東京都知事の小池百合子氏は「権力欲がすごい」と批判されており、7月の都知事選では立憲民主党の蓮舫氏が出馬を表明し、注目を集めている。

アンケートでは、「上司にしたくない女性政治家」ランキングが発表され、小池氏が3位にランクインしている。

蓮舫氏は1位に選ばれ、「感情論に終始し、内容がない議論をしている」「コミュニケーションを取るのが難しそう」という意見が多く挙がった。

(要約)

( 179155 )  2024/06/10 00:22:05  
00

「権力欲がすごい」と言われる小池百合子都知事(写真・長谷川 新) 

 

 7月におこなわれる東京都知事選に、立憲民主党の蓮舫参院議員が出馬を表明。現職の小池百合子都知事との「日本を代表する女性政治家の激突」だと注目を集めている。 

 

【アンケート結果】「上司にしたくない女性政治家」ランキング1位~13位 

 

 そこで本誌はアンケート調査を実施。「上司になって欲しくない女性政治家」は誰?を、全国の30代から60代の男女500人にきいた。対象としたのは、著名な女性政治家13人だ。 

 

 では「上司にしたくない」女性政治家、トップ5からみていこう。 

 

【第5位】36票 高市早苗(自民・経済安全保障担当大臣) 

 

「気が強そうで、部下の進言にあまり耳を傾けそうな感じがしない」(40代男性・会社員) 

 

「裏と表がありそうで怖いです」(50代女性・パート) 

 

 2023年3月の「行政文書」をめぐる問題では、文書を「捏造」だと一刀両断。立憲民主党議員らの追及に一歩も引かなかった。 

 

【第4位】48票 片山さつき(自民・参院) 

 

「上から目線が強すぎる」(30代男性・会社員) 

 

「秘書が運転する車が事故を起こしたのに、この議員は警察が来る前にそれを置いて東京へ行ったということがあった。自分勝手すぎて信用できない」(30代男性・会社員) 

 

 東大法学部を卒業し大蔵省入り。2004年には、女性で初となる主計局主計官に就任した超エリート。 

 

【第3位】51票 小池百合子(東京都知事) 

 

「常に自分の利益を最優先し行動する人間だとみている。他人を利用できるだけ利用して斬り捨てる。信用できない」(50代男性・会社員) 

 

「権力欲がすご過ぎて、自分のことしか考えていないのが見え見え。東京の人は大変ですね(他人事)」(40代女性・主婦) 

 

 キャスターから政界入り。日本新党で初当選してから自民党まで、したたかに5つの政党を渡り歩き「政界渡り鳥」との異名も。 

 

【第2位】57票 辻元清美(立憲民主・参院) 

 

「与党批判のときだけぎゃあぎゃあ喚いている。建設的な意見をこの人の口から聞いたことがない」(60代男性・会社員) 

 

「この人、秘書の給与を流用したことで有罪になっている。関西のやばい団体との関係の噂もある。自分のことを棚に上げてよく他人の批判ができるものだ」(30代男性・会社員) 

 

 NGO「ピースボート」設立者。2001年、小泉純一郎首相(当時)に「ソーリ!」を12回連呼したことが話題になった。 

 

【第1位】155票 蓮舫(立憲民主・参院) 

 

「感情論に終始し、内容がない議論をしている」(60代男性・無職) 

 

「人の話を聞かず、コミュニケーションを取るのが難しそう。上司なんて無理」(40代女性・パート) 

 

「国会内でファッション誌の撮影をしていたことを思い出す。自分には甘く、他人には厳しい。自分の非を絶対に認めない人間だろう」(40代男性・派遣社員) 

 

「人の揚げ足取りしかしていない。こういう人が上に立つとロクなことにならない」(60代男性・無職) 

 

 都知事選への援護射撃を明言している“盟友”の辻元氏とのワンツー。小池氏に対する反感も大きいが、蓮舫氏への反発はさらに大きそうだ。 

 

 

( 179154 )  2024/06/10 00:22:05  
00

(まとめ) 

このアンケートの回答からは、投票率の重要性や政治家の実績や能力についての考え方、女性政治家に対する意見などさまざまな意見が寄せられています。

特に、蓮舫氏や小池氏に対する意見が多く見られ、感情的な面や政治家としての能力に対する懸念が表れています。

また、選挙への関心やバランスの取り方について意識する声もあります。

しかし、アンケートに対しては疑問や批判の声もあり、客観性や公平性についての懸念も示されています。

投票の重要性や候補者選びのポイントについて、意見が分かれているようです。

( 179156 )  2024/06/10 00:22:05  
00

・皆さん投票に行きましょう。投票率が上がればこのような政治家達は落選させる可能性が高くなります。世襲議員も同様でその他大勢の無関係な一般人が投票に行かないから投票率が下がり関係者の投票だけで当選するのです。 

暮らしを変えたい、政治を変えたいと思うなら先ずは投票に行きましょう。 

投票率が100%に近くなるほど民意が反映される結果が増えるでしょう。 

 

 

・上位2人は本当に無理。 

双方とも見せかけは論理だがその実感情が先立ち過ぎているし、至らない部分だけあげつらっておいて解決・改善の具体策はおろかベクトルすら示さず丸投げしてきそう。総じて建設的な議論が出来なさそう。 

蓮舫に至っては失策があっても絶対認めず、終始責任逃れしてそうな気も。二重国籍、事業仕分け、代表時代に党勢の衰退を止められなかった事など、自分の失敗に対する反省の姿勢が一切見えない。 

 

 

・小池さん 

35年位前にテレビ東京のアナウンサーをしていました。当時はバブル絶頂期で銀座は賑やかでした。 

当時勤めていた高級鮨店にテレビ東京の社長と一緒に小池さんが食事に来ましたね。 

かなり綺麗でしたよ。 

懐かしい思い出です。 

 

 

・上司と言うか人としてどうか?と思ったのが現職の東京都のトップの方でした。 

30年程前ですが、私がある家電メーカーでショールームの担当者として働いていた頃、当時何とか大臣をされていたその方が視察に来られた際、ご挨拶をしたのですが無視、あれ?聞こえなかったのかな?と思い再度いらっしゃいませ!と大きな声で挨拶をしたのですがやはり無視!他に誰も居なかったからなのか、このような場面では人としての常識は関係ない感情をお持ちな方だと思いました。 

それ以来嫌いな方になったのはいう迄もありません。 

 

 

・日本は先進国の中で国会議員の女性比率が極めて低いらしいですが、このランクを見ると善し悪しは別として強かで強いお方しか通用しないような感じですね。男女問わず真っ当な感性で誠実なお方が国政を司ることを期待します。 

 

 

・このアンケートは何のためにしたのだろう。 

良くも悪くもメディアでのイメージで回答しているだろうし、実際に自分の上司にならないですしね。 

 

ただ自分は都民では無いが、マニフェストや今までの政治活動、支援団体などを調べて選挙に行く有権者が増えて、より良い都政が行われれば良いなと思う。 

 

 

・この2人以外にも立候補している人もいるのに、この2人の一騎打ちみたいな報道を連日すればどっちかに入れなきゃいけないのかなとなるし、2人ならどっちに入れるみたいな本来の投票する意味が全く変わってきてしまう危険性があると思う。都民の皆さん、この2人のどっちに入れるならこっちというような投票じゃない事をお忘れなく。東京都知事ですよ、もっと冷静に他に立候補している人達の遊説にも耳を傾けてください。この2人のどちらかが東京都知事にふさわしいとは限らないのですよ。 

 

 

・雑誌だからまあいいんでしょうけど、選挙前なのでメディアには煽るような記事よりも、投票の判断材料になるような記事を載せてほしいですね。 

小池さん、蓮舫さん以外の情報もほしいし。 

まあでも蓮舫さんは上に立つ器ではないと見てる人が多いイメージですね。 

事業仕分けのときのイメージがやっぱ強いのかな。 

都庁の職員からしたら憂鬱でしょうね。 

仮に蓮舫さんが都知事になって、このイメージが払拭できれば、立民のイメージアップにも繋がるかもしれない。 

逆に自民としては、蓮舫さんのイメージをさらに悪くすることで、立民のイメージダウンに繋げたいでしょうね。 

個人的には、日本最大の直接選挙ですから、ネガキャン合戦なんてせず、前向きな議論をしてほしいものですが、どうなることやら。 

 

 

・これは本当にその通りです。 

蓮舫さんは都知事に出るとなって意識的に笑顔をふりまいてるけど、これまでに人間性を嫌というほど見せつけられましたからね。 

それに大した知識も持ち合わせてなさそう。 

逆に高市さんは知識や経験が豊富で上司だったらいいアドバイスをくれそうだなと感じます。 

 

 

・個人的に上司にしたく無いのは加藤鮎子大臣ですね。言わずと知れた世襲議員で44歳の若さで閣僚になっていますが、国会答弁の場では何度も使えない様子を報道されています。 

企業に例えるならコネ入社のいわく付き社員です。しかも少子化対策というのは企業においては長期的な戦略における、企業の命運をかけた重要ポストです。 

 

 

 

・女性差別する気はないけど、感情的な話ばかりになる人は、議論じゃなくて、自身の考えの押しつけが目的になっている。前向きな話じゃなくて、いかに言い負かすか。女性の政治家がうまくいかないところって、そういう冷静な議論を行なう資質に欠けている人が多いからだと思う。メルケルさんみたいに、賢くて冷静さがあれば違うんだろうけれど、同じ女性としては、今の女性政治家で応援したい人って、ごくわずかしかいない。 

 

 

・この投票結果は、不動のワントップですね。 

サッカーなら心強いが、、、、、 

 

これは冗談として、ワンツーの二人は近づきたく程の嫌悪感があります。 

感情が先に走り、反対を唱えるだけで、まともな対案を聞いたことがない。 

 

現在、東京在住ですが、大阪に赴任していた時はツーの方の選挙区に在住していた。ワンツーには投票したことはない。 

 

できることなら、マイナス1票として×を付けたいくらいだ! 

 

 

・職場における上司は、批判に終始するだけでは決して務まらない役目であることは言うまでもありません。 

部下の仕事に対する不満や問題点の指摘だけでなく、それを改善するためのフォロー、どの様に改善すべきかの助言力が求められます。 

政界においては、与党への単なる批判だけでなく、課題解決に向けた現実的な改善案の提示がそれにあたると思われます。 

ランク1位の方には、的確な批判力があっても的確な改善策の提案が物足りないことが一要因だと言わざるを得ません。 

 

 

・最近の若者、とりわけZ世代と言われる30歳以下の労働者は、怒られた経験がなく、忍耐力や協調性に欠けており、ありがとうやすみませんが言えない世代です。大勢の前で吊し上げられ、叱責され、殴られ、陶器の灰皿を投げつけられ、骨折や網膜剥離など経験しないうちは、たしかにこのランキングに名前が挙がる政治家のような上司にお仕えすることは困難が伴うでしょう。しかし、そのような制裁も嫌いだからしているわけでなく、涙をのんでご指導いただいていると考え耐えれば、必ず通じ合えるものだと思います。泣いて馬謖を斬るという言葉があるように、上司とは私情ではなく指導のため、チーム全体のことを考えているからです。 

 

 

・やっぱり蓮舫なのかと思いました。  

まあ、言いたいことは分かるけど、批判だけでは務まらないってことです。 何をしたいの貴方の態度にあるのではないのでしょうか。端から国籍を言う方々もいますけど、日本の未来的な思考を、他国を有利に勧めない考えを示せば別に国籍云々は言わないと思います。  

あと、他の方々の意見を寛容に受け入れてでも示すスタンスでいないと取り残されるのはご自分になりますので、強いて今の年齢や経験から話せば、培った行動力はあると考えてますので自然と行動できると思うのです。  

少なからず誰もが惜しいと感じている方は、蓮舫が受け入れにくいのはそうした変化を自ら示さないといけないと思いますよ。 

今の状態では頑張れとは決して言えません。 

 

 

・職場でも初めは厳しい人とか、気難しい感じの印象であまり好感持てなかった先輩や上司が、後から実は情があったり、いざと言う時に守ってくれたりめっちゃ良い人が多いです。 

わりと人当たりの良い人が影では人の悪口ばかり言ってたり、人のせいにしたり‥‥ 

ぱっと見の外見や話し方だけでは、その人の本性とか見えないし、悪口言われてる人も1対1で接すると凄く人情あったり良い人もいるから、テレビやネットの印象だけでは順位は付けれないです。 

 

 

・まだ、マイナスイメージのアンケートでも上位に出てこれるだけ全国的な認知度はあるって事。その点辻元や蓮舫は感情論で騒いでるだけでも上位に入るんだから大したもんだよ。嫌いだけどね。問題はこういうアンケートでも上位に出てこれない国会議員、それも政党の代表になってるような人だろうね、福島みずほさん。そのまんま社民党の今の国民からの認知度に繋がってるよね。 

 

 

・みなさん、こういうのにだまされちゃいけませんよ。調査方法はどう書いてありますか? 「全国の30代から60代の男女500人にきいた。」ですね。電話かネットかが書いてないですね。それと何より、調査対象者の選定方法が、「無作為に抽出」などとはありませんね。つまり、大手広告代理店だかわかりませんが、調査の発注者が、自分の言うことを聞く調査会社に発注し、その調査会社は、登録されているアルバイトを適当に選んで望ましい数値を出してそれが報道された、ということは十分考えられます。というか、そういった可能性のほうが高いんじゃないかな。 

蓮舫が都知事に当選すると、小池都政の暗部、例えば再開発利権ですね、それが明るみに出ると、とっても困る人達がいるんですよ。断っておくと、都知事選は人物評ではないし、ましてや思想戦でもありません。世間を騒がしている裏金問題と同じ話、世の中を多少はきれいにしようよ! の話なんです。 

 

 

・政治家と評論家は同じではありません。どなたが政治をやるとより良い未來に繋がるか、私たちは政治家を評価する基準を考えるべきです。民意とか国民の納得とか言ってるような人を政治家と言えるとは思えません。今も大切ですが、政治をやる人は未来を考えている人に託したい。 

 

 

・日本の政治家に男女の比率が全然合わない云々いうが、その数少ない女子政治家の中でまともな人を見たことがない。無責任で、負けず嫌いばかりで、、無理矢理女性政治家を増やしてバランス取る必要もない、国をよくするための政治であって、性別のバランスとるのが政治の目指すべき目的ではない。 

 

 

 

・確かにー。 

上位の方々の下につくと振り回されそう。 

 

というか、女性の最高責任者も何人か見てきたけど、大体どこも振り回され気味かも。 

直感とか直情とか、それに、損得よりも感情がついてくる時があるから周囲は仕方なしにも振り回されるしかないみたいな。 

トップで活躍するだけあって、凄い人たちなんだけど、周囲との温度差も凄いというか。 

周囲も自分と同じペースと思い込んでいるのか分からないけど… 

 

みんな、一様に疲れ果てていたよ。 

でもその分、勉強にはなってるって感じ? 

はたで見てるとそんな感じ。 

 

 

・前にバラエティで学校の先輩の話、というお題で高嶋ちさ子が「蓮舫さんは怒るとほんとうに怖くて、震え上がった」って青学付属のときの話をする時の表情が見たことのないような引き攣り方だった 

 

その時の経緯はあまり話していないが、あの高嶋氏がそこまでいうなら余程なのだろう。 

 

かなり感情的に激昂するというか、すぐにキレるタイプなのは間違いない。 

 

 

・二重国籍という法律違反したのにまだ議員しているって、日本の政治家は法律を守らない事例が多すぎる。 

そんなんだから与党が30年間かけて私利私欲にかまけて国を弱体化させることができたんだ。 

今の与党がいなくなってリセットしないと日本は生き血(税金)を吸われて立ち直れなくなる。今でさえ国の持続性がやばいから即刻いなくなって。 

 

 

・蓮舫なんて今参議院辞めて都知事選に出馬して負けても立民の主張や自分を思いっきりアピール出来るし、何なら解散総選挙も自公が都知事選の結果を踏まえ、秋の総裁選で首相を変え、支持率が上がったら解散に打って出る可能性があるから、その時衆議院選挙に出れば例え小選挙区で破れても比例でゾンビ復活出来る筋書きが出来てるんだろう。しかし、出馬を表明して投票日まで1カ月切った今、蓮舫に限らずこの手の印象操作的な記事は辞めて頂きたい。出馬を表明した人の主張のみを取り上げるべきでは? 

 

 

・知り合いではなく想像でしかないので真実は違うかもしれないけど。 

 

女性というラベリングではなく、たまたまここに挙がった全員に共通して感じるのが「人の話を聞かない」というイメージ。 

 

言い換えると「調子よくしゃべり続ける人」ということなんだろう。 

 

 

・一位の蓮舫氏は誰が見ても当然かな。 

「私が私が」が強くその語り口も何時も首に青筋を立てて声高に話を 

している。(パフォーマンスとは思うが) 

気持ちはわかるが上に立つ人ではない。 

東京都知事となれば何万の職員がいる。 

組織を運営する管理職としては自分本位の考え方だけでは組織は動かない。 

もう少し部下の意見を聞いて独りよがりを控えめにしなければ人は動かない。 

仕事は一人でやれない。 

組織を動かす事が自分の仕事に大きなプラス要因となる。 

上から目線の上司は嫌われる。 

まして権力者は全員に見られている事を忘れてはいけない。 

 

 

・表題には「上司にしたくない女性政治家」とありますが、あくまでも個人の観点からであり、政治家として有能かどうかとは別問題なのではないでしょうか。言い換えれば、左派系議員がトップ2を占めて、5番目あたりが右派系と分類できるようですが、中国や韓国に対して毅然とした姿勢を見せているのは誰か、つまり、誰が日本の国益にかなうかは一目瞭然と言えるのではありませんか。 

 

いずれにしても、トップ2に共通するのは、「対案を提示することなく、『批判するために批判する』」さらには『自分の行為に言及することなく、他人が同じことをすれば批判する』ということではないかと思います。 

 

「上司にしたくない」女性議員とは、「総理にしたくない」女性議員と同義語であることを認識する必要があります。但し、ナンバー5を除いた場合ですが… 

 

 

・政治家になるには、選挙で当選するには、日本の選挙制度の場合、投票率の低さにも起因するのだろうが、多くの人から嫌われることは、たいして不利にはならないのだろう 

 

それよりも、少数でいいから、必ず、投票所に足を運び、自分の名前を投票用紙に書いてくれる有権者、熱烈な支持者をどれだけ獲得しているかが重要なようにみえる 

 

この記事に出てきた5名の女性政治家は、私も、上司にしたくないタイプに思います(印象だけで、実際は、もっと好人物かもしれませんが) 

 

でも、必ずしも良い印象を持ってもらえなくても、選挙で当選することはできるのでしょう 

 

だからこそ、宗教団体の支持や、利益誘導により味方につけた業界団体の支持が、選挙での当選に重要であり、腐敗した自民党が政権を取り続けているのです 

 

選挙制度を抜本的に改革し、比例代表制、または、全国を一つの選挙区とすべきです 

 

 

・以前海自にいた頃、呉から横須賀の艦隊司令部に文書を届けに行った際、幕僚がせっせと大量の名札を作っているので何で?と尋ねると「小池大臣が視察に来る。小池さんは隊員1人1人の名前を見るらしい」とのことで、てんてこ舞いであった(笑)海自では制服の場合、ネームプレートは自腹のため、通常は幹部のみ着用だったのである。それにしても大臣3日目で視察とは凄いフットワークだと感心した。事務次官とのバトルで辞任してしまったが、個人的には長くやってもらいたかった。 

 

 

・こういう誘導記事を読んだ頭の中身が素晴らしい有権者が、 

 

「仕方なく」と言って自民党系に票を投じたり、選挙に行かなかったり。 

 

結果、まんまと既存政権の思い通り。 

 

本当は競わせる事で常に仕事に緊張感をもたらすシステムのはずが、 

 

選挙を人気投票に誘導し、まんまと選挙の興味を削いでしまう。 

 

今の日本がここまでボロボロになってなお、仕事のできない政治家に 

 

こんなにも好き勝手され続けた根源は他でもない、その有権者の皆さんです。 

 

本当に、本当にありがとうございます。 

 

 

 

・上司にしたい人が必ずしもリーダー資質を持ち合わせた優秀な人だとは限らない。逆も然り。怠けたい社員と仕事をバリバリやりたい社員とでは理想の上司像は違うからね。上司にしたくないランキングではなく単純に好き嫌いランキングにするべきでは? 

 

 

・実績があり仕事のできる上司であれば多少の我慢はできるが、上位二人に共通するのは仕事面での能力にも問題があること。仕事もできず口うるさいだけの人は上司どころか同僚にも部下にも持ちたくないと思いますよ。 

 

 

・この時期にこうしたアンケート 

さすがに公正とは言えない 

 

ほとんどの有権者は東京都庁に務めてなく、誰が知事になろうと上司にはならないけれども 

 

冷静に判断する有権者でありたい 

 

 

・思いきり個人的な意見ですが、現職議員の中で選ぶなら、小野田紀美議員が上司であれば良いかなと思います。 

このランキングの一位と二位は、そもそも議員で居ることそのものに疑問と強い違和感を感じています。 

 

 

・もしも小池さんが立候補しなければ、大部分の都民は誰に投票するのでしょうか。立憲共産党には投票したくない人々は、棄権することもやむなしかも知れませんが、そうなると組織票のある蓮舫さんが当選してしまいます。石丸さんには、まだそれほど沢山の集票力は無いかと思います。そこで、学歴詐称問題もクソもない、都政のために小池さんは立候補すべきだと思います。蓮舫さんには首長は向かないように思います。 

 

 

・政治家は上司にはしたくないね。男性・女性党派問わず。 

彼らは選挙事務所という小企業の経営者、または個人事業主で、悪い意味で彼らと同様の思考回路を持っていて、従業員を自分の持ち物だと思うタイプの人々。 

秘書の扱われ方を見れば分かるが、彼らの下で働きたくはない。 

 

 

・上司になってほしくないということなら、都知事選に出馬表明している方はみな嫌です。また、記事の趣旨とは違ってしまいますが、圧倒的に石丸伸二さんは嫌。この人が上司になったら数週間で辞表をだすか、心療内科に通うことになりそう。 

 

 

・知名度の関係で下位に甘んじていますが、最も危険なのは〇村さんでしょう。 

まず個人的に極端なハラスメントな体質だと指摘されているうえに、所属自体が、目的のための暴力を礼賛するような、諸先進国ではそもそも存在自体が認められていないところもあるような、この平和な社会では全く不要な危険思想を前提とする政党ですので。 

人間の尊厳を保つためには、絶対に距離を縮めてはいけませんね。。。 

 

 

・蓮舫さんは野党としての立場をきちんと実行していると思う。 

幕末にあった名前を冠していて、なんとか政権に関与しようとしている政党の議員よりマシかと思う。 

 

口うるさい上司でも正しいことを言っていれば納得すればいいし、正しくないことを言っていれば反論すればいいだけ。 

 

反論できない・しない人が鬱憤を晴らすために回答しているような感じがします。 

 

 

・まあ、辻元氏と蓮舫氏は納得の結果かな。お二方は批判と反対、眉間に皺寄せ、首に青筋立てて絶叫する!しか印象が無い。立憲民主党の客寄せパンダで人気があったが中身が無いのが知れ渡ったのか賞味期限が切れたみたいです。蓮舫氏は未だに何だかんだと言い訳ばかりで公約を発表しない。お二人共に上から目線ですよね。特に蓮舫氏の今回の都知事選挙出馬は本気で都民の為ではなく落選したら衆議院に鞍替えするトリックにするのでは?と思っています。 

 

 

 

・選挙には本当にいかないと、年寄り優先の政治からは脱却は出来ないと思う。 

本当はもっと投票しやすい環境整備をして欲しいと感じてはいるけど、投票率上がって困る人たちが政権持っているので、難しい。。。 

 

 

・世間では、利口な人、賢い人と人物を評します。 

それが世の中の人々の偽らざる心情なのだと思います。 

そういう世間の感覚からしたら、候補の女性政治家が 

市井にいたら、どんな評価になるんでしょうね。 

政治と世間は違う? いえいえ政治家の皆さんは全員、 

「国民、庶民に寄り添って仕事をします」と言うでは 

ありませんか。それなら聖職らしく、言動もあるべき 

で、私はそういう基準からも、もっともな評価だと 

この結果を思って見ていましたが、どうでしょうか。 

 

 

・まあ逆にいうと、それだけ仕事をしてるということではないですかね。国会議員というのは目立つ方が叩かれやすいですから。蓮舫さんは20年以上も国会議員をされてる訳ですから、それは本当に凄いことだと思いますよ。 

 

 

・イメージでしかなく、本人と相対したことがないとわからない。この中のお一人の事務所に学生時代にインターンでお世話になったけど、テレビで見るよりはるかに地味で細かい気配りをしていて、かつ、暇さえあれば書類やら書籍に目を通してた。煌びやかな報道をされるけど、実体は違うこともあるのかも、と感じたわ。 

 

 

・キツイことはっきり言われることに堪えない世代だからか、上司であっても逆に奮起してわからせてやると思えるけど、 

利用しようとして近づいてくるときは優しく親切だが、痛い発言したり、用無しになった途端に氷のように冷やかになり無視してくる上司は本当に嫌。経験から言うと。 

 

 

・小池氏と蓮舫氏を好き嫌いで比べることは無意味。 

政治家としての実績と能力を比較すべき。 

政局を見る目、波に乗る力は小池氏が圧倒的。 

蓮舫氏は批判ばかりとの批判が多いが、批判をするという政治的な実績を積み上げてきたことは評価すべき。 

 

 

・この手のランキングは大抵、何でこんな結果なの?誰を対象にしたらこんなランキングになるの?のパターンだが、今回に関しては理由コメントも含めて、実に納得できて、珍しく腑に落ちた。特に上位2人のワンツーフィニッシュは私だけでなく、大勢の方の思うところでしょう。 

 

 

・政治家は組織の中に置いて常識ある行動ができるとは思えない。 

損得勘定で周りと付き合って行くだけで、上司として部下を育てたり、組織全体に役立つかどうかで判断することもできない。 

だから政治家が上司なら仕事をやる気にならないし得るものも無い。 

ストレスが溜まって行くだけです。 

 

 

・この女性たちの共通点は、笑顔が不自然で、心からの笑顔に見えないところです。笑顔は本来、相手を和ませるもののはずなのに、逆に怖い印象を与えています。 

 

 

・この「嫌いランキング」より「好きランキング」を増やす方がいい。 

ネットで気になるのが、メリット・デメリットの両方を考慮できない人が意外と多い。問題点ばかり指摘して善後策は言わない。それが楽なんだろね。 

日本の教育を受けてきたのなら、長所・短所の両方を考えると思うのですが、ネットは違うみたいね。イチャモンばかり考える人は面白いアイデアは出ない。これ当たっていますね。 

 

 

 

・蓮舫さんはちょっと怖そうだけど、はっきりこうだということは言ってくれると思うので、大きく意見が違わなければやりやすいと思う。 

辻元さんもまぁ同様だけれど、性格は明るい人だから親しくなれば面倒見は良さそうな気がする。 

小池さんは考えてることが全く分からない。信頼されてると思っていたら突然敵にされたり、その逆だったりが平気でありそうで自分的には絶対上司にはしたくない。 

 

 

・この順位、まったくその通りだと思います。 

競馬に例えて言うならば、1番人気2番人気で決まったレースって感じw 

ただ、稲田さんが5位までの入着に入っていないのが、少し残念な気もしますがw 

 

 

・自分は中年女なんですが、蓮舫・辻元両氏には余裕で勝てそうな気がして、上司であっても適当にいなせそうなのでそこまで怖くない。逆に小池氏には人心掌握の面で全く敵わない気がして、役立たずと思われたらシカトされて精神病みそうな気がする。 

まぁ、都知事選はこんなアンケートに惑わされず、公約や実績で判断しますけどね。一緒に仕事するわけじゃないから。 

 

 

・上司にしたくないと、政治家としてダメというのはちがいませんか?そもそも選択肢をだれが提示したの?しかも女性政治家、なんで女性だけ?蓮舫と小池の好き嫌い、政治主張でなく。国民は政治主張は難しくてわからんだろうから好き嫌いで選ぶだろうという国民蔑視。こんなアンケートは国民の政治離れを進めるだけで、やるべきではないと思います。 

 

 

・上司にしたくない女性政治家、ランキング1位なら、都庁の内部や訳のわからない政治指導の開発等、小池さんが最初にやっていた政治とはかなり、違う、自民党主導のなあなあになっている都政が少しはマシになるんじゃないですか?いい上司がいい政治をするとは限らないと思います。 

 

 

・蓮舫さんの飼い猫の写真投稿忘れない、指摘されて速攻で消してたけど 

 

あと2024年6月7日の国民民主党・榛葉幹事長会見動画が旧Twitterで拡散されてて面白かった 

 

国民民主党も元は立憲と同じ団体だった人たちだから、心から信用できるのか疑問を持っているけれど好感度上がった 

 

 

・蓮舫氏、辻本氏だけは上司になってほしくない。 

自分の業績のためだけしか考えていない上司は普通にいるけれど、自分の業績にせよ部下の人材育成にせよ、成功すれば自分の手柄、攻撃されれば部下の責任。 

冷静に諭すこともなく感情をぶつかるパワハラは日常茶飯事だと思う。 

 

 

・地方に住んでいる者です。 

東京都の有権者のみなさんにお願いです。 

ぜひ、投票に行ってください! 

日本の首都の有権者なのだから全国民に手本を見せてください。 

何十人も立候補するのだから選択肢には困らないはずです。 

お願いします。 

 

 

・1位2位は国会等でのテレビ報道での印象ですね。1位の人は家族の事も報じられているしね。政治家は国民都民の生活や安全、国益や都益には忠実でなければなりません。ただの誠実だけで上記を実行出来なければ政治家とは言えません。その為には時には悪魔と手を握ってでも国民、都民を守るのが政治家です。 

 

 

・上位二人は人に厳しく己は範を示す事が無いから上司になんか向くはずがない 

まぁこれって政治家にも向かんのだけど 

ただこの二人は自分の事は棚に上げてどんなにブーメラン食らおうが他人を叩ける強靭な精神力と言うか恥を知らんので、野党でいるうちは一定人気あんのよな。何もかんも無視して無理筋にでも与党叩くから 

つまり不満があるような会社にあって会社に牙をむいてくれるなら上司としてはあり。多少忍耐が必要でも担ぐ価値があんのよ 

 

 

 

・優秀すぎて気が抜けないので嫌だというタイプと、そもそも人間として問題があるというタイプの二つに別れると思う。このランキングの中には別格なほど優れた人が含まれていますね。 

 

 

・蓮舫さんが「上司にしたくない女性政治家」であなたが第一位に、二位辻元、三位小池ですよ蓮舫さん都知事になってら部下に優しく、話を聞く理解が有る上司になって下さい。部下には優しく悪には厳しく善政を都民目線を忘れずに頑張って下さい。応援します。 

 

 

・コミュニケーションのとれない人、自分が偉いと思ってる人、人の気持ちが理解できない人、自分が正しいと思ってる人。そういう人間は、いずれ必ず痛い目を見る。そういう人を沢山みてきました。自分は上司にはなりたくない。なってくれと言われても断ります。普通に平社員として働いてみんなとコミュニケーションを上手く取りながら生きるのが一番。時には上司のケツも拭きながら。笑 

 

 

・「援護射撃を明言の辻元氏とのワンツー」とか「小池に対する反感も大きいが、蓮舫氏への反発はさらに大きい」などというのは、単に都知事選を意識、ターゲットにしただけの反「野党」共闘(立民や共産に良識都民で構成)への都民分断を目的にした反「蓮舫」記事というだけで、この手の記事は今後もあちこちから出てくるだろうが、都民など簡単に騙せると安易に考えているのだろうか。 

問題は都民の衣食住に福祉教育、医療介護、さらに三多摩格差の分野で都民が歓迎するような「実績」が知事としての8年間に何があったのか、ということに尽きるといえるだろう。 

 

 

・ただ単に、現代の女性の代表ランキング。意識の高いキャリア重視女性の憧れであり、頂点に立つ皆さんです。男性からすれば恐ろしくて「上司にしたくない」という表現なんでしょうかね。これまで通りなりふり構わず頑張っていただきたい皆さんです。 

 

 

・上司にしたくない!と言うことは、国民にとっては良いことなのではないか? 

政治家にとって国民、都民、市民等は雇い主であって部下ではないから。 

困るのは、官僚とかでしょ。セクハラとかパワハラとかならともかく、口うるさいとか、部下の言う事を聞かないとか言うのは、国民にとって悪い事とは限らない。むしろ、天下りして人生楽をしよう、ズルをしよう、サボろうとする部下にとってはさぞやりにくい上司だろうということ。 

別にいくら口うるさくても、やる事やってれば、怒られないんだから。 

国民が雇いたくない政治家と言うアンケートだったら面白かったのにね。 

 

 

・FLASHの記事とは言え、かなり信頼度が高そうな記事ですね。 

「上司にしたくない女性政治家」上位にも関わらず、一部の有権者たちの組織票の力だけで当選することがないよう、選挙に行きましょう。 

結果的に、迷惑を被るのは自分自身であり、あなたの家族です。 

 

 

・この記事に納得です。みなさんの1位、2位は共に、今社会問題化してるクレーマー、カスハラの印象が拭えません。パフォーマンスより、寄り添う心根を持っている人が上に立つべきと考えます。 

 

 

・都知事選前とは言えこの結果は笑うしかないですね。小池さんも2期8年何をして来たのか、結果、何を残したの?と思いますが、…もと自民出身で自民推薦になるであろう小池さんが、この自民大逆風の時代でも知名度抜群の蓮舫さんに!とは誰も思ってないと言う…。残念。私は石丸伸二前、安芸高田市長に投票します… 

 

 

・企業の上司という観点からいうと政治家は、ちょっと考えずらい。 

また、タレントや俳優なども違和感があるなあ。 

本人の人柄や内も外も理解していないと、違った方向の結果が出る思う。 

 

 

 

・蓮舫さんは、仕事の上司というよりも嫁にしたくないほうならわかる。よく見るこの怒り顔でもって帰宅しなくちゃいけないならうんざりするからな。でも仕事としては普通に有能だとは思うけどね。 

 

 

・なんとなくパフォーマンスだけで良い政治をしているイメージではないんですよねー。ただパフォーマンスは取り上げられやすいから仕方ないのか。兎に角自民党はオワコン感すごいのに野党が更にオワコンのせいで自民党がのさばっている現実をなんとかして欲しい。 

 

 

・こんな候補者2名では東京アウトですね 選挙も行きたくもない、排除したいのが2名並んで、ったく東京アウツ 東国原氏 橋下が立候補すればまだマシレベル、あの2人よりはまだマシだろう勝てる  不投票どうのこうの言われるが落としたい こいつはダメだ選挙やれば圧倒的投票率高まるであろう 

 

 

・私にとっては豊田真由子元衆議院以外の人物以外、思い当たらないです。 

この人が上司なら会社を辞めます。 

彼女の秘書に対するのパワハラは7年経った今でも忘れられないです。 

最近、コメンテーターとしてテレビ出演されてますが、彼女を観るとテレビを消すか、リモコンで別番組に変えます。 

 

 

・辻本氏を擁護したい訳では無いが、秘書給与流用は自民党のようなパーティー三昧、起業献金三昧の裏金三昧では無い事務所は実態の無い秘書一人分で2〜3人のスタッフの給与をやりくりしなければならない切ない状態だからだ。厳密には違法だが結構やってる人は多く辻本事件で皆ひっそり止めたんだよね。 

 

 

・ええと。。。個人的な感想ですが 

 

斉藤さんを都知事にしても良いんじゃないかと思っています。 

一つ目の理由は、過去に民主党が政権を取ったときと同じ構図だからです。自民党にお灸を据えてやろうと。政権交代を実現した訳ですが、その結果はどうだったでしょう?惨憺たる内容だったハズです。 

その構図を、日本全国規模では無く、東京都と云う、狭い範囲で再現して頂くことで、過去における日本全国規模での民主党の悪夢は再現される事は無くなるのです。 

モチロンですが、東京都民には犠牲になって頂く事に成りますが、その犠牲により、より多くの日本国民が救われる事になると思えば、東京都民には犠牲になって頂くのも悪い選択肢ではないのでは無いか。その様にも思うのです。(ワタクシは東京都民では無いので) 

 

 

・辻元さんかと思った 

 

そうか蓮舫さんか 

確かに上位2人は本当無理 

批判するか反対するかしかないから 

 

自民めちゃくちゃ嫌だけど、こいつらいるから立憲は自民よりももっと嫌 

かといって共産は全く思想が違う 

なんで意見が合うかは微妙ながら反対するだけが能じゃない維新か国民なら入れてもいいかな思うんだけど、地元はどっちも弱いから入れても意味ないと思って選挙行かない私 

でも自民嫌だけど、立憲の方がもっと嫌だから選挙行ったって仕方ないって言ってる私だけでなく周りに多いぞ 

田舎だと自民か立憲しかない感じだしね 

家によっては公明か共産の熱烈支持はいるけれど少数派 

 

立憲は考えた方がいいよ 

そりゃ何が何でも自民を引きずりおろしたいなら立憲に入れる人いるんだろうけど、ヒステリックな人を前面に出してかなりイメージ悪い 

 

でもなぁ蓮舫さんより辻元さんの方がやっぱり苦手だなぁ 

 

 

・蓮舫さん勉強してないもん。私は忘れませんよ、総務大臣時代の高市さんとのやりとりを。 

(やりとりとは、マイナカードに関連したアクセス逼迫に対しサーバーの増強を目的に予算の増額を高市総務大臣(当時)が要求。これに対し蓮舫氏「時代はサーバーじゃなくクラウドなんですよ!」。唖然としました。) 

 

 

・蓮舫氏が仮に都知事になると今までの言動から都政に対する不勉強や不理解を認めることは無いだろうから、それ故に自分で舵を切ろうとし、その後の不始末の処理や責任は職員や都議会の議員に押し付けられそうな事が容易に想像できる。 

 

 

・政策論議からかなり遠い人が立候補してしまったなという印象。選挙は選択であって、自分が選んだ候補に〇をつける行為なわけだが、この人がうったえていることは事実上、投票用紙の小池の欄に✕をつけろということだ。それは本来、政策を選択するべき選挙の姿とはほど遠いもので、政治の根本を愚弄するものである。 

 

 

 

・こういう記事がこのタイミングで製造される理由を都民は冷静に受け止める方がいいと思うよ。 

 

蓮舫氏だと困る人がそれなりにいるんだろう。 

 

プロジェクションマッピングや公園の再開発なんかで、公金をたっぷりと流してくれて、儲けさせてくれる首長の方がありがたいものな。 

 

 

・蓮舫議員を擁護するつもりもない 

けど、上司にしたくない政治家という言い方が蓮舫議員が上位は、ある意味政治家としては褒め言葉にも取れる 

厳しいとかの言葉は、しっかり意見を言う政治家って事で目立つって事だと思うし 

仕分けのイメージもあって、人の意見聞かないとか、あると思うけど 

 

上司にしたくないとか、思われるくらいのインパクトある人って逆に本当に不正をして、目立たないようにしてるよりか良いと思う。 

色んな事バレない様にコソコソ悪い事して美味い経験してる人よりか 

 

 

・逆に上司にしたい女性政治家は誰だったんでしょうか?メディアは悪い部分ばかり取り上げないで優秀な政治家を紹介して投票を促した方がいいと思います。消去法で仕方なく選ぶよりこの人なら任せられるという前向きな投票の方が選挙に行くモチベになる。悪い部分の方が面白く記事として売れるんでしょうがね。 

 

 

・蓮舫さんが都知事選で当選したら、都の職員の皆さんは大変ですね。 

「上司にしたくない政治家」アンケートで断トツ一位の政治家が究極の上司になるわけですから。 

 就任直後から、まずは「事業仕分け」。膨大な書類作成に全ての職場で長時間残業を強いられる。夏休みなしですね。 

 

 

・こんな上司にしたくないランキングトップたちが都知事選で大注目されているんだから皮肉だな。東京都民は上司にしたくないランキングトップの人たちを選ぶのかな。私はこの人たちより石丸さんに都知事になってもらいたいですね。中国の犬緑の狸や2番じゃ駄目ですかの人では目立つばかりで仕事ができません。だいたい東京都なんてヨーロッパ一国の国家予算並みにお金あるのに、何も良くなってないじゃないか。3期目はありえないだろ。 

 

 

・ネガティブ・キャンペーンが功を奏しているようで。 

蓮舫が政治家として「いまいち」という評価は自分も首肯するし、あって良い。だが8年間都知事をやった小池氏の評価はどうなのか。 

小池氏の実績つったって、まあ何もない(たまに露出するが殆ど中身がない..しかしそれを悟らせない演出の巧さはさすが)。 

そうなると小池氏自身よりも、既得権にこだわる周辺の層が必死だろう(大手メディアもその一端にある)。 

 

日本はマジでやばい、という認識も一方で持った方が良い。東京都政が一行政単位として自立したあり方を見いだせるか、国の既定路線に歩調を合わせて行くのかの違いは大きい。 

報道が伝えない様々な事実をつぶさに見ると、えらくバタついてる感がある。日本に君臨する(岸田でない)真の「王様」が発する命に国の上層はケツを叩かれ、既定路線へと突き進んでる空気が半端ない。 

蓮舫叩きのオンパレードにそんな事情を想像させられる。 

 

 

・辻元さんが2位ってテレビで見たまんまのイメージ投票しかないですね。 

辻元さん「ソーリソーリ」の勢いで与党のオッさん連中に食い込んで小ちゃい政策や修正案をぶっ込んでくるから意外と若い官僚に人気あるらしい。あと若手官僚に尊大な態度とらず丁寧に挨拶する小泉進次郎。 

 

 

・有能でもなければ仕事ができる訳でもなく、人望が厚い訳でもないのに 

出世だけはしていく。そういう人が身近にもいませんか? 

それは選んでる人が節穴だからです。 

 

政治家も同じ。 

だから有権者はもっと賢くならなければならない。 

 

 

・世界的の流れは女性たちをもっと政治に参加させる様な意見を聴くがどう言う訳か日本の現状の女性政治家さん達は政治的能力が低い、或いは勘違いなさった方ばかり表に出ているイメージ。女性蔑視では無いが能力も無い方々が市民国民の代表になったら市民国民は最大限に不公になりますよ。選挙に行きましょう。投票率100パーセントなら自民党は消滅します。確実に 

 

 

・独りよがりで器の小さい上司は勿論のこと部下であっても他人の粗探しばかりして本来の仕事をせず自分勝手な主張ばかりをして和を乱す… 

多くの部下と共に仕事をしてきた身としては心底御免被るタイプの人間である。 

万がいち都知事になったとしたら時限爆弾を抱えた都庁にある種の恐慌が起こることは間違いないだろう… 

 

 

 

 
 

IMAGE