( 179182 )  2024/06/10 00:57:14  
00

公明・山口代表 規正法改正で「自民がぐずぐずするから、補選、知事選負け続けた」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/9(日) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc535a446969d23706ade413afa62e452e211310

 

( 179183 )  2024/06/10 00:57:14  
00

公明党の山口代表が自民党を批判し、政治資金規正法の改正に関する協議の遅れが補欠選挙や知事選での敗北につながったと述べた。

山口代表は、自民党が具体策を出さずにぐずぐずしていることについて指摘し、「国民の政治不信を表している」と述べた。

さらに、公明党の主張が受け入れられて賛成されたことを強調し、「今国会での政治資金規正法の改正を断固やりぬく」と述べた。

(要約)

( 179185 )  2024/06/10 00:57:14  
00

FNNプライムオンライン 

 

公明党の山口代表が9日、沖縄県那覇市で演説し、裏金事件を受けた政治資金規正法の改正をめぐり、自民党が「ぐずぐず」したから衆院の3補欠選挙や静岡県知事選などで敗北したとの認識を示した。 

 

演説で山口代表は、「公明党は(規正法改正の)ビジョンを出した。自民党は、なかなか具体策を出さない。あんまりぐずぐずしているものだから、あっちの補欠選挙、こっちの知事選挙、どんどん負け続けて、今のところほとんど負け」と指摘。 

 

「国民の皆さんの政治不信がいかに強いかということを表している」と述べた。 

 

さらに山口代表は、規正法改正をめぐる自民党との協議について、「公明党の訴えたことをほぼ丸呑み状態となったから、賛成することにした」と強調。 

 

今国会での政治資金規正法の改正を「断固やりぬく」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 179184 )  2024/06/10 00:57:14  
00

(まとめ) 

コメントには、自民党や公明党など政治パーティーに対する批判や不信感、そして政治資金規正法の改正に対する不満が多く見られます。

自民党や公明党、維新の会に対して国民からは不信が募っており、今後の選挙でも敗北が予想されるとの声が多くあります。

特に裏金や政治資金の問題、物価高など国民生活に直結する課題に対する対応への不満や疑問が強調されています。

その中で、連立与党の公明党にも自らの責任があるとの指摘や批判が見られました。

一方で、政治に対する期待や国民の声を反映させる必要性が強調されており、今後の政治改革への期待が示されています。

( 179186 )  2024/06/10 00:57:14  
00

・公明党の山口代表が政治資金規正法の改正で自民党が「ぐずぐず」したから衆院の3補欠選挙や静岡県知事選などで敗北との認識。との事ですが、そうではなく、自民党さんと連携中なので敗戦なのだと思います。自民党さんと決別された方がよろしいかと思います。 

 

 

・10年後に領収書を公開。に賛成して、 

政治献金も禁止には触れもしない様では 

同じ穴で暮らすムジナが、仲間のムジナのせいしているだけでお話にならない。 

 

ここまでの大規模な不正犯罪行為を繰り返して、大問題を起こし有権者から怒りを買うような対応を続けたら、二度と信用されることは無いです。 

政党交付金をつくったのだから、当時の約束通り無条件で政治献金の全面禁止。先ずはここから信頼回復のスタートラインに立たなければいけない。 

そこまで有権者から怒りを買っている。 

そこにしか誰もが納得する解決策はもうありません。 

自民党と公明の連中が納得する内容かどうかなどは関係無い話。 

 

 

・いや、規正法改正のぐずぐずは関係ないでしょ。そんな事よりも、物価高対策をやらない、裏金の真相を明らかにしようとしない事が原因だと思いますよ?「物価高から国民生活守る」これ言ったの去年の臨時国会ですよ?未だに「国民の生活守る物価高対策」は行われていない。行われたのは「非課税世帯の生活守る物価高対策」のみ。定額減税?ボーナスで3万以上、常に3万以上の所得税取られる人は6月で終わり。月数千円しか所得税取られていない人は、毎月数千円チマチマ引かれるだけ。これの何処が物価高対策なんだ?「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。そして来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と言うのは勝手だけど国民は今、物価高で苦しいんだよ。今年中とか、来年ではない。消費税減税をやる気がないなら、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。いらない人は辞退可能でいいから。 

 

 

・>>自民がぐずぐずするから、補選、知事選負け続けた 

 

知事選は「アメリカ海兵隊員の息子」VS「日本との関係改善を訴える元市長」 

補選は「ハンターイの元市長」VS「日本の操り人形」 

これでどのように日本側が立てた候補が勝てるというのでしょうか? 

ただでさえ沖縄は親米化しており、アメリカにルーツを持つ人物に沖縄を託すのは、"親米化を進める"という「沖縄のアメリカに対する公約」であり、そもそも、日本がどんな候補を立てようが結果は変わらない。 

それほど、沖縄の親米化は強固なものなのである。 

補選は、日本の操り人形など言語道断、消去法でハンターイの元市長が勝った。 

これは、日本にウンザリする沖縄の選択であり、知事選、補選から見ても、沖縄の目はアメリカを見ている事が分かる。 

今後アメリカは沖縄に対する影響力を強めてアメリカ側に引き入れ、日本の中にアメリカをつくり、そこから日本を操る事になる。 

 

 

・山口代表の全く分かっていない。自民に責任を負わせているが、次の補選、衆院選でも自民も公明も大敗することは明白である。創価学会の手先の公明党と組んでから自民党もおかしくなった。この際両党とも無くなればいいと思っているのは、私だけでしょうか。 

 

 

・連立解消の覚悟で臨んでいたら少なくとも公明党は選挙に負けなかったと思う。今自民党を批判するのは与党の既得権のようなものを感じているからだろう。これまでの選挙のことを言っている場合ではない。このままだと次の選挙にも勝てないという危機感が足りないように思う。 

 

 

・いや、これから本格的な負けが始まるんですよ。統一教会解散どうなりましたでしょうか。外国の指示で動いている自民党には恐怖しかありません。自公でやっていた規正法改正は、抜け穴だらけで意味のないものであることは明らかです。騙されるのは、学ばない創価学会員だけです。 

 

 

・ぐずぐずする。基本的にこの代表の認識は正しい。一番先に一番厳しい対策を出さねばならない自民党が最ももたもたし、かつ最も軽く薄っぺらな法案を出してきた。 

という意味では5万円だけを飲ませた公明党もこの軽すぎる法案の賛同者としては批判を受けねばならないだろう。 

 

連座制、政活費の上限または透明化、企業団体献金の禁止・・・これらには手つかずで、結局、裏金の闇になにも実態解明をせぬまま収束させようとしている。 

 

裏金の発生源そしてその使途。これを明るみに出さなければ、本来は抜本的な対策は出せないはずで、ここにこの政治改革の腰折れの原因がある。 

組織的、継続的な裏金不正の責任から政治リーダーが逃げていると言うこともなにかすっきりしない原因だろう。 

 

 

・自民党に限ったことではないが、派閥とか内輪揉めとか、国民にはどうでもいい。国民のために汗水流してくれる議員を選びたいだけです。若者も自分の生活に降りかかる問題なので、当事者意識を持ってこれからの選挙に参加しましょう。 

 

 

・維新もそうだが公明党は、自民党に抱きつきたいが世論の目が厳しいから、自民をたしなめ規正法修正を要求する一芝居を打ったことは間違いない。 

公明党も維新も自民党も、それぞれが「しっかりやってるよ、頑張ってるよ」とアピールをしているが、それが多くの国民の神経を逆なでしている。 

山口さんが多くの国民の反発を意識し「自民党には厳しく対峙していきますよ」と取り繕っているのがこの記事内容だと思う。 

 

 

 

・山口代表。衆院を通過した規制法ではまだまだ不十分ですよ。各種世論調査の結果を見ても規制法改正案を評価する声はやっと30%程度。 

参議院で更にしっかりした修正を行わない限り自民党はもちろん公明党への風当たりも強くなると思います。政界浄化を党是とする公明党の真価が問われていることをお忘れにならないでください。 

 

 

・まぁ自民を擁護しても何の得も無いからな。 

ちょっと前までは政治と宗教との癒着が問題視されて公明と創価との関係にも触れられて危うかっただけに今のうちに批判の目を宗教から裏金に転換させたい意図もあるだろうね。 

あともしも政権交代が起こったらいつでも乗り換えられるようにハシゴを外す準備ですかね。 

 

 

・まるで他人事しか聞こえない。 

政治不信招いているのは公明党も同じなんじゃないですかね?山口さん? 

全て自民党に責任転嫁するような発言しないで、自民党と連立を組んでいる同じ与党なんだから、公明党にも責任はあるはす。 

自民党も酷いけど、いざとなったら罪を擦りつける公明党もタチが悪い。 

こんな政党がいつまでも政権を担っていたら日本は沈没するよ。 

そもそも、公明党は政教分離に反していないか追及されるべき。 

 

 

・ちょっと違和感あったので調べてみたら 

「ぐずぐず」とは“いたずらに時間を費やすさま”とありました 

 

言わせていただきますが、負けたのは時間にルーズだからではなく 

反省もしなけりゃ ろくな法整備もしようとしない 

政治姿勢がズレてるだけのことですよ 

 

その程度の分析しかできないというのは 

公明も似たようなものだからなんじゃないですか 

 

 

・ソウカ公明て裏金自民党がぐずぐずするから負けると本当に思っているのだろうか。規正法改正しても本質的には政治とカネの問題は何一つ解決していないのだからな。 

ソウカ公明は裏金自民党の票が欲しいからと国土交通大臣のポストで潤っているから裏金自民党から離れられないからだよな。 

国民には社会保障費増大の隠れ増税と物価高騰で困っているのに、国民の苦労をよそにして裏金で選挙買収や私利私欲で贅沢三昧を国民は受け入れられないよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・丙丁つけ難し。10年後なんて、幹部はすでに虹の橋渡っている可能性も高い。 

たいした機密でもなんでもないのに、開示もしないのはおかしすぎる。国民に対する態度とのあまりのダブルスタンダードに、自公でなければ誰でも良いと思う人ばかりになっているというのが今までの選挙結果。 

政治資金にしても、1円からにして全て公開にしたら、かなり流れは変わっていたはず。二世議員にも,無罪で資金先送りとかもおかしく、せめて同じ選挙区からの出馬禁止と相続税は国民並みにするか、国民も相続税を同じようにゼロ 

にすべき。 

 

 

・山口代表の言う通りでしょう。冷静に客観的に見ればわかる事です。公明党には裏金問題も政活費も有りません。全部、自民党です。何も無いのに同じ穴のムジナに見られては敵わないから自民党に早く具体案を出すよう迫ったのにグズグズしていたから補選その他で負け続けたとの指摘したのでしょう。批判の余地の無い全くの正論だと思います。結果的に公明党の案を丸呑みするなら最初からそうしていれば負けなくても済んだかもしれないとの事ですね。 

 

 

・政治資金規正法改正案、まず最初に提案したのが公明党、衆議院を通過した案は決して満足出来るものではないが、まず第一歩前に踏み出したので現状よりは良いものである事には間違いないので、これを参院で更に前に進めて欲しい 

 

 

・5万円のリミットって何の意味もないでしょう。5万円毎に区切るなら出所不明で使途不明で選挙違反しようが私腹を肥やそうが改正法が許しているのだから誰にも憚ることなく、どんどん遣りなさいと言っているようなものでしょう。 

おまけに10年後公開だから、後で分かっても時効の壁で守られて、文字通り後も祭りということでしょう。何の意味もないことを急がせて可決させたことを自画自賛では、国民を愚弄するのも甚だしいと思います。維新に擦り寄り公明とを蔑ろにするとひどい目に遭わせるよと自民に警告しているようなもので、国民を権力争いに巻き込まないでほしいと思います。 

こんな無意味なことで日子や血税を費やさず、物価の止む気配のない異常高騰のなか、国民生活の安寧安心をキモに、消費減税やガソリン揮発税の停止、燃料や光熱費が高騰しない政策に傾注して頂きたいと思います。 

 

 

・政権連立相手をここまでこき下ろすとは驚き。岸田総理も相当舐められたものだ。公明党は悪くない、悪いのはすべて岸田自民党、ということなのだろう。ただ、根っからの媚中で国土交通省利権を手放さない公明党の反日体質には多くの国民の心は離れていることを忘れないように。公明党は次期総選挙での小選挙区全敗を覚悟したほうがいい。 

 

 

 

・公明党に告ぐ。 

 早々に自民党から離脱せよ。もう殆ど、グル状態だが、選挙前に決別すれば、間に合う可能性もある。 

 このまま公明党は自民党と沈んでも良いのか。 

結党以来、最悪の議員数になる前に離脱した方がよい。 

 政治資金規正法改正が離脱の絶好のチャンスだったのに、あんたこそ、グズグズしているから、絶好の機会を見逃した。 

 今後、どうするのだろうか。このままでは次期党首候補の石井氏も落選だろう。政治判断が付かないんだから仕方ないね。 

 

 

・裏金も問題だけど、一番は、やはり物価高騰で生活が大変なこと。それと、給料が上がっているのはごく一部。都会の企業がほとんどではないか?地方はさほど上がっていないのに物価は全国一律で上がるから、実質給与が下がっているのと同じ。 

 

 

・自民がぐずぐずするから」… 山口代表に言いたい。 

自民党の岸田さんを説得できずダラダラと内閣を続けた結果ではないでしょうか。説得し内閣を解散させるタイミングは幾つもあったはずだ。公明党は自民党のコバンザメなのですか。真を貫き通すことができなかった罰が選挙に負け続けたのである。連立政権かもしれませんが間違ったことは正さないといけないのではないか。孫たちにどう説明されるのでしょうか。 

 

 

・もし本気で仮にも連立与党である公明党の代表が政治資金規制法のせいで選挙に負けたって思ってるならだいぶ国民とズレがある 

そこよりも物価高、ガソリン、所得倍増、定額減税そのどれも中身のない対策をした結果 

 

 

・裏金維持法は、自民が公明と維新の言い分を飲み込んでムジナ3兄弟のゴリ押しで成立しそうだ 

 

こんなザル法の穴を必死に協議していた3ムジナ、結果責任としての選挙結果をまだ受け入れられていないようだ。衆院選挙迄、今の政治の結果責任をしっかり自公維にはとってもらわなければならない 

 

 

・ぐずぐずしたから。ではなく、改正案もザルだし、公明が提案したパー券5万も、国民からしたら結局パー券売るんかい、パーティーをそんなにもやって金を集めたいのか、という感情になるという発想が出ない時点で終わってるのよ。 

こんな公明、維新の要望案も穴だらけだから次の選挙は相当負けると思った方がいいぞ。 

 

これでもしまだ政権維持出来るようなら、よほどの組織票があって、その関連組織に多額のばら撒きを予定していると思われる 

 

 

・>「国民の皆さんの政治不信がいかに強いかということを表している」と述べた 

 

 

自分達は問題ないとでも言いたいのでしょうか? 

 

多くの政治家に不満があるのは事実だが、自民党だけでなく連立している公明党の案も政治不信を招いている理由の1つだと理解しているのでしょうか? 

 

 

・自民党の長期に渡る裏金が表面化、国民不在の金権政治に国民は激怒して自民外しが起こっているのだ。ぐずぐずしているからではない、とんでもない裏金の事実に国民が怒っているのだ!山口さん認識が甘いです。 

 

 

・山口の言い分が正しいなら公明党の案を丸呑みしたんからこの先の選挙は全部勝てるって話になる 

今回の改正案の内容を果たして国民はそんなに甘い目線で視てくれるのかねぇ 

次の衆院選で自公が過半数割れしたら関西の小選挙区でバッティングする維新を含めた連立組むことになると思われるけど大丈夫か? 

 

 

・告発マニアの大学教授に翻弄されて足の引っ張り合いは良くありません。にわか世論と焚き付けメディアに踊らされた一部の人が誤った投票行動に走った感は否めませんが政権与党の盤石な実績は揺ぎませんから結束を深めて本選挙の勝利を目指してください。雨降って地固まり維新を巻き込めたことも大きな成果です。 

 

 

 

・議員さんはダメダメですね。 

もうどうしようもないくらい腐り切っていますね。 

 

1円でも報告・即公開。 

議員が全責任を負い、違反したら逮捕・公民権停止。 

議員報酬等は遡って全額没収。 

政党助成金があるのだから、どんな形であれパーティや献金は禁止。 

 

こんな簡単なことにいつまで無駄な時間と経費(税金)を費やすのか。 

 

確定申告をして税金や社会保険料を払うのが本当に馬鹿馬鹿しい。 

 

 

・別に私は公明党支持ではないけれど、公明党のためにも、もっと言うなら公明党の存在価値を保つためにももうそろそろ自公連立政権という泥舟から下りる時期かと。 

というか、そこまで政権与党の座にこだわるような『甘い汁』があるのだろうね。 

 

 

・自民党をジするのは、構わないが、公明党は、自民党の金魚の糞ですよね。いてもいなくても、国民は、困る事は、何一つありません。 

いい加減、連立を解消するべきです。 

独自の色を出すべきでは、ないでしょうか。衆議院選挙が行ったら間違いなく、自民大敗する事間違いないです。 

腐敗しかった考え方、それと、悪代官気質の方数多くいらっしゃいます。 

そんな考え方を持つ方は、政治家失格です。そんな政党に日本の国政を任せる事は、出来ません。好き勝手に都合良くやられても困ります。国民主導の政治がこれから時代です。 

政治家は、国民の雇われで、国会議員なんですから、国民主導は、当たり前なのです。古臭い政治のやり方は、変えてクリーンな政治に徐々に変えて行くべきです 

 

 

・公明党の代表はご高齢で目の前のことしか見えてないようですね。 

ぐずぐずしてるから負けたんじゃないです。 

そもそも国民のための政治をしてない状態を長く続けすぎて、正しい姿に戻せなかったから負けたんです。 

自分たちのための政治をしているようでは選挙に勝てませんよ。 

 

 

・今や、誰も支持しないゾンビ内閣の岸田政権を支えているのは、何と言っても公明党であろう!公明党が自民党を大甘に接してきて来たから今の自民党の大堕落があるのである!公明党が与党についてから碌なことがない!そんな批判をするなら与党から決別すればいい話!結局、与党いう権力欲にまみれているのであり離れなれないのである! 

 

 

・自民党がグズグズしたのは事実だが 

改正案に賛成したからだと思う 

あの改正案で満足するのは公明と維新だけだろう 

国民は正直何じゃそらゃって感覚だろう 

もっと国民感覚を知るべきだと思う 

政治家に馴れればそうなるのかなぁ 

 

 

・公明党は野党が改正案を出している間も独自の案を最後まで出さなかったのに、政党の代表として何を言っているのか。 

岸田政権になってからの公明党の実績は何?バラマキは政策になるのか? 

 

10億円の公金を関連団体に横流しの件の説明と、収支報告書の開示はまだですか? 

 

 

・単にやる事が遅いだけならこんなに負けてはいないだろう 

統一協会の件にしろ 

今回の裏金の件にしろ 

国民が望むものに対して言い訳して 

公明党と一緒に本来やるべき事と違うことしているから 

ここまでまけつづけているのだろう 

統一協会の件では、以前捜査に入るはずだったのを誰が辞めさせたのか 

統一協会だけではないカルト宗教を日本ではどうするのか 

政教分離に対してどうするのかを全くやっていない 

裏金脱税の今回の件にしても、 

裏金は今後も作れる脱税に対しては一切払う気はない 

派閥解消したところで結局は元派閥の人達で勉強会と称して集まるのだから何も変わらない 

ぐずぐずしているのではなくやるべき事やら無いから負け続けているだけ 

 

 

・ここまでやる気のなさ丸出しの法案を良く出したもんです。開き直り感満載で逆に感心する。公明党、維新も同罪。これでも「改革」と自画自賛していれば、結局選挙では国民はついてくると考えているのでしょう。 

 

 

・「自民がぐずぐずするから、補選、知事選負け続けた」 

 

同じ与党の代表がよくもそんな事を言えたものだわ。公明党も自民党と同じで何もしてこなかった癖に、それどころか後出しジャンケンばかりで場を乱してばかり。ここ最近、公明党は金にだらし無い議員も増えてきたし、やる事も増税ばかりだから、そろそろ下野してもらいたいものだ。 

 

 

 

・「やりぬく」と言っても、中身がないと話にならないよね。 

 

「自民がぐずぐずするから、補選、知事選負け続けた」というのが、 

今度は、「公明維新が賛成するから、裏金維持法になった」と批判されるよ。 

結局、自公維は、「問題の解決」よりも、自分たちの党の利益を優先させた点で同じ穴のムジナだよ。 

解決しない改正案にしてしまった点でも、国民から見れば敵で、同じだ。 

 

 

・いやいやいや、少なくとも静岡の知事選で公明党は「自主投票」としたはずですよね。自民が。というより「公明党と組む自民が嫌だ」という層もある程度いると思いますよ 

 

 

・公明党はすべて知ってるだろ。 

自民党、財務省、経団連+天下り 

このセクターは、「大本営」化 

してるってことを。こんなに 

増税したら、経済なんか成長する 

理由がない。そして成長しなければ 

賃金が上がらない。そしてますます 

事態を悪化させている。法律を身勝手 

に捏造し、しかも捻じ曲げる。 

一党独裁化した、大本営であり、ファッショである。 

こんな事を許し続けることの限界だ。 

だが、他の野党もひどすぎる。国民が政治を作り直す 

しかない、選挙では「あまりにも制度が悪すぎて」 

よくならないので、もはや暫定政府をつくって、 

徹底的に、一から作り直しが絶対に必要だ。 

それほど、日本の政治、行政、企業群は、腐敗してる。 

 

 

・公明の山口が規正法改正で「自民がぐずぐずするから、補選、知事選負け続けた」などと言うが公明がアレコレ難癖を付けグズグズさせたのでないか。 

国民の意見も聞かず適当に自民と公明と維新が勝手に決めた政治規制法。 

このトリオは今度は選挙で倍返しになる。 

 

 

・どの口が言っているのだろう。長年連立を組み自民のパートナーとして、いい思いをたくさんしてきたんだろう?10万を5万にさせて、やれやれと思っていたものの、世論・学会の突き上げがまだまだきついと感じたのだろうか、今度はこの発言ときた。そんなに自民がお粗末なら、連立を解消でもしてみたらどうなのか?そこは絶対やらないくせして後から吠えたってなあ。 

公明党も与党として自民党同様美味しい蜜を吸ってきたんだろう? 

 

同じ穴の狢というやつさ。 

 

 

・公明党が言っても「どの口が言うのか?」というブーメランだと思いますがね。 

国民の不信は自民党だけでなく公明党も含めた今の連立政権であるということが、まったくおわかりでない。やはり代表が参議院でずっとあぐらをかいているから公明党は総選挙でかつてのように代表が落ちるかも、という危機感のなさが、今の公明党と国民感情との乖離をもたらしているのだろう。山口代表は辞めるべきだろうし、公明党は次の選挙で自民党とともに大敗すべきです。 

 

 

・山口さん 

 

公明党は自民党と一蓮托生、ともに朽ちていく政党だと思います。 

 

私自身はいわゆる無党派です。 

立憲、共産党の支持者でもありません。 

 

ですが、次期衆院選では自民党とともに政権与党である公明党、第二自民党の維新、過去に予算案に賛成した国民民主には絶対に投票しません。 

 

自民党がぐずぐずしたなどとコメントされても、全く響きません。 

 

 

・「自民が具体策を出さずぐずぐずし、補選、知事選と負け続けた。」と山口氏。 

自民による政治資金規正法改正への取り組みの遅れが、4月の衆院3補選や静岡県知事選などでの自民推薦候補の敗北につながったと言いたいわけだ。 

 

しかし公明は何をしたのか、パーティー券購入を5%にしただけ、これではは企業・団体献金の抜け穴を防ぐことは不可能。 

結局、自民に助け舟を出したものの負け続けた。 

同じ穴のムジナということではないか。 

 

 

・宗教団体が母体だから負けたのでは? 

あの銃撃事件後に炙り出された自民と旧統一教会との関係で、それらを危険視する人が増えましたから自民党のせいだけでは無い気がしますねぇ。 

 

 

・やはりこの人達は、全く分かってない。 

そもそも、ここまで「自民党」が国民から批判を浴びてるのは 

これまで積み重なった不祥事が原因なんでしょ。 

勿論、同じ政権与党の「公明党」も同罪。 

「政治資金規正法改正案」でも、あれだけの時間を要しながら 

結局は「やる気無し」のザル法。 

国民世論を無視した政権は、早く消えて貰いたい。 

 

 

 

・どの口で自民党をコケにしているんだろうか? 

企業団体献金の禁止の決断ができない自民党に最終的に同意した時点で、”同じ穴のムジナ”じゃないの? 

桜を見る会の時に、安倍元首相と高いステージで乾杯して喜んでいたのもたしか・・・あなただったですよね?報道写真ありますけど。 

権力の傘にしがみついて、都合が悪くなると自民党に全部罪を擦り付ける卑怯なマネは、もういい加減やめた方がいいんじゃないの? 

 

 

・改正案と言っても領収書の10年後公開って、自民公明維新の3党は今後も裏金作りをしていく気満々だろ。 

裏金作りを辞める意思が全くないんだから、犯罪行為を継続させようとしているのは明白で、こいつらはもう麻薬中毒みたいなもんだよね。 

 

 

・補選、知事選の敗戦理由は、間違いなく自民党の対応にある。 

強力な追い風を、東京都知事選、蓮舫氏の擁立は、一瞬で変えるかもしれない。 

自民党に愛想を尽かしている人は、蓮舫氏や立憲共産党を求めていない。 

 

 

・連立にも関わらず自民に責任を擦り付ける。与党として、早期に国民の期待や信頼に応えられず申し訳ないが先でしょ。与党としての自覚がないね。所詮大臣枠が欲しいだけの政党だと言うことでしょうか…。 

 

 

・小判鮫って言うと、小判鮫に失礼だけど、張り付いている宿主に、「お前がデカいおこぼれ寄越さないから、こっちが食えないだろ。」って言っているようなもの。 

本当の小判鮫なら、早々にその宿主から離れるでしょう。ただ、小判鮫単体では生きれないから、別の宿主求めてしばらく彷徨ううちに、パクりと喰われて終わってしまう事もある。 

 

 

・ぐずぐずしようがしまいが自民党は負けてたと思うけどね 

政治資金規正法の一丁目一番地の大企業献金の禁止やパーティーの禁止などを据え置きにしたザル法に賛成した維新と公明も衆院選で国民からの怒りの鉄槌を受ければいいさ 

 

 

・偉っそうに言ってくれるじゃないの。 

今の自民は全く買わないが、それにくっついているだけが公明の存在価値なんだよ。 

ぐずぐずが嫌なら、独自性を発揮したいなら、連立を解消したら良い。位置を維新に譲ってやればどうですか。 

 

 

・この記事読んだが、自民党がグズグズするから次期衆議院選挙で敗北する、敗北するのは自民党だけでは無い、金魚の糞の如く全ての法律に(マイナンバー制度にも)賛成した公明党です、今更自民党を批判しても公明党も同じ様に敗北しますよ、それと並んで第二の自民党と噂されている維新の会も敗北するでしょう、国民感情は過去のマイナンバー制度を考えても、自民党・公明党・維新の会はホボ敗北するでしょう、国民感情を甘く嘗めない事です。 

 

 

・規制法のグズグズの前に裏金議員の処分や真相究明、脱税が大きな問題で負けたと思う。これから先の選挙も国政問わず、負け続くでしょう。勿論、連立の公明党も負けるでしょうね。 

 

 

・今回の事に限らず大臣含めて昔からずーっと政治家が何か不祥事起こしても本人は言葉で反省するだけで何も処罰せずにいるから政治不信が蓄積している 

グズグズしてるのは自民党だけじゃない 

 

 

 

・敗戦の原因が分からないのか 裏金追求と規正法の改正案の内容が、あまりにも国民の考えとかけ離れていて、「信用0」だと思う 改正案の内容は、検討、検討で何も決まっていないのに よく公明党や維新は賛成したものだ 次の選挙与党議席を大幅に減らす結果になる 領収書提出10年後など馬鹿げている 黒塗りOKアホか 舐めるのもいいかげんにしろ 

 

 

・まる子ちゃんパパ、公明党の規正法を自民党が丸呑みしたと、さも公明党の手柄のように言っているけど、果たして国民がそれで満足と思っている? 

何の役にも立たない案というのがわかってない。 

自民党も公明党も日本にはいらないのです。 

 

 

・公明党はどんなに頑張っても単独政権政党には成りにくい!自民が衰退し立憲が躍進すれば、立憲との連立も視野に居れるのは当然だよ! 

 

 

・そんなに不満があるなら連立解消すればいい。与党みたいな顔して話してるが連立解消したらすぐに野党。公明党案なんて何も通らなくなる。 

 

 

・で、 

オタクの党が賛成した改正案は、何も前進がないようですが、 

それを前進と言うなら、オタクの党も 

ぐずぐずと何も変わらないですよね。 

そこまで批判するなら、立派な改正案を出して、自民党に叩きつければ良いのにね。 

 

 

・「同じ穴のムジナ」の公明山口代表の言葉は響かない。なぜなら、与党連立から離れたくないための茶番であることが見え見えだからだ。「同じ穴のムジナ」の奴らは次の選挙で一層しよう! 

 

 

・はやく連立解消されて思想の近い立憲共産党と運命を共にされたらいかがでしょうか? 

公明と組んでいる限り、国益に資する政策が進みませんので。 

 

 

・よくも 平然と言えたものです 公明党 山口那津男さんは政治資金規制法の10年後に開示に納得しておりながら 自民も維新も黒塗り領収書提出 

議員も落選 死去 誰が責任を取るのでしょう? 

 

 

・これからも負け続けますよ。今回のザル法では国民は納得していませんから。全然、駄目です。下野して下さい。永田町は、世の中が、民の生活が、全く分かっていないんですよ!もう私利私欲の政治はやめてください。公明党、維新も被害を被りますよ。 

 

 

・>自民党が「ぐずぐず」したから衆院の3補欠選挙や静岡県知事選などで敗北した 

 

挙句に、今度はいよいよ成立させられそうなのに、党の重鎮・某副総理からは「禍根を残すようなやり方は良くない」みたいにこき下ろされて、総理も早く辞めて楽になればいいのに。 

 

 

 

・国民の皆さんの政治不信がいかに強いかということを表している」のが自民党と言っても、公明に信任が 

あるものではなく、国民から見れば同じ穴の狢。 

いつも勝馬に乗りすり寄っていく政党が言える 

資格なかろう。早く自民とともに下野してくれ。 

 

 

・自民もだらしないが 公明党員は以前だったらしつこいくらい何回も投票依頼があったが最近はあっさりしたもの 士気が低下している証だ いい傾向ですね 

 

 

・本当に罪の意識がないんだろう。ぐずぐずとか以前の問題。どれだけ悪行をしてきたのかもわからないくらい麻痺してるんだろうな。 

 

 

・公明党の訴えたことをほぼ丸呑み状態となったから、賛成することにした 

 

公明党が提出した改正法であの程度だ。自民は当然のことながら、公明、維新も選挙で消滅していただきたい。 

 

 

・この党も図々しい政党にだね。負けたのは同じムジナで、権力の甘い水をすするため、近づき仲良くやってきたこの党にも同じ責任があるんだと想うけどね。都合よく責任逃れするみっともない姿には唖然とする。 

 

 

・いや違う。負けるとわかっていながら、公明が連立を解消しなかったからです。 

他人のせい、他のせいにするのが創価学会なのですね?総ては自らの中に責任がある。 

いつ迄たっても幸せにならないわけですね。 

 

 

・どうしても自民党を「正しい道に引っ張って行く公明党」と言う、上からの立ち位置を崩したくないんだな。 

国民は、自民党を、与党の立場を、捨てたくない公明党としかみていない。 

 

 

・公明も同じ。“何としてもやり抜く”とか言ってるけど、世論調査ではその内容を国民が全く支持してないですよ。グズグズなのは両党とも一緒。目くそ鼻くそ、という言葉がこれほどしっくりいってしまうことが悲しい。笑えもしない。 

 

 

・1人あたり所得税3万住民税1万3人家族12万わが家4人16万の減税で物価高で少ない額では無いと思います 

 

 

・今年は、海水浴を敬遠するような発言をおやめください。 

その謝罪はしてたのでしょうか?したとしても、それがまだ全国国民に伝わっていないからでは? 

 

 

 

・自民党が「今回問題起こしたのはウチなので、政治資金規正法改正案の裁決を棄権して他党の皆さんにおまかせします。」と言った方が潔かったかもね。 

 

 

・公明党の主張なんて国民から見たら何も意味を成さない、永田町の言葉遊び。 

選挙に負けた事も他人事の発言だし。 

与党を名乗るなら「公明党も力不足でした」位の事、言えないもんかね? 

小判鮫政党なんてこんなもんか。 

 

 

・自民が負けるのは増税メガネがばらまき予算を作り、財源を国民から吸い上げるような政策を進めるからだ、早く退陣してもっとましな内閣をつくらないと自民はまた下野することになるぞ。 

 

 

・統一教会(隠れ自民党)と創価学会(正面切っての公明党)の違いは?両方とも宗教団体の名を借りた政治団体。非課税をやめろ。投票率が上がれば自民党も公明党も下野します。 

 

 

・公明党もそんなに与党って立場と国交大臣の座が欲しいのか。 

自民のやってる事を認めてたら自民と同じやろ。 

公の事を明らかにもしないと党名に偽り有りやな。 

 

 

・さすがは名ばかりの平和の党。自民なしでは与党になれない政党の悪あがきとでもいうのでしょうか?見苦しい以外ない。裏金作り法案に賛成しておいて、自分達に非はないという言い方。自民共々早く解党してください。 

 

 

・もう国政レベルでの公明党の進む道はない! 

国政を任せられるだけの資質がない! 

地方レベルだけで生きていれば良いと思う! 

 

 

・負けは自民のせい? 

連立政権なんだから、同じ穴の狢でしょ! 

増税もそうだけど、連立組んでるなら 

自民に対して手綱捌きも必要だろ。 

 

 

・先生のおっしゃる通りです 今日も栃木で自公推薦候補が負けていますね もはや「自公の推薦もらうと負けるウィルス」が蔓延しているもようです 小池も自公の後押しもらうと・・? 

 

 

・その理屈でいくなら自公維新のザル修正案を参院で強行採決すれば、都知事選挙に跳ね返るのではないですか。 

 

 

 

 
 

IMAGE