( 179192 )  2024/06/10 01:08:37  
00

栃木県鹿沼市長選で自公推薦候補が落選確実

共同通信 6/9(日) 21:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/069b8b8d3f84f568b22a03e2938f72311abf6553

 

( 179193 )  2024/06/10 01:08:37  
00

栃木県鹿沼市長選で、元県議の新人が立憲民主党県連幹事長として初当選し、自民党と公明党が推薦した元県議会議長は敗れた。

両候補とも無所属だった。

なお、この市は自民党の茂木敏充幹事長の地元でもある。

(要約)

( 179195 )  2024/06/10 01:08:37  
00

 栃木県鹿沼市長選は9日投開票され、立憲民主党県連幹事長を務めた元県議の初当選が確実となった。自民、公明両党推薦の元県議会議長は敗れた。いずれも無所属新人。同県は自民の茂木敏充幹事長の地元。 

 

 

( 179194 )  2024/06/10 01:08:37  
00

(まとめ) 

日本の地方選挙において、自公推薦候補の落選が相次ぎ、国民の政治への不信感や怒りが顕在化しています。

自公維政権に対する批判や不満が高まり、裏金問題や増税などの政策に対する反発が広がっています。

立憲民主党や他の野党候補の勝利が目立ち、自民党の苦戦や敗北が続いています。

国政への影響も懸念される状況であり、国民の政治への関心や主体的な意思表明が求められる時期と言えるでしょう。

( 179196 )  2024/06/10 01:08:37  
00

・立憲支持というより自公が嫌だという現象がまだ続いているようです。しかし政治資金改規正法のザル改正案や岸田の対応、さらには長期的な物価高、少子化対策による社保料の増、森林環境税などの増税、電気料補助打ち切り、円安などにより多くの一般家庭の生活に影響を与え疲弊している状況です。この国民感情は思った以上に根深く、場合によっては自公維でも過半数割れする恐れもあるかもしれません。 

 

 

・元鹿沼市民ですが、県議員選挙に落選したおじいさんが市長になったら鹿沼はどうなるんだろうと思ってました。 

佐藤さんが年齢を主な理由として辞退したのだから、佐藤さんがやってきたことを継続してくれそうな50代の松井さんが当選するのが自然な流れです。 

まぁ事情があって3日間連続で鹿沼市内を走行して3日間とも小林さんとはすれ違って、松井さんは見かけなかったけど。鹿沼市がどのように進化するか楽しみです。 

 

 

・地方自治体の首長選挙は地元事情が優先され政党の対決構図が反映されないことが珍しくないが、明らかに反自民党の投票行動が顕在化している。地方、都市部限らず全国的な傾向だと思われる。 

岸田さんは規正法改正は国民との約束だと勝手に押し付けるような物言いをするが、相次ぐ選挙での敗北に真摯に向き合わなければ、負けが込むばかりだと思う。 

 

 

・自民党と少しでも関係があると選挙では必ず落選する状況は末期ですね。 

東京都知事の小池さんがなかなか出馬表明できない理由がわかります。 

これまでダントツで当選されたとしても自民党が関係してるだけで落選の危機が大いにあるかと…。 

衆議院選挙になったら予測以上の結果になる可能性もありますね。 

 

 

・自民党の人達は裏金問題で国民が怒ってお灸をすえてると今も思っているみたいで、時が経てば国民はまた忘れてくれるなんて思っているのだろうけど、全く庶民の心が見えていないにも程があって、このまま自民党に政権を任せていては日本は大変なことになるということを続けざまに見せつけられ、この閉塞感、やり場のない怒りが遂に爆発したんだと思います。 

この期に及んでも、国民に寄り添えない政治を貫き通そうとする国民不在の自民党にやっとのことで愛想をつかしたのです。 

近い将来、いやというほど思い知ることになるでしょう。 

 

 

・自公にとって、悪い流れが一向に止まりません! 

それもそのはず、国民の思いと掛け離れた、独りよがりの政治を続けてきた挙げ句、裏金事件が発覚して、その対応でまた失敗しているのだから、それは、自業自得であると思う。 

自民党は当然のことだが、下駄の雪と言われている、公明党に責任がないわけではない。自民党と同じように責任を取る必要があります。 

改革で、企業献金や政治資金集めのパーティーもやらないのではなく、温存して継続できるようにして、なにも改革にはなっていない! 

地方選から、自公の後退が続いてそのまま総選挙を迎えても、自公と力を貸した維新も、総選挙では相当の苦戦が見込まれるのではないだろうか~? 

 

 

・当然の結果!まだまだ岸田氏は国民の怒りを気づかないのだろうね。 

本当に自民党の腐った体質は治らないんだろうね。麻生、茂木、二階など 

主要幹部は国民は忘れるとデモ思っているのだろうか?公明の党首もしかり。 

今の与党にくっ付いていたら次の選挙はトンデモナイ事になることを肝に銘じるべきだ!ザル法案の政治資金規正法改正案を参議院でしっかりと真面な法案に変えるしか方法はない。国民は怒っている。舐めるなよ!絶対に忘れることは皆無だよ。これからの日本の運命を左右する時が来ている。また立憲も消費税減税を主張しなければ党勢は変わらないよ。立憲幹事長を更迭すべきだ。 

財政再建は必要だが増税では決してない。資産課税、所得課税を見直すことが必要だ!断じて消費税や社会保険料の増税はすべきではない。 

 

 

・今日もう一つあった福知山市長選は一応自公系が勝ったけど野党が1本化してたらゼロ打ちと言う薄氷の勝利だった。もはや自民党と言うだけで勝てない世の中になってきてる。 

09年の政権交代の時はここまでではなかったと記憶している。 

政権交代まであと一歩だ。 

 

 

・鹿沼市は2区なので立憲の福田昭夫氏の地盤ですから 

立憲推薦候補を落選させるわけにはいかなかったでしょう。 

福田さんも選挙が強いとはいえ高齢になってきましたし、 

新しい人が立つにしても地元の首長は一つでも多く 

抑えておきたいところだったでしょう。 

 

 

・引退した前の栃木県鹿沼市の市長も立憲民主党系の市長でしたので初当選した候補も立憲民主党の栃木県連の幹部を務めていた過去と年齢も若かった(50代)も大きいでしょう。 

立憲民主党と栃木県といえばもと栃木県知事の立憲民主党衆議院議員や枝野幸男代表もと代表の出身地ですね。 

 

 

 

・統一教会との決別もできず、政治資金問題も国民の理解が得られるような法案を出せないような自民党に国民はあきれ返っています。 

今回の市長選は無所属だけどモロ自民党直族の小林氏がどんなおいしい政策を打ち出していても市民は拒否反応を起こしていたのでしょう。自民党は性根が腐った政党だからもう無理だと思います。 

 

 

・栃木県鹿沼市市民の皆様は賢明な判断だと思います 

 

今の国民の怒りが結果に現れていると言っても過言ではないでしょう 

ですから栃木だけではなくて各地で自公の候補は連戦連敗していますからね 

 

実際、野党がいいのかと言われるとそういうわけではないですが選択肢がない中でも一度自公に痛い目を見てもらって 

これ以上横暴な政策をこれからさせないように議席を半分ぐらい削る必要がある 

そうなって初めて自公は反省して国民の為の政治をするようになるかもしれませんからね 

とりあえず岸田さんにはご退任いただいて 

話はそれからでしょう 

 

 

・鹿沼市民のこのままじゃいけない 

という想いがこの結果を生んだことには拍手をおくりたいです 

宇都宮も 新しい風に期待します 

秋の市長選が待ち遠しいです 

 

 

・今回の結果は、別に自民党に逆風云々は関係ない。引退した市長が立憲民主党系であり、当選したものものし立憲民主党系である。自民党が負けたことには違いないが、市民は現状維持を求めたに過ぎない。今までの選挙と一緒に扱うのはどうだろうか。 

 

 

・松井氏は以前鹿沼市の市街地区画整理を担当していたと思うが、現在の空き地と空き家だらけの旧市街地をどう思っているのだろうか… 

 

市役所も新しくなって、市長もが返っても、正直何も期待できないほど悲惨な現状です。 

 

 

・企業団体献金は確保しておいて規制法を通しても幕引きにはならないということかな。維新を取り込んで成立にまでこぎつけたかもしれないけれど、それで幕引きできるほど軽いものでもなかった。 

 

 

・どの政権が政治を運営しても増税路線は変わらないはずです。岸田総裁は自分が悪者になろうとこの時期に増税しないと破綻すると決断した結果だと思います。 

 

 

・余りにも国民を馬鹿し過ぎる岸田体制への反発に他ならないのだし、自浄能力も無い今の自民党で岸田体制のような自分たち政治屋の安泰ファースト体制なのか、今の野党に日本は任せられないとする国民や日本国ファーストを本気で考えている人達が居るのなら、もう その人達とで袂を分かつ時期になっていると思うものです。 

 

 

・自民党が負ける要素の無い地域なのに。自民党の岩盤支持層が相当頭にきてるのでしょうね。韓国カルトとの癒着に法律を無視した私利私欲追求、裏金と脱税。画に描いたような「売国政党」の自民党だからいくら熱心な支持者でも許せないと思うのではないでしょうか。 

 

 

・放射線廃棄物処理問題で隣の塩谷町と鹿沼市は非自民で良い結果。6選を目指す現栃木県知事にも、嫌自民の意思表示しましょう。自民党の高齢政治家に退場頂き、新しい栃木県政に変わって欲しい。 

 

 

 

・自公推薦はこの先勝つ見込みはないでしょう。国民は気づいています。 

給与は上がらず、税金は上げる。  

消費税の減税はせず、インボイスでより徴収。 

ガソリンのトリガー条項は守らない。 

自分たちの政治資金法はガバガバ。 

国民に必要以上に不安を煽り、税金徴収は今や江戸時代よりひどい50%。 

これではいつまでたっても国民生活はよくなるわけない。 

 

 

・都会だけではなく地方でも全く自公は勝てない一方で、立憲は連戦連勝ですね。 

いかに自民党の支持は金で買われたものだけだったかということがよく分かります。自民党の選挙の強さを誇っていた方もいたような気がしますが、その実態は買収していただけでしたね。 

 

 

・これって国政での自公非難の影響が直撃って事ですよね。 

最近は自公推薦の知事や市長は殆ど落選してます。 

衆参選挙も、この調子で自公の大敗を願っています。 

 

 

・自民党会派の分裂選挙です。 

地方選挙で野党は議員が少ないので、分裂さえできずに、無所属候補に乗るだけ。地方選挙は与野党対決選挙は、ほぼ有りません。大体与党分裂で新旧入れ替え選挙ですよ。 

 

 

・自公推薦と聞くだけで候補者がいかなる人物でも嫌悪感しか感じない。 

 

この流れは変わらないだろう。 

 

しかし岸田は今解散すれば惨敗と踏んで先延ばしするでしょう。 

 

だが先延ばしすればするほど惨敗率は上がるだけ。 

 

民衆のフラストレーションを岸田は甘くみている。 

 

 

・現職の佐藤信市長も民主党系である点など 

選挙戦の背景まで書いてある朝日新聞の記事にコメント欄つけないで、 

 

こんな選挙の結果しか書いてない共同通信の記事にコメント欄つけるのはいかがなものかと思う 

 

自公はとても嫌いだが、 

切り取られた情報しか与えない状態でコメント書かせるやり方は世論誘導みたいで好まない 

 

 

・立憲民主党への政権交代が本当に起きると?一番困るのが立憲民主党である!政策立案能力は皆無で、共産党に近いかなり左も居て、とてもじゃないが収集がつかず、政権担当能力は全く無い。またアメリカとの信頼関係を失い、アメリカが本気で怒ったら喜ぶは中国なり。今でも野党で与党のケチばかり付けていれば、そこそこ食っていけるのに‥が本音で、いくら反自民党の風で選挙戦は有利と言われても、さて現実的に政権を任されたら?2度目の醜態をさらし、党の存在意義も失う羽目となろう。 

 

 

・>栃木県鹿沼市長選で自公推薦候補が落選確実 

 

この見出しの書き方には何か意図的なものを感じてしまう。普通は当選、当確のほうにフォーカスするものだと思うが、今回も自公推薦候補が勝てなかったことには変わりはないんだけど。 

 

 

・島根もそうだが、栃木も自民党が強いことで有名。この流れはそう簡単に収まらないだろう。日本が洗濯される様を今見ている。 

 

 

・立憲がyesではなく、自民にnoなんです。 

裏金作って白を切るのも、ザルの政治資金改正法作るのも、財務省のいいなりになって増税するのも、全て元を正せば「金」でしょ?そんな金まみれの集団に投票なんてしないっしょ。 

 

 

 

・最近の選挙って世論で左右されてて、政策のことなんて考えちゃいないんだよね。本当それで大丈夫??? 

市民じゃないから誰を選ぼうが知っちゃこっちゃないが、選んで失敗だったって後悔するなよ。それと選挙で投票しなかった奴は文句言うなよ。 

 

 

・失礼だけど70才で立候補して一体なにができるのだろうか。 

早く立候補するのに年齢の規制をしてほしい。 

 

 

・知事から国会議員になった立憲の福田先生の地盤だから民主系が有利なのは当然 

来月の小山市長選が秋の知事選・宇都宮市長選を占いそう 

 

 

・なんか、自民が下野した時に似てきたね。衆院の任期満了まで、あと1年ちょっと。自民がこのまま頓珍漢なことやり続けたら、首相が誰であろうと地滑り的惨敗あるかもな。が、それですぐ政権交代まではないかな。維新が邪魔やなあ。 

 

 

・当選確実じゃなくて、落選確実ってニュース初めてみたかも笑 

これから色んな所の地方選、都知事選も注視していかないとな。 

選挙に無関心な大人はダサいから。 

 

 

・次期衆参選挙は浮世離れした自民党議員を落選させ庶民生活を味合わせる事が重要。特に裏金議員は絶対に当選させてはならない。 

 

 

・栃木で、自公の市長候補が負けるなんて、史上初なんじゃないか!? 

こりゃあ、いよいよ「一票一揆」が始まりましたね。 

さて、解散が楽しみになってきた。 

 

 

・もう、自民党の看板を揚げての選挙は勝てません。岸田自民党を応援する人は稀です。岸田自民党はネガディブインパクトが大きいです。 

 

 

・自民党への逆風もあっただろうが、一番の敗因はタマが悪すぎたことだろうね。本気でどうにかなると思っていたとしたら、有権者を舐めすぎだろ。 

 

 

・私たち一般の国民は選挙権を有しています。 

選挙権を行使して、粛々と意思を示しましょう。 

 

 

 

・保守王国の栃木でも与党候補の連敗が続いている。総選挙を行えば大敗するので令和の政権交代が現実味を帯びてくる。 

 

 

・自民の体たらくが招いた結果、保身ばかりの岸田政権にもっとお灸を饐えるべき。 

 

 

・自民は政権に胡座をかきすぎて国民が何を求めているのか理解できなくなってしまった。数あわせ当選組はいつ飛んでもいいように金集めに必死だ。 

 

 

・裏金作り、私服を肥やす自民党議員に鉄槌を下す事が出来るのは、選挙以外にありません。 

悔しいですが、国民主権を行使する手段は選挙以外無いのです! 

 

 

・次期総選挙で、落選確実お伝えします!って開票速報番組出来そうな勢いだな。 

 

 

・今総選挙やったら過半数は無理でも比較第一党は立憲民主党だろうなとおもうくらいのレベル。 

もう自公推薦ってマイナス票にしかならんわ。 

 

 

・すごいな、落選確実の速報って。 

 

 

・負けてる候補は 

だいたい70代という事実 

 

そろそろ気づけよ 

何が原因かを。 

 

 

・今時、自公に投票する人おるんか? 

 

 

・岸田には届かないであろう、無関心だからね。 

茂木には痛恨の極み。 

あざ笑う事実の返しは選挙です。 

 

 

 

・本当に自公って〇〇なのか? 

勝率どころか、負けて当たり前で選挙してどうするの? 

無駄金捨てるくらいなら裏金としてプールしておけばいいのに! 

 

 

・自民党による裏金事件の影響で 

どの選挙でも自民党から推薦を頂いても落選が続く 

 

 

・ここでも岸田パワー炸裂 

 

 

・自民が駄目だとしても… 

失われた日本を作り出した野党側に政治を任せることへの恐怖があるからね。 

どちらに向いても日本の未来は暗いな。 

 

 

・まともな候補がいなかった 

どちらも落選してほしかったけど、 

まだマシな方が当選しただけ 

 

 

・以前は消極的支持(投票)で自公だったのが、全く逆の立場になったな。 

 

 

・茂木さんの地元と言っても、茂木さんて地元に愛されてないよ。 

 

 

・自民党お得意のお金配りが足らないのか 

それとも純粋に国民から嫌われたのか 

まあ日頃の行いの結果でしょう 

 

 

・茂木なんて地元でこの人気なんてやばいで。とても党幹部だとは思えない。 

 

 

・当選者は元民主系の市長の後継で、相手が県議に落ちた歯科医。まぁ自公もやる気はないわな。 

 

 

 

・自公公認や推薦は落選への道しるべかな?維新が加われば鬼に金棒ってか。 

 

 

・なんな政治資金法改正をした自民、公民、維新を指示する気にならない。 

 

 

・落選した人は県議選でも落ちた人でしょう、元々落ち目なんじゃないの。 

 

 

・鹿沼市の皆さまgood job です! 

私たちの怒りを選挙で示しましょう! 

 

 

・もともと立憲が強い茂木の地盤じゃない。前市長も民主だよ。 

 

 

・元々鹿沼市って栃木県の中でも珍しい民主党主事の市ですよたしか 

 

 

・もはや自公推薦が対立候補の追い風となっている現状。 

 

 

・「当選確実」じゃなくて「落選確実」を見出しにもってくる恣意 

 

 

・日本全土で自民党という名前だけで投票する時代を終わらせよう。 

 

 

・流石岸田総理貴方の自民党解体の為ピエロ演じてるそのご苦労察します! 

 

 

 

・かと言って他の党では未来が見えない。 

 

自民党がいいわけではないんだけどね。 

 

 

・立憲の人気じゃない。自民の不人気。でもこれでいい。 

 

 

・自民党の公認=落選 

 

 

・自公推薦候補が落選して良かった。 

 

 

・落選確実は表現としては初? 

当選確実ならわかるよ〜ウン 

 

 

・相当お怒りである選挙早くやろうよ️ 

 

 

・裏金公認法通したのにね 

間に合わなかったんだね 

 

 

・これでほぼ小山市長選も…。 

 

 

・嬉しいが、 

投票率、気になった。 

本気で、日本を 

変えてしまえ。 

 

 

・良い事ですよ 

 

 

 

・北関東は自民党の岩盤だろう、そこで負けるとは。 

 

 

・早く選挙やろーよ 

 

 

・茂木の地元で惨敗は最高!!! 

 

岸田より不要な茂木。 

 

幹事長の身ながら補選の総括もせず総裁の岸田を助けず薄情で気色悪い。 

党の危機だとゆうのに自己利益(跡目争い)裏工作に勤しんでるのだろう。 

 

性格の悪さは自民1の噂、党内工作と腹黒だけでのしあがったまさしく悪徳議員。 

 

裏金と宗教議員よりも嫌い!!! 

 

 

・失われた30年のほとんどは自民党政権だった。 国民を裏切り続けた自民党。 

表向き保守、裏では反日カルトと深い関係。 

裏金作りの詐欺・脱税。  

エッフェル不倫にパパ活エロダンスパーティ… 

私利私欲の自己保身。 

日本が衰退するはずだ。 

サラバ、自民党。 

 

 

・鹿沼市のみなさん、守銭奴自民党からの解放おめでとうございます!!!われわれ国民は自民党の搾取奴隷ではない。他の自治体も鹿沼市に続きましょう! 

 

 

・叩けば悪臭を発し誰もが触れたがらないキシダメガネカメムシが全国で蔓延中 

 

 

・落選おめでとうございます! 

応援しなかった甲斐がありました! 

ざまあみろ。 

 

 

・自民党は日本を壊す!国民を抹殺するのが仕事だろ。 

国民がやっとそれに気付いただけの話。 

 

 

・今自公の推薦なんぞもらったら、そりゃ落ちるだろ。 

キングボンビーなのね~ん!! 

 

 

・与党連中の息がかかった存在は全員落としましょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE