( 179207 )  2024/06/10 01:27:32  
00

給与明細を見て恩恵を感じる!? 「定額減税」1人4万円の減税で手取りが増える 複雑な仕組みに事業者困惑 

FNNプライムオンライン 6/9(日) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e3f4ce168d202a4a11053757bf710f2455691f

 

( 179208 )  2024/06/10 01:27:32  
00

2024年6月から開始される定額減税は、年収2000万円以下の人が対象で、納税者と扶養家族が1人あたり4万円を減税される制度。

給与からかかっている所得税3万円と住民税1万円の合計4万円が減税され、手取りが増える。

ただし、家族構成や所得の違いによって7月以降に繰り越す減税額に差が生じ、事業者の負担も増える可能性があると指摘されている。

(要約)

( 179210 )  2024/06/10 01:27:32  
00

FNNプライムオンライン 

 

2024年6月から新たに始まるのが、定額減税。物価高に対する支援策で、「減税」とあるが私たちの生活にどう影響するのか?東北税理士会・福島支部長の鈴木洋敬さんに話を聞いた。 

 

【画像】物価高騰の支援策「定額減税」 一人4万円の減税 

 

年収2000万円以下の人が対象で、納税者本人と扶養家族が1人4万円の減税を受けられる定額減税。給与などにかかっている所得税3万円と住民税1万円の、合わせて4万円が減税され手取りが増える。 

例えば、4人家族で夫が納税者、妻や子を扶養している場合、合わせて16万円が減税される。 

 

では、6月で減税しきれない場合はどうするのか?鈴木さんは「そう言った方の場合は、6月以降、7月・8月の賞与や給与から順次引いていくことになる」と説明する。 

 

一方、この制度には欠点もあるという。家族構成や所得の違いから、7月以降に繰り越す減税額に差が生じる可能性があるため、事業者の負担につながっていると鈴木さんは指摘する。「おそらく事業者の、特に給与担当者は大変だと思う。事業者も定額減税のお手伝いをしているという立場で事務負担がかなり多いので、そういう愚痴がいくつか聞こえてくることはあった」と話した。 

 

事業者の負担を考えても、給付という形で4万円をもらった方が支援を受けた実感は湧きそうだが、これには東北税理士会の鈴木さんも「定額減税でも当然手取りには回っているが、給与明細見た時に減税の恩恵を受けたと感じるより、4万円なら4万円をポンともらった方が恩恵を受けたという感じがするのかなという気はします」と話した。 

 

では、1人1万円の住民税はどう減税されるのか?会社員の場合、6月の徴収は0円。7月以降は、全額から1人1万円を引いて、11カ月で割った分を月ごとに納税することになる。 

 

例)会社員で共働き、月収40万円・賞与80万円で、扶養が小学生2人の場合 

 

3人に関しては、所得税は9万円減税となり、6月の給与と賞与で7万9000円。残った1万1000円は7月以降の給与で減税される。住民税は、年間3万円が減税される。 

扶養でない夫は、自身の納税額から4万円が減税となる。 

 

例)個人事業主の場合 

 

1人4万円という点は変わらないが、所得税は原則 次の確定申告の際に控除。 

住民税は第1期の6月分から控除され、減税しきれなかった分は第2期の8月分以降に順次控除される。 

 

例)年金受給者の場合 

 

同じく所得税3万円、住民税1万円減税というのは変わらない。 

2カ月に一度の年金支給日に、例えば所得税1万2000円を源泉徴収されている人が、本人分3万円減税される場合、6月0円、8月0円、10月は残りの6000円が減税される。 

そして住民税は、10月分から減税がスタートされる仕組みとなっている。 

 

(福島テレビ) 

 

福島テレビ 

 

 

( 179209 )  2024/06/10 01:27:32  
00

(まとめ) 

多くの意見が、政府の定額減税策に対する疑問や不満を表しています。

わかりにくい仕組みや恩恵の少なさ、増税や引かれた金額の多さに対する批判が目立ちます。

国民への配慮や実感を得られる施策が求められており、消費税の減税や効果的な支援策を提案する声も挙がっています。

政府の対応や政策に対する不信感や批判が強く表れています。

( 179211 )  2024/06/10 01:27:32  
00

・支給項目の追加と、明細書のレイアウト変更、たった1回のために業者に対応を依頼する必要がある。 

保存義務の5年間は項目を残すことも考えなければならない。 

項目数に上限のある給与システムを使っている場合、システム拡張も検討する必要がある。 

 

思いつきでやっていい内容ではないよね。 

 

 

・まず減税による業務の変化は理解するが、6月まで1ヶ月を切ったタイミングで明記を発表された時点で「減税効果の実感」の前に「新たな業務負担の実感」を感じさせることになったのではと思ってしまう。 

子ども・子育て支援法の可決がされ、子ども・子育て支援金とか森林環境税などの負担が始まる中で、一度きりの定額減税だけでは限界があるように思う。 

 

 

・「手取り増を実感」するために「定額減税額」だけの記載では不足があり、実質所得を併記する必要があります。 

物価上昇率や公共料金などの高騰により可処分所得が減少している中、支援金による実質負担増の記載もないまま、単に住民税6月分をゼロにすることで、なんとなく「増えた」感を与えるだけの「なんちゃって減税」と言わざるを得ません。 

しかも、7月以降は住民税年額から1万円を引いた額を11分割することとなるため、住民税額が増えた感を与えてしまいます。明らかに「増税された」ため、手取りが減る人も出てくることが予想されます。 

単に「増税メガネ」対策のための1回だけの見せかけ減税では国民は納得できるはずはありません。 

裏金問題の抜本対策や、ガソリン二重課税の廃止など、あらゆる課題について抜本対策すらできない政権には即刻に退陣していただく必要があります。 

 

 

・普段から明細ちゃんと見る人は、特に感じるところはないだろう。これだけはっきりした金額を言われているんだから。普段明細見ない人が見たら、恩恵よりも普段からこんなに引かれているのかと愕然とすると思う。あまり意味をなさない取り組みと感じる。 

 

 

・住民税は1万円減税と言っても月割りしたら900円程度ですよね。けどなんか新しい税が月1000円くらい上乗せされるんですよね。6月だけは住民税かからないけど残りの11ヶ月に振り分けられるだけだし。所得税は3万円ですがこちらも月割りしたら2,500円ですからね。実感出来る金額ではないですよね。一括で40,000円払ってくれた方が経済効果はあったと思いますよ。 

 

 

・いやいや 

なんで当たり前のこともしてもらっていない政府に4万程度で恩恵を感じなければならないの? 

毎月100万もらって、政治資金は使いたい放題、政治献金はパー券で儲けまくり、それらのお金は何に使われたか国民に説明責任も果たせない 

 

むしろこんな状態なのに真面目に働き納税している国民に政府は感謝すべきでしょうね 

日本人が優しくてよかったですね 

 

 

・6月は所得税が減税され、住民税が0円なので手取りは増える。 

7月以降は住民税が11分割で請求されるため例年より徴収額が高く感じ、所得税の減税による手取り増加の効果は得られない。 

年末調整で再計算されるので、恩恵を感じることは無いですね。 

これも岸田首相のパフォーマンスの一環と捉えてます。 

 

 

・確かに減税は事業者にとって負担が増える面もあるけど、岸田首相と自民党がこうした支援策を実施するのは、国民の生活を少しでも楽にしようとする姿勢の表れだと思うよ。特に今の物価高の中で、4万円の減税って家計にとってかなり助かる金額だし、ありがたいよね。例えば、年金受給者や子育て世帯にはすごく大きな恩恵だし、所得が低い人たちにも幅広く適用されるのは良いことだと思う。政治家に感謝する機会ってあまりないかもしれないけど、こういう支援が続けばもっと生活が楽になるかもしれないし、岸田さんと自民党には感謝したいな。もちろん、制度には改善の余地もあるけど、まずはこうした減税策を実行してくれたことに感謝の気持ちを持つことも大切じゃないかな。国が国民を支える姿勢が感じられるって、心強いことだと思うよ。 

 

 

・6月から始まった定額減税は岸田首相が恩着せのために減税分した分を所得明細に記入させるとは事務方泣かせ恩着せ減税である。たったの1人4万円ポッキリ、月にしたら約3000円程度の減税では分かりにくいし超物価高に追いつかない。やるなら生活必需品の消費税を下げたり、政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置を継続したり、ガソリン税の二重課税をやめたり、子育て支援金の徴収をやめるとか国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で日々のやり繰りに苦労している。政府は国民から「増税」まがいに徴収するばかりでなく、国民目線の政治をして欲しい。 

 

 

・物価の上昇が賃金の上昇を上回って国民の負担緩和には可処分所得を直接的に下支えする所得税・個人住民税の減税が望ましいとの思惑があるのだろうが、ワンショットでしかも4万でこれが物価上昇を上回る持続的な賃上げを促進とは岸田は本当にズレている。 

経済の活性化を図ることを目指したものなら尚更。 

持続的な経済成長は他の経済政策が必要不可欠。 

デフレと混在しているコストプッシュ圧の現状化において各種減税、ポイントを絞った財政支出はマクロの基本。 

 

 

 

・残業代の増減の範疇。 

実感できないだろうなと思います。 

消費税を期間限定で下げたほうが、経済効果は大きかったでしょうに。 

消費税を下げれば、企業の内部留保から設備投資を引き出せる。 

そのことで経済がまわる。 

 

 

・毎月末が給料日なのでまだ恩恵を享受しておりません。 

低額減税(わざと誤変換)は月換算3000円ですよね。 

微妙な減税としか思えません。 

なので4万円分一気にふるさと納税に回すことにしました。 

そうすれば次年度の住民税が減り美味しい返礼品ももらえる。 

ぜひ次年度の住民税を減らしたい方はふるさと納税に投入するのもひとつかと思います。 

賢く美味しく得をできる方法を自分で考え自分で実行あるのみです。 

それが小さい庶民のせめてものあがないです。 

 

 

・年間で4万か…と思ってしまう。 

電気代もガソリン代も上がるし、全体的に物価高なのに収入は増えない。政治家だけが収入増やして国民からは搾取搾取搾取。 

外国人にだけばら撒くし、恩恵なんて感じられない。 

そりゃあ、ないよりかはましだけど、給料関係の管理してる人らはあまりにも面倒すぎて方落としてる。 

たった4万の減税のためにどれだけ仕事増えるか。社員の分もパートの分もバイトの分も全員分やらないといけないとか酷いな… 

普通に消費税減税すればいいのにしないし。 

 

 

・>給与明細を見て恩恵感じる 

給与明細を見たらどうとか論じる以前に「給与明細を毎回確認しているか」を先に確認するべき。 

今は給与はほとんどが銀行振込、給与明細を見る見ないに関係なくきちんと計算された給与が指定口座に振り込まれて終わりだから数年間全く見ない人も多い。逆に言えば自身がいくら年金や税金を支払っているかを知らない、値上がりしている事にも気付いてない人も間違いなくいる。だから給与明細自体を見ない人にとって記載義務は何の意味もない。 

 

とは言え、それを声高に言ってしまうとそれこそ税金や年金を上げても国民は気付かない、マスコミが報道しない限り本当にステルス増税が簡単に出来てしまう口実を与えてしまう。 

 

 

・6月だけ見れば事実としては手取りが増えている。 

が、理由は住民税がゼロだから! 

7月以降は、12/11月分の住民税が年間1万円が按分された金額が引かれるので、手取りが減ることに(怒) 

そもそも復興税も無くなるはずが、実態の分からない森林環境税と名を変えて、実質継続・・一度導入して税収となったものは絶対に手放さない財務省のやり方も大問題→ガソリンの暫定税率も同じ 

社会保険料も上がり、これからの電気代(再エネも大幅なup)、止まらない物価高・・・ 

一方で、物価高・インボイスで増えてる消費税は次年度も還元するのか? 

 

 

・今回の減税は、「税収が増えたことに対しての減税」など言うがそもそも 

消費増税によるもので持続的なものでもない。 

結局、「増税」しなければいけないのに何を考えているか全くわからない 

首相。ひとつわかるのは、選挙の事を中心に考えている。 

選挙の時期が近付いている事を考えていけば辻褄はあってくる。 

そうなると、国民の事なんかどうでもいいという事が浮き彫りになる。 

自分中心の考えで生きており、「裸の王様」を実践している。 

 

 

・所得税の方はともかく、住民税の方は本当に頭が悪いと思ってしまいました。 

 

ある程度の税金を払っている人だと、6月が自動的に0円になるので他の月の支払いが却って増えてしまうんですよね~。 

普通に6月分を1万円安くする方法にすればいいのに、「0円にしたんだから、減税の効果を実感しろや」と言われているみたいで、不快ですね。 

 

っていうか、最初から給付金にしろよ…。 

そうすれば事務手続きも簡単で、もっと早く出来たのにね。 

 

 

・中小企業経理課社員です、増税&恩着せメガネの定額減税で現場大混乱です 

給与明細はもちろん顧客への請求書・領収書作成発行、売上・税金・経費他 

多くの煩雑な業務は通常通り、社員は何回も定額減税の件で質問に来るし 

頼りにならない税理士先生のご都合を伺いながらの質問および確認作業 

協力してくれている家族からも残業続きで苦情続出、上司は残業代や労働時間のトラブル恐れてなるべく残業少なくと言ってくるけど絶対、ムリ!! 

それでも定額減税の件に関しては会社・上司・社員の気持ちも理解できます 

頑固でお偉い税理士先生はこれのおかげで相談料発生するから嫌な存在 

1番嫌なのは増税メガネ岸田文雄、先日ドヤ顔で外交に出発する映像見たけど 

殴ってやりたくなった、増税して政府専用機使って税金のムダ遣い 

もう外国に行ったまま帰って来るな!帰ってきちゃったけどね・・・ 

裏金問題も許せないから選挙に行って岸田自民を下野させる! 

 

 

・正直今さら1人4万円の減税してもらったって焼け石に水で別に実感もなければ当然有り難みも感じません。もっとも昇給による税額アップを考えると4万円なんて軽く吹っ飛んでるし半年くらい所得税住民税免除してもらえれば実感湧くかもね。 

 

 

・個人事業主ですがインボイス強行ですでに4万以上、恩恵は吹っ飛んでます。 

来年3月の確定申告で何かあるの? 

何がうれしいのか分からない位の金額と遅さ。 

税理士さんも面倒くさいと嘆いてました。 

本当に余剰還元なら昨年末給付の方が、ほんの少しは感謝したかもね。 

ここまでずっと苦しい国民に追い打ちをかけ続け保身の減税アピールに使う政権、選挙で忘れてはいけない。 

 

 

 

・まぁ、ネタバレ過ぎの岸田マジックショー。 

発案理由が「増税メガネ」の払拭から無理矢理「減税」を取っ付けてアピール。1人4万の給付金ではばらまきではマイナスイメージであり、定額減税の内容は住民税など減税として説明するが、税金の返納処置であり、年間4万で月減税計算では3千円程度であり、毎月3千円程度支給してもありがたみもなく、申請などの理由で今年の4月からと年末調整には間に合わないと言い訳したが、まとめ支払う形としてボーナス時期に被せてばらまきの言い訳を準備していたが、世間の反応は忘れられており、企業に記載アピールが火種となり、恩義せがましいなど増税メガネの上乗せに給付金でばらまいた方が救済アピールできた感があり、また、消費税による増収隠しもできたと思います。 

そもそも値上げに円安では月3千円では焼け石に水であり、4万増えても一時しのぎにもならない。 

対応が遅い上に今後の対策もなし。 

 

 

・12月までに所得税減税分の3万円を引ききれなかった場合、残りは1万円未満切り上げて給付とのこと。極端にいえば1円余っても1万円の給付。これって公平なの?単純に4万円を給付した方が公平だったんじゃない?岸田はたかだか4万円の減税でどや顔しその裏で本来の用途外で健康保険料の増額。どうしても減税に拘るなら消費税廃止の方がよっぽど公平でしょうよ 

 

 

・定額減税施策の効果として、政府は給料明細にいくら減税になったか明記しないと労基法違反と言っていたが、年金受給者の振込通知書(6月分)では、所得税を払っているはずだが、いくら減税されたかわからない、年金の減税はないということか? 

 

 

・年金生活者ですが本日年金ネットで6月の年金振り込み明細を確認しましたが確かに所得税は※※※※※※※になって4月とは違いますがトータル金額を見ると若干増えてますが恩恵を感じる金額では無くがっかり。正直物価高騰を考えると、たかが定額減税、されど定額減税って感じで恩恵感じません。政府は騒ぎすぎで国民が4万円で相当な有難みを感じで内閣支持率上がると大きな勘違いしてますね。 

 

 

・こんな複雑で国民に負担かける定額減税より、何で消費税減税しないのか? 消費税減税したら消費も増えるし、手取り増えるから減税実感する。何より事務負担少なくて良いと思うのだが。 

 

 

・大人になればなるほど政治家がどれほどいい加減かわかってくる 

こんなその場しのぎにもならない小手先の政策しか打てない人間達が国の舵取りをしていると思うと若者の政治参加が希薄になるのも頷ける 

 

 

・1回限りのたかが4万円の減税。一方で6月からはエネルギー税、森林環境税、そしてパートから社会保険料徴収が始まる。何がやりたいのかまったく解らない。いや、解る。とにかく必要以上に税収を増やしたいだけ! 

 

 

・こんな小手先のやり方で、国民の気持ちがあがると本気で思っているんですかね。事業者に負担を負わせ、且つ分かりにくい。野党も頼りないし、民主党の時に失敗してるけどそろそろ自民党政権から他に変わってもいいんじゃないかと思う。 

 

 

・まぁどの企業も、どう減税されるかの文書配布で手一杯だから、明細に記載されるのはごく一部だろう。 

後出し過ぎる、政府や所管省庁が全て費用負担すべき。 

一律10万円給付以降、使えないマイナンバーカードも、廃止にすべき。 

たった一回だけの機能に、改修費がバカ高いから、自民党の支持企業は減るだけだな。 

 

 

・今回、いきなり明細に記載を求められた経理屋さんは、逆襲として増税の明細も記載する仕組みを作っているに違いないと思います。 

 

 

 

・現金支給が一番目に見えて実感する 

特別徴収の人からしたら年12回払い 

割ってならしたらたかだか3〜4千円程度 

電気、ガス、食品値上げ、森林環境税もあるのにこのお金でなんとかしろって言われてもね 

とにかくこの政権のいや岸田さんのやり方はせこいね 

お金に困ったことがない上級国民の先生方が生み出す政策は的外れ 

岸田さんは過去一最悪な総理かなと自分は思う 

 

 

・1回ぽっきりの4万円で恩恵感じる? 

 

物価高に、電気代補助金減、森林税、子育て支援等… 

 

取るほうが多いよね。 

 

ガソリン税か消費税を円安回復するまで無くすとか大きな事をやって恩恵を感じるんですよ。 

 

 

・国民には1度きりの年4万定額減税と給与明細への記載で恩恵を感じてもらいたいと岸田文雄総理大臣様は言っていたが、お前ら政治家はパー券だの裏金だのでどれだけ良い思いをして来た? 

ガソリンは相変わらずの補助金延長に食料品の度重なる値上げ、ライフラインの補助金終了、保険料や森林環境税だの大阪万博やら外国人優遇政策etc、税金の取り方使い方もザル(笑) 

本当に金銭感覚が国民と乖離し過ぎだとこれだけ何度も言われても聞く耳持たず稚拙な対応。 

潔く散れよもう。 

 

 

・こんなとき故安倍総理だったら迷わず国民1人に10万円マイナポイント即給付し足りないときはさらにまた年末にも。 

財務省の飼い犬みたいな人が総理してると決断力なく財務省の顔ばかり見てるからね(笑) 

野党も政治改革最優先せずに同じ熱意で物価高対策をして欲しいもんだねー。 

いま国民は政治改革よりも物価高対策を切に望んでいる。 

 

 

・1人10万くらいの減税なら、凄い増えたね!って実感も出るだろうが、たかが4万で国民をバカにする事しか出来ない岸田さん! 

 

きっとこの4万円の為に事務処理に追われて、大変な思いをしている方々が、あなたに対しての憎しみは確実に実感する事でしょう。 

 

 

・住民税の減額が先にわかったが、残りを11か月で分割するので、よくわからない! 

所得税も減税でしょうが、定額だと、あまり税金を払ってないひとは、所得税が0になるかもしれないが、おかしな話だ! 

定額でなく、定率にすべき!して 

 

 

・給与明細を見ても間違いなく何も感じないと思います。それ以上に物価にガソリン代が増えているので、4万円だのなんだのと言われても一括でもらえるわけではないので恩恵すら感じないのでは・・・ 

 

 

・単純にコロナ禍の様に4万給付で良かったと思う。もしくは年末調整で還元。すでにシステム化されているので、誰も負担にならないと思います。 

 

 

・社会保険料を下げたほうまし。引かれ過ぎて手取りが少ない。んで遺族年金廃止らしいからもう将来も最悪。今40代長時間低賃金世代だが40代特例措置として死ねる薬配布してもらいたい 

 

 

・給与明細は、見るけどたかが数千円で恩恵は感じないだろうな。 

政府自民党の議員さんは、どれだけ貰っているか知らないが、自分に置き換えて考えた事あるのかな? 

月数千円で「ありがたや、ありがたや」なんて思う人はいません。 

 

 

 

・さっさと一人当たり4万円給付にすれば、簡単に済んだのに。受け取った方も臨時収入ということで、それなりの実感もあったのではないか。業種、規模問わず日本全国の企業・団体の総務、経理担当者の怨嗟の声が聞こえないのかな。 

 

 

・業者も困惑、経理総務なども困惑、ついでに市町村も困惑ってか住民税で減税負担させられて迷惑。儂の住民税月1000円ずつ10ヶ月分安くなってたけど、毎年のように1人5000円〜1万円分の地域振興券みたいなの配布してる自治体だったからその分が無くなるだけ。 

 

 

・なぜこんな遠回しなやり方しかできないの? 

トリガー条項も無視、消費税減税も無視、ガソリン価格には元売りへの補助金でと、国民に対して意地でも減税しない姿勢。 

今回も分かりづらく、しかもたったの4万円。 

 

 

・年間で社会保険料税金で250万円徴収される中、恩着せがましく4万円減税とか明記されても仕方ない。では健康保険に無理やり上乗せする子育て支援金を明記するのかといえば 

これは税金ではなく、保険料だとうそぶく。 

増税詭弁眼鏡は、民間の会社の給与担当者を 

何だと思っているのか? 

 

 

・中小企業で事務の何でも屋をやってます。 

インボイス、電帳法、定額減税。 

給料が僅かしか上がらないのに、仕事量が莫大に増えてます。 

事務職への「嫌がらせ3部作」と呼んでます。 

 

 

・「恩着せ減税」 

・やる事は遅く 昨年決めて6か月後 

・対象者は少なく 5000万人程度 

・金額はショボイ 4万円ぽっち 

で 減税してやったぞ と言わんばかり 

 

マイナンバー紐付け口座に給付なら 

・素早く 

・対象者も多く:マイナンバー取得に繋がる 

 

また食料品の消費税廃止なら 

即効性もあり みんなが喜ぶ 経費も掛からない 

そうするべきでしたね? 

 

 

・韓国のやり方がいいとは思わないけど、真似たらいい部分もある。 

・全国統一の時給 

・年収の1/4以上カードで買い物すれば、超えた分を返してくれる。(30万円まで) 

・レシートに宝くじ 

・外国人実習生の入国は国が仲介 

消費を活発にする=金回りを良くしようとしているのは、日本とは全く違う。 

日本は吸い上げるだけ。財務省の解体は必須ですね。優秀な人は入っているんだろうけど、結果が悪いのに「先輩、それ間違っているんじゃないですか?」と言えない組織なんだろね。 

 

 

・たった4万円。岸田達は政治資金パーティーで多額の収入を得て政治には金がいると豪語する奴がいる始末。呆れません?規正法では10年間明細なしの使途自由金を許す始末。私達庶民は騙されているんですよ。いい加減にシュプレヒコールを上げませんか?こんな庶民を馬鹿にして置き去りにする統治を平気でやってきた自公民に対して、これから与党に組みしようと策略を練っている維新に声を上げて対抗しましょうよ。内閣総辞職、衆議院解散総選挙を早くやれ!ってさ。 

 

 

・給料明細を見たら、減税額よりも毎回引かれる金額の多さに驚き、腹が立つだろう! 

引かれる部分の多さに疑問を持つと思う! 

そこだけは、良かった事なんだろう! 

 

 

・馬鹿にされてるとしか思えない。 

ろくな政治をしないな日本は。 

その前に国民の投票率が低すぎる。 

政治に無関心な国民が招いたことでもある。 

こうなってもなお、投票率が低い。 

日本はいろんなものを叩き売り状態で諸外国に乗っ取られようとしてますがわかってるのかな? 

日本の国民だけが税金払わされてるのに恩恵を受けられずに終わる。 

もうどうしようもないね。 

 

 

 

・本気で景気良くしたきゃあ、無駄な給付や減税をやめて、消費税の廃止、暫定税率の撤廃、バカ高い自動車関連の税廃止、その他公務員、役人、官僚、政治家たちのムダ使いの削減·廃止、せめてこのくらいはやれよ増税メガネ! 

 

 

・個人事業主です、前年度の控除申告ミスで妻を扶養控除してませんでしたが4歳の子供もいます。子供は児童手当をもらっているので扶養控除無し、市県民税自分の1万しか引かれてません、 

よくわかりませんが確定申告内容?明日は役所大混雑だろうな、 

さすが岸田さん 

 

 

・6月で引き過ぎた分を後から増税で取り戻すとか言う訳のわからない仕組みもやめてくれ。 

結局、一年お金を残しておかないと困ることになるので、全然使う気にならない。 

 

 

・結局は6月からは増税になる。 

給与明細に載せる手間を考えたら、企業は複雑。 

岸田さんは思いつきだけで、実行するのは止めて欲しい。 

 

 

・恩着せ定額減税で事業者の自己負担を増やし、その後にステルス増税。社会保険料だから税ではないとか、姑息すぎる。 

聞く力ではなく、聞き流す力が発揮されている。 

 

 

・これが毎回なら恩恵を感じるが4万円限りで電気代が1.5倍上がったら相殺されて4万円もらいきったらまた戻るなら給料減るやん 

突調子もない事言ってこんらさせて結局実感させて落とすだけやん 

 

 

・別に給与明細だけで一喜一憂してる人なんていないでしょ。生活全部の収支でみてるんだからさ。 

ほんと、生活感のない人ばかりが政治や官僚なんだから、わかってないよね。 

 

 

・めんどくさい仕組みはやめて、簡単にしたらいい。仕組みがややこしいほど人件費がかかる。 

なぜそこまでわかりにくいやり方をするのか?隠さなければならないこと多すぎるから?なのか? 

 

 

・増税を今からするのに黙ってする。 

社保は税金では無い。と言い張る 

岸田さんは日本国民から嫌われている 

総理大臣だ。 

こんな馬鹿げたその場限りの減税する 

岸田さんは馬鹿な総理大臣だ。 

どうせするならば、消費税廃止をしろ! 

これからある選挙には絶対に自民党、公明党には投票しません。立憲、維新、れいわに 

投票します。 

 

 

・騙されるな! 

みんなに勘違い恩恵を感じさせるため、今年は住民税を11ヶ月割にして6月は控除されないので無知な国民はとても恩恵を受けたように勘違いさせられる仕組みなんですよ! 

その分7月~5月の住民税が割高になるのにね(TT) 

 

 

 

・恩恵は感じると思います 

増税増税、実質賃金がーとか言ってた結果、この減税になったのだろう 

一番はマイナンバーに登録した口座に振り込みますの方がわかりやすかった 

 

 

・正直、4万円じゃ今の物価高に追いついてないと思う。議員全員に3年でいいから、日本の平均年収と言われてる443万円で暮らして欲しい。 

 

 

・個人的には確定申告のときの基礎控除を上げてほしいです。 

これだけ物価上がってるですから、60万以上にはしてほしいとこ。 

 

 

・仕組みとしては住宅ローンの控除くらい複雑。 

1回だけの取り組みにこんなことするなんて、スマートさのカケラも無いし考えなれないね。 

 

 

・いつも引かれてるものが今回から引かれてないわけね… 

実感なし。わかりづらい。 

そりゃみんな給付がいいに決まってる。 

税金引かれてない人には現金給付? 

わけがわからない。 

 

 

・この手間の為に、どれだけの人件費を費やすのか。それが計算出来ない(わざとしてない説が濃厚)アホだから困るんだよね。 

無意味な作業に労力使わずに、生産に回せばよくね?ま、日本没落計画の中ではこれも巧手なのかも。 

 

 

・税をとりすぎているので返金します。ただ1年だけで、1年越えたら元に戻します。って、ただのカモフラージュなだけでしょ。なんでこんな事しか考えきれない政治家が増えたのか…。 

 

 

・森林なき倒してメガソーラーなるガラクタを推進した挙句 森林環境税なる増税。 

知らんうちに健康保険料に上乗せまくる子育て支援増税。 

 

雀の涙 定額減税というが元々俺等から強奪したクソ税金。税金取りすぎ。 

一揆手前。 

消費税はほぼ大企業様への輸出還付金。 

消費税をやめろ! 

 

 

・単なる政府の誤魔化しでしかなく、恩恵を感じる人は少ないと思う。わざと減税を分からづらくして事務処理の手間を増やしているだけのような。 

 

 

・岸田総理大臣(首相)がやっておられることなので小さい声で言うけど。 

恩恵とか感じないですよ。太平洋に牛蒡というか、そもそも天引き額が減るって話でしょ。そんなんで感じないでしょう。 

 

 

 

・次月、つまり7月から手取りが減ることを国民は理解出来ているのかな? 

 

厚労省が仕掛けた巧妙なトラップに気付いた時、暴動が起きなきゃいいが。。。 

 

余り期待しない方が良いよ。 

 

 

・岸田文雄には国民の苦悩を実感してほしい。 

月20万円くらいで1年生活させよう。 

 

もちろん裏金禁止で、闇収入や不当に入ってきた分の所得税をのせて。 

 

 

・馬鹿な政策だな。「いかにも減税やりました」感を出したいがためのもの。事務手続きにもかなりの労力を課し、大ひんしゅく! こっちは給料は1円も上がっていない。自民党はすぐに解党してほしい。自民党の候補者には絶対に投票しない。 

 

 

・恩恵とか全く感じないと思いますし、寧ろ恩恵の押し売りに対しての、苛立ちの思いの方が湧いてくるかと思いますよ。裏金も全て記載してから物申せとは思います。 

 

 

・こう言うときにスピーディーに支給出来るようにマイナンバーカードと口座を紐付けを進めたのでは? 

マイナンバーカード意味ないね。 

 

 

・パーティー券の公開額は確か5万円以上のはず、なら定額減税4万円はべつに書かなくていいんじゃないの? 

 

 

・こんなめんどくさいことしないでいいから消費税減税すればいいのに。給与明細に記載することによって会社の負担が増えるし。しかも、一回だけでしょう? 

 

 

・普通に給付の方がありがたいけどね。月々数千円手取り増えて何?それ以上に電気、ガスの補助を止めるのが痛いよ。 

 

 

・姑息だわ。恩恵ってよりも、後で引かれてないとか言わせない為でしょ。そもそも一人親方の自営業は給与明細とかどうなるの? 

 

 

・定額減税額が、わざわざ特出しされてるから、恩恵よりも、ふだんなら、こんなに所得税取られてんのーって、認識しちゃったよー 

 

メガネ残念、逆効果だったねー 

 

 

 

・国会議員の歳費が年間20万上がるという話があるが、こちらは毎年20万。国民は一人1回のみの4万の減税。 

 

 

・毎月4万円なら喜ぶかもしれないけど月3000円くらいで何の足しになるの?国民は一年で4万円こっきりで、議員は永久的に月に4万円の賃金アップ。国民をバカにするのも大概にしろ。 

 

 

・恩恵どころか国民への挑発とみなすほかありません。「お前らにはこの程度で十分だろう?最大の温情をかけてやってるんだ。自民党と財務省のためにせっせと献金しろ」と言っているのと同じです。 

 

 

・年末調整で一気に調整したほうが恩恵感じる人いたんじゃないかな? 

あるいは支給でやって欲しかった。。 

 

 

・増税の準備にすぎない! 

無駄な労力使わせるな 裏金議員! 

己達は違法行為もスルーかよ 

選挙でしっかり選別しましょう 

腐った考えしか出来ない議員は排除しましょう 

 

 

・子育て支援金、森林税、再エネ金 

増税につぐ増税だからね 

東日本支援金が終わったら森林税と言う謎の税金を+して国民から税金を搾り取りたい政治家 

 

 

・4万円と言っても1年間で4万円だからねw毎月4万円なら増えたのかなぁ〜って感じる「かも」しれなかったかもしれないどね。 

 

 

・何もないよりはましだけど、もっと簡単で恩恵が分かりやすい方法はあったんじゃないかと思う。 

 

 

・4万円じゃ青木で夏物スーツも買えない。 

賃上げも2%で電気代の足しにもならんし 

今月は水道代も高かった。もう無理。 

 

 

・住民税の中の復興税の代わりに徴収される森林税1,000円で住民税の減税はないのと同じ 

 

 

 

 
 

IMAGE