( 179216 )  2024/06/10 01:33:47  
00

・この息子さんは、お金持ちの父親と貧乏な母親の子供で、幼少期は貧乏な母親と暮らしていたとYouTubeで語っていました、。 

麻生氏の病院を継ぐために医学部を目指されていましたが、難しく歯学部に路線変更しています。 

YouTubeでは、麻生氏が母親(奥さん)と離れて、お金も渡さず資金を枯渇させるための兵糧攻めをしていたと語っていました。なので、当時母方についていたこの男性は貧乏な暮らしを強いらています。 

後継が必要になったタイミングで、父親から必要とされ、お金持ちの息子というキャッチコピーで売り出してきた感じです。 

 

色々と自慢しておられるようですけど、なかなかに可哀想だなと思ってしまいます。 

 

 

・グループを牽引するスーパー審美歯科医になれると良いね。 

お母様との生活は裕福ではなかったと他のコメントで知ったけど、挫折も苦労も知ってるのは、ただの成金ボンボンより人としての厚みに差が出ると思う。キャラ的に出せないだけで。 

 

前澤友作さんがストラディバリウスを保管するのではなく、将来性のある音楽家に貸しているのは素敵だな。 

 

 

・中卒の工員を父に持ち、貰える資産も無く、今は軽自動車に乗りユニクロを着るオジサンです。 

自宅は狭いけどローンです。平米で表せます。 

 

でも頑張って生きています! 

 

 

・記事にも記載がある通り、多額の教育費を掛けたが、偏差値52の歯科大学しか受からなかった。 

次男が医学部という事もあり、医学部再受験するも失敗し、今の大学に戻る。 

医者として経営に携わる事は出来ない。 

自己顕示欲が強いので、次男とは違う道で何とか注目を集めたいと拗らせて当然。 

 

記事の息子が自由に動かせる資金がどの程度なのか知りませんが、勿体ない人生としか思わない。 

私の親も一般的には富裕層の部類だったので、学びには資金を注いでくれました。その資金で実際に工学として車を分解させてくれたり、世界各地の天文台に連れて行ったりと学びには全力で応援してくれました。 

大学卒業後は、投資銀行に就職したので直接的に物理や工学の仕事をしていた訳ではありませんが、両親は有意義な資金の使い方をしてくれたと感謝しています。 

もう遅いかも知れないが、親に頼らずとも価値のある人を目指しましょう! 

 

 

・知り合いに医者の子がいたけれど、 

がらんとした綺麗な一軒家(父親が祖父を住まわすために建てたのに引っ越ししたくない!とゴネたため、空き家状態だった)に住んでいた。 

 

高級家具に半円形の明るいダイニング。 

吹き抜けの、豪華な玄関。 

 

うわあ!いつか、こんな家に住むのが夢だよ!と言ったら、住む?って言われて、冗談でしょと断った。 

 

素敵な家具に食器、家。憧れるわーと興奮したけど、ふと気になり質問した。 

「私は将来欲しい物がたくさんあるけど、、、︎︎ちゃんはもうあるよね。何か欲しい物や夢ってあるの?」と聞いたら、困った顔をして「子供の時から何でもあるから、正直欲しいものがない...」と言われなんだか気の毒になった。 

欲しいものがあるから手に入れたら嬉しいし達成感がある。 

与えらすぎて、達成感をなかなか感じられない人生ってある意味、つまらないかもしれないなと二十歳そこそこの時に思いました。 

 

 

・お金があれば歯医者や薬剤師にはなれんねん。言うても親は開業医だから頭は良いんだろうに。沢山のお金を湯水のごとく使える凡人が幸せなのか親の学力を遺伝的に受け継ぎ自力でゆとりある生活が送れるのが幸せなのかはわからないね。医学部に受からない時点で周りの目に晒されて本人は辛い思いをしたでしょうね。 

 

 

・100%羨ましい。体調不良でも、子どもには食事させなきゃいけないし、でも、毎日買ってきたものばかりも気が引けるし、でも、家政婦さんがいれば栄養のあるものをパッと作ってくれるでしょ? 

洗濯物を畳んで片付けないと部屋が洗濯物マウンテンになり、それを踏む子どもに「ふまないで!」と言ったり、そこから着る服を、探している姿に「あ~教育に悪いな~」と反省したり。片付ければいいんだけど、朝から夫と子どもたちの弁当作りからはじまり、不登校チックな子どもに寄り添ったり、保護犬は思っていた以上に手が掛かるし、布団も干すし、子どもが学校から帰る前に塾の宿題してあるか確認したり、70越えの両親に頼まれて買い物いったり…そうこうしてたら、「ただいま~!」とあっという間に子ども達が帰ってくる。宿題やらせるため四苦八苦、自由にさせりゃ学校から電話。寝かすまで毎日ドタバタ。これらがお金で済むんでしょ?本当に羨ましいです。 

 

 

・食事に関しては、たまにするから贅沢なのであって、毎日だったらただの一食。 

 

だから満足度はあまり変わらないと思うよ。 

 

貧富関係なく仕事や作業をし超腹が減っていれば何でもうまい。 

 

何を食べるか、よりも誰と食べるかが更に食事を楽しくできるよね。  

 

金持ちは金持ちなりのストレスがある。 

経営の維持、税金対策、事業継承、相続(争族)など、戒名と同じで一度階級上がると見栄が邪魔して降ろせない。 

 

これがまた恐れとなりストレスかかるよ。 

 

栄枯盛衰、時間軸伸ばして考えれば、現時点だけ見て判断するのはナンセンスだよね。 

 

一つ間違いないのはお父様は努力してきたのはコレ事実。  

 

心が満たされているかは別の話だけど。 

 

 

・お金があるなら贅沢するのはいいんだけど、文化財級の楽器は充分な手入れをしつつ使っていないと劣化すると思います。もしも自分で充分に使えないならだれか有能な人に貸し出してほしいな。基金を立ち上げて文化活動するなんて興味ないのかな… 

 

 

・知見を広げる意味で庶民の行動、感覚は知っておいた方が良い。 

逆に庶民もお金持ちの行動、感覚を知った方が良い。 

私は両方経験したが相手に気遣いできる大人でいる為には両方を知っている事は凄く重要。 

金持ちだから庶民に気遣いしなくて良いわけじゃないし、庶民も金持ちを宇宙人のように扱うのは敬意に欠けている。 

 

 

 

・ヒロユキの言う通り、たしかにその通りで、超大金持ちは庶民感覚とやらは持ち合わせる必要は無い。 

しかし、メディアに露出する場合は見せる対象者は庶民が大半なので、庶民感覚とは何ぞやという意識は必要かと思う。 

また政治家や会社役員になるのであれば、有権者、国民や社員は庶民が大半なので、マネージメントしようとするのであれば、庶民感覚は必要。 

ドラマとかでは金持ちが金に物を言わせて権力を掌握して、主人公を貶めたりするから、嫌われ役になるのだろうな。 

金持ちが我々の知らない浮世離れした世界で自身で生きる分には、どうでも良いことで、我々庶民もイチイチ妬む必要は無い。 

でも金持ちでも1日は24時間、法的配偶者も1人しか持てないので、そこは我々と全く同じ。 

もちろんそれらを取り巻く背景は全く違うけれどね。 

 

 

・わたしは、麻生さんには、はるかに及ばず 

それでも数億の資産を持つ40代です 

朝から数々のトラブルでコーヒーしか喉を通らず 

夜になって、ようやく山を越え 

朝から何も食べてないことに気づいて入った 

吉野家の「あたまの大盛り、つゆだく、卵」の一口目が人生で1番美味しいと感じた瞬間です 

 

 

・ドラクエで有ったけど、 

カジノの裏技で早い段階ではぐれメタル装備を揃えちゃうと、 

結局はつまらなくなっちゃうんだよね 

 

強くなる過程を楽しむのがいい 

 

 

・凄いのは彼ではなく父親。 

自身もそう言われるのが嫌で、誰もが到達できるわけではない所に進んだ。 

 

むしろ晒し者になって可哀想。昔と違って医学科は金では入れない。実力がなかっただけ。 

目立ちたがり屋なら良いが…メンタルやられる前にほどほどにね。 

 

 

・金持ちが庶民感覚になったら金を使わなくなるから困る 

庶民感覚を理解するということは物の価値観が変わるということ。数百万の食器の価値なんて到底理解できなくなり買わなくなる。無駄遣いが減って銀行に金が眠るだけ。 

だから庶民の感覚なんて一生理解しなくていいし、何なら馬鹿にしてくれても構わない。 

富裕層の消費が減って最終的に困るのは庶民側なのだから 

 

 

・ひろゆきの言うことももっともだ。 

 

彼がどんな大人になるかは、彼の問題であって、我々の問題ではないんだよ。 

 

御曹司について、気になるのは面構えだ。男も女も、内面の充実は、面構えと眼光に出るよね。 

 

 

・牛丼屋を馬鹿にしているのか知らないが、知らないのに語ることと、知っているけど行きたくないは違う 

 

たしかに牛丼屋で出てくる肉はすじが入っており、見た目もグロい時もある、体にいいのかも分からん、毎日はさすがに食べたくはない 

 

とはいえ、高くて美味しいお店は正直高いから美味しくないとまずい訳で、素材がよければ誰がやっても大抵は美味しくその値段通りの感動、美味しいだけ、お得という概念がないのはもう手遅れだろう 

 

しかし美味しくない素材を最大限活かし、ローコストで提供できる日本の飲食業界、そしてその中でも知る人は知る、美味い店で食べたことがないだろう 

 

チェーン店とは言え、当たりの店もあり、外れの店もある 

 

当たりの店、作り手の時は同じ牛丼でも次元が違うということを知らないんだろう 

 

まぁそんな違いが分からない人間の病院、経営が今後も持つかは言わずもがなだ 

 

 

・苦労して得たお金じゃないから財産食い潰すんじゃない?庶民感覚云々の話じゃなく、親はせっかくの財産をしっかりと受け継げるように教育すべきだと思う。 

 

 

・自分で稼いだお金ならまだしも、親のお金持ち自慢は悲しいね。 

本当の超富裕層であれば、自分の身分など表に出す必要もないと分かっている。これではただの成金だと思われてしまうと思わないのだろうか? 

 

 

・平米は庶民感覚ではなくて一般常識だよ 

普通に生きていれば目にするし、知る機会があるのは庶民だけではない 

 

例えば、回転寿司には行かないかもしれないから1皿単価は知らなくていいけど、回転寿司の存在や有名な回転寿司屋(スシロー、くら寿司など)を知らないのは知的水準を疑うレベル 

 

この発言が本当だとすれば、親の人脈と札束で医学部にねじ込むことができなかったのも理解ができるな 

 

 

 

・もともと麻生氏が元妻に嫌がらせするために養育費を渡さず兵糧攻めしたせいで貧乏暮らしだったわけだし、それを考えると作ったキャラなのかな?と思うけど、父親のお金を使っているウチに感覚変わってきたのかな? 

 

 

・庶民感覚なんて無くていい、というか求めても仕方ないと思うから、ひろゆきのコメントには賛成。 

だが「親が金持ち」がアイデンティティの核なんだとしたら、要するに自分には何の能もないと言ってるに等しいわけで、親の金を見せびらかされたところで別に何も響かない。 

 

 

・自己責任論者よ、これでも親ガチャを否定するか? 

 

貧乏家庭や、進学に反対する家の子はこいつにどうやって勝てば良い? 

 

庶民が命を削って勉強して努力して、「努力する金持ち」にどうやって勝てと言うんだ? 

 

庶民が努力して一流企業に入ったとしよう 

そこで定年まで働いて稼ぐ賃金を、この御曹司は就職以前にもう手にしているに近いのだ 

努力で医者になろうが弁護士になろうが、年商200億の極太実家には太刀打ちできまい 

 

さあ、「個人の努力」を盲信する自己責任論者よ、庶民の子がこいつに努力でどうやって勝てるのか教えてくれ 

「死ぬまで睡眠時間ゼロで働くとか勉強する」みたいな、有り得ない話は無しで頼む 

 

 

・>ホッピー知ってますか? 

いや私も知らないですけど、有名なものなんですか? 

 

庶民とか金持ちの境界線ってなんでしょうね。 

 

「吉野家も松屋にも入ったことない」と言ったら、お嬢様?と聞かれてビックリしたことがある。普通にリーマン家庭で育ってます。 

 

 

・全教科に家庭教師つけて歯学部…。 

全教科に家庭教師つけて日大松戸歯学部偏差値52。 

歯学部では美容整形できないね。医者を雇って経営者か。自分が施術できないで人を雇うのは難しいね。頑張って。 

 

 

・もう済む世界が違い過ぎるので、ズレてると文句言っ人はただの妬みにしか見えないです。ただ一般人が当たり前に感じる幸せや刺激を、知らない人生になるのは間違いないと思います。結婚するにしても自分に近いステージの女性以外は、金目的以外考えられませんからね。 

 

 

・母親が毎日作ってくれる朝夕飯を食べて育ったならそれでいい。金があるないに係わらずそんな風に育ててもらったなら幸せ。今の親は仕事に責任転換して食事もろくに作らないからな。 

 

 

・どうせ他人事ではあるし影響も与えられないからどうでもいいけど、周囲の人は親の七光りでいきっているだけの世間知らずとみなしはするだろうね。 

気にしなければいいんだろうけど。 

 

 

・現在俄然上昇株の麻生親子。特にオヤジの方はルッキズムの 

時代に上手くハマり、またその担い手でもある。あのキャラで、 

いいも悪いも注目を集めてこの先もっと知名度が上がるだろう。 

息子はそのオマケくらいかな。 

 

 

・お金ガンガン使ってくれたら良いじゃない。 

多分飽きちゃっているのか、財産残さなければいけないので自分の金ではない感覚なのか、金持ちって結構質素に暮らしているからね。 

 

 

 

・ひろゆきさんそれな! 

金持ちなんだから庶民と右習えなんてしなくていいマジで。金持ちが庶民の金銭感覚と同じになったら貯まる一方。金持ちなら金持ちらしく吐き出してくれた方がよっぽどいい。 

気前悪い金持ちの方がおもんない。 

 

 

・お金持ってる人がバンバン使わないでいたら経済回らないから、景気よく使ってほしい。妬んだりする方がおかしい。親の金だろうと彼は使うべき。 

 

 

・確かにね、私の母校修学旅行はほとんどヴィトンのボストンで学校指定かっ!と思ってしまった。見分けがつかない。当時それが普通だと思ってたから。 

 

 

・>なぜ、お金持ちに“庶民感覚”を持たせようとしたがるかがわからない 

 

そりゃ、政府の方針。 

庶民が贅沢をするようになっては税収が減るとおもっている。 

昔から、質素倹約、贅沢は敵っていうのが国策。 

庶民はひたすら働き、国に貢ぐ。それを使うのは上級国民。 

 

 

・お金あるから知識が無くてもいいけどいつまで続くかな?この人の子供世代は将来大変かもね 

お金があっても馬鹿だと思われお金だけしか信じられなくなる哀れな将来かも 

 

 

・親が年商200億円の段階で庶民ではないよね。 

因みに、親が医者なのになんで歯学部なんだろう(医学部行かなかったんだろう)と思ってしまう。 

 

 

・いや、いいと思う 

人それぞれだし 

お金持ちがお金使うのに僻んだり、羨んだりしても仕方ない 

お金持ちがもやしだけで毎日過ごさなくてもいいし 

 

 

・お金があり溢れた家庭で過ごした事がないのでその感覚も共感出来ないのが残念…。。。 

一度超お金持ちになって体験出来れば、良い面、悪い面が理解出来るのに…。 

よし!明日も仕事頑張るかwww 

 

 

・ストラディバリウスの死蔵だけはやめて欲しい 

あれは才能ある人に弾かれてこそ 

貸与してるならいいけど… 

 

 

・お小遣いが月8万円?80万円の間違いでは。本当に月8万円なら普通の大学生のバイト代と変わらないのでは? 

 

 

 

・別に金持ちでは無いけど、若い時に実家が何平米とか知らんかった。ホッピーも飲んだこと無かったし。興味が無いとそんなもんだろ。 

 

 

・政治家ではないし、歯医者だからね。庶民感覚が無くても誰も迷惑しない。政治家だと相手が庶民だからあまり外れていると困るかも。 

 

 

・ガチのお金持ちの子って、公立の小学校行くと、同級生の庶民の暮らしが逆に新鮮で楽しくなったりするんじゃないのかな。 

ガチ勢って、ほんと桁が違う。 

 

 

・医師の父親を持ち 

現在歯科学科ということなので 

挫折はしているんじゃないかなっと思います。 

 

 

・日本の最低賃金を年収200億にしたらいいと思います。そしたら庶民的になると思います。 

 

 

・庶民に出来ない経験をしてる。本人的には普通なんだから、自慢されてると勘違いして僻んだりしたら惨めなだけです。 

 

 

・確かにねたみや批判が多いかもしれないが、これだけお金があれば本人は全く気にしないだろうな。 

 

 

・羨ましい! 

けどお金ないなりの楽しみ方もあるから、あるもので楽しんでいこう。 

 

 

・平米は馴染みが無いですね。 

うちの亡き両親は庶民の実家は農家だったので 

畝・丹・町と畑の大きさを言ってたので。 

家は○坪でした。 

 

 

・代々のお金持ちの本物の御曹司は、テレビでひけらかさないし、身分も隠す。 

 

 

 

・そんだけ金があって、各教科1人ずつ家庭教師付けても医学部は入れなかったことに一番驚いた 

 

 

・庶民感覚はなくてもいいけど一般教養は欲しいよね 

じゃなきゃ騙されたしちゃうからね 

 

 

・この地球上縄文人のような暮らししている人いる一方で地球を飽き足らず火星の暮らしを夢見る人も居る 

 

 

・羨ましい部分はあるけど、 

幸せなのか?と疑問。 

お金あるけど幸せじゃない人って 

何故か存在する。 

 

 

・小林よしのり氏の漫画「おぼっちゃまくん」のような大富豪の息子って本当にいるのですね 

 

 

・金持ちなんだからもっと金使っていいよ 

でも使うなら海外じゃなくて国内で落とせよな 

 

 

・結局は親ガチャって事なんだよな。 

努力してのし上がれる人なんて一握り。 

 

 

・同じ医者でも、診療科が違うと生活レベルが全く違う。自費診療だから、やりたい放題。 

 

 

・親が医者なら歯科医じゃなくて何年浪人しても医学部に行った方がいいと思う 

 

 

・前沢柳孫といっしょに金持ち日本代表として世界に日本の富を見せつけてくれ!庶民にゃ無理だから! 

 

 

 

・自分で稼いでるわけではないから、 

とことん使った方が良いですよ。 

 

 

・しょうもないことに金を使うなら医学部受験対策にお金を使ったほうがいい 

 

 

・なんだかんだ言っても羨ましい。代われるものなら代わりたい。 

 

 

・何でホッピーって聞いた? 

私も聞いたことあるけど何なのかは知らない。(一般家庭育ち) 

 

 

・金持ちてさで何不自由無い生活が出来るのは良いことです。 

 

 

・どんな車かと期待して記事を見たのですが、、、。 

まぁ、、、車に興味の無い人はこんなもんですかね。 

 

 

・そのうち数年したらあれは演技でしたもう疲れたて言い出しそう。 

 

 

・人生をどう生きたいか、 

次第だと思います 

 

 

・税務調査は毎年した方が良いかもねー 

 

 

・何でもいいし勝手にしてくれていいが。。 

 

ストラディバリウスだけやめてくれ。。。 

 

 

 

・別に記事にする必要はない。 

庶民じゃない。ならただの他人。 

 

 

・ひろゆき、なんかめんどくさいよね 

 

 

・アドバイスしている風で全然アドバイスになってなくね? 

 

 

・ズレてるのはいいとして、自慢するから、嫌われるんじゃないの? 

 

 

・政治家や官僚にさえならなきゃ別にズレてても良いよ 

 

 

・21歳はホッピー知らんやろ。 

 

 

・製紙会社の捕まった人と感覚が似てるな。 

 

 

・庶民的でない御曹司が庶民に転落したときがヤバいと思う。 

 

 

・神輿は軽い方がいい 

 

 

・歯学部で美容外科って出来るの? 

 

 

 

・小遣い月8万じゃん(笑) 

 

 

・そのとおり! 

 

 

・ひろゆきは庶民以下?なのか? 

 

 

・金あっても歯学部なんですね。 

 

 

・この人、幼少期は母子家庭でかなり貧乏に育ったとあった。 

自由奔放だった父親が、後継とか考えた時に擦り寄っただけであり、息子としても幼少期の恨みもあるだろうし、それならこれくらい金出させて自由にやるよって事で、父親もそれを黙認してる形だろう。 

要は、単なる金持ちとその言いなりの息子の関係じゃない。かなりシビアな、ビジネスパートナーのような関係とも言える。だから、ただの無能な御曹司って感じには見えないし、どこか計算高い。 

その頭の良さでバズってるっていうのもある。 

 

 

・牛丼とステーキを同列に語るのはどうなのかしら? 

価格は安いですけどステーキとはまた別の美味しさがあるのを知らないのは味覚貧乏、食わず貧乏だと思います。 

安いから食べないでは人生無駄にしていると思いますよ!ガリガリ君だって安いですがハーゲンダッツとはまた別の美味しさがありますもの ♪ 

お金持ちのあなたにピッタリ「ガリガリ君リッチ」もあるよ! 

 

 

・人のお金の使い方にやたらと口を挟む下品な人種っていますよね。同じ職場の人が高級品を購入したら「分不相応な買い物はしない方がいいよ」とか、しなくていいアドバイスをしてきたり笑 その購入した人は余程好きで頑張ってこれまで貯金してきたとか、実家がそれなりに裕福かもしれない。そういった事も想像しないで一方的にそのような発言をし、ただただ相手に不愉快な思いをさせる馬鹿っていますよ。周りから見ていて哀れです。 

 

 

・美容外科って儲かるんですね。 

顔をいじったらいずれメンテナンスも必要だし、一度囲い込んだらずっとお金を落としてくれるお客様ですね。 

シワを取りたいとか考える事もあるけど、 

私は自然なままで良いや。 

 

 

・自分が事業で大成功して  

発言するなら説得力も  

多少あるけど親の臑齧りの  

単なるドラ息子でしょう。  

あなたは何を成功してない  

単なる寄生虫じゃない。  

 

そもそも金持ち自慢はかなり  

恥ずかしいしイーロン・マスクや  

ビル・ゲイツは貧乏人が何を 

金持ち自慢してるかと 笑ってるよ。  

 

バカが自分が頭が悪い人間で  

あることを晒してますね。  

本当に賢い人はこういう 

バカな 発言は絶対にしません。 

 

 

・なんで何も持たない、何の能力もないただの庶民が、〜で可哀想、〜を知った方がいい、とか言ってマウント取ろうとしてるんでしょうか? 

なんで「可哀想な人」に仕立てあげようとするの? 

自分の方が人生経験豊かで上だとでも勘違いしてます? 

一生遊んで暮らせるお金があって、何でも買えて、人生楽しそうで羨ましいです、って素直に言えばいいのに。 

どう考えてもこんなとこでこんなダサい批判してるアナタの方が可哀想な人でしょ、って思ってしまいました。 

カッコわる。 

 

 

 

 
 

IMAGE