( 179237 ) 2024/06/10 14:39:47 2 00 蓮舫氏 「挑戦」と言い換える「自民党が支援する人に絶対負けたくない!」スポニチアネックス 6/10(月) 5:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/755b200c3bcbc526eceb36648cdc8a4d348bb48d |
( 179240 ) 2024/06/10 14:39:47 0 00 阿佐ヶ谷駅前で街頭演説を行った蓮舫氏
東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員が9日、杉並区のJR阿佐ケ谷駅前で街頭演説を行った。2日の街頭演説を巡り、公職選挙法違反となる事前運動の可能性が指摘される中、この日は都知事選を「挑戦」と言い換えて聴衆に訴えた。
【写真】蓮舫氏の応援に駆け付けた辻元清美氏 蓮舫氏は思わず口元をおさえ…
「相手はまだ声を上げていないけれど、なぜか自民党が支援を決めている。裏金議員を生んだ自民党が支援する人に絶対負けたくない!」と顔を赤くしながら吠えた。
応援には同党の辻元清美代表代行が駆けつけた。蓮舫氏とは「親友で悪友」の間柄と話し、都知事選への出馬を勧めたという。「決断してくれた時はうれしかった。蓮舫さんには最後まで参院議員をまっとうしてもらって、次のステップにチャレンジしてほしい」と語った。
|
( 179241 ) 2024/06/10 14:39:47 0 00 ・個人の「負けたくない」という感情はどうでもいい。 都をどうより良くしていくのか、どんな展望でどんな政策をうっていき未来はどう見ているのか、それだけでいいはず。
国政における野党にも言えることだが、競合相手の粗探しばかりしている人や政党に大役を任せたいと思わない人は多いはず。 そんな小学生でも分かることすら気づけない人に都民1400万の命運を背負えるわけがない。
・東京の解体は日本と地方の再編成を意味します。日本は東京にヒト・モノ・カネ、教育を集中させ過ぎました。東京一極集中は深刻な問題です。大失敗です。若い男女が東京に集まっても子供が産まれないからなあ。 3人に1人が関東地区に住んでいます。東京だけでなく、神奈川・埼玉・千葉と合わせて1000万人は地方に移住して貰わないといけない。その為には企業の地方移転は必須条件です。首都直下型地震が起きてから移転するのでは遅い。甚大な被害が出る前に行動を起こさないといけない。予想では建物被害は19万棟、死者は6100人と想定しています。 また富士山だって近い将来大噴火を起こすでしょう。そうなると復興に何年もかかります。甚大な災害が起きる前に企業と人を移転させるには、嫌われる事を恐れる候補者では絶対無理だろね。でも霞が関が本気にならないからなあ。
・「相手はまだ声を上げていないけれど、なぜか自民党が支援を決めている。裏金議員を生んだ自民党が支援する人に絶対負けたくない!」これが都知事を目指す目的であるとすると、都民を馬鹿にするにも程がある。東京都知事は都民に役立つ政策を実行する為に全力を出すことが求められる。蓮舫氏にはこの目的が全くないということである。目的はただ一つ、自民党に勝利するだけである。このような人物が都知事になったのならば、東京都は路頭に迷うはずである。すでに選挙違反に触れる行為を行っている蓮舫氏や立憲であるが、それすら認めようとはしない。メディアはもっと批判すべきである。立憲は自民党のミスに対しては厳しいが、自らには甘すぎると言うか、違反を認めようともしない。立憲は政治を任せられる政党でないことが明白となったのである。東京都民は正しい選択を期待する。
・国政ならそれでいいかもしれない、 ただあくまでも都政であり、都をど変えたいのか 良くしたいのかを訴えないと行けないのに自民に対する攻撃はどうかと思います。 違反行為を平気で犯して、まして辞職しておらず現在国会議員であるならばしっかりと自らの仕事を全うすべきだし、それは都知事への選挙活動ではないはずと 思ってしまいます。
・立憲とか関係なくこの人間個人の問題でしょうね。 自民派ではないですが好きに言わせておけばいいだろうし好きにやらせておけばいいと思う。
まともにルールすら守れない人気が当選する訳はないと思うし、負けた時にどんな言い訳するのかが楽しみです。
以前の問題のようにうやむやに終わらせる事がないようにしっかり追及して貰いたいです。
・やはり、やればやる程自滅するタイプだなぁ。 いかにも立憲の議員らしいというか。 蓮舫が出馬の時点がこの選挙どうなるのだろうか?の興味のピークだったかもしれない。 しかし、蓋を開けてみるとまさかの国政とのごちゃ混ぜのコメント、共産党への挨拶、事前活動を突っ込まれる始末。挙げ句の果てに辻元なんて来たら都民の拒否反応が増すという事がわからなかったのだろうか? しかもここは東京だぞ?
小池さん、何もしてないのに勝手に有利になってきてるだけじゃない?
・事前運動で公選法違反って自分達の世界の ルールも知らずによくもまあこれまで務めて いたと思います。 国政地方に関わらず立候補する人は公選法を 始めとする議員に関わる法規の試験を受けて 合格した人だけにした方が良いのでは ないでしょうか。
・自民が押すと負けるから勝てる可能性はあるけど。批判の代名詞の蓮舫が勝つのは、やめてほしいかな。それよりも早く公約を言ったらどうなのと思うけどな。相手の出方を伺ってそれ以上の公約でいこうと算段にしか見えない。それでもいいが実現可能な公約じゃないと意味ないと思うけどな。
・明らかなる事前運動ですし、その過去をなかったかのようにまた街頭に立っても過去は消えません。 一度やった以上は、それに対する対応が下される覚悟は持っておくべきだと思います。選挙における公平公正さは絶対に維持しなければならないし、も立候補者の平等性から少しでも逸脱する者がいればがしかるべき対応するのが当然でしょうし、警察の出方にも注目したい。 とにかく他党批判や負けたくないなんて良いですから、まず自分たちの政策を明らかにし、自分たちに向けられた疑問に答えるべき。
・政治が混乱状態にある時、必ずこういった輩が現れる。自らの政策は曖昧にし、他者を批判し、煽り、扇動し、そして破壊する。結果として残るのは無政府状態だ。世の中が間違っているという思想が根本にあるので、法すらも自らの解釈によって捻じ曲げてしまう。簡単に言えば活動家だ。けっして政治家などではない。こういった輩が世の中を良い方向に導くことなどない。
・今では相当普及してきたスポーツ心理学ですが。 かつて、日本人にはまだ少なかったスポーツ心理学者の走りの田中ウルヴェ京さんが、新聞のコラムを書いておられた。
競技の内容を高めていくのは、自分との戦いであると。 そこに、相手があって、相手に打ち勝つ発想では、頭打ちがあると。
蓮舫って、常に誰かの意見や現状があって、それに絡む格好なんですよ。
そうではなく、自分なりの分析で、今の東京都と日本の有り様を分析して、結果、どこを政府や自治体としてテコ入れをして、どういう物を構築していくのか、複数のジャンルで問題意識と深い見識を持つ必要がある。 または一人で無理ならば、各ジャンルのブレーンを見つけ、その個別の見識を1つに統合して全体像を作り上げる。
ヴィジョンがないし、ヴィジョンを持つ必要性があることに気づいてもいない。 所詮はキャスター止まり。
一人しかいない首長は向いてない。
・そもそも「夏の挑戦」高校野球だ。 今さら「夏の挑戦」と言い換えても遅く、「夏の挑戦」と言い換えること自体、蓮舫さん自身がマズイと自覚していることを図らずも物語っている。 蓮舫さんの先日の発言を事前運動ではないと言い張るのはさすがに困難だ。何処をどう見ても事前運動であることは間違いない。 出馬表明の高揚感を抑えられず冷静さを欠き「事前運動」に繋がったのではないか。不問に付されるか気になるところだ。
・公職選挙法違反を早くも犯していて、どの口が言う ブラックに近いダークグレーです いくら有名人でも違反してまで大騒ぎしては自民党や小池百合子の事は批判出来ません 安芸高田市の元市長の石丸氏に期待します
・都知事選をそこら辺の地方選みたいな党の代理戦争みたいな感覚でやるのをマジでやめてほしい。 都知事の仕事に自民とか立憲とか関係あるのか? 都知事本人の治世力だろ。 都知事はほぼ一国家と言っても過言でない規模の都政の運営に加えて、 その他地方都市とのやり取り、 諸外国都市とのやり取りなどの外交に近い仕事など多岐に渡ります。 政党云々など考える暇もない激務です。 自身の政党や相手の政党について云々言ってる人間が務めるものではありません。 語るべきは自民党をどうする立憲で何するではなく、 東京都をこうしたい、さらに東京都を起点に日本をこうしたいという言葉で戦って欲しい。
・自民党が推すとか関係なく、そこに住まう人達のために、どう行政を行うかではないのでしょうか?どこの政党が推そうが、政策の中身を訴えて、都民からこの人なら大丈夫と、信用を経て投票されると思いませんか?今はまだ悪口言っているだけのような気がします。選挙前だからでしょうか?少し落ち着いたほうがよろしいかと。
・誰しもが負けたくないです。ただ勝てばよいのではなく、まずルールは守らないといけない。誰しもが誤りはあるが、その後にどういう行動をするかでその人の価値は決まると思います。私は政治手腕よりそういう人柄を重要視します。
・立憲の国会議員はホッとしている。 なんせ国会から居なくなるのです。 敵だけでなく、味方も徹底的に追い込める。 もう二度と帰って来て欲しくない。 との声が立憲議員から聞こえます。 国会も少しは善くなります。 次大阪のオバサンがいなくなれば与野党、日本のための議論が出来ます。
・これだけ逆風が吹き荒れると告示日を迎える以前に結果が出ているではないか。 ただ、この、まだ自称候補者、は知事当選が目的では無いような気がするのです。衆院選が目的ではなかろうかと。 そのための知事選を利用して名前を売り込む「蓮舫式マーケティング」の一つなのではなかろうかと。そんな気がするんです。
・皆さん冷静に判断しましょう キャンペーンガールで有名になり、その知名度で担がれて国会議員になり、事業仕訳で名を馳せたが、下野後は与党批判だけでこれと言った実績もない
地方の約3万人弱の小さな市とは言え、生まれの故郷の消滅の危機をなんとかしようと社会人として充分過ぎる経歴と収入を捨ててまで市長となり、魑魅魍魎の地方議会を相手に大鉈を振るいたった一期4年弱で財政再建の道筋を付け、そこに暮らす無関心な住民達に政治への関心を持たせ、また市職員の志気も上げ…と数々の実績を残した超エリート
どちらが都知事に相応しいでしょうか?
・政治は個人の勝手な感情でやるものではない。ましてや1384万人の東京を治める役割を「負けたくない」とか、どうでもいいくだらない意地の為に任せる理由はどこにもない。裏金議員よりも二重国籍の方が問題である。東京都民の民度が試される選挙である。
・政策は既に予算化して実行している現職なので、相手の出待ちって無いでしょう。 批判票を吸収しようとの戦略だと思うが 行政改革って仕分けして無駄を探したが無かった実績が有る。 NPOに税金垂れ流す仕組みを作ったのが民主党でコラボ問題は有る。
・やっぱりこの人の言動を見てると『打倒、現都知事!絶対勝って都知事になってやる!』みたいな感じがしててなんだかなぁって思います。 選挙に勝つことが目的になってて本当に都を良くしたいってのがあんまり見えてこないんですよね。 そういえばどこぞの恩着せメガネさんも目標の地位に上がることに全力で、上がっても自分のことばかりで大したことできてないですよね。 同列に語ることはできませんが、もし、蓮舫さんが当選したら同じようなことにならないことを祈ります。
・東京に行けば夢も希望も将来も何とかなるかもしれない。誰もがそう抱いて東京に集まり果たせないまま残る。だから東京は大きなゴミ箱と言われるが、それを変えてゆくのも知事の力かもしれない。知事選に出馬する方は未来のビジョンをしっかり伝えて都民に理解されてほしい。
・他の多くのコメントされている方々の様に、もう相手への攻撃は充分なので今の都政の問題点をどう変えて都民の生活を良くしていくかを訴えた方が、聞いている方にも響くし投票に繋げていけると思う。 そういった意味では小池さんの方が一枚上手な気がする。 きっと小池さんが未だ立候補も何も意思表示していないので、先に言うのを控えているのだろうが墓穴を掘ってしまっているのが残念。 言うのも戦略だし言わないのも戦略。 後出しジャンケンが出来るなら、した方が得策だし先出しするなら、個人に対してでは無く都政の問題点のみを浮き彫りにするなら、未だ聞く方も理解しやすいのでは無いでしょうか。 昔都内に住んでいた頃、選挙の遊説で他の立候補者とすれ違う時に、「○○候補、お疲れ様です。お互い頑張りましょう」と言っていた候補がいたが、遊説を聞いていた方も心地良かった。あまり聞かないセリフだったので覚えている。
・勝った負けたという低次元の問題ではなく、自分が都知事になったら何をしたいのかを明言することの方が先だろう。この方は、いつも相手の欠点を上げ連ねて攻撃するだけ。野党政治家ならそれでもいいが、為政者となるには著しく役不足だ。ところで次回の新プロジェクトXはスーパーコンピュータ「京」のエピソードだそうだが、「二番じゃダメなんですか?」という歴史的大迷言の対象でもある。技術の世界に二位は価値がないということすら解らない方はどう見るのだろうか?
・立憲なりの選挙戦略立てた上でこれなのでしょう。具体的な政策論争など有権者は関心がなく、それよりも感情に訴えた方が効果がある。現にそれで補選も地方選も勝てたではないか、という。 なまじ中途半端に結果を出せてしまっただけに、軌道修正できていないようですね。たしかに選挙にいかない人たちを投票所に向かわせるには、どこか感情を揺さぶられる何かが必要とは思います(こんなやつを当選させちゃいかん! でもいいんです。それで投票しようと思うなら)。でもそれだけならつばさの党と同じなんです。仮にも都知事をやらせてくれというなら、元から投票にいっていた人たちの、判断材料となるものを提示してこそちゃんとした事前活動といえるでしょう。まぁこれしかできない、というのもあるでしょうが。
・負けたくないや小池都知事批判より大事なこれからのの東京都をどうしていきたいのかビジョンと政策を1番に訴えるべきだが!?公選法でまだダメなのか?批判だけでは現職には勝てないでしょうね?個人的には安芸高田市長のは石丸伸二氏に期待したいです!
・都知事って東京都の舵取りをする立場であり、東京都の未来図を描く立ち位置。自民党の支援云々とかの前に都民のこれからではないんか、と。都民からすれば、第一選択肢が自民党がどう、ではなく、自分の東京都の生活の利便性が向上するかどうか、都知事となってリーダーシップを発揮できるかではないんか、と。都民だって公約を重要視して、その次に自民党の支援があるかないか等の減点方式で投票先を選ぶんじゃない?それとも、自らの生活が苦しくなってでも自民党支援があるから拒否する様な、先を考えない人口が多いだけの都市なんですかね?
・肝心なのは都政の現状と課題なのでは。自民を攻撃することで勝とうという戦略は多分上手くいかない。この辺りは立憲、共産党は万年野党の域を出ていないと思う。また連坊さんは舌鋒鋭く他者を攻撃するのは良いが、政治家として都政を担うには成熟さが足りない印象がある。多分、小池さんがぎりぎりまで出馬表明を伸ばして、満を持して登場、勝利すると思う。
・橋下さんが言ってた公選法違反の件、「挑戦」と言い換えたということは指摘が的外れなものでは無かったということですよね。言い換えればOKなのか?とは思いますけれども、もう、こういう人なんでしょうね。
何か間違いがあれば、謝罪し・反省し・正していくべき。何の説明も無く「(違反だったけどそれは無かったことにして)言い換えればOK」みたいなグレーゾーンを活用するならやってることは自民党と全く同じ。そうなると今後自民党に向ける厳しい言葉にも説得力が無くなりますね。
・言い替えたと言う事は自分でマズイ、ブラックだ、と認識したと言う事ですね。 そして一旦口にしてしまったからには、有権者には何を言い替えても都知事選の事と繋がるでしょう。 だからこそ公選法は厳しくあらねばならないのです。厳罰を。
・自民党が支援する方に負けたくないと思うのは勝手だが、いままで自民党中心の流れがきていると言う中身には動かし難い事実がある。最近(昔からだとも思いはするが)の騒動などで支持したくない層は増えたかもしれないが、その受け皿に自分が相応しいと勘違いするのはやめてほしい。受け皿になって当然だ論法で有権者を惑わすのはやめてほしい。 政策、実効性、で勝つなら問題はありません。首都を混乱させて外憂を引き入れるようなことになっては困ります。
・公職選挙法・政治資金規正法と政治家のための法律はなぜ抜け道がいっぱいなのでしょうかね~? 蓮舫さんも岸田総理や自民党へ規正法のグレーの部分をすごくついていたのに今度は自分と枝野さん辻本さんとかともに公選法のグレーを見せちゃってるって、みんな中継ですごく規正法のグレーなことを追求していた方々だったけど(笑)どんな政治家たちが集まってるのでしょうか、この国は・・・。 誰がやっても一緒ってことですね、ならそのまま安定を望む人が多い気もするが・・・。
・当たり前だが、現職は、特に何を言わなくても「こうする」が見えている。今までの実績があるからである。だから、立候補は言っても言わなくても周囲は理解している。 一方で新人は、「何をするのか、したいのか」を明確にしないといけない。実績がないからである。まだ選挙は始まっていないので、当然ながら、票をお願いするような発言はしてはいけない。が、なにをしたいか、今は何がダメなのか、は選挙活動ではなく政治活動なので発言してもよい。 ところが、蓮舫さんは、この「何をするのか、何がしたいのか」が不明確。都の行政の長として、これではいけない。公約の先出しの不利を被りたくないということだろうが、新人がなんで横綱相撲をやろうとしているのか。自身が挑戦者であるということを理解していないのか。
・選挙だから「勝つ(当選)・負ける(落選)」があるのは 当たり前。候補者は誰でも負けたくないと思うだろうけど この人の場合はちょっと違う。 なんていうか、自民党憎しのような感情論で訴えているとしか思えない。
そして挑戦というキーワードもそう。 この人の場合の挑戦は「東京都知事」に挑戦するのではなく 反自民・反小池のための挑戦としか思えない。公約も出ていないし。
そして、SNSで批判するのが得意なこの方。 そこでも批判ばかりを繰り返し、建設的かつ未来志向な 東京都を作るような公約など出てこないのだなと今からそう思ってしまう。
・対立候補が立候補し、政策を発表してから反対意見を用意してからの立候補、意見を異にする支持政党へ勝ちたいと言う感情的な意見。投票する側としては他候補関係なく主体性のある政策提示と、それを実現したいが為の当選を求める候補が欲しいのだが。
もちろん絶対に当選させたくない候補がいたら当該選挙内でまだマシな対立候補を探してそちらを勝たせたいとも思うが、今回は当選させたくない立候補者筆頭がこの方なんだよな~。
・この方からは『自分が都知事になるため』というものしか伝わってこない。 都民や国政のことは考えてないのでしょう。もしくはメディアの偏向報道か。
東京都や日本の今後を考えると、石丸さんが都知事ってのはアリだと思う。 最近やたらと批判的な記事出てるけど、言ってることはまとも。 少なくとも批判ばかりの蓮舫さんよりは良いのではないか。
同じように最近は蓮舫さん擁護する記事もやたら多くて、メディアの報道姿勢をなんとかして欲しいと感じる。
・実際は数取り合戦なのだから与党系勢力を倒すってのは間違っちゃいないが 正直この手の掛け声は全然響いてこないんだよな 私達ならここをこう変えて理想に近づけるってのを聞きたいわけで 権力争いを前面に押し出されても何もよくなる気がしない
・やはりこの人は何か勘違いしているのではないかと思いますがね。他の人も指摘しているけど、東京都知事選な訳で、国政選挙と勘違いしていると思います。自民党に負けたくないではなく、どうやったら東京が良くなるとか政策面をアピールした方がいいのではないかと思うのだが。
・蓮舫さんは自民党を倒す事がゴールになってしまっている。 政治家に必要なのは政治理念と政策。 東京都知事になって東京都をどんな街にしたいのか。 東京都民の生命と財産をどうやって守るのか。 その為にどのような政策を掲げるのか。 早くそれらを語ってほしいです。
・蓮舫さんは自民党を倒す事がゴールになってしまっている。 政治家に必要なのは政治理念と政策。 東京都知事になって東京都をどんな街にしたいのか。 東京都民の生命と財産をどうやって守るのか。 その為にどのような政策を掲げるのか。 早くそれらを語ってほしいです。
・もう告示日まで何もしゃべらない方が良いような...
指導力、調整力、理解力、判断力などは知事に求められると思うのですが 批判力は必要の無い能力だと思います。 他者の事を絡めずに自分はこのように考え、このように実現していくつもりだ、と言う発言はいつになったら聞けるのでしょうか。 独自の発信ができなくても、せめて対案は出して欲しいですね。
そして小池さん(または自民独自候補)が立候補しない、自民の推薦・支援は受けないとなった場合のモチベーションはどうなんるのでしょうか? 何と戦うのでしょうか? 立候補取り止め?」
・知事選の事前運動は公職選挙法違反となるから、知事選を「挑戦」と言い換えて聴衆に訴えたとの事。こういう狡さが国民から信用を失う原因の一つだと思います。 蓮舫には知事としての具体的な政策や目標はないと思います。あるのは自民党に勝つ事だけ。負けたくないという個人の想いが前面に出過ぎていると思います。
・言い換えてもだめ、団扇で辞めさせたのなら自分にも厳しくしてほしい、団扇の人なんてどうでもいいけど自分に激アマな政治家なんていらない
蓮舫さんの飼い猫の写真投稿忘れない、指摘されて速攻で消してたけど
あと2024年6月7日の国民民主党・榛葉幹事長会見動画が旧Twitterで拡散されてて面白かった
国民民主党も元は立憲と同じ団体だった人たちだから、心から信用できるのか疑問を持っているけれど好感度上がった
・結局この方をはじめとする立憲の皆さんはあげ足取りと負けたくないと言った抽象的で個人的なことばかりしか言わないし、今後のビジョンなど考えていないのだと感じています。 明確な将来設計と具体的な政策がなく、行き当たりばったりで突き進んだ民主党政権を思い出してしまいます。 蓮舫氏はご自身の問題である二重国籍問題には一切言及せず、ただ、トラストミーと言っていたあの方と被って見えるのは私だけでしょうか。 この選挙において、そんな蓮舫氏には「1番でないといけないんですか?2番でもいいじゃないですか。」と言ってあげたいです。
・公職選挙法違反になるのに、また街頭演説やってるよ。(笑) 一切の選挙運動は禁止ですよ!! そしてまた批判ばっか・・・ この人の悪い所は「代替案がない」ところですね。「私ならこうする」という「案」が全くない。 小池さんが達成できていない公約を批判するなら、例えば満員電車ゼロを達成するには「東京都条例で、出勤時間の細分化を企業に義務化」させます。とかそういう「案」を都民は期待しているのです。
・この人当選したら都知事続けるのだろうか、国政の変わり目に国政に居られない、政権交代した時、都知事。小池さんが立候補しなかったら、この人以上に票を集めてられる候補者居ないから都知事だよね。 小池さんも自民支持を受ける愚策は選ばないでしょ、それ先が読めない。 小池さんは出ないよね。自身のキャリアに都知事3期も必要無い。 小池さんは、国政に戻って連立の一員になるのに政権交代が起こりそうか、見極めてるよね、起こりそうなら国政、無ければ都知事じゃないの。
・公職選挙法に対する違反行為はだめだよ。 二重国籍の時も言われたことだけど、この人は日本の法律を守るという意識が低すぎる。 個人的には行政のトップにはふさわしくないと思う。 その一番の理由は、二重国籍問題の時に嘘を何度もついたこと。 民進党党首選挙が終わるまで発表を先延ばしにし、投票が終わった翌日に発表。 しかもそれが嘘であることがその後にバレて、言い訳はどんどん内容が変わっていった。 論理矛盾に対する説明をせずに、新たな言い訳をし続ける。。。 そんな人に首都の知事をさせちゃダメだと思うよ。
・「都市博の中止」ほぼそれしか公約がないのに都知事に当選してしまった青島幸男氏を思い出します。確かに都市博は中止になりましたが、それ以外のビジョンがまったく無かったために後は東京都官僚の言うがままの都政で結局1期だけで投げ出してしまった。 それでも都市博中止という具体的公約があっただけ、まだ青島氏はマシです。 蓮舫氏はただ自民党憎し、自民党が推すであろう小池氏に勝たせたくない、というほとんど個人的な恨みしかない。小池氏が出馬して公約を出してから自分も公約を発表するとか、都民を舐めるのもいい加減にしろと言いたいです。こんな人に都政を任せたくはありませんね。
・蓮舫氏は先週と言葉を言い換えた様だが、という事は公職選挙法に触れる恐れがあると本人も自覚しているという事です。つばさの党が法に触れないと突っぱねて散々公職選挙法違反を行った事と根底は同じではないか。
蓮舫氏は公約も政策もいまだに発表をしてない。本人は小池氏が発表したら発表すると奇妙な意見を述べているが小池氏は現職。過去8年の都政に対する審判でもあり更に同じ路線を続けるのかの都民の判断。しかし蓮舫氏は挑戦者。挑戦者が批判ばかりで公約を出さないのでは有権者も批判疲れて票には結びつかない。
マスコミは女性対決を演出してるが蓮舫氏は思ってる程、票は獲得出来ないと思う。
・公職選挙法違反の蓮舫は、違反に当たると思ったのか言葉を濁して演説。問題無かったとの認識じゃなかったんですかね。浜田議員に突っ込まれて問題になったからでしょう。 選挙前に選挙活動しているのは明白です。公職選挙法違反の知事が誕生したら都民も困るよ。 共産党は蓮舫のビラ配布されていますし、違反前回でフライング選挙活動やってます。 公約が書かれたビラ配布はダメなんじゃないかな? 選挙で投票呼びかけてますよね。 有利になることは犯罪だったとしてもやる!それが蓮舫の手法です。
・公示日前に投票呼びかけを匂わす街頭演説をする、選挙名、候補者名を明記したチラシを投函する。これが選挙違反でなくて何であろう。
「政治活動」と自分達で勝手に呼び名を変えれば違反にならないとでも言うのか?
こんな違反が堂々とまかり通っていて、果たして日本は民主主義の国なのか?立憲民主党なんて、はなから応援もしていないけど、あまりにも酷すぎてもはや日本から消えて欲しい。これじゃ公職選挙法なんて無くてもいいじゃない?選挙妨害ばかりが違反では無かろうよ。
他の候補者は違反に気を付けて真面目にやってるじゃないか!真面目な人がバカを見る世の中を政治家自らが作り出して、東京都が、国が、良くなる訳がない!
もうこんな子ども以下のマナーでしか選挙戦が出来ないなら都知事選なんてやめてしまえ!
バカバカしいやら、胸糞悪いやらもう選挙のニュースもやめてしまえ!
・市民、町民、村民、県民、国民の為に何が必要かを提案して選挙に立候補して、市町村政、県政、国政に反映させるのが政治家だと思います。 小中学校の児童会長や生徒会長選挙で周囲の人達の悪口を並べ立てたら、当選出来ないか、立候補の資格も疑われると思います。 基本的な政治が何かを蓮舫さんは理解していないと感じます。 政治は基本的に政(まつりごと)を上手く治めることでしょう。対立を煽るのは政治家でなくて活動家です。活動家は危険なことがあると思います。
・ものすごいボリュームで演説していると思ってたらやっぱり蓮舫だったんだ。 杉並って石原さんのお膝元だったけど、 落選から野党勢力が目立ってきたよね。 区長も・・・だし。 外国人に健康保険をとかプラカードを掲げながら歩いているのも見かけた。 やたら山本太郎なんかも駅前で演説してるし、 なんだかね。 別に野党を支持しているわけじゃなくて、与党を支持していないだけなんだけどね。 いろんな方々が演説しているのを見たけど、 一番まともに見えたのは野田元総理だったな。
・都民を無視した政争を見せつけられることが票が離れる原因であり、政治不信に繋がってることを気付いてないのか敢えて無視してるのか。都民のために何ができるかのみ訴求してほしい。その結果が勝利か敗北かに過ぎない。
・負ける負けないって個人の感情であって、政治家は何をする職業なのか、蓮舫氏自身がその問いに真剣に取り組むべきではないでしょうか。
不正をしなければいいと言うわけではなく、都民にしろ国民にしろ幸せになるためにどうするのかと言うことです。 出生率は東京ついに1を下回ったとのことですが、小池氏がやってる待機児童対策なども単に子どもが減っているから改善してる面があり、肝心の少子化対策には全くなっていないわけです。
東京都はよく知りませんがデータで見る限り貧富の差が極端に激しく、推し活などと言って若い世代の独身者からの搾取が酷い気もします。 若い世代が養分になって貧困生活を送るような負の面を改善する突破口をもっと真剣に考えるべきでは?
・都民です。蓮舫さんのチラシが我が家に届きました。具体的な政策がなく、小池さんを意識し過ぎている印象。小池さんがどうこうなんて関係ないんですよ。要は、都知事になって何をするのか、具体的な政策やスローガンが知りたい。それがないから、投票が伸びない。入れようがないんですよ。都知事選に当選することが目標になっており、肝心な就任してからのことが、完全に「お留守」になっている。それではダメですよね。まずは、都知事として何をどうするのか、具体的な政策を示していただきたい。何をしたいのか、さっぱり分からない。
・様々な方から「選挙の事前活動」という言葉が出てきた。従来から選挙前の活動は全国津々浦々行われてきて、選挙違反に値する行為は、”私や候補予定者に「投票して下さい」と投票を依頼すること”で決着がついている。 分かっていることを惚けてなのか、選挙違反の疑いとかと騒ぐ方が出てきた。まるで、前明石市長時代の泉前市長への百条委員会などのネガティブキャンペーンとダブります。 ネガキャンで騒がれるということは、小池都知事3選を脅かす人材として認定されたということでしょうし、騒ぐ方は過去から利権絡みが殆どであったことも事実です。 なので、特に回りの方々は、ご本人が支持する政策を聞けば本音が分かるでしょう。
・都知事選の布石の話で、国政の話して何か意味あるの?と感じます。公約やビジョンも後からと言ってましたが、都政を舐めているとしか思えません。 実際のところ公約もビジョンも無いように思われる言動が多く、意識している相手が出馬し公約・ビジョンを言い出したら、それに被せたような公約を言い出しかねませんし、結局それを批判ネタの材料に演説する様な気がしてなりません。 結局公約もビジョンも無いなら、出馬などしなければいいのに、何がしたいのか?意味不明感が強く感じられます。
・都知事になるのに、なぜ自民党って言葉が出てくるのかわからない。都民の為に都知事になろうとしてるんじゃないんですか?どうして、公の場で対自民みたいな発言ばかりするのか?とみんの事をなんとも思ってないような人が都知事になり、都政のトップに立つべきではないと思います。
・行政機関の長になろうとしてる人なのに、法令遵守という意識は毛頭無い状態。
こういうマインドは至る所に現れますから、良識ある東京都民の皆様にはよく考えてもらいたいですね。
・公職選挙法違反疑惑について、身内のマスコミと結託して黙殺して無視するだけなら、まだ理解できます もし仮に開き直って悪質な脱法行為を確信犯的に繰り返しているなら、つばさの党と全く同じです そもそもこのような報道も蓮舫の事前運動の拡散協力以外の何物でもありません 新聞テレビが悪質行為の拡散や疑惑隠蔽協力しているという面ではつばさの党より悪質性が高い
・蓮舫氏が負けたくないという決意に賛同する人がいるのだろうか。
戦略なのか本心なのか、本心ならそんな野心丸出しの人には都政を任せられないし、戦略なら間違っていることに気づかないのは致命的だ。
都知事選挙で落選して次期衆議院選挙にまた出てきて比例で当選のシナリオが見えてくる。
・論外ですね 蓮舫氏の政治姿勢は「政争」以外のなにものでもなく、ただ対立する党や候補に勝つことしか頭にない、そんな人に任せることはできない 自民党など対立する党や候補の批判ばっかりで自分がつつかれるとしどろもどろになり、他者を批判することで誤魔化す
ついでだから、ここからは立憲の話になるが マスコミのダメなところは自民党以外の議員も似たような悪事働いているのに全然取り上げないところ 自民党がいくら不祥事起こしても、野党にもろくな議員いないのではいつまでたっても政権交代など起きるわけないし、政権交代が成功したところで中身は野党時代に悪事を重ねてきたやからだからすぐ膿として出てくるだけ 野党のダメな議員も追放していかないと国はいつまでたっても良くならない
・疑惑のある人に応援されてる人に入れたくない、わかる。 二重国籍等疑惑が拭えてない人に入れたくない、同じくわかる。
疑惑がどうので糾弾するということはご自身にも帰ってくる ということをご理解してほしい。
・まあ、いいんじゃないかなあ。政策を並べたててもそう大きな違いを見せることは不可能だろうから、今回は自民を潰すという思いで挑戦したということを訴えたいんでしょう。ただ、8年前の小池百合子も同じような勢いで都政の自民批判で当選したけど、国会議員時代の印象が違いすぎる分支持が広がらないだろうから蓮舫は苦戦するだろうね。
・国政もだけど今は大きな転換期にきてるような感じがする。 オールドメディアは(立候補表明してないが)小池さんor蓮舫さんの2強というくくりで報じ続けているがそれ以外の泡沫扱いされている候補者の演説も偏見抜きにしてまずは聞きにいってみるべきだと思う。 特に情報を仕入れるのがTVのみの世代の方や「どうせ誰がやっても・・」って思って選挙に行かない方は。
・人気投票でもアイドル総選挙でもないのだから勝った負けたとかいい加減にして欲しい。終始そんな自分目線でしかものを考えられないのなら都政など任せられるものでは無い。裏金問題など皆知ってるし、無くさなきゃならないのも当たり前のこと。そんなことより蓮舫さんならではのvisionやpolicyがあるのではないの。こんなんじゃ立憲の支持者さえ離れかねないと思う。
・今まで反対ばかりで、与党の作った政策や法案を壊ことに注力していた印象だが、今度は逆の作る側で、東京の莫大な予算を的確にコントロールできるのは甚だ疑問だな。共産党がかなり期待しているようだけど、弱者、高齢者、マイノリティだけに着目して、大企業に厳しくマジョリティは軽視の「皆んなで平等に貧しくなろう」政策だけは絶対やめて欲しいものだ、、、
・「自民党が支援する人に負けたくない!」というのは野党議員であれば全員が持つべき気概だと思いますが、立憲民主党としてはうまくやれば勝てる都知事選に送り出すカードが蓮舫氏で、本当に良いという判断なのでしょうか!?
応援に辻元氏が来るなんてのも論外です。都知事選において立憲=左派だと喧伝するようなものだと思うのですが、真面目に勝つ気がないのでしょうか…
・国民がもっと騒がなくてはだめです。 明らかに、事前運動です。 私は、誰の味方でもないですが、この方に、日本の将来を託そうとは思いません。以前、日本国籍取得は、便利だから、と言って、二重国籍問題の時に思っていて、挙句この問題の説明は、あやふやにして、さらには、いずれは、台湾籍に戻すかもしれないなんて。 まあ、今までの国政での活動で、結局何もやってないというのがすべてだと思います。都民の皆さん、本当に真剣に考えて投票してください。
・なんかだんだん「活動家」的な話になってきましたね。この選挙に例え勝っても、その後少なくとも4年間どうするつもりなのでしょうか。蓮舫は今まで組織の一員としての経験しかなく、首長の仕事について理解していないのではないですか? 今までみたいに攻撃する対象からされる対象になる。それとも都知事の仕事そっちのけで自民党の国政をXで攻撃しまくるイタイ都知事になるのでしょうか。 僕は蓮舫が勝つことは万に一つもないと思っていますが、仮に都知事になっても攻撃に耐えかねてすぐに辞任ではないでしょうか。だって実績ベースで、この人たしか立憲民主党の代表を何日できたんでしたっけ。言ってることややってること変わらないのに、都知事の重圧や批判にさらされて耐えられると思いますか?あんな野党の代表すら務まらないのに。 それで選挙のやり直しなら、こんなのを選ぶだけ無駄ではないでしょうかね。
・人と人との戦いみたいな事言ってますが、違うと思います。今の東京都の事をどうするかなんですよね。今後の都政をどうしていくか、東京都のリーダーすなわち、日本のリーダーなんです!それだけの力がある東京都は、日本全体をみて動ける人で、データー分析に特化していて、都民に納得してもらえるディベート力もなくてはいけません。今の候補者にそんな人がいますか?
・都民の為の政治目的じゃないなら、困るのは都民。自分は後悔すると思う。 選んだら、政策変更や出来ないことだらけになると、個人的には思う。 個人的には自民党には負けたくないと、それだけの見本的なそれだけの議員の代表だと思います。
・何か都知事選を履き違えている様な気がする。 選挙は争い事ではなく如何に都民に支持されるかが重要なのであり本来敵は居ない。 なので勝ちたいという思いは都政とは全く関係なく自己満足に浸りたいのだと思う。
・立憲民主党に所属する議員は、自民党には勝ちたいと思う人が多いのだろうな。
個人の感情はどうでもいいんだが。
都知事選なのだから、東京都をどうしていきたいのか、そこに全力を注いでほしい。
本気で都知事になろうと思ってないのかもしれない。
・この人を見てると女性って相対的にしか物事を見れない気がする。 ある程度安定している時はいいと思う。 あの人よりよくするとか、ここが悪いからどうのこうのとか。。。
でも今は戦後の日本が古くなっていて、人口も減っていく中で全く新しい夢のある方針が必要なとき。 女性には厳しいと思う。
・自民が都知事候補を出せず小池現職に乗っかるという話がある。全くの悪手ですね。自民には奥の手の最終兵器がある。 石破茂先生を都知事候補として蓮舫先生に対峙させる。 石破茂先生は元を正せば知事さんちのお坊ちゃん、知事の何たるかくらいだったらわかるはず。党内野党で寂しく冷飯を食うよりも、なれるはずない総理を目指すより都知事になって、都庁のあったかな飯を食う方がいいに決まってる。石破茂先生、最後にひと花咲かせよう! これで都知事戦は最高に盛り上がる。
・都民の人はもっと怒った方が良いよ。 今のこの人の公約は、国政への口出しを頑張る、というもので、 東京都政は二の次だと表明しているにすぎない。 野党の野望のために東京を踏み台にする、といっているのと同じ。
本来知事職なんて忙しくて反自民なんてやってる暇はない。 どっちも頑張りますというのは無責任。
民主を応援するなという意味ではなく、 立候補するならちゃんと知事として立候補しないといけない。
・自民党が支援する人に負けたくない。個人の気持ちは、どうでも良い。東京をどのようにしていきたいかをアピールして、訴えていくのが、立候補者として、最低限やるべきことでは。何も考えていないからなのだろうけど。公約も出してくれないと、判断の仕様がないと思います。
・不思議なのは国会に登院せず、都知事選準備に没頭するのは不自然に見えるけど良いのかな?? 参議院を辞職してからすれば納得するけど腑に落ちない!自動で辞職だってさ。胡散臭い議員だから、立憲民主党東京の選挙区が空白で、負けたら此処から衆議院総選挙に出る構想だ1議員が公認されていないから離党した。 7月に政党交付金が入るからまさか頂くつもりはないだろうけど、やり方がまともでは無い。与党側につく陣営は立憲共産党の恐さを知ることです。
・現政権を政治の場から追放するという意味において、現政権を支援する人も同類です そういった連中も政治の場から追放すべきです 新たな政策よりもまずは、徹底して現政権の作った政策をぶっ潰して行けば良いと思います 野党というより、反現与党という考えで頑張りましょう
・やるべきこと、やりたいことがあるからではなく、坊主が憎けりゃ袈裟まで憎いから相手お貶めたくての立候補難にしか見えない 自己違反に関して都合よく誤魔化してるのもあって批難だらけ二重国籍問題の頃から何も変わっていない印象になる 自己の美点ではなく蹴落としが主体とは蜘蛛の糸がたれてきても絶対助かりそうにないですね
・蓮舫さんは自民の支援には負けたくないとか、批判的な意見ばかりで貴女の政治が見えない、貴女の公約は自民関連には負けない?としか聞こえません。東京をどうしたいのか?とか色々と話して下さい、正直言って今の蓮舫さんには投票出来ないです。小池さんは強いですよ?でも小池さんもフリップとか変なタイミングで英語を使ってのゴロ合わせ?小池さんって何をやった?東京オリンピックは誘致とか1番大変な事は前の猪瀬さんがやったからね。あとは石丸さんが多分絡んでると思うけどね。でもキー局はまだスルーだけどね。今度の選挙は中々面白くなりそう
・毎回、相手の批判ばかりしてる人。都知事選なんだから都民に向けて話してほしい。自分が事業仕分けでめちゃくちゃにしたことに対して謝罪も反省も述べずに相手の批判ばかりしてる印象。当選したら一緒に仕事をすることになる都の職員の方達がそんな方を上司に選ぶとは私は思えません。
・それ以上にまずは公職選挙法の事前活動、これをどう説明するのでしょうか?蓮舫議員また枝野議員も明らかに公職選挙法違反していましたよね。警察はしっかりして下さいね。忖度なく厳正に対処して欲しい。知事になる以前の話ですよ。
・少なくとも、色々話題になって投票率が上がることは良いと思うので、こんなことでも情報発信してマスコミは取り上げれば良い。 ただ、客観的にみて辻元さんが応援に入って蓮舫さんの票が伸びるのか? そうは思えないのだが。余計な発言して不毛なたたきあいになる恐れすらあり、大阪でジッとしてもらった方がいいと思い。
・個人的な勝ち負けを都知事選に持ち込む事が都民の不評を買う事すら分からないんだな。 今まで相手への批判ばかりで自分の理想を政治活動に反映出来なかったレンホー議員が自分の顕示欲を満たす為に都民を道連れにすることなど許されるはずがない。 もしも都知事になったとして 国政と議会の批判が仕事になると考えているのでしょうか?
・自民党云々より、先ず具体的な公約を出すべきではないだろうか? それがなくして都知事になって何をするつもりなのだろう?
嘗てマルチタレントして人気のあった青島氏。 万博中止を目標に都知事になった。 良し悪しは別として、彼は公約を守った。 だが、彼が都知事時代に行った事は「万博中止」のみと言っても過言ではない。 彼の都政はどうだったのか?
選挙は勝って終わりではない。
・都民です。 都知事選を政党の勝負に使わないでほしい。
都のリーダー決める選挙に関係ない話。
負けたくないから公職選挙法違反と疑われることしなければいいのに…専門家は「限りなく黒に近いグレー」とのことだが公職選挙法違反がグレーって時点で都知事に相応しくない。
|
![]() |