( 179317 ) 2024/06/10 16:16:44 2 00 放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん乗りものニュース 6/10(月) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77b378e8ffd6135dd746cd86f1b6d5a4bed974fd |
( 179320 ) 2024/06/10 16:16:44 0 00 放置自転車のイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。
自転車や新モビリティ、まちづくりに関する展示会「バイシクル-E モビリティ シティエキスポ」(主催:ライジング出版)が、東京都庁近くの新宿住友ビル2024年6月5日から6日まで開催。ここで、異色のサービスが紹介されていました。放置自転車に対し、「勝手に車輪ロックかけて動けなくする」というサービスです。
【え…】これが放置自転車に「勝手にロックかけて報酬もらえる」サービスです(写真)
このサービスは名古屋市のITコンサルティング会社「サイバーG」によるもの。ブースには「NO MORE 不正駐輪」などと書かれたパンフレットと、サービスを展開する場所に設置する不正駐輪の警告看板、そして自転車のチェーンロックなどが置かれていました。サービス名は「CPG(サイバーパトロールG)」。
「敷地内の不正駐輪には損害賠償金と諸経費を徴収する」旨を看板で周知。かけたロックは看板のQRコードを読み込み、スマホから対応料金を支払うと外せるというIoTを活用した仕組みです。その料金は5000円ほどというので、たまったものではありません。
しかもこれは、市民による「監視」「取締り」を活用した仕組みです。「CPGサポーター」に登録した人が、システムを通して確認された不正車両にロックをかけ、CPGへ報告。前出した対応料金の一部は、その人に報酬として支払われるといいます。
担当者によると、主婦やフードデリバリーの人がCPGサポーターとして登録し、副収入を得ているケースがあるそうです。
このCPGのサービスは、商業施設などの民地や私道を想定。民地だからと警察にも行政にも対応が難しかったところで効果を挙げているといいます。すでに約200か所で導入され、東京渋谷でも放置自転車を激減させた事例があるそうです。
「よく駐車場で『不正駐車は1万円頂きます』などと書いてあるのを見かけますが、あれって実際はほとんど泣き寝入りせざるを得ないんです」と担当者。公道以外なら、自動車向けのサービスも展開できるかもしれないといいます。
会場で展示されていた駐車場のロック板(乗りものニュース編集部撮影)。
この展示会で、サイバーGがもうひとつブースを出展していたのが、まさに駐車場向けのサービス。精算機不要のIoTパーキング「スマート eフラップ」と呼ばれるものです。
これは、いわゆる車両のロック板(フラップ板)がある駐車場を想定したもの。駐車場の精算機を不要にし、出庫時にスマホから料金を精算できるサービスだそうです。精算機は設置に数百万から1000万円近くかかり、これが駐車場開設のハードルになっていたといいます。
一方で昨今、駐車場ではロック板を廃し、カメラなどで車両の出入りを管理、利用者が精算機でナンバープレートの番号を入力して出庫するといった方式が広まっています。新しくできた商業施設での導入や、既存の方式をこちらに置き換えるケースも見られます。
この方が導入費用も低く、ロック板で車体を傷つけるようなトラブルも少なく、メンテナンスも容易といわれています。しかしサイバーGによると「意外と代金の取り逃がしが多い」「性善説に基づくサービス」だといいます。
サイバーGのサービスは精算機方式で作られた既存のロック板のある駐車場にも適用できるといいます。また、駐輪場への適用も可能です。
ロック板もまた、車両を強制的に動けなくする「実力行使」の設備といえます。ない方がスマート、と思われていたロック板を逆に生かしたサービスは、今の時代を象徴してるかもしれません。
乗りものニュース編集部
|
( 179321 ) 2024/06/10 16:16:44 0 00 ・かなり面白いサービスですね。 不法駐車や不法駐輪の取り締まりには被害者が民事裁判を起こす費用があって大変だし、こういった実力行使は違法だけど、実力行使された相手も民事裁判が必要になるからどうせ訴えない。 示談って形でお金を聴取することは問題ない。 器物損壊で刑事事件化もありけるけど、まずないだろうし。 サービスとしてはグレーな感じもあるけど、現状での一番の解決法になりそう。
・世の中には本当に図々しい人がいて、自分も借りている駐車場に無断駐車されたことが3度もあります 私有地とはいえ結局警察沙汰になるのですがカネを取れるわけでもなくそのままこちらだけが無駄な時間を過ごす羽目になります そう考えると、勝手にロックして相手に有無を言わさず強制的に支払わせるのは面白い試みだと思います こちらが出向く必要がないのでリスクも軽減できますしね
・以前不法駐車や不法駐輪に悩まされている民家の人に対する法律家の意見は「自力救済禁止の原則があるから自分では一切動いてはいけない」「官憲なりに通報して任せる以外にはない」というものであった。 また、実家の目の前に不法駐車されて車が出せなくなり警察を呼んだことがあり、持ち主はすぐわかったものの教えてくれず、持ち主も全然車を移動させにこないためタイヤロックしてやろうとしたが、その時にも同じようなことを言われたため、本当にそのサービスって合法なの?って思ってしまう。合法ならこれまで言われてきたことはなんだったのか。 ただ不法行為をしたもの勝ちで権利を侵害された方は泣き寝入りするしかないなどという愚かな現状が変わるなら両手をあげて賛成である。
・私も自身の月極駐車場スペースに見知らぬ車を停められたことがあり、帰ってきたら駐車できない状態になっていました。警察を呼びましたが民事不介入と言われ、その車に対してロックしたりとか貼り紙をすると、下手すると『器物破損になることもある』とも言われて呆然としました。 その夜は外部の有料コインパーキングに停めざるをえず、翌日見ると違法駐車してた車は居なくなっていました。 この経験を踏まえて、このサービス、見知らぬ車にロックをかけると言うことですが、ロックをかけた際に車に傷が入ったりしたら、誰が保証するのでしょうか。
・副収入を得るケースとして紹介するのはどうかと思います。通常であれば、行政、警察や裁判所とか介入する事柄ですし、一般人がそのまま関わるのは別のトラブルの元かと思います。 車の場合、制服着用の違法駐車取締りをしていてもトラブルになるケースも耳にするのに、普通の格好をした人が他人の自転車に「無断で」触っていたら、よりトラブルになるのではないでしょうか。 住所登録して、自分の管理してる土地に限った方が良いように思います。
・うちの近所の大型量販店は近くに駅があることもあって 来客用の自転車置き場が有料型で解放されている。 3時間以内なら無料、それ以降はx時間毎xxx円となっているので 通勤/通学者で利用している人もいる
ただ中には料金が掛からないように不正な駐車方法をしている輩が結構多い そのため、これまでは不正駐車を正すための監視員が巡回していたが とうとう堪忍袋の緒が切れたのか これまで8時間毎にxxx円という温情価格設定から 3時間毎にxxx円に時間短縮された
これで通勤/通学で置いていた人は11時間以内に戻ってくれば、 1メーター価格でよかったのに 同じ11時間以内だと、これまでの3倍の値段が掛かるようになった
一部の不誠実な人間のせいで誠実な人間が被害を受けるという典型的な例ですね
・器物損壊は、対象物を壊すだけではなくて、ロックして動けなくして使えない状態にする事も含まれる。 勝手に自転車をロックして移動できないようにしたら、一時的にせよ使えない状態にするのだから、器物損壊に問われる可能性大。 それについては法的にどうやってクリアしたのだろう?
・私有地内ですし、当該措置を取ることが掲示されているなどは前提条件ですね。こういったことから、放置車両を動かした地主の方が損害賠償されて認められるような無法が変わっていく社会的機運の醸成に繋がれば良いですね。
・自転車乗りが損害賠償がとかやるケースは少ないだろうね。 既に施設側も放置車両禁止とか宣言しているわけで、仮に簡易裁判になっても自転車が傷つくとか乗れなかった事での賠償金額が不法に私有地を占拠した賠償金と同じレベルになるだろうから、やる側にメリットはほぼないだろうね。
・日本の法律では自力救済が認められておりませんので、安易に真似をして『車両が動けない=使用できない状態にする』事は出来ません。 私有地内であってもです。理不尽な話ですが。 法的には『器物損壊』もしくは、『威力業務妨害』等で訴えられる可能性が大きいので、注意が必要です。
大きく看板等に明示し、『ここに駐輪した場合はロックします』等の文言に同意させる必要があります。
・面白いシステムだと思いますが、こういうのが広まってから悪人に応用されるとランサム攻撃も可能な気がして怖いです。正規に駐輪している自転車に勝手にIoT対応のロックを掛けて、解除して欲しかったらスマホ決済で1万円払えとかいうQRコードを貼っておく。しかもロックは本当にIoT対応である必要もなく、金を払っても解錠されない単なる詐欺かもしれない。
・違法駐車や駐輪で緊急車輌の通行が妨げられたり、視覚障害者に危険が及んだりといったことがあることを考えると良い取り組みだと思います。
ただ…やむを得ない事情がある場合も考えられるので、そのような時には免除される仕組みなどもあった方がいいのかなと思いました。
あと…以前にネットニュースで見たのですが、民家の敷地内や駐車場に無断で駐輪・駐車する人がいて、住民も動かすことができず、警察も私有地だから対応できない…といったことがあるようです。 こういう場合にも対応できるものもあるといいかもしれませんね。
・かなり面白い仕組みですね。 そして、コレは効力が有ると思うな。 結局、注意されたくらいで止めない人の多くは実際に痛い目に合わないと止めないんですよ。 地元の駅前も昔は自転車が酷かった。 ですが、軽トラに乗った監視人が見つけ次第問答無用で速撤去。 を繰り返した結果、今では極まれにコンビニ前にいる程度になりました。
車のその決済方法は便利だとは思うけど、正直好きじゃないな。 今現在でも後方のカメラで監視するタイプの駐車場が有りますけどアレも好きじゃない。 過去に一度だけ、うっかり払い忘れて帰った事が有る。 30分くらい車を走らせてから、「アレ?料金払ったけ。」と不安になって現地に戻りました。 で、連絡先に電話して調べてもらったところやはり払ってませんでした。 なので、直ぐにその場で料金を払いました。 完全に私が悪いのですけど、払わなくても何事も無く出れてしまうのはどうも好きになれない。
・自転車で迷惑と感じた経験は無いが、月極駐車場で他車に勝手に駐車されて困った経験は有るな。車を止めてからクライアントに行く場合なんかはスケジュールが滅茶苦茶になり一日腹立たしかった。 移動するまで泣き寝入りだが、警察は私有地でも取り締まりをして欲しいね。
・通りかかりの誰でもロック出来ると解釈したコメントがあるが、事前に『CPGサポーター』として登録した人がロックするので、問題が起きにくい方法と思います。 スマホを持っていない人は、その施設に申し出ればよいようにすれば大丈夫ではないかな。
・いやあ良い取り組み。 駅周辺の駐輪場全てに導入してほしいね。 駐輪場使っておいてロックかかるまで車輪を入れない不正駐輪している輩の多いこと多いこと。見つけたら全部即ロックしてるけど、 真面目に利用している人との不公平を許してはならない。
・車や自転車は生活の利便性を担保するために必要不可欠なものですが、同時に無秩序な扱いや悪意のある扱いが厄介ですよね。 自転車についてはガンガン撤去して一定期間経過したら行政主体で売却しちゃえばいいんだよ。 盗まれたとしても1ヶ月何もしなかったんなら所有権なんていらんやん。 任意とはいえ防犯登録を正しくやっているなら撤去後には連絡くるんだし。
・放置自転車や不正駐車が多々あるのは、駐輪場が少ないから起こる問題なのでは? 住民が必要な各所に駐輪スペースが充分にあれば、そもそも必要以上に増えない。 先ずは、駐輪場整備を進める必要があると思うが。 他の方も書いてらっしゃるが、登録した民間の人が、敢えて自転車を移動させてお小遣い稼ぎする人も出てくるかも。
・車の駐車違反にも同様の方式がほしいな~ 通勤の途中に車道はみ出して毎日停めている家がある もともと、2台分駐車スペースを確保されていない。 迷惑駐車にばしばしロックしていい・しかも報酬がもらえる! すばらしい仕組み ほんと、自動車にもつくってほしい!
・確かに、効果はてき面でしょうね。 でも、根本的な対策の為にも十分に駐輪場を整備しないと、盗難車や廃棄車両のゴミ捨て場になる恐れもあり、結果的に問題を後回しにするだけで、かえって問題が大きくなる可能性も考慮する必要があるでしょうねぇ…。
・勝手にロックしたら器物破損では?と思ったが民地や私道で看板周知後にやるのか。警察が民事不介入なので裁判起こされるリスクより効果はあるのかも知れませんが過度な取り締まりや高額請求も可能と思えばちょっと危ういサービスですね。
・放置自転車対策としては、いいアイデアだと思うけど、日本の法律だと市民が実行する罰則はおそらく無理なのでは? 監視員とか、そういう人でないと出来ないと思う それが可能なら、車の無断駐車問題はとっくに解決している
・首都圏駅近で賃貸マンション経営していますが、早速問い合わせてみたいです。敷地内居住者用駐輪場への駅利用者の違法駐輪が後を絶ちません。これまでも罰金などの警告文を掲示したり色々やりましたがまるで効果なく、開き直って有料駐輪場化も検討していました。
それにしても物件の向かいには1日100円の市営駐輪場があるのに100円すら惜しむ図々しさに呆れてしまいます。
・ここまでしないと不正駐車や自転車の不法放置等が無くならない今の日本社会のモラルの低さが問題だと謂うこと。海外では日本の美意識が賞賛されているけど、肝心の日本国内はと言えば目につかない場所、公共の認識が低い場所ほど無頓着で海外に自慢できるものでは無い。日本人が世界のお手本となるにはまだまだ程遠い。
・やりやすいところからやるのが日本流ですね。 それよりも駅前の学習塾の送迎渋滞を何とかすべきだね。ハザードつければ良いと思って。 でも自動車送迎が当たり前なのになぜ学習塾は周辺の民間駐車場と契約しないんでしょう。 教育は聖域だから大丈夫と思っているんだろうか。商業施設なら駐車場完備するし、趣味系の教室みたいに駐車場完備のショッピングモールに入居して運営する方法だってあるのに。
・自転車は、登録義務化です(氏名住居所属等)10年経過は抹消。
通知で不通なら張り紙で1週間撤去(クルマも同様ー所有を放棄と見做す)後日裁判所有権判決なら相当分金の返還のみ。
1万程度の自転車では傘同様廃棄物ー行政で有効遣いに、所有者もスッキリ法案。
・仮に、無料の駐輪場などにとめていた自転車をこのサポーターや第三者に移動されて、それをロックされた場合、自分は正規の位置にとめていたことをどうやって証明すればいいのか気になります・・・
100円駐輪場とかでサポーター報酬が100円以上なら、金払ってでも移動させられることもあるかも 取り組みは面白いですが悪用されたら怖いですね
・古い自転車だと5000円払うぐらいならそのまま放置して立ち去る人も出そうだなあ。 そうすると放置された側はその自転車の廃棄費用を負担しなければならないわけで、やみくもに何でもロックすればいいというものでもない気もする。
・うちのマンション敷地の放置自転車にもやって欲しい。駅が近いから1階のコンビニ前とかマンション横に停めてく奴が沢山いて困ってます。行政の放置自転車回収は敷地内だとやってくれないんですよね。
・これって法律的にアウトだよね 前に自分の自転車から盗んだライトを図々しく付けてた自転車があって警察官呼んで、この自転車逃げられないように柱にロックしといていいですかね?って相談したら 他人の自転車をロックして動けなくするのは違法になるから止めたほうがいいって言われたけど ロックされた側が勝手にロックされて金を払えと言われたって警察に相談したら下手すると器物損壊だけじゃなく恐喝罪もありえるんじゃないの? 様は新手のサポート詐欺みたいなもんでしょ ウイルス感染させて復旧するのにPOSAカード買わせて金を騙しとる 自転車を勝手にロックさせて鍵外して欲しければ金払えと 同じじゃん
・こういうのも良いと思うのだけど、自分の敷地内に止められた駐車車両とかを強請排除しても良いような法律を制定して欲しい。
まあ、この記事は自転車だけど、自動車もロックして動けなくしても良いのかな?
・これって昔、同じサービスを無断駐車の車にするサービスがあったが 債務回収を弁護士以外のものがすることが問題になってダメだったのでは? またはこの会社が弁護士事務所を兼ねているのかな?(鍵をかける人は非弁行為にはならないのかは疑問)
・無断駐車は1万円て法的根拠はないので取れないってYahoo記事で読んだ気がするが、これは問題ないのか? 問題ないのならとてもいい、winwin(放置主以外)ですね。 散歩がてら報告したら健康にもお財布にもいいですね。
・これ車にも対応できるサービスあればよいですね。自転車については捨てる目的で放置してる人結構しますのでやはり自転車も登録制にしてほしいです。
・すごくいいと思う
対面で料金を支払わせるのではなく、スマホ越しにロックを解除するために支払わなければならないってところが安全でいい
その収益で駐輪場が整備されたらいいね
ただロックをはずした後のロックはどうなるの?使い捨て?不正駐輪する人ならその辺の道端に平気で捨てていきそう
・最近増えてる、カメラでナンバー撮って清算のパターン ゲートも何もないから、ここ無料?て感じで出て行ってしまうケースもあるだろうね 前の何かの記事でたとえ無銭退場してもナンバーを記録してるので 同じ駐車場を使ったときに清算させるなんて言ってたけど、旅行先とか もう行かないパターンもあるし性善説だったんだねえ・・ やっぱり日本人に性善説は不可能だね
・これ車の路駐を警察OBの監視員が速攻に配達車両だろうとなんだろうとシール貼りまくりトラブルになっているよう
自転車も色々問題点起きそう
しかもこの件の場合、通報者は1件あたりのインセンティブもあるようなのであたりかまわず通報しまくったり
自転車なんて軽いから下手したら勝手に移動させ、その場合が問題だと通報し小銭稼ぎする輩も出てくると思う
・これが自動車ならロックかけられないんでしょ? なんで自転車はOKなの?
自分の敷地内に無断で駐車した車にロックをかけるのは自力救済にあたり処罰の対象になるとずーっと言われてる。
この会社がどういう建て付けでそこを回避してるのかをこそ知りたいよ。 自転車ごときで裁判までやらないだろうって判断? 1度判決出ちゃったらもうアディーレみたいな弁護士事務所の飯の種だし、集団訴訟だって起こされると思うけどどうすんの?
本来的には法改正して無断駐車車両の即時撤去や自力救済を可能にするのが筋だと思うけどさ。
・これは自力救済で違法では?サービスに文句言うわけではなく、法律のほうが悪いとは思うのだけど、ロックした人が器物損壊に問われるケースは実際ある。
・概ね賛成。いろんなコメにも目を通したけど、確かに問題点もある。ただ、100%メリットだけの決まり事なんてないわけで。個人的には違法駐車にも同様の対処をしてほしいね。
・急いでいてきちんと確認していなかったのかな。 ロック式の時間貸駐輪場で、ロックされていないまま駐輪されてる自転車があったので奥まで入れてロックして差し上げました。
・この手法の自転車泥棒ありますよね(´・ω・`)勝手に鍵かけて所有者が困ってその場を離れた隙に開錠して乗り去るという..泥棒に似た様な見た目のロックで悪用されない様に注意ですね。詐欺サイトに誘導される可能性もありますし。
・勝手にとめたら勝手にロック。文句を言うならカスハラ訴訟で人生ロック。スマホ決済(?)なのも個人を特定可能なので良いですね。あとロックは丈夫なU字ロックにして、壊したりロックした車体を動かした際に「車体に当たってロックを傷付けた場合は交換代を請求する」ようにすれば良いかな。
・私有地といえど、他人の所有物を勝手にロックしたらまずいのでは?と思ってサイバーパトロールGのサイトを見てみたら、何故か警視庁、警察庁、裁判所、国土交通省、日本弁護士連合会のリンクが貼ってあり、会社概要などが全く掲載されてない怪しいサイトでした…。
・一市民同士の監視社会は悪しき未来しか感じない。 やはり取り締まりは公的なものでお上に裁きを受けてほしいとは思う。 対応人員に金がかかると思うが、それこそ罰金5000円にしたらいいのだから。
・いいかげん駐輪場を整備しろよ 戦後何十年経ってると思ってんだ 例えば街路樹や生垣を廃止すれば駐輪場と自転車レーンが整備できる
無駄に広い歩道も、必要最小限の幅の歩道にして自転車レーンと分別した方がいいだろう
・不正駐輪する奴が悪いという大前提があるにせよ、措置の事前周知や登録したサポーターによる施錠とはいえかなりグレーなサービスではないかと思う。
・登録してる人がロックするのはいいけど、 嫌がらせで使う人も出て来そうだけど、そこの対策はどうなってんの? 例)駐輪可能場所に停めてたのにロックされた 有料駐輪場に停めたのに無料時間内に赤の他人に移動させられ放置された等
・車両の違法駐車もなんとかして欲しい。家の車庫前に堂々と停めている車が多くて困っている。ワイパーに注意文書を挟んだりしているが、入れ替わり立ち替わり別の車が駐車するからイタチごっこになる。
・違法駐輪は5段くらいの平積みでワイヤーロープで崩れない様に電柱に固定して。 違法駐輪大の罰金高額請求、それでも不服の場合地裁に異議申立て、でイイと思う。
・効果はあるかもしれないが、正義マンが不正駐車でもない自転車にロックをかける懸念が強すぎる。 どういう実証実験をしたのか知らないがトラブルを生むだろう。
・勝手に駐輪場から移動されて放置されてロックとか、盗難されて放置されてロックとか、ここらの問題が解決しない限り訴訟リスクがあるのではないか?
・車にもぜひ転用できるようにして欲しい。
なんか、手軽な自転車ばかりターゲットにされてて、ちょっとおかしいと思う。 処分費用も、放置された車のほうがものすごいかかって、大変だった。
・クルマは運転しないからアレだが、自転車勝手にロックは絶対トラブルになる。「いや、ここに停めた覚えはない」「誰かか勝手に動かしたんだろ?」と。 自治体とか公的機関ならいざ知らず、民間、ただの一私人が "取り締まり" を行うのは如何なものか?
・たとえロックだとしても、物件を使用できない状態にすることは「器物破損」の要件を満たすはずです。 だから違法駐車には手を出せない、という理屈だったはずですが。
・駅前の歩道が放置自転車いっぱいで歩きにくかったので、飛び出ていた自転車を押し込んでたら、行き交う人の目がどうも冷たい。そうか、私はここに自転車を放置するクソ認定されたのだ、と気づいて余計なことをしたと後悔しました。
・へー たまに違法駐車の弁護士解説で見かけるのが自立救済禁止と言われていて、ロックかけたりするのは逆に損害賠償請求される危険があるとか言われていたけど、この場合どうなんだろう?条例とかあるんだろか
・台湾だとタバコのポイ捨てにも似たような制度があるみたいだし、同種のサービスはもっと増えていいと思う。
・Xを見ると、金払って事前予約してるのにロックされて高額請求された人の声とかあるんだけど、末端の監視員にまかせてホントに大丈夫なんか? これってヤバくなっても監視員のミスってことで会社が責任逃れする構図にしか見えんのだが・・・・・・・・
・車の違法駐車とか勝手にロックしたりすると、逆に訴えられる可能性があるのだけど、その辺りは大丈夫なのやら… まあ、止めてる奴が悪いんだけど、ロックしようとしてるところでトラブったら、そこはサービス提供者がちゃんと対応してくれるんだよね? まさか、その責任も丸投げとか?
・いいと思う でもコレ『自力救済禁止』に引っかからないの?
私有地に無断駐車されても警察は民事だからと言い勝手に何かすれば『自力救済禁止』と言われるから裁判所通さないといけなくてそれすると費用と時間かかるからと困ってる人は沢山いると思う
自転車を使えない状態にしてもいいなら自動車もそれができるようにしたらいいのにね 同じ『車両』でしょ?
・それやりたいんだけど、スポーツタイプが鍵付いてないから出来ないんだよね。 しかも奴ら、フェンスにチェーンロック掛けるから移動も出来ないし、すごい迷惑駐輪なんだよね。 デリバリー系のチャリが一番タチ悪い。
・副収入の為に、正しく駐輪されている自転車を 路上に引っ張り出して、ロックする輩が出てきそうですね。
バイト感覚でやられるのはやめた方がよいと思う
・設備なしで自動車も簡単にロック出来るのが欲しいですね。違反駐車をみたら片っ端からロックしてみたいですね。
・「警察は民事不介入」を逆手に取ったやり方ですね。 (私有地に)駐めるほうが警察に取り締まられないなら それを傷つけずにロックだけする方も当然セーフでしょう。 (民事ではややこしくなるけれど)
・着眼点が面白い。車などの不正改造や交通違反も報告したら違反金の一部をくれるような仕組みにならないかな?
・いいように思うが、う〜ん5000円かかるならその自転車諦めて中古を買おうの循環作用、になる気がします。
・駐輪機がある場所で駐輪機に停めてない自転車を
駐輪機に移動してロックをかけてあげています
・人質ならぬ物質を取ってお金を払わせる。
これがokなのであれば、路上駐車などの車のタイヤにロックを嵌めて「外して欲しければ金を出せ」と言うのも許されるって事ですよね?
・ばれなきゃいい、自分だけはばれない、少しならばれない的な発想の人間にはこういう罰則ありですね。政府与党にも沢山いますから日本の世も末でしょうな。
・いらなくなった自転車を放置して撤去処分させてる廃品業者いるけど 未納放置車両は一定数残るんだろうな
・面白いサービスだけどサイバー感は感じない
不正駐車も有料駐車場移動して高額駐車料金請求できる様になるのかなぁ
・日本人は他人の不正に対する懲罰大好きだから流行りそうだね それに報酬も貰えるなんて私刑から刑罰になるから取り締まる人いっぱいいそう
・エコとか言ってるくせに グリーンエネルギーとか言ってるくせに 駐輪場足りないくせに 自転車置ける場所少なすぎて生きづらい 子供はどうしろと? そこまで歩けませんが 電車やバスで行きにくいとこありますが
・これいいな 月極とか私有地に勝手に止める車に対しても出来るようにして欲しい ロックしても金さえ払えば直ぐに出れるんだし。
・私有地内でも他人のものを勝手にロックは違法なのでは。そういう判例があったはず。いつの間にかOKになったの?
・放置電動車椅子や放置シニアカーはオッケーってのがな。あれも結構歩道で邪魔だと思うんだけど、せめて店の敷地においてほしいわ。
・効果てきめんかもしれないが、トラブルになる姿しか想像できない。 自転車を置く姿を陰から見張り、人が離れた直後にロックかけて はい報酬ゲットとか。
・放置自転車や不正駐車自体ホンマに迷惑やけど これって反対に裁判されたら負けるのでは? 心配です。
・良い!副業などで流行って欲しい!! 自転車の無法駐輪をかなり抑制できると思う
・ロック自体には問題がないが、車体等に間違っても傷を付けないようにしないとね。
・excellent モラルの無い輩には実力行使する姿勢は今の時代において普通。私有地の権利は所有者の言い値。
・クルマや自転車を追い出して秩序は保てても百貨店や駅前商店街が枯渇してしまった名古屋市の現状。
・市民からの通報?まぁ、不正だから仕方ないが一歩間違えばそれは魔女狩りになりますよ。恐ろしいです
・これはいいサービスだけど、ロックした器具を破壊して乗って帰る人が多そう。
・私人逮捕と同様の脱法行為。正義を振りかざした金儲け( ^ω^ ) こんな下品なサービスが合法化されたら世の中が滅茶苦茶になるよ
・自転車に勝手にロックとかやっていいの? なら違法駐車の車とかも問題ないの?
・バイクの駐輪場整備を勧めて欲しいです。
・結局自力救済の話が出るんだし、こういう事を議員立法でやれば点数稼げるのにー
・通勤途中の駅を通る時に車道に完全にはみ出して強引に駐輪してるのマジで邪魔。
|
![]() |