( 179387 )  2024/06/10 17:31:54  
00

「出馬表明」焦らしまくる小池都知事 “おいしい”公務利用で事実上の選挙活動ガッツリ展開中

日刊ゲンダイDIGITAL 6/10(月) 10:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d07245d1996d28e4f438ad7c969262c26ec9dbe

 

( 179388 )  2024/06/10 17:31:54  
00

東京都知事選に立候補する予定の小池知事がなかなか出馬を表明せず、理由としては他の候補者と同じタイミングで表明することを避けるためとされている。

しかし、既に選挙活動のような行動を取っており、支持者向けの集会や施策の実施を行っている。

特に低所得世帯向けのバラマキ施策が選挙前の利益誘導とみなされており、報道などもその疑いを指摘している。

(要約)

( 179390 )  2024/06/10 17:31:54  
00

なぜダンマリを続けているの?(小池都知事)/(C)日刊ゲンダイ 

 

 いつまで引っ張るつもりなのか。 

 

 任期満了に伴う東京都知事選(来月7日投開票)の告示(20日)まであと10日に迫ったが、小池知事がなかなか正式に出馬表明しない。当初、都議会開会日の先月29日に表明すると目されていたが、直前に立憲民主党の蓮舫参院議員が出馬表明。「同じ土俵に乗ったとみられるのは得策ではない」(都民ファーストの会関係者)との理由で小池知事は表明を見送ったようだ。まだダンマリを続けるのか。 

 

【小池百合子と学歴詐称】舛添要一氏「昔の友人として言わせてもらえば、政界をキッパリ引退した方がいい」 

 

「次の焦点は12日の都議会最終日の本会議です。この日に表明するとなれば、11日に議院運営委員会で知事が表明するタイミングを含め、段取りを決めることになる。すると先に情報が出て、11日は『あす表明へ』と報じられ、12日も『表明した』と報じてもらえる。2日間はメディアジャックできるわけです。逆に、告示ギリギリまで引っ張ると『今日も表明しなかった』と、連日報道してもらえる。どちらもおいしい状況です」(同前) 

 

 小池知事は、いつ表明しても注目される現職の強みをフル活用し、焦らしまくっているわけだ。 

 

 そんな中、実は既に事実上の“選挙活動”にも着手している。 

 

 小池知事は8日、都知事選と同日に投開票される都議補欠選挙(中野区選挙区)に出馬予定の荒木千陽元都議の決起集会に駆け付けた。荒木氏は小池知事の最側近で秘書を長年、務めてきた。この日、中野区内の会場に集まった約300人の聴衆を前に、小池知事はいつものニヤケ顔で都政での実績をアピール。その後、荒木氏は「私は、小池知事が都知事選に出られると確信している」と断言していた。さながら、選挙中に行われる支援者向けの「ミニ集会」の様相である。 

 

荒木千鶴元都議(左)決起集会に駆け付け、さながら小池都知事支援者向けの「ミニ集会」/(C)日刊ゲンダイ 

 

 先月末には都庁内に設置された保育園を視察。「チルドレンファースト」を打ち出してみせた。さらに、世界禁煙デー(同31日)に行われた東京スカイツリーの点灯イベントには、都医師会の尾崎治夫会長と共に出席。小池知事と近い尾崎氏は「医療関係団体すべて、あるいは介護の団体、小池知事に引き続きやってもらいたいと、皆さんそう思っていると思う」と“応援メッセージ”を送っていた。 

 

 さらに分かりやすいのは、低所得世帯向けのバラマキだ。 

 

「物価高騰対策臨時くらし応援事業」と銘打たれた施策がそれで、住民税非課税などの約190万世帯を対象に1万円分の商品券や電子ポイントを配る。ウェブ受け付けが、都知事選告示3日前の17日から開始されるだけに「ほぼ“選挙買収”」(都政関係者)。190万票をカネで買おうというわけか。 

 

 ジャーナリストの横田一氏がこう言う。 

 

「小池都政は子育て対策として、都内の子供全員に月5000円を給付する『018サポート』という事業も知事選前に実施しました。低所得世帯や子育て世帯への給付は重要だとは思いますが、月5000円とか、1回こっきりの1万円給付で問題が抜本的に解決できるとは思えません。都知事選のための“事前運動”と受け止められても仕方ないでしょう」 

 

 蓮舫氏に圧勝しないと気が済まないということか。あまりに露骨だ。 

 

 

( 179389 )  2024/06/10 17:31:54  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、小池都知事の選挙公約の未達成や学歴詐称疑惑、自民党との関係などに対する批判が見られます。

一方で、選挙前の姑息な手段や事前運動に対する懸念や疑問も表明されています。

都政や選挙に対する期待や不満、候補者に対する意見の多様さが感じられるコメントが見られました。

( 179391 )  2024/06/10 17:31:54  
00

・選挙公約は政治をする上で、有権者の選択でも重要である。 

そして当選をして、選挙公約を成果として実行出来たのかを検証が重要になる。 

いくら立派な選挙公約をしても、それが成果として実行しなければ、都民は欺かれたことになる。 

小池都知事の7つの公約は成果も実行も無くて、選挙公倒れになっている。 

小池都知事は自民党と仲良しをして、結果は自民党政権と同じような都政をしている。 

 

 

・都民ではないですが、3戦出馬を狙いあえて遅らせてるわけじゃないと思う。 

小池さんが20代で自分が高校の時からTV等で小池さんを見てきましたが、顔の表情がどことなく暗く、昔のようなイキイキした面影がない感じがする。 

もう70超えてるし、満了で76となれば体力的にもキツくなるだろう。 

そういう面も悩んでいるのではないか? 

個人的には蓮舫さんに頑張って都知事になってほしいが、誰かがならないといけないならここは小池さんは身をひいて新しい東京都知事へ託した方が一番きれいな終わり方だと思う。 

 

 

・今まで通りの常とう手段ではあるが、「じらし作戦」や「後出しじゃんけん」は、今となっては、むしろしらけてしまう。 

あと、低所得者に1万円を支給するとか、先日の港区長を都庁に呼び出して2分だけ面談するとか、パフォーマンスを含めて、選挙前の姑息なやり方で、非常に違和感がある。 

出馬するとすれば、12日以降なのであろうが、果たして「カイロ大学卒業」と書けるかどうかが見ものだ。 

意外にも出馬しないかもしれないが、小池本人が決めることだから、今週の動向に注目したい。 

 

 

・すでに、高等教育無償化など先に手を打っているから余裕ではないか。しかしながら自然環境保持や資源利用の観点から、神宮外苑などの開発はよろしくない。都庁の電飾も観光客の外人にはウケも良いかと思うが、それっきりで大した効果もないし、こんなの毎日見ても飽きる。これらは明らかに企業との癒着が見えてくる。新規開発ではなく、もっと道路や既存の施設維持に今からカネをかけた方が良い。こう言うのをやめれば当確に近づくだろうな。 

 

 

・エジプトのカイロ大学が何ほどのものか知らないが、学歴詐称するほどの大学なのだろうか?それとも、どこでもいいから大学を卒業していなければならない、などという学歴主義にこの人は陥っているのだろうか。首相にまで上り詰め今またその再評価をされている宰相田中角栄は、高等小学校卒業の学歴だった。小池都知事はこの8年間で都民のために何をして来たのか、実績がまったく何もない。ただ何もしないのなら毒にも薬にもならないが、大手不動産会社と結託してオリンピック会場や神宮外苑の再開発などを、陰でこそこそとやって来た。大地震、大都市洪水、大型台風被害対策など過密都市への災害対策は?少子化対策は全く手つかずで、東京都だけが出生率が1.0を切って0.99となった。この様な都知事が8年も椅子に座り続けてすでに消費期限が切れている。もう替え時ではないのか。ベストは居ないから少なくともベターを探すしかない。 

 

 

・3選は、小池都知事のレームダック化のスタートになる。 

 

4年後、75歳になるから、四選は無いでしょう。 

 

一方、来年までに行われる衆院選への立候補のために、知事を辞任し、衆議院議員になったとしても、年齢的に自民党総裁や首相になるのは難しいでしょう。 

 

小池百合子氏が都知事を辞任したら、エジプト政府やカイロ大学にとって利用価値は無い。 

 

そうなれば、カイロ大学は、小池氏が1976年12月(卒業したとされている)時点では卒業していなかったことを明らかにする可能性はあるのではないか? 

 

 

・出馬表明していないにしても、この人が自分の後継候補を置かずに都知事から身を引くとは考えづらいんだよなぁ。蓮舫氏は小池氏が国政復帰をもくろんでいると踏んで出馬表明したのかもしれないが。 

まぁあと、衆議院の解散があるかどうかの見極めをしようとしているのかも知れない。 

 

 

・公務を利用していろいろ選挙活動をしているのに、それでも蓮舫の事前選挙活動を問題にする人たちがいる。呆れる。何をやっても、先入観で決めてしまい、認識を変えることはないのだ。これらの人たちには、裏金、脱税も目に入らないのだろう。認識ギャップは大きくなる。結果は投票で明らかになるだろう。 

 

 

・都内の子供全員に月5000円を給付する『018サポート』これに関しては国を動かす狙いもある様に思えます。地方在住の子育て世帯の人達から見たら有難い政策だと思う方が殆んどだと思います。本当は選挙活動の一環かも知れませんが対象世帯の都民は有難く享受すると思います。この物価高のご時世だからこそスピードも持って実施した事は評価に値すると思います。岸田の定額減税の発表は記憶違いでなければ昨年だったと記憶してます。実施まで半年以上これこそ選挙活動でしょう。 

 

 

・別に出馬表明を現職が早々にする必要があるのかと言ったら、無い。新規立候補者は知名度を高めるためにも早めに立候補表明するのが常道だが。選挙はいつでも現職有利なのは当然のこと。公務利用もなにも書かれている内容は普通に全国で行われていることであり、公職選挙法も抵触せずいまさら批判されることではない。出馬表明について取り上げれば取り上げるほど現職有利になる。ww わかってるのかね? 

メディアは批判するのならばむしろもっと別の部分で批判すべきだ。突っ込む所、一杯あるでしょうに。公約違反とか学歴詐称とか。情けないにつきるね。 

 

 

 

・現職の強みは、支援金なり名称はともかくお金を配る事が直ぐに出来る事です。そして、選挙で自分が負けたら次の知事がお金をくれるとは限りませんよでなびく人が確実にいるからな。これは仕組みとしては何処の自治体にも当てはまる話です。 

 

 

・1万円程度で今の物価高の中、何ができるというのか。 

バラマキ以外の何物でもない。 

出馬表明の後だとバラマキ感が強いからその前にやってしまとおうという魂胆が見えます。 

これでだまされる方はいるのでしょうか。私には経済も環境も壊し切った方にしか見えないのですが。 

例えばプロジェクトマッピングで約48億円の税金の浪費。ちなみにゴジラ-1.0は約22億円でしたので、どれだけ中抜きされたのか。 

ソーラーパネル義務化は環境汚染の粗大ごみの設置。 

自民党が支援案が出ている時点でお察し。 

 

 

・小池知事は出馬するに違いないから、今のダンマリ作戦は全て演出だ。 

早く出馬表明すればするほど、学歴詐称疑惑や過去の公約の達成度などバンバンと叩かれる。それを避けるためには、告示直前の立候補表明が最善なのだ。 

後は自民党や公明党の支持をどういう形で得るかだ。 

自民党の評判が地に落ちているので、事実上の支援はともかく、ステルス作戦で行くしかないだろう。自民党もそこは譲歩しないと、小池知事が独力で当選した形を取らせては、今後の都議会や総選挙で小池氏の協力を得られなくなる。そこが小池氏の狙いだろう。 

ともかく、政界を生き抜く知恵は悪賢いほどに身につけている小池氏だ。自身に最善の手を打ってくるのは間違いない。 

しかし、小池氏が3期目の当選を勝ち取ったとしても、年齢的に次の目はない。国政への転身も難しいだろうから、最後の舞台となるのではないか。影響力は格段に減るはずだ。 

 

 

・本当に小池さんはしたたかというか・・・、計算高いというか・・・、凄いと思う。 

小池さんにとっては、今までの豊富な経験からいろいろなことが見えてるだけに、自分から動き回らずとも、勝利は自ずと舞い込んでくると確信していると思います。 

小池さんの周囲で都知事選!都知事選!と騒げば騒ぐほど、小池さんにとってはむしろそれが告示前なのにある意味選挙活動になっているし、日々現都知事として淡々と精力的に働くことが、小池さんにとって大きなアピールになってるでしょう! 

 

 

・昨年あたりから3期に向けての突然のばら撒きで下準備してますからね。 

立候補しないと言うことは無さそう。 

小島氏がどんな形で学歴詐称疑惑を突っ込んでくるだろうか? 

蓮舫は先に立候補表明したのが仇となって叩かれまくってしまったから勝ち目は薄い。 

事実上一騎打ちの様な体でマスコミが報道しているが、他の立候補者の動向もしっかりと伝えて欲しいものだ。 

 

 

・水面下で下地を作っておいて、再選のメドが立ってきたら出馬表明し、再選の見通し無しと判断すれば立候補しない、って感じでしょうね。 

勝ちが一番だが、最悪でも負けなければ小池ブランドは一定保てる腹づもりでしょう。 

さすが自己プロデュースはお上手なようで。 

 

でも発表を後ろ倒しにするほど、国民の投票先を十分吟味する時間が奪われるし、候補者同士の政策論争が十分深まらない可能性も高くなる。 

つまり小池絶対支持者以外の有権者には不利益しか無い事を小池はやってる。 

この行動からも、今だけ金だけ自分だけという自民党マインドをしっかり受け継いだ小池の本質を感じ取る事ができます。 

 

 

・低所得者向けの給付は選挙目的と捉えられて仕方ないでしょう 

子育て給付に関してはだいぶ前ですし、むしろあれは政府がもたもたしてるさなかであり岸田のリーダーシップがとれなく、さらには国が及び腰になっていた次期。 

むしろあれは選挙目的と言うより、政治家としてのタイミングを狙った政策時期だったようには思える。 

 

 

・政治は駆け引きだと言われますが、小池知事は普段から駆け引きばかりで、人間としての誠実さが見えない、感じられません。 

策士と言われるゆえんでしよう。 

駆け引きばかりが先行するので、当選後は彼女が選挙で公約した何ひとつも果たされていないのがその証拠です。 

政策実行のためより自分の選挙対策のために毎日があるような人に見えます。 

 

 

・小池さんは後出しが好きですからね。こうやって記事になるのが狙いでしょう。現職の強みをしっかり活かして他の候補の潰し方を練ってるのでしょう。現職はこういう事が出来るのでやっぱり強いですよね。ただ国政をみると自民党や立憲の弱さ、特に岸田さんの不人気が目立ち、今なら首相を目指せるのではないかと考えているのではないかと思っています。また新党を結成して今度は自分が党首として衆議院に立候補し、首相にってことにはならないのかなって思いますがいかがでしょうか? 

 

 

・>公務利用で事実上の選挙活動ガッツリ展開中 

 

選挙告示前までは法令を遵守しているだけで、選挙活動期間は未だなのでは。 

 

煽っているのはマスコミだけ、告示の前日まで逆手に取られて踊らされているだけでは。 

 

自民党の解散総選挙によっては国政に鞍替えするだろう。解散総選挙にあやかろうとしても、通算二期八年の過去の行政の実績はあろうが、幾ら都知事選後一年半くらいは都知事に在任してからでないと、総理大臣を目指すのに節操がないと世論からの支持を失ってしまうかな。思案のし何処かもしれない。 

 

 

 

・この人は周りからどんなに批判されようが、いけしゃあしゃあとしている。彼女の都政8年間の評価が投票の基準になるのかもしれないが、ものすごい甚大なミスは無いにせよ、もう年齢的に引退した方が晩節を汚さないためにも、いいタイミングかとは思います。出馬のタイミングを見計らっているにしても、今回ばかりは自民党や公明党からの支持を露骨に受け入れることはできないでしょう。いわゆる「確認団体」的作戦を展開しようとしているが、ここ数カ月の様々な選挙結果から判断して、こんな姑息な作戦を取ろうとしても、有権者を騙せるほど今の有権者はバカじゃないだろう。もういい加減、姑息な手段に頼らないで、正々堂々と選挙戦を展開したらどうだろうか。この人物、腹黒いにもほどがある。 

 

 

・小池さんは学歴詐称については明確に言わないよね。カイロ大が証明したと言うけど、自分はカイロ大を首席で卒業したと言わない。カイロ大に工作をしなかったとも言わないよね。明らかに揚げ足を取られたくないという言動てす。ここが人として信用出来かねるんですよね。そもそも、50億円疑惑の二階や裏金脱税、統一教会の荻生田と仲が良い。小池を当選させると自民党が復活してしまいます。 

 

 

・早々に出馬表明すれば反対派に学歴詐称疑惑を騒ぎ立てられて 

今までの政策の粗探しとセットでマイナスイメージが高まる可能性あるので 

ギリギリまで他候補に注目浴びさせて自分への批判を少なくしたり 

世間の反応を見て駄目そうなら立候補せずの保険も兼ねてるのだろう。 

 

蓮舫氏に対して冷ややかな記事や声が高まっているので、 

もう少し声を増幅させてから出馬表明するのかなと思った。 

 

 

・このようにして策を弄して生き、また権力を握る(おそらく)人がいる。そこに一片の尊敬心も覚えませんが、ああこんな人生もあるのだと思うばかりです。対抗馬の選定を間違いましたね、これでは「姉妹のような」二人です。どちらも見識を感じさせない人格です。選びようもない。なぜ、勝機でもあったのに、オウンゴールのような候補者を立てたのでしょうか? 

 

 

・区市長にヤラセの出馬要請を出させ週刊誌に蓮舫の暴露記事を書かせ、後は学歴詐称の告発者をあらゆる手段を使って黙らせる。 

これが全て成功した時点で堂々と立候補を表明するのでは。 

8年間の東京都のトップに座りあらゆる利権を欲しいままにした権力を易々と譲るわけにはいかないのだ。 

国政復帰などは年齢的に見ても無理だろうし、彼女にとって旨味は無い。 

もともと自民党最大のバックボーン日本会議の理事なので彼女は自民党の利権政治をそのまま踏襲しているのだ。 

さらに今回は公明維新の支持も期待出来るので、余程のことがない限り小池百合子の3選は残念ながら為されるだろう。 

 

 

・小池氏の対抗馬と評されている蓮舫氏は公約をいまだ発表せず、反自民、非小池というお題目を唱えていらっしゃる。都民として、いまだ何をやりたいのかというのはさっぱり分からない。でも、どのような公約を出してくるのだろうかという点には興味がある。 

 

一方の小池氏、やり方がどんどん自民党に似てきた。 

"「物価高騰対策臨時くらし応援事業」と銘打たれた施策がそれで、住民税非課税などの約190万世帯を対象に1万円分の商品券や電子ポイントを配る。" 

 

昨年年末に自民党が同じことをやっていたよ。住民税非課税世帯の7割は高齢者世帯、そこの票が欲しいのだろうと勘繰りたくなる。 

 

小池氏は当初自民党とは決別すると言っていた。しかしながら、今や疑惑のデパート萩生田氏(自民党東京支部連合会長)とは蜜月。この期に及んでも自民党に推薦してもらうかどうかを迷っているように見える。 

非常に嫌な感じ。 

 

 

・まあでも現職って絶対そうなるよね。 選挙近づいたら仕事放棄されて悪政されても困るし。 

どこかの党みたいに、選挙前と政権交代直後はマニュフェストとか大声で派手にぶちかまして、意味のない仕分けパフォーマンスして、事故がおきたら役立たず。 

悪夢だけ残して野に下るってのも、困ります。 

一番大事なのは実務の能力です。 

 

 

・>小池百合子知事が発表 東京都の小池百合子知事は7日の定例記者会見で、物 

 価高対策として、住民税非課税など都内約190万の低所得世帯に、1万円  

 分の商品券や電子ポイントを支給すると発表した。 

 

小池氏って本当に策士ですね。露骨に行うのではなく、外堀から攻めるって感じでしょうか?低所得者支援って発表したのは告示1週間前だよね!事前買収行為と言われても仕方が無いね。 

蓮舫氏批判のコメンテーターは小池氏の事前買収行為についてしっかりと説明する必要があるね。小池氏の行為は容認できるものではない(怒)学歴詐称疑惑への説明責任も果たさず、かつ事前買収行為ですか? 

 

 

・小池は学歴詐称問題に決着をつけなければならない。最新の卒業証明書をカイロ大学から取り寄せて提示する必要がある。卒業証明書は卒業証書とは別のものだ。卒業証明書は大学院進学、就職、転職の時に必要なので、世界中のどの大学でも即座に何回でも発行する。大至急の場合はメール添付でも対応する。カイロ大学はホームページから申請できる。小池がカイロ大学を卒業していれは卒業証明書を取り寄せるのは簡単な事だ。明日にでもできる。卒業していないから提示できないだけだと思う。マスコミは徹底的に小池に迫ってもらいたい。小池は政界から消えるしかない。 

 

 

・カイロ大学卒業疑惑の真実・事実が次から次に出てくる中で、小池都知事、取り巻きの都民ファースト議員達、取り巻き支援者が、何もコメントせず、選挙活動をされる神経が理解できない。きちんと卒業していれば、胸を張れる筈。なぜ、何故、無視をし続けるのか、不思議で不思議でならない。 

 

 

 

・小池さんに自民党支持するとのことで当選はなくなったと思います。レン・ポーさんの当選が有力になりました。しかし、レンさんが知事になると東京はどうなるのでしょう。想像がつかないが楽しみです。 

 

 

・現職はやはり強い。 

いくら日刊ゲンダイが「公務利用」と叫んでも、知事の子育て支援の政策と言えば誰も反論できない。 

さすが小池知事、まだまだ出馬表明は焦らしに焦らすだろう。その間に有権者の関心を引くような施策をまだまだ打ち出すに違いない。 

あとは都民がどう判断するかだけ。 

 

 

・こんな姑息な手段をし続けても、もう国民はだまされない。小池氏の都政は自民党のやり方と同一で、国民の税金を原資としていかに利権構造を作るかに躍起になっている。プロジェクションマッピングなど無駄使いは甚だ著しい。また都議会での質疑応答など自分に都合の悪い記者には質問させないなど、民主主義を馬鹿にしたふるまいが目立つ。有権者はこんな人に騙されてはいけない。自民党と全く同じ構図である。正々堂々と自民党の支持を受けてください。そして国民の審判を仰いでください。 

 

 

・戦いにおいて相手のペースに、土俵に乗らないのは常套。だが自民党と組んで都知事に収まって小池氏は本当に満足なのだろうか。自分の力を岸田氏の連敗阻止に使われるほどお人よしにも見えんが。 

 

本当に女帝と言われるのなら岸田氏の次を狙っていると思っていたが。 

 

 

・いつものニヤケ顔で、商品券や電子ポイントで壱万円配る?低所得者であることが店などでわかり、低所得者であることが周囲に知れることになって、気まずい思いをしないかな?振込で現金の方がありがたいと思うな。 

商品券や電子ポイント業者との仲の良さをアピールしているのかな? 

 

 

・補助金が無くなる光熱費の値上げで、僅かな年金だけでエアコンも使わず、死んでしまうお年寄りが増えることが予想されます。例え一回きりでも命に関わる政策です。 

 

 

・「事実上の選挙活動」というワードに、蓮舫の露骨な慈善活動を霞ませようという意図が透けて見える。 

小池が今やっていることは常識の範囲内で、地方首長選は現職が有利と言われる要素ではあるが、蓮舫が犯した公選法違反とは性質が全く異なる。 

 

 

・圧勝はではなく、僅差での勝利が 

現実ではないだろうか? 

今後の世論の流れや対抗馬の動き次第では下手すれば、僅差での敗北もあり得るでしょ。 

まさかの大物が出れば面白いですが 

まあ、無いな? 

 

 

・女性は好きだが、斯様な抜け目なく強かでズル賢い女は大嫌い! 基本、男女年齢問わず誠実で温和で気配りが出来て反面イザという時の果断な決断力の有る人がいいなぁ。 

 

 

・新築家屋への太陽光パネル設置条例の取り消しを公約にしてくれる候補者に 

1票入れます。当該候補がいなければ白紙投票します。胡散臭い長持ちしないような大陸製パネルを屋根に乗せたくはないし、低品質ゆえにメンテで金かかる頃には決定した知事はいないだろうし。子供に余計な思いはさせたくない。 

 

 

 

・本当に、メディアは好き勝手が過ぎる。じらしまくりと言うが、前回もそんなに早く出馬表明はしていないし、現職は公務を利用して選挙を有利にするなどは、当たり前のこと。極論すれば、在任中の実行施策などは、次の選挙対策でと言えよう。蓮舫氏の違法な事前選挙運動の方が、よほど気になる。 

 

 

・驚くことではない。当然予想されたこと。前回都知事選挙で公務を理由に討論を逃げたことから。当然、蓮舫陣営も予想しているでしょ。 

私は3万給付してくれたら小池さんに投票するけどな。小池さん是非、ご検討ください 

 

 

・ばら撒く前に自分の掲げた0政策の振り返りと公約はどのようにどれだけ実現できたかできていない公約は今後どうするのかを検証するのが最優先だと思います。実現は出来ないと思います。パフォーマンスに終始していられても都民としては迷惑なので、実行力が有る方に代わってもらいたいです。 

 

 

・小池氏は8年間の実績、学歴詐称疑惑等様々な問題あり。 

今まで現職が再出馬して落選したことはないので、落選した歴史的瞬間を見てみたい。 

 

 

・蓮舫さん推しの日刊ゲンダイらしい記事ですね。選挙とは聖人君子を選ぶものとは限りません。少しでもマシな方を選ぶことが大半なのではないでしょうかね。 

そうなると小池さんの方が学歴詐称あろうと公約達成率が低かろうと自民党と連携してようと…批判だけで中味が薄く、さらに共産党と組んでる蓮舫さんよりはマシだとなるのではなかろうか。 

積極的な支持ではなくてね。 

 

 

・どんな手を使おうがメディア操作しようが、投票するのは都民です。 

姑息な手段で心象操作したとこでこの人の場合はマイナスイメージしかない。 

ましてや自民党とズブズブな関係、裏金萩生田と仲良しなんて無理も無理な状況。 

全国で反自民の動きは選挙によって明らかになっている。 

東京も反自民、NO自民を突きつけてやれ! 

物価高でも何も手を打たない裏金族は排除しないとダメだ。 

自民では国も生活も良くならない。 

 

 

・小池の学歴詐称問題をマスコミはもっと真剣に取り上げなければ、大ウソツキが得をする世の中になってしまう。五区長が小池氏から出馬要請の依頼があったと公言している。これも公職選挙法に違反する。こんな人が東京都のトップなんて信じられない。前回の都知事選でもエジプト政府から、日本のマスコミに対して言論封殺されている。でも当時の安倍政権はエジプト政府に対して何の抗議もしなかった。この国は民主国家なのか。実に嘆かわしい。 

 

 

・マスコミが焦れているだけ 

事実上の選挙活動と決めつけているのもマスコミ 

こういうこと言われるのがイヤで出馬表明しないんだろうな 

出馬表明した後の行動がすべて選挙活動だと批判されたら 

公務出来なくなってしまう 

現職の姿勢としては小池氏は正しい 

 

 

・このえげつなさは、選挙で必ず痛い目に合うこと間違いない。 

利口な人間なので、今更「後出しじゃんけん」などとは口が裂けても言わないだろうが、先日も自民党の茂木幹事長の地元の市長選で、自公の候補が立憲の候補に負けたように、自公維の推薦を受けるような候補ほぼ完敗確実。 

「嘘、ズル、ごまかし、デタラメ」は、絶体許さなくなっているからである。 

 

 

・事前運動としての意味合いはあっても、これ自体は事前運動の様式を何も満たしていないのだから変なミスリードは止めるべき。レンポコも変に歯に絹被せて小池の文句垂れてないで、「私はこういうことがしたい」「こういう東京にしたい」てのを一生懸命押せば良いのにね。何で露骨な事前運動したり、変にグレーな発言狙っていくんだろうね? 

 

 

 

・7日に行われた日枝神社の神幸祭のパレードで、オープンカーに乗って沿道に手を振っていた。休日ならともかく、平日ならば都知事として仕事は他にあると思うが。 

 

 

・もし、野党が都政を動かすことになれば東京都は大混乱になる。都職員も都民も過去の鳩山時代の国政の様にガタガタ。自民党も反省し政治・政策を政治家自身のためではなく国民のための政治をし都政の安定化をまもってほしい。 

 

 

・3期目を迎える現職が、未だ進退を明らかにしないことが大問題。自分に有利なように選挙をもてあそんでいるとしか言えない。マスコミもこのことを問題視すべき。 

 

 

・学歴欄どう書くか見ものですね。刑事告訴されたら選挙に大打撃ですね。まあ小池たぬきさんのことだから区長からの立候補依頼やら何やらいろいろやってくるんでしょうね。小池さんには落選してもらいたいです! 

 

 

・都民生活を考えてないだろう 

本気なら、とっくに立候補表明して、今後の展望なり主張するはず。 

それをいまだにしないのは都民生活より自己保身しか考えてないだろう 

小池都知事で都民生活が豊かになんかなってないし、なる可能性は限りなく0だろう 

 

 

・「この1万円は、賄賂では?」 

 

都民の低所得者に1万円を「給付」する小池の政策に 

橋下徹が放った言葉だ。 

 

ここにきて 

今までの全面的な小池擁護から、少し違うニュアンスを発し始めた橋下。 

 

橋下が放つ「まっとうな言葉」を聞いたのは、10年ぶりくらいの気がする。 

維新からも「うぜえ、俺らは好き勝手にやる」という態度をとられ 

大好きな安倍派も壊滅状態で、周囲に味方がいなくなったのか? 

 

せめて今のうちに、庶民目線の言葉を吐いておこうとしているみたいだね。 

 

それはともかく 

「この1万円は、ワイロ」 

だよね。 

 

公明党を別にすれば 

中高齢者の女性が、小池のおもな支持層。 

「おひとりさま」の低所得者も多い層でもある。 

そこに狙い撃ちで、1万円。 

 

一方では、子どもをターゲットに福祉を充実させる政策も、とくに 

この1年に動いた。創価学会女性部の肝いりでもある。 

 

自民党や維新と、何のかわりもないよ 

 

 

・何某かの作戦が無くては勝負しない小池氏。日々の空気を読みつつ、気を探っているのだと思います。周囲は出馬については当然認識していることと思います。メディアの話題をどこまで集められるかなのでしょうね。 

 

 

・もろ選挙買収ですね、ただ1万円はバカにしてるわ。 

1万円で貴重な一票を売り渡す人はいるのかね。 

以前の選挙公約は未達成なので選挙公約で勝負出来ないから金で買おうとね。 

 

しかし、8年もやっていると何十年も政権与党でいる自民党のように金権政治が根付いて独裁政治になってしまう。 

東京都議会も以前のような伏魔殿に戻っているじゃないですか。 

庶民の為ではなく自分の保身の為の政治をやってますね。 

 

 

・小池知事が選挙に強いのは地盤固めをしっかりする事、御輿として担がれるだけの蓮舫氏と違い、土台から櫓まで計算できる小池氏とでは経験値で差がありすぎる。 

 

 

・いろいろ批判も有るんだろうと思いますが、少なくとも蓮舫さんとは器も格もだいぶ差が有るように感じます。 

兎にも角にも都政をどうするかという観点で主張しての都知事選挙で有って欲しい。 

メディアはネタにしたいのでしょうが結果は見えていると思っています。 

 

 

 

・この時期に一万円のバラまきはもし小池知事が出馬するなら買収以外のなにものでもない 橋下徹が言うように 蓮舫は嫌いだが小池のこういうズル賢いところが大嫌い 出馬表明をズルズル伸ばしているのもズル賢い そんななら出るな 

 

 

・学歴詐称問題や7つのゼロの公約も果たさずこれと言った実績も無い。 

「物価高騰対策臨時くらし応援事業」選挙前のバラマキでは。 

「出馬表明」はギリギリまでしない。 

知名度はあるが有権者の良識を問う。 

 

 

・今回は負けると思います。もしくは出ないかもですね?これだけ焦らす理由は何があるのですかね。ただもったいぶってるだけかな。いずれにせよしても勝てないと思う。 

 

 

・引っ張れば、毎日メディアが報道してくれます。まさか、学歴詐称の蒸し返しを心配して選挙に出ない事はないでしょう。メディアに顔を出すだけで、議会での答弁拒否やまともな実績がなくても、良くやってると都民には見られるから、メディアの露出度だけが実績の都知事です。 

 

 

・よくよく考えて見れば、小池都知事は岸田タイプの政治家だと思います。自分の名誉ファースト。 

小池都知事は何ら公約を果たしていないのに、メディア露出のイメージ操作だけは率先してこなします。 

先の衆院補選での乙武氏と同じ道を辿って欲しいところです。 

 

 

・自民党の政策活動費10年後の公開、黒塗りあり得るとは、国民を騙すに等しいね、最初から公開の内容方法不明のまま提出、黒塗り公開も公開とか詭弁のオンパレードですね改革合意した公明党、維新は同罪です、だから即公開にしないと駄目でしょう 

 

 

・うまいよね。現職としてその権限を十分に使ってますね。高校授業料の無料化、低所得者へのバラマキ施策、選挙に向けて昨年から周到に準備してますね。8兆数千億の都予算からすれば、そんなに大きな金額にはなりませんから。因みに、個人的には小池氏も蓮舫氏も嫌いです。 

 

 

・こういうことするから余計この人嫌い。成果も待機児童なくなったとか子供に5千円とか子供がいる人しか恩恵受けてないじゃないですか。東京が良くなった感ないし、またこんな感じでやられるくらいなら他の人にやってもらいたいです。出たら負けますよ。 

 

 

・元都民だが,小池がもし出て当選でもしたら終わりだよ。日本は。 

蓮舫?政策出して東京一極集中是正出来るの? 

地震対策に丸の内,品川の再開発はもう要らないよ。東京も田舎と同じで,巣鴨状態なところばかりなのでネットや現場情勢に疎いから変わらない顔を選びそうで怖い。 

若くて自分の言葉でしっかり政策方向性示せてるの石丸以外に居ねーじゃん。 

一択だよ。普通に考えて。 

 

 

・公務が最高の選挙活動 

にも関わらず何故民主党は四年持たず政権を手放すことになったのか。 

蓮舫さんは政権を取ったあとのことを考えて語ってもらいたいものです。 

 

 

 

・都税を使って自らの選挙運動してるんだからあきれる!学歴詐称を隠すためにどんだけ都税使ったのか?それとプロジェクションマッピング2年で50億だっけ?これだけあれば困っている都民が何人助かるだろうね・・・ここまでくると犯罪レベルだと思う。 

 

 

・現職の強みは専権事項の行使だよね? 

でもじらし作戦も時間の問題。 

100%出馬するとも限らないし、自民との距離感が命取りとなるかもしれない。 

じらされてるのは、小池さんかもね?? 

 

 

・出馬表明遅らせることで田崎、橋下、金子恵美が十分に蓮舫をありとあらゆる悪口攻撃をしてくれている、本当に後出しは卑怯者がやる手法ということが分かったでも賢明な都民はもう誰も騙されませんよ。 

 

 

・現職の利点を活かしてばら蒔きする。姑息なやり方で票集め。結局は都知事に再選する為の私利私欲の為のばら蒔き。馬に人参与えて喜ばせるのと同じだね。 

 

 

・目立ったトラブルを起こさない限り現職は強いんです。当然のこと。責める方はあれこれ欠点を探し出して言いあげますが、正直なところ、小池都政に大失策はないですよね。あるとすれば、都民の”飽き”だけでしょう。 

 

 

・蓮舫さんに吠えさせ静かに情勢を分析、吠えた分だけ票が集まると…都政のいい実績ばかり言ってオリンピックの赤字、使用後の施設維持管理費の毎年続く巨額の赤字、このようなムダ金をなくしたらどれだけ子育て支援に回せるだろうか、赤字負の遺産には手を付けずして健全な財政運営と言えるだろうか 

毎年続く赤字施設はムダ遣いだ。 

 

 

・出馬表明もしてないのに、なぜ自民党は推薦とか言っているのだろうか 

自民党が小池に乗っかることで小池から逃げていく票がどんだけあるのか楽しみやわ 

 

しかし自民党と同じでバラマキか 

選挙前にばら撒くのはほんと税金で行う買収だわ 

 

 

・娯楽誌の記事と言うのは本当に馬鹿げていますね。 

明後日の6月12日に都議会が終わるので、その後で小池都知事が知事選に出馬表明するのは最初から分かっていること。 

そんなことも理解しようとしない、こういった娯楽誌読者のために記事にしているが、だからこそ売れなくなっていることがわからないのが日刊ゲンダイ。 

自転車操業もいいとこだね。 

 

 

・小池は出馬宣言しないと責められているが、方や蓮舫は枝野と組んでもう選挙違反運動これどっちが悪いの?このメディアはダメディアでことの良し悪しの区別もつかないようだ。 

 

 

 

・まずは学歴詐称問題クリアーにするべきではないか。詐称している人が東京の知事では恥ずかしい。小池知事は今年に入ってエコポイントの延長はじめばら撒きをしているがこの金は自分たちの税金。騙されてはいけない。 

 

 

・小池の小手先手腕。将来に向けたビジョンは全く感じられない。オリンピック後の赤字たれ流しはどうする。立候補して落ちたときのタヌキ顔を見たい気もする。 

 

 

・低所得者層への1万円の商品券配布は、合法的バラマキ作戦。 

しっかりとした政策として少子化対策へ組み込むのであれば、1万円ぽっきりではなく持続的な政策をもっと早く進めておかなかったんや。1万円ぽっきりなんて、なんの意味があるの?悪どいやり方。選挙を貶めるなよ。 

 

 

・勝つためには何でもします。 

 

商品券も配れば、自民党を批判し都民ファーストの会を立ち上げたにもかかわらず裏金疑惑の自民とも手を組みます 

 

前回も勝つためだけに自民党を批判しました。 

 

 

・高い公約を掲げておきながら実行された公約は0。 

都民ではないが、票を投じた方々に対して裏切り行為だと思う。 

俺なら仕事をしない奴に票は投じない。 

 

 

・「おいしい”公務利用”」「いつものニヤケ顔」 

これだけでこの記事には小池氏に対する悪意を感じる。 

都民でもないし小池氏のファンでもないが、記事では恣意的な表現は控えてもらいたい。 

 

 

・選挙運動というのは、特定の選挙に特定の候補を当選させる運動ですね。小池さんのやっているのは都知事としての職務ですね。 

 

 

・都民です。 

なんだかんだで小池さんが安定してるので、立候補さえしてくれればそれでいいです。でもあと1期ですね。後継者をきちんと作ってください。 

よろしくお願いします。 

 

 

・知事の顔写真つき挨拶状を同梱した「東京防災」ではなく、「女帝」を東京都全世帯に配布し、「女帝」を映画化してください。 

 

 

・さすが日刊ゲンダイさん!いやらしい書き方で、ガッツリいやらしさを醸し出してますなぁ!ガッツリ、ガッツリでおます! 

 

 

 

 
 

IMAGE