( 179422 )  2024/06/11 00:27:28  
00

「立憲とずぶずぶ」無所属立候補のはずの蓮舫氏、街頭演説での「オール立憲」応援態勢に戸惑う都民

SmartFLASH 6/10(月) 16:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc07c44b330c204e48eb0e933faeee27913efab7

 

( 179423 )  2024/06/11 00:27:28  
00

2024年の蓮舫参院議員が東京都知事選挙に立候補を表明し、立憲民主党の支援を受けていることが報じられている。

日本共産党も蓮舫氏を応援しており、SNSでは「ステルス無所属」という言葉が登場している。

批判の声もあがっており、蓮舫氏は都知事選の告示日まで立憲民主党の参院議員の立場を続ける見通し。

(要約)

( 179425 )  2024/06/11 00:27:28  
00

Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 5月27日に「国民の声は、裏金議員や政治とカネの問題がある自民党政治の延命に手を貸す、小池都政をリセットしてほしいというものだ。その先頭に立つのが私の使命」と、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明した、立憲民主党の蓮舫参院議員。 

 

【ランキング】2023年「イメージが悪くなった女性議員」1位~13位 

 

 その際、「反自民政治、非小池都政、オール東京のみなさんに支援していただいて臨みたい」と、「無所属」で挑戦することも語っていたが、街頭演説などでは立憲民主党の“同僚”である国会議員が応援のマイクを握るなど「全面バックアップ」体制が敷かれ、都民を戸惑わせている。 

 

「蓮舫氏は6月2日、都知事選への立候補表明後、初となる街頭演説をJR有楽町駅前でおこないました。そのときは、枝野幸男衆院議員が『事前運動になるのではないか』と疑われるほど熱がこもった応援演説をして、その横には蓮舫氏の盟友、手塚仁雄(よしお)衆院議員をはじめ、多くの都議会議員も駆けつけました。この様子は同党のホームページにも《「東京から行財政改革を」蓮舫参院議員が枝野前代表と有楽町で訴え》と題され、アップされています。 

 

 さらに、6月9日にはJR阿佐ヶ谷駅前で街頭演説をしましたが、そこにも辻元清美参院議員、長妻昭衆院議員、吉田はるみ衆院議員、立憲民主党の都議会議員の面々が集まって応援していました。さながら、『立憲民主党公認候補』のようでした」(政治担当記者) 

 

 蓮舫氏の立候補に日本共産党の小池晃参院議員は、6月7日に都内で開催された同党の「合同地区選対連絡会議」で「蓮舫氏は『人生最大の決断』と言った。この決意にこたえて、我々も、これまでの人生で最大の戦いをやろう」と呼びかけ、党をあげて応援ポスターを制作、配布するなど支援を強めている。 

 

 こうした動きに、SNSでは「ステルス無所属」というワードが出現。さらにXには《無所属()のはずなのにえらく共産党からよいしょされてるな》《自称無所属の都知事選立候補予定者の蓮舫さんは、いつ離党と議員辞職するの?》《無所属って?立憲の人たちとずぶずぶにつるんでるよね?》など、批判と戸惑いの書き込みが目立っていた。 

 

「蓮舫氏は、都知事選の告示日まで立憲民主党の参院議員でいるようです。それまでは立憲の応援を受け続けるでしょう」(前出・政治担当記者) 

 

「オール東京のみなさんに支援していただいて」というが、こんな姿勢で「みなさんの支援」を集められるのか。 

 

 

( 179424 )  2024/06/11 00:27:28  
00

(まとめ) 

蓮舫氏の無所属と称する立候補に対して、実際は立憲民主党や共産党との繋がりが疑われている声が多く挙がっています。

彼女の行動や発言に対して疑問や批判が相次いでおり、政策や実績について不透明さを指摘する声も多くありました。

国政と都政の区別や選挙違反の疑いなど、選挙への不信感や不透明さが露呈している様子が伺えます。

( 179426 )  2024/06/11 00:27:28  
00

・無所属と思ってる人は少ないと思う。最近、共産のペーパーが配布されたから、同党所属と勘違いした有権者もいるのでは?つまり、戸惑わせてしまうのは、初歩的ミスなのだ。 

無所属は看板だけで、内実はもはや時代遅れの旧民主体質そのもの。こんな子ども騙しは、都民を小馬鹿にした行為と思わざるを得ない。公職選挙法違反の疑いもあり、稀に見る低レベル選挙の様相。厳しく監視すべし。 

 

 

・なにを今更つまらない揚げ足とってどうなの首長は泡沫候補以外は無所属で立候補です 

 

一人しか選ばれないのが首長選です。 

また新人は不利ですから当然、争点を先に主張すれば現職は選挙が終われば考えましょうと争点隠しをされます 

 

だからなるべく限られた選挙選挙で争点をつくるべく仕掛けていくことも大切です。 

 

 

・結局、6月になっても議員も辞めずに、ボーナスも逃さずしっかり手に入れ、無所属と言いながら未だに離党もせず政治的信念などまったく感じない。 

未だに他党批判のワンパターンが否めないが、まず自分の政策を明らかに、国籍問題や自分に向けられている疑問に答えるべきでは? 

早速、枝野氏や辻元氏が応援に入り、枝野氏はちゃっかり事前運動を起こして謝罪もなし。それ以降の演説では、事前運動に当たらないよう微妙に言葉を変えているが、まず離党し議員をやめて都知事選への出馬の意思を行動で示してから街頭に立つべき。 

 

 

・良いのでは。この方が無所属と言った方が逆におかしいでしょう。 

「立憲とズブズブ」この記者の方がおかしいのでは、だって蓮舫氏は立憲だよ。 

良いじゃないの立憲対自民党都連との戦いの構図で。 

一つ問題が石丸さんが立候補表明してますよね 

蓮舫さんとこの石丸さんとで票を分け合っちゃうと小池さんの勝ちになってしまうな。 

これは問題だ。記者の方、そんな事は心配に値しませんよ。 

 

 

・この人はまなじりを釣り上げてる写真が多い印象ですが、もとはモデルなんですからもっとにこやかにしている写真を中心にした方が選挙を有利に戦えると思います。そういう点、小池知事はほんわかとした印象を与える写真が多く感心します。 

 

 

・果たして蓮舫さんは立憲民主党員としての党籍を持ったまま無所属として立候補するのかどうか?だと思います。党籍を離脱しないまま出れば立憲民主党員への背信です。そして選挙民である東京都民を欺く無所属偽装です。二重国籍の問題も有耶無耶にしたまま今度は党籍も、では政策以前に人格を信じられません。立候補前の事前運動は立民の組織に頼り立候補後は無所属を名乗って政党色を打ち消すのはいかがなものでしょうか?蓮舫さんに問いたいです。「都知事選、2番ではダメなんですか?」と。 

 

 

・都政と国政と一緒くたにするこの手法に都民はどう考えるのだろうか。日本の知事がもつ権限が大きすぎるだけに 

スエーデンの国家予算と同等の予算をにぎる都知事に、二重国籍者は問題あるのではないかな。 

 

 

・分かってはいたけどどう見ても、何が無所属どころか実際は立憲共産党公認候補なのは普通に想定内だと思う。負けても衆院転身の腹づもりもミエミエであざとすぎる。もちろん共産が全面的に支援しなくても皆普通に引くとは思いますが。小池氏の学歴問題を批判するなら先に自分自身の二重国籍問題について説明責任は果たすべき。日本の首都の首長に外国の影響が及ぶ可能性があるならなおさらだという気がする。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限り彼女を応援したいと思う者は一応いたとしてもごく少数だと思う。人望の無さから勝てると期待する要素は仮にあったとしてもごくわずかだと思う。 

 

 

・無党派層の票を取り込もうと思っての無所属での出馬だと思うのだが、まるで意味を成してないですね。 

まさになりふり構わずって感じのやり方であれこれやって話題に尽きませんが、逆効果な気がします。 

自身に票が集まるどころか、対小池の有力候補の一人だった石丸氏とも票が分かれ、「蓮舫氏には絶対に当選してほしくないから現状維持の小池氏に投票する」という層も少なからずいて、むしろ小池氏有利な状況を作り出してるとも言えます。 

 

 

・この人、まだ、国政問題と都政問題を勘違いしている。批判は多いけど都政を守ってきた小池氏と批判ばかりする蓮舫氏、都民はどちらを選ぶか明白。今回の都知事選、小池vs蓮舫ではない。今までの都政を守ってきた人と新たな都政を創ろうとしている人との闘い。誰が都民に響く新しい都政の姿を描ききれるか、そこがポイント。今、知る限りにおいては批判家蓮舫氏ではない。 

 

 

 

・蓮舫さんは知名度だけは抜群だよ、悪名だけど。落選の場合は衆院選解散時に立憲から出るのかね?流石にそれは厚かましいと思うけど、何だか素人にも先読み可能な展開だねぇ。 

 

 

・多分都知事戦では、小池現都知事が、僅差では有るとおも思いますが再選されると思います、 

東京都とはほぼほぼ無縁の独りではありますが(1人身内が住んではおりますが)蓮舫さん間違っても次期国政選挙には立候補しないと明言してからの都知事選告知日を守って落選覚悟の立候補を切に願っております。 

 

 

・乙武さんも無所属で立候補、小池さんも無所属で。最近多い気がしますけど、損得ではなく分かりやすい実情に合った姿勢で臨んでほしく思いますね。 

自分の所属する党に自信と誇りがあれば正々堂々と所属を名乗れるはずだし、何よりもそれを受け取る側の有権者に対して誠実で分かり易くあってほしいと思いますけどね。 

 

 

・「人生で最大の戦い」と本人が決めているのであれば、(応援はしませんが)それはそれで立派な事だと思います。 

ただ敗戦した場合、衆議院は任期満了したとしても1年4か月以内には選挙があるが、もしそこで立候補でもしようものなら、その決意はなんなんだ?と思うかも。一度国政から身を引いたのであれば、負ければ政界引退か次の知事選に再度チャレンジが筋だと思う。 

知事が国政選挙に敗れて再度、知事選に出たら、普通「知事をなめてんのか!」と思う。同じように国会議員が知事を目指したら、もう国会議員には戻るべきではないと思う。小池さんも先で国政選挙にでも出ようものなら、「知事」の成果を利用しているようにしか見えない。 

 

 

・私は都民ではありませんが…新宿でお仕事してます。 

先週末、色々な団体の方々が駅前で蓮舫蓮舫蓮舫、小池を倒せとの演説が長々とされていました。印象としては拍手は関係者中心、それ以外は素通りでしたが。 

自身が立民で何を成し遂げたのか?様々な反応からは、感情的なコメントが多く揚げ足取りとか、自身の説明責任は果たしてないとの内容も多い。それは同意。 

記事で一番染みたのは、赤いキツネと緑のタヌキという記載があった。 

赤いきつねと緑のたぬき以外の候補者に注目と期待をしたいと思います。 

 

 

・蓮舫さんの当選は限りなく厳しいでしょうね。都民からすれば、小池さんの都政は「別に悪くない」の評価ですから。都民の感情を読み違えていますよね。 

そこそこ良い評価のものを「ダメです、改革します!」と批判されれば、何で変えなければならないのかと及び腰になりますよ。自民党批判にしたって国政で起きている問題であって、小池さんの都政には直接関係ない。 

蓮舫さんは、「小池さんの都政からもっと良くします」と訴えれば印象が違ったんでしょうけどね。否定からスタートしたのでもう厳しいかと。 

 

 

・「オール東京」と来ましたか。 

これを使うと当然沖縄とかも連想してしまいますが、 

承知の上で使ってるのでしょうから、 

立憲どころかどんだけ共産とズブズブだという話にもなりますよね。 

この「オールxx」の表現にすると、 

嫌悪感を持つ人がさらに増えるだけの気がするのですが、 

だれか止める人は居なかったのですかね。 

 

 

・蓮舫氏が立憲共産党や他野党の支援応援を全て断って、本当の無所属として立候補していたのなら、正直小池氏は相当恐れたかもしれません 

知名度では互角ですからね 

でもそうしなかったのは、あくまでパフォーマンス立候補だから 

敗けても次の国政選挙ではいけしゃあしゃあと立候補してきますから、ここでもし敗けてもどうでも良いのです 

都政のことも都民のことも何も考えていないのは、小池氏が公約を発表するまで行わない、という時点でもう明らか 

東京都のことも都民のことも眼中にありません 

本当に考えて立候補したのなら、都知事になって何をするのか都民に訴えるのが当然のこと 

それもせず小池氏どう勝つかしか考えて居ない時点で、都民はバカにされていると思っています 

 

 

・「立憲とずぶずぶ」と言うより、国民民主党の榛葉幹事長の発言に 

あるように「立憲・共産党(の推薦候補)」というのが正解だろう。 

 

「オール東京」のネーミングも良くない。他の候補を支持しようと 

する人間は「非都民」かのような見方だし、やはり一部の人から構成され、 

実態を正しく示していない「オール沖縄」と同類の組織に思われる。 

 

情報を正しく把握している都民は戸惑うことは無いと思うが、 

イメージだけで投票先を選んでしまう情弱な人達に 

正しい情報が届くことを祈りたい。 

 

 

・当選する気があるの?と思うくらい悪手の連続。まずこのままいけば他の候補者から「事前運動」で叩かれます。国籍問題と事前運動の2本立てでやられます。そんな危険を冒してまで応援してもらったのが辻本氏。その結果、無所属といいながら特定の思想色が明確についてしまいました。ギリギリまで参議院議員をやることで「本気なの?」という疑問符が付くと同時に「まだ会期中なのに何してんの?」と中途半端さに見えています。事前運動にならぬよう都政の話を曖昧にして参議院議員だから国政の話をするのだろうけど、演説を聞く側はそんなことはわからんから「この人、都政と国政の区別がつかないのでは?」と疑問を持ってしまいます。衆議院議員選挙へのアプローチのための立候補みたいだよ。 

 

 

 

・誰も無所属とか思ってないけど共産党かとは思ってる。小池も自民党だと思ってるけど、都民ファーストとかってまだやってるのか分からないけど完全に時代は過ぎた感じしかしない。後出しジャンケンもタイミング悪いと出ない気がするが、他にバックも無いし、ひょっとしてみたいなの期待してる。 

 

 

・政治的信条を持つこと、それが既存の政党のものと同一・近接するとは個人の政治活動の重要な動因となる。選挙・被選挙権は国民の参政権の根幹だ。 

 ただし、選挙の立候補者は、当該選挙の本旨に適合する立候補趣旨を明示黙示に示さなければならない。余りに当然のことであるため、これを明記した法条は存在しないし、従ってこれに違背した場合の罰則もない。 

 この「当然のこと」を、立候補者がどのように選挙権者に提示し受容されたかの判定はすべて、選挙権者の投票結果に委ねられる。 

 

 地方自治体首長選挙を、その後の国政選挙の踏み台=使い捨てにしようとすることは、上記の「当然のこと」にまさしく反するとわたしは考える。 

 これはすべての立候補者に当てはまるが、とりわけ蓮舫氏については、これまでの政治活動歴と現在の活動状況に照らせば、根本的発想の点で、そもそも立候補の「道義的」資格が欠けていると判断せざるを得ない。 

 

 

・立憲民主党の党首選と勘違いしているんじゃないのかな。 

あまりにも多忙な中でちょっと仮眠を取り、起きたら外は薄暗かったので夕方かなと思っていたら実は早朝だったなんて事、経験あると思いますが、それと似た様なもの。 

都政と国政とでは内容は似て非なるものだが、この人は立憲民主党内の感覚をそのまま都政に持ってこようとしていますね。 

 

 

・現在も立憲所属の参議院議員だから当然です。 

過去の様々な選挙でも離党して無所属で出馬された方は沢山います。 

小池知事も都民ファーストですが、無所属でご出馬なのでは? 

何を戸惑うのか理解できない、というかこういう記事が理解不能です。 

それと、選挙が開始すれば、蓮舫氏、小池氏にも党派を超えて支援、応援があるでしょう。 

 

 

・実際に戸惑っている都民と言うのはほとんどいないと思うよ。 

多くの都民は冷ややかに見ているのではないかな。 

立憲民主党に所属していようが無所属だろうが都民から見た蓮舫さんの印象は変わらないよ。 

もちろん支持している人もいるけど嫌悪している人もかなりいると思う。 

さらに共産党が支援しているとなると票が増えるよりも敬遠する人のほうが増えるのではないかな? 

それにオール東京とまで言うのは誇大すぎやしないかな。 

なんか蓮舫さんは嫌悪感を持たれるような言動が多いんだよね。身近にいたら近づきたくないよ。 

小池さんに対しては不満はあるけど蓮舫さんのほうがいいとまで思う人はそれほどいないだろうね。 

 

 

・首長選挙なんて公認候補はほとんどいない。無所属候補を実質的に特定の政党が応援してるケースがほとんどだ。こないだ行われた静岡県知事選も実質的に「自民vs民主」的な対決構図が明らかだったからこそ「自民がまた負けた」と宣伝されている。何を今更という感じだ。中には与野党相乗りなんてパターンもあるが、無風選挙になることが多く選挙への興味は薄れてしまう。今回の都知事選は与野党対立が明確になる公算が高く選挙への関心が高まっている。的外れなツッコミを入れないでもらいたい。 

 

 

・都知事選2020は 

 

小池さん366万票 

宇都宮さん84万票 

山本さん65万票 

小野さん61万票 

 

小池さんが前回と同水準なら360万票 

蓮舫さん民主共産系なら150万票辺りか 

 

小池さんも前回ほど票が入らないだろうけど 

対抗馬がねぇ 

 

ポイントは 

小野さんの維新票は60万票 

維新が独自候補立てても 

厳しい状況 

 

自由投票とするか 

支援するかで変わるのかな 

 

 

・いくらアノ蓮舫氏でも本心で都知事になれるとは思っているハズは無いハズです。目的は今の自民の炎上事態に更に追撃をしたいだけでしょう。 

選挙に負けて数か月経過して秋の総選挙で衆議院議員として復党し約束されている幹部の席に付くのでしょう。ズブズブ?偽装離党だと思います。 

広告塔としての役割はそんな所だと思います政権とか政治とかって結局そんな所だと思います。本当に日本再生を願う議員が居ない訳じゃ無いと思うけど無勢に多勢で潰されてしまうのだと思います。 

 

 

・国政とは違って、知事はそれぞれ地域のために働くのだから普通は無所属で立候補するものでしょ。(維新の吉村なんかが「維新」をアピールしまくりで大阪府知事をやってる状態がおかしい。)とは言え、今は立憲の議員なので当然立憲からの応援はあるだろうし、考え方の近い他党の議員も応援するのは自然。何が問題なのか。 

 

 

・所属政党の問題を抜きにしても揚げ足取りに必死でヒステリックに大声を出しているだけの姿を「舌鋒鋭く追及」等とおだてられているだけの人物がいざ知事となり自分が突き上げを喰らう側になったらどこまでできるか見物と言えば見物ではある 

都民ではないので高みの見物を決め込めるが都知事選有権者の皆様は自分が納得できる投票をしてください 

 

 

 

・無所属ではあるけど、れいわ新選組というか山本太郎議員が支持表明して、市民団体を中心にした国政の立共社れの左派政党連合となるのかな 

無党派層の票を石丸候補を筆頭に他候補がどれくらい得票するか都民ではないので肌感覚としてサッパリわからない 

それにしても…自民党が強かった時によく見た組織票批判コメントが今あまりないのが不思議です 

 

 

・誰も無所属などと思ってない 

そもそも立憲民主党の参院議員で現職だ 

離党もせず、議員辞職もせず、ボーナスもきっちりいただき、無所属とほざきながら事前運動をやらかす 

東京都の有権者を愚弄し過ぎだ 

 

事実上、立憲+共産党の統一候補でしかなく、政治的信念などまったく感じない  

都知事に立候補するのなら、まず自分のビジョン、政策を明らかにすべきであり国政の問題を都政に持ち込むべきじゃない 

 

枝野議員は公選法違反の事前運動を起こして謝罪すらない 

騒がれたから言い回しを変えるのではなく、まず離党し、議員をやめ、退路を断ってから都知事選へ向けて街頭に立つべき 

 

 

・立憲というより、共産や社民に近いのではないか? 

「戸惑う都民」とあるが、これで戸惑う人がいるのは日頃から政治に無関心な人だけだと思う 

今回の都知事選は簡単な構図です 

朝鮮学校への補助金を復活、外国人への生活保護の拡大に賛成なら蓮舫候補 

朝鮮学校への補助金は凍結のまま、移民政策に反対の人は小池候補 

どちらに投票を迷うとかありえないわかりやすい構図だと思う 

 

 

・都知事選挙なのに、選挙前から国政選挙の様相に持ち込んでいるのが蓮舫氏。それは相手を小池氏一人としか見ていないから。 

ほかにも候補者はたくさんいるのに、それらの候補者も国政選挙の様相に巻き込まれてしまい、被害を受けそうである。この人のために、純粋に都のことを考えている立候補者が埋もれてしまう。選挙前からこんなことをやって自分のことしか考えていない人に知事の席が任せられるかと思ってしまう。 

 

 

・共産と併せて社民も「熱烈応援」と言ったからな笑 

組織票はどうしようもないが都民は気をつけた方がいい。もし当選したらなし崩し的に進められてしまう恐れがある、というかそう進める魂胆であろう。例え無所属でも表明後から現時点までのものを見ていると、当選後の都知事と党の連携の話しもしていると思われる。 

もし当選してしまった場合、都政のみならず国政にも大きな影響で恐怖に似たような感覚を覚える。 

 

勘弁してほしい。今回の都知事選挙は重大な分岐点となりえる。 

都民は確実な判断が必要だ。 

 

 

・選挙違反にならないからやってんだろうけど、まるで選挙活動だよね。 

それはそれとして、蓮舫さんは野党として悪口き言うのが癖になり過ぎてる感がある。しかし、都民が期待するのは、小池さんの悪口ではなく政策だと思う。 

見ている私たちにとっても政治家として政策論で戦って欲しいものだ。 

 

 

・政治家は主義主張をはっきりさせなければいけない立憲共産党と言うべきだろう。 自民党の独自候補がいないのでお灸をすえるために自民党以外とはならない、コラボ問題等での反小池勢力は保守なので絶対に蓮舫さんには入れない。 つまり大好きな2番になることが決定した。 次の参議院議員選挙には絶対にでないでね。 

 

 

・蓮舫は落選すると思います。出だしから選挙違反の疑いを掛けられる行為をすると言う事は余りにも脇が甘いと思います。それと可なり共産党が力を入れて支援しているのも大きくマイナスに作用すると思います。落選後、落ちるべくして落ちたとマスコミが大きく報道すると思います。へたしたら2位では無く3位もあり得るかも知れません。その時は2位は石丸氏でしょう。 

 

 

・ステルス無所属なんか、首長選では与野党限らずどこでも見られる話ですけどね。 

ただ他の首長選が相乗りによるオール与党体制(大抵そこに対立候補を立てるのは共産党です)で、保守・リベラル一方の色を出すともう一方から推薦をもらう妨げになるケースですので、やや理屈が異なるといえば異なりますが。 

 

 

・国民、都民も、今更ながらですが、もっと早くに気がついてください。 

蓮舫氏、立憲民主党、に 何が出来ますか? 

都民、国民とも 完全に下に見てるんですよ。 

政策なんて、口ばっかり、綺麗ごと並べてるだけです。 

今までの国政での姿勢を見ればわかると思いますよ。 

無所属でって、聞こえがいいから言っただけで、そんなこと思ってもないと思いますよ。皆さん気をつけましょう。 

 

 

 

・無所属で与野党相乗りよりはいいような気がする。 

 

蓮舫さんが政党の支持を得るのはダメだけど、小池さんが政党の支持を得るのはいいの? 

 

小池さんが初めて都知事選に立候補した時に何て言っていたか忘れちゃった? 

 

公約って、出来ることの方が少ないような気がするから、達成できなかったからダメだとは思わないけどね。 

 

 

・無所属で立候補ということでしたから立憲から離党しボーナス支給日前に 

国会議員を辞職などとして、完全な無所属としてそこで知事選へと向かうものだと思っていましたがどうやらまだ国会議員として立憲の党員としてギリギリまでいるようなのでかなり違和感があります。 

無所属立候補についてもそうだけれども過去に自ら批判してきたものについて 

今自分が同じことをしてもそこはスルーでは・・・どうしようもない。 

 

 

・相手の小池さんに自民党公認でもないのに、自民党の不祥事と結びつけて口汚くののしられますが、貴女は無所属と名のりながら立憲共産の候補ですがな。酒を配った議員もいらっしゃいますやん。事前運動なんか朝飯前ですね。それより何より高額な歳費が勿体ないから早く参議院議員を辞職してください。そしてどんな東京にするのか、ビジョンを示されたら如何でしょうか?相手の政策を見てからでは話になりません。立憲共産の議員とじっくり考えられたらどうでしょうかね。 

 

 

・後はれいわが絡むと左翼オールスターズ。自民叩くのはしょうがないけどこんなに立ち位置がハッキリしている人たちに都政や国政を任せようとしちゃうのにストップ掛けないと後でとんでもなく後悔する。どこ向いて政治するのか前回の国政でもハッキリしていたし、その時よりメンバーがさらに先鋭化されている。 

 

 

・今までの政党は忘れて政党関係なく都民のために頑張ります、なら無所属も分かるけど、反自民を掲げて立候補するのに、何で無所属なんだろう? 

支持政党の無い人が無所属だったら入れてくれるとでも思っているのだろうか? 

どんな看板にしたとしても、今さらこの人が無所属で政党色を背負っていない候補者だ、なんて思う人は絶対いないだろ。 

 

 

・誰も蓮舫氏の実態がが無所属であるとは思ってはいまい。 

現に今だに立憲の参議院議員である。 

あれだけの事前運動?と思われる応援演説を受け、共産党からの微に入り細を穿つ支持と支援体制を用意されてるのなら、実態は冗談抜きで立憲共産党にしか見えない。 

本人は周りが、こんなにも輝く自分に寄って来たいとの願望ならば、応援させてやってるのだと思ってるかも知れないが、心情的には見た目と行動が格好いい事が全てなので、細かい事や詳しい事は部下になる者に後で丸投げとでも考えているのと思う。 

 

 

・なんでこの人無所属にしたのだろう 

立憲民主党ではいけない理由は何だろう 

蓮舫本人立憲民主党所属では 

共産党に応援頼んだら落選すると私は思うけど 

自民党は今まさにここぞというくらい 

国民に不満を持たれ嫌悪されています 

でも多くの国民は立憲民主党はダメだとも思ってる 

その辺が蓮舫が立憲民主党では無く無所属なのかな 

もしくは蓮舫は都知事になれたら立憲民主党と縁を切って 

新党を立ち上げるつもりかもね 

党内で発言力や存在感無くなってるみたいだし 

だから囲い込みで枝野や辻本が応援に来てるのかも 

自民党がダメなのは分かっているけど 

立憲民主党はもっと駄目だと蓮舫が気づいてしまったのかもね 

 

 

・「ずぶずぶ」というか、蓮舫さんは立憲民主党員そのものだし、日本共産党の応援っぷりをみれば“名誉共産党員”といって差し支えないような状態。 

まあ、地方の首長選挙では与野党入り乱れて相乗りするのが当たり前だし、基本政策の違う他党の候補者を支援しやすくするために、無所属というテイにすること自体はよくあることではある。 

ただ、維新も国民民主も保守党も蓮舫さんを応援することはないだろうし、れいわですら微妙な情勢。むしろ日本共産党の支持をうけたせいで、本当に支持を広めたい無党派層からの票は減ってしまいそうだけどね。 

 

 

・意味の解らぬ無所属での立候補で、今日まで他党の「批判・揚げ足取り」オンリーで、国政等の行政に関する方針実績は、何も聞こえて来ない。 

 

旧民主党政権での業務仕分けでは、世界1番でなく2番で良いと騒いでいた、 

張本人の公約は「行政も含め全てが2番」が本音では、 

また、仮に都知事になれば、全てにおいて「口先だけのケンカ行政」で終わるのではと想定される。 

 

先ずは、自身の国籍問題も含め、矛盾点の説明責任が優先では 

        ・・・このような候補者を応援する政党も腑に落ちない。 

 

 

・蓮舫さんが、小池さんは未だ立候補表明をしない、何してるのと云っていたから、もう知事選挙の告示が済んでいるのかと思った。 

6月20日なんだってね。 

6月20日にならないと正式な立候補者では無い。無職になるのは立候補届を出した時。それ迄は立憲党議員じゃないか? 

国会の衆議院・参議院は、立候補届と共に無職・前職になる。 

国政選挙期間中は衆議院議員が居ない、参議院議員が半減する。 

次の議員が当選する迄は、前職が現職の議員でイイと思う。 

知事選挙や地方議員選挙はどうなのかな? 

『公職選挙法』で選挙運動に公務員は関わってはいけない事になってる。 

例えば公官庁や学校等の公務員は、時間外なら選挙活動してイイとか、 

議員に限っては、当選迄は前職が現職でイイとか、規定を作らないと、 

選挙中は議員が居なくなるんだよ。 

地震等があった時、どうするのかと思う。 

投票日を先送りしたら、議員が居なかったりするのね? 

 

 

 

・「村田さん」と呼ばれて本気で怒ってたそうだからね、「シャーと呼びなさい!!」だって。テレビでも「私のアイデンティティーは日本じゃなくて台湾」と公言してる。二重国籍云々以前の問題。 

 

 

・この方都知事選で小池さんに敗れても、次は衆議院選挙に立憲民主党で出場します。 

都知事選で敗れたら政界を去るくらいの決意はないでしょう。 

いまだにマニフェストを示さないのは、国政と都政の違いが分からないのではと疑っています。 

1番でなく2番で良いでしょう。 

 

 

・『「立憲とずぶずぶ」無所属立候補のはずの蓮舫氏、街頭演説での「オール立憲」応援態勢に戸惑う都民』って言うけど、別に何も違和感は感じない。無所属で立候補すると言ったって、ずーっと立憲民主党だった訳で、立憲民主党が応援するのは当たり前。では表題を次のように書き換えたら都民は戸惑わないのだろうか?『「自民とずぶずぶ」無所属立候補のはずの小池氏、街頭演説での「オール自民」応援態勢に戸惑う都民』これの方がよっぽど戸惑いそうだけど。っていうか、小池知事自身が戸惑ったりして。 

 

 

・自民の裏金問題は是正すべき政治の課題だが、だからと言って都知事選と混同するべきではない。 

蓮舫の言っていることは大衆迎合が見え透いている。支持するべきではない。 

 

 

・蓮舫が出馬表明したことによって 

世の中の構図が半ば明らかになったってのも 

一つの功績なんだろうね 

 

要するに「蓮舫より自民のほうがいいですよ」って闇で訴える勢力? 

これが洗いざらい明らかになっていってるんだからね 

これからも洗い出されるだろうね 

 

 

・大丈夫ですか? 

️日本の政治家は・・・? 

️政権争いばかりで、本当に国民の事を考えてるの? 

️立民共産党?西隣の国に属国になりますよ。 

️国会議員は大きな政党でないと、物事を進められない変えれない。 

️今回は都知事選、国会議員がすべき事を? 

️まぁ、レンポウさんは落選しても次の衆議院選の為のくら替え宣伝を含め、小池さんにダメージを与えたい? 

️こんな選挙なら、石丸伸二「市長」さん、田母神さんが当選して欲しい。 

️若い力、若い発想じゃないと国は滅びかけてますよ。南関東に住んでる人達は分からない「実感ない」だろうけど。 

 

 

・立民が推薦するのだから実質は立民からの立候補ということになる。 

そんなのはどうでもいい、都知事選に立候補すれば矢面に立ち批判に晒されるとわかっていてなぜ二重国籍問題を放置し続けたのかが知りたいです。 

ひょっとして蓮舫氏って単なる閃きで政治活動をしているのですかね? 

 

 

・蓮舫は時の勢いだけで立候補したのだろうが、都民の心を掴む理念や政策説明が不足し、自民党批判ばかりでこれでは都民には受け入れられない。 

蓮舫の立候補は、自民、小池側には逆に有利に働いていると思えてならない。 

 

 

・むしろズブズブじゃない方があり得んだろ。無所属なのはそれぞの意味がある。おそらく小池氏も無所属で出馬するだろうが、自民党の支援を受けるものは自民党のイメージを消すため。蓮舫氏は立憲以外の支持も得たいがため。同じ無所属でも勢いがあるのはどちらなのかを明確に表しているな 

 

 

・この方、東京都知事選に立候補して、連日街頭演説だの、活動的ですが、そもそも参議院所属ではあるが、列記とした東京出。何故に今まで、街頭での演説をせず、急に街頭活動。分かりやすい方ですが、公職選挙法はよくよく理解の上、活動下さい。 

 

 

 

・無所属ってことは立民を離党するのでしょう。 

もし落選でもして衆参鞍替えの出戻りで衆議院選を立民に復党して出馬なんかしたら「無所属」と謳って都民を欺いたことになります。 

立民の党規約で「離党者の復党は認めない」ってあるのかな。 

 

 

・蓮舫氏叩きに必死のメディアは何だか不自然に見える。確かに立憲民主党から出ても分かりやすくて良かったような気はするけど、無所属戦略って今多くの政治家がやってることだから、蓮舫氏に殊更執着するのは、それだけそのメディアが脅威に感じてるってことなのかな。 

 

 

・至って当然では無いかな?だって、立憲と喧嘩をして無所属立候補するのでは在りません。他の政党から、「支援等を」頂く為にとの、苦肉の策だと思ったよ。だからこそ、日本共産党も支援に回れたのですから!今の所は、社民党や令和も支援に携わるみたいです。あっ!共産党都議団もでした。その一方的で支援表明して居ないのが、「連合です」まっ、芳野会長が共産党支援云々だから、蓮舫氏を支援出来兼ねるとの発言されては居るが?組合員は、従わないと思いますよ!彼女こそ、自民党にすり寄り過ぎていますからね?普通は有り得ません。メーデー集会にて自民党総裁者が参加をするなんて?従って芳野さんも、蓮舫候補者に対して、やいのやいのと云えないのですよ! 

 

 

・どうして立憲共産党の蓮舫だと言わないのかな。選挙の手伝いも応援も全て立憲共産党がやるのでしょう。小池さんは無所属で立候補し、自民党候補とも戦った。蓮舫さんは立憲共産党と戦う訳でもない。15000枚と言われるポスター貼りも立憲共産党がやるのでしょう。とても無所属候補とは言えないです。 

 

 

・蓮舫さん頑張れ、応援してくれる人、団体があればどんどん応援していただけばいい。中傷、やっかみ等々、雑音に惑わされないように堂々と進んでください。最後まで応援します。がんばれ! 

 

 

・公職選挙法違反の蓮舫陣営のバックには共産党がついている。ビラ撒いて共産党が公約出してますが、蓮舫は共産党の傀儡政権にでもなりたいのでしょう。都民目線じゃなく共産党目線なんだよね。 

公職選挙法違反を堂々とやっている人に都知事は相応しくない。 

そもそも立憲共産党で都知事が務まるとも思えません。ジャーナリストの田崎史郎さんの取材も受けないようですので、偏った意見にしか耳を貸さないのでしょう。赤旗で英雄になっていい気になっているのでしょう。特定メディアの排除は良くないと思うけど、国民民主が指摘しているように、意味分からない人なんですよね。公約が書いてあるビラで、公約出してないとか意味不明過ぎる。 

 

 

・蓮舫さんは立民所属議員ゆえ、立憲とズブズブなのは当たり前で、今さらって言う記事だ 

 

問題なのは、ホンの僅かでも都知事選で勝つ可能性を見出すには、共産党の圧倒的な支援がなければ、勝つ可能性は限りなく「ゼロ」に近いことだ 

 

少数である共産党の支援がなければ「僅かな可能性」すら見いだせないことが大問題 

仮に蓮舫さんが都知事になったと仮定すれば、そのホンの少数でしかない共産党の都政へ影響は図り知れないないだろう 

少数支持者の団体だと侮っては飛んでもない 

 

イスラエルを御覧なさい! 

ネタニヤフが僅か8票足りなくて首相の座を奪われそうになったが、首相の座に居続けたいばかりに、ホンの少数極右の14票に助けを求めて首相で居座り続けることになった 

 

結果はご存じのように、僅かの支持者の極右の主張を取り入れざるを得なくなり、あのような残虐的な攻撃を止めさせられずにいる 

 

都政への共産の影響は避けられない! 

 

 

・公約を出す様子もなく、ひたすら「後出しジャンケン有利になるから」を唱えて他候補(小池さん)の出方と公約発表を待って自分は後出しジャンケンをしようとしてる。全く都民の方を向かず自民イビリに他候補批判だけの立候補。未だに議員辞職も離党もせず私は無所属無所属と口先で言い張ってる。卑怯の極み。 

かつて民主政権で事業仕分けをし、多数の切り捨てで弱者を見捨て、必要だったはずの公共工事を止めさせた冷酷で身勝手で自分には甘く他人にだけ厳しい人が都政に向くとは思えませんねえ。 

画面に映るだけでも鬼の様な形相ばかり、文句と批判ばかりでウンザリします。 

正々堂々と真正面から戦う事が出来ないんでしょうか?敵の悪い所を論うだけでなく私はこういう都政をします、こういう事業をしてこういう無駄をなくし、SDGsや都民ファーストの〇〇をします…とか前向きな意見はないんですかね? 

 

 

・FLASHも蓮舫の記事で書くことないなら無理して書かなくてもいいのに。蓮舫が無所属で出馬して立憲民主の議員が応援演説に来て戸惑ってる都民なんてほんとにいるのか。無理して蓮舫叩かなくていいって。それともそういう圧力が上から来て記事書かされてるのかな?だったら気の毒でもある。 

 

 

・都民の為の、都民代表による都政を行える方が望ましいですが 

この方は都民馬鹿にした様な姿勢(都民の為の都政骨子が全く見えない) 

にはあきれます。 

 

都民の中で有望な方が立候補されますことが一番の様に思えます。 

その様な方を都民の力で、担ぎ出されます様に思います。 

 

 

 

・無所属と言いながら私の町の駅前で応援している人達は社民党と共産党だぞ、今の時点でボランティアが選挙応援しているはおかしいじゃないか。 

落ち着いて考えれば蓮舫議員が1人単独で政治活動できるわけないじゃないか 

 

 

・まあ、勝負にならないだろう。アザト過ぎるのが見え見えだし、具体的な何をしますが全く無い。あまりに嫌われている辻󠄀元が登場するのもマイナスなのに…。この人の衆議員で落ちて参議院で比例。当然政策なし。政治世界にいらないよ二人共。立民調子に乗り過ぎて元の黙阿弥になりそう。あい変わらず政策乖離の共産党と組んでいるし、軽薄なんだよ。とても政権を任せられない。 

 

 

・街頭演説見たけど周りは立憲民主党の議員がいるじゃないかな!確か今回無所属で立候補のはずじゃないのか!この人も言う事が二転三転違っているじゃないかなやはり立憲民主党出身だねこれじゃ知事当選したとしても都庁の職員は振り回されるだけだね 

 

 

・蓮舫さんは相変わらず攻撃的な批判ばかりですが、 

 

批判している小池さんは都民が投票し圧勝した知事ですよ、小池さんの良い悪いは別にして、小泉さんを批判する事は都民を批判する事と同じです。 

他人を批判する前に、まずやる事あるんじゃないですか。 

 

 

・何だか思うに政治の世界って 

やったもん勝ちのノリが強過ぎて 

厚かましいというか 

ついてゆけないというか 

見てて呆れてしまう自分がいる 

パワープレイの世界だから致し方ないところもあるのだろうけど… 

筋を通すというような人格・品格を連中に求めるのは無駄なんだろうな… 

あんな風だと庶民の気持ちが分かるとは到底思えないんだけど… 

 

 

・相変わらず己を知らぬというか、客観視が出来ないというか。確かに今は自民党には逆風ですよね、自民党支持一択の自分でもこんなどうでも良い政治献金問題なんか、とっとと方を付けろと言いたいからね。だからと言って10回生まれ変わっても立憲民主党を支持することはありません。無理なんですよ、立憲民主党には政権担当能力も人材もないですから。いつまでも勘違いそれが立憲民主党。 

 

 

・潔く立民から出馬すればいいのに。 

小池さんと蓮舫さんがつぶし合って、石丸さんが当選するのが日本にとって一番いいのですがね。選挙に行かない若い人の無党派層が石丸さんに集まれば面白いのですがねえ。東京一極集中が解決されないと東京も日本も地方も変われない。 

 

 

・受け狙いで口先だけは無所属、当選してしまえば立憲、落選しても次の衆議院選挙では立憲議員として立候補。本丸の目的、衆議院選挙で自民党を倒す為に都知事選を利用して都政では無く国政を訴える、立憲お得意の二枚舌を発揮してるだけな気がする。だからこそ都知事選の蓮舫さんの公約も小池さんが出してからって堂々と後出しじゃんけんでの揚げ足取りしかできない、個人的にはそう感じてる。どうなんでしょ? 

 

 

・批判、揚げ足とりは上手なんだけど、自身が何をしたいのか?サッパリわからないんだよな。なんで、小池と裏金が結びつくのかな?ちょっと無理があるんじゃないのかな? 

まぁ、いずれにせよ、どちらになっても、大して変わらないので、もっと斬新な的な人になってもらいたいです。 

 

 

・今回も酷い。 

政権公約を掲げない。 

神宮外苑の再開発見直し。そもそも森を守ると言っていながら神宮外苑に森はない。 

囲み取材からの逃げ。 

公職選挙法違反の疑い。 

都知事選絡みでもこれだけあります。 

唯一興味があるのが小池都政のリセット。 

これは太陽光パネルの義務化もリセットすると言う事でしょうか? 

ならば非常に良いことです。 

 

 

 

・あれだけ厳しく批判するのだから選手交代したら言った事くらいは守ってくれそう。 

散々言われた人達もここぞとばかりに批判し返すかも知れない。 

同じならそこまで選ぶ必要も無くなる。 

 

 

・まあ二重国籍やら過去の問題も権力の名の下になかった事にしてるんだから新たに追加されているだけでまたですかって感じやわ 

都民の皆さんもこうした候補者が居る中から見定めないければならないですから大変ですね 

 

 

・蓮舫とその取り巻きには頭の良い人はいないのかな?なんで逆効果なことをやるんだろうか。 

これは、あれか、都知事選は来る衆議院選に向けたパフォーマンスをする場なのかな。そうだとすると自分の支持者固めの活動としてわからなくもないけど。 

本当に知事を目指して活動してるとするならあまりにも痛すぎる。まさかね。 

 

 

・もともと苦手だけど、出馬表明しただけでテンション高過ぎて困るよね。 

 

学歴詐称疑惑に平静を装う小池はもっと嫌いなので、蓮舫さん早々の出馬表明は評価するが。少しテンション下げて言動を慎む事から始めないとダメだろ。自分の見せ方は小池の方が数段上手。 

 

 

・先日の15区でも乙武氏が無所属でありながら都民ファーストと国民民主の手厚い支援を受けていました。 

最近は無所属、〇〇推薦が流行っているのでしょうか?よくわからない誤魔化しは辞めて、堂々と選挙活動してほしいです。 

 

 

・辞書を読めば、公認候補でない限りは無所属なのだから、あながち間違っている訳ではない。 

現に乙武さんなんて、都民ファーストの会の副代表をして無所属を名乗っているのだから、そちらも批判しているのかな? 

ただ実際のところ、記事のとおり政党の支援には善し悪しがあるのも事実で、単なる看板隠しだとみんな逃げてしまい、薄く広く集票する無所属のメリットがなくなってしまいます。 

まあ、作戦なんで、何とも言えませんが。 

 

 

・戸惑いなんてない。良い加減な記事。 

蓮舫氏は、選挙の度に応援演説に立つ立憲の顔なのに、無所属ということに違和感しかない。 

 

ただ、無所属にした理由が分かった。共産党の支持を遠慮なく受けるためでしょう? 

 

共産党が蓮舫氏の政策チラシを選挙前に配るとは、異常なまでのプッシュです。 

 

立憲共産党と揶揄されないための無所属だとよーく理解しました。 

 

 

・こんなめちゃくちゃな人が都政を預かるなんて、考えるだけでも超絶に危険です。これは常識ある有権者の都民が、真面目に考える必要がものすごくあることですよ。東京が日本の終わりの始まりにならないように祈ります。 

 

 

・ずぶずぶも何も、立憲民主党の参議院議員として活動しており、議員辞職していない立場で無所属って言ったって無理があるでしょ。所属してんじゃん。 

都民じゃないから投票できないけど、いくら自民が信用に足らないとはいえこんな人に投票しちゃだめだよ。 

 

 

・無所属という建前すら守る気が無い辺り、平常運転ですね。 

パーティー禁止法案が成立していないからとパーティー開こうとするメンタルと全く同じ。 

 

こんなんだから自民党への批判票を得られても立民を指示しようとする人が増えないのに。 

彼らのやりように疑問持たない人はこれまでもこれからも同じように支持するのだろうけど、そんなのが多数派になることは無い。なるようだったら日本は本当に終わってしまう。 

法律という行動を律する最低ラインのものですら守る気が無いとか、文明人とは到底思えない野蛮さよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE