( 179497 ) 2024/06/11 01:55:41 2 00 【万博遠足問題】「永遠にメールが来る」催促は理不尽と市長が怒りFNNプライムオンライン 6/10(月) 21:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e9e9385d216e1d03ec30a4159b6bfa578c8e83b |
( 179500 ) 2024/06/11 01:55:41 0 00 FNNプライムオンライン
大阪・関西万博に子どもたちを無料で招待する事業を巡り、府内のすべての学校に訪問を希望するかの意向調査について意義を唱える大阪府交野市の山本景市長。
10日記者会見を開き、「あまりにも理不尽だし強権的。参加をするというまで永遠にメールを送り続けられる」と不満を訴えた。
大阪府は、万博に子供たちを無料で招待する事業をめぐり、府内のすべての学校に訪問を希望するかどうか、5月末までに回答を求めるアンケートを行った。
およそ9割の学校から回答があり、全体のおよそ7割が訪問を希望、およそ2割が「未定・検討中」だったことが分かっている。
しかし、会場へのアクセスや昼食を食べる場所などがあいまいで、学校現場から不安の声が相次いでいる。
交野市の山本市長は先月、「市内の小中学校は、現時点で参加意向がない」と明らかにしたうえで、「学校単位で行かなくてもよい」との認識を示していた。
このアンケートの選択肢には、万博に訪問を「希望する」もしくは、「未定・検討中」のみで「希望しない」が存在しない。
アンケートの回答期限後の今月3日、交野市で「未定・検討中」を選択した学校に1通のメールが届いた。
メールには、訪問希望の場合は7日までに連絡の催促に加え「5月31日までに登録いただいた学校様を優先に割り付け致します」との記載があった。
意向調査のはずが、参加すると回答した学校が優遇されるように見える。
そして7日、来場希望を登録していない学校に対してさらに以下のような内容のメールが届いたのだ。
7日のメールでは、3日付けのメールについて「誤った表現がありましたこと心よりお詫び申し上げます」と謝罪し、5月までに回答した学校を優先に割り付けるという文面は無くなっている。
これについて10日、改めて記者会見を開いた交野市の山本市長は以下のように述べ、怒りをあらわにした。
交野市 山本景市長: 意向調査なんであくまでどれだけの人が利用するか見積もる調査のはずなのに、いつの間にやら申し込みに話がすり替えられていた。 『参加しない』という選択肢がないので、参加をするというまで永遠にメールを送り続けられる。催促されるのはあまりにも理不尽だし強権的
山本市長は『参加しない』の選択肢を加えた意向調査をもう一度行うことや、学校単位の縛りを無くした希望参加にする考えを示している。
関西テレビ
|
( 179499 ) 2024/06/11 01:55:41 1 00 - 大阪府で開催される万博に関連して、教育関連の問題が複数浮上している。 - 市長や教委、学校関係者、保護者、一般市民など様々な立場からの違う声・意見が寄せられており、万博への参加に対する懸念や反対の声も多い。 - 吉村知事や府庁の対応に対して疑問や批判が相次いでおり、強制的な参加の印象や都合の良い情報のみを提示しているのではないかとの指摘もある。 - 複数のコメントには、万博参加への否定的意見や懸念、不安、批判、維新政治への反感、教育への配慮の不足、安全性に対する疑念などが反映されている。
(まとめ) | ( 179501 ) 2024/06/11 01:55:41 0 00 ・近隣県の教員です。 先日、来年度の修学旅行先に万博を加える方向で検討してほしいと教委から各校に依頼?調査?がありました。 校長から、現6年担任としてどう考えるか聞かれたので即断即決で、「行きません」と答えました。
そのまま、校長から教委へお断りの返答をしてもらいました。
万博に行くだけでロスする時間があまりに多く、安全面など不安要素もある中で、わざわざ行かなくてもと思います。
子どもじゃなくて、大人にもっとアピールしたらどうかと思います。本当の意味で「行きたい」と思わせるようなアピールを。 あ、そのアピールできるものがないから、上の言いなりになりやすい学校を選んだのか。
やめてくれ。
・愛知県の現役教員です。 愛知万博でも同じように県内の小中学生が無料で見学できました。自分の知る限り、特に混乱や不満はなかったと記憶しています。 アンケートの項目には強制力を感じ、なぜそのようにしたのか、疑念が生じる気持ちは理解できます。 大人の都合に子どもたちが巻き込まれないよう、祈るばかりです。
・かなりの混雑が予想される中、外国人も多いでしょうから大勢の子供連れては難しいのでは?無料で招待するならば先行招待でオープン前に貸し切りで子供やマスコミなどを入れる方が安全面だけでなく食事場所など多くの問題も解決する気がします。その方が子供にとっても見聞が広がると思います。
・市長の怒りはごもっともだと思う。しかも市長や市教委の頭越しに各学校を狙い撃ちにしていることも一因だろう。地方自治がいつの間にか維新独裁になっている。目立ちたがって地に足の付かないことばかりやろうとするから反発を食らう。相手の身になって考えればわかることだろうに。若くして弁護士、政治家としてちやほやされてきたので苦労が足りないように思う。
・遠足や修学旅行には目的がある。児童や生徒をどこかに連れて行くのが目的ではない。各校で決めた目的を実現するために、見学地はどこか、そこで何を学ばせるか、その結果どのような成長を期待するか、事前に何を学習させておくかを考えるもので、中学校では宿泊を伴う旅行的行事の総決算、最大のイベントのはずである。「万博やってるから日程に入れて」と気軽に扱えるものではない。役人にとっては、子どものお楽しみ行事程度の扱いのようだが、そんなものではない。
・こんなもん児童全員に無料の入場券を配れば良いんだよ。学校、先生の負担も無くなるし。行きたい児童だけが行けばいい。まとめて連れて行った方が教育の面で良いと考える先生ならその学級単位で(全員でなくても)行けば良い。とにかく選択肢を複数用意するくらいの裁量はできないのかね。
・こんな自分に都合の良い解答しかない物を良く作ったものだ、こんな物はアンケートとは言えない、これなら希望するが多くなるだろう、吉村知事は知事と市長、学校側が対立している状況が異常だという事を自覚した方が良い、本来 知事も市長も学校側も同じ側の人間のはず力を合わせ、子供達の為の教育を進めて行くべきだと思います
・メタンガス以外にも率直に、地下鉄で行くのは本数的にも朝の通勤ラッシュのような状況が予想されるため子どもの安全や団体行動のリスクが高いから無理。貸切バスで行こうにも必要台数が手配できないから無理がある。
それでも、スパムメールを送りつけてまで行かせようとしてどうするの?
・前回の大阪万博の時は私は高校生だったが、父の親族が近江八幡駅近くに住んでいたので、そこまで車で行って、近江八幡駅から乗って行きました。どこで乗り換えたか、降りたかも覚えて無いが、途中から朝の通勤ラッシュ並に混んだ記憶がある。今回の万博も車、バスにしても、電車にしても酷い混雑になる事は目に見えている。小中学生が参加するのにバスの手配、電車の利用等、教師の引率の事を考えたら、私が校長だったら拒否しますね。行きたい人は親と一緒に行って下さい、としか言いようが無い。知事は発言した手前、引っ込みがつかなくなっているんだろうが、️、、の無しのアンケートは正気の沙汰ではないよ。
・政治家や経済界のために子供が動員されているようであんまり優しい目で見れなくなってしまった。ただでさえ終わった後には巨額の赤字の押し付け合いが確定してるのに。安全面で言えば噴出したメタンガスの件はどうなったんだろう?
・日本中が大阪万博を盛り上げようと、日々奮闘しています。これを起爆剤として日本再浮揚とV字回復が望めるからです。参加者は、単なる参加者ではありません。万博をさらに盛り上げるための応援隊なのです。昔、CMは子どもと犬を出せば売れると言われたように、今、存在自体が貴重な子供を、万博賑やかしのために有効活用させてもらい、頑張ってもらうことが求められています。参加しないということはその役割さえ放棄するに等しく、大変に罪深いことだということを、まずもって子どもたちに分からせる必要があります。それが教育というものです。
・チケット配ればよいじゃない。 学校単位である必要ある? 学校行事はたくさんあるし、授業内容も増えてる。 イベントふやさんでやって。 学校で生徒にチケット配ってください。じゃダメ?? それくらいなら現場の教員も協力してくれるだろうよ。
・不参加の選択肢の無いアンケートで招待に賛同させるとか、修学旅行のコースに万博を入れろとか、大阪どんだけ焦ってるの?
昔の大阪万博や、つくば万博のように、こんな未来が来るよって夢を語る場は要らないのよ。
今の世代の子はスマホやSNSで膨大な情報を得てるから、万博見て感動するとか夢見るなんてことは大して期待できないし、無理やり見学を決行したところで、当日病欠する子がたくさん出ると思う。
・これはほぼ脅迫メールに近いですね。とても教育行政に関わる調査とはいえません。迷惑メールだと思います。しかるべき機関に訴えるべき事例でしょう。速やかに進めるべきです。
・無料招待なんかしなくていい。市長の判断でタダで行ける学校とそうで無い学校が出てくる。結果振り回されるのは先生と子供。先生の引率も大変だろうし。個人配布とか言ってる人もあるけど、そうなると転売する輩も出てくる。興味があるなら自腹で行くよ。現時点ではどんなハピリオンがあるか判らないので興味無いけど。
・子どもが2人いる府民で幼稚園教諭をしてます。幼稚園児から高校生まで招待…って、幼稚園児を幼稚園の行事として連れて行くなんてどう考えても無謀でしょ?行きたい子には無料券を配布なり申請させるなりして家庭で行けばよいだけでは?小学校だって1年から6年まであって、うちの学校は学年によって遠足の日も違うし、現地まで遠いし全員どうやって連れてくの?疑問と不安しかないので、もし決行されるならうちの子は欠席させます。
・イベントの観客数かせぎに児童・生徒を利用するのは、行政がよく使う手です。 裏を返せば、不人気なイベントであることを認めている証拠です。 ただ券(招待券)を配布すれば、金券ショップに大量に流れてしまうと推測しているのでしょう。
・もはや子供を利用した「動員」である。万博そのものの反対の声を無視し、計画は杜撰な上、医療・教育・福祉をカットしまくった税金を湯水のごとく投入。万博後は外国人のためのIRが残るだけ。大阪にとっても、関西にとっても、日本にとってもどこにメリットがあるのか。そもそも大阪府民、日本人にメリットがあるのか。もはや誰のための万博かすらわからない。
・愛知県の豊田市の中学校でも来年度大阪万博が修学旅行に行くことが決まりました。
わざわざ愛知県から行く必要があるのか疑問です。 学年主任の独断で決まって、保護者からは不満があがっています。 メタンガス問題、熱中症対策問題、交通機関問題を抗議をしても学校は決まったことだからと一切無視。
爆発事故のニュースを受けて、子を持つ親なら心配するのは当たり前なことなのに強行突破しようとする校長、学年主任は旅行会社等からマージンをもらっているんですかね?
・自分の意志で万博に行こうという大人がほとんどいないことがわかっているからこその学徒動員でしょう 表向きは意向調査としてるが、実情は強制です 検討中と返した学校には行くと言うまで催促し、行くと言わせろと命を受けた担当者から電話でしつこく責められたり脅されたりするのでしょうね
・「令和の学徒動員」維新の正体見たりってとこでしょうか。議会も維新に支配されてアテにならないでしょうから、差し止め訴訟などで対抗する必要があるのかな? 翼賛報道を繰り返してきた在阪メディアの責任も大きいものがありますね。
・万博に行きたい学校があれば、希望すれば入場料は無料にしますと聞いたら、意外に多くの学校が子供の親の圧力に負けて申し込みがあったかも。 旅行社を通して営業かけたら、業者の接待で校長先生も即OKじゃないかしら。
・吉村さんも必死なのよ、自分でも万博はちっとヤバい、想定の人数は来るのかと焦ってるのでせめて子供達で100万人は確保したいのでしょうね。 でも記事では予算に15億とか書いてた、当然これは万博開催の為の予算とは別ですね。 それに兵庫県も子供招待が有るみたい、最大56万人らしいです。 まぁ全額が税金では無く企業も協賛してるけどね。 大阪、兵庫と来れば和歌山とか奈良等も招待になったりして。
・会社でいうなら吉村さんが事業本部長で市町村長は支店の部長、課長級。 まさに中間管理職の宿命。 ネット民はいやだろうけど吉村さんの上司、二階専務や岸田社長を巻き込むしかない。いい子ちゃんは通用しないし、部下の暴走止めるのが上司の役割。
・ドラクエの選択肢みたいだな。
ドラクエの選択肢でも状況によっては「いいえ」を続けると相手が態度を硬化させて不都合な事があるけど、基本的には「はい」を選ぶまで無限ループが続く。
・大阪府の子供と父兄に無料チケットを配り、自由参加でいいと思う。橋下さんが経済効果がとてつもなくあると断言していたから、負担を強いられている大坂府の子供と保護者に配っても問題ない。学校に大阪府からあれこれ要望するのはおかしくないかな。大阪府は何がしたいの?
・メールについては役人が勝手にやってること? それとも吉村さんの命令?
もし前者なら吉村さんは大阪府のトップとして、そのような現場を混乱させることをしないよう、市町村の教育委員会を通じて公文書でのやりとりをするよう指示して欲しい。
・パワハラと同じ。 万博来場者数を、万博成功の評価基準にしたいのが丸見え。 府の高い立場を利用して、下部組織に万博賛同を強いる姿勢は、褒められたモノじゃない。 府の圧力に屈さなければ、今後どんな不利益を被られるかを恐れる下部組織は、府に忖度せざるを得ない。 府は自らがとったやり方が、どれだけ万博反対意見を加速させるか、世論の反応を見誤っている。維新は自らの首を絞めてるんですよ。 記事と関係ないけど、自民公明と連立くみそうな流れも気に入らない。
・吉村さんもさ子どもいるんでしょう?自分の子は私立で遠足なんて関係ないの?
埋立地の上だからガスの存在は別に想定内
教師からしたら教育委員会からしたら親からしたら何か!あるかわからない何か! 熱中症で死ぬとかも含めて
誰がとるのよ? 責任を
先生たち嫌じゃない?
保護者へのアンケート取ったら大阪府民の子の親はなんていうんだろ…
鶴見緑地とか花園あたりでよかったのに。カジノやりたいからあの場所がよかったんだろうけど
箱より箱の中身よ!
・地方博開催の時、地元の学校に動員がかけられたせいで、例年行っている通常の遠足が無くなった。何を見たのか一切覚えておらず、はっきり覚えているのは「自分たちの学年だけディズニーランドへの遠足が無くなった」という不満と、学徒動員が無ければ入場者が3割から4割減るような惨状なのに「成功だった」というようなバカな大人のコメントぐらい。 強制参加の印象なんてそんなもの。万博の強制参加も、子供たちがそれなりの年齢に達していれば、大人になってから絶対に維新には投票しない。
・そもそも間に合っていない現場、労働基準法もかなりグレー、事前の安全確認もできない、昼食は日向で食べろ、貸切バスは無理だから公共交通機関でこい、そして何かあっても責任は学校側で取れと言う責任感の欠如。最悪としか言いようがない。
・吉村の傍若無尽には辟易するが、『家庭に任せた時に、万博に限らず子どもを家族で遊びに連れて行っている家庭がどれくらいあるのか?特に低所得者層。 子どもの体験学習は学力に直結している。休みに親がキッザニアすら連れて行くことなく、昼過ぎまで寝ているか、競馬パチンコにしか連れて行かないから、総じて偏差値30になってしまう。 吉村の失政の尻拭いは間違いないが、そのことと万博遠足の是非は切り離して考えるべきだと思う。
・昭和の東京オリンピックと同じじゃないか、観に来る観客が少ないかいないから都内の小学生を招待しているけどそれってやらせもいい所じゃないかよ。生まれてないから分からないけどそれで満足した小学生なんているのか?
・木の屋根?以外にどんな目玉があるのか全く伝わってこないのに行く気になります? 暑いなか幾多の苦労を乗り越えて学校単位で出かける価値が(少なくとも今のところは)全く見当たらない。
・正に学徒動員 100%大人の事情による入場者水増し案件
まずは山本景市長が挙げた問題点を抽象的ではなく、具体的で実行可能な案を提示するのが先では?
・余程万博を成功と言いたいんでしょうね、その為には子供を使ってしようという最低な万博側の考えが出てますよね、子供を使うなんて市民の事考えれない行政やイベントなんて必要ないと思いますが
・吉村に言わせれば「タダで招待してやるんだから文句言われる筋合い無いわ」ってことでしょ 子供は維新の威信を維持する為の頭数合わせの道具だからな 大人なら自分で意思表示できるけど子供の意思は聴く機会すら無いってのが府知事様には都合良いんだよねぇ
・大阪府がやることは、子供の安全に配慮した見学モデルを作ることである。 それを元に各市町村がアレンジすればいい。 施設も完成してない、輸送もどうなるか不透明で何が決められるのだろう。 各市町村に丸投げはおかしいだろ。
・大人の不手際の尻拭いを子どもたちに押しつけてるね。この万博を誘致しようと手を挙げた元府知事は都構想が潰えたと勝手に手を引いた。その人が無責任なんだから引き継いだ人たちも無責任になる。
・吉村府知事も汚い手法は使わないで 正しいアンケート(不参加希望)を取って 不安を払拭すべきです、質問・不安には 正しく答えるべきです、当たり前の事です 又、ガス漏れについて全く不安がないのか 調査結果を会見すべきです、適当な対応で 万博を開催し、爆発事故が発生したら 日本国の信頼は全て失われます・・・
・子供の事を考えてるわけではなく、万博を正当化する手段に過ぎないと思う。 会場は一応完成させて、負の世界遺産に登録すれば客は来ると思う。
・府内の問題だけでは無いのでは? 修学旅行が大阪万博になったと言う話も耳にしました。 万博行くくらいならUSJ行きたいのでは? お子さんが京都奈良楽しみにしていのに残念がっていると言う話も知人から聞きました。
・橋下とか自信満々に利益出るとか言ってたよね 赤字の補填を維新の給料で埋めろよ 大阪は8割くらい反対していなかったっけ? 選挙で選ばれたんだから何でもあり 責任取らなくていいは違うだろ 自分たちの都合で公務員批判して公務員利用して関係ない子供利用して 大阪市で公務員は絶対にならないほうがいいな パワハラの温床でしょ
・本来なら子供達から万博って凄いんだ 日本って凄いんだと思って貰いたい。
しかし残念ながら大人の都合と思われるかも知れないが、教員、大人が子供達を守りながら行事を進めて行くには色んな問題点があり過ぎる。
今の万博会場迄の道のりや 時期的なものを分かっていて余程の対策を しないと安心安全面は不安です。 家族で行くなら各家庭で話して行かれる方が良いと思います。 それでも理解して貰えずゴリ押しは 来ますかね?ごめんなさいすごい迷惑かも
・「永遠にメールが来る」何か不気味ですね。大阪府の教育庁も知事からプレッシャーかけられてやってるんでしょうが、最早アンケートではなく、出動するまで志願を強制された「特攻隊」のようですね。
・学校単位で児童を集め、子どもたちは 大してパビリオンなど見る時間もなく終わっても 学校からは「有意義な催行だった」と報告させ 予算を正当化させるのでしょう。
・大丈夫と言いながら誰も責任を取らない万博。昔O-157問題の時に菅直人がカイワレ食べてアピールしたみたいに、吉村が夢洲で生活して、大丈夫安全やでーってアピールしたら?
・答えに、行かないが在ったら? 初めの時点で4割、現時点なら8割が行きたくないを選択するやろな? 吉村そんなことは無いと思うなら参加は望まないを足してもう一度やってみれば判るで。
恐いですね! 恐いですね! 恐いですね!
・これって、入場券を買った側が買主として嫌がらせを繰り返すカスタマーハラスメントですよね。大阪府としては入場料を払ったから文句を言うな、という感じなのかな。維新らしいなぁ。
・アンケートする側も、「参加しない」の選択肢を作ったら「参加しない」が圧倒的多数になると思ってるから選択肢に入れないんだろう
・まーガラガラで大赤字は免れないから ちょっとでもいいデータを出そうとして必死。コロナ対策では割とマトモだった吉村知事が どんどん劣化して壊れていく。 税金で赤字の穴埋めなんてなったら 暴動が起きるかもね、
・まともな政党が日本には存在しない。常道の民主主義国家として運営出来ないのなら、天皇主権に戻してくれた方がずっと良い。
・>意向調査について意義を唱える大阪府交野市の山本景市長。
是非は置き、市長が唱えているのは意義でなくて異議でしょうね、文脈からみて。 意義を唱えたら参加要請への援護射撃になってしまう。
・もう学徒動員ですかw 会場のガス問題が全く解決できてないのに、 よくもまぁ小学生を呼ぼうと思えるもんだ。 そのうち大阪府・大阪市の職員とその家族に「赤紙」が届くのだろうなw
・永遠に送られてくる?着拒にすればいいのでは?その為に機能あるんだし。それかこっちも永遠に参加しないと送り続けるか
・その費用誰が負担するんだろ。 いずれ子供たちの父兄たちの税金負担になるのなら各首長たちは 簡単にGOは出せないだろう。
・子ども達も当日欠席という手法で 大人に対抗することは出来る 維新に華をもたせるつもりはない 安全第一で考えよう
・いまだに万博なんぞ、後進国のイベント。かつて1970年代に日本もやっていた。今更誰がこんなもの誰が行くか。これに迷惑を被っている大阪府の小中学生がかわいそう。
・来場者数をある程度確定したいなら 府市の職員に業務として平日万博に行ってもらえば良いのでは?
・市役所に何回も同じ内容で電話し続けると迷惑行為で逮捕されるのに逆は大丈夫なのか不思議ですね
・メタンガス、熱中症など、心配事があるといわれるが、安全性が担保されて初めて動員も可能だろう。
・維新政治の現れだろう。また3回目の都構想とか異常な政治が蔓延している現れ。 ハッキリ万博不要。 遠足は馴染まない、教育委員会も日本語の勉強やり直したら。 教育委員会こそ道徳の学び直しを。 交野市長の方がまともやな!!
・吉村も化けの皮が剥がれたな。 結局はIR利権と功績作り。自民党とまったく同じ。自公維は既定路線だろうけど、それ以前に政権が崩壊前よ?
・kmuさんへ
参加申し込みのサイトなら何故「参加しない」の項目がないのか?
参加申し込みの項目がないのは強制的に参加しろと言う事か?
それこそ「大阪府教育庁のパワハラ」になる。
・この場合、ずっと「検討中」と返信し続けるのが正解なんだろうな。「知らんがな」と同じ意味だと解ってくれれば十分。
・段々独裁的な発言に・・・ 子供を政治の道具に使うのはどうかと思うけど?今さら万博は止められないし、なりふり構わずになってきた?
・万博のようなイベントは団体で行ってもつまらない。団体で行けば時間や行動の制約で本当の良さがわからない。
・長靴履いて、ガスマスクして、防護服着て行くの? 暑くなる時期に? 子供に?
行かないよね。 市長の゙言うとおりだと思います。
・大阪府と万博協会はなにやっとるんじゃ。学校は遠足ばかりでなく修学旅行でもきてくれとは呆れてものが言えんわ。あんな危険な埋立地を造成しても有毒ガスが湧いてきて、時には爆発していたら誰も行かんぞ。オマケに交通の便はめっちゃ悪いしマイナスばっかりやん。工事業者もやりたくないといってるんだから即時中止しろ!もし児童・生徒達が会場に来て事故に巻き込まれたらその治療費は全額万博協会と府が負担しろ。アホらしいわ!
・ガス爆発がニュース報道されないのは酷い 老人運転車の暴走とか人を刺したとか熊とか大谷より報じるべき。
・笑った。 最近のメールソフトは自己学習するので、そのうち「万博」ってワード入ってたら弾く判断になるかもね。
・いや令和の学徒動員! 万博のために命を惜しむな! 万博万歳! IR万歳! 維新万歳! 吉村万歳! ってことですよね。
・子育て世帯は行きませんなんて言う資格はない、今まで米や給付金散々大阪府から貰ってたから拒否権はないぞ ただより怖い物はない
・そもそも学校に直接来るのおかしくない? あと、学校といっても学年とかで分けられないの? かなりいい加減な業者に委託したんやね 維新のお友だち?
・行きたい人が行って、行きたくない人は行かないという万博になるといいね。
・冒頭の「意義を唱える」って意味がわからなかったが、すぐに「異議を唱える」だとわかった。市長にも大変失礼な記事。
・ごちゃごちゃ言うな。わてら、これが大阪の伝統でんがな。ノック知事からの伝統でんがな、セクハラじゃなくて。大阪の公共事業問題は、伝統とちゃいますか
・そうなると万博予算も 理不尽な増額ばかりで 不自然な所が多々ありますよね
・吉村さんは怖いわ~!維持も怖いわ~!大阪府民でなくて良かった!怖い怖い。
・万博への参加も都構想も、自分たちの意見に皆が従うまで続ける。 これが維新の正体だろう。
・もう、島全体がメタンガスで跡形も無く吹き飛ばない限り、中止にはならんな
・「万博」って件名に入ってたら迷惑メールに自動仕分けするようにしよう
・吉村知事の意向を忠実に反映した府庁の役人の仕事ぶりは、公務員の鏡w そして物事のすり替えは、維新の常套手段w
・吉村、維新のメンツのために子どもを出汁に使うな。 情けない政党、大阪維新の会
・迷惑メール報告すればいいよ 拒否リストに入れるのもアリよな
・都構想の投票とやってること一緒やん。 さすが維新! 思い通りになるまでやるんかな?
・大阪は戦時下 学徒動員 維新が政権与党になったら恐ろしい世の中になるな
・特攻隊の志願の様に、志願の体を装った実質強制ですね。
・メールに万博のキーワードがあったら、検討中の自動返信設定でok。
・大阪の方は、無料で、他県の方は、有料? 万民皆平等での開催?
|
![]() |