( 179602 )  2024/06/11 15:25:15  
00

【速報】4月の海自ヘリ墜落事故で不明の7人は死亡と判断「葬送式」開催へ 木原防衛相明らかに

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/11(火) 8:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/78089def5a746e526a90d555e98ef827734af961

 

( 179603 )  2024/06/11 15:25:15  
00

防衛相木原氏が、伊豆諸島沖での自衛隊ヘリコプター墜落事故において、不明者の全員が死亡したと発表し、葬送式を開催することを明らかにした。

犠牲者は8人で、捜索が続けられていたが生存の可能性は低いと判断された。

葬送式は、長崎県と徳島県の航空基地で開催される予定。

(要約)

( 179605 )  2024/06/11 15:25:15  
00

FNNプライムオンライン 

 

木原防衛相は11日の記者会見で、4月に伊豆諸島沖で起きた海上自衛隊のヘリコプター墜落事故について、不明者の捜索を続けてきたが、搭乗員8人全員が死亡したと判断し、「葬送式」を開催すると明らかにした。 

 

【画像】防衛省内では中国軍などへの警戒により「訓練が増え、事故も増えた」との声も 

 

海自の「SHー60K」哨戒ヘリ2機は4月20日、伊豆諸島沖で夜間訓練中に衝突して墜落。 

 

2機に搭乗していた8人のうち、副操縦士の西畑友貴2等海尉が死亡し、海自は行方がわからない残り7人の捜索を続けてきたが、生存の可能性は低いとして死亡と判断した。 

 

「葬送式」は、6月下旬に、ヘリが所属していた長崎県の大村航空基地と徳島県の小松島航空基地で、それぞれ開催される予定。 

 

※搭乗員8人の氏名は以下の通り。 

 

▲16号機(長崎・大村航空基地) 

機長・松田拓也3等海佐 

副操縦士・西畑友貴2等海尉 

航空士・福留崇文3等海曹 

航空士・甲斐仁蔵海士長 

 

▲43号機(徳島・小松島航空基地) 

機長・板村一輝3等海佐 

副操縦士・山下夏輝3等海尉 

航空士・廣田真海曹長 

航空士・堂園優作2等海曹 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 179604 )  2024/06/11 15:25:15  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、自衛隊員や殉職された隊員に対する敬意や哀悼の気持ちが多く表れています。

訓練の重要性や安全対策の必要性、事故原因究明と再発防止の重要性、家族への遺族補償など、安全面や遺族へのサポートに対する要望も見られます。

また、政治家や政府に対する批判的な意見や、外交や安全保障に関する議論も含まれています。

自衛隊員の命を守り、国を守るためにさらなる安全対策と改善が求められていることが伝わってきます。

( 179606 )  2024/06/11 15:25:15  
00

・日本を命がけで守ってくださる方々、このような事故はとても残念です。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

ここ数年?でしょうか、自衛隊のヘリ事故のニュースをよく耳にするような気がします。 

再発防止をお願いするのは勿論ですが、事故として報道された時はとても大きなニュースとして報道されるのですが、いつの間にか忘却の彼方に追いやられ、この手の追報を読むときはいつも結局事故原因は何だったのだろう、ともやもや感が残ります。 

 

近隣諸国との安全保障上の緊張を伝えるニュースが多い状況下、防衛上の機密にあたるのかどうかわかりませんが、原因はきちんと国民に説明したいただきたいと思います。 

 

 

・落ちたら即「死」の確率が高い航空機には、安全に関するコストを十分かけていただきたい。今年は程度の差はあれ、航空機の事故がいつになく目立つ。 

自衛隊等の公的機関をはじめ、民間機も落ちたら機材はもとより、パイロット等の人的な損失は計り知れない。 

 

自分の父(陸自)も叔父(海自)も元自衛官。幸いにして事故等に遭遇することなく退官したが、もし事故に遭遇し殉職となっていたら、自分も含め家族全員どうなっていたか分からない。 

死亡認定された隊員の方々の冥福を心から祈ります。そして国は遺族の方々に十分な補償をしてほしい。 

 

政治家の方々は、国民の反感を買うような事をする暇があれば、もっとまじめに国政へ取り組んでほしい。 

 

 

・ウクライナでは敵に侮られたために、万単位の青年が生命を失うか生涯に渡る負傷を負っています。 

われわれの日常が今日も続いているのは、彼らのような立派な若者たちが、日々命がけの訓練を続けてくれているおかげです。 

御冥福を御祈りします。 

 

 

・自衛隊の皆様はいつも我々国民を守ってくださる為に日々過酷な訓練をしていると以前TVで視聴しましたが今回はとてもつらい事故を耳にし生存を願っていましたが叶いませんでした今後はこの様な事故が起こらない様に願いながら殉職された隊員の皆様の御冥福をお祈りします。 

 

 

・海自だと家を何日もあける日があると思うので、行方不明でもまだ希望が持ててたんじゃないかなとお察しします。死亡に変わったとき、一気に悲しみが襲ってきそうな気がします。 

 

父が空の方だったので、子どもの頃、毎日自分が20歳になるまでお父さんが生きてますようにとお祈りして生きてました。 

 

特に空の事故は他人事じゃない話に思え、いつも遺族のケアについても気になります。 

 

また、混乱を避ける為にも、近年と比べて事故件数が多いのか少ないのかも載せてほしいです。SNSが無い時代や情報公開が整ってない時代とは違って、たくさんニュースに挙がってくるだけなのか、気になります。 

 

 

・夜間訓練の空中衝突 

 

ADSーBと最悪の事態を回避できる 

オートパイロット機能を充実して欲しい 

固定翼機では万が一のときに飛行場まで持って行ってくれて着陸もできる機能がある機体もある。 

 

とにかくあらゆる安全機能を搭載して 

このような惨事は2度無い様にお願いしたい。 

海保機も同様。ADSーBがあったら回避できていたかもの事故。 

 

安全対策には最善を尽くして欲しい 

どんなに訓練を積んでも人間はミスをする 

ここを回避するには人間はエラーをすると言う前提の機体と計器類も必要 

安全対策には費用は惜しまないで欲しい 

 

国を守る最前線の隊員の皆さま方に 

心より哀悼の意とご家族の皆さま方に 

お悔やみ申し上げます。 

 

 

・いつも私達日本国民の為に大変な訓練と任務を務めて守って下さり本当にありがとうございます。震災の時も辛い現場を見て涙されてる方もいらっしゃいました。私達にいつも寄り添って助けてくれる自衛隊の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・事故に遭われた自衛隊員の方々のご冥福をお祈り申し上げます。 

ご遺族の方々の悲嘆を思うと、言葉になりません。 

家族で過ごす時間はただでさえ短かったでしょうし…。 

日本国民のためにつらい訓練を重ね、貢献してきて下さったのに突然命を失う目に遭うなんて、一国民として申し訳無く残念な気持ちでいっぱいです。 

危険な状況を想定しての訓練もやらねばならないでしょうが、命を落とすことだけは極力回避できるようにと切に願います。 

 

 

・有事に対応する為の過酷な訓練だと思うので、出来得る範囲の安全対策をしても、リスクゼロは難しいのかなと思います。国民の生命を守る為に、命を掛けて訓練し有事に備えて頂き、一国民として心から感謝すると共に、ご家族、ご友人、お仲間の皆様の無念、心よりご冥福をお祈り致します。 

 

 

・亡くなられた隊員のご遺族にお悔やみ申し上げます。 

2機なだけにいっぺんにこれだけの殉職者を出したのは実に痛ましすぎます。 

実戦を想定した訓練をする以上はミスを回避する教訓を得るための訓練でもあるわけで、 

犠牲になった隊員たちの命を無駄にしないように今後に活かすしか無いかと。 

遺体を収容出来なかったのは非常に残念ですが、忘れない様に殉職者慰霊碑を建立し、 

関係者は供養してあげて欲しいです。 

 

 

 

・お悔やみを申し上げます。 

ご遺体が見つかることもないまま受け入れることが、ご遺族にとってどれだけ酷なことか…想像を絶します。 

お名前を拝見すると、「輝」だったり「優」だったり…ご両親様が希望を持って名付けられ、そのお子様達が名前の通り素晴らしい人間に育ったことがよく分かります。 

そんな日本の宝とも呼べる方々の殉職は本当に心が痛みます。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・訓練とは言え、夜間でも、いや夜間だからこそ、周辺の脅威からの警戒は常にしなければならない、重大な業務だと思う。 

そんな訓練中の、優秀であったろう隊員達の犠牲、忘れてはならないと思う 

深海の防衛の対応はとても困難な任務だと感じる。 

この犠牲は悲しいけど、この海に消えた命の為にも、果敢に挑んで行ってほしいです 

 

 

・とても残念です。 

日本を守るために日夜訓練を怠らない自衛官の皆様が、訓練中に命を落されるとは本当に無念だったと思いますし、我々国民は最大限の弔意を示すべきです。 

ご遺族の皆様にも哀悼の意を表します。 

それとは別に、事故の原因を徹底的に究明し、次の犠牲が出ないようにしていただきたいと思います。 

 

 

・訓練は、極限状態に近づかないと意味がないでしょうから事故は、付き物でしょうが最低限、死亡事故の対応は、強化して欲しい。洋上の飛行訓練や潜水、海上航行等は、機体の識別コードは、当然として訓練生個々にビーコンもしくは、GPS監視を行い、最悪、遺体回収までは、完結できてこその対策は、必要でしょう。人員の欠落が一番、損失が大きいことを再考してください。 

 

 

・全員シートベルトしてただろうから、何千メートルの水深に沈んだ機体は見つけられないし、体も浮かび上がって来なくて回収できないのは仕方がありません 

 

ただフライトレコーダーは機体から分離して浮かび上がってきたんですよね? 

陸自のヘリ墜落も原因発表されずじまい、国民に広く原因発表しなくて良いけど、事故原因は分析して原因解明して、内部では情報共有して、次の事故を起こさないようにしましょう 

 

 

・やはり水深5.000m以上ともなると機体やご遺体の回収は難しかったのだろうか。おそらくVDSやサイドスキャン、マルチビーム等あらゆる手段を用いての結果だと思うが…元海自ソーナーマンとしても忸怩たる思いである。ご家族、ご遺族のお気持ちをお察しするとともに亡くなられた隊員の皆様のご冥福をお祈りします。 

 

 

・欧米と日本の差って捜索活動を見たらよくわかる。日本は絶望的な状況でも捜索は続けるけどアメリカは合理的に生存者はいない判断したら翌日には捜索を打ち切る。どちらが正しいという話ではないが死生観の違いをすごく感じる。 

中国で高速鉄道が脱線した事故でも重機で列車を埋めることに対して、日本では酷いだのと言う意見が目立ったけど、海外だと割と普通の対応なんだよね。 

 

 

・衝突事故の様だが、今後の対策は何なのだ? 

 

全てのヘリに接近センサーと警報を備えるなどの人が判断しなくても 

警報で知らせる様な装置を設置するとか、危険なほど接近したら 

自動的に回避するようなプログラムやAIを搭載して回避できる仕組みを 

導入するなど改善が必要だろう。 

 

近代化、先進化は安全の為に絶対必要だ。 

 

 

・先日 シュミレーターを体験する事があり 夜に切り替えると周りが見えなくなり 方向感覚を突然失いました。まっ私は素人なんですが パイロットの方に話を聞くと 夜の飛行は本当に少ない情報を目で確認しなくてはいけないと話されていました。 

 

皆さまの御冥福をお祈りいたします。 

 

 

・国内外で立て続けにヘリ墜落事故を報道される時に、何故か疑問が残る。 

先日飛行機に乗る機会が有ったが、乱気流で揺れる事はしばしば有るものの安定した操縦に感謝でした。 

 

ヘリコプターと飛行機じゃ高度も違うし、操縦方法も違うでしょうが、やはりジャンボヘリ(プロペラが2つの物)より不安定なのだろうか… 

パラシュート装備有っても、一緒に堕ちたら助からない。 

 

訓練中の事故死は無念でしょう。御冥福をお祈りします。その志しを日本国民が意識し無駄死させてはいけないと願います。 

 

 

 

・私も暫く陸におりましたが、そんなにそんなにヘリばっか堕ちるかね?という印象。 

しかもそれはここ最近の世界情勢が緊迫し始めてからであり、まあ都合よくヘリばっかり事故ってるなあ、と思ってしまいます。 

彼の組織の隠蔽体質を理解しているからこそ余計にそう感じますね。 

もちろんかつての私と同様に、国防という志を共にしていた殉職隊員には心よりの弔意と、彼等の御親族殿の心がいち早く癒えますようお祈り申し上げます。 

 

 

・まぁ状況が状況だけに仕方ないと言ってしまえば、それまでですけど…遺された家族の事を思うと本当に、お気の毒です。国会議員達は簡単に台湾有事とか言いますが、戦闘になれば どれだけの犠牲者が出るか? こう言う状況も考えた上で慎重な発言と外遊で無く外交での 解決を強く望みます。 

 

 

・訓練が増えたから、と言うのは言い訳にならない。事故が多すぎて死亡した方の遺族保証や航空機の補充のお金がいくらあっても足りない。 

訓練の段階を細かく設定するなどして、 

これ以上尊い命の犠牲をなくし無駄な経費をかけなくて済むよう考える必要があると思う。 

 

 

・震災、知床遊覧船沈没や行方不明のまま亡くなっていると判断されてしまうことがどれだけ苦しくて辛いことか。 

諦めてる訳じゃないのは重々承知だけど認められないし認めたくない。帰ってくるかもって心のどこかで期待しちゃうと思う。 

いつかご家族のもとに帰って来れますように。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・4月の事故なのに今頃7名の死亡と判断とは?消息不明の場合、自衛隊内の規定があるのだろうか?ご遺族は自衛隊の判断が出なければ葬儀も出来ないのだろうか? 

亡くなられた隊員のご冥福をお祈りすると共に事故の原因究明と再発防止に努めていただきたい。 

 

 

・原因究明に再発防止、過失があるのであれば責任者の処分が必要だ。そうしなければ同様の事故は何度も起こる。安全対策は過剰なくらいでちょうどいい。どれだけ手間がかかっても志ある方の命を最優先にしてほしい。 

 

 

・先ずはお亡くなりになられた方々のご冥福を念じさせて頂きます。素人には詳しい原因はわかりませんが、二度と同じ様な事故が起こらないようお気をつけ頂きたいと思います。 

 

 

・大規模訓練中で墜落現場が分かっていながら未だに見つからないってどういうこと?やはり水深や海流の問題でしょうか。 

海に沈んだりした場合、航空機にはビーコンのような救難信号はついていないのかなあ。少なくとも深海海域での訓練は控えてほしいものです。 

 

 

・つい最近、海自ではなく陸自の航空隊の見学に行きましたが、本機に乗る前にシュミレーターで練習すると言う事で、シュミレーター操縦体験させていただきました。 

あるヘリは、暗くても飛べる様にカメラ着いてるし、ヘルメットに暗視スコープ?って言うのだったかな~暗くても見れるの着いてるの見せてくれたから、暗くても見れるの着けてるヘルメット被ってたら見えて衝突しないのでは?と思うが…。 

もう…事故の無い様にしてほしいですね~そう簡単に成れるものではない…少子高齢化でなり手も年々減ってるだろうし。 

 

 

・残念でなりません。自衛隊員さんは国民の為に日々有事に備え鍛錬し自由も少なく危険な任務。しかし、自衛隊員さんも国民です!自分を守りつつが本懐です。訓練に対しては…なんと言うか、極限を想定してなのは分かるが、被害で事故になったさいの援護も課題かもしれません。 

 

 

 

・ヘリコプターの事故が起きる度に死亡率が高いような気がします。何か有事の際に生きる為の改善や方法はないのでしょうか。国のために努力し、やっと有資格者となって今から活躍すると言う時に大切な命を失うなんて非常に残念です。 

 

 

・なぜ、早々に死亡と扱うのでしょうか?認定死亡は最短でも、3ヶ月だったと思うのですが?通常の失踪などは7年で大事故に巻き込まれたはずだが遺体が見つから無いなどは1年だったハズです。4月の事故ですから早くとも7月までは生存していると仮定するべきだと思います。自衛隊の方を勝手に殺して良いんですかね?家族は生きているとまだ心の中では思っていると思いますけどね。 

 

 

・ご冥福をお祈りします。国民が安心して暮らせるのは自衛隊の方々のおかげ。ただこのような悲惨な事故は二度と起こってはいけない。今回の事故で亡くなられた方のためにも再発防止に努めてほしい。 

 

 

・やっぱり日本の空は安全ではなく、失った彼らの命の重さ、そして空を無法化する危険さなど、みんなで学ぶべき事は多いですね。命を落としたみなさんが報われない日本最悪の結末だけは絶対に拒まないといけませんね。 

 

 

・お悔やみ申し上げます。 

 

なんでぶつかったんだろうね…。ヒューマンエラーか機器の故障か。しかし最近は自衛隊がよく事故るニュースをよく聞く。 

 

いっそうの練度の鼓吹をし、再発防止に努めてください。それが死者への手向けともなろう。ここで何もしないのは一番やってはいけない。ヘリもタダではない。 

 

亡くなった隊員へは三階級特進をお願いします。 

 

 

・ヘリコプターって衝突防止システムTCASついてなくて、基本目視なんだっけ… 

でも下からとか見えない部分のカバーどうするんだろ。バックミラーついてる?(一部戦闘機はついてる) 

これだけ大事故が起きてしまったということは、普段からちょいちょい危うかったってことですよね… 

海自ってことは、花のリングを海に放るのでしょうか…まだこれからの隊員もたくさんいたので、国の要が欠けてしまった気分です 

 

 

・常識で考えると生存している可能性はほぼゼロということで、自衛官医師や警務隊が死亡判断したのでしょうか。 

東日本大震災では未だに行方不明扱いになっています。 

どうしてでしょうか。 

殉職自衛官のご家族は、死亡でいいですと言ったのでしょうか。 

それとも遺体が見つかるまで捜索をしてくださいと言ってるのでしょうか。 

 

 

・このような事故が起きないように高度を変えて運用するルールがあったはずなのに、何故このような事故が起きたのか、2度と起こさない為にはどうすべきなのか決まりごとを作らないといけないのでは? 

 

 

・ヘリコプターに緊急時に、機体が車に装着している様な大型エアーバッグ。またパラシュートの様な装置できないのか? 

事故時、ほとんど多数死亡 

 

ユーチューブ見ていると、人が乗れるドローンで、パラシュートで機体がゆっくりと落下している。 

早急に安全対策の設備投資をして欲しい。 

今のヘリコプターは危険過ぎる。 

 

 

・原因・対策を公表しないまま8名も死んだのに葬式は早すぎる。戦争で8名も戦死したら完全に作戦失敗で上層部の責任は大問題だろう。昨今の自衛隊の事故不祥事は多すぎ全てが原因を明らかにしないままだ。戦闘中ではないのに原因・対策を全て機密扱い非公表にすることを認めてはいない。これでは自衛隊入隊者がいないのも判る。 

 

 

 

・国防の為に日々危険な任務に就いていた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

  

8名の尊い命が失われた事は、なんとも耐え難い思いですが、今後、より安全な訓練が実施される事を望みます。 

  

関係者及びにご遺族の皆さまの心痛が少しでも安らぐ事をお祈りいたします。 

 

 

・自衛官がこういうことで死ぬというのも因果なもんなのか 

事故が起きないように整備をしているだろうけどこれだけは防げないからね 

国土警備は人が乗らず無人機を使ってこういう痛ましい事故を一つでも減らすしかないと思うよ 

 

 

・ご遺体も発見できなかったのは何とも・・、国家のために命をかけてくださる隊員の皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともにご遺族の方々の心痛をお察し申し上げます。日本の自衛隊の特に整備点検に対しても世界一を誇ると聞いております、どうか今後とも年式などにより国会への意見も国家を守る真髄のため通る様な大臣への改革を願います。現国会のような外国からの侵略など考えてもいない政治家ばかりで国を守れる時代ではない事、現実をよく見ての組織の改正改定を早急に検討していただきたいです。今や政治の外務だけで国家の安全が確保される時代ではない状況を理解していただきましょう。 

 

 

・認定死亡はご家族は納得しにくいでしょうね。 

制度としては、再婚や遺産相続、生命保険の権利をご家族が得る為に必要ではありますが、認定死亡に「分かりました」と同意すること=行方不明を死亡扱いにすることになるので、心労は察するに余りある…。 

 

どうか残された家族に幸多からん事を。 

 

 

・自衛隊の皆様、日本国民のために厳しい訓練と日々危険と隣り合わせの作業、本当にありがとうございます。 

 

この様な事故が今後無くなりますよう願います。 

亡くなられた隊員の方々のご冥福をお祈りします。 

 

 

・まだ死亡って判断して無かった事に驚きです。何事も判断能力が遅いからこの様な政治が出来たのでは無いかと思います。金儲け以外は本当に判断が遅過ぎる国民に早く裏金、森友問題の説明を。あっ黒塗りってのも有りましたね。結局岸田文雄も辞任するのだから早目の判断して下さい。皆さんはご存知無いかと思いますが遊漁船のルールが厳しくなりました北海道の事故からです他県は迷惑してます安全を守って居るのに設備にお金が掛かります。ヘリは国の物、落としても本人達は痛くも無いでしょう。ちゃんと整備しとけよ税金でやるのだからって内心思ってます。個人は死んだら終わるのですよ。 

 

 

・遺族に取れば、せめて遺体だけでもの思いが強いだろうが恐らくヘリの機体の中で沈んでいるのだろうな。現場海域は数千メートルの深海にて、どうにもならないのだろうな。訓練中の殉職にて仕方がないけど、家族の事を思うと切ない。 

 

 

・昨年の宮古島 陸自ヘリの墜落事故から一年、 

昨年の事故の事や亡くなられた隊員さんの事は忘れたことはありません。 

昨年の葬送式は供華を自衛隊が契約している花屋さんに依頼して送りました。 

またテレビのニュースで葬送式の字を目にするなんて悲しいです。 

悲しいけど、現実を受け入れないといけない。 

 

 

・国会議員の中に、機械ものをなぜかメンテナンスしてれば長期に使用しても大丈夫って思っている人がいるようにみえるんだよな。 

経年劣化するから使用期限があるわけなので、きちんと整備するだけではなく新しく買い替えることもしてほしい。 

この事故の原因はわからないけれど、最近多い気がします。 

 

 

・お一方以外は見つけられなかった。海自の訓練時は派手な色の救命胴衣を付けておくべきでは?事故原因究明と再発防止策は考えたのか。二度と国を守る使命感を持った自衛官を訓練などで失わないようにして下さい。 

 

 

 

・業務でヘリコプターに乗っている方が ぼそっと 「実はヘリコプターの事故は 頻繁に起こっている」と 呟いで 亡くなった同僚を悼んでいた。 

 

全くの素人考えだけど 陸上飛行なら 小さなパラシュート、海上飛行なら救命胴衣を つけるようにしたら 緊急時に飛び降りて助かる可能性をだせないのだろうか。 

異常事態で飛び降りるのは簡単じゃないだろうけど 少しでも可能性が得るために。 

 

 

・訓練中の事故。国や国民を守る為に日々厳しい訓練をされている中であってはならない事故です。 

ご本人もご家族も無念さでいっぱいでしょう。胸が痛みます。 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・戦争でも何でも無い時に死んでたら話に成らない!飛んでる物は必ず落ちるでは民間航空機産業はやって行けない!航空機などの整備、運行管理、安全管理が成って無いのではないか? 

 

安全を犠牲にしてるのでは無いか? 

 

もう少し日頃の安全管理、乗員の命、健康を守るための脱出装備、訓練、居住性も大切です! 

 

昔の日本軍では無いですが、兵士の命は使い捨てでは困ります!特攻隊では困るのです!いかに任務を遂行して生きて帰って来るかが大切なんです!(*>∇<)ノ 

 

 

・謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

任務途中でこのようなことになってしまいさぞかし無念だったと思います。 

この犠牲を教訓に尚一層安全にご配慮していただきたいと思います。 

 

 

・とにかく「人」を育てるのは本当に手間と根気と時間がかかります。 

このような事故が何故起こったのか?どうすれば回避出来たか? 

日本を守ってくれる大切な隊員を失うのはとても辛い。 

 

 

・どのコメントもご冥福をお祈りしますばかりだけど、航空機事故の死亡率は「0.0005%」なのに、自衛隊、直近だけでも2回も墜落死亡事故が起きて、世界では大統領が乗った航空機が墜落している確率は、「0.0005%」では全然辻褄が合わない事に疑問は持たないのか? 

もし、外的要因に因るものなのに事故で終わらされたら無念でならない。 

 

 

・アメリカの打ち上げ1分後の爆発で空中の宇宙飛行士7人全員が亡くなったの思い出すな 

爆発とまで行かなくても、空や海の上の事故なんて、本人や機体そのものが事故の残骸にしがみつける状態でも海に浸かれば体温下がるし… 

こんなリスク背負ってお仕事されてると思うと心に来るな 

 

 

・事故で殉職する隊員ゼロを目指して訓練に励んで貰いたい。いざという時に私達日本が最後に頼る自衛隊である。無事に戻ってこその訓練で、本人達はもちろん残されたご家族の事を思うと本当に残念でたまらない。 

 

 

・葬送をするのは当然だが原因の詳細と指揮命令で別任務を命令した上官の処分はしないと駄目でしょう。 

 

プロセスに沿って無いでしょ全て事前に両機のパイロット搭乗員、作戦全体で共有していないのだったから規則を重んじる海自が点でバラバラの指揮命令を出して行動させて良いのですかと問わないと。 

 

 

・事故が多いなと感じます。 

国を守るという使命感を胸に日々厳しい訓練をなさっている自衛隊の方々の身の安全のため、機体のメンテナンスや新しい機体の購入にはぜひ予算を投じていただきたいです。あと、この記事とは関係ないですが、自衛隊員の皆さんの訓練中の食費が安すぎます。テレビの特集でびっくりしました。倍にしていいです。体が資本でいらっしゃるので。 

 

 

 

・4月に伊豆諸島沖で起こった、ヘリコプター墜落事故で行方不明者が、全員死亡であることが判明した。 

ご家族の方は、安否が気付かれていたと思います。 

痛ましく思います。 

心より御冥福お祈りいたします 

合掌。 

 

 

・大災害が起きた後は出動のしわ寄せで訓練が短縮される傾向があるので、こういう事故が起こりやすい状況だといえる。 

法律の立て付け的には天災の対応は各自治体で済ませてほしいところだが、現実には難しかろう。 

 

 

・4月の事故を、6月11日にもなってようやく全員死亡と判断するのが自衛隊のレベル。自衛隊以外なら、子供でもほぼ即死、数日後に全員死亡と断言できるレベル。クック船長のように無人島に辿り着いてサバイバル生活でもしていたと自衛隊幹部は真剣に考えていたのだろうか?この程度の科学リテラシーでは、中国やロシアの侵攻など食い止めようがないのもよくわかる。 

 

 

・最近事故のニュースが多く感じる。有事に備え短時間での訓練なのか共通するものがないか審査解明して欲しい。 

隊員の皆様に感謝と哀悼の意を表します。 

 

 

・まずは8名の、ご冥福をお祈りいたします。 

日本を守って頂いている自衛隊の方々。 

本当にありがとうございます。 

その中で、8名のかけがえの無い大切な命を、失ったことは、痛恨の極みです。 

この様な痛ましい事故が起きないよう、お祈りさせていただきます。 

 

 

・年齢も重要。なぜに、付帯しなかった。死亡した、原因は、中国とロシアの戦艦が共同で日本近海を一周。自尊心を失ってしまって、やられても、やり返さない、日本人への威嚇攻撃である。ロシア一周や中国一周は、出来なくても、せめても、海上自衛隊艦隊が、ウラジオストク近海から北上して、さらに南下して中国の青島近海から南下して帰還するとかして、意地を見せろ。ロシアも中国も核を持っていて恐ろしいから、出来ないか。だったらアメリカに日本が占領されていた時に押し付けられたアメリカ製日本国憲法なんて、ぶん投げて、日本人の手で真の日本国憲法を作り直して、アメリカや中国やロシア同様に核兵器を持ち、意地の有る所を見せてみろ! 

 

 

・訓練方法に問題あり、事故は決して起こさない事第一ですね、接近アラーム動作させずは、犯罪ですね、訓練も過酷で危険だからこそ、命を守る接近アラームが必要なのは当たり前でしょう 

 

 

・この事故は政治家の平和に対する不策が原因ではないか?中国の海洋進出を武力で防止しようとする、前のめりの姿勢が起こした政権の責任重大である。命がけで国を守る自衛隊の精鋭を拙速な訓練で死亡させた防衛大臣の責任は重大である。外交で解決すべき中国との対峙に武力優先の姿勢で臨んだ結果である。安全保障外交の基本姿勢を見直すべきである。アメリカに追随するだけのイエスマンになっているように見える。 

 

 

・命の重みは変わらないが、私なんかと比べると役割や役立ち方が超人なので、そこは残念でならない。超絶優秀でないと、まずこの域に来れないので、ただただ手を合わせるのみです。 

 

 

・色んな人が隊員のことを思うことはいいけど、有事ごとがおき、それでもなおたくさんの隊員が亡くなり、いざというときには自分が行かなくちゃ行けない時も来る。いよいよ俺の出番かみたいなw 

誰だって戦争には行きたくないだろうけど、俺は(日本は)負けたくないし、韓国に徴兵制度あるけど、日本にも必要と思う。任意ではダメで、ぶっちゃけ他人事のように思ってる人ばかり、これだといざ戦争が起きたときに守れるのに、守れたのに負けたら、訓練や教育を怠り、やるべきことをやらなかったからとそうなる。いざ、戦いが起きたらネット使えなかったり、役にたたないかもしれない。20~30年前なら平和ボケでよかったかもしれないけど今は中国、北朝鮮、韓国なんかの脅威ごとは増えてる。いざとなったらアメリカがなんとかしてくれる?アメリカと一緒に加勢してもらう?え?そんな他人事でいいのみんな。 

自分達の国は自分達で守る。これが先。 

 

 

 

・色んな人が隊員のことを思うことはいいけど、有事ごとがおき、それでもなおたくさんの隊員が亡くなり、いざというときには自分が行かなくちゃ行けない時も来る。いよいよ俺の出番かみたいなw 

誰だって戦争には行きたくないだろうけど、俺は(日本は)負けたくないし、韓国に徴兵制度あるけど、日本にも必要と思う。任意ではダメで、ぶっちゃけ他人事のように思ってる人ばかり、これだといざ戦争が起きたときに守れるのに、守れたのに負けたら、訓練や教育を怠り、やるべきことをやらなかったからとそうなる。いざ、戦いが起きたらネット使えなかったり、役にたたないかもしれない。20~30年前なら平和ボケでよかったかもしれないけど今は中国、北朝鮮、韓国なんかの脅威ごとは増えてる。いざとなったらアメリカがなんとかしてくれる?アメリカと一緒に加勢してもらう?え?そんな他人事でいいのみんな。 

自分達の国は自分達で守る。これが先。 

 

 

・陸自ヘリ墜落から今回の海自の事故 

本当に痛ましい事故です。 

安全管理を万全にして事故防止に努めてもらいたい。 

ご遺族の気持ちを考えると心が痛いです。 

 

 

・自衛隊の事故多くないですか? 

事故とは関係ないですが 

国を守ってる人たちなので、 

ちゃんと高い給料かげて 

自衛隊になりたい人を増やす 

現職のモチベーションをあげる 

事が重要だと思います。 

 

 

・お悔やみ申し上げます。先日の実弾練習といい、訓練は危険と隣り合わせ。おそらくないであろう実戦の安全のために、訓練で危険をおかしたら本末転倒。一刻も早くシミュレータを使った訓練に置き換わることを願うばかりです。 

 

 

・最近、立て続けに事故が起こっているので、訓練のあり方にらついて見直しをお願いしたい 防衛のやり方について、見直しするべきと思う 

 

 

・この犠牲の上に我々国民の安心安全が成り立ってるんです。事故が多いとか、安全装備とか、訓練の質とか、そんな事を素人が偉そうに言ってなんになる!まずは亡くなった方々のご冥福をお祈りしましょう。 

 

 

・また?? 

多すぎないですか? 

なんか外的要因がありそうなんですが 

他国の潜水艦からのジャミング攻撃とか、電子機器に異常をきたすマイクロ波など、なんかその辺を調べないといざ戦争が始まったら大変ですね 

原因究明を頑張ってください 

なくなられた隊員の方のご冥福をお祈り申し上げます 

 

 

・中国とむやみに対抗する必要があるか、自分で悩みの種を作るようなことをしない方がいいので。そんなような訓練が増えれば増えるほど事故率が高くなるのは分かるだろう。 

 

 

・家族は「果たして納得するのでしょうかね~?」、尊い命が失われたと会見上でコメントされただけで。「父が夫が息子が、どこかで生きているとの希望を捨ててはいない筈なのに」と言う思いがまだまだ有ると思いますよ。 

 

 

・もうほんとに言葉にならないくらい残念です。 

危険と隣り合わせでわたしたちを守ってくださってる方々に頭がさがります。 

自衛隊の皆さまの大切な命が失われないことを祈るばかりです。 

 

 

 

・亡くなられたご家族には相応以上の手当て金を… 

そこに税金使う事に誰も批判しないと思う。 

防衛、防災は今の日本にとても重要。 

せめて故人が1人でも見つかってほしい。 

 

 

・こころざし半ばで殉職された隊員の皆さまには心から哀悼の意を表します。防衛省幹部の方々はどうか大切な大黒柱を失ったご家族への手厚いサポートと再発防止への真摯な取り組みを継続していただきますよう。 

 

 

・ご無念でしょう。 

お悔やみ申し上げます。 

 

と同時に、原因などを報道することで監視機能が働きます。 

機密だ何だと適当にスルーしていたら緩みも出ます。 

 

こう述べると軍事機密云々する人がいますが、リスクエリアに触れないで開示すればいいでしょう。 

そういう論法を展開する人が素人だと自ら言っているようなものです。 

 

 

・災害の一般人は行方不明とかにするけど、軍隊で行方不明のまま10年とかできないからな。漁師だと2週~1ヶ月ぐらいで打ち切るらしい。まぁ漁師には生活があるから港の掟で。 

 

 

・これもおかしな話だよね。 

何故事故したのか、沖縄の時も不自然だったし。 

真実を明らかにしなければ、亡くなった方は報われないと感じます。 

 

 

今年に入り違和感ある出来事が多いように思う。 

 

 

・上官の(不用意な)命令で起こったのではなかったことを祈ります。 

人命に係わることは、たとえ上司の命令でも臨機応変に行動するべきだと思います。 

 

 

・日本を守る勇者 8人の尊い命が失われた事に深い悲しみを感じます 

二度と事故が起こらない様に安全対策をしっかりと行って欲しいです。 

 

 

・機体の不調でないなら、機長2名の責任なんでしょ 

衝突なら前方不注意とかでしょ。 

安全確認不備。 

安全確保されていない訓練でした。 

 

 

・先ず原因究明を早く行うべき。データレコーダは回収したから何が起きたかは分析出来ているはずだ。都合の悪い事が無ければ公開すべき。 

 

 

・葬送式をするのはいいけど 

防衛省の中国船などの日本領海侵犯で 

対応が増えて事故も増えた発言は日本を守る 

日本国民を、領土を守る執行機関が言う言葉ではないなぁ 

事故で亡くなった方は国を守る為日々の訓練を怠ってなかったんだから 

それに戦争になったら疲れたとか対応が多いとか 

そんな発言するのかと言いたいわぁ。 

 

 

 

 
 

IMAGE