( 179612 )  2024/06/11 15:36:59  
00

岸田首相、衝撃の自己認識は「代わりがいないよね」 いつもの鈍感力を生かした言葉を繰り返す

デイリー新潮 6/11(火) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c50b3063beb6427b8df301c80d330133786ac95

 

( 179613 )  2024/06/11 15:36:59  
00

岸田首相は今国会での衆院解散・総選挙を見送ることが報じられ、自民党内での支持が低くなっているとされている。

しかし、岸田首相自身はまだ首相の座を譲るつもりはなく、「代わりがいない」と述べている。

首相の人気低下や政治資金規正法改正案の混乱など、政権運営に影響を与えている状況が報じられているが、岸田首相は政権運営を続ける意向を示している。

後継候補は名乗り出ることをためらっており、岸田首相には批判もあるが、首相自身は内閣支持率が上昇すれば解散総選挙に打って出る考えだという。

岸田首相は「代わりがいないよね」と発言しているが、後継候補には影響を与える可能性がある。

(要約)

( 179615 )  2024/06/11 15:36:59  
00

岸田首相 

 

 岸田文雄首相が今国会での衆院解散・総選挙を見送ることが報じられた。今年9月に予定される自民党総裁選前のタイミングでも解散カードを切ることができないなどとされており、いよいよ「岸田包囲網」が狭まってきた印象だ。が、その一方で、岸田首相自身はまだまだ首相の座を譲るつもりは全くないようだ。それが如実に示されているのが、最近の口グセ。驚くべきことに「代わりがいない」と本人は考えているようだというのだ。 

 

【決定的写真】笑顔で「教祖夫妻が写った冊子」を手にする岸田首相 

 

「内閣支持率が低位安定しているのが大きいのですが、自民党内での人気のなさも岸田首相にとってはかなりプレッシャーになっているようです」 

と、政治部デスク。 

 

「政治資金規正法の改正案ひとつとっても相当な混迷ぶりで、官邸と自民党執行部とのコミュニケーションが成立しているとはまるで思われません。機能不全と言って良いかもしれません」(同) 

 

 そういった状況が連日報じられたこともあって、岸田政権の支持率は向上せず、首相が狙っていた今国会か秋の自民党総裁選前の衆院解散を諦めざるを得なくなったとの見方が強まっている。 

 

 とはいえ、その見方とは裏腹に岸田首相は意気軒昂な様子なのだという。 

 

「得意の鈍感力といいますか、ポジティブ思考といか……。とにかく政権運営を諦める気配は微塵もないようです」(同) 

 

 いわゆる「岸田おろし」は起こっていないものの、後継候補と称される面々は水面下ですでに動き始めているという。 

 

「候補やその周辺の人たちは自分たちが名乗りを上げて裏切り者扱いされてはかなわないということで、岸田首相が“自ら折れる”ことを祈っているようです。首相の性格上、相当追い込まれないと自ら退くことはなさそうで、そのあたりにもどかしさを感じているようではありますが」(同) 

 

 首相自身は内閣支持率が上向きになることを今か今かと待ち構え、そのタイミングがあれば解散総選挙に打って出ようとしているのだとされる。 

 

「岸田首相の頭にはここ最近、自身の内閣支持率と解散のタイミングしかなかったのではないかと永田町では指摘されていますね。まぁ多かれ少なかれ、首相はそういうことしか考えていないものですが(笑)、岸田首相の場合は露骨ではないかとの評価が少なくないですね」(同) 

 

 

 この状況下の岸田首相が最近よくオフレコで口にする言葉があるという。 

 

 驚くべきことに、それが「代わりがいないよね」――。 

 

「首相としては、なんだかんだ好き勝手なことを言いながら多大な責任を担おうと手を挙げる人がいないじゃないかといった指摘をしたかったようです。一部その見方は間違っていないとは思いますが、後継候補に名乗りを挙げるひとがいないのは、先ほどお伝えしたように裏切り者になりたくないという思いからでしょう。“代わりがいないよね”発言がオフレコであっても、後継候補とされる人たちの神経を逆撫でするには十分でしょう(同) 

 

 自民党のみならず連立を組む公明党も含めて「岸田首相では選挙は戦えない」と考えている中で、首相の鈍感力がどこまで生かされるか、注目される。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 179614 )  2024/06/11 15:36:59  
00

(まとめ) 

多くのコメントから岸田首相に対する批判や疑問の声が寄せられており、彼の政策や行動に対する不満や不信感が強いことが伺えます。

一部には後続候補の不在や自民党内での後継者争いの様子も取り上げられています。

自民党に対する不満や期待、政治家や総理に求められる資質についての意見も散見されます。

岸田首相の行政能力や国民の期待に対する回答、そして将来への展望に関する様々な思いが表現されています。

( 179616 )  2024/06/11 15:36:59  
00

・「代わりがいないよね」とは有権者が言うセリフであって自分で言う資格など無い。正直岸田以外の誰になっても今の暴走岸田政権よりはマシだという位酷いものだと思う。東京地検の協力で総裁の座を脅かす安部派がすっかり解体してしまったんで向かうところ敵無しという気分に浸っているんだろう。あとは政治資金規正法(裏金維持法)を通して自分の派閥を首尾良く存命させれば天下を取ったも同然という算段でしょう。少したてば国民はバカだからすぐ忘れるし感染症などの緊急事態が起これば岸田政権などの不満などもすっかり忘れてくれるだろうと思ってるんじゃないですかね。とにかく誰が総理になっても岸田よりマシなことは事実です。 

 

 

・政治の信頼回復は国民との約束だと岸田さんは事あるごとに強調していたが、多くの国民に背を向ける規正法改正案を自民党と補完勢力は何処までも押し通すつもりだ。数は力で既得権益保護に躍起となり、飽くまでも国民は蚊帳の外だ。 

維新を抱き込んだら3党で過半数、諸派数人も取り込む、そんな先まで見据えているようにも思う。 

これで選挙に勝てると本当に思っているのだろうか 

 

 

・>後継候補に名乗りを挙げるひとがいないのは 

>裏切り者になりたくないという思いから 

 

そうとばかり言えないと思うな。 

今本当に総裁を引き継ごうという強い志のある人がいないだけでは? 

これだけ自民党に逆風が吹く中で、誰が後継になろうともまさに火中の栗を拾う形になる。実力があって長く政権を握ろうという野心のある人が今ここで立つことを得策と思うだろうか。昔のように骨のある政治家は殆どいないので尚更そう思う。どう考えても今は損な役回りだという計算が先立つだろう。 

 

となれば、短命でもいいから総理になったという実績だけが欲しいロクでもないような人しか手を挙げない気がする。またはこういう逆境下でもなければ絶対にトップになれないような人ぐらいだな。 

 

 

・バラマキや身内の問題がない首相ならば、いわゆる正義の味方みたいなリーダーである必要はないと思います。そこまでは望みません。木村拓哉や織田裕二ドラマみたいなリーダーは望みません。 

「物価高対策」といっても、ドラえもんの道具のような便利な対策法はないでしょうから、岸田総理のように余計なバラマキや問題行為をしなければ、私は誰でもいいです。 

 

 

・誰でもいいとは言いませんが、とにかく早く退陣して頂きたい。 

 

岸田さんが総理になってから圧倒的に悪いニュースばかりですし。 

 

「聞く力」や「岸田メモ」はどこにいったんですかね? 

 

「所得倍増計画」はもはや覚えてもいないのでは? 

 

物価の上昇についてはウクライナ、ロシア間の戦争も要因だとは思いますが、苦しい生活を送っている国民、能登地震で被災した人々のことはそっちのけで裏金作りや無駄に高い金を払った意味があるのかどうかわからない外遊など… 

 

国民からお金を搾り取り、海外にばらまくことに必死なあなたにこれ以上総理という国の代表者でいてもらいたくないのですが。 

 

 

・政治の信頼回復の為に先ずは岸田総理が辞めることです。 

明日自分が死ぬと思って仕事してください。 

党内を向くのではなく国民の方を向いて総理就任当時の発言を実行すれば良いのです。 

何を言ったのかすらお忘れだとは思いますが。 

 

 

・自分は、テレビやネットニュースなんかでしか岸田総理を見ることはないが、見た目や様々な発言を見て知る限りでは、やはり判断決断行動が乏しいのかなと思います。 

 

ただ、総理大臣と言うトップの座にいるとは言え、例えば麻生さんのような力のある人たちによって、岸田さんは操られしまってるのかなぁ?と思います。 

 

上手く言えないのですが、岸田さん本人もそうだけど、自民党全体の悪しき体質が一番悪いのかなと思います。 

 

しかしながら、それでは国民が困るワケですから、国民の為の政治をしっかりやっていただきものです。 

 

 

・アメリカのように、日本の総理大臣は国民投票で決めましょう。そうすれば、岸田さんのような総理大臣にふさわしく無い輩がなれません。 

消費税やガソリン税や社会保険料みたいな大事な法律も国民投票で決めましょう。 

今の自民党、公明党の与党政府は国民に必要ありません。 

今は野党の皆さん、国民に支持される政策を 

掲げて下さい。そして、政策を公約して実行して下さい。 

国民が信頼して安心すれば、国民は野党に投票します。よろしくお願いします。 

 

 

・私が思うに、岸田さんは首相になるべき人ではなかった。何も社会のことわからないまま大人になってしまった惨めな人間。誰か周りの人間がそれを早く本人に伝える必要あると思います。 

 

 

・有権者が言うならまだわかるが現職総理が言ったらダメだろ。育成放棄にしか聞こえない。 

 

それに変わりがいないという言い方は、絶対間違えている。 

変わりがいないのではなく、ここまでズタボロ状態になっている席についたら自分が批判の的になる。岸田の代わりがいないのではなく、岸田が代わりを就けないようにしたと言ったほうが正しい。 

 

支持率もよほどのことをしないと回復は見込めない。つまり、自民党政権下で岸田が総理のイスにいる限り、ほぼ永久に解散しない。って言うか解散できない。解散したら自民の敗北が濃厚だから。 

 

そもそも支持率を簡単に上げる方法は目の前に転がってる。 

消費減税、ガソリンの税率一時撤廃だけで支持率は40%近くかそれ以上回復は簡単にする。インボイスの中止、裏金議員の処分を強化すればさらに上がる。 

 

その目の前すら見えていないんだから無理でしょ。 

 

 

 

・昨日の総理の答弁で、国民民主だったか?議員の質問に「総理になるのが夢だった、そうだが総理になったらどんな総理を目指そうと思っていたのか?」との問いに「予見を立ててそれを目指して社会を作る、次々に実行していく、何よりも予見が大切」というような答弁をしたと思う。何かその答弁の時だけこれまで見せたことの無いような真剣な険しい顔を見せたように思った。 

それでこれまでの総理の分からん政治の一端を返り見たような気がした。 

そこで質問者は「予見は夢ではなく現実の対策の元に築くもの」というような発言をしたと思う。少なくとも自分にはそういうやり取りだったと思えた。 

誠に言い質問であったと思う? 

 

 

・これだけ不人気が続いてもまだ首相を続けようとする岸田さんの図太さは大したものです。問題は首相を変えようとする姿勢が自民党内から表面化してこないこと。日本は流れができると皆がそれに乗る傾向にあるところ、自民党は次の総選挙で大敗は確実で、下野する覚悟ができているのかとも思ってしまいます。 

 

 

・政権交代が現実的に難しいなら、岸田よりはマシな人に1日でも早く変わって欲しい。物事は長期的な視点に立って考える必要があるが、3年近く、衰退の一途を辿るばかりです。 

 

事業であれば、3年赤字しか生まないのであれば、撤退を視野に入れるフェーズだと思います。 

 

海外旅行、増税、盟友の国葬、息子の仕事確保、兄弟の関連会社に有利な政策実行…ホントにこんな感じだからなぁ 

 

 

・ここまで国民から嫌われているのに国民に対してプラスになる政策はうたない 

国民に嫌われているのにまだ、その座に居座るつもりでいる 

国民の半分は投票に行かないし、票をくれる人達の為に頑張って来たのだから、その人達が指示してくれるから、今の立場を守れると思っているのだろう 

本当に次回の選挙の時には全国民が政治家を決める 

長い自民党政治を終わらす 

政治に興味のない人達も次回の選挙の時に行かなければ、本当に日本国民は搾取され続けるだろう 

本当に皆に目覚めて欲しいと願います 

 

 

・大事なことは、岸田さんの次と目されている人たちが、今の自民党の政治改革法案、改悪法案かな?について、どのように考えているのか?ということ。五万円では埒が明かないとか、公開は十年後でいい、などと考えているような輩が政治改革を進められるとはとうてい思えない。今の自民党案より更に厳しい、公開を前提とする案を提示しない限り、誰がやっても同じである 

 

 

・出世したい輩たちが多い中、岸田さんのところにすり寄ってくる人間がいない。ご本人は認識できないのでしょうね。 

「あの人についていけば…」これが出世の原則の日本においても議員たちの頭には岸田さんは選択肢には入っていない。「岸田さんと関係を深めたら選挙に負ける。」と認識し「自分が当選するためには…」と画策している真っ最中でしょう。 

一方、注目されたい岸田さんは「解散カード」をちらつかせることしかできない事態です。こんな落ち着きのない状態で大事な審議がしっかりとできるのでしょうか? 

自分が9月の総裁選で再選されたいことしか頭にない岸田さんは、支持率回復のために所得税減税や賃上げと謳い国民から「さすが、岸田さん…。」と願っているようですが、国民のみならず、野党、連立与党、さらには自民党内からも「岸田さんではなぁ。」という状態です。 

所詮、岸田さんは米とザイムの「操り人形」に過ぎません。 

 

 

・記事について2つのことを思った。第1に、首相としての岸田氏の寿命が長いと思えないが、裏切りを恐れるのは情けないのではないかということ。リスクをとらない人は首相に向かないのではないか?自民党に人材がいないということなのか?もしかしたら日本全体にいないのかもしれない。第2に、自民党の中のことはよく分からないが、多くの派閥をなくしたことは総裁選に立ちにくくする効果があったのかという疑問がある。もっと一般的には、党首の力が強まって議員や議員集団の力が弱まったのかもしれないし、もしそうなら、党内でものを言いにくくなる傾向は前より強まるし、それは日本政治にとって良いことなのかという疑問がある。 

 

 

・昨日の答弁含め、この方の対応 

 

本人に聞かないと分かりません 

本人に聞いたのか?→聞いてません 

本人が説明すべきです 

午前中の話は聞いてないので分かりません 

それは国会で判断いただければと思います 

担当大臣に指示しました 

各党各会派の…議論に貢献したい 

 

検討する…も含めて、こういう人が自分の職場の上司、同僚、部下だったら、一緒に働きたいと思うか?ということ。 

 

責任転嫁、丸投げ、自分の思いの見えない姿勢、期限のない回答、万事他人事のような言い方…いわゆる「仕事の出来ない人(あるいは仕方なくその会社にいる人)」が怒られたくなくて、よく口にするその場しのぎの対応では? 

 

一時期でも民間企業で働いていたとは到底思えない。 

 

 

・誰が総理になろうと自民党の路線は決まっている。自分ほど弁舌爽やかな者はいないという自信の表れではないだろうか。その思い込みは本物だと思う。結局他の考え方もあるのだと言うことを知らしめる以外にこれを変えることはできないと思う。選挙で国民に問うことで初めてこの信念を揺らがすことが出来る。 

 

 

・都合の良い時は鈍感力を発揮するね。 岸田が外務大臣前から政治に興味あったから知っていたけど、実はこの人ちゃぶ台返しを平気でする人だったんだよ。それでいて大好きな人事にはすごいエネルギー使う。岸田派の前身は古賀派でボスは古賀誠だったんだけど政界引退後、名誉顧問に祭り上げて最後は追い出した。安倍さんは岸田を評価しなかったんだけど、岸田のすごい部分は総理の座への執念って言ってたし。確か岸田のオヤジが国会議員で読売ナベツネと同級生だった。でオヤジが死ぬ間際にナベツネに岸田の後見人を頼んだ。ナベツネは当時の安倍総理に岸田をねじ込れた。結果それが岸田の総理への道になっていきました。 

 

 

 

・代わりがいないというのは、国民の求めるクリーンな政治ができるリーダーがいないということでしょう。自民党の議員は裏金のような汚い既得権益を維持したがりますからね。それであれば政権交代して野党に担っていただきましょう。これだけ腐敗の進んだ政権を担うわけだからすぐに結果はでなくても10年くらいはやってもらいましょう。 

 

 

・これまで内閣支持率や総理の支持率が低すぎると通常は本人が降りるか、降ろしが始まるか、解散選挙を断行していたが、この度は議員らが委縮して降ろしも選挙も望まないとは・・・ 

多くが裏金議員のレッテルを張られて氏名と顔までリークされているのだか該当者達は選挙どころではなく、総理にも出来るだけ長く勤めてもらいたい心境だろう。 

 

 

・裏金議員が選んだ総理だから、議員ファーストになっていて 

議員の声は聴いても、国民の声などどこ吹く風で聞きもしない。 

国民が総理を選ぶようにしなければ、国民の声など聴かないだろう。 

総理は国民投票制にしたほうが良いと思う。 

 

 

・今となっては、当選1年目のど新人に総裁を任せた方がマシに思えるんだが?誰もが荒れ果てた自民党を引き継ぐのが嫌で声を上げていないだけで、これで自民党が解党されて、一部の使えない議員を排除しつつ心機一転の自民新党結成とも慣れば誰もかれもが頑張ると思うのだが? 

 

 

・企業団体献金によって政策が歪められた事は一度も無い。自民党は国民の声を聞き真摯に受け止めそれに応えるべき政策決定してきた。 

岸田総理の国会での答弁です。 

呆れ果てて二の句が継げない。 

一度でも国民の声に耳を傾けた事があるのか。 

まあ企業団体献金する人も国民ですからね。 

代わりがいないよね。 

今の国会議員の中に相応しい人物がいるかはわかりませんが少なくとも自民党にいない事は紛れもない事実です。 

 

 

・国会審議やテレビのニュースで岸田さんが答弁しているのを見ていると現政府への不信感しか出てこないよね、それだけ岸田さんは信頼のおけない人だと思っていますが自民党の議員さんたちも同じなんだろうなと自民党に不信感を強く持っています。 

 

 

・代わりはいないが、代わるタイミングを間違えた人です。 

裏金問題の前から息子の問題等で支持率低下。 

その時が、代わるチャンスでした。 

今となっては、政治資金問題の国民に納得されない案を出してしまってますから、次がいないです。 

総理を辞めたら、力だけを残すのはやめてください。 

 

 

・「代わりがいないよね」じゃなくて、政権の空白を防ぐためにも、ご寵愛のご子息ではなくて、自らが後継者を作っておくものでしょう。鈍さは通常の鈍感力の何十乗か分かりません。 

記事では、支持率が低位安定とされていますから底を打ったということでしょう。これでは首相は安心してしまうでしょう。伊サミット後は支持率も上昇するでしょうから尚更です。 

ネット集計などでコンマ以下の支持率を出さないと分かっては頂けないかもしれません。諸物価の打ち続く異常高騰のあおりを受けて困窮する国民生活を停額減税という名ばかりのものでお茶を濁す薄情けではやり切れません。 

各種のステルス増税の撤回、所得税、健康保険、消費税などの大幅緩和で、国民生活の安寧を願って根本的な改善を図ろうともしない政権では、ご子息と共に政界を去っていただきたいと思います。 

 

 

・現状の岸田首相では選挙をしても勝てないというのは事実です。 

就任当初から現在までの発言や行動は全く持って国民の声を聴いているものではなかったからです。 

もうとっくに首相を降りられてもよい状態なのにご本人からは「代わりはいない」という発言。この方は自分の発言がどういうことになるのか?理解されていないようです。 

確かにここまで酷い状況で火中の栗を拾いに行くような人物がいるのか? 

そこまで潔い方がおられるのか疑問ですが、病気と一緒で岸田首相を残留を放置していても状況は日に日に悪くなっていく一方です。 

 

 

・岸田1人が意気軒昂で翔んでいる、しかも有頂天の超鈍感力、自分に替わる人材が居ないと嘯く。官邸は機能不全、自民党議員は岸田を信用していない、国民はうんざり。この錯誤、乖離の中で静かな症候状態が続いている。異常だ。裏金ですくんだ自民党、展望が開けない中で国民の息苦しさ。この状態が何ヶ月も続いているのに誰も行動を起こさないのは日本人の保守的集団心理かも。しかし何の為に国会議員が居るのか?国民の代表ならば非常時にこそ事態を打開する義務があるのではないか。岸田を選んだのはアンタ等だろう、それならその責任を取るのも自民党議員ではないのか?ただ呆れているのは誰にでも出来る。国民の付託を得ている筈なのに右往左往して欲しくない。単に派閥の構成員として序列に従っている有象無象の衆なら落選させるだけ。実態のない権威を怖れたり想像したりしないで世の中シンプルに行動すれば展望は開ける。次の選挙で正しい議員を選ぼう。 

 

 

 

・岸田首相では選挙は戦えないかもしれないけど、じゃあ誰なら戦えるのかというと、此れといった人がいないのも事実だろう。 

 

いつ日本も戦争に巻き込まれるかも知れないといった切羽詰まった状況の中で首相になりたい人なんてそうそういないのも分かる。 

 

 

・安倍は存命時に岸田のことをそこまで評価していなかったと聞く。実際、自身がキングメーカー気取りだった時も、岸田を担ごうとしなかったし。 

生前の安倍がやったことで許されない話も多々あるけれど、岸田を評価しなかった点は、彼の人を見る目は確かだったのかもしれない。 

 

 

・ある意味、岸田の認識は正しいとも言えますね。 

自民党内を見渡せば殆どが利権、裏金まみれの金権政治屋しか居ませんから。 

岸田と共に自民党が沈めば、100%衰退するという未来から脱却できる可能性が出てくるというもの。 

 

 

・本人の総理大臣としての資質はあくまで別の話として、 

総理としての自己認識なら当たり前で驚くことじゃないかな。 

もし「代わりはいる」と思いながら総理やってる人がいたらそっちを疑う。 

 

だから何を言っても文句を言いたいだけなんだろって 

このタイトル付けた側には思う。 

もっと冷静に違う指摘できるところあるんじゃない? 

 

何を言っても文句を言われる状況にしたのは総理の責任ではあるけど。 

 

 

・宏池会関係者が内閣総理大臣を務めると自由民主党はぶっ壊れる! 

 

前例は宮澤内閣や麻生内閣で築かれました。今回も地方選挙や衆議院議員補欠選挙で野党第一党の支援を受けた候補者が当選しています。自由民主党に危機管理能力がある人なら「総裁!自重されよ!」と助言するほど今は危険信号が灯っています。 

ま、来年秋までに自由民主党の議員の大半は失職するだろう。広島一区も野党が当選すれば内閣総理大臣も考え直すはずだ。 

 

 

・自分の周りを見て「代わりがいないよね」はおごった発言。 

確かに今の自民党には大した逸材がいない。 

ただ貴方よりましな議員は沢山いると思う。 

 

皆さん総理・総裁になった時、一時だけでも国民に目を向ける。 

その内容を繰り返したら今よりもましな社会にはなると思う。 

 

 

・確かにマスコミが後継者として上げている石破、河野、小泉だったら、岸田の後継にはなってほしくない。野党だと野田待望論があるけど、入閣するメンバーが岡田、安住、辻元だったら困る。確かに代わりはいないのは本当かもしれない。 

 

 

・確かに総理大臣がそれ言っちゃうんだ︎と思う反面、前向きで良い!と私は思います(^^) 

今までの総理大臣と違う健康的な元気さを感じます。毎回「〇〇おとし」って言われてるし、そんなこと言っていたりそのことについて話すよりも、とりあえず外交!賛否両論あれど政策の実行!(何も結果でずにいるよりは、トライの精神で何かやってくれていたほうが私は興味もてなかった日本の政策とか政治に持てたし)問題提起と問題解決に向けている岸田総理は私個人的にすごい応援しています。 

定額減税も皆んなが騒いでるけれど、私の方の現場ではそこまで騒いでいません。混乱もしていません。年末調整前に扶養の確認もできるから意外と良いなーなんて。しかも扶養を変えたりすると対象者増えたりして実務は忙しいけれど頭動かすから今では結構前向きに対応できています。話ズレちゃいましたが、岸田総理の前向きな感じ、好きだな。 

 

 

・就任した時も「聞く力」を強調していたけど聞いただけ、案の定、処理能力もなく効果的な政策も打ち出せず、と…さらに財務省の言いなりになって増税やら子育て支援金を保健料に乗っけたりetc...ほとんどマイナスなことしかやってくれていない印象。もうちょいマシな代わりはいくらでもいるので、早く退陣いただきたい。 

 

 

・岸田は国民からの評価は全く気にしてなさそう。それより財務省とか経団連とか利権絡みの関係の方を重要視してそう。 

大企業のサラリーマンの方が向いてただろうね。政治家としては最悪の資質。 

普通あんなに支持率下がってたら多少の反省はすると思うんだが。 

日本の未来とかどうでも良いんだろうね。 

 

 

 

・女性は若い頃子供を産んで育てて落ち着いた頃に仕事探して働きます 

ですが老後になり主人に先立たれ遺族年金が生活の頼りなのに廃止になりかけてます。 

 

政務活動費を廃止にして!! 

 

老後の女性に家庭を長い間守って頂き 

「ご苦労さま年金」作って下さい!!! 

 

 

・19日に久しぶりの党首討論開催が見込まれ、野党がその後の内閣不信任案提出の調整を始めたそう。さあ、いよいよですね、岸田さん。サプライズですよ。自民党の皆さんは、このショックを受け止める準備ができているのかな。 

 

 

・代わりが居ない。その通りだな 

後継有力候補が、河野、林、茂木、石破、上川では 

どいつもこいつも「帯に短し襷」に長し。 

何時も思う、岸田やめろと言うのは良いけど 

じゃあ、次は誰が有力候補?故郷納税、携帯料金引き下げ、ワクチン接種 

これらをやり遂げた菅義偉を「言葉が通じない」というあほな理由で退陣に追いやり登場したのが増税岸田。そして今度はそれが気に喰わなくて、次は河野、林、茂木、石破、上川って日本の有権者って見る目なさすぎだろ。 

 

 

・憲政史上最悪の総理大臣。 

所得倍増はどこへ行った。 

聞く力はどこへ行った。 

国民の誰も望んでいないLGBT法。 

移民政策の推進。 

増税、物価高の嵐。 

森林破壊の太陽光発電。 

親中親韓で国体を破壊。 

異常なまでの海外へのばらまき。 

ウクライナの復興といって戦争資金の提供。 

どうみても戦後最悪の岸田。 

おそらく推薦人20人集まらないで総裁選はでられないと思う。 

次の選挙では岸田の落選がみたい。 

 

 

・代わりがいないと思っているということは、正直、いやいややっているやる気のない状態に受け止めます。 

これは一生懸命毎日生活している国民に対して失礼なことだと思います。 

これならまだ意欲のある立憲などのほうがいいと思います 

 

 

・自民党を解党し、議院内閣制自体を変えない限り、このような器の小さい人を国のトップに据える悪しき政治は変わらないと個人的に思う。 

でも、アメリカのように国民が大統領を決めるとしても、トランプのような声の大きい扇動主義がまかり通りつつあるのも問題ですが。。。 

 

 

・まぁ、誰がやっても自己保身しか考えずに、自民党しかないと驕りのある奴ばかり。 

これは、国民の責任。 

野党が頼りないと、どれだけ悪政を振るおうが我慢し、希望を望まなかった為。 

米が無茶苦茶にならないのは、常に民主党と共和党で牽制し合い、ほぼ毎回政権交代が、行われるからである。 

日本は、自民党の一大政党政治。 

野党に成り下がらせ、自民党が複数に割れてしまえば良い。 

そして、自民党に限らず、国会議員にも被選挙権の年齢制限を取り入れろ。 

まぁ、65才で十分やろう。 

 

 

・日清戦争、太平洋戦争、などの開戦前夜は、きっとこんな感じだったんでしょう。 

世論で批判しても猪突猛進して、誰も暴挙を止められない。当時の国民は諦めるしか無かったんでしょう。 

100年前の政治家や国民の方が、国家観や矜持などはあったと思うが、、 

古い、誤った体質が滅びるには、これくらいの痛みが伴うんだと、最近、観念しました。 

 

 

・オフレコが漏れてる時点でマスコミも同類でしょ。ちゃんと評価をしないといけないのに揚げ足取る記事になるのもどうかと思うけど。 

これをしてないあれをしてないって記事に書いて追求していくのも記者の仕事だと思うけど。 

 

 

・「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」なるものができたらしいが、岸田さんを未確認異常現象として、解明してもらいたい。 

 

言動が普通の人とはかけ離れており、多分異次元からきた生命体なんだと思うのですが… 

 

 

 

・仕事って納期があると思う。裏金問題にしても、いつまでかかってるのだろうという印象。企業でのクレームで改善にこれだけ時間かかってたら、切られると思うが。代わりがいないって言うが、顧客たる国民が首相を切る手段がないだけで、もし切れるなら、今の岸田はとっくに切ってるレベルと思う。 

 

 

・いいなぁ~、これだけの鈍感力とポジティブ思考を持てたら。一般人はこれが無いからストレスが溜まっちゃうんだよね。「代わりがいないよね」なんて良く考えるね、この人の代わりなんて沢山いるよ。ただこの人以外の人は思考が違うのが分かってないな。でもこんな人をいつまでもトップに据えるわけにはいかない現状が今の日本。さらにこの30年、日本崩壊の舵を取っってきた自民党には、自ら自主解散してもらいたい。このままでは絶対に良くならない。ブラックボックスを小さくして悪事を乗り切ろうなんてもってのほか。国民が納得してこの国を託したいって政治をしてくださいな。 

 

 

・岸田首相が意図したわけでなく天然的な「地」の力で小泉元首相よりも確実に自民党をぶっ壊した事は評価に値する。解散総選挙の日まで鈍感力で自民党の問題点を浮き彫りにして頂きたい。 

 

 

・代わりがいないんじゃなくて、代わりを排除して来たからでしょうね。 

まずは3回目登板が囁かれていた安倍さんが亡くなった事から始まり、旧統一教会との癒着が騒がれた安倍派の議員の立場が悪くなり、裏金問題でトドメを刺した。 

派閥も自ら宏池会と言う伝統ある派閥を解散し、返す刀でキングメーカーの1人二階さんを引退に追い込んだ。 

ライバル河野さんには苦情になる事がわかってるデジタル相を押し付け知らんふり。 

高市さんは名前だけだから総裁選に出て来る心配がない。 

唐の時代の玄宗皇帝の宰相だった李林甫の劣化版と言った所だと思う。 

自分のポストの為に暗躍する方が忙しく、民の方をまるで向いてない。 

 

 

・代わりがいないというのはある意味その通りかもしれないが、岸田がずば抜けて優秀だからではなく他も岸田と同レベルの大したことのないないメンツしかいないだけの話 

そこの認識が世間一般とはやはり絶望的にかけ離れているんだな 

国民は岸田に期待してるんじゃなくてただの消去法の結果でしかないことを誰か教えてやれって 

ただそろそろ消去法をもってしても岸田が選択肢から消えても何らおかしくないところまで来たのは紛れもない事実だわな 

 

 

・岸田総理みたいな人は会社にもいますよね。自分は出来ると自分でアピールしてる痛い人。無駄に自己評価だけは高く「代わりがいない。」と思ってる人ほど代わりはいっぱいいる。 

 

はっきり言って出来る出来ないは自分で言うものではないと思う。 

 

 

・岸田が鈍感なのは本人以外全国民が分かっている事。貧乏くじを引きたくないから、物を申さない、我こそはを名乗りでないというのは、自己保身に他ならず、ずるい。あの民主党の面影をもつ野党に負け続けている現状、まさに今そこにある危機なのに、自民党内の反乱を起こすべき事態なのに。恐らくだけど馬鹿な国民はまた自民党に戻る。その魂胆でタイミングを狙ってるとしか思えないです。だから今怒っている国民はその怒りを持ち続けないと、何も変わらないと思う。 

 

 

・国会議員の代わりはいくらでもいるので、有事の際は率先して戦地に赴いてください。 

日本は敗戦したり色々困難な中、復興してきた国だから国会議員さんも代わりはいないなんて都合の良い言い訳はしないでくださいね。 

 

 

・代わりがいないのは確か。つまり、安倍さんがいなくなって、人材がいかにいないかが露呈した。野党も同じ。そういう時代に、岸田さんは居合わせている。加えて、国家の難局にあり、有事下の対応が求められる。代わりがいれば、とっくに代わっているが、手を上げる人がいない。野党の人材がダメなことが、最大のネックになっている。国民が選べるだけの人材がいないと、選挙も害になる。このまま行くのは、やむなしというところか。 

 

 

・今の金権体質の古い自民党政治では誰が総理になろうが何も変わらない。外国や企業の言いなりにならず、国民の健康や命、財産や暮らしを守る覚悟がないものに政治を行う資格はないと思うけど。 

 

 

 

・日本経済の冷え込みと政治不信を増幅させる目的を果たすのが目的であれば、増税がニックネームとなったこの人を置いて確かに他に適任はいないかもしれない。国民は求めていませんが。 

 

 

・自分で言うことですか?人をイライラさせる才能は天賦の才がありますね。岸田政権発足以来、国民の暮らしは改善ではなく改悪の一途を辿っています。ここまで国民に嫌われている首相は記憶がありません。代わりがいないというのであれば選挙で勝てる算段もあるのでしょうね。そうは思えませんが・・・。 

 

 

・こんな状態が続くほど、民意はどんどん自公政権の愚かさに気がついちゃうんじゃないの? 

国民の認識との乖離がより酷くなっていく。 

 

このあたりの鈍感さを増長させるのは、死守したいのを隠そうともしない「裏金システム」な気がする。 

 

 

・「代わりがいないよね」 

あなたのような、行き当たりばったりの政治を行う総理は、みたことがありません。今の総理候補と呼ばれている人で、あなたのような行き当たりばったり政治を代わりに行う人は、一人もいません。 

自民党は今のところ政権与党なのだから、自民党衆議院議員であれば、全員が総理になれる権利はある。この際、自民党議員はほぼ全員がそうなのだから、とりあえず、「裏金、統○教会」に目をつぶれば(本当はそれでは全く困るのだが)、衆議院議員全員が総理候補でしょう。 

あなたの代わりは誰もいないが、あなた以外なら、誰がなってもあなたよりマシ。 

 

 

・何か、どの企業にも一人はいるよね。いわゆる使えない部長。口ではうまい事言って、何もせず、何かいつも1本違う線路走っていて、ヤバい状況になると一人で勝手に動いて周りに迷惑かける上司。一企業の部長ならまだいいけど、日本国の首相がこれだもんな。よくなるわけがない。 

 

 

・代わりはいるよ。 

解散すれば新内閣は誕生するし 

新しい政治は始まる。 

代わりがいないというのは自民党の中の話し。 

みんな岸田総理がぶっ壊したあとの 

舵取りなんてしたくないし 

総理を交代してもすぐに選挙は始まるし 

静観しかしないだろう 

ハッキリ言ってこの状況は 

秋の選挙までの時間潰しか 

自民党の悪あがきでしかない 

 

 

・「代わりがいないよね」とは、岸田はパンチドランカーに成り下がってしまったということではないのか? 

 

手を挙げる者がいないという意味なら、自民党内から手を挙げたら良い。閣内でなければ、この際は裏切り者にはならないだろう。 

 

自民党としては、浮沈の瀬戸際にある。 

もし岸田が、解散総選挙に打って出たら、それこそ地獄を見ると考えているのだろう。 

 

なら、手を挙げたらよいのだ。 

時の氏神と言えなくもないだろう。 

 

それに、記事氏も「鈍感力」なんて言葉は使わないことだ。負け犬が、ずにのる。 

 

しかし、これだけ世の中が不安定となり、誰もが安心を求めだすと、歴史というものはリーダーを創り出すものだろう。 

 

岸田は誰もいないと言うが、実はリーダーはいる。本人がまだ気がついていないだけなのだ。 

 

ロシア、中国、アメリカ、そして欧州までも右傾化仕出した。その流れのポピュリズムに日本がならないことを、祈る。 

 

 

・代わりは、大谷翔平だ。全国の小学校にグローブを寄付したり、語学留学を支援したりと子供達の将来この事を真剣に考えているから。みんながついていきます。国民にとって不幸な事はリーダーを選べないことだ。 

 

 

・確かに代わりはいない。 

こんなに支持率低く、蔑称だらけで国民から嗤われているにも関わらず今の今までずっと総理の座から自ら降りようとしないのだから。尋常ならざるメンタルだと思う、ある意味何をやろうと支持されない景気悪さを凌ぐための総理としては岸田首相は最高の駒なんだと思う。 

 

 

・実際に代わりは一人もいないし、岸田首相はしっかりと政策に取り組んでいる。政策のどこに問題があり、誰ならそれ以上の政策ができるのか、他の一人でも上げてみるとよい。 

 

 

 

・ここまで自己認識が甘いというか状況が見えていない首相は過去にも未来にも現れないでしょう。本人は鈍感“力”などとあたかもポジティブに評価されていると勘違いしているようだがバ◯には◯カと言ってやらないと分からないらしい。ある意味で支持率が低くても代わりがいないから代えられないだろうと有権者を舐めた発言にしか聞こえない。だったら代えてやろうじゃないか。こんな人物が首相だなんて悲しくて仕方がない。 

 

 

・今回の事で思ったのは現在の自民党の一番のガンは麻生氏じゃないかと思う 

他派閥は裏金のシステム化で派閥解消 

麻生さんだけ派閥を温存しているしパーティーの購入先を非公開にしたがる 

 

党の副総裁が権力を行使して 

自民党の改革のながれに逆向してるんだから話にならん 

 

 

・今の腐った自民党を政権の座から下ろすためには岸田が総理のままがいい。そうなれば自民党は選挙でボロ負けし党の改革の必要性を迫られるだろう。まともな政党になって出直すことを求めたい。 

 

 

・よ〜く判った、自公維の案で行きましょう、その代わり消費税を5%に、行政に関わる税、自動車税や各種社会保障税などは一律1割引きを期限付きで見直しは10年後で、こんなん言う政党、議員出て来ないのも不思議、いつまでも平行線議会は時間と歳費の無駄、自公維金欲しいなら国民の税負担軽減案何故野党出ないの? 

 

 

・「代わりがいない」という点は、皮肉にも悪い意味で間違ってない。内閣支持率は、いつまで待っても下がる一方で上がる事はない。 

空気を読めず、どこまでも前向きな鬼メンタルだけは流石だと思う。 

 

 

・「代わりがいないよね」と言うのは、自分より首相に相応しい者などいない、私は余人を以て代えがたい存在だ、という意味ではなく、現在の状況で首相になりたいと手を挙げる者などいないだろう、仕方ないから自分が続投するしかないよね、ということか。 

 

 

・鈍感であることもそうだけど、全く聞く力を持ち合わせていないのは確かでしょうね。世論を全く見聞きしていない言動が多すぎます。 

状況を観ずに政策検討してる。的外れな政策が多過ぎる。 

 

 

・そりゃ代わりなんていないよ。 

これだけ財務省のポチになって言いなり状態の首相なんて。 

財務省だって離したくないでしょ。 

かつて、安倍元首相言ってましたね。 

「岸田さんは怖いよ~。痛みを感じないから」 

なんてこと言ってたの思い出します。 

ほんと強心臓です。 

 

 

・岸田氏の政権運営はライバルを潰すこと。 

対抗馬を閣内に取り込み、岸田おろしが起きにくいようにしている。 

外交と人事が好きみたいだが、内政をないがしろにしてる感が強いよね。 

 

 

・裏切り者になりたくない…か。 

そんな程度の肚の座り方で政治が出来るとは言えないよな。 

岸田か言う代わりがいないってのは 

自分の低能力を曝けている様なものだし 

そう聞いて奮い立つ人物もいないのが 

今の自民党の現実であり 

誰も火中の栗は拾いたくないんだろう。 

 

 

 

・これほど国民の方を向かない人も珍しい 

辞めないとか鈍感とか言うが、 

たいそうな権力を行使できるのが 

総理大臣なんだろう。 

規制法のやりとりの中 

 

企業、個人の寄付の自由を守る 

 

とほざいた。 

はぁ?? 

あまりにも面白すぎる。 

あなた以外なら誰でもいいかも、 

とさえ思えて来たよ。 

我々には総理を選ぶ自由はない。 

 

 

・今、岸田総理に代わり政権を担い自民党を変えようとすることは、裏切りではないと思うけどなぁ。むしろ、この状況をスルーしてしまうことのほうが、国民への裏切りだと思う。 

 

そう思うと、岸田総理の鈍感力をバカにできないほど、自民党の後継候補たちも鈍感すぎるわ。 

 

 

・たぶん、そのあたりの普通の人と入れ替えたほうが良い政治をするんじゃね?って思っている国民が多数だと思うよ。 

 

もしもほんとうにそう思っているなら相当な政治ナルシスト。すべて自分の都合の良いように解釈する能力に関しては、他の追随を許さずずば抜けている。 

東大3回チャレンジしたのも自分の実力で入れないのおかしいだろ!!??東大どこ見てんの?俺だぞ!岸田だぞって思ってのことなんじゃない??(笑) 

 

 

・こんなことをいってしまう人が総理大臣なんて情けなさ過ぎる。アメリカみたいに国民投票にしましょう。国民の事を知らなすぎる議員の皆様が選ぶ人なんて、失礼ですが、ふさわしくない人ばかり。国民の事を心底考えて、国の立場もしっかり考える人が良い。口だけの議員はもう必要ない。岸田さんには幻滅、まぁ、総理の器ではないですね。 

 

 

・「代わりがいないよね」 

あいかわらず全然違います 

ここまで政界経済界を下火にして、さらに民衆の恨みを買って 

「代わりにやりたい人がいないよね」 

 

ここまできたら誰も総理大臣に手を挙げないし、 

9月の総裁再選までは銃撃でもされない限りキシタ 

それまで民衆は我慢するしかないのか 

 

 

・お気の毒に.安倍晋三時代によく「裸の王様」と揶揄していたけど、岸田文雄こそが「裸の王様」だね。 

それでいい.自民党の代表らしい堂々とした姿に、どうしようもない政治不信を感じる.それでいい.そのまま総裁選、そして来秋の総選挙まで、ないもしないでいて欲しい. 

 

 

・能力として換わりが勤まる人はゴマンといるだろう。もっと優秀なひと、たくさんいる。 

鈍感力を発揮するが大事なところで中途半端な政治を行い誰からも評価されないタイプ+ですね。 

キシダ総理は政務官とかが一番力をはっきしそう。副官房長官とかね。度を越えた出世を望み身を滅ぼすパターン。 

 

 

・最低な事に岸田の政治の目的は自分が総理大臣であり続ける事だけで、国の将来や国民の生活などどうでも良い、という事。だから人気取りの為にばら撒きやとってつけたような定額減税に走る。しかもタイミングのズレたやつを。ビジョンも能力も気概も矜持も無い 

人間がトップに立つと国民が苦しむ、という悪い例を知らしめた。 

 

 

・「代わりがいない?」 

今、キシダが突然辞任しても、代わりはすぐに現れる。 

残念ながら「代わりがいない」という言葉が当たらない。 

 

むしろ「誰でもいいから、キシダ以外に代わってくれ」という 

怨嗟の声が増え続けている。 

 

キシダほど財務省の代表として国民に増税/高負担ばかりを 

強要し、円安不況を放置して国民生活を崩壊させ続けた首相も今までいなかったからだ。 

 

 

・あんたが国民の生活壊してるんだよ。 

もっといえば阿部から国民は苦しめられてきているよね。 

私欲の事しか考えてない首相と自民党議員さん。 

国民の声を無視して自分の身内を擁護する体質は最悪だよ。 

丁寧な説明と言ったってそんなの聞いた事がない。 

マイナーカードにしてもなぜこだわるか? 

作るも作らないも個人の自由なはず。それを廃止するのはおかしい。 

とにかく岸田は日本には必要ない。 

 

 

 

 
 

IMAGE