( 179627 ) 2024/06/11 15:55:38 2 00 衆院解散「勝てる時機に」 石井公明幹事長が岸田首相に注文時事通信 6/11(火) 9:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc969f74137b229944104784f4a695a0acc9e44 |
( 179629 ) 2024/06/11 15:55:38 1 00 (まとめ) ・多くのコメントからは、与党の解散の時期を「勝てる時期」という言葉で表現することに対する意見が寄せられています。 ・国民の信を問うための解散という本来の目的からかけ離れ、与党の都合や自己利益追求が優先されているとの批判が多く見られました。 ・裏金問題や政治資金規制法改正に対する不信感、政治家への不満、信頼回復の難しさ、与党による不透明な行動などへの指摘が多くありました。 ・国民の声を無視し、政治資金の問題を放置したり、不透明な改正法の成立を進めるなど、政治の在り方への懸念や不満が根強く表明されていました。 | ( 179631 ) 2024/06/11 15:55:38 0 00 ・そもそも首相が自分の好きな時に、都合が良いように解散できるということ自体がおかしいと思う。総選挙のタイミング、辞めさせたい議員のリコール、首相の直接選挙など、国民にグリップを取らせたらいいものは山のようにある。
このようなシステムがないために自民党をつけあがらせたという経緯を忘れてはならないと思う。
・公明党石井幹事長が衆院解散・総選挙が勝てる時機を見極めてと言ってるが、身勝手過ぎる。これだけの国民の注目を浴びてるのに改正は進捗はちまちまで本気で改正する気は無い。国民無視の政治資金規正法改正は与党・維新の思惑で自分達の都合の良いように決まる。与党案は野党案に比べて明らかに「姑息的」で抜け穴だらけで不正は今後も無くならない。この状況は連立与党である公明党の責任も重い。このまままやかし程度の改正なら、次の選挙は公明党にとってかなり厳しいものになる。
・自民党に勝てる時期なんてあるんですか? 裏金の問題がここまで大きくなって、税金を私用に使っても逮捕すらされないし、規制法も出来悪いし、政権交代しかない気がしますよ。立憲もいい議員さんはいますが、与党批判しかしない議員もいるので、衆議院選挙はどこに入れたらいいか悩みますね。
・衆議院が解散する理由は、内閣総理大臣が国民に審判をあおぎたいテーマがあるときの解散と、内閣不信任案が出てきて可決されたりするときの局面で、いったん国民に下駄を預けるときの解散が主にあるわけで、与党が勝てる時機だからということを理由に解散するのは本来の解散制度の趣旨から外れるし、職権乱用以外の何物でもない。それを与党の幹事長が公共の電波で発言してしまうのはいち日本国民として恥ずかしい限り。
・岸田さんに対して、「勝てる時機」に解散しろというのは、論理矛盾だな。岸田さんが総理である限り、そんな時期は来ない。つまり、総裁交代もしくは任期満了まで解散はするなと言ってると思えばいいのか。
・衆議院の解散は首相の専権事項ではあるが、これは、首相あるいは政権与党の私利私欲のために設けられているものではないと思う。 その時の経済・社会情勢に鑑み、民意を問うために行うべきではないかと思う。 しかし、与党の勝てる時期に解散をするよう注文するということは、明らかに、自分たちの立場しか考えていないような気がする。 今は、政治情勢も大揺れに揺れている時期であり、また経済・社会情勢的に見ても、物価高や一般家庭の実質収入も目減りしている時期であることから、国民が今の日本(政府の政策等)をどのように評価しているのか国民に問うために解散を行うというのが本来の真面な考え方ではないのか。 解散は、自分たち(与党議員)の延命手段ではないことを理解願いたい。
・このコメント一つとっても国民を馬鹿にしてる。勝てる時期って、イコール、国民が怒りを忘れた時ということですよね?少なくとも裏金問題でまともなメスを入れるつもりは無さそうだから、あとは国会議員優遇特権のまま、馬鹿な国民が忘れる時期を狙うということ。
・今の自民党と公明党に勝てる見込みはない。勝てる要素を立てたいのなら、消費税減税とガソリン税25円ほどの見直しと年1回収入に応じての1万円から10万給付金政策と裏金問題は野党案全ての立案にするぐらいはしないと勝てる訳が無い。次の衆議院選挙と参議院選挙で自民党と公明党は大量落選してほしい。もう多すぎるんだよ。採決はねじれ国会ぐらいでいいんだよ。
・そもそも、衆院解散は「勝てる時機に」と云われても、果たしてその勝機時期は何時なのかが疑問視されると思います。確かに今時期では「政治資金パーティー」裏金作り問題や「政治資金規正法」案件での”もたつき“で自公には厳しいかと思いますが、裏金作り勤しむ自民党議員方々の金に対する自浄作用の欠如も衆院解散には多大な影響を及ぼしているのではないかと思います。
・勝てる時期というのは、政治家、現与党都合の良い事であり、もうこれからの時代においては、国民の声や支持率が25%以下になったら解散すべきだと思います。 国民参加の無い政治家都合の良い政治では、いつまでも日本は良くならない。 政治家70歳定年制もしくは、最長5期までのどちらか早い方で引退、選挙投票は、投票所とネット投票の両立も必須です。 時代に即した改革が、もう必要である。
・解散は、国民に信を問う為に行うべき。 そういう意味では、政治不信が高まっている現状こそ、 解散して信を問うのが相応しい時期であろう。
それが、政権の都合で「勝てそうな時期」に解散する、 という与党にとって便利な政局ツールとしか考えていないから こういう発言が出てくる。
おまけに、解散前には決まってばら撒きを行って、カネで票を買う。 支持率が低迷していれば「選挙の顔」を換える。 そしてボロが出ない内に、解散総選挙。
こういう事を繰り返して、政権を維持してきた。
国民に出来るのは票を投じること。 自民党のやり口に惑わされないようにしよう。
・公明党は連立維持の為には国民の不信感をよそに、解散総選挙の時期を岸田総理に要請してるが、流石に政治資金規制法改定案の抜け穴を取り込ませる事で、逃げ切りを図ろうとする意図が見え見えだ。連立を組んでる以上自民党の不祥事を厳しく追求して是正させるべきだったが、いつ解散総選挙しても今の薄汚れた政権には、自公政権で引き続き政権を担う事は多くの有権者が期待はしないだろう。
・石井幹事長のお考えはあまりに甘い。骨の髄まで裏金に毒された自民党には来年の衆院議員任期満了まで「勝てる時期」などどこにもないと思います。 公明党も支援者・支持者の中で裏金汚染自民党への反発・反感は確実に広がっているのを日々肌で感じています。 公明党に残された道は自民党との連立を解消し、立党の原点に立ち返って独立独歩で政界第三勢力を目指すことだと思います。
・「勝てる時機に」ですか・・・。 この発言が全てを物語っているのではないか。
今の自公は驕りや慢心に満ち、規制法一つ取っても国民の納得する形より保身を優先している。 国民を欺き、負担増しはないと平気で嘘を吐くサイコメガネ、正当性のない税優遇を合法化し私服を肥やす賊議員、政治家の存在意義が分からなくなる。 政治不信は極限まで高まっているように感じる。 これが投票率に繋がることを切に願う。
・早い話が、東大入試に際して、受験は受かるときにすると言っているようなもので、国民を代表する良識ある議員とは思えないほどぼけた受け答えだと思います。 長い間に渡る与党慣行で、何事も国民埒外で与党に利するように巧妙に策定されてきた結果、腐敗贈収賄・金権・利権、親族縁故・ご贔屓、世襲の温床と化してしまったと思います。竜馬ではありませんが、国政全体に渡って洗濯しなければいけない時期だと思います。選挙制度をはじめ、性善説で決められた国政制度の抜本的な改革は喫緊かつ必須であり、これ無しには、これからの日本は立ちゆかなると思います。
・本来は衆議院の解散は国民の信を問うべき事項が来た時に行うべきだろうが、与党の都合の良い時期(勝てる時期)に解散がなされてきたのが実態(野田内閣の行った解散等幾つかの例外はあるが)なので与党の幹事長がこういうことを言うことに驚くことはないだろう。
石井幹事長としては来夏の衆参同時選挙あたりが念頭にあるのかもしれないが、このままの自公政権が続けば来秋の衆議院の任期切れまで「勝てる時期」が来なかったりしてね。
・去年解散していたらまだギリギリ与党が勝っていたかもしれないが岸田さんは自分の能力を過信し、支持率や信頼回復のために解散を見送ったためにさらに多くの信頼を失うことになった。 まだ支持している人が少なからずいることに驚くが、これ以上続けたとしてもその少ない支持者も失うだけだろう。 岸田さんには総理大臣を辞めるだけでなく政治家としても辞めていただきたい。
・否定的なコメントが多数投稿されていますね。私も皆さんと同じく否定的なコメントを投稿しますが、少し異なる観点から。
衆院解散は「勝てる時機に」との事で、まぁ本音なんだろうとは思います。ただ、この本音は、公明の石井氏が今さら言うまでもなく、自民党の全議員が同じ事を考えているでしょう。
自民党の全議員が考えているその事を、公明党の幹事長が言ってしまうというのが、末期的というか、とにかく選挙で勝つ事しか考えていないし、さらに言えば、今審議中の政治資金規正法改正案を成立させても、国民の理解は得られないと分かりながらやっていると言う事ですよね。この改正案を通しても国民の支持は回復しないから解散時期は慎重に考えてくれ、という事でしょう。
自民党のブレーキ役、与党内野党、などと自らの立ち位置を表面してきた公明が、あれだけの不祥事を起こした自民党が少しでも有利になる事を考えている。はぁ、の一言です。
・「勝てる時期に」というが少なくとも岸田内閣では勝てる時期等ありはしないし、9月の総裁選で看板を変えても自民党、そして公明党に追い風が吹く事はあり得ない。有名な選挙プランナーによる時期衆議院選の予想では自公が過半数割れするという見方が大勢であり、事実ここ最近の補選や地方選では自公が推薦する候補が尽く惨敗している。それだけ多くの国民が自民党による組織的な犯罪行為「裏金」に対し激しく怒っている訳だ。国会では現在政治資金規正法の改正案が審議中だが、その中身は犯罪組織が作った法律はこうなるという手本のようなザル法であり、この抜け穴だらけの欠陥法案を成立させても国民からの信頼は絶対に得られない
・勝てる時機にとかいつ来るんですかね。そもそも先の政治資金規正法改正案にしても、本当にあの程度の改正案で英断なんて言えるのでしょうか。公明の支持者も、自民党の裏金問題に対する公明党幹部の不甲斐ない対応に、選挙活動の意欲を無くしている気さえしますね。 決して自民党の有力者が不満を漏らすほど、あの改正案が手厳しいものではないはずです。むしろ私からすると、世間一般へのジェスチャーとさえ思えますね。 こんなことでは、今までのような安定感のある組織票は計算できなくなり、公明党の議員すら当選は危うくなると思いますね。
・おそらく、自民党総裁が岸田から他の議員に変わったとしても、自公への支持率はそんなに高くならないと思う。一時的に高くなるかもしれないが、よほどドラスティックな政策でも打ち出さない限り無理だろう。例の法案に何故、連座制を付随させないのか。そのやり方に公明党も賛同しているようでは、公明党への支持も伸びないだろう。
・岸田総理が国民から不人気で内閣支持率も非常に低いというのは世論調査から もよく分かる。 内閣総辞職してもらい次の新しい総理で解散総選挙の方が自民党公明党の現職議員には有利になるでしょうね。他方 野党としては支持率の低い岸田総理と戦う方が議席は増えるのでこのまま居座って欲しいと思うでしょう。 とにかく選挙で勝たないといけないのが政治家ですから。 落選したら何もなりません。
・>岸田文雄首相の下で解散すれば与党は負けるのではないかと番組出演者から指摘されると、「断言は避けたい」と言葉を濁した。
それはそうですね。 公明党は自民党の総裁うんぬんについて、もしそれを言えば自民党に対する『内政干渉』に他ならないため自民党に注文などつけるべきではないと考えているでしょう。 あと、今解散しようが例えば今秋に解散しようが、他の保守政党の伸長もあり議席を減らす(つまり俗にいう「負ける」)のは必至とみているでしょうから、今更ジタバタしても始まらないとも考えているでしょう。 なおこの石井氏の「勝てる時機に」は、上記のようによほどの(与党にとっての)好材料が無ければその「時」は来ないと本心では思っていても、それを口にはできないという与党幹事長としての立場もあるものと考えます。
・今の日本には政治経済、外交に強いリーダーが改めて必要であり、2年半チャンスを与えたがそれは岸田首相ではなかったことは明確。 問題なのは自分の職を一日でも延命させるために、本気で岸田首相を下ろす内部クーデター一つ起こせない政治的矜持のない議員ばかりだということ。
そもそもこのままでは何ら自浄作用のない自民党に、勝てる商機など訪れないだろう。
・裏金問題はお茶を濁したような対応で、物価対策にも真剣に取り組んでいるようには見えない。 これでは、勝てる時機はやってこないだろうし、勝ちたいのなら、国民の声にもっと真摯に耳を傾け、前向きに対応すべきだ。 公明党も危機感があるのなら、連立離脱も辞さない覚悟で、首相に諫言する必要があるだろう。
・岸田首相が一番先にすることは眼鏡を外すことだ。世の中から増税眼鏡といわれて、定額減税という愚策をとることになっ原因は眼鏡だ。多分、岸田首相の眼鏡は世の中が見えない眼鏡なんだろうから、眼鏡を外し世の中を見るということに注力してもらいたい。
・自民党も公明党も維新も岸田政権になってから国民が納得行く政策ありましたか?裏金問題が発覚する前から、与党に不審に思ってた!そして、とどめの裏金問題!もうしばらくは、何しても、与党は今まで通りには、ならないと思う!だから、最近は、この30年とか!言われる様になった!ネットが広がって今で通りの政治が出来ると思ったら、間違えですよ!勝てる時に解散!今の、この雰囲気の中で、勝てないから、解散しない!まずは 選挙で、国民の考えを聞くのが、民主主義じゃないですか?勝てる時に、結局、自分の事しか考えてない!そんな、政治家に、国民が付いて来ると思ってるのか?公明党は、自民党に付いて無ければ何も出来きない党!
・「勝てる時期」とか、結局この連中は選挙のことしか頭にないのが良くわかる発言です。
加速度的に腐っていく政権と、それにすがって甘い汁を啜り続ける有象無象。
この連中が政治を続けることは、民主主義の退廃しか意味しないことを、有権者は認識しなければならない時が来ていると思う。
・公明党の石井啓一幹事長は11日のニッポン放送の番組で、衆院解散・総選挙について「最終的には首相の専権事項だが、与党としてしっかり勝てる時機を見極めてやってほしい」と注文を付けた。
国民が「解散して信を問う」と判断した時期が正しい認識です。 こんなことだから創価学会からも見放される。
・「勝てる」って言われると、岸田自民党総裁にとっては次の総裁選が過ぎたいつがいいだろうか・・・結局、来年9月の衆院期限ギリギリまで粘ることになりそうだが、自公の人気回復になるようなことは起きないでしょうね
・幾ら総理の専権事項でも、やはり日本も他国と同じ様に総理を国民投票にすべき時が来た。 議員とか党員が選ぶのは、金がからみ裏金に結び付くは明らかです。 議員は特に、役職に就きたく金で票を買う。 だから能力もない、岸田が間違って選ばられる原因です。
・勝てる時期は訪れるのだろうか? 政治資金改正法はいい加減だし、国民の反対を押し切って少子化税を健康保険の目的外徴収だし、ゴリ押しの減税記載 こんな民意を無視した力任せの政治で票が入ると思うか? まぁ、自民党に投票する馬鹿な国民は多いと思うが、それでも以前ほどの得票は望めないだろう。
・勝てる時期は岸田が総理大臣に就任して3ヶ月目くらいでしょ。 もう消費税をゼロにすると言っても国民は岸田なんぞ信用しないし、自民党議員を落選させる行動しかしない。 公明党は一緒に野党に転落してから与党になった党にあっさり裏切って鞍替えするだろう。
・正直な本音だろうね。そりゃ首相でなくてもこんな夢のような地位から(多分)陥落する瀬戸際だから。非常に刹那的な発言だ。 今政界にいる人たちを総入れ替えして欲しいくらいだが、それが出来ないなら目を醒まさせるくらい投票率を上げるしかない。投票所へ押し寄せるか、政党の全国の支部に押し寄せるか。 国民は舐められ、試されている。
・今月からの年金支払い(受給)表が届きました。 なんと!去年より一回(二か月分)3万円近くも増えているじゃないですか! これって、高齢者に対する買収行為じゃないんでしょうか? 公職選挙法に違反するのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
・「衆院解散 勝てる時機に」
日本の政治家のダメなところを集約した言葉ですね。 あなたたちは何のために国会議員になっているのでしょうか? 日本国民のため?ではないですよね? あなたたちが国会議員で居続けられるために選挙に勝つことだけが 目的になってますよね? そのために裏金やパーティを開いてお金を集めて、 そのお金をバラまきまくる。 そんなことしてきた結果が今の日本ですよ。
こんなことを平然とメディアに議員は必要ありません。 必ず次の選挙で撲滅しましょう。
・こういう発言をした人は過去にたくさんいた。 そして、そういう人も特に選挙で苦労することもなく再選した。 当然、その考えは続いていく。
国民の側が変わらなきゃ、議員が変わるわけない。
・巻き添え食うから気持ちはわかるけど・・・ 首相就任から右肩下がりで支持率が落ちたのは、やること成すことやその言い訳が国民の気持ちを逆なですることだったからです 何をしたら支持率が上がるのか・・・ 消費税撤廃、所得税の恒久減税、住民税の恒久減税、トリガー条項発動、ガソリンの2重課税撤廃・・・ など、大規模な減税ぐらいしかないでしょう 財務省の顔色を伺ってPB重視とか言っている以上、出来るわけがない ということは、支持率回復は無いだろうし、勝てる時期は来ないと見るのが妥当だと思う
・岸田首相に立場からすると「勝ちに等しい負け方」=「総理総裁に再任させる」という事であり、今国会で立憲の不信任案に対して解散で応えるのが最善手です。それ以降は自民党内の岸田おろしで解散すら出来ない。
・「最終的には首相の専権事項だが、与党としてしっかり勝てる時機を見極めてやってほしい」と注文を付けた。 ↓ 衆議院解散は総理の専権事項。 公明党はいくら与党と言えども注文を出すべきではない。 山口代表も先日この人と同じことをいいなから、注文つけてましたよね。 ザル法の政治資金規制改正案を成立させようとしているところで自民党と同じ穴のムジナ。 創価学会員はどうやってF活動するかじっくりと見てみたい。
・選挙を勝てる時に? どこを向いて政治してるのか? 国民の幸せ、豊かな暮らし、安心できる 国を目指してないからの今でしょう? それと自分達の都合しか考えずに解散 しないなら、それは民主主義を悪用した 独裁でしかなく、制度を改めないとならないし 総理のリコールや解散総選挙も国民に決める 権利がない現在の制度は民主主義と言えない
・いい加減総理が解散決めるのではなく 国民が解散決められるようにすべきではないのか これだけ国民がこいつにやらせておくと国が今以上に悪化すると言っているのに そんな人が何時までも椅子wれるのはおかしくないか 会社だって、株主が言えば替えられるのだから 国だって国民がこの人辞めさせろと言えば辞めさせられるようにしないと駄目ではないのか
・岸田ではいくらたっても与党は勝ち目がない 裏金も改正案も与党としてちゃんとした説明がなされてない それに国民に信頼してもらうと言っていたが到底国民が信頼できる案にはなっていない だから岸田では勝ち目が全然ない状態だよね もし岸田から顔が変わっても裏金の説明がなされてないから与党としては厳しくなるのでは? 国民を敵に回したからこのようなことになったんだよ
・勝てる時期とはいつや? 岸田政権が延命しても勝てる時期なんてない。 いつ解散しても自公で過半数はムリだよ。 頭を変えたとて難しいだろうね。 国土交通大臣のポストを手放すことを進めるよ。
・自公の政権等、今の公明党連立が欲しいから、自民のパーティ券が5万迄とかに合意したが、維新も10年後の領収書の提出!言語道断バカバカしい、国民を騙すのも、いい加減にして欲しい、この辺で自公の政権等は何がなんでも、終わりにせねば、今の政治の状態、国民の生活状態(物価高から今後の増税とか他)同じ事の繰り返し、日本は良くならない!今度の選挙は政権与党を潰し野党が結束してないと国民の声があるけど、今のままでは自民の金権政治 裏金、企業献金、連座制、どれも解決せず、国民を騙す積もり!だから今度の選挙は、自公、維新?を外して投票しないと、いつまでも裏金!自公の腐った政治が続く、別れ道なので、覚悟を持った候補者選びをしなくてはならない!
・自民党が勝てる時なんて来ないと思うが?これだけやりたい放題して国民に信頼される筈もないの分からないのか? 潔く解散総選挙をしてやり直しするのが良い。もう一度下野して反省した方が良い。 そもそも何の為に議員になった?議員でいる事が仕事だと勘違いでもしてる? 国民の為の政策をしていれば選挙で負ける事はあり得ないのだよ。
・勝てる時期を見極めれば、やらないと云う選択しかありませんわな。もっとも岸田が自民の総裁としていられるのが秋までだから次になるんだろうが改めて公明党にも日本をこういう状態にした責任がありますからね。
・今のままでは勝てる時期は永遠に来ないと思う。企業団体献金及び政治資金パーティーという名の賄賂を禁止し、裏金脱税、政策活動という名の血税と賄賂を使った遊興三昧をやめないことには。
・勝てる時期にって国民の生活とか 全く考えてないように感じる発言に とらえちゃいました。 全てが良くなるとは思いませんが 国民の生活や今後の日本の為の政治を 頑張ってくれる政治家の出現を 切実に期待します。 無理とは思うけど
・勝てる時期なんて今後くるのかな?信頼回復、信頼回復というくせに、信頼回復に繋がる事とは真逆の事しかしてない。裏金問題真相解明もやらない、国民が物価高で苦しいといっているのに、非課税世帯しか救済せず、その他の国民の事はガン無視。それで信頼回復?無理、無理。「物価高から国民生活守る」。これ言ったの去年の臨時国会ですよ。いつ物価高対策やるんだ?定額減税?ボーナスで3万以上、常に3万以上の所得税取られる人は6月で終わり。月数千円しか所得税取られていない人は、毎月数千円チマチマ引かれるだけ。これの何処が物価高対策なんだ?「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。そして来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と言うのは勝手だけど国民は今、物価高で苦しいんだよ。今年中とか、来年ではない。消費税減税をやる気がないなら、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。いらない人は辞退可能でいいから。
・先延ばしにしした所で、自民党に対する不信感は消えないと思いますよ!寧ろその逆で、信頼がなくなるだけでは?私は自民党の内部を一新する為にも、一度解散総選挙して、野党から出直した方が今後の日本の政治の為には、良いのでは無いのでしょうか?どうせ民主党など長期政権は無理なので!
・もう自民党には期待していないのでいつ解散総選挙になってもO.Kです。総理大臣が代わっても変わらないですよ。自民も公明も選挙に勝たなくても良いんじゃないの?負けると分かっていて選挙に臨めばいいよ。それが日本国の為になる。
・自公政権が今の状況で勝てる時機はないのでは? やってる事は国民の超えとは裏腹だし、自分たちの身の切る改革はやらない、増税ばかりで、定額減税の一回だけでまた増税が待ってる。 早く選挙があって欲しい〜
・遂に公明党も腐ってしまいましたか? 勝てる時期に総選挙なんて、今の政権ではあり得ないよ。 全然反省してない自民党に、公明党も加担してるよね? もっと存在感出してくれないとねせっかく連立してるなら。
・時機をいくら探してももう国民は騙されない。 自民公明の政府にはコリゴリした国民は大多数を占める。 さっさと解散して国民の信を問うのが良識ある政治家の姿でしょう。 時機を伸ばせば伸ばすほど支持率は下がり続け時機どころではない 状態になります。解散かさっさと議員を辞職しなければならない 議員が大勢います。早く辞めて税金を無駄に使わないでください。
・「勝てる時機」なんてない。政策活動費の領収書を10年後に黒塗り公開なんて今の与党に全くやる気はない。維新も道連れに政界から消え去ってほしい。 自民党支持者の中にインボイスの負担増に我慢できないという人はいないのか。政治家だけ裏金なんてどう考えてもおかしい。
・勝てる勝てないとか言ってる時点で、自分たちの為の選挙と考えてるよね。
国民に信を問う選挙でしょ! フランス見習えば?
ましてや今回は、デタラメな改正法を公明、維新、自民の三大悪党で強引に成立させた罪と罰を問う、国民投票でしょ?
そのまえの前哨戦が、都知事選挙。 マスコミが一生懸命に、カネと政治の問題、自民の影を薄くしようとしてるが、明確です。
民主政治を崩壊させた罪と罰の選挙ですよ!!
・創価学会員にアピールですか? 自民党案の裏金法案に投票した、同じムジナが何言ってるの? 昔は旧統一教会と同じように、創価学会の集まりに連れて行かれて、富士山の近くの寺院で、仏像を買えって言ってたじゃん。 その友達とは直ぐに縁を切りましたが。。。 今思い出せば、選挙で公明党へ入れての電話もあったなぁ。 だから、自民党は、そういうやからと長くくっつけるんだねぇ。
・自民党は、民意優先なのか。経団連なのか、政党なのか。自民党公認者が有権者に発言を誤魔化さず有権者に訴えれば内容次第では当選出来るかもしれない。
・勝つ気でいるんだ… じゃあ少なくとも任期満了に伴う衆院選まで選挙はないと。それでも今の為体では幾らも勝率は上がらんと思うけどね。
ただ、これではっきりした。公明も国民の方なんて向いちゃいない。国民の声なんて聞いちゃいない。政権与党という権力にしがみつきたいだけってのがよ~く分かったわ。 このまま自民党と一緒に沈んでくれ。
・国民がしんどくても 自分達の身分が維持できるようになるまで放置しますって事でしょ
笑うしかないし 頭大丈夫か?となる こんな人達に私達の生活を預けてるんだからそら世の中、良くならんわ
もうれいわ新選組に入れます もう消去法で自民党も移民政策してるし 公明党は皆さんご存じだし
たとえ外国人参政権をしようが いまの自民党では外国人参政権以上の事をすると思う
・政治と金の民意を問うために解散総選挙を実施する当然の事、国民の生活が大切で、政治家の身分保証や二世三世の為、解散はかてる時期に行うは筋違い
・国会を解散出来るのは内閣総理大臣だけなのでそれを言ったところでどうしようもない。国民が出来るのは選挙で投票するだけ。いつ解散しようが自民を勝たせなければ良いだけ。
・勝てる時期? 政治家はよく「国民の信を問う」という発言をするが、この発言が如何に自分のご都合主義かということがよくわかる発言だな。 民主党が消費税増税を決める時に自民党安倍さんが野田総理に迫って解散したが、その時にきちんと解散して国民の信を問った野田さんが不思議に立派に見えるわ。 いつ解散するの?今でしょ!
・もう、事がここまで進んだら勝機は無いのではないだろうか。 自民党が宗教法人をバックとした宗教政治団体だという事実。 戦後いかに自民党が党員及び関係者を優遇したか。 国民を如何にだましたのか。 自分勝手な国の繁栄など考えない政治をしているのか。 国民をATMぐらいにしか考えていない守銭奴か。
一部の人を除いて、民衆は痛烈に感じている事と思う。 どんどん勝機は失われている。 少なくとも次に誰がなろうが、岸田は降ろすべきです。
・選挙に勝つためには全力で取り組むけど、当選したら知らん顔して銭集めに全力で取り組んで国民に負担ばかり押し付けのかよ。政治家による政治家のための政治をしてる。
・勝てる時期に解散️ 公明党さん?貴方方は何を言ってるんですか?自分達の事ばかり、国民そっちのけで、幼稚で姑息、抜け穴ばかりの法案を平然と通す!頭がどうかしてるのは当たり前なんだけど どうしようもなく ふざけた自民党、公明党、維新! 貴方方は政治をしてるのでは無く、選挙で当選しずっと楽な議員で居たい為だけの政治️ 創価学会にいる下の皆さんは 投票に行き、全国の公明党議員を応援する!何にも自分の為にはならないのに!南無妙法蓮華経と何百回唱えて票を入れても自分達の生活は楽にならない!なるのは公明党議員だけ!何故?わからないのかな?
・国民を無視した発言はやめて頂きたい。 もし、貴方が岸田首相に注文をつけるなら国民の民意を得る為に解散総選挙をすすめるべきではないでしょうか? 今の日本の政治家は自分たちの事しか考えていませんね。
・公明党は事ある度に自民党に意見申し上げてますパフォーマンスばかりで何も出来てない。自民党からしたらめんどくさい党だと腹では思われてる。しかし選挙には必要だから飼ってやってる程度なんでしょう。ここいらで公明党も意地見せないとしぼんでいくだけ。
・「勝てる時機」を待つのではなく、国民が支持できるような政策を行って勝てる時機を作ってくれよ。 それが本来の政治ではないのかい? 国民から総スカンを受けるようなことばかりをやっているから、選挙に挑めないんでしょう。
・下手すれば選挙区全滅もあり得る公明党だから絶対するなと言ってるんだろう。
連立したけどやったって結局不公平なバラマキしかできす国土交通大臣ポストあるのにも関わらずトリガー条項発動もしない。ここまでになっても何も不満が出ない創価学会もヤバイ。
・次期衆院選の埼玉14区(草加市など)の公認候補として、自公調整の上で石井啓一幹事長を擁立するらしいが。御自身の行く末を憂いた発言ではなかろうか?
・勝てる時期になどと仰いますが、もうそんな時期は疾うに過ぎておるのですよ。 なんでわかんねえのかなあ。 岸田政権の実績と言えば、国民に見せてはならない政治家の楽屋事情や舞台裏を開けっぴろげにしちゃった事。それで自分等の首を絞める事になっちまってんだから世話ねえよなあ。
・連立を組んでる以上自民党の不祥事を厳しく追求すべきが、一緒になってザル法を通す公明党支持は激減するだろう。 多くの有権者は舐めきってる与党に呆れ返ってる。
・選挙は、勝てる政策ではなく、勝てる時期が大切なんですね。国民が忘れたころにしましょうということね。公明幹事長はまことに国民を軽く見てますね。
・勝てる時期にって、政治は自民党や公明党の所有物ではないんだよ! 国家のため国民の幸福の為に政治と言うものがある 自民党議員や公明党議員の為に存在するものではない
さっさと早急に解散総選挙しろや 国民から支持もされていないのに、何時までも居座り続けて国民に迷惑をかけるなよ!
・元凶の岸田総理がいる限り全ての選挙も負け続けの更新真っ最中で 裏金事件では一番に岸田総理が責任を足らなくてはいけないのに丸で他人事のように逃げまくったのが自民党へと岸田総理の不信感が拡大した元凶です。
・裏金問題で自公維支持落としたから厳しいな。 しかも年金関連で年金負担年齢引き上げとか高齢者基準引き上げとか増税ばっかりだし。 いくら野党が不甲斐ないと言っても負けるだろ。
・国民よりもまずは自分たちの身を守る為勝てる時機に選挙をするとは国民虫にもほどがある。 国民の大半が指示していない状況で居座れる制度も変えてもらいたいものだ。
・勝てる時期って「今」しか無いと思うけどな。立憲の候補者が過半数に届かない今しかない。 岸田の首をすげ替えたら支持率が戻るという考えは甘すぎるよ。
・規制法に第三者機関を設置しない限り 与党の信頼回復はないな。 金に足がついてその根源対策がされない限り選挙やったら全敗間違いなしだな。町を歩いてみなさいな。 与党は悪行になっているよ。
・このタイミングで選挙が無いのがホントもどかしい。 でも今回ばかりは喉元過ぎれば・・・って事はなく来年の選挙でも国民は覚えてると願いたい。
・勝てる時期って永遠にやってこないような気がします。このままの状態では一体、地方選で何連敗するんでしょうね?野党も育ってくるし、今すぐ解散が一番いいと思いますが。
・裏金が維持されるような法改正を進めているのだから、勝てる時期などくるわけがない。 こんなに国民感情と解離し、国民感情をまったく理解していないのだから、二度と勝つ時はこない。
・汚職レベルで見ても、30年の経済衰退の実績で見ても、コイツらが政権を担うことでの国民の利益はまったく無いのは明らか。 なのに「解散は勝てる時期でおなしゃす」って、国民の利益は無視で、堂々と国会議員で居続ける事が目的だ、って言ったようなもんでしょ。 国民を舐めてるのは言うまでも無いけど、国会議員という仕事も舐めてるわコイツら。 国会議員のメリットだけ享受して甘い汁だけ吸って、責任は取らずって、やってること保身のための権力の悪用なんよ。
・勝てる時期とかどうでもいい。まず勝てる時期なんてないでしょ。 生活苦に対処してくれる当たり前のことをする人が出てきてくれないと。 裏金にまだまだ未練ある人ばかりですね。
・まず反省の弁があり、国民に詫びて、国民の為に何を成すか語り、最後に与党の一員として、政策の実現、実施の為の具体的行動指針を示して、国民の審判を仰ぐ立場にある事の自覚に欠ける発言である。 何が勝てる時期だ、こいつ等は政権を取る事だけで、国民無視も甚だしい不要の政党だ。
・解散権は総理大臣が持っているし、公明党が与党になっているのは自民党と連立政権を組んでいるからだけで公明党が政権を取っていない。 公明党はいらない。
・「与党として勝てる」?意味不明の発言はいかにも中朝思想宗教の創価公明党らしい 具体性を示せないのはいつものこと これじゃ日本は良くならないのは当然とも思えます。
・現状の体たらくで勝てる時機なんてあるわけがない。選挙目当てのばら撒きをどうするかで頭が一杯でしょう。ばら撒こうにも財務省に睨まれた状態で できる可能性も低そうですけどね・・・。
|
![]() |