( 179637 ) 2024/06/11 16:06:50 2 00 「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立の政界ビッグバン キーパーソンとなる「大物政治家」の名前SmartFLASH 6/11(火) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8277280ff2237fd001be681f7efa2a75d4febf |
( 179640 ) 2024/06/11 16:06:50 0 00 勢いに乗る蓮舫氏。都民約1400万人の頂点に誰が立つのか、国政にとっても重大だ(写真・長谷川 新)
「小池百合子都知事は、5月29日に出馬表明するつもりでした。でも、旗色が悪いから……」(都政担当記者)
【画像あり】現在でも辻立ちを欠かさない野田佳彦氏
都政が揺れている――。きっかけはもちろん、5月27日に蓮舫氏が都知事選への立候補を表明したことだ。
「一部では、小池都知事の“不出馬説”が出ていましたよ。4月の目黒区長選も、東京15区補欠選挙も、小池都知事の支援候補が負けました。そして、JX通信社が5月中旬に実施した世論調査では、小池支持・不支持が拮抗しています。前回は支持率が高かったですからね。『負けるなら出ない』という説が出るほど旗色が悪いのです」(元朝日新聞政治部デスク・鮫島浩氏)
“女帝”への逆風は、彼女だけのせいではない。
「当然、自民党は小池都知事を支持するでしょう。しかし裏金事件の影響で、いまや自民党は“国民の敵”。都民から『そっち側か』と思われたらおしまいです。一方、蓮舫氏は小池都知事が初当選した2016年の都知事選でも、最後まで警戒した相手。8年越しの“難敵”登場というわけです」(前出・担当記者)
では、7月に“蓮舫都知事”が誕生すれば何が起きるのか。取材を重ねると、国を揺るがす“政界ビッグバン”の予兆をキャッチしたのだ。
そもそも、9月に控えた自民党総裁選を前に、すでに岸田文雄首相に対する、“不穏な動き”が始まっている。
「青山繁晴氏が、早くも総裁選への出馬を周囲に明言しているのです。背後にいるのは、菅義偉(よしひで)氏など反主流派の議員たち。青山氏は、『ある大物議員に、もし出るなら(推薦人を)まわすよと言われた』と、周囲に話しているそうです」(政治部記者)
青山議員に確認すると、「総裁選に出ることは間違いありません。推薦人の目途も立っています。大物議員のことはわかりません」と回答した。
「参議院議員の青山氏は、通例上、総裁にはなれても、首相にはなれない。ある種の“噛ませ犬”ですが、いち早く出馬を明言し、動揺させるつもりでしょう。岸田首相には、総裁選前に解散をさせないし、総裁選には絶対に出馬させない。党内からのそういう強いメッセージが込められているんです。結局、新総裁は石破茂氏か、上川陽子氏で落ち着くはず」(前出・記者)
党の顔をすげかえ、いざ総選挙。しかし、蓮舫都知事擁する立憲民主党の勢いは止まらないはずだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう語る。
「蓮舫都知事が誕生した後であれば、自公で過半数が割れる可能性は十分ありますね。ただ、すでに布石は打たれています。自公は日本維新の会を連立なり、閣外協力なりの形で引っ張り込むつもりでしょう。実際、今回の政治資金規正法改正で、維新と教育だけが野党のなかで自公案に賛成しました。馬場伸幸代表も『連立入りは排除しない』と明言していますからね」
ところが、維新の会も複数の問題を抱えている。
「2025年の大阪万博はトラブル続きで、関東では不人気。お膝元の関西では公明党との対立が激化しており、公明党が連立入りを認めるかどうか、怪しいですよ」(政治部記者)
そこで登場するのが、自民・公明・立憲の大連立構想だ。自民党・社会党・新党さきがけの連立政権で村山富市氏が首相になってから、2024年で30年――。政治家たちの“権力”への執念は不変だ。鮫島氏が解説する。
「キーパーソンは、野田佳彦氏です。自民党が落ちめであるにもかかわらず、いまいち立憲が勢いに乗りきれていないのは、泉健太代表のせいです。立憲内部でも疑問の声があがっており、9月の代表選で野田氏に代えようという機運があるんですよ。野田氏は“蓮舫都知事”の盟友であり、安住淳国対委員長や岡田克也幹事長ら、立憲執行部が認める人物ですからね」
そして、立憲と自民を“つなげる”ために、ある省庁が暗躍しているという。
「財務省ですよ。いまでも財務省にとって、野田氏は英雄です。消費税を10%に上げることに同意した、2012年の民主・自民・公明による3党合意は、野田内閣が取りつけました。これをもう一度おこなうのが、財務省の悲願です。とくに、もとから立憲に近しい石破氏が自民党総裁になった場合、“野田佳彦首相”誕生への道が開けるでしょう」
しかし、野田首相が誕生しても待っているのは大増税。もう嫌だ……。
|
( 179639 ) 2024/06/11 16:06:50 1 00 (まとめ) - 記事の中には、立憲民主党や蓮舫氏に対する批判や懸念が多く見られます。 - 自民党と立憲民主党が連立を組む可能性に対しては、政治アナリストなど一部のコメントから可能性を示唆する見方もありますが、一般の意見では疑問視や受け入れ難いといった声が主流です。 - 蓮舫氏に対しては、信頼性や資質に疑問を持つ声が目立ち、都知事としての適性についても検討が必要との声が多いです。 - また、立憲民主党が共産党と連携している姿勢に対する批判や懸念、社会党時代の連立政権の例を引き合いに出す声も見られます。 - 政治家に対する不信感や期待の欠如が、選挙戦略や連立政権に関する議論にも影響を及ぼしている様子が窺えます。 | ( 179641 ) 2024/06/11 16:06:50 0 00 ・話としては面白いけど、今の立憲の皆さんが自民とどうやったら折り合えると言うのだろう。 自社連立の時は、首相ポストこそ村山さんに渡したけど、実権そのものは自民党が完全に牛耳る形だった。 何より、社会党が憲法違反とずっと叫び続けていた自衛隊の観閲式に、村山さんが最高司令官として出席したどころか、胸に手を当て敬意を示していた姿をはっきりと覚えている。 権力の美味しさを実感すれば、魂だって平気で売れることを証明したようなものだ。 これだけ自民批判を続けてきた立憲が仮に連立したとしても、同じ轍を踏むのは明らかだろう。 結局社会党は消滅した。 まあ、今のような野党立憲ならこの国に必要とも思えないが。
・維新は全てにおいて大迷走している為、もはや風前の灯で連立入りは現実的では無い。 どうせ大連立をするならば自公立の方がインパクトが大きい。その際、総理に野田氏では完全に自民党政権が立憲に乗っ取られた形となるため自民は猛反発するだろう。そうなれば小泉元総理が主張している通り、村山政権を誕生させ自民党の立て直しをした時と同様に公明党の山口代表を総理にすることが現実味を帯びてくる。
・今、日本人でいるのは、それが都合がいいからです。日本のパスポートは、あくまで外国に行きやすいからというだけのもの。私には、それ以上の意味はありません。いつのことになるかわかりませんが、いずれ台湾籍に戻そうと思っています
・そもそも、「蓮舫都知事」という前提からしてありえないでしょう。 小池さんへの批判は一理あると思える点もあるけど、だからと言って、代案や政策を示さない蓮舫さんが相応しいという訳ではない。
リーダーとなる人は冷静で、言動が一致して誠実さが必要だと思います。蓮舫さんが都知事になったら、感情的に周りを喚き散らし、重要な決断を示す責任感があると思えません。
・余程多くの報道機関や週刊誌は来月の東京都知事選挙では蓮舫参議院議員当選願望や推しみたいなものがあるのでしょうか。 でもその蓮舫参議院議員は公然と?公職選挙法違反や推薦支持してくれる日本共産党に多いに利用されている事をもっと徹底的に報じないと。
・今1番やってほしいのは、財務省支配からの脱却。 そして、積極財政を行なって、消費税停止、法人税増税をやってほしい。そうしたら、内需拡大するはず。
・アニメ振りのストーリー。 読むには面白いが、「まさか」である。 『瓢箪から駒』って諺もあるが、単なる夢のまた夢。
・蓮舫都知事が誕生の前提で語っていますけど、べったり共産党がくっついている立憲の勢いは早や止まりつつあるのでは。おかげで連合も国民民主も、支持や協力をためらっている状況なのにどうしてこれ以上支持が広がるのでしょう。自公立の大連立なんて絶対ありえませんよ、共産党が許しませんから。共産党が協力してこそ立憲はなんとか選挙で勝てる、という状況が共産党にとってもっとも都合がよいのでそれを崩すのは全力で阻止するかと。 蓮舫氏自身も、まったくこれまで通りの批判で終始し何をやるのかも小池都知事といっしょに公表しますというありさま。話題となった事前活動についてもスルーして強行突破するつもりのようですが、自民のそういう姿勢を嫌って今この流れが出来ているというのにあまりにも空気が読めなさすぎです。野党はこれまでこの程度のこと何度もやっているのだから問題ないだろ、というなら自民の裏金議員とどこが違うんでしょう。
・流石はFLASHさんの記事ですね、全く実現性を感じません。 先ず蓮舫氏が都知事選に勝つ保証など在りません。飛躍した空想の話など意味を為しません。また自民党の総裁に石破氏や上川外務大臣が就任する可能性は極めて低いです。 そして共産党と選挙協力している立民党と自民・公明の政権与党が連立を組める筈が有りません。 こんな素人でも判るガセネタを記事にして何がしたいんですかね? 報道姿勢に強い疑問を感じます。
・いよいよ〝東京都知事選祭り〟の様相を呈してきたが、公示後は週末に代々木公園とか広いところで、出店を出したり、芸人を呼んで政治を風刺するコントでもやってもらって、候補者の演説会でもやれば、景気にも活用できそうだし、政治に無関心な若い人も興味を持って、投票に行くようになるかも…。 インバウンドも日本の政治風景を見ることになるので、国際的なインパクトも多少は期待できそうですし。 それと、『都知事にはなって欲しくない人のアンケート』は是非やってほしい。よろしくお願いします。
・これだけ政治家に対して不信がある中で、既成政党と関係ない第三極があるというのをマスコミは忘れてるのか、あえて報道しないのか、マスコミ不信に繋がる流れがあるような気がする。今やSNSを通して選挙活動が出来る時代に多極化はあるにせよ2極化になる事は相当難しいのではないかな。都知事選に関しては蓮舫と小池の2極化を押し通すマスコミとSNSの戦いもあるんだろうなと思う。立憲民主党は、野田さんが代表になっても連立は小沢の圧力もあり、連立は無いだろうと思う。自民以上に人間関係が複雑だと個人的には思っているから、野田さんでもまとめ切れないのが今の立憲民主党じゃないかな。
・無いでしょう。 蓮舫都知事も野田代表も 民主党が野党に下野したA級戦犯は野田氏ですし野田氏も共産党とべったり組むなんて是としないはず。共産党が裏で見え隠れする立憲民主党を支持母体の連合も支援できないでしょう。 今回は蓮舫が離党し立候補予定のようだが、事前運動を覗けば立憲共産党が後ろに張り付いているし私も都民だが一部のコア層以外それだけでアレルギーを持つ者も少なくない。 そして批判一辺倒の蓮舫の内容も自身の事前運転はさておき防災ハンドブック掲載の都知事の写真や神宮外苑と内苑の区別がついていない伐採批判、真似されたら辛いと政策すら言わない姿勢は「ザ・立憲民主党」の姿のままではないのか。 これで支持が拡がる訳が無い。 消極的投票でも「蓮舫都知事」になるぐらいなら「小池都政」を選択する都民は多いと思いますよ。
・自民党も村山富市を担ぎ上げた国難を経験しているのに再度同様な轍を踏むことでは未来はないのではないか、自民党を解体し、やる気ある有志で新たな政党でいばらの道を進んでいくしかないのではないか。このような身内優先の政変ばかり続けていると海外勢からの圧力や侵略も危惧していかなければならないのではないか。
・与党でありたいがための大連立ですよね? そんなの国民なめている。仮に衆議院解散総選挙行われて野党に自民がなってもそれを今回の裏金問題と認識し禊の時間だと反省し次の次また与党になれるよう頑張ってくれたらいい。
・相変わらず、Yahooニュースは面白おかしく、見てほしい感が満載ですが、あくまで見るだけの記事、誰も信用できません。 蓮舫が都知事なんてことは、まず天地ひっくり返ってもありえないし、あの浮かれようはうんざり。あの甲高い声も聞きたくないです。 冷静沈着な方が、都知事になることを期待いたします。
・蓮舫は事業仕分けの際の悪いイメージが払拭出来ない。 ましてやなりふり構わず共産の推薦まで受け入れた事はマイナスに働くだろう。
国政ではあり得ない事が過去に起きてる。 当時の野党社会党を取り込んで、村山氏を首相に据えた。
自民党が与党でいる為には、自公維新・自公立憲どんな手でも使う可能性はある。 国民にはより深い不信感しか生まれないが。
・蓮舫さんには、リニアで沸いている都下の方に目を向けてほしいものです。 神宮外苑なんて視察に行っていますが、これは明治神宮が望んでいる部分もある訳で、私権のやる事に余り公権を振りかざすものでもない。それを言ったら街の戸建を含む建物解体、雑木林等整地の際の、「立派な樹木」の撤去にも文句言いますか?となる。 川崎、横浜、相模原各市は人口も多いし、それらに隣接する都下も同様。 23区だけが東京ではないし神宮外苑の話なんて23区内の更に小さな論点。 そんな事よりリアルな都民が暮らしやすい街づくりを考えてほしい。 今更外苑視察とか、やはりズレてるなと思ってしまいました。
・東京都知事選挙が話題に、なっている、東京都知事選挙に立候補する人達が40人を越えるとか、都民にとつて誰が知事に成るのか、盛り揚がりが無いように思えてしまう、立憲民主党の蓮舫さんが話題ずくりに、しきりと叫んでいる、自民党問題を、小池知事の公約が実施できていない、蓮舫さんが話題にしている、焦点が少しずれている気がする、蓮舫さんが都知事になって、都民の為になにをしてくれるのか?叫ぶだけでは全くわからない。巷では都知事選挙に敗れても、秋の衆議院議員選挙を第一にしてるとか。知事を目指すなら政治家生命を掛けてお願いいたします。
・立憲は与党になったらポスト寄こせなぜあいつがあのポスト?など党内争い激化し公約無視で批判殺到でまたまた分裂でしょ。 だいたい今でさえも代表の言葉無視で各自がやりたい放題だからね。 ある意味…政治家は軽い神輿ばかりで官僚のやりたい放題って事! 財務省もいろいろな名目付けてこっそりと増税法案を通すから消費税はそのままだよ。 それと…どんどんと天下り先を増やしそこに補助金という名目でご自分の退職後のポストもつくている。
・一説によると、現在、事前運動が問題視されないのは出馬する意向を示しているだけで、都知事選告示の6月20日に立候補の届け出をして初めて問題となるとか。周辺はキャーキャーと騒いでいるが、過去に埼玉の市長選で事前運動が書類送検された判例もあり、今回の都知事選は事前に当たる為のブーメランを仕込んだ状態になるのだが、今更ながら本当に都知事選に出馬するのだろうか疑問に思う一面もある。これほどストレートすぎる可視化されたブーメランに自ら当たりに行くのだろうか?行くんだろうなぁ。
・話しとしては面白いが参院の身で青山氏の自民党総裁選出馬は無い、蓮舫氏の東京都知事も無い、次期衆院選で自公が過半数割れしても第二自民党の維新がいるので自公維新連立で政権維持するだろう、予想以上に自公が負ければ自民は公明や維新と連立せずに立憲と連立してでも政権にしがみつくだろう、立憲は言行不一致な党でもありすんなり受け入れるかもしれない、過去自社さ連立もあったその時の首相は村市社会党党首だった、自民立憲連立なら野田氏の首相再登板があるかも。
・別に自民と立憲が連立しても不思議ではない。 ただ古い思考にがんじがらめになった古い体質とは別に新しく日本を起こそうという若い考えの人に分かれて合従連衡してもらいたい。 野田氏は財政再建論者だし首相当時に安部氏と結託して政権を禅譲したような人。 今で辻説法は凄いと認めるが古いタイプの政治家にしか見えない。 菅元首相とか石破氏とかの名前ではなく新しい名前が欲しい。
・もしも小池さんが負けて蓮舫さんが都知事になったら、弱者救済、温暖化防止、多文化共生を掲げて真面目に働く都民の収めた税金を左翼団体にジャブジャブ流すだろうね。小池さんのプロジェクションマッピングも無駄遣いだろうけど、それ以上に怖い。なぜなら蓮舫都知事の政策に反対すると、環境破壊者、差別主義者のレッテルを貼られて糾弾されてしまうだろうから。反対意見を封じ込める手段が蓮舫サイドには揃っている。このところの事前活動だって、メディアは黙認どころか街頭演説を取材してそれを放送。まるで活動を支えているかのよう。 自民党が立憲と連立するなら立憲の右派とだけ。立憲が分裂しなければ連立はありえない。
・参議院議員の青山氏は、通例上、総裁にはなれても、首相にはなれない。
こんな通例要る? 衆議院の小選挙区より参議院の全国比例の方が より幅広い地域の国民から支持を集めている事を考えれば 全国比例の方が良いじゃない。
・絶対にありませんね。 記事をちゃんと読んでないので批判できる身分ではありませんが、 レンポーの都知事自体がありえませんけども、 出馬宣言した現時点で「オール東京」とかなんとか、 共産党が丸見えのキャッチフレーズなんですよ? それで国政のほうが連立に向かうわけがないし、 もし向かってもその時に共産党はどうするのですか。 自民が立憲民主と組むこともかなり考え難いけど、 共産の臭いがしてる時点で絶対にありません。 過去に社会党と連立したことはあったけど共産党だけはあり得ないですね。
・蓮舫都知事は誕生しないでしょ。 万が一誕生したとして、自民に勝つためだけに出てるんだから4年間は何もない空白時間になるだけじゃないでしょうかね。
蓮舫が上に立って行ってことってほぼ頓挫してますよね。誰かのサブ程度に付いて批判だけしてれば輝いてますけどね。
上に立つ人間ではないと思いますね。
・まあ絶対に無いとは言わないけど、99.99%無い話ですね。自民党公明党立憲の大連立。立憲にとって何もメリットが無い。今の状況で立憲単独で政権を取ることもないが、維新も数を大きく減らすから、自民党と組むことはないと思う。馬場代表の更迭で終わりだな。
・〉自民党・社会党・新党さきがけの連立政権
なんでこんな連立政権が出来たかと言うと、単純にその前の羽田政権が解散せずに逃亡したから。 だから残った議員で連立政権を作るしか無かった。 羽田政権の流れを組む民主党政権は、解散した事が唯一の救いか。 それも安倍さんがしつこく「解散しますよね?」って聞いたお陰もあるんだろうけども。
・野田さんがいいと思います。野田さんが民主党政権下の時に野党の自民党安倍さんと会談し、解散した。野田さんはその時に議員削減を訴えた。が、安倍さんはしなかった。野田さんが立憲党首になれば、立憲が選挙では過半数を占めると思いますし、議員削減を公約すると思います。
・都知事選を立憲の支持率アップ、政権奪取への 道具としている立憲の議員、蓮舫は、 YouTubeでの再生数稼ぎで、迷惑行為を繰り返したりしているつばさの党と表現方法はちがうけど、 都知事選を利用している部分では変わらないと 思います。 都知事選は自民と立憲の戦いの場であってはならないし、政党関係なしに、しっかりとした政策や思いや 信念のある方。誰かの批判しか出来ない、薄っぺらい 考えしかない人には務まらないと思います。 自ら2番じゃだめなんですか?と言っていた人、 結局は立憲でも代表でも無く、2番手、3番手で ヤジしか今まで言って来なかった。 口は上手いかも知れないが、この人力は無いですよ。 都民も騙されないようにしていただきたいですね。 蓮舫を当選させて、全てリセットされたらとんでもない事になります。
・都知事選は共産党、共産党の別動隊である市民連合の支持を受けているから共産党の施策に縛られるはず。現に共産党は蓮舫さんの公約を載せたビラを既に配っている。 そう簡単に自民・公明と立憲が国政で大連立を組めるわけがない。
そう考えれば、国政で成立しそうなのは寧ろ立憲・共産・れいわの連立だろう。 いま衆議院選挙をやれば自民公明は負ける公算大だから自民公明は政権を失い、また悪夢の立憲の政権になりそう。これに都知事選の恩を返せと共産がくっつけばもう暗黒政権だわ。
そうすると、立憲に経済政策は期待できず、財務省の言うがままに動くから、増税路線まっしぐら、経済成長は期待できない。そんな経済運営は勘弁してほしい。 ちゃんと財務省と戦うリフレ派が政権を取らないとこの国は長期低迷するよ。 菅(すが)さんが裏で動いてくれないかな。
・蓮舫都知事の可能性はあり得ないレベルだけど、立憲・野田代表、自民・石破総裁の線は結構リアル。総選挙でどこも過半数を取れないような状況になれば大連立の可能性も出てくるだろうけど、立憲と組むよりシンプルに維新と組む方が現実的で合理的。日本崩壊級の巨大災害でも起きない限り自民・立憲の大連立はあり得ない。
・海外でも中国人スパイによる政治への進出が多くなり話題にもなっている。 日本でも少しずつやってきた進出だが、 中国でも中国系議員による出馬がニュースとなったり、 共産党との関係性も隠さなくなり、 ここにきて大きく出たと考えてもおかしくはない。
中国の傀儡都市東京 中国共産都市東京 中華人民東京都
となっても日本人は本当にいいのだろうか
・個人的には、小池さんも蓮舫さんも支持できない。政治家の劣化が酷すぎる日本。もう少し真の実力者が出ないのか、と思うし出れる政治環境でない日本の将来が心配。新人の当選に期待したい。
・安全保障の考え方が、根本的に違う立憲と自民が、連立を組めるとは思えない。中国を信用して蜜月関係を築きたい立憲と、アメリカと組み尖閣を守りたい自民の考えは、真逆くらい違う。
・国政の大政党の傀儡となる東京都知事。 つまり、これは国による東京都の抑え込みだ。 ここには「地方自治」という意識が希薄だ。 東京都の年予算総額15兆円もヨーロッパの中堅国以上だ。東京に本社を構える企業は巨額の税金を東京都に収めており、高額所得者の多い東京都の住民税収は他の自治体と比べて桁外れに高い。 東京都は例外的に国の補助がなく経済的に自立しているどころか、逆に国から「搾取」されている。 しかし、政治的にはまったく自立していない。 国に対抗できる高度な自治権を要求してもよいはずだが、そうした動きはまったくない。都知事自体が「国政の大政党の傀儡」だからだ。 小池だろうが蓮舫だろうが、この構造は変わらない。
・自民党が下野したあとなら何がなんでも政権にで旧社会党とも組んだ実績があるから? また、自民党色が強い小池都知事も?だが蓮舫さんにも嫌悪感が強い都民は多いと思うが? 結局消去法で小池都知事再選の可能性が蓮舫都知事誕生より多少可能性が高いとおもうが?
・>蓮舫都知事擁する立憲民主党の勢いは止まらないはずだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう語る。
雑誌やネットの記事を売らなければならないから仕方がないけどひどい記事だね。
まず、政界の動向(特に自民党内)を伊藤惇夫さんに聞いてどうするの? 彼は野党の動きしか知らないよ。 政府・自民党の内部事情は、このヤフーの人たちから不評の田崎史郎さんが一番知っている。
しかし、「蓮舫知事」誕生から始まる立憲主導の連立政権おとぎ話には、コーヒー、吹いたよ(笑)
・今じゃ自民も保守ではなくリベラルですから、立憲と組んだって政策などの相違はないんじゃないですかね。憲法改正だって、やるやる詐欺でやるつもりもないし、このまま日本は移民を入れ続け、太陽光を張り巡らせ取り返しがつかなくなるまで破壊されてしまうのだろうと思います。中国に取られて日本語禁止の日がくるかもしれませんね。絶望しかない。
・変なことを言うのだけはやめてほしいですね。 自民党でしたっけ?一部では移民党なんて言われてるし立憲と連立を組むとか言ってる人もいるけどやめてほしいですね。 どちらも似たような左翼政党だけどありえない。 もしも連立したら巨大左翼内閣の誕生となるわけです。 ますます移民に優しく日本人からむしり取る内閣になりますよ。
・政界再編への新たな視線ですね。 自民党中心の自社さ的に野田さんを担ぐなら、非自民・非共産の8党派の細川連立政権的に野田さんを担ぐ方が数段いいと思います。
・国籍も不明な蓮舫が日本の首都の知事にしようとする立憲は終わってる。結局こんな立憲と自民やから政治に興味が無くなって選挙に行かない人が増えてると思う。日本の政治を変えるなら期待出来るのは石丸さん一択かと…
・SmartFLASH 最近立憲の落とし記事が多いと思ったら、少しパターンを変えてきましたね この記事、維新と同じように立憲も自民とくっつくような錯覚を与え かつ、消費税を上げたのは自民ではなく野田と言いたいわけだ 官房機密費でも流れているのかな 明日の記事を楽しく待ってます
・まず無所属ってやめろよ。初手から嘘だから本当にうんざりする。
他の議員と同様に、さっさと戸籍の必要箇所を公開して、国籍問題をクリアして下さい。それさえもプライバシーの侵害と言うなら、政治家など辞めて、どうぞ別の仕事をして下さい。
自分の問題ひとつ、国民に説明できない蓮舫が、首都東京のトップなんてあり得ない。
証明しない。できない。ってことは答えは既に出てる。蓮舫はダメ。
・どうにかして立民の勢いを止めたいという意図が痛い(!)ほど伝わってくる。 誰かしらのコメントもなく、論拠もなく、財務省が野田氏を評価しているだけの事実だけで「大連立」ですか? 異次元の妄想です。 いくら何でも国民を甘く見すぎた記事です。まあ自民党が国民をなめっきているのだから、この程度の記事も出てくるのでしょう。
・小池知事の時も自民党と公明党は、後から与党でしたね。国政でも公明党は、何があっても与党にしがみついていますが、都政でも与党はよっぽど美味しいのでしょうね。
・都知事選は立憲か無所属か意味がわからない蓮舫が共産党の大支援を受けるかがカギになることは間違いない。メディアは共産党の色を消して蓮舫を応援するでしょう。もし蓮舫が当選するようなことになれば日本の大都市東京が共産党に染まっていくでしょう。
・蓮舫都知事とか、、、
無所属と言いながら立憲の枝野さんが応援に来て公職選挙法を破ったり、共産党の力を借りてビラ配ったり、そんなルールもお構いなしの人に都民が都政を任せるとは思えないけどなぁ。
元から知名度はあるのに口を開けば都政に全く関係のない自民批判。
この人に入れたいかどうか都民の良識に委ねられるが、個人的にはまっぴらごめんだわ。
・今のところ周りを聞いていると「とにかく蓮舫だけは当選させたくない」という人しかいない。特に保守的な人に訊いているわけではないので、一般的な意見だと思うが、「リベラル」といわれる方々も、本当に蓮舫でいいと思っているのだろうか?
・立共が首都の知事とかありえないし、まして都政を語らず国政を語る人が本気で知事を目指してるとは思えない。衆院選にむけての知名度アップを狙ってるのかね。
・蓮舫が都知事に成る事はあり得ない現在自民党の評判が悪くとも過去を振り返れば自民系の都知事の時のみ都の財政はは潤っている、仮に成ったとしても都の財政をガタガタにするだけで都民の望むような政策には成らない、美濃部や青島が良い例で有る事を都民は知っている。
・蓮舫都知事は無いのでは?
無所属だと言いつつ、立憲から違法スレスレの応援もらい、
共産党からも支持をもらう時点で、都民の皆さんは票は入れないのでは?
共産党が持つ票より、アレルギーを持っている都民の皆さんが大多数でしょ?
現都知事に自民が裏から応援して、批判票があるにしても、共産党アレルギーの数には敵わないでしょ。
・自民、公明、立憲で連立するなら共産党はどうなるのか、立憲は貢がせるだけで不要になれば捨てる党なんて、イメージ悪すぎでしょ。それに蓮舫が都知事になれば都議会解散しないと何も決まらないでしょ。立憲共産党が東京を取るのであれば遷都すればいい。
・蓮舫氏が知事なって、都議会はねじれ 議会になる可能性は有ると 思いますよ。自民と公明党と都民ファースト。蓮舫氏は共産党と立憲 公明党が蓮舫氏側に?無いと思いますよ。蓮舫氏が仮に知事になっても 裸の王様でしょう。民主主義ですから 多数で決まる。
・蓮舫さんの、今の選挙戦略では良い戦いをするだけな気がします。国政を絡めての都知事選挙は意味無い。東京都の政策を話さないのでは、泡沫候補と変わらない。
・耳当たりの良い新語やスローガンだけのイメージ政治も、他者の批判を繰り返すだけの中身の無い評論家ごっこも終わりにしよう。 デジタルやITを上手く利用して、出来るだけ多くの都民に社会や生活のリアルな問題・課題を分かってもらい、意見や要望を吸い上げて、迅速な対策を進めていく新時代のデジタル民主主義が必要です。安野貴博くんが東京のオードリー・タンになってくれるのか?!
・そもそも立民が共産と組んで立憲共産党と揶揄されてる時点で立民が組めるのは一度実現した社民、れいわ、共産あたりの極左しかいないでしょ 維新に協力しようって言ってボロカス言われてるけどその反応こそが立憲共産党に成り下がった立民の限界だと思う
・これが狙いか。公約未達プロジェクションマッピングみたいな思いつき事業や公営住宅作らず弱者切り捨て小池百合子落選してほしい。蓮舫変わるはなにより。しかし、自民党維新立憲民主党連立は有権者裏切り。枝野は消費税減税誤り話したり自民党財務省諂いが。さらに野田佳彦や菅直人は野党バラバラなのに野党仲介せず今回も国民民主党や連合と蓮舫取り持ちしないの不可思議だった。まさか自民党連立狙いとは。消費税増税緊縮ザイム真理教のため自民党財務省連立。裏切りだ
・小池か蓮舫かは、まるでバイデンかトランプかに似たババ抜きの様相。自民か立民かも然り…。また、仮に野田が総理になれば岸田と同じ轍を踏むことになるだろう。この先スーパー政治家が現れる気配などゼロ。 となるとやはり、政治に期待せず自助努力と自己責任でギリギリまで行こう、となる。国民にも自覚が必要だろう。
・個人的には小池百合子氏は苦手だ。しかし蓮舫氏はもっと苦手だ。 立憲も他に出す人いなかったのかなあと思う。立憲内部の力関係かもしれない。与党もそうだが、野党も顔ぶれあんまり変わっていない感じ。
・都知事選の結果を予想します。今有権者の投票行動に大きな地殻変動が起きている。NHKの政党支持率を見ると自民25%立民10%の状況であるが、各衆院補選、地方選挙の結果から分析すると、25%の自民党支持者の2ー3割が投票に行かない為、得票は20%となる。一方立民共産支持者のほぼ全員が投票に行くと13%無党派その他の支持者が立民に投票し、無党派その他が立民に投票すると加えて得票は30%となり、20対30で立民が当選する。結局自民党には絶対入れないという人が増加しこのような選挙結果となっている。政治資金法改正の対応をみても、反自民の声は増々増加すると思われます。従って小池氏は自民党の支持を得ても当選できない可能性が強まっています。
・この人だけには都知事にはなってほしくない! 口先だけは一人前だが、他人の金には厳しく自分が貰うときはスンナリ! 本気で都政に向き合うなら、ボーナスも返上し向き合うならわかる! 結局は無所属とか言いながら、立憲、共産?意味がわからない。 東京が終われば日本が終わる! 都知事にはしてほしくないかな?
・結局政界は自分の事を考えるばかりの人間が集まってるグチャグチャの世界ってことか。これが民主主義というやつか。選択する権利を持ちながら放棄する人が多すぎる。小学生への教育から考えないとこの国に未来はない
・わざわざ立憲巻き込んで、面倒くさい事に なるより、あっさり維新入れたら過半数は確保 出来るからそうするでしょ。上手くいけば 維新内部分裂させて、馬場一味を引き入れられるし 今の議席の大多数は維新バブルで受かった連中ばかりだから、節操も欠片もないから直ぐに引き入れられるよ
・都知事選をネタにゴシップ報道に明け暮れるメディアどもにうんざりです。候補として話題に上がらない人の中にこそ、未来の東京と日本を託せる人物がいるかも知れないのに。小池と蓮舫で売れそうな記事を垂れ流す風潮がこの国をダメにする。目先の小金稼ぎに腐心するなど、もはや絶望しかないですね。
・大連立し一つの政党になって欲しい。今の“民主主義”では国民は際限なく割れます。中国のような安定政治・有言実行の国にしないと負けてしまう。
・仮に蓮舫都知事が誕生しても、いつまで続くかな?という印象。 都政と国政はかなり緊密な関係にあり、自民憎しで折り合いがつかず上手くいくと思えない。 今はマスコミも蓮舫さんの味方になっているみたいだけど、首長になれば話は別。 旧民主党政権時同様に叩いてくるだろうし上手く対応出来るとも思えない。 何よりも、立憲、社民、共産の神輿として担がれている状況で、政府や各区・市の首長、都民に対応出来ず任期途中で辞任とかありそう。
・蓮舫都知事はないだろうよ。自民がいくら今フルボッコ状態でもさあ。自民憎いで小池百合子知事も憎いになるかねえ?首都東京の有権者がそんな短絡的な判断はしないな。蓮舫都知事の場合と小池百合子知事の場合とを比較考量して判断するだろ。都政は都政だからなあ。
・蓮舫自体もアンチが多く、今回の都知事選は本当に引き算の選挙になる。 僕の予想だと、蓮舫は相当アンチを抱え込んでいるから、多分蓮舫が都知事になることはないと思うし、それに石破が総理になることも、上川が総理になることもない。 鮫島さん、結構変なことを言いますねって感じ。
・SmartFLASHやYAHOO NEWSの担当者、大丈夫かな?
飯島さんの記事の多くは、いつもエビデンスが不明。 きちんと取材もせず、本人の臆測で書いた記事が多い。
そもそも色んな問題で、朝日新聞を辞めた人物。
こう言うガセ記事で、信用しやすい無垢な国民を惑わせるのは、全く宜しくない事だ!
・個人的にこの手の与太話を展開する媒体とその記事を書いてるヤツってくそだなーと思うんだよね。だって盛大な与太話かまして、あとから答え合わせしても何の責任も取らねぇでしょ?は?って思う。そう言えば過去に世耕と二階兄が和歌山の地で悪魔合体するとか書いてたのもここだっけ?実際はお家騒動と言うほどのもなかったんだけどさぁ、なぁなぁ盛大に調子っぱずれた与太話を書いたツケを払う気ある?
・今更野田佳彦はないよ、たとえ蓮舫が知事になっても、あり得ない。増税で国民に嫌われてるからね。まだ枝野の方が目があるよ。嫌われてないから それと、「文豪」青山繁晴が総裁になったら自民党はお笑い集団になるのでそれだけは無い。
・「蓮舫都知事」誕生で始まる って、始まらないよ。 そんなに有権者はバカじゃない。 蓮舫氏は今まで日本や日本人の為の政治をしていたとは私には見えない。 そんな方が日本の首都のリーダーになったら、日本がどうなるのかくらいは想像できると思うけどね。
・いやいや余裕で小池が勝つさ。一時期石丸が反小池の拠り所だったが蓮舫が出てきたことで「石丸に拘ると蓮舫が漁夫の利を占める、小池は嫌だが蓮舫はもっと嫌だ、今回は小池支持やむなし」となり石丸票が消極的小池票に変わって小池を勝たせる。
・小池もアレだけどRは流石に無いわ。他に投票先あるでしょ? Rが都知事とか更なる悪夢の始まりでしかない、都民も色々な人間がいるだろうが最低限の良識がある事を望みます。
・一部では、この選挙は国防にかかるものだと言われていますので、この記事の前提が怖すぎます。ここ2回の選挙で得票数を減らしているこの方が当選するようなら、もう絶望しかないです。
・蓮舫氏のポスターを共産党が作成している。二重国籍疑惑に今度は二重党籍疑惑?小選挙区落選の辻本氏が言う疑惑のデパートですね。泉代表は共産党の蓮舫氏ポスター作成に承認を与えたのか?正に立憲共産党の面目躍如です。
・流石に蓮舫に投票するやつはいないだろう・・・と信じたい 前回小池に投票して「間違ったな」と思い、 今回は小池にだけは入れないぞ。と思っていたが 小池に入れざるを得ない状況になりました
・まず蓮舫が都知事になることはあり得ません。 小池さんも以前のような人気は翳っているものの、蓮舫は知名度があっても人気はありませんし、その他の人も大量得票出来るほどの人はいませんし、結局小池さんが当選するでしょう。。 従って、この記事のような荒唐無稽な話は机上の空論です。
・〉自民党が落ちめであるにもかかわらず、いまいち立憲が勢いに乗りきれていないのは、泉健太代表のせい
いやいや違うでしょ。 原因はむしろ、民主党政権の亡霊みたいな古参議員たちだよ。 あの人らがでかい顔してる限り、「他人に厳しく身内に甘いクレーマー政党」ってイメージは払拭されないよ。
・2012年の民主・自民・公明による3党合意・・・ SmartFLASH6さん、安易に消費税上げないよう経済条項があることを 伝えないと立憲が消費税をあげたと信用している輩がいる。
・立憲が伸び悩んでるのは、野田、枝野、執行部が信用されていないからだと思います。維新にしろ立憲にしろ邪悪政党 自民党と組んだ政党に壊滅的な未来が待っているでしょう。
・いやいや、「蓮舫」だけはないです。 小池さんに不満があっても、キチンと考えて欲しい。 自民党にもそうだが、「地獄の民主党政権時代」を忘れてはいけない。
安直に考えたり情報操作に騙されないように。
・まるで都知事になるのが決まっているような記事だけど、事前運動してるんだし、立派な公職選挙法違反してるんだし、公示されたら逮捕じゃないの?
・なるほど消費税アップのためには野田さんを復活させるのが手っ取り早いと言う財務省の思惑ですね。 財務省が動けば、役人も財界も付いてくる。
・統一協会べったりの萩生田が、未だに自民党幹部=自民都連会長に居続けられる訳が分かりません…(自民党支持者は統一協会による日本政治への介入を良しと考えてるからでしょうか?)
・野田はあり得ない。安倍との党首討論で解散できるかと挑発され、解散を決めた。結果は立憲惨敗と敵に踊らされた危険人物。基本姿勢は自民党と同じ保守。自民政治のリセットには不適格。枝野しかいない。
・立憲共産党がそんなに勝つわけない。 有権者はそこまで愚かじゃないし、あの暗黒時代を忘れていない。 蓮舫さん、なぜ一番じゃなきゃダメなんですか。 都知事じゃなく、都議ではダメなんですか?
・野田佳彦は消費税増税をやってしまった大逆者ですよ。 復権したいなら、国民に謝ってからにして欲しい。 加えて、消費税も撤廃して欲しい。
・政治の世界は一寸先は闇というけど、自民・公明・立憲の連立はないと思う。今回の選挙でいえば、第三の選択肢がないことが最大の悪夢だ.
|
![]() |