( 179657 ) 2024/06/11 16:30:34 2 00 救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とはくるまのニュース 6/11(火) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/594efda2abae3d37f33e8eaa98ff7eb71b0d5034 |
( 179660 ) 2024/06/11 16:30:34 0 00 救急車やパトカー、消防車などが赤灯を点灯させつつサイレンを鳴らして近づいてくると、ほかのクルマは走行を邪魔しないように交差点を避け、道路の左側に寄って一時停止しなければいけません。
このとき、後ろにくっついて走る行為は、交通違反になるのでしょうか。
【画像】えっ…これがヤバすぎる「青い救急車」の全貌です。まずはここから画像でチェック!
救急車が来るとみんな避けてくれる
緊急車両は、事故や犯罪、火事などの非常事態が起こったときにいち早く現場に駆けつけるため、道路交通法の一部のルールを免除されて走行することができます。
また、緊急車両が目的を達成できるよう、周囲の交通は先述のように道を譲らなければなりません。
もし、緊急車両に道を譲らなかった場合は、「緊急車妨害等違反」として普通車だと反則金6000円、違反点数1点が科されることがあります。
緊急車両の接近がすぐわかるよう、サイレン音や赤灯の点灯が必須で、たとえば、救急車のサイレンの音量は、道路運送車両法の保安基準で「前方20mの位置において90dB以上120dB以下」と定められています。
※ ※ ※
さて、緊急車両は、道を譲ってもらえるとのことですが、それでは「緊急車両の後ろに付いていくと、渋滞していても皆がよけてくれるので、ラッキーじゃないか」などと考える方もいるかもしれません。
「別に緊急車両の走行を妨害しているわけではないし、誰に迷惑をかけているというのか」という言い分もありますが、周囲からすれば「ズルい」行為と感じられるでしょう。そういった行為を取り締まる法律はあるのでしょうか。
「救急車の後ろを追うように走行する行為」について、交通相談コーナーの担当者は以下のように話します。
「緊急車両に追従してはいけないという法律はございません。ですが、後ろを走っているからといって救急車などの緊急車両に認められている特例などが適応されることはございません。
また、追従している際の走り方によってはさらに何らかの法律違反をしている場合がございます。
状況によるため、特定の法律の名前は挙げられませんが、速度や信号機に関する違反をしやすい状況なのではないかと思います」
たとえば、前が赤信号であれば、当然停止しなければなりません。「ラッキー」と後ろについていったままだと、うっかり信号無視を犯すことになります。信号待ちをすれば、救急車は遠くへ行ってしまって「ラッキータイム」は終わりです。
ほかにも、緊急車両は追い越し禁止場所での追い越しが可能ですが、何も考えずに付いていくと、そうした違反を犯す可能性があります。もちろん、対向車線に入った場合、逆走としてアウトになります。
さらに、信号が無くて片側2車線以上の広い道路や高速道路でも、上手くいくことはないでしょう。
なぜなら緊急車両は、前の車列を押しのけて行くという性質上、「車線と車線の間を突っ切っていく」ことが多いです。この行為は道路交通法第20条の「通行帯区分」の違反に該当する可能性があります。
「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない」というのが基本で、追越しの場合は車線からはみだしても可能ですが、追越しが終わればただちに元の通行帯へ戻らなくてはなりません。
今回の「ラッキー追走」行為が正当な「追越し」に該当せず、この条項の違反になる可能性があります。
もちろん、救急車が去ったあと、車列が戻ろうとするときに「どけどけ!俺様も通るんだ」と他車を譲らせる行為は、道路交通法第32条の「割り込み禁止」に該当する可能性もあります。
※ ※ ※
緊急車両に追従してはいけないという法律自体はないようですが、当然のことながらモラルやマナーの観点から褒められるものではなく、スマートフォンで撮影されることで大きくバッシングされ、社会的制裁を受ける恐れもあります。
とにもかくにも緊急車両が近づいてきたら道を譲ることを最優先にするモラルある行動が望まれます。
Peacock Blue K.K.
|
( 179659 ) 2024/06/11 16:30:34 1 00 (まとめ) - 追走は救急車の任務を妨げるだけでなく、交通違反や事故のリスクを高める行為であるとの意見が多数見られた。 - モラルや常識が欠如している人が追走行為をしている可能性が指摘されている。 - 家族や友人が搬送された場合など、個人的な感情から救急車に追走する気持ちがあることも理解されている。 - 一部のコメントでは、追走行為に対する法規制の必要性や、違反行為への厳罰化に賛同する声も見られた。 - 救急車や緊急車両に追随する際の安全なマナーについての配慮が必要とされており、追走が周囲に与える影響について懸念されている。 | ( 179661 ) 2024/06/11 16:30:34 0 00 ・追走は事故の元になり得ます。 救急車でも左右から救急車に気づかず青信号で突入する車に急ブレーキをかけ対応しなければならない時もあります。 その救急車を追走して急停車した救急車に追突したら目も当てられません。 一刻を争う急患の生命に関わる一大事です。 救急車に道を譲ったらいつも以上の車間距離をとり安全運転を心掛けたい。
・救急車の後ろ やむを得ずくっついて走った事がある。 もうかなり前の話しだが、おふくろが倒れ救急車を呼び病院まで運んでもらった、その時の話し、救急車に担架でおふくろを運び乗せてもらい、それではと何処へと告げづに救急車出発、妹と何処へ行くんだと? 焦っていたので、後ろピッタリくっついて行けばいいんだよ、と救急車の後ろ走っていたら、しばらくし救急車ストップ! 「後ろついて走ると危ないんでと」と注意された。でも行き先聞いてないので焦ってしまいと話すと、「えっ」みたいな、バツ悪そうに「〇〇病院です」と教えてもらった。 後からゆっくりと来て下さいと言われて、何処に行くのかやっと分かり一安心した。こんな事がありました。もうかなり昔の話です。
・たまにコレやっている車両を見かけます。 車にしろバイクにしろ物事の順番を守れない違反運転手は検挙して救急車の使用をできない登録すればいいと思う。 話は変わるが身体障がい者専用に駐車している運転手も登録して将来そうなったときに許可をしないようにすれば後悔させることができるだろう。
・緊急自動車はさまざまな法令が適用されずに走行している。 (たとえば、信号無視、反対車線走行、指定速度違反などが認められている) だから、急ブレーキが必要な場面も出てくるはずだ。
しかし、後ろからピッタリ追走されれば、緊急自動車は急ブレーキをかけづらくなるだろう。 緊急自動車優先違反などに問われる可能性がありそうだが、警察は「追走自体はOK」としているわけか。
なお、緊急自動車であるパトカーや白バイに誘導されていれば、普通の自動車であっても緊急自動車となる(例えば要人が乗っている車など)。 だからパトカーや白バイとともに信号無視とかが許される。
しかし、記事の場合は、勝手に追走しているわけであって、パトカーや白バイが誘導しているわけではないので、信号無視等があればその違反が問われるのは当然。
・昔読んだ雑誌に載ってた「交差点を救急車が『救急車通ります!』とスピーカーで話しながら通過していた。その後ろを『続いてチリ紙交換車も通ります!』と言いながら走っていった」という話を思い出した。
チリ紙交換車って最近見なくなったよねぇ…
・追走するというより普通に後続走行は問題ないだろうが救急車は記事にある通り赤信号や逆走するし一通も入るから注意が必要だろう。 特に救急車を呼んで親族等が病院まで車でついていく場合にはあくまで通常走行する必要があるので追随には注意が必要、救急車と同じには走れない、当然赤信号や一方通行等は入れないです。あらかじめどこの病院に行く予定か確認して(病院に拒否られた場合は別として)普通に運転して病院に行く必要があります。急病人で焦ってしまうので気をつけてください。
・この前、この光景を見ました。救急車にぴったりくっついて赤信号渡るから、救急車の人が降りて後ろの人に説明してました。これにより渋滞するし、止まった時点で病院到着が遅れるから、何のためにもならないのにと思いました。最近は常識的な事でも説明しないといけない世の中になったなと感じたりします。
・自分がまだ運転できる年齢に達していない数十年前には、救急車両の後にちゃっかりついていくように追走する車はよく見かけました。 近頃はもちろん見かけませんが。 モラルの問題だったのか、田舎だったからそんな人も多かったのかわかりませんが、今でも見かけることはあるのでしょうか。
・救急車の乗務経験があります。 一刻を争う患者を乗せています。処置もおこなっています。 またご家族が追従したいとおっしゃいますが、お断りしていました。 救急車が一般車を先導してるように見られてしまいますし、そうなれば救急車が違反になる可能性もあります。 先導できるのは警察車両だけです。 場合によってはパトカーが救急車を先導する状況もあります。 何年乗っても救急車で搬送終わった後、手が震えました。緊張感からの解放かと思いますが。
・追走を咎めていないのは停止した車両が再発進する距離感が各自の主観に委ねているからだと思っている。わかりやすく言えば、「これくらい離れればもういいだろう」と言う距離が人それぞれだと言う事。ある人は「5mくらい」別の人は「30mだろう」とバラバラだと法制化するのは難しい。常識的な範囲で動けばいい、となっているのだと理解している。これを悪用する輩がいれば、またぞろ法制化が必要になるだろうから、ルールで雁字搦めになりたく無ければ追走など止める事だ。
・過去に緊急自動車に出くわした経験を思い出してみるに。付いていくのは難しいと思うけどなぁ。追い越していったらすぐに一般車が動き出すもんね。消防署とか警察の前にたまたま居て、出動時について行く事ができるかもしれないけど。それでも次の信号や一旦停止までだよな。信号で止まったりして、一般車の進路復帰を妨害する状態になるから、それで平気で居られるのって相当なド厚かましいメンタル。
・この「ラッキー追走」をしていて、目の前で事故になった車を見たことがある。 緊急走行していた救急車を追走していた車、信号の無い交差点を過ぎたところで、横から入ってきた車にぶっつけられた。 ぶつけた方にしてみれば、救急車が過ぎ去ったからもう大丈夫だと、交差点に進入、 しかし、まさか追走してる奴がいるとは思わんかったんだろうな。
緊急走行車両に追走とは、図々しいにも程があると思っていたが、 実際事故のリスクがあることを目の当たりにして、 図々しいというレベルの話じゃないと思ったもんです。
・救急車は交差点を通過するとき、通行帯を無視しますので、付いていったら違反を重ねることになりますね。右折レーンからも直進するし、逆走だってします。交差点で全方位の車両が緊急車両を通過させるために道を開けるのはイレギュラーな走行をするからです。
・サイレン鳴らしているパトカーの後ろを堂々と行くなんてことはありえないでしょうから、主に救急車でしょうか。 すぐ差をつけられますよね。 救急車と同じ速度は出せないし、信号あるし。 それに今はサイレン鳴らしていても普通に入ってる難聴の人も多いみたいだから、危ない目にあいたくないなら後ろを走っていても、いたって普通に走っていれば何もないと思います。
・緊急自動車に追走するとは、渋滞する中「自分が良ければそれでいい」考えが丸見えです。 追走自体を違反とし、スピード違反は勿論、信号無視や追い越し違反が無くても「積極的に取り締まる」必要があります。
・パトカーの誘導を受ければ、緊急車両の指定が無い車両でも緊急走行ができますが、救急車は誘導出来ないので家族が追走する事はできないですよ。 救急車は乗員も患者もシートベルトしてないのでむしろゆっくり走ってますよ。車通りの少ない国道なんかだと救急車の方がゆっくり走ってる場合もあるし。
・緊急車両の追従も許される行為ではないし、追従することで交通違反や事故を起こせば緊急車両の出動機会を増やすだけ。それよりも緊急車両の接近に対して然るべき対応ができないドライバーが多く、運転している自車を可能な限りで寄せることができずにそのままその場で停車して、逆にそれが緊急車両の走行の妨げになっていることを分かってほしい。周囲の車両の対応を見れば分かると言いたいところだがそんなこともできない・知らないドライバーが多すぎる。
・私が住んでいる地域は、酷いものです。 救急車が来ても停まらないし、普通に 救急車を無視して曲がるし 道を空けようともしない!
なんなら、ルール守ってる人に対して あおり運転、挙げ句のクラクション…。 歩行者に関してもいつぞや動画で観たように 立ち止まることもなく平然と歩いてます。
自分の家族が運ばれる側だったら どう思うんでしょうね。 ルールもそうですが、マナーすらない。 そもそも相手のことを思いやれる余裕がない。
自分さえ良ければ相手がどうなろうが どうでもいい。SNSでの揉め事も 現実もなんら変わりない世の中です。
助け合って生きてきた 古き良き時代の日本は もう見ることはないでしょうね。
・信号待ちの車などと同じで、交通ルールにしたがって一時的に停止しているだけなので、駐停車中の車のように障害物扱いになるわけじゃないでしょうね。 ですので、追い越しに対しての特例がある救急車と違い、その後ろを追従している車は追い越しし続けている状態になるかと思います。
・ラッキーとか言ってる運転手は、普段からそういう走り方をしてるんだろうな。自分は安全だとか豪語していながら違反行為の連発とか、よくある光景。 記事にもあるけど、追い越し禁止場所(例えば交差点の手前30m)での追い越しとか。車線変更を始めてから合図(ウインカー)開始とか、幅寄せもしないで右左折を始めたと思ったら歩道の手前で止まりもしないとか。 普段から普通に運転してれば、違反だってわかるはず。
・家族や友達が救急車で運ばれた時、付いて行きたいが、救急車には乗せてもらえない時にクルマやバイクで付いて行くというパターンは考えられるかな。でも、赤信号を通過する事や反対車線に出る事は出来ないので、付いて行くにも限界が有るから、後から普通に行くしかないか。
・違反どうこうじゃなく、迷惑であり事故の可能性が増大する
違反じゃないから良いだろうって奴が増えすぎている
もう普通の人はやらない迷惑行為が多すぎて迷惑なので犯罪にしてしっかり金を回収してもらいたい 警察としても収入が増えればいいでしょうし普通の人は文句ないでしょ
犯罪自体の刑・罰金を全体的に重くしてもらいたい
・片側2車線の道路で、ど真ん中を突っ切る行為自体は通行帯区分違反にはならないのでしょうか。 記事の引用している条文にはキープレフトの意味合いしかないように思います。現実的には一般道で右車線を走りつづけて切符を切られることはまずありませんから、これを持ち出して違反というのは少々苦しいように思います。一方で通行帯が設けられた道路においてそれを無視して車線を跨いで走り続ける行為は同然に禁止されていそうなのですがどうなんでしょうね。
・中途半端に田舎なんで、街まで行くのに信号がない道を10km走るが、たまにすぐ前に救急車が走っていることがある。 最近救急車ってスピードが法定速度以下で走ってることがあるから、状況的には追走していることになる。 要は、普通に走っているが偶々前が救急車だっただけ。 それで捕まったらたまったもんじゃない。
緊急車両が緊急走行している時に追走しないと意味がない。 ただ、緊急走行ってことは道交法のほとんどが適用外だが、普通の車は違反の対象になるわけで即違反。 追走する意味がないと思うのですが。
感想としては、すぐ前を走られるとサイレンうるさいから、追走しようとは思わない。
・バイパスや高速道路でない限り、恩恵は少ないね。こっちは緊急車両じゃないから信号で止まるから、その先は追走できないし、路肩や対向車線を走られたら追走できないし。 でも速度は緊急車両であっても制限速度内で守ってるので、追走しても速度違反にはならんでしょ。事故現場などから病院まで付き添う家族などの車は追走許可してほしいね(>_<) あとから家族が渋滞を経てやっと病院に辿り着いたときにはもう故人ってこともあるわけだし…
・救急車で親が病院に行く際に、私も車でついてきてくださいと言われたが、流石に赤信号は止まりました。赤色灯やサイレンが無くても一般車が緊急走行できると聞いたことあるが、前照灯点灯、警笛鳴らして、事前に警察する。今、どうなっているかわからないが。
・その場では対応なんて出来ないだろうし、追跡されたことは分かるだろうから、救急車のレコーダーと共に追跡の日時をある期間ごとに警察に届けて、明らかな追跡してたら検挙で良いじゃん。 違反点数も重くして良いよ。
・渋滞回避の追走と書くからおかしなことになってる。
渋滞していようがいまいが、イレギュラーな方法で一時的に譲っただけで、みんなすぐに車線に戻るのは至極当然であるのだから、それが意図した追走じゃなくてたまたま後追う形で走行していたとしても、前に緊急車両を譲った車がいたらその車が車線に戻るのを待つのが当たり前だ。
なぜ自分より前にいる車両であったり、現象を優先して対応できないのか?
高速の合流とかもそう。プロのくせに前に合流しようとしている車がいるのに道を譲らないどころか加速して追い抜くやつとかいるよね。やってることは同じ。
警察の交通相談コーナーってなんだよ。 どういう資格を持ってそんなに曖昧な法律判断してるのか、しっかりしてくれよ。
・家族が救急車に乗っていても、「追従はしないでください。」 と言われます。
たまにいますが、救急車の後について、追い越しする人が いますが、「そこまでした前に出たいのか」呆れてしまいます。 中学時代の同級生が、救急車の後ろについて走る追従の常習犯でしたが、 一度警察に止められていたのは、見ましたが今はどうなんだろうか?
・後ろについて走っても、救急の役割があるわけではない一般車両、猛スピードの救急車と同調したり、一緒に信号無視したり、車線を超えたりしたら、これは明らかな逸脱違反行為。普通に考えてアウト決定、周辺車両にとっては脅威にもなる もしそんなちゃっかりした救急車にくっついてる違反車両が実際にあれば、停止してる付近の車から撮影され、SNSでナンバーも拡散され、散々社会的制裁を喰わされること確実だ
・その行為は、そもそも違反だし、マナー違反でもあると思います。
今から記述する事も、取りようによれば違反な事なのだけど、搬送者さんの家族や関係者が違反にならない程度の速度や信号の様子で、救急車の後を追尾する(これも違反になりうることは重々承知で発言してます)ケースも考えられるし、その位置を全然関係の無い人が占拠して追尾するなど、人としての思いやりの観念が完全に欠落した人の行為だと思います。
・救急車の追従走行は
二輪車はOK!四輪車は違法!
である!笑
片側二車線の両サイドに車両が退避し、中央部分を救急車が通ろうと 二輪車なら、左側車線を走行する事が可能! それに 四輪車は、退避しないと緊急車両の通行空間が設けられないが 仮に 二輪車ばかリだった場合、走行しながらでも緊急車両を先行させる事が 可能だ・・・ 故に 二輪車は渋滞を作らない故、渋滞を作る根源の四輪車の追従は違法だが 二輪車の追従は、当然OKだ!
文句があるなら二輪車に乗れ!二輪車に乗れない様な者は
黙っていろ!
それから… きちんと取締って貰いたいのが 緊急車両がサイレンを鳴らし後方から接近して来た場合 左に寄せて停まり、緊急車両を先行させるが・・・ その左に寄せて停車した際
〝後続車がしれっと追い抜いて行く行為〟 …と 〝緊急車両と同じ速度で走行を続ける車〟 …が 許し難い! …
・そもそも行き先が一緒なわけでもないのに、追走して何か得があるのかよく分かりません。普通に道を行くことを指さないですよね。そんなこと言われたらみんな追走です。つまり、ムリムリな車線変更とかサイレン鳴らしての交差点侵入に付いていくと言うことでしょうか。 他の人たちにどういう風に見られているか考えると私には到底無理です。 そこまでするなんて、すごいなあと思います。 面白いと思っているなら、非常識です。
・緊急車両だから信号も関係なく病院へ急行できるわけで その後ろを追従して信号無視はただの交通違反ではないのか? というか後ろを追従して救急車が急ブレーキかけて後ろの車が追突したら 助かる命も助からない事案が発生してしまうとなぜ考えられないのか・・・
・車線を跨いでの走行や赤信号を行けるはずもなく。 信号が青になったらっ両側から挟まれてどうすんのよ。 高速料金所のカルガモ走法も実際に見たことないけど、前の車がカードの入れ忘れとかで急停止したら面白いと思うが。
・緊急車両が赤色灯とサイレンを鳴らした状態だと信号や一時停止をパスできますが一般車両はこれらの行為は違反です 追従して1本道を走るなら良いでしょうが赤信号の交差点に入った時点で違反切符確定でしょうね。
・救急車のドライブレコーダーに記録された追走者の映像を証拠として、すべての交通違反について立件したら良いのではなかろうか?通行帯違反、信号無視など、免許取り消しになる程にがっつり摘発したらよい。
・10年以上前に高速道路で渋滞中に後ろからサイレンの音が聞こえて路肩に寄せて待っていたところ、緊急車両の後ろを走る車が1台。
自分の隣で緊急車両が止まって「緊急車両の後ろを走らないで下さい!隣のドライバーさん達!道を塞いで下さい!」と言われてブロック要請されました。
・ズルいとか叩かれるとかじゃなく、単純に危ないでしょう。 緊急車をやり過ごしたら、避けてくれてる車は 順次本線に復帰してくるんだから。
毎度コメントさせてもらってるが、普段から 「相手が退いてくれることで成り立つ運転」の人は、 運転すべきじゃない。このコバンザメのために 本線復帰を待ってくれる人ばかりならいいけど、 そうじゃない人もいたなら互いに退かずに接触必至。
仮にそうじゃなくても、赤信号も徐行で突破していく 緊急車についていったら、緊急車じゃない自分は そういう中途半端なところで止まるしかなく、 そのあと邪魔な異物になるだけなんだから。
・以前、深夜の山道で後ろから救急車来たんで譲って後ろ走ってたら「後ろついてこないでください」って注意された そんなこと言ったって一本道だし山道だからか救急車のペース遅いしどうしろって思ってしばらく止まって距離開けて走ったよ
・ズルいというか危ないと思います。 歩行者でも、信号待ちで自分はスマホを見ていて、まわりの人が動いたら動くみたいな人もいますけど、ただただ危ないと思います。 何もなければ、知らない間に誰かが避けてくれてると思います。
・>消防車などが赤灯を点灯させつつサイレンを鳴らして近づいてくると、ほかのクルマは走行を邪魔しないように交差点を避け、道路の左側に寄って一時停止しなければいけません。
ラッキー追走より、上記の内容が守られていない 実情を取り上げた方がいいのでは。
・救急車の後ろにくっつくと、最悪交差点などで、救急車通行後に動き出した対向車に突っ込まれて、自分が死ぬことになったり加害者になりかねない。違法になるかならないかではなく、自分の安全やリスク回避のためになぜそれが想像をしたい。
・傷病者の家族で当たり前のように救急車の後ろを追走してくる人がいる。 救急車を停車させ、信号をまもって病院まで来てくださいと言うと驚いた表情をする。 救急隊はそこまで説明しなくてはいけないんでしょうか。
・以前、救急隊員が今回の状況で降りて来て、追従していたバイクの運転手に、違反のオンパレードで危ないから止めなさいっ!と毅然と言っているのを見ました。 素晴らしい対応だと思います。 こういう輩がいなくなる事を願います。
・数年前にタクシーが「ラッキー追走」をしているのを見ました。片側1車線黄色のセンターラインをはみ出しそして、交差点を右折して救急車とは違う道路へと行きました。 会社名とナンバーを覚えていたので電話をしときました。
・昔、首都高の右車線を前の車に続いて走っていたら、 後ろから来たエルグランドにパッシングされた。 一旦左車線によけてエルグランドの後ろについたら、 エルグランドは前の車全てをパッシングしてどかせていたwww 悠々と走れました。
・時々救急車に追突する人がいるけどこう言う理由だったのか。 以前(酔っ払ったうえで)救急車に追突して、搬送者を死なせた人もいましたね。 たとえ法に触れないとしてもやるべきではないと思います。
・違反じゃないからと後ろにつくのはマナー的にどうかなって 緊急車両が来たから避けてるのであってカルガモ走行している車のためではない たいてい公道走行自体理解していないドライバーだろうから他でも変な運転してそうだよね
・夜中に恋人を車で病院につれて行った時の話。
そこから、救急車で病院を移動しますと言われ 車だったので、 移動先の病院の場所はわかりますか? 後ろから救急車についてこないでください。
と言われた事がある。 いやいや後ろ着いていくしと思ったけど、 よくよく考えると、救急車は信号とまらないからだと思った。
・こういうシーンてだいたい車線またいで走行するからそれ自体が違反なのではないか?信号の先頭に出たところで絶対に停止線は超えるし、このシーンだと十中八九赤信号だから車線数に対して一般車両が1台多くなり、これも違反な気がする。追走云々を議論する以前に違反だ。
・消防署近くに住んでますが、救急車が出発するタイミングと自分が通過するタイミングがほぼほぼ重なって救急車のすぐ後ろにつく事がありますが、進路も同じで意図せず追走みたいになることが多々ある。後ろにいる車が左に寄るのも変ですし、救急車の為に左に寄った車が本線に戻るのを待つのも変な話ですし、やむを得ない場合もあります。
・正直、マナー違反のなにものでもないと思うけど やってる方は自分がマナー違反だなんて思ってもいないし、悪いとも思っていない 救急車に乗っている人の身内何かだとついて行きたいと言う気持ちはわかる でもそれは周りからはわからないからね
・個人的に 救急車や消防車の追走は見た事ありますが パトカーへの追走は無いです やっぱ何かしら後ろめたく思ったり もし捕まったら嫌だと思うんでしょうね
・救急車は事故が発生した時点で、傷病者が乗っていても業務を停止して、別の救急車を呼ぶことになります。 救急車の運行の妨げになるだけではなく、万が一の場合、搬送されている傷病者の不利益にもなります。本当にやめてほしいです。
・そもそも、コレが「ラッキー」なんだと思う発想の輩と日々同じ道路を使っていると思うと高齢運転者と同じ危険がそこかしこに潜んでいることをよく認知して運転を心がけよう。
・法律上可能ではあるが、普通の人間ならしないよ。 モラルの問題。 この様に記事にすることによって誤解を生み真似します人が現れるのでしょうね。 そして交通トラブルになり渋滞を作る。最悪の場合傷害事件にも発展しかねます。 モラルを保たないとやりたい放題したもん勝ちになる
・高速道路ですごい渋滞にあった時、後ろから救急車が来たので『先の方で事故あったんかな?』と思いつつ端に寄せました。 が、その救急車に追走していくハイエースが1台いました。 その時はご家族かな?と思いましたが… そーいうことでしたか、、、
・違反じゃないかも知れないけど 左に寄せて救急車が通過してあと 後ろの車が勢いよく走り出して 止まってる車を救急車に続いて 追い越して行くのは ちょっとイラッとしますね。順番に走り出せばいいんじゃないですか?
・後をつけて走れば色々な交通違反をしてしまうのは当たり前。さらに言わせてもらえば、緊急車両が走っているということは誰かが不幸な目に遭っているということ。それを「ラッキー」とばかりに後ろを走るという行為、神経が疑われる。
・先日、後期高齢者の母が体調を崩し救急搬送された時に救急隊の方から、 「病院から帰宅の時のために車で着いてきてください」 と言われて母の乗った救急車の後ろを自分の車で追いかけていた。 無論、信号や一時停止は遵守しましたがどこかの誰かから「便乗走行」と題し、言われの無いデタラメ動画をアップされたら?という不安感がありました。
・あー、これね。。。 まさにこれ、ウチの母がやってしまった案件です。
深夜2時に同居してた母の実母が救急搬送され、母は帰る時のアシがないと困るからと乗用車で。 でも、この時深夜2時。そして、母は方向音痴で運転下手 且つ天然。父はタイミング悪くギックリ腰w …で、パニクってることもあり、20kmくらい離れてる総合病院までの道のりを、救急車の後ろを母は必死で食らい付いて行ったらしい。
何度も言うが深夜2時。 病院に到着した時に救急隊員の人に 「え?ついて来られたんですか?」「…?はい。」 このやり取りを後に聞いた家族からは呆れ返って母に説教しまくりでした〜
・モラルに任されていた感じかな?いつの時代にもモラル違反する奴は一定数いるのだから、道交法に一条項加えても良いかもね。やっぱ危険だし、追走する車に緊急性はないのだから。
・注意すべきなのは、ラッキー追走だけじゃなく、例えば患者の家族の車も、追走していはいけないこと。
パトカーは、一般車を先導することができる。 でも、救急車は先導はできない。
私のは昔の知識だけど、今もそうだよね。
・地方だと救急車の後をついていく車がよくいますよ。 信号も少ないから、ついたもん勝ちみたいなとこがある。 救急車って信号待ちしないけど、通常速度は速くないから、そのうち後ろが行列になるんよねw 都市部じゃありえないことだよな
・たまに家族がガチでやばくて救急車に同乗できない家族が追走しているのかな?って場合もあるよね。 救急車は執拗なくらいにマイクパワフォーマンスをし、その後ろをハザードを出しながら頑張って追走している車とその運転者を見るとそんな気がした事が過去数回あり。 赤信号でも躊躇いブレーキを踏みつつ通過していると納得してしまう。
世間からはクソ野郎に見られても関係なく、大切な人が死にそうで救急車に乗っているんだろうな。って
まぁ、救急車を追走している車両を見てイライラするよりも、嘘か誠か答え合わせはできなくてもそんな事を考えるととてもドラマのワンシーンみたいでもあり心穏やかに運転できるんじゃないかな? イライラしたりすると運転に現れやすいから気をつけよう
・家族が急病で自宅に救急車を呼んで病院まで運んでもらった時に自分が救急車に乗らず自分の車で病院まで行こうとしたら、救急隊員から「救急車に追いつこうとせずにゆっくり来てください」と言われました。
家族でさえこうなんだから、全く関係の無い赤の他人が救急車を追走していいわけがない。常識的に考えれば分かること。
・追走するだけで、信号とか走行区分を犯さなければ当然ながら問題ないでしょうね。 「ずるいからダメ」とか稚拙な批判はやめて、冷ややかな目で見るだけにしましょう。 安易にネットに晒すのも考えものです。
・救急車が通り過ぎた後、通行に協力して脇に寄せた一般車両がどのタイミングで復帰するかは各運転手次第 その運転手が何かの理由で急いでいて通り過ぎた直後に復帰した場合、まさか救急車を追走する車両があるとは普通思わないから、ぶつかる可能性はあると思うが、そういうリスクは考えない、んだろうな、そんな非常識な人は
・ドラレコなりスマホでナンバーと走行状況を撮影して、違反が一つでもあれば即通報。 これを皆がやれば抑止になるし、やる人がいても因果応報を食らわせられますね。
・まー、後ろに関しては道交法の内なら当然問題ない。 最近は緊急走行の速度自体が遅いからタイミングによってはずっと付いていくこともあるだろう。
昔なら「そもそもほとんどが速度超過で急いでいくから、付いていくとそいつは速度超過になっちゃうでしょ」だが。
・家族が車で着いてくることはありますね。勿論、赤信号でもそのまま着いてきます。 そのときは救急車を停めて、家族に信号は守ってくださいと注意します。
・「緊急車両の後ろに付いていくと、渋滞していても皆がよけてくれるので、ラッキーじゃないか」などと考える方もいるかもしれません。 → そんな奴は見たことないです。 それよりも多く見かけるのは、高速道路でサイレン鳴らして走っている救急車を追い越す馬鹿者です。通報したいけど運転しているので通報できません。
・モラルもあるけど、緊急車両を追走するようなドライバーは他の交通ルールも守れない(自分に都合よく解釈する)ように思うので、そもそも車を運転するべきではないです。
・「緊急車両に追従してはいけないという法律はございません」
はい、コレが全てです。
私はクルマではやりませんが、バイクでは危険や違反がなければついていきます。
あれこれ理屈をこねた所で、結局は他人が自分より先に行くのが許せないだけでしょう。
先に行ける人が先に行く、それだけのことが許せない器の小さい人達が、わざわざ手間を掛けて動画を晒したりするんでしょうね。
・交通ルール守った上での追走は良い。と書けば良いのに。わざわざ問題提起するための専門家の意見とかもムダにしか見えない。
物事はシンプルにしてね。
・いっそのこと、追走への罰則を通常よりも厳しくしたら?こんな法律の目をすり抜けるようなやり方を全て取り締まるべき。
・ラッキー追走、という単語は一般的なのだろうか? 誰かが救命を待っていたりもしくは措置をしていたりする事もある訳です。何が幸運なのだろうか? ライターの造語であるなら不適切だと思います。
・そんな発想はなかった。 「ラッキー追走」って・・・そんな呼び方があるってことは実際やってる連中もいるってことだろうか。 とことん自分中心な連中には車を運転する資格なんかないでしょう。 免取くらい重い罰を科してもいいと思う。
・試しにバイクでやったことあるけど、信号で止まらなきゃいけないから、あんまり早くない。 信号無視が一番早い。が、それは違反だし危険。
緊急車両に道を譲らないと違反だが、追い抜くのは違反にならねえんだよな。 変な法律だぜ。
・数十年前に友人がラッキー追走やった。緊急車輌のスピーカーから「後ろの車!ついてくるんじゃない!ついてくるんじゃない!」って言われたことを思い出した。
・道路交通法で追従が禁止されていないとしても、緊急車両に追従することで何らかの交通違反を犯すことになるので、マナー以前の問題。
・これは制限速度以内でなおかつ前に退避している車両がない場合の事ですか? 前に車がいて本線に戻ろうとしているのを妨害したらアウトだもんね! なので、通常だとラッキーは有り得んと思います。あっても数秒間? 即ちただの違法行為ですね!
・ズルいからダメっていう問題じゃないだろ。
こういう事する人は運転しないでもらいたい。
記事の最後の救急車が去ったあとに割り込んでくる人は本当に増えた。
自車より手前で救急車に譲って発進したのだろうけど前方の譲っていた車が車線に戻る前に強引に突っ込んでくる。
誰もお前に進路を譲っているわけじゃないんだよ。
これする人は逆の立場だったら絶対キレるんだろうな。
・普通になんらかの法令違反にすればいいのに。 別に罰したいとかじゃなく、法律に違反してないだろって開き直りで数百mでも追走とかするのを防げるじゃん。
・緊急車両ではない車なので、道路交通法が厳密に適用されますよ。走行帯違反、信号無視、迷惑運転、危険運転もあり得るし。
・追走が出来るメンタリティの人間はハナから遵法意識なんて無いので この記事が気になって 今後気をつけようと思ったりしない 一般人が出来ることは 見かけたら近づかないこと
・こんなの記事にするかね 記事の中にあるけど、緊急自動車は赤信号の交差点にだって進入するんだから、それだけでアウト
記事の一部を引用 >道路の左側に寄って
2 車線あれば片側の車線は右側により真ん中を空けます。
・完全な「違法行為」でしょ、救急車は文字通り「一分一秒を争う状況下で緊急走行を行っている」。一方通常の運行車両はその様な通行方法を認められていないのだから、「非難の対象」となるだけではなく「裁かれる対象」ですよ。
・バイクで高速道路の渋滞をすり抜けた先に緊急車両がいた場合は? 抜くわけにはいかないから結果追走することになるけどね。 まさかすり抜けするバイクはダメだって話になるのかな?
|
![]() |