( 179772 )  2024/06/12 00:11:18  
00

「僕らの人生どうなるんですか?」改正入管法施行で“強制送還”可能に、既に3回難民申請 ミャンマー・少数民族ロヒンギャの男性は【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/11(火) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b333573ad79a918411975537059ac202215ecbb7

 

( 179773 )  2024/06/12 00:11:18  
00

10日に施行された「改正入管難民法」について、祖国で迫害を受けた人々から不安の声が上がっている。

改正法では、難民申請を原則2回までとし、3回目以降は強制送還が可能になる。

ミャンマー出身の少数民族ロヒンギャの男性はすでに3回難民申請を行っており、認められなかったため、強制送還の恐れがあるとして危機感を示している。

日本では難民認定率が極端に低いため、デモも行われている。

(要約)

( 179775 )  2024/06/12 00:11:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

10日施行された「改正入管難民法」。外国人の送還などのルールを見直す法律なんですが、祖国で迫害を受けた人達からは不安の声が聞こえてきます。 

 

【写真を見る】「僕らの人生どうなるんですか?」改正入管法施行で“強制送還”可能に、既に3回難民申請 ミャンマー・少数民族ロヒンギャの男性は【news23】 

 

■「人生どうなる」難民申請中に強制送還も 10日施行「改正入管法」 

 

ミャンマー出身・少数民族ロヒンギャ ミョーチョーチョーさん 

「今回の入管法にどうすればいいか、結構悩まさせていて」 

 

18年前、祖国の軍事政権から逃れてきたミョーさん。今後は強制送還となる恐れがあるというのです。 

 

「命がかかっているんですよ、命が」 

 

去年成立した「改正入管法」。改正前、難民申請中は本国に送還されることはありませんでしたが、改正法では、難民申請を原則2回までとし、3回目以降からは相当の理由を示さない限り、強制送還が可能になります。ミョーさんはこれまでに3回、難民申請を行いましたが、認められませんでした。 

 

ミョーチョーチョーさん 

「難民申請3回で強制送還が可能ということは、僕らの人生どうなるんですか。日々不安だらけです」 

 

ミョーさんは母国で迫害を受ける少数民族ロヒンギャで、当時、アウン・サン・スー・チー氏が率いる政党にも所属していました。傷を負いながらも命がけで軍と対峙してきたといいます。 

 

ミョーチョーチョーさん 

「戦いを続ける中で、親友2人が亡くなっている」 

 

拘束され、耐え難い拷問を受けたことも… 

 

ミョーチョーチョーさん 

「裸状態で何も出来ない状態で拷問されて。結構叩かれて、毎日毎日」 

 

日本に逃れて18年。今も難民と認められていません。 

 

日本で難民と認定されたのは202人で、認定率は2%。難民条約に批准している他の国と比べると、認定数、認定率ともに極端に低くなっています。 

 

10日、国会前では多くの人が抗議の声を上げました。 

 

デモ参加者 

「(改正法は)排外的なメッセージを発信することと同じだと思っています」 

 

デモ参加者 

「他の諸外国と比べて、難民認定率が低いということを何も改善せずに送還しようとしている。本当に恐ろしい。亡くなる人とか出てきたら、どういうふうに責任を取るのか」 

 

 

デモに参加したミョーさんは3本の指を立てていました。ミャンマーでは抵抗運動のサインです。 

 

ミョーチョーチョーさん 

「家族と平和で安定している毎日を暮らしたい。でもそれが出来ないから、日本で長年何回も難民申請を出してお願いをしている。難民申請に対してちゃんと審査をしてほしい」 

 

■3回目以降の申請 強制送還可能に 

 

藤森祥平キャスター: 

10日施行された「改正入管難民法」。法務省は在留資格を失った外国人が日本での滞在を延長するために難民申請を続けている点を問題視しています。 

 

一方、6月7日の会見で小泉龍司法務大臣は今回の改正について、「ルールに違反した者には厳正に対処し、保護すべき者は確実に保護する。共生社会の基盤をつくる重要な制度改正」であると話をしています。 

 

小川彩佳キャスター: 

国によりますと帰国を拒むために申請を繰り返すケースがあったということですが、今回の改正法は国に帰ると迫害されてしまう、保護が本当に必要な方たちが強制送還されてしまう恐れがあるという指摘があるわけですね。 

 

英語通訳・翻訳者 キニマンス塚本ニキさん: 

人の命を命とみなさないルールを守れという方が無理であって、作られたルールを守れないから難民としての、すごく切羽詰まった状況にあるというところを無視して、“ルールに従ってください”と言っている。これは本当に人の命を奪う改悪だと思います。 

 

今日もSNSで見たのですが、ロヒンギャの人々のことを、テロ組織だという全く根拠のない悪質なデマが出回っていて、それに1万の“いいね”がついていました。こういった何の根拠もないけど“何となく嫌だ”“何となく外国人難民なんて得体のしれないものは入ってきて欲しくない”というゼノフォビアがすごく蔓延してるなっていうのを感じます。 

 

それと同時に世論も変わっていると思います。曲がりなりにも難民条約加盟国として、日本はその国際社会の責務として、やらないといけないことはあるのですが、まだ去年の段階では303人しか認定されませんでした。これも1%とか2%とか言われていますが、こんな日本で国際社会からどう見られるのだろうというところはすごく懸念と怒りを感じています。 

 

小川キャスター: 

ミャンマー出身のミョーさんは国に対して、“難民申請をちゃんと審査してほしい。それぞれの事情をしっかり見て、難民認定を与えてほしい”と訴えていました。 

 

========== 

<プロフィール> 

キニマンス塚本ニキ さん 

英語通訳・翻訳者 

ラジオパーソナリティ 

9~23歳までニュージーランドで過ごす 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 179774 )  2024/06/12 00:11:18  
00

(まとめ) 

日本への難民や移民に関する意見は様々ですが、一部には厳しい姿勢を取る声も目立ちます。

日本の難民認定基準の厳しさや入管法の改正に賛成する意見が多く見られます。

また、自国の紛争や迫害から逃れてきた難民に対する同情よりも、日本の法律や文化、社会に従うことが求められるとの声もあります。

日本は島国であるため、航空機や船での入国が必要であり、その状況下で難民が来ることの難しさが指摘されています。

日本の社会に入るためには、日本語や文化に適応することが求められるという意見もあります。

また、強制送還が可能となったことで、難民申請が通らない場合は早期に処理する必要性が訴えられています。

( 179776 )  2024/06/12 00:11:18  
00

・日本になぜ来たのか。 

 

日本は難民として来るには不適切な地である。 

困った人が来るには、航空券は高額で、必ず海を渡らなければ入国出来ない。 

 

さらに、難民申請が通りにくい国として有名である。 

日本行きの航空券が買える人は、はたして難民だろうか。 

 

日本なら安全で金が稼げる。 

そう聞いて、日本を目指してきたのでは。 

 

他国の紛争を持ち込まないでいただきたい。 

 

難民申請が通りやすい、別国に行かれたらどうか。 

 

 

・「僕らの人生どうなるんですか?」 

 

申し訳ないがいち日本人の意見としては「知らんがな」ですわ。働いて納税して普通に生きていくために必死だからね。 

 

そもそも複数回申請却下されるのも何かしら問題あるからじゃないの?それなのに何故日本に固執するのか、謎しかないね。 

 

 

・ロヒンギャ迫害はあってはならないことであり人権問題です。 

ただ、イスラム教は他のどの宗教も容認しない、イスラム教以外異教徒扱いをするなど、到底日本では受け入れられない宗教でもある。 

日本は如何なる宗教も自由だが、他宗教を迫害していい理由はない。 

イスラム教の国に行くのが幸せだと思います、その選択肢はないのでしょうか? 

申し訳ないですが、少なくない生活費を国からもらっているはずです、旅費は十分たまっていませんか? 

イスラム教の国は結構ありますのでそちらに置かれた方が幸せです。日本国の入管がダメだと言っているので他国に行かれてはどうかと思います。 

 

 

・現実としてミャンマーではロヒンギャ族だからといっていきなり投獄されたりはありません。実際にミャンマーで難民を見てきた私としてはそもそも彼らの経済力でどうやって来たのか不思議です。この改正入管法について、メディアが異常なほど難民側を擁護しますが、日本のメディアは「難民」についての知識がなく、自分勝手な思想で都合よく報じてるように感じます。また難民や現地民の間で起きる壮絶なトラブル、紛争、彼らがなぜ現地でトラブルを起こしてるかにについてもちゃんと報じるべきです。彼らの意見ばかり報じるのはメディアの姿勢としてかなりおかしいと思います。 

 

 

・これ、抗議するとしたら入管法の改正ではなく、難民なのに難民と認定されない基準の方なのでは。でもそこを言うと実は難民でも何でもない人が沢山申請してることがわかっちゃうからTBSとしても触れたくないのかもね。この記事に出てくる人も、難民と認められなかった理由が書いていないから何とも言えないし。 

 

 

・日本人はロヒンギャ民族の事を少しは知るべきです。 

わかりやすく言えば、昔のドイツでのユダヤ人のようなイメージです。 

ミャンマーは国民の9割が仏教徒であり、それ以外の少数のイスラム系民族がロヒンギャ族です。昔からミャンマーではロヒンギャに対するジェノサイドが横行しています。2017年に、ロヒンギャの居住地区でミャンマー国軍によりなされた「ロヒンギャ掃討作戦」は、住居ごとロヒンギャ族を焼き払ったジェノサイドであり国際社会で問題になりました。 

 

自分の国で普通に幸せに暮らせるならば、誰も家族離散してまで知らない国には来ませんよ。批判する前にまずは知ろうとしてください。 

自国に職がないとかではないのです。自国に殺されるのです。 

 

 

・そもそも日本は島国で世間一般のイメージの難民が来るのにはハードルが高い。記事にあるミャンマーだって陸続きで接している国はたくさんある。 

そんな中で日本に行こうとすると陸続きで歩いてくるという選択肢が無い以上、日本に来れたこと自体がある程度疑いが出るのは仕方がないこと。 

なぜもっと簡単に亡命できる隣国でなく日本なの?日本でなければいけない理由は?日本で働きたいだけじゃないの?こういった問いに明確な理由をもって答えられないのが問題。 

 

 

・そもそも1回目で通らなかった理由は何なのか、その点が明らかにされていないのが疑問でしかない。 

しかも既に3回も難民申請してダメだと言うのなら、結局それ相応の理由があるはずだし、それが明らかにされない限り、下手な同情を誘う記事は作るべきではないでしょうね。 

今回の入管法の改正は当然のことでしょうし、実際にミャンマーの隣にも陸続きでさまざまな国があるなかで、一体なぜ日本を選ぶのか。もし、強制送還となっても別の国を選べば良いと思います。 

 

 

・少子化解消の前提として、安心安全に暮らせる社会は必須条件です。日本の法やルール、マナーを守れない移民や難民は、日本の安心安全を脅かしています。これ以上の治安悪化を防ぐためにも、入管法の厳密な適用をお願いします。 

 

 

・移民難民の受け入れで問題になるのは、日本人が海外に居住する場合はその国の法律や文化を尊重して生活する人が多いように思いますが、外国の方が日本に来た場合は日本のマナーや文化を前提に自国プライドを優先させるからうまくいかないんだと感じています。 

最近はイスラムの方が多く流入し、各地にモスクが建設されているというニュースがありました。宗教のことなので、日本にモスクを建設することはよいとして、もし、イスラム教徒の方がモスクのある地域で日本のマナーや文化を損なう行動を繰り返したらたちまち大きなトラブルになるかと思うんです。 

すでに他の国の移民難民の受け入れで問題になっているのはその国の日本のような生活保護制度で生活していることです。簡単に受け入れていた国は今、自国の人にとってのメリットが低いため大変な思いをしていますよね。 

 

 

 

・国土、風俗、ルールを守るならば受け入れましょう。って話でしょ 

なんかモスクを建てまくってるって話だけど、インバウンド立国でやってく中でこれは日本文化として受け入れられるんですか? 

例えば隠れキリシタンやら長崎の教会は日本人が受け入れて信仰した土着の文化だからであって外人が勝手に建てたのとは違います。 

そういうとこも今の政権には考えてほしいです。別に建てるなって話ではなく、土地に合わせてくれって話です。京都にモスクがあったら観光客はどう思いますか?って話です 

 

 

・難民申請の厳格化は必要だ。というより難民申請は1回ダメだったら、強制送還すべきだと思う。この男性は何度も却下されているそうだが何か問題があるから。クルドだろうがロヒンギャだろうが申請が受理される訳ではない。また、申請が受理された難民でも犯罪を犯した人は早急に送還して欲しい。我々が払っている税金は日本国民のために使って欲しい。 

 

 

・日本の曖昧な対応が、彼らの今の状況を招いてしまった。 

日本の基準では認定できないのなら早期に送還したほうがよい。 

他の国なら、認定される可能性もあるし、母国を離れてる時間が長くなればなるほど、日常を取り戻すのが難しくなる。 

今回の改正に沿って、粛々と実行して欲しい。 

 

 

・「改正入管難民法」賛成です。 

 

難民のイメージは「住んでいる所が紛争等で荒廃し、着の身着のままで他地区へ止む無く避難した人たち」や「政治活動(破壊活動は除外)をした事でその国にいたら不当な拘束などされ生命の危険がある人達」と思っている。 

 

その人たちは陸続きの他国へ逃れる事しか出来ないのでは。 

自国でパスポートを発行してもらい航空機で日本へ来る人はとても難民とは思えない。 

勿論ごく一部の例外はあると思うし、来日中に自国で政変・紛争などが有り帰国すれば命の危険を感じ、帰国できなくなった人もいると思う。 

 

日本には多くの「難民認定を求めている人達」が居住しているがどのような経緯で日本に来たのだろうか? 

その点をマスコミはもっと取材し報道をしてほしいが無理だろうなあ。 

 

 

・そもそもパスポートのないはずのこのロヒンギャの方がどういった方法で日本に入国したのかは分かりませんが、ロヒンギャはミャンマー政府から国籍を与えられておらず、ミャンマー政府側が無国籍でミャンマー人という認識でないのでミャンマー側への送還は出来ないものと思われます。マレーシアには10万人という膨大な数のロヒンギャの人達がいますが、ロヒンギャが無国籍な為にマレーシア側がミャンマー側に送還出来ずにこの10万人という数に膨れ上がっていると思われます。 

 

 

・不法滞在者を強制送還しないことで日本の入管で亡くなった人がいました。そのことで他国に日本の責任を問われて裁判まで起こされています。日本の責任としてはきちんと帰国して頂くことが大事なのでそのための強制送還です。この方にどんな事情があるかは分かりませんがここは日本ですので日本の法律に従ってください。不法滞在はもちろん郷に入れば郷に従えという日本の常識を守れない外国人が多くなってきてるので仕方のない措置です。申し訳ありませんがご理解下さい。 

 

 

・何故3回も申請したのに通らなかったのか、まずそこが問題でしょう。 

申請に通らなかったと言う事はこの人に問題があったと考えるのが普通ですし、そうなれば強制送還やむ無しだと思います。 

記事では少数民族ロヒンギャが云々とありますが、民族の問題は関係ないでしょう。 

クルド人難民の方々も働く事もせずに何一つ不自由のない生活を送っている人もいると聞きます。 

これでは日本が甘いから外国人につけ込まれているのではないかと感じてしまいます。 

強制送還が出来るようになって良かったです。 

今後も偽装難民や不法入国の人はどんどん送還して頂きたい。 

 

 

・むしろ難民認定されなくても不法滞在でいられるほどにユルユルだったわけです。数年前から欧米などでは大量の移民が入り込み住民との摩擦が問題となりました。あの人権大国スウェーデンでは多くの難民や移民を受け入れ犯罪率が数十倍になったようです。他国でも同様でそのせいか欧米各国では難民や移民を排除する保守派が選挙で勝つようになりました。日本よりもはやく人権活動家の提言を受け入れた欧米ですが、今は逆に排除するようになってます。ロシアに至っては移民受け入れ国に大量の移民を入国させて困らせようと扇動する有り様です。このような世界的な状況と一部来日外国人のマナーの悪さを考えると、改正入管法はしごく真っ当な改正であり今後もより厳しくなっていくと思います。日本に長く居たい外国人には申し訳ないですが、多くの日本国民は取り締まりの強化に賛成すると思います。 

 

 

・今回の法案、3回でも甘いと思う。そもそも1回でも無理なら強制送還にしないと、2回目での申請の間は国民の税金で面倒を見ないといけないのです。生活保護や授業料実質無料の留学生など、日本人より優遇する必要はない。今や日本も貧乏国。日本人を助ける事に重きをおいてほしい。 

 

 

・久々に大賛成な法改正。 

そもそも日本は難民を受け入れる態勢が整っていないのに、なぜわざわざ来るのか。 

たまたまひどい国に生まれたことは同情するが、難民認定して欲しいならビジネスレベルの日本語の習得、日本の文化に合わせるための生活習慣改善、日本スタイルの働き方と空気の読み方の理解、そして宗教を持ち込まないことが大前提。 

日本人に帰化し、そこらへんの日本人と変わらないレベルの日本人化が出来るのであれば難民受け入れはある程度良いと思うが、そうでないならこの国にとってマイナスにしかならないので安易な受け入れには賛成出来ない。 

法改正されて本当に良かった。 

 

 

 

・この方が難民認定基準というか認定されなかった理由はどのようなものなのだろう? 

 

支援者や支援組織の性格として自己申告者や希望者全てを支援し認定させようという感じがするんだよね。 

 

恐らく申請者の申請書類作りとかも支援していいると思うのだけれどそれらの支援内容からどの様なケースで認められそして跳ねられるのか傾向とか掴んでいるのかな? 

 

それらを踏まえて入管当局とか或いは与野党の理解ある国会議員とかへの陳情とか交渉とかどのようにしているのか? 

 

 

・今はミャンマー国軍は士気が低くて、装備も悪い反対勢力に押しまくられてる状況だと思うので、むしろ日本でお金を集めて武器をイスラム圏から調達して 

ミャンマーに戻って、武装勢力になって自力で領域を解放したら良いと思う。 

 

ロヒンギャの境遇自体は気の毒だなと思うんだけど、今の国軍が最弱に弱まった状況でも、「ロヒンギャ解放戦線の快進撃」みたいなニュースを聞いたことがないのが前から不思議で・・。カチンやカレンは国際社会の支持も少ない中、武器を取って何十年もジャングルで戦ってる。 

 

・・凄く平和主義の文化の民族なのだろうか? 

 

 

・いや、移民や難民を積極的に受け入れている国へ行けば良いでしょう。 

何も日本で暮らすことに拘らないでほしい。 

本当に正当な理由なら、日本の担当部署はとっくに難民認定しているでしょう。 

日本の認定基準が高いと言う人もいるでしょう。 

でも、ハードルは高くて良いんです。 

高いから日本は人種の坩堝にならずに比較的平和な国でいられているんです。 

アメリカやヨーロッパに行くことをお勧めしますよ。 

 

 

・難民の証明が難しいとはよく聞くけど、どうにか何段階かに分けられないものかなと思う。1まず難民じゃないだろう2難民の可能性がない訳じゃないがはっきりしない3難民の可能性があるが証拠がない4難民の可能性が高いが証拠が曖昧、とか。そのランク付けで一回で閉め出すか三回するかあってもいいと思うし、偽装難民が減れば本当の難民が一緒くたに攻撃される事もなくなる。偽装難民が一番難民の人権を傷つけていると思う。 

 

 

・真の難民は認定されていますよ。認定されないのは、偽装難民です。偽装難民を強制送還できなかったから、とんでもない在留管理になってしまっていた。 

 

 

・日本は難民としての入国は難しいですよね。 

心配は旅行目的との理由で入国し、ビザが切れても不法滞在する外国人の多い事。捕まると難民申請をする人がいて、その支援をする日本人がいる。 

今まで放置してきたので相当数の不法滞在者やニセの在留資格者もいる。 

本当にきちんとした対応が必要と思うけど。 

 

 

・3回も却下されて、今まで不安を抱いてなかったことに驚く。今まで不法滞在者は「何回却下されてもまた申請すれば強制送還されない」と高を括っていたことが明らかになった。改正前はまさに時間と税金の無駄使いだったということ。 

ミャンマー人の人権を保証するのはミャンマー国。日本ではない。そもそも極東の島国で飛行機か船でないと行くことが出来ず、金も掛かるし出国審査も受けなければならない日本に難民が来ることはほぼ不可能。歩いて行ける欧米諸国と認定率に天地の開きが出るのは当然のことだ。しかも日本は言語も独特。「自分は難民だ」と云うなら、逆になぜ欧米諸国ではなく日本を選んだのか聞きたい。 

欧米諸国も難民申請は2回まで。別に日本が特別排他的でも何でもない。今まで無制限だったのだから、むしろ異常に甘過ぎたくらいだ。 

 

 

・『僕らの人生どうなるんですか?』の日本の回答としては『知らんがな』になるとは思います。 

 

日本に彼らの生活を保障する義務は無いし、それをする義理も無いと思います。難民を受け入れた国々の悲惨な状況はよく耳にします。治安が悪化し、難民は我が物顔で受け入れ先の国を闊歩し、性犯罪が激増します。 

 

難民受け入れはほぼデメリットしかないというのが本当のところです。 

 

 

・ベトナム戦争が終わってしばらくしてから、船に乗ってベトナムからの難民が沢山来ました、長男が通学していた中学に船で逃れてきた男子がいた、年上の子だったが壊れそうな船にぎゅうつめで、家族も一緒だったがこの子だけ生き残って日本へきた 

キリスト教の教会で生活していて、日本では難民認定が難しいのでアメリカへいきました 

難民の事が記事になる度に思い出します 

もう50才は過ぎているから自分の家族は持てたのか、幸せに暮らしているのかと 

 

 

・この方はどうなのか知らないが、難民申請が通らないにはそれなりに理由があるはず。 

複数回も申請が通らないならば、強制送還は止むを得ず、徒に日本に滞在させる必要はない。そんなことをしていると、日本の余計な負担が増加し、税金の無駄使いにもなりかねない。 

甘い対応をしていると、偽装難民天国になり、治安や国民負担に悪影響を及ぼしかねない。 

 

 

 

・日本がどういう国であろうとするのかで判断が分かれるところだと思う。 

現在民主主義国家なので政府が判断する案件。 

一市民の一つの意見としては外国人や難民の受け入れは規制を緩めていいと思う。 

ただ土地の取得や日本国内の資本管理に関しては日本人と外国人ではかなり大きく明確な差をつけるべきだと思う。 

どうも今はその逆のことをしているように見えている。 

やり方が巧妙なのでイマイチ見えてこない部分ではあるのだけれど。 

大阪の中心部でもどれだけ中国資本が入り込んでいることやら。 

実体経済の部分。 

大衆経済を抑えられたら時間をかけて侵食されていくのは目に見えている。 

中国の常套手段。 

海外の人たちとのネットワークは広い方だと自負しているけれど、日本の国は日本人のものだとも強く考えている。 

仲良くするのと国を濁されるのは違う。 

それは資本をきちんと抑えておくことだと考えている。 

 

 

・外国人にとって日本は観光に行くところであって、永住するところではない。日本社会は秩序と慣習で成り立っていて、何も知らない外の人間が自分たちの常識を元に入り込むと異物としてアレルギー反応が起きる。住みたいと思うならそれまでの常識を全て捨て、心の底から日本人になろうとして初めてスタートラインに立てる。 

 

 

・日本にきて税金を払わずに生活をし、しかもそれが当然だと思っている外国人も多くいる。 

犯罪を犯しに来てるのではと思うような方もいる。 

自国ではないのだから、それなりに規制はある。 

日本人が日本で暮らすのも大変な世の中で、何故自分達は他国に来て至れり尽くせりで難民生活をおくれると思っているのだろう。 

わざわざ国土の狭い日本に来たのは、何をやっても許されるという甘い考えがあったのではないでしょうかと思う。 

 

 

・日本に入国した経緯がわからないことにはなんとも 

確かにミャンマーやウクライナみたいに、日本滞在中にクーデターなり戦争なりが起きると、たとえ単なる観光客であっても帰国は困難かもしらんがね 

 

 

・本当の難民は支援してあげてください。でも難民の方は落ち着いたら働いて支援された分をお返ししてください。生きるか死ぬかで日本に助けてもらったのなら恩返ししたら良いじゃないですか。外国人への生活保護は日本へ申請しないで、自分の国の大使館に申請してください。日本に申請する意味がわかりません。日本の申請窓口もその方の大使館を案内してあげてください。誤って外国人に生活保護を支払ってしまったのなら、その方の国へ請求してください。支払ってくれないならせめてその方を引き取って貰ってください。 

 

 

・今年職場でミャンマーの方を正社員として雇い一緒に仕事をしています。母国で日本語を勉強し日本語の資格を取り、立派に日本に来て働いています。そんな方に今の言葉を言えますか?ミャンマーで暮らしている方全て難民なのですか?結局は日本の楽な生活が忘れられず帰りたくないだけでは?正規のルートできちんと残留資格をとって日本にきてください。ルールを守るのであれば誰もなんも言わないよ。 

 

 

・帰れば命を脅かされる事情があるから帰国できない、だから受け入れてくれという願いは切実だが、その難民申請は現行ルールでは何度も保留されてしまう。 

で、あるならば。 

滞在期間が切れる前に別の国に行けばよかったという話にはならないだろうか。 

滞在期間が切れてでもい続けて難民申請で粘り続けることが良いことか悪いことかは少し考えれば分かることだろう。 

記事内に出てくる「命を命と思わないルール云々」というのは論点をすり替えているうえに、とても卑怯なモノ言いである。 

そもそも滞在期間が切れる前に更なる行動に移すことはできたし、もっと言えば、最初に日本に来るときに難民申請が通らないことも想定しておくべきであろう。 

ミャンマーに限らず、我が国は他国との物理的な距離がある。 

周りを海で囲まれているため、必ず飛行機ないし船舶での移動となる。 

切羽詰まって行き場を求めるような選択肢としては不適格であろう。 

 

 

・どうして日本に来たんだろう。 

 

オーストラリアなんかまだまだ移民を受け入れてるし難民も正規ルートなら受け入れてる。 

 

実際わたしがオーストラリアに住んでた時にミャンマーやカンボジアから難民として来た人がいましたよ。 

 

正規ルートで入れば移民が無料で通える語学学校まで用意してくれます。 

 

 

・日本は民主主義国家であるのだから、民意を政治に反映させるべきであって、一部の人が何を言おうと、民意によって決まったものは基本的に受け入れるべきだ。 

逆に、民意で決まったのに、自分にとっては不都合だからと言って民意を受け入れないと主張し始めたら、民主主義が成り立たなくなる。 

 

 

・難民認定が難しい日本。確かに世界的レベルから比べれば低い認定率。それは確かに改めないといけないことなのかもしれないが、日本には以前から隣国からの日本国籍のない人が多くいる。その人たちも、今のロヒンギャ難民の人たちも、権利は行使して義務を果たさないのも事実。確かに日本は国民は既に減りつつある。しかし、安易に入国や定住を認めると、文化は破壊され、社會に罪悪をもたらすことも事実。性善説や人としてとか、国際協力なんかの問題の前に、我々日本人の生きる権利や社会を守る権利も蔑ろにしてはいけないのでは?既に訪日外国人による迷惑行為や破壊行為は多くの場所にて起こっているのだから。 

 

 

 

・祖国で辛い目にあった難民の方には申し訳ないが、今の日本国民に難民を受け入れる余裕はありません。 

主権は日本人にあり日本人以外の方をどうするかは日本人が決めることです。 

外国人の方には日本語や日本の文化には特に馴染み辛いと想像します、難民認定が難しい日本を選んだのはご自身の勝手、主権者が文句はおろか意見をされることではありません。 

どのような手段で外国籍のまま日本に住もうとも、日本人は日本を護るためには諸外国から排外的に見えようが明確に区別し法に従い対応します。 

 

 

・どうして文句を言われなければならないのか。抗議なら祖国の政府に対してするべきでは?迫害を受けたから自分たちは守られて当然、でも日本のルールは守らないけどね。っていうことじゃ筋が通らないと思わないのかな?期限が来る前に自分たちを受け入れてくれる国を探してくださいねということでしょう。それに対しては日本も協力してあげて欲しいですね。 

 

 

・コメを読むと厳しい意見が多いですが、どこぞの首相が自国より外国を優遇する政策ばかりしているので仕方ない事でしょうね。 

この方々に恨みも差別意識もありませんが、腐った政府のおかげで今の日本国民には経済的にも心情的にも余裕がない人が大半だと思います。 

ちゃんと働いて納税して自立した生活が送れるなら日本に住む事は構わないと思いますが、税金で食わせて貰おうとか思ったら風当たりは厳しいと思いますよ。 

 

 

・難民認定する基準を明確にすればいいと思う。 

すべての国の事情や友好関係などを日本の立場から見て基準を決めそれに該当する人と受け入れられる人数などをはっきり決めてしまえばいいと思う。そういった説明をするのが苦手なのか何なのか知らんがあいまいなままにし続けていると思う。はっきり決めてきっぱりあきらめてもらえばいいと思う。 

相手のいかなる反論も論破して対応してほしいと思う。 

 

 

・テレビでやっていましたが、仮放免という状態の人は就労すらできないそうですね。外国人労働者を招き入れで働いてもらおうとしている一方で、難民申請をしていても働く意欲のある人は制約があって働けないってすごい矛盾。しっかり働いてもらって税金を納めてもらったほうが利益になりそうなのに。外国人の不法滞在や犯罪も問題になっていますが、そもそも制約のせいで仕事につけなくて生活に困窮するから犯罪に手を染めるって人も多そうですね。すでに日本人も生活苦から犯罪に走ってしまう人は増えていますけど。 

 

 

・難民認定されるか否かって話と条約の話は一旦別として日本は根本的に難民の逃げ場として適していないんですよ 

何故なら日本は島国ですから航空機で来るか船で密入国でもするかしなければ来れない訳で 

取り敢えず逃げるっていう立地条件ではない 

密入国は一旦置いといて航空機に乗るお金と精神的余裕がある難民ってどんな人なのかなと思います 

 

 

・とりあえず日本に入国し、それから難民申請するというケースが目立つ。 

こういうのは強制送還後に当初の目的である難民申請すると良い。 

目的を隠して入国してくるなんて不法入国と同じ。 

命がかかっているのは理解できるが、順番を間違えるとこうなる。 

 

 

・難民申請が通りにくい国だけど、いわゆる人権派の活動家さん(過激派の隠れみの)があるから延長申請して滞在しやすい、法律なんてあってないようなもの、っていう理解で来たんでしょ? 

法律改正になってそれが出来なくなってもそりゃ自己責任じゃないのかな。リスク承知で日本に来たわけだし、そもそも今まで滞在できてよかったし、あらかじめ改正するとアナウンスしてたから、身の振り方を考える時間はあったよね。 

 

 

・強制送還が可能だと明確になったのは本当に良かった。中途半端が一番いけない。日本の基準で難民に該当しないから申請が通らないわけで、申請が通らないならば日本にいる資格は無い。ダラダラと何度も申請をして滞在を実質的に延長できる現システムが明らかにおかしかった。ロヒンギャならパキスタンやアフガニスタン等イスラム教国に難民申請すれば同じイスラム教徒として保護されるであろう上に、イスラム法に基づいた生活ができるのに、何故コーランで敵視される多神教の日本で難民申請を?日本は原則土葬もできないし信教の自由があるからムスリムの子が自動的にムスリムにさせられるのも憲法違反。イスラム教国に難民申請をしないのは何故?? 

 

 

・日本で本当に住みたい、真剣に日本で働きたいなら、まずは完璧な日本語を身につけること、それから日本の習慣や伝統やマナーなどを身に着けること、日本の法律を理解すること。 

すぐに仕事をやめ闇仕事に走る外国人は不要。 

自分自身を高める努力をすれば日本人はあなたのことを認め受け入れるでしょう。 

日本にいてほしい人材になる様努力です! 

 

 

 

・ビルマと隣接している国ではなく、困っている状態で遠く海で隔てられる日本に来るというのは、なんらかの支援を得ているということが推測される 

 

ならば日本につれてきた人が「どういう人で」「何を言ったのか」をオープンにして、状況によっては連れてきた人に文句を言うべきでは? 

もしかして難民認定が難しいが政情不安で同情を買いやすい国の出身の人を、難民申請中は強制送還されないことを利用して、盾として掲げながら政権批判や政権転覆に利用しているだけなのかも知れない 

 

 

・日本に来る理由はない。たんに入管法が甘くて金もくれる。他の国にはない好条件だ。命がかかろうが、必然性の無いものは強制送還が筋。入国された国では、多くの費用がかかり大変なことになる。貧しい日本国民も多いのに、外国人を面倒など見る必然性はない。強制送還は正しい。しかも3回も出来るとはおかしい。1回で良い。長引かせても無駄だと気付かせることも大切だ。今は、だらだらと長引かせているだけだ。今、経済不況で中国と韓国からも多く者が流れ込んできている。移民条件は厳しくてよい。日本の社会基盤、経済基盤を壊してまで入れる必要はない。まして日本の法やルール、マナーを守れない移民や難民は、安心安全を脅かしています。これ以上の治安悪化を防ぐことが必要だ。愚かな官僚や政治家は、少子化解消の方策として共生と人権をうたい文句にして、目先の金と利権と票のために推進している場手国議員もいる。 

 

 

・日本に着て18年だそうですが、どうやって生計を立てているのでしょうか。 

日本国籍もないし、労働ビザもないはずです。 

もちろん税金も社会保険料も払っていないのでしょう。 

難民申請をし続ける限り、日本の行政サービスや団体の支援を受けて生活していけることに違和感を覚えます。3回却下されたら強制送還に賛成です。 

日本は難民認定に厳しい国です。難民受け入れに寛容な国に行って下さい。 

 

 

・この男性を誹謗したくなる気持ちになるだろう。どちらかというと私も、知らんがなと言いそう。 

しかし、日本は難民ではない中華圏、トルコ圏、アラブ圏をはじめとした、あらゆる外国人が「定住」しているし、できている。それはなぜなのか。どうしてできるのか。 

ミャンマー男性の言葉を冷静に考えると、彼個人の問題に追い込むよりも、国の問題として捉える必要もあると思う。 

 

 

・日本に滞在出来るちゃんとした手続きを取ればいいのでは?ちゃんと入国が認められていて生活が出来ている外国の方がいると言う事はそのひかかっている何かをご自身で解決出来るようまずは見直したらどうだろうか? 

 

 

・記事中の 

「日本で難民と認定されたのは202人で、認定率は2%。難民条約に批准している他の国と比べると、認定数、認定率ともに極端に低くなっています。」 

については確かにそうだが「難民とは認めないけど日本の在留資格をあげるね」っていう特別措置で日本に定住している外国人は大量にいる。外国人からしたら日本での在留資格がもらえさえすれば自分が難民かどうかの定義なんてどうでもいいから難民申請を取り下げる。 

 

でなければ、みんな他に認められやすい国に行くよね。 

 

 

・うちの家の周りにもアジア系の外国人の方を最近見かけることが増えてきたように感じます 

自転車の運転は荒い 

基本的に信号を守らない 

何かを大声で叫ぶ 

よく集団でたむろしている 

これは日常茶飯事ですね。 

こういうことをしているとイメージも悪いし、日本に何をしにきているのかな?って思います。 

日本のルールさえ守ってくれれば不快感はないんですけどね。 

 

 

・ここまでYouTubeやヤフコメで盛り上がらなければクルド人テロ組織PKKなどの各種偽装難民スキームは長らく裏返されず桁違いの被害を呼び込んでたと思うと寒気がします 

これからも厳しい目線を向け続けこれから懸念される台湾有事など正当性のある難民の為に本来あるべき難民受け入れ態勢を整えておきましょう 

 

 

・ロヒンギャに罪はないとは思うが、同時に「黄金の三角地帯」で芥子をはじめとする違法薬物の原料を栽培して、それを流すことで武器や抗争の原資にしているとの話もある。 

そうなると難民認定が何度も却下されるというのは、真実は兎も角何かしらの情報が流れているか入管が手に入れている可能性もある。 

これは他国でも薬物犯罪に関わった場合は強制送還の対象に真っ先に引っ掛かる。例えそれがポール・マッカートニーのような有名人でも薬物犯罪に関わった履歴があれば入国を拒否されていたのはご存じの通り。 

マレーシアなどでは日本人女性が密輸で死刑判決を受けている事例があるが、日本人は同胞でも「違法行為をして刑罰がそれなら仕方がない」とデモ一つ起こすわけではない。 

何が引っ掛かっているのか判らんが、どうせなら入管は拒否の理由を公表すれば良い。 

 

 

・強制送還ではなく、他国への受け入れを模索できれば...夢物語かもしれないが 

 

日本は外国人を受け入れないし、孤立させ、国内での壁は高くなる一方。 

日系人やハーフのように日本の血が入っていたって「よそ者」という意識を持つ人の多い国にしがみつくよりも、他の国へ移住し、ゆくゆくはその国の市民権を取れるように動く方が、彼らやその子孫の未来が開けると思う。 

 

 

 

・>国によりますと帰国を拒むために申請を繰り返すケースがあったということですが、今回の改正法は国に帰ると迫害されてしまう、保護が本当に必要な方たちが強制送還されてしまう恐れがあるという指摘があるわけですね。 

 

 ⇒日本で手っ取り早く稼ぐために不正に入国し、強制送還を防ぐために難民申請を繰り返す、しかもいくつかの民間団体がそれに手を貸し、挙句に逃げられてしまうというというケースが多数あると聞いています。だとすると「保護が本当に必要な方たちが強制送還されてしまう」のではなくて「強制送還されるべき方たちが日本に居座ってしまう」こともあるということになります。このあたりは現実にはどうなんでしょうね。難民の方に寄り添うのは必要ですが、こっちもきちんと公平に報道してほしいと思います。 

 

 

・そもそも諸悪の根源である、自国民を迫害している外国政府、戦争を遂行する外国政府に対し安保理等が制裁を課して難民の発生そのものを抑止しないと、単に難民の受け入れだけしても外国政府を甘やかし、人権侵害に拍車がかかるだけだろう。なんで戦争を始めた国々に責任を問わないで、金も払わせないで、無関係の国々が難民の尻拭いをしなければならないのか?明らかに正義に反するだろうが。 

 

無理して難民条約に加盟し続ける必要も無い。日本は日本の基準で人助けすればそれで十分である。他国に強要される筋合いはない。 

 

 

・ルールも守らず、文化の発展やインフラの維持にも貢献しない、税金も納めない、メリットだけ享受…とかなら1ミリも要らないだろ。さらに我々の収めた税金を使っているなら絶対的に許せないかな。納めた税金その分を返してほしい。 

支持者、支援者が全額自己負担して、自分の家に住まわしてあげればいい。どうしてそれをしないのか不思議。 

 

 

・気になって調べたら・・・ 

※申請者が在留資格未取得外国人であって、行おうとしている申請が3回目以降の申請である場合、申請の際に「難民の認定又は補完的保護対象者の認定を行うべき相当の理由がある資料」が提出されない場合は、送還は停止されません。 

 

「認定を行うべき相当の理由」ってのがないと判断された人か 

日本は難民認定が難しいが、実際に難民と認定された人も確かにいるわけだから、その差が何なのか気になるところ 

 

 

・日本と言う国民性を理解していないようですね。日本人はお人好しで甘かった時代はすでに日本政府の失策によって終焉しています。難民申請を何度もしなければならない外国人の先人に文句を言うべきでしょう。日本国民ですら貧困に喘いでいる状態では逆にトラブルの元になります。それは難民として生活をしてゆくのに障害になるのではありませんかね。 

 

 

・ご期待に沿えず日本で認められないのならば、他の国で難民申請をされればよい。日本では住居と生活費は十分にお渡しして、更に支援団体もいるのであれば、航空券代は出るでしょう。 

 

そもそも宗教も民族も全く違う日本に来ること自体が不思議です。それも大多数がイスラム教徒。調べてみると周辺国のマレーシアやタイでも受けて入れているものの、難民ではなく経済移民として受けて入れているとのこと。難民だったら国から補助が出る。経済移民だったら、働かないと生活できない。 

 

日本を選ぶ理由は人それぞれかもしれないけど、日本でも仮に難民と認められても2年目からは補助なし&労働しなければ強制送還とかにすれば、無駄に申請対応する必要が更に減るかも。そして申請は一回勝負、ダメなら強制送還。次の改正は来年&これで絶対お願いしたい。 

 

 

・ウクライナなどからの難民の方は別として、真面目に働かずに、日本に馴染まずに独自のコミュニティを作り、日本で健康保険や生活支援を目的に滞在する方は強制送還されてもしかたないと思います。日本に馴染み、犯罪を犯さず真面目に働き税金を納める方はウェルカムではないでしょうか。 

ですから改正は賛成です。 

努力や貢献をせずに日本の良いところだけを享受しようとする方は、多分永遠に日本に同化しません。 

 

 

・世界標準になっただけ。今までがゆるすぎだったのだ。明らかに難民と認められるだけの証拠を自分で準備すべきだろう。ドイツでは移民反対の極右政党が大躍進だ。移民に払う生活保護は真面目に働く低所得層より高額だ。しかも、ろくに働かずその金を本国に送金している。生活保護をカードにしたらとたんに働き出した。なぜ日本は欧米の失敗に学ばない。もっと厳しくしてもよい。 

 

 

・他国で日本の同性愛者のカップルが難民認定されていたのをみると海外での難民認定って日本より緩いんだなあと思った 

そうなると難民の定義が世界的にはその程度だとしたら日本は難民に厳しい国と言えるが 

個人的にはその国にいたら命にかかわる、生活がなりたたないレベルが難民だと思ってるので今の国合わないから他の国にいこうレベルを難民扱いはしてほしくないのう 

 

 

・バングラディッシュに逃げたら?ロヒンギャって被害者ぶってるけど、ミャンマーの国境超えて国境付近地域で略奪、強姦、殺人とやらかしてたよね。テロもやってましたよね。だから報復に対してアウンサンも声を上げられない。 

 

全てのロヒンギャがそうではないが、同胞を諌めたり出来ることはあるのでは? 

 

18年も経ってるんだから、状況は変わってるのでは?今の軍政権にロヒンギャだけ相手にしてる余裕ないと思うが? 

 

 

 

・3回も調査をして貰っているではないですか。 

日本国の税金で。 

不服があるならば自身で難民であるという動かぬ証拠を提示すべきです。 

日本国は法治国家ですので法的に難民と認められれば、我が国にいてもらって構いません。 

ただし、法とマナーは厳守願います。 

 

 

・日本の法を明らかに守らない外国人が送還されるのは仕方ないとして、 

 

このロヒンギャの方のように 

「それは流石に難民扱いで良いんじゃない?」 

という人まで難民認定され辛いというのが今の日本の状況でもあります。 

 

だからそこらへんは送還の厳格化と同時に見直しは入るべきだろうと。 

ウクライナ難民だけは妙に決断早かった印象ですが、 

難民が発生しうる状況は別にそこだけのわけありませんし。 

 

 

・ミャンマーに送り返すのは問題がありそうなのは確かなのでロヒンギャの方を難民として受け入れてくれる第三国に送れる制度を作ってはどうでしょうか?もちろん政情の安定した国に。 

それと日本政府は難民条約は破棄しましょう。難民受け入れは福祉の厚い国に適しません。恩恵があるのは治安が元から良くなく、福祉も薄いアメリカだけです。 

「そもそも難民受け入れは人道の問題であってメリットデメリットではない」というごもっともな意見が飛んでくると思いますが、本質的に言えば紛争や民族の問題はその国で戦って解決するべきもので、過保護に守っては問題の解決を次代次代へ先延ばしにするだけだと感じます。生まれの呪いには同情しますが、かと言ってそこの人たちを無尽蔵に一部の先進国が受け入れるのは不可能だとわかってきた頃合いです。 

日本は欧州と同じ轍は踏んではなりません。 

 

 

・難民申請を悪用してる人達がいるから人括りでこうなる 

 

命がかかってるというが今現在命の危機に晒されてるガザ市民をエジプトも米も欧州もどこも難民として救助しない 

 

各国にとって優先すべきは自国民であって難民ではない 

 

記事のミャンマー人は反政府ゲリラをやって日本に逃げてきたようだけど 

武力を持って誰かを攻撃した時点でお互い様 

この記事の方が友人を失ったようにこの人は誰かの友人を奪っている 

命が大事なら最初から武器を取るべきじゃない 

 

日本政府として難民認定したら反政府ゲリラを擁護するのかと外交問題になる 

日本政府が内戦の片方の擁護をするわけにはいかない 

 

 

・日本人でもないのに、日本の常識を語るな。 

と、いうか、誰かに入れ知恵させられているんだろうな。 

難民、移民、スパイあっせん業者とか。 

 

ミャンマーを含めて、その隣国および、そもそもあなた達の国では親を失った子、家や財産を失い彷徨っている人達をどうしてますか?だ。 

母国に頼るべきだし、その母国が!となるから、皆が必死で働いて我慢したりして国を繁栄させたり防衛している。 

 

日本にさえくれば。日本人と結婚さえすれば。日本人の女性に自分の子供を産んでさえもらえたら!ではない。 

日本人も同じ。海外に行けば同じ。 

 

ウェルカム!なんて気の良い国はアメリカだけだよ。 

 

 

・第三国への移送 

 

日本政府と更に別の国との協議が必要だけれども、日本を経由した難民安住地はあっても良いのかもしれない。でも、その先例を多く作ると善意の第三国にも迷惑をかけてしまうかもしれない。 

 

難民問題はなかなか難しい。 

 

 

・履き違えてはいけないのだが、悪いのは現在のミャンマー政権だろう 

まずそっちを責めろと 

 

アウン・サン・スー・チーが指導者になったときなんで帰らなかったんだ?帰る気ないんだろうな 

 

だいたい日本にパスポート使って来れてる時点で本当に難民と言えるかは怪しい 

難民認定率が低い島国日本に金使ってわざわざ遠くから来るメリットが本来ない 

メリットあるとすればこれまで難民じゃなくても申請続ければ送還されない制度だったと言うところだろう 

そして仮放免があるから収容もなし 

それがなくなったから焦ってるだけじゃないか? 

 

この人を支援したいのなら一回帰国させてすぐ難民認定率の高い国に行けるよう手配してあげることだろうな 

 

 

・難民問題って国防ともリンクさせなきゃならない。自分が敵国ならこの難民問題煽りまくってスパイ送り込むよ。審査厳しいのはその意味でも当たり前だし、もっと厳格化させるべき。これ言うと、やれ人道問題とか言ってくる筋の方々いるけど、国防と人道問題を同じ土俵で論ずるのが大体が大間違い。土地の購入もそうだし、外国人への規制は強化されて然るべき。そうした厳格さと人道的措置は相容れないものではない。真っ当な理由と日本のルールを守る事が出来れば門戸だって開かれるはずなんだよ。 

 

 

・確かに命がかかっている。この人達の訴えを軽んじてはならないけど、日本の難民認定が厳しいことを鑑みても、難民に認定するに足る状況で日本に来たのか?という疑問もある。少ないとは言え難民認定された方もいる訳だし。その辺はどうなのかな? 

 

 

・>「僕らの人生どうなるんですか?」 

>「他の諸外国と比べて、難民認定率が低いということを何も改善せずに送還しようとしている。本当に恐ろしい。亡くなる人とか出てきたら、どういうふうに責任を取るのか」 

 

って「責任を日本に押し付けられても困る」のだが…。 

責めるべきは本国であって、日本ではないでしょう。 

 

あと、TBSが相変わらず「報道しない自由」を発動しているけど、どのような経緯で日本に来たかもしっかり説明するべきでは? 

島国である日本に来るのは相当ハードルが高いのだから、「命の危機」にある人が簡単に来れるとは思えない。 

「偽装難民」でない事を証明するためにもそこはしっかり説明してもらいたい。 

 

 

 

・「僕らの人生どうなるんですか?」って日本人に聞く? 

祖国で迫害を受けたのは私たち日本人のせいではないし、日本には日本の法律がある。渡航してまで来るなら、受け入れてくれる他の国へ亡命すれば良かったのでは?難民を養うほど、今の日本は裕福ではない。 

 

 

・日本は日本人の為の国と言う認識を持って欲しいです。 

ある国の方は暴れ放題で某地の住民を苦しめており、それが難民申請のハードルを上げております。 

日本で暮らすなら日本の常識を勉強し、地元民を苦しめる行為を止めるべきです。 

 

 

・日本で移民を受け入れようとしている理由は安く使える労働力のため。日本人の為に労働力を提供してくれれば追い出される事も無いです。他国で特権を得たいのなら受け入れてくれる国は日本以外で他にもあると思う。 

 

 

・日本に来て18年でしょ? 

それってすでに難民じゃ無いよね。 

日本でバイトなりで既に生活の手段を得てるんだから、私は難民ですって通らないでしょ。 

確かに日本の難民認定率は0.3%程度でイギリスやカナダのような50%を超えてる国と比べればはるかに少なく、そのこと自体は改善の余地はあるかもしれない。 

しかし、祖国に居られなくて逃れ出てくるのにわざわざ海を渡って来て、18年も生活出来てるんだから、それは普通に日本に出稼ぎに来てる人であって、難民じゃ無いのだから何度申請しようが認定されるわけがない。 

 

 

・〉日本で難民と認定されたのは202人で、認定率は2%。難民条約に批准している他の国と比べると、認定数、認定率ともに極端に低くなっています。 

 

彼氏に~とか生活基盤がないとか適当な理由で時間稼ぎして仮放免狙う人が多いからだよね 

入国時正規で入ってきてれば正規の手続きで在留資格とればいいだけ在留期間切れてもそのままにして捕まってから難民申請とか時間稼ぎとしか見られないでしょ 

 

 

・この人みたいに本当に帰ったら命が危ないって人と、出稼ぎ目的、医療目的、不法滞在から逃れる為の計画的難民申請をきちんと分けて、悪用する外国人はさっさと強制送還する、受け入れないといけない人はきちんと受け入れる、ってシステムは必要。でも、受け入れても日本文化に馴染む、日本文化や習慣を駆逐しないのが条件。じゃないと、クルドによる無法地帯やイスラムとのトラブルみたいな事になる。 

ただ、一言言いたい。日本はロヒンギャの人の人生を背負わないといけない義務はない。受け入れるのはあくまでも人道的配慮です。 

 

 

・人生は己で切り開くしかない。 

良き方向に舵を切ればいい。 

一刻も早く難民と認めてくれる他国にわたるべきと思います。 

それが自身の為であり、家族の為にもなるでしょう。 

いつまでたっても、この日本では望みどおりにはいかないし。 

 

日本で難民と認定されのは、認定するべき資料がないから。 

法務省は何もやっていないわけでも、申請を放置しているわけでもない。 

 

自分の望みをかなえるために他国の法律まで問題視して騒ぎ立てるのはいかがなものか。 

その行為は侵略と同じではないのだろうか。 

 

 

・入管で精査してそう言うことならそう言うことだろ。難民には該当しない。帰国しても大丈夫、と言うことだ。本人は帰りたくないから口から出まかせも言うだろう。入管のプロがしっかり調べての結論は尊重すべき。 

 

 

・政治でも経済でも基本的、相互主義には納得できるけどな。先進国対 

後進国の今の一方的な援助は疑問が残る問題。日本も敗戦国で 

国連では不当な扱いを受けているのに、難民問題は戦勝国が率先して 

取り組む問題と違うかな 

 

 

・自分の国だけが良ければいいという鎖国は通用しない時代 

ウクライナの難民と扱いがあまりに違う 

人道とか信念ではなく雰囲気とブームで選別している 

治安を悪化させるおそれがあるというなら日本での素行・履歴を選別の基準にするべき 

 

 

 

 
 

IMAGE