( 179802 ) 2024/06/12 00:47:18 2 00 都知事選「どう見ても蓮舫氏の政策ビラ」機関紙で物議 共産党「公約とは書いていない」産経新聞 6/11(火) 19:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38c70c436af829d0fe435ac383e7e16cc69e198a |
( 179805 ) 2024/06/12 00:47:18 0 00 立憲民主党の蓮舫参院議員の東京都知事選挑戦を知らせる共産党東京都委員会の機関紙「東京民報」の6月号外
東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に出馬表明した立憲民主党の蓮舫参院議員を巡り、共産党都委員会の機関紙の「号外」が物議を醸している。機関紙は蓮舫氏が都知事選に挑戦することを周知する内容だが、紙面には共産が目指す都の政策も盛り込んだ。国民民主党幹部らは、蓮舫氏が発表していない〝公約〟と誤解されかねないと指摘している。
【別カット】共産党が作成した「蓮舫氏のビラ」
機関紙は共産都委の見解を紹介する「東京民報」(発行・東京民報社)の6月号外。一枚紙の裏表に蓮舫氏の写真を掲載し、「都政に挑戦」「つくりましょう。1人ひとりの声がとどく都政を」と訴えている。
さらに裏面の下部には、共産都議団が提案した令和6年度の都の予算組み替え案が掲載された。
明治神宮外苑再開発など「問題ある予算」を削ることで、「全区市町村で小中学校の給食費の無償化」「子どもの国民健康保険料をゼロに」「若い世代への月2万円の家賃補助」「シルバーパスの無料化」などを実現すると明記している。
この機関紙には蓮舫氏の写真が記載されていることなどから、共産都議団が掲げる政策を蓮舫氏の公約と混同してしまうとの見方がある。
国民民主の榛葉賀津也幹事長は7日の記者会見で、機関紙について「蓮舫さんはギリギリまで政策を出さないといっていたが、政策ビラを配っていた。どう見ても蓮舫さんの政策ビラだ。蓮舫さんもこれをやるんだと思ったら、共産党と書いてあった」と強調した。
その上で「蓮舫さんは(共産側に)クレームをつけていないということは、認めているということだ。間違いなくこれは蓮舫さんのビラだ」と皮肉を込めた。
一方、共産都委の担当者は産経新聞の取材に「蓮舫さんの公約とは書いていない。都知事選に対する党都委員会としての立場を書いているだけだ。書いていることをストレートに読んでほしい」と強調した。(奥原慎平)
|
( 179806 ) 2024/06/12 00:47:18 0 00 ・あれだけ国会で政府与党の悪行を追及してきた連中が、実は彼らの遵法意識も極めて低かったということが明るみとなる事例がこのところ頻発している。 これが「たまたま今回多く発生している」のではなく、「これまでも同じくらいやらかしていたがメディアなどにより隠蔽されていた」のだとしたら恐ろしい話だ。
・離党した松原仁さんを除いて、手塚都連会長、長妻政務調査会長、菅さんをはじめとする立民の東京都選出の衆議院議員は共産党との共闘なしに当選できなかった議員達なので、生き残りのため、共産党との共闘の道筋を確固たるものにしたい。蓮舫さんは蓮舫さんで前回選挙で共産党の後塵を拝するほど得票力に陰りが見えている。結果、みせかけの離党で無所属になって、連合の批判をかわしながら、共産党の傀儡となる道を選択した。手塚さん、長妻さん、蓮舫さん、岡田幹事長、枝野さんなど、共産党との共闘を公言する議員は、自身の生き残りのためには共産党のお先棒を担いで、喜んで民主主義も放棄するという政治家か、共産党の力を借りても母屋は乗っ取られないと思っている甘ちゃんの政治家ということです。
・いや、共産党さん…いくら公約とは書いてなくても、さすがに都民を馬鹿にし過ぎですよ。 与党の追及は厳しい一方、自分たちや立憲民主党には甘すぎる…。そういったダブルスタンダードでどんどん支持されなくなってるのを認識してないのだろうか。 悪いが蓮舫議員も、具体的な実績はほとんど浮かばないし、今後のビジョンも見えてこない。 選挙対策の担当者は何を考えているのか、逆に気になります。
・特段ファンという訳ではないが、ひろゆきさんが言ってることが面白いな〜と感じた。 選挙は「この人になら騙されても許せる。まぁ仕方ないか…と思える人を選ぶ」んだと。 あ、一理あるかもって思ってしまった自分がいます。 その観点から、思いっきり騙す気で来ているな…という公約なり主張を掲げる候補者は許せないということになるので、そこをじっくり見極めてみようかなと考えてます。
ちなみに都民ではないです(笑)
・明治神宮外苑再開発など「問題ある予算」を削ることで、「全区市町村で小中学校の給食費の無償化」「子どもの国民健康保険料をゼロに」「若い世代への月2万円の家賃補助」「シルバーパスの無料化」など
まぁ共産党っぽい内容ではある。ただこれが蓮舫さんの公約に今後なるのであれば、おそらく落選するだろう。都民の的を得ているようには思えない。むしろ上のことで予算使われたら問題ある予算に代わるかもしれない。
・どう見ても公職選挙法違反だろw 蓮舫とへずまりゅうに関しては、既に明確な 公示前選挙行動をしているのだから、 さっさとしょっぴいて立候補の届け出そのものを できないようにすべき。
やったモン勝ちのような選挙違反は、 徹底的に潰しておくべきだ。
・恐らく事前の支持率調査で、小池陣営に厳しい結果が出ているのだろう、ご用メディアやご用評論家の蓮舫批判は、投票にすら行ったことがないようなタレントにまで批判を言わせ始めた。 これが反発を呼び、逆効果になっていること位、メディアならわかるだろうに。 今、都民・国民が選挙で怒りを爆発させているのは、こんな重箱の隅を突くようなことではないのだ。 昔の産経は、こんなレベルの低い新聞社、メディアではなかった。当時の水野社長は、右派だったが財界四天王の一人と言われた大物だった。 今、墓場で泣いているだろうに。
・イタリア共産党というのが最近まであったが党名を変えたんだよね、まあロシアや中国共産党とはまるで違うんだがね そのイタリア共産党のトップだったナポリターノという人は2016年まで大統領をやっている ちなみにフランス、イギリス、それにアメリカにも共産党はあって特にフランスでは一定の勢力を持っていて国政の監視機能を持っているよ
日本共産党は近くに北朝鮮とか中国があるからどうしても警戒されるが路線は独自でイタリアに近いかもね ただ党名を変えないのがかなり損しているかもね? 政党交付金はこれまで累計で何百億も辞退して税金の無駄を減らしているんだがね
・小池が初当選した2016年の都知事選挙の時に、当時野党が推薦していた鳥越を応援する意図で、選挙運動期間中に鳥越と類推できるように「ジャーナリスト」と書かれたビラを配布していたことを記憶している。 今回のビラでは、ぼかすこともせず、告示まで日があるのにもかかわらず堂々と実名で書かれたビラが配布されていることはどういうことだろうか。当選できるなら違法行為もなんでもありということだろうか。 おそらくしんぶん赤旗に同梱していることは考えられるが、同じビラを街頭での政治運動中にも配布しているだろうか。 配っているなら、実際な公約と異なっていても、告示日に斎藤が出馬した瞬間、事前運動や文書図画の点で公職選挙法違反となる可能性がある。齋藤を応援するつもりの活動が、齋藤陣営の足を引っ張る迷惑行為をしたという皮肉な状況が生じることになる。そのことを理解しているだろうか。
・もし万が一、蓮舫が当選したら立憲と共産はズブズブの関係になり世間の認識は立憲共産党になるでしょう。裏を返せばそれだけ両党は伸び悩みの限界を感じているのだと思います。こう言う違法的な事をやるとほぼマイナスに作用するでしょう。
・左派と言われる人達にずっーと思ってるんだけど何か誤りがあった時にぐだぐだ言い訳するんじゃなくて素直に謝罪して以降気をつけますって言えば周りも納得してより支持を得られると思うんだよね。こんな簡単な事をなんでしないんだろう。
・あの「革新都政」が何を残したか?東京都民は思い出すべきだろう。今、スタートダッシュをかまし、そのままゴールまでぶっちぎりを狙う元タレント候補。破壊活動防止法の調査対象団体で、公安調査庁の内偵を受ける勢力が全力で支持している以上、彼女が東京都知事になれば何が起きるのか?安易に想像がつくだろう。
議会と知事の鋭い対決が東京都の行政を停滞、停頓させるのではないか?外環自動車道建設や神宮外苑再開発、築地市場跡地の開発等は中断や中止を余儀なくされるだろう。行政サービスがどこまで向上するのか?職員ら(共産党系組合員等)の待遇ばかりが増進する結果に終わりやしないか?不安だ。
国政との対決姿勢を鮮明にする政治闘争の最前線が、首都たる東京都になる。警視庁への予算や指示に左翼的忖度がなされるかも。宗教法人に対しても「宗教はアヘン」とする考えの下で、何らかの規制や制限が加えられ始めるかもしれない。どうなる?
・都民の一意見。 5月末の件を報じられてもなおこういうことを共産党経由で行うって、もうこれ立憲と共産党は「つばさの党」をどうこう言えないレベルだろう。こんな際どい線上の奇策や飛び道具を使う人間が都知事になって大局を判断できるのか。 そういうとこよく考えて欲しい。
・他人に厳しく自分に甘い。 そう言うことをやってるから国民から信用されず自民党がダメなのに支持率が上がらないわけ。 そもそも選挙のために共産党と手を組むような人達に私達は一体何を期待すればいいのか。 そこは民主主義の理念として超えてはいけない一線だと思う。 棒葉さんに立憲共産党と揶揄されるのも仕方ない。 事業仕分けの蓮舫さん、ミスター年金の長妻さん、高速道路無料の前原さん、埋蔵金が100兆円あると言ったのは細野さんだったか、政権交代前に調子の良いこと言って国民に夢を見させてその結果はどうだったでしょうか? こういう嘘つきに政治をさせてはいけない。
・そもそも政治資金規正法は政治家全般と関連組織ににかかる法律だ 当然、与野党ともに外部監査法人による監査がはいらない規定になってることは知ってるし5万以下は領収書もいらず、文通費に関しては使ったものに対する証明もいらない かつ政治団体に関しては団体責任者が政治家でない限り監査そのものがない 公金として政治資金の話ではないがcolaboのいい加減会計も関係が強い共産党が幅を利かせていたがゆえという見方もできる 結局与野党どっちもこの程度のはなしでありどちらかが正しいという話にはならない
・この際、赤旗の金の流れも明らかにすべきだ。日本共産党は献金も政党助成金も受け取っていないと胸を張るが、機関誌赤旗の資金の流れの方がよほど不透明である。このような脱法ビラまで赤旗が印刷している訳であり、尚更問題である。
・立憲民主党は共産党に近い勢力を切り離したらどうですかね。泉さんは蓮舫さんとか枝野さんを制御できていない。そもそも考え方も違うんだと思う。 そうすれば国民、維新との連携の可能性も出てくるかと思うし、2大政党制を実現出来るかも知れない。共産党の匂いがする限り政権は取れないし、取ってもらっては困る。
・蓮舫さんを共産党が支援 これは小池さん有利か
蓮舫さんは威勢が良いイメージだが、結局コメンテーターや評論家の域を出ず、権力に対して物申すことしかできない印象
社長になって舵取りするのはまた別の能力であって、都民はよくそこのところを判断して欲しい
・ますます終わりましたねレンポーは。 「オール東京」の時点で共産べったりはアピール済みだけど、 共産党に公約を先に公表されてしまってはどうにもならない。 もしレンポーがこれと同じ公約を出して来たら突つかれるし、 違う公約を出してきてもじゃああれは何だったんだ、 他党が無断で写真入りの偽公約ビラを配ってクレームも無しか、 と言うことになる。 どちらに転んでも戦略ミスで都民が呆れるだけ。 こりゃあ本当に石丸さんのほうが票を集めるかもしれませんよ。
・いやいや、YahooのAIようやくって本当に素晴らしい。 自民党議員の批判は「自民党議員は」と要約するのに野党議員、立憲共産党系の議員の批判は「政治家の」置き換えるのですね。 間違いではないといえばそうだけれど、絶妙な使い分けを学習しているのですね。 こういう使い分けの学習は誰が教えているのでしょうかねぇ。中の人が朝日ということも関係しているのですかねぇ。
・どうして昨今の政党は与野党共にやることが姑息で平気な顔できるのでしょうかね。共産党は昔からビラ配りや選挙期間前の政党活動を超えた実質的な選挙活動、投票日当日の電話など節度や法の精神を守るつもりのないことを繰り返していますよね。港区長選挙で悪目立ちした某政党の例があるから気をつけようではなくて、ハードルを下げてあれくらいのやり方に引っ張られる形でなし崩そうと狙っていると思います。
・ウソの公約が有効な手段であることは2009年に実証済み どれだけ有権者がだませるかという観点で選挙戦を戦っていると思う 中国共産党の支持で日本の共産党が作成した可能性もあると思う 東京都の知事が蓮舫さんになれば中国にとっても大きな意味があると思う
・なんだか「消防署の方から来ました」のような詐欺師の手口めいていると思ったのは私だけだろうか?
それよりもこれ、配布をしていたとしたら事前活動が強く疑われる事案だ。 公選法違反では選挙権・被選挙権が停止されるが、共産党という党が被疑者の場合、誰が停止されるのだろう?
・こんな遵法意識の欠片もなく、つつかれればのらりくらりと言い訳ばっかり。 こんな連中に政治させても政治の中で同じことを繰り返すに決まってるでしょ。実際そうだしね。 他人に厳しく自分に甘いの典型のような事ばかりして、こんなことで支持率が稼げると本気で思ってるんだろうか。 まぁ思ってないし、政権取る気もなく与党を批判して支持者からのさらなる支持と献金を得たいだけだからこんなこと繰り返してるんだろうけど。
・これが共産党のやり方よ。 まあ公安の監視団体だしな。
そもそも蓮舫氏は今の時点で公職選挙法違反の疑いがある。
映像も出ているから東京都の選挙管理委員会ではすでに状況も情報も理解してるはずだ。
立候補届出不受理になるんじゃないか?
・都民の利害を優先して欲しい。蓮舫を勝たせるかどうかなど、本当にどうでもいい。都民として迷惑である。 どのようなメトロポリタンにするのか、ビジョンを示し賛同できる人に投票する。 各党がだれを応援するのか、政策が出た段階で応援の立場を表明すべき。なんだか人気投票を容認している風潮が私は許せない。
・蓮舫が当選すれば共産党の意向をくまざるを得なくなる場面が必ず出てくるであろう
自民党にお灸を据えたいのもわかるんだが、都知事は蓮舫以外でお願いしたい
あと、立憲も共産党も公職選挙法を舐めてるみたいなので厳しく対処して欲しい
・なんかもう、脇が甘すぎて笑えてきたw 国会やら街頭では威勢よく与党を批判するくせに、自分たちのことになったらこういうグレーなことをやらかしておいて、ごまかしや沈黙に終始する。共産党の田村委員長も、身内(党員)からの突き上げには「ノーコメント」だ。 今、自民党の失策のために、あちこちの選挙で(共産党の支援を受けた)立民の候補が当選しているが、一時の感情に流されるあまり国政選挙のレベルで同様の選択をしたら、日本の未来は真っ暗になる。なにしろ異論や意見が出ない=言論の自由がないことを自画自賛する政党の支援を受けた立民が、政権を奪うことになるのだから。「容共政権」を一度でも認めたら、いくら後悔しても戻れない。
・友達の家にも入ってたそうです。 絶対に蓮舫に入れないとつぶやいてました。
私の家の近くにも、共産党が蓮舫が小池のやってきたことをゼロにすること・小池には入れないほうが良いと誘導・応援するみたいなアナウンスを住宅街でしてました。
こんなことされて、小池じゃなくて蓮舫に入れると思うんですかね? いくらなんでも私達は馬鹿ではないです。
・脱法的な事を与党がしたら、散々攻め立てて、野党がしたら法律違反ではないと言う。 この事だけでも、野党の支持率が上がらない原因だと理解できないのでしょうか? そんなこともわからないようなら、国会議員なんか辞めていただきたいです。
・オールドメディアではあまり報道されて いないが最近の蓮舫の事前運動、公約ビラの配布 などの悪行は結構ネット界隈では常識に なりつつある。 どうせ落選しても近いうちにおこなわれる総選挙 に出るつもりだからやりたい放題なのだろう。
・「自分たちの主張は正しいのだから、どんな手段を遣っても問題はない。」 という独善的な考え方をするのが共産党。 与えられた質問時間を超過しても自己主張を繰り返して問題になるのも、だいたい共産党。
民主主義を破壊する不要な存在です。
・問題は、この公約を書いたビラを勝手にばら撒いた共産党に、蓮舫側は何も言わない事と、都知事選告示日前なのに選挙活動をしている立憲民主。そして、この話題をTV等のメディアは大きく取り扱わず、立憲民主や共産の不利になるようなニュースは取り上げない点。どうなっているんですかね。
・ははーん! この共産党が出した「共産党の政策ビラ」と同じ内容の公約を、蓮舫氏側からは、もう、出せないとなりますよ。 だって、共産党の東京都の会派がこのビラを配り公約ではないと言ったのなら、蓮舫氏が同じ、もしくは、近い内容の公約を出したとなれば、「事前活動」とみなされます。 共産党や蓮舫さんが、互いに公約ではないよと言ったとしても、全面支援すると共産党側で発言しているので、このビラは蓮舫さん側の公約の一部、または、ほぼ全てだと認識できます。 もし、共産党側が蓮舫さんのビラをつくるのだとしたら、この、公約とおぼしき部分は「黒塗り」にすべきだったと思いますが。 もし、自分が東京都の選管なら、アウトの判断をすると思います。
・国民民主党の都知事選への誘導作戦ですね、小池都知事側についている以上は、自民、公明と一緒になる分けですね、歪な都知事選になりそうですね、あれほど裏金問題に関する改正法案には反対でしたね、今自民公明側にに付く事は如何なものでしょうか?まぁ産経新聞も立憲民主と共産の共闘に反対している新聞社だから露骨なのでしょう。
・今回の共産党は勇み足 冷静を保っていない 蓮舫氏も冗舌の饒舌をを行い掻い潜り詭弁で法曹を有耶無耶にしている 国民・都民・市民は冷静に判断してほしい 蓮舫氏を否定しているわけでもない だけど…「1番じゃぁないといけないのですか?」 あの事業仕分けでの発言 事業主はいつも「一番」目指しています どんなレベルでもね だから戦後にあんなに頑張れたのでしょう
・>明治神宮外苑再開発など「問題ある予算」を削ることで、・・・
大手民間企業の都市開発事業をつぶしたお金をバラまくと言えば、蓮舫氏も都知事になり共産党も大満足。
というビラに見えますから、東京都民は「お金がもらえるなら投票する人ばかり」だと思ってる証拠ですね。蓮舫氏と関係ないとすると、共産党は都民も国民もお金が欲しくてたまらない人たちだと思ってるのでしょう。
・百合子が素晴らしい都知事とは言い難いが、他の候補者らが終わっとる。公職選挙法違反者、迷惑系YouTuberなど。まともな選挙にならんじゃないか。今回の都知事選は若者が選挙に行かないとか、期日前投票を周知させるとかの問題じゃないぞ。まず候補の選択肢が論外。
・民間の広告等では、誤解を招きかねない表現はアウトとなる。蓮舫を都政に押し上げる、都政が変わればこれが出来る、と書かれていれば、蓮舫が都政をしたらこう変わる、という内容と思われても仕方ない。それを公約と書いてないから問題ない、というのは理解されないと思うし、法を作る立場である国政政党がそういう言い訳をしていいのかね。結局、共産党も根本的には自民と同じく、あくどい手法でもバレなきゃいい、というスタンスなんだろう。党内が独裁的でない分、自民のほうがマシだな。
・〉蓮舫さんの公約とは書いていない。都知事選に対する党都委員会としての立場を書いているだけだ。書いていることをストレートに読んでほしい
「蓮舫さんを都政へ押し上げ」
ストレートに読みましたがどう見ても蓮舫氏の政策ビラです。アウト。ありがとうございました。
自分の感覚だとこれだけど、当の支持者たちは蓮舫氏の公職選挙法指摘に対して「自民の裏金に比べたら小さい小さい」と宣うのよね… どこまでも自分たちには甘い。ある意味すごい。そして怖い。
・どっちがどっちを利用しているかわからないね 利害が一致しているのかもしれない 文字通り「立憲共産党」だな しかし蓮舫以下、立憲の連中は「共産主義」を理解しているのだろうか パーティで金集めをやっている政党が共産党に同調するとも思えない 両党が舞い上がっていることだけは間違いね 初めて自民に一矢報いられると興奮しているのだろうね 「祭りの後」にご注意
・共産党さん、少し舞い上がってない? 蓮舫さんを推してるのは承知してるし、書かれてる内容は恐らく共産党のものだろうなと思うけどね。
現政権を倒せるチャンスかも知れないけど、ここは冷静に行こうよ。
・自民の批判はします。が、同じことやもっと酷いことを自分達はします。
批判された際の自民の対応や謝罪について、不足してると批判します。が、自分達は罪を認めることすらしません。
・共産党さん、こういうの多くないですか。 地元の区議会議員選挙でも、他の候補者の実績を横取りしたような記載があって、はてな? と思った記憶があります。 もう少し落ち着いてはいかがですか。
・自民の法令違反には厳しいのに身内には甘い立憲民主党。そのまま都知事になっても事前運動が追及されるが、どう説明がつくか。 自民党がやったら立憲とメディアが血眼になって追及するだろう。
・共産党も立憲も同じ穴の狢。人のことはギャーギャー言うけど、自分たちは特権意識を持って何をしても許されると思っている。蓮舫がしていることはどう見ても選挙運動だろ。
まあそんなことをしているから、自民党がオウンゴールを続けているのに、逆転できないんだよ。 国民を馬鹿にするな。自民党に問題があるのは分かっているけど、こんな自己中の政党にも問題が多くあって政権を委託する気になれないだよ。
・共産党の感覚がズレているなと思うのは、応援しているつもりがプラスどころかマイナスになってる所だよね。蓮舫さんも勝ちたいのなら共産党の応援は控え目にして貰う事だと思うよ。
・何で議員先生たちには遵法精神がないのか。 やってることが自民党議員と同じ穴のムジナだということになんで気づかないのか。先日の蓮舫氏本人の街頭演説も法に反していたし。 自民党にも呆れているが、今回の都知事選、蓮舫氏には絶対投票しないです。
・>書いていることをストレートに読んでほしい」と強調した。
いつも自分達がやっている事でしょうに。 これ自民がやれば猛批判するだろうけど。 同じ事をやってもこの言い訳をそのまま返したら大丈夫という事かな?
・→「蓮舫さんは(共産側に)クレームをつけていないということは、認めているということだ。間違いなくこれは蓮舫さんのビラだ」と皮肉を込めた。
共産が蓮舫氏を応援していようが,良いものは良いし,悪いものは悪いでしょう。 それは自民が小池氏を応援しようが,良いものは良いし,悪いものは悪いということでもあるが。
まあでも,蓮舫氏は勝っても,共産に入党することはおそらくないでしょうが,小池氏は勝ったら(負けても)そのうち自民に入党することはありえますね。その点では,小池氏の方がずっと自民寄りかもですね。
国民さんの蓮舫氏批判は,小池氏につく伏線にしか見えない。
そんなに小池氏が良いなら,「蓮舫氏が嫌だから小池氏」ではなく, 正々堂々と小池氏の実績を挙げ,賞賛すべき。 国民さんはどういう東京都を目指しており,それに小池氏が合致しているということを主張すれば良い。
それをしない国民さんは姑息だ。
・野党でも、他人には厳しくて、自分には甘い人は、信用も信頼もされません。 テレビで取り上げなくても、今はネット社会です。 蓮舫さんも立民共産も、少しずつ減点していると思います。
・これは選挙活動にならずにオッケーなんでしたっけ。国政をなんでも地方に持ち込もうとする共産党は相変わらずですね。神宮外苑の再開発中止、プロジェクションマッピング中止を蓮舫がやると読み取れるチラシでした。立憲民主党というより共産党の候補ですね。中国にアイデンティティを持ってて、人の批判や追及は好きだけど自分は一切説明しない逃げまくる謝らない共産党とベッタリの人なんて自分は絶対に嫌ですね。
・何故、日本ではいまだに共産党が一定の勢力を維持しているのか?それは、実は日本には隠れ共産党支持者が予想外に多いから。どういうことかと言うと、「憲法改正しろ!」「軍事力増強しろ!」と叫んでるネトウヨの皆さんが、こと正社員解雇自由化の話になった途端に、突然、共産党支持者に大変身するという、世にも不思議な怪現象が起こるから。笑。
・脱法行為をするのは共産党の常套手段。その時に警察が動けば党員を大動員して抗議をしまくる。そうすることによって共産党を面倒くさい相手と思わせるようにすることが彼らの手段。蓮舫も共産党が味方についたことでダメになった。
・共産党は逮捕されずに注意で済むなら堂々と公選法違反するところだから、さもありなん。
公約とは書いてない、とあるようにこの一点で逮捕出来ない。そう指導したんでしょうね。
・さすがは立憲共産党だよ。お前らはいつも仲良しだな。これから先も「立憲共産党」として、二人三脚でガッツリとタッグを組んで、仲良くやっていけよ。
・これで立憲共産党じゃなければ何が立憲共産党なの?寧ろ立憲民主党の党員・サポーターの方々が可哀想。目的の為とはいえ劇薬は飲んだらいかんよ。これを良しとしたらあちらの党員・議員が勝手に暴走して変な主張を始めますよ?
・今こそ「我々はキレイに戦います」が通用すると思うのですが、立憲にしても共産にしても何やってんだかね。 何だかんだ言っても「やはり小池にはかなわないか?」と怯えてらっしゃるのかな? いまだ出馬表明さえ「囲っている」小手先の方に対して。
・例え違反でなくても、団扇などで追求してた人だよね蓮舫さんは!そして自信はギリギリラインなのかグレーゾーンなのか知らないけど追求されるようなことは知らぬ存ぜぬでは通らないけど? 言ってることと、やってる事が矛盾してるし信用ならないよこの人。2番でもダメですこの人は。 叩いとかないとまた頭だすよこの人。
・蓮舫対小池百合子の戦いとなった都知事選、女性の戦い。蓮舫氏の誹謗中傷の炸裂できて明け暮れるのかな。見苦しい選挙戦だけは勘弁してほしいね。人を陥れる発言は聞きたくもないよ。
・自分が知らないだけなのか? 蓮舫さん、民主党政権時代でもネガティブ実績しか記憶に無いし、とにかく批判だけで対案なしのイメージしか無いのだが。 もっと言うと何故に人気がある?のかもわからない。さすがに都知事はなんの実績も無い、政策も良く分からない人に票は入れない。 反自民とか都知事選で言ってる事自体がピント外れてるし。 なら立憲民主党と共産党はなんなのよ?って話。 トラウマしかないのだけど。
・民主側は、悪の自民党と正義の民主党の構図にしたかったのではないのか? この前のパーティーの話もそうだけど、これでは悪vs悪で、どちらの方が マシかの勝負をしているに過ぎない。 まともな政党は無いのか。
・まるで共産党の公認候補みたいな蓮舫候補。 これでは浮動票は逃げて行くばかりだね。 よりマシな都政、よりマシな国政を願う国民にとっては革命党であることを内部で強調する共産党は自民党を利する政党であることを少しは自覚してもらいたいものだ。 ジリ貧共産党に残された道は共産主義革命路線の放棄しかない。
・二万歩ぐらい譲ってやってしまったことは仕方ないと整理できたとしても せめてこういう時に潔く非を認められたら、むしろ多少支持者が増える可能性もゼロじゃないのに、残念過ぎる政党と議員ですね
・本当に共産党は変わらんな~事前運動はするし政策ビラは撒く。指摘されたらペテン 普段は人に対して威圧的高圧的な態度で喚き散らすのに自分たちは適当にやりすぎ。赤旗を税金で買わせてる件だってあるしなぁ
・結局立憲は共産党と同じ。 立憲共産党と揶揄されていたが、このビラこそがまさに本質を物語っている。 いくら自民や小池が嫌でも共産党を支持する人間には投票出来ない。
・事前活動は公職選挙法違反ですが、まだ選挙が始まっていないから逮捕出来ないのですよね。 選挙が終わったら、何人が逮捕されることやら。
・公約とは書いてない、と後から言い訳するなら、共産党は早く出し過ぎが失敗。言い訳は不要だ。レンホウ、枝野幸男の街頭演説違反に続きまたもや失態だ。何でレンホウは焦って急ぐんだ?共産党も立民も焦っている。
・「和田政宗、もしくは政宗というふうにお書き頂ければ有難く思います」
産経新聞がこの人を批判したかどうかは存じ上げませんが、これ以上の事前運動があるのであれば知りたいです。
・ほんと、共産党って呆れる。 公約でなければ、なんなの? そもそも、公約でないものって、なに? 約束してくれていることではないの? 共産党は、ビラに何を書いているの? えそらごと?たわごと? ほんと、なにいっているのかわからない。 つまらない言い訳ばっかり。 小さい子供とかに説明できる? 生きててたのしいのかね。
・蓮舫さん 共産党はアカン 好きにさせすぎ これでは負けるよ 共産党の票は入ってもそれ以上に無党派層の票がなくなるよ それくらいわかるでしょう せっかくの有利な状況を台無しにしてますよ まさか共産主義を認めてるわけはないですよね
・>>「公約とは書いていない」
つばさの党じゃあるまいし天下の公党がそんな法律の網をくぐるような真似をして支持されると思うのか?ついこないだ立憲の連中が「違法ではない」と言って開こうとしたパーティーを慌てて取りやめたばかりじゃないか。
・記事にあるビラはウチにも届きました、 政策が書いてあるか以前に、 公示前なのに都知事選の投票日が書いてあったのが一番問題なのでは? 完全に事前運動で公選法違反ですよ!
・これはアウトでしょう。さすがの蓮舫も日共の支持を外さないと自身も深く関与したことになりますよ。益々勝てなくはなりますが将来国政に復帰できないほどのダメージは避けられますヨ。
・蓮舫も共産党も法の網をくぐればOKという認識である事が明らかになった。こんな考えの人間が幾ら不正を働いている議員を問い詰めてもお得意のブーメランにあうだけ。 結局、蓮舫も共産党も蓮舫の演説に群がっている国民も同じ穴の狢だ。
・いくら立憲共産党とは言え、実質立憲の蓮舫さんが公約を発表する前に、共産党と事前に握っているの公約を公表するのはあり得ないよ。
何を浮かれているのか???
自民が沈没して政権の一員になれそうだから浮き足立っているのか?
・いやいや「立憲共産党」の姑息な手段ですね。 同じことを自民党がやったら、猛抗議をすると思いますよ。
こんな人に都政を任せたら大変なことになると思いますよ。
・若い人に2万配ったら、ますます東京に住み着いて一極集中になっちゃうな。w まぁ東京の人口動態は改善するから、東京にとってはプラスかもしれないが。
・法律すれすれだろうが勝てば良いというスタンス、まさに巷で言われてるソビエトなんちゃらですが、こんな連中が支援する人が「都知事」とかありえないでしょ。
・立憲は、どこを向いているのか理解不能!
蓮舫都知事選出馬に対し、しかも、ビラを共産党が作り、ご丁寧に、未だ本人は公約を掲げていないのに、共産党は政策というが、明らかに、公約を列記している!
これでは、都知事選どころか政権などほど遠い!、
・共産党は 日本の憲法も法律も守る気はゼロだよ。 だって日本国を否定してるんですから・・・武装蜂起しか考えてなよ・・・ ロシア・中共・北朝鮮みればわかるでしょう。 国民の皆さん 目を覚ましてください。 衣の下には 武器をもってますよ。
・なるほど。共産党は、自分たちの政策を、蓮舫氏の考えを確認しないで書いているのですね。ならば、もし蓮舫氏がこれから発表する公約が共産党の政策と違ったら、共産党は蓮舫氏を支持できないはずですが、どうなんでしょうかね?いい加減なことだ。
・>「蓮舫さんは(共産側に)クレームをつけていないということは、認めているということだ。間違いなくこれは蓮舫さんのビラだ」
この手のことを自民党相手に野党はよく言いますが、自分達が言われた時の返し方が結局自民と同じになっていますね
・これうちにも来てたけど、なんで共産で蓮舫?って思ったわ。 事前運動には当たらないのかも知れないけど、蓮舫は公示前にもう落選候補になってると思う。 無理やろ、都民として、無理すぎる。
・公約と書いてないから?選挙戦で蓮舫が1言でも政策ビラの内容と同じことを言ったら終わりだけど解って言ってるのかね?そもそも選挙中にトラブル起こしやすい団体だしな……
・これ程情け無く無知な言い訳があるのだろうか?政治家を名乗る資格其の物に疑念を感じる。 法令遵守しない政治家が偉そうに言う姿が滑稽にしか見えない。
・何で公約を出さないのかな?と思っていたら共産党が考えてくれてたんですね。 このビラの共産党を立憲共産党に変えて公約ビラにしたらいいよ。
・共産党がよくやる手ですね。 他人に厳しく身内に甘い。 公職選挙法に基づいて、公職者ならせめて法は守ってください。
・どう見ても共産党都議団の方針を表明したビラでしかないんだが…?大丈夫か産経?いくら五大紙のなかで断トツの落ちぶれようだからって、もう少し頑張って新聞のふりくらいはしたほうがいいぞ…。
・これが立憲共産党。遵法精神なんか無い。 なんで立民・共産とかが自民のパー券問題とかを強く叩けると思う?清廉潔白だから?違うね。影響力の無い自分達にはカネが集まらないから縁の無い話だからさ。
|
![]() |