( 179812 ) 2024/06/12 00:57:24 2 00 政府「骨太の方針」の原案公表 賃上げの定着など明記テレビ朝日系(ANN) 6/11(火) 23:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e761a6beb8cd465f69f5fdfa860e47c268715207 |
( 179815 ) 2024/06/12 00:57:24 0 00 "政府「骨太の方針」の原案公表 賃上げの定着など明記"
政府は10日、経済財政運営の基本となる「骨太の方針」の原案を公表し、「デフレからの完全脱却」に向け、賃上げを定着させるなどと明記しました。
岸田総理大臣 「来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります」
原案では、賃上げの流れを中小企業などでも実現し、最低賃金を早期に引き上げ、定額減税によって家計所得の伸びが物価上昇を上回る状況を作り出すとしています。
また、国と地方の基礎的な財政収支=プライマリーバランスについては、「2025年度の黒字化が視野に入る状況」だとして、財政の健全化への姿勢を強調しています。
骨太の方針は、21日にも閣議決定される見通しです。
テレビ朝日
|
( 179816 ) 2024/06/12 00:57:24 0 00 ・国民から徴収している税金をもっと減らせば所得は増えます。 賃上げされても所得税が上がったりしたら実質の手取り額は変わらない人も多いと思うので減税をもっと行えばいい。 今まで通り税金を徴収しないと予算取りが合わないなら国会議員の報酬を減らしたり、削減して採算をあわせるのもいいし、見直すところはすごいあると思います。
・防衛増税や少子化対策など、負担増をカムフラージュするためだけの見せかけ減税や、補助金による賃上げでは本質的な経済浮揚対策となり得ないことは明らかです。 持続可能な経済社会へのカギは消費意識を向上させることにあります。 PB黒字化や新生計画など抽象的な表現だけで、具体的・抜本対策に乏しいといわざるを得ません。 消費高揚には消費税減税に加え、ガソリン二重課税や暫定性の廃止が必須です。
・最低賃金の見直しがいつも遅いし幅も少ない まずは「全国どこでも最低賃金1000円(時給換算)以上」の実現を! 以降は春闘の結果を勘案したベースアップを夏頃には策定施行する仕組みの導入を「骨太の方針」に盛り込んでほしいと思う
・財務省は税金国家財源論を押し付け、国民資産の収奪が出来さえすれば良いのでしょう。 PB黒字化、過去最高税収をひたすら進める緊縮政治では、ますます緊縮家計になり内需不況が続くのは当然だと思います。
今のインフレはコストアップで需要旺盛なデマンドプルではありません。 要因は消費マインドの問題ではありません。 過半数以上の庶民は購買力が奪われ続けて使える資金不足だからです。 それでも過去最高税収 不況時に税金取りすぎだから一向に消費回復しない。
不況時経済政策の正攻法として、使える可処分所得を増やしたり、政治が経済建て直しに本気で全力な行動を示すことで信用される政策がされることによる消費マインドの上向きなどの本来、長年内需不況で必須なことを全く実行しないからです。 その真逆を何十年も続ける自国経済制裁
この2年だけでも可処分所得搾取計画だけは着実な成果を出していることで示すことが出来ます。
・プライマリーバランス黒字化いわいる財政健全化は政府が黒字になって国民が赤字になると言うことです。 デフレの対策は財政出動と減税です。これは教科書にも載ってる経済対策の基本です。 これは政府が赤字になり国民が黒字になるということ。 デフレ脱却したくてプライマリーバランスは黒字化したいは言ってることめちゃくちゃなんですけど。 賃上げを強調してますが、25ヶ月も実質賃金がマイナスなんで政策として完全に失敗してます。 定額減税も規模が小さ過ぎるし、しかも一回きりで継続させない。それと同時に森林環境税や児童手当で社会保障費に上乗せ、電気代の補助金停止で夏場の電気代高騰のような負担を増やせば何の意味がないというか可処分所得は減り実質賃金はマイナスを継続するでしょう。 この30年間似たような政策を続け経済成長率は内戦や戦争してる国と同じ国民の所得は上がらずになってるけどいい加減まとな政治しろよ
・人間にとって正しいものってそうそうあるものではありません。キリスト様を信じるのかアラーの神を信じるかお釈迦様を信じるのかなんてのは正しいとはその人が持っている基準の範囲内でしかわかりません。科学だって理論に論理的な矛盾がないこと実験や観測結果と矛盾がないことをまあ、正しいと言いますが、正しいと思われていた理論が新しい実験や観測と矛盾が出てきて正しいとは言えなくなるんてこともあります。経済だって同じですね。財政規律はどんな基準が正しいのか?昔はその国の持っている金の量と同じとか、赤字国債が0とかが正しいと言われていましたが、もはやだれもがそれは正しいということはないんじゃない?と思うようになってきました。現在の財政規律の基準は、需給バランスを大きく壊さないはいんならいいし、中央銀行がつけをちゃらにされても問題ないんじゃないとか規律は変わってきていますね。プライマリーバランスは古くないですか?
・政治家自らが生活の痛みを感じないのではデフレ脱却など絵空事です。自民党はデフレ・インフレにこだわりすぎではないか。現にゼロ金利を解除しただけで金融機関は大幅黒字に転換している。上場企業でさえデフレの中でもしっかり黒字化している。要は国民の意識がデフレ脱却しないだけではないか。要因の最大懸念は給料から天引きされる各種税金や保険料の高騰だろう。そしてノックアウトの消費税負担である。30年もデフレ脱却ができないのは自民党政権の政治家と法人に優しく国民に手厳しくが大きな原因だろう。各省庁の予算割合に手を入れ税の徴収分担金を大きく変えない限り日本は好景気を手に入れる事は出来ないだろう。
・一説によると、企業(経団連)の社会保険料の免除、削減の代替えとして消費税の増税への賛成を財務省が推進している模様。 全ては財務省の筋書き通り。 企業の社会保険料が削減されているので、個人の引かれる額が大きくなっている。 表向きは折半ですが、実は折半では無い。 企業への負担を軽減し、それを賃上げに回そうとしているが、律儀に賃上げしている企業は無いに等しい。最近、ワーワー騒ぎ出してからしゃーなしに従ってるだけです。 税と言う税は全て財務省が徹底的にマークしている。ありとあらゆる所に消費税の使用を盛り込み、消費税が減税出来ない既成事実を作り上げている。社会保険料がその一例です。 政権が立憲になろうとも、根幹である「財務省改革」をしない限り、どの政党になっても同じ事の繰り返しです。
・賃上げに対し政府がやっていることは、企業へ圧をかけているだけ、政策なんて何もしていない。あなた方の仕事は政策立案し国を豊かにし、企業を肥やし自然と賃上げとなること。あなた方政治家のみバブル時代の考えから全く成長せず、予算も見直さず、税金を無駄に垂れ流しているだけ。いい加減自民党の独裁から解放し日本を立て直さないと、国民は一向に幸せになれません。自民党が作ってしまった腐り切った社会のリセットが必要です。
・賃上げの前にインフレ抑止政策の手を打たないと、何時まで経っても実質賃金のマイナスは続きますよ。 岸田政権は、この円安を何時まで放置するつもりなのだろうか。 実はもう黒田氏の異常な金融緩和政策の成れの果て、最早打つ手がなく出口がない事が明白なのだろう。しかし国民には口に出せず、賃上げ賃上げと企業にその責任を擦り付けている様にしか見えないのだが。 国民を何時まで欺くつもりなのだろうか。 日銀が金利を低く押さえ込む為に、異常に国債を持ち過ぎて今更金利など引き上げたら日銀は債務超過となり、そんなことは出来ないでしょう。 もうそろそろ、正直に自民党の金融政策のミスを認めるべきではないか。 アベノミクスは世紀の大誤策でしたと。
・骨太は岸田首相の、低支持率でもやめない図太さ。中身はスカスカの骨粗鬆症方針。世界は0.2%の成長に対し、日本は0.2%の消費下方修正。財務真理教と緊縮派におもんばかり、今年限定の定額減税カンフル剤で消費が上がると思い込めることこそ骨太の方針なのでは?やる方なす事全て逆に出来るのは、ある意味才能があるのかなと。
・デフレ脱却とか言ってんのに増税するんだろ。アクセルとブレーキを同時に踏むようなもの。岸田の言う経済の好循環の軌道に乗せる為にも消費税減税して個人消費を拡大するべきだと思うが。消費税は社会保障の財源だから減税できないと言い訳するが、特定財源じゃないから問題無いし足りないなら国債でやればいい。国債は国民の借金ではなく政府の借金であり、国債は貨幣発行である。
・プライマリーバランスを黒字に。って謳い文句で更なる増税に踏み切りそうだな。 パーティー券に依る収益にも所得税かければ、少しはバランス取れるますよ。 本当に怖いから、この総理は何もしないでいただきたい。
・PB黒字化がデフレの原因だというのにいつまで経っても分からないんだね。 PB黒字化は国債を発行せずに歳入だけで賄うという意味だが、こんなデフレの状況で緊縮を続けていたら、さらに少子化は進むし、賃上げなんて何度も出来なくなるでしょう。 企業倒産件数も増えていますが、このままでは供給能力が失われ、サプライロスインフレになればいくらお金を積んでもどうにもならない事になりそうです。 緊縮をやりながら経済成長出来るのならおそらく世界初になるので政権があるうちにさっさとやればいい。
・自民党政府は本気で国民がまだデフレだと信じていると思っているのだろうか。円安物価高でインフレ真っ最中なのに、あまりにも国民をバカにしている。自民党からはデフレ否定する良識派は存在しないようだ。アベノミクス後遺症を認められないのは、岸田首相が安倍元首相を国葬し、森元首相や萩生田氏ら安倍派への配慮だとしたら首相として失格。
政治に興味が無いと自民党に白紙委任すると、国民には重税+重社会保険料を課す一方で、裏金に岸田方式脱法的パーティーを開き放題、自分専用の政治団体に寄付して還付金を受け取る錬金術までを長年やり続け、先進国で唯一賃金が上がらないのに、一般企業に「賃上げのお願い」だけ他力本願しつつ、国会議員の給料は真っ先に上げ、企業献金パーティーは今後も続行とカネ集めの話題ばかり。自分たちは骨太巨体になる一方で、利権と関係ない一般国民は円安物価高の生活苦に直面しても賃金が上がらずやせ細る一方。
・政府はいつまで◯鹿の一つ覚えの様にデフレと言ってるのだろう 物価が上がってインフレになってから随分経つけど、デフレの象徴と言われてた牛丼の値段が300円切ってた頃からどれ位値上がりしてるか上級国民の政治家は知らないだろうし、関係無いのだろうな 今思うお金の価値が高くなるデフレの方が生活は楽だったな
・そもそも国が賃上げを要求するのが変だと思います。 働くものが実情を訴えて、労組が主体になって交渉してゆくものですよ。 軽はずみな言葉で「賃上げ」とか言わないでほしい。 そもそも25か月間可処分所得が減っているんです。円安や海外の戦争がなかったらデフレになってますよ。
・トヨタ自動車のために円安政策をしているんだから、トヨタ自動車が率先して給与をアップしてくださいっていう政府からトヨタ自動車へのお願いでしょう。国民の生活は円高のほうが物価が下がり豊かになります、政府はトップ企業に忖度した政策しかやりません、それが「骨太の方針」なんでしょうね。
・賃上げなんて簡単に言うが、企業努力があって初めて成り立つ事だ。国会議員は超安定しているから中小企業の苦しみは分からないね。国は、国民の税金で成り立っている事をよく考えて下さい。
・賃上げしない会社に罰則でも与える気か? 中小零細企業は昨年のインボイスゴリ押し導入と、政府の無策の物価高と、燃料費高騰、輸送業界改悪による輸送費高騰などで、従業員の賃金上げたくてもあげられないんだよ! 本当に二世議員は国民生活はわからない。二世の特権は外すべきだ!
・岸田は毎回骨太と言いますが、岸田が動く度に国民は骨細になります。 自民党、公明党、維新の議員は国民の血肉を吸って骨太になりますが、吸われた方はたまった物ではない! 絶対に選挙で落とさないといけない、政党です! 自公維新をまとめて、バンパイア政党とでも名付けましょう!
・低賃金で賃上げしない取り引き先に価格交渉もしない怠慢企業のゾンビ1日も早く淘汰を! 円弱体化、少子化、購買力底辺、経済回さないとマイナス経済損失しかない! 散々労働基準守れも聞かないので、とうとう消える日が来た!遅いか早いかの違い。
・「来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります」って、賃金決めるの企業ですから。 政府の政策が民間へのお願いってありえない。 日用品・食品の消費税減税とかさぁ、トリガー条項の発動とかさぁ、二重課税の見直しとかさぁ、他にやれる事いっぱいあるでしょ。
・賃上げって政策じゃなくて、中小企業への 恫喝だよな。 それにプライマリーバランスは国民生活でなく、 財務省のための政策。 物価高で苦しい時には、消費税減税と法人税増税すべきなのに。
・結局企業任せの賃上げしか案がないんかい。 そんなに物価高に対抗したいんだったら46%にもなる負担率を下げなさいよ。 ほぼ半分になる金額を税金と社会保険でふんだくるんだから、企業側も社会保険料負担が大きくて簡単に賃上げできないんだよって話だし。
・必要なのは持続的な可処分所得の増加な。 賃上げはその手段の一つに過ぎない。 政府ができる可処分所得を増やす方法は他にも複数ある。 財務省のわんこたちにはできないだろうが。
・国が 目先の金が大量に集まることを 節操なくやってるから、 国民に対して建前をつけて 金を取るやり口の勢いを強くして国民に貯蓄をさせないようにしてしていたら結果的に国に集まるお金は国民から 納税されなくなって困るのは国。 骨太の方針 とか言ってるけど弱ってる 国民にさらに痛い思いをさせながら 国民を弱らせて骨粗鬆症にさせてんじゃこのまま金を国民が国から節操なく抜かれ続けたら、 貯蓄ができなくなった 国民の生活水準がどんどん下がっていって 死んじゃうよ。
・実質賃金が上がらないと景気が良くならない 1年目は定額減税で増えたって自慢して 2年目には定額減税ないから また目減りするのが目に見えてる そんなん馬鹿でも分かるのに 国民を選挙の時だけ騙す気マンマンで笑える
自民党には2度と政権持たせてはダメだと つくづく思いました
・「物価上昇率を上回る賃上げ」 賃上げは企業の社長が行うもの。岸田にはそんな力は無い。 バカのひとつ覚えの様に何回も何回も「賃上げ」と岸田は述べるが何を言ってるのか分からない。これだけ物価高なのだから先ずは消費税を下げて国民に消費意欲を伸ばせば必然と景気は上向いていくのはバカでも分かる。
・企業に働きかけたところで、賃上げするのはそれぞれの企業で、政府ではない。 では、政府は国民が有意義に使える様な減税対策などは講じたのか? 結果は逆だね。国会議員や内閣は何かやってんの?存在の意味ないね。
・総理大臣が物価対策として「企業が賃金を上げるよう強要する事」とは全く筋違いの対策で論点がずれています。多くの国民が大企業の社員ではないし、年金生活者は賃金を上げてもらう先などなく物価対策の対象となりません。 物価対策として総理が決断すべきは国民の可処分所得を増やす「消費税減税」であり「トリガー条項の発動」といった内容が正しいです。 ですが、残念ながら親戚縁者に財務官僚が数多くいるキシダさんは、そのような減税政策ははなから除外。 もはや、そうようなキシダさんが唯一今の国民の貢献できる方法はひとつ。それは一刻も早くお辞めになる事です。
・「賃上げ」ですか? あなたにできるんですか増税メガネさん? まあ少し賃上げしても、これだけ物価が上がって国民負担が増えれば実質所得は上がらないですよ。てか今でもどんどん下がってますよ。 出来もしないことを言いふらすのは、国民に対して誠実な態度とは言えませんね。
・企業がした賃上げを岸田や政府の実績であるように主張することに腹が立つ。こいつらは国民から税金を吸い上げるだけで、国民にプラスとなることしていない。むしろ、やることなすことマイナスにしかならん。それでドヤ顔するから見るたびに苛立つ。最近は笑顔が気持ち悪くする思うようになった。岸田も自民党も次の選挙で終わりです。あと数ヶ月我慢しましょう。
・骨太はいつしか骨抜きにされる。 なかなかこの国は難しい。 全人に良い政策等はなく、 万人に悪い政策もない。 国民が幸せだなと思える国家であって欲しい。
・コロナ禍という事情があったにせよ安倍ちゃんの時は国民に10万円、企業に200万円給付しました。 当時より景気が悪いのに4万円減税して景気が上向くと考える岸田くんは救いようがないですね。
この春から物流費や人件費の上昇を理由にまた値上げが始まっているんですが。 政府はカネを出し渋るクセに企業には賃上げを押し付けるけど、賃上げを理由に物価が上がるループが続くなら、実質賃金は上がらままのような気がします。
小泉ー竹中ラインから始まった「骨太」は緊縮財政と規制緩和というデフレ促進策を柱にしているので、PB黒字化等その方向性を踏襲している方針を掲げている限り日本の衰退途上国化は止まらないでしょうね。
誰かの赤字は誰かの黒字。 ガソリン税、消費税凍結、大規模な財政出動など政府が赤字を拡大しなければ、民間は黒字になりません。
・もう、何度、岸田の詭弁に騙されてきたか? 「骨太の方針」? きっと自民党員にのみが恩恵を受ける「骨太の裏金」の事だろう。 増税は待った無しに行われ徴収する一方で偽りの期待を振りかざし、「バカな国民は時間がたてば忘れるから」、一時しのぎさえすればそれで良いと考えているのだろう。 因みに、我々年金暮らしの人間には賃上げは残らず、増税だけが残る。 高齢者から金を巻き上げ、高齢者人口を減らすのが目的の一つなのであろう。 岸田が総理大臣であることを心から後悔と失望している。
・あのぉ この方の言っている事何かほんとに実現するのでしょうか? 表面上そうでも実質はそうじゃないカラクリ政策ばかりで国民はずっと欺かれっぱなしなのですが もうどうせあとあと2.3ヶ月もすれば この方総理ですらないと思うのですが 先の話ばかりするのは何故? 結局良い事ばかり言っているという事ですよね 骨太とか、異次元とかネーミングで国民の関心を引くのでは無く 結果として国民に与えていただきたいものだ 結局、この方 都合の悪い事は何も解決しなかったな アピールだけは未だにしている事が凄いわ
・もはや賃上げとか意味あるのかよくわからなくなってきた。税や社会保障に無駄に取られたり、物価が高くなったら何の意味もない。今までみたいに額面だけで国民をうまく騙していくつもりなんかな?いや、額面すらも上げてないか、、
・その前によ再エネ賦課金を徴収し太陽光パネル設置で森林ぶっ壊し、森林環境税で森林守りましょう。と言う詐欺行為やめろ。 こんなんやってたら賃金上げようが実質賃金マイナスから改善されるわけ無いだろ。 財務省と一緒になって「財政危機」とか言って国民を騙そうとするのいい加減辞めたら?もうばれてるんだから。
・国民には増税し、海外へバラマく・・・そして政治家は私腹を肥やし、 官僚は天下り先を作り守っていく・・・
賃上げは民間がすることなので政府は賃上げしやすい環境を作ることが仕事。 増税や控除を減らしていては逆をやっている。消費は低迷し、景気は悪化する。これでは賃上げどころか雇用が維持できず、失業率は増えるだろう。 岸田政権では日本経済はもたない。
・今までに何回、骨太って言ってるんだよ、結局は何も出来てないし、してないだろ。ほんと嘘ばっかり、口だけの総理。聞く耳も持たない、やる気もない、やる気があるのは裏金作りと懐にお金を入れるための政策と増税をして国民を苦しめる事だけ。
・>「来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります」
過去25カ月間実質賃金は下がり続けている。年金も物価スライドで徐々に減るようになっている。いまだに一度も物価上昇を上回る賃金を実現させていないのに来年以降どういう根拠で定着すると言っているのか。無責任も甚だしい。
・確実の意味を知らないのだろうね。 根拠も実行力もない事は散々立証しているので解散→引退と余生を送って下さい。 今さらやる気アピールで現場を混乱させ負担を強いるのはやめて下さいね。
・「骨太の方針」という単語はすでに胡散臭くてな。 過去を見てもただ言ってるだけのスローガンで、実現する気なんて皆無。 誰も真面目に聞いていないと思う。
・本来、賃上げは政府が口を出す仕事じゃないからね?? 内部保留に税金をかけるとか、そういった自分たちの領分の中でやりなさい。 賃上げの定着ってそのためにお前ら何をやる気なんだよ。 一時的な賃上げ減税では長期的にはつながんなから、定着しねーだろ。 定着させる手段は経団連へのお願いですか?
・「定額減税によって、家計所得の伸びが物価上昇を上回る状況を確実に作り出すとしています。」 は? 月数千円の減税で、物価上昇を上回る状況とは笑わせる。 さらなる賃上げ‥て、アンタが経営者でもあるまいし、どうやって賃上げするんだか。 初任給は上がっても、中堅社員は減額している企業もあるらしいし。 本当に「聞く耳を持たない」くせに嘘ばっかり吐く。
・地方の首長って何もしなくても役人がやってくれるので 岸田くんは地方の首長向きでしたね ちょっと背伸びし過ぎましたね。 ご子息は間違えないように市会議員をお勧めします コネがなければそれも無理か?
・統一教会とか政治と金とか海外にお金を上げ過ぎとか。悪い面は有りますが。 これぐらいのインフレ率なら良いと思います
・辞める気がないなら、もう何も言わず、何もしないほうがいいと思う。 どうせ自分の保身や自民党のためにしか行動できない、自民党のつまらんサラリーマン総理。 発言を聞くたびにイライラする。
・会社の景気悪い中、賃上げあったがその分ボーナス下がるみたいなので年収は昨年度より下がりそう。まぁその分来年の税金も下がるのでヨシとするしかないか
・ハッキリしてるのは、岸田じゃダメだって事。 外交の岸田って言われるが、外交もいいが内政は何した? この数年間でたった一度の何万円かの減税以外に何かしたっけ???
・賃上げが定着してから、税や社会保険料を見直して欲しいね。
自営業者の定額減税なんて、来年の確定申告ですよ。はぁ?って感じ。
・賃上げは民間企業がやることで政府がやることではない。大企業優遇の税制改正しかしてないのに定着など軽々しく言うな。無理な賃上げは物価を上げるし雇用を減らす可能性もある。政府はまず税金全部見直せ。今年失敗したくせに学ばない岸田は本当にヤバい。
・本当に終わっている。 骨太の方針とは 政府が出す方針なのに 何故企業による賃上げの定着が入るのか? 本当に何も考えつかないのか?! 東大落ちたのは東大のせいだとか思っているのでしょうね。 本当に残念な人。
・国会議員の無意味で贅沢三昧している歳費削減や裏金問題をまともに取り組んでから言ってもらわないと トリガー条項は??
屁理屈ぺてんメガネは全く信用ならないよ
・岸田総理は中小企業も賃上げを実現出来る前提で増税してるけど賃上げ無かったら責任取って欲しいね。
・来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります、、 来年もまだ総理のつもりなのか? 前の民主政権は悪夢と言う人もいるが 自民利権政治は暗黒時代 もう勘弁して下さい
・で企業が進んで賃上げができる具体的な策は?? まさか法人税減税で賃上げを促して、消費税増税とか言わないよね?
・どうせ企業に賃金上昇よびかけてロクになにもせずにおしまいでしょ?やる気のない的外れな事言ってる暇あるならまずはトリガー条項を早急に発動したら?それができないならさっさと総辞職解散総選挙して下さい。
・これだけは言わせろ!
骨太の方針を出したけりゃ、 まず、国民全員とは言わん 過半数の国民から愛される政党を作れ!! そして、本当の意味でいう支持を受けろ!!
いまのまんまじゃ、骨皮の方針だぞ?
・来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります。 そして、賃上げを上回る増税をして参ります。
・その民間企業任せの賃上げ政策やめなよ。 自分らは増税(ステルス含む)しまくって、 微々たるゴリ押し減税だけ胸を張る。 自民党は国民からガッツリ搾取するので、 企業は給料上げて国民を喜ばせてね?
ふざけるな!!!!!
・どうせ骨太の増税だろ! 無駄遣い止めろ!!まずは議員を半分にしろよ!!! 何でも官僚にやらせるだけなんだから歳費も70%カットな!!! これでも役立たずの政治家には十分すぎる!!!
・賃上げの前に減税しろよ!
他人に頼る前にまず、自分ができることをやってから頼むのが普通とちゃうか?
・賃上げ賃上げというが、企業頼みで国はそこから税金を巻き上げることしかやってないじゃん。減税やったかと思えば相変わらずのセコさ120%。もう辞めろよ!
・この人、就任時何と言ってましたか? 所得倍増ですよ。今になって思えば、増税倍増の言い間違いではと思うほど、真逆のことやってます。 今の政府が何を言っても信じられない。 さっさと政権交代しろ!
・賃上げしても、税金が増えてるからあんまり意味ないんですけどね~。 岸田君、もう辞めてくれないかな? 解散総選挙待ってるよ!
・全く信用ならない。 国と国民を思うなら即、解散頂きたい。 自民、公明、維新の議員は私腹を肥やす事しか頭になく、国民は貧しくなるばかり。
・まず、日本の総理として、国民に真実を伝えて欲しい。国民から、お金を巻き上げだいけの人にしか見えません。嘘は、いいからw
・こいつが総理になって最初からずっと実質賃金は下がり続けているのに何を根拠に賃上げを語れるんだよ 倒産件数もやばいことになってるんでしょ 早く辞めとけよ
・こいつが総理になって最初からずっと実質賃金は下がり続けているのに何を根拠に賃上げを語れるんだよ 倒産件数もやばいことになってるんでしょ 早く辞めとけよ
・なにそれ!日本はいつから社会主義になったのか?国が民間企業に口挟むとろくな事はない。口挟んで利権を貪る腹だね。もう解散しろや自公維新は。
・>「デフレからの完全脱却」に向け、賃上げを定着させるなどと明記しました。
俺の認識不足だろうか… インフレの間違いじゃないのか…
・いいから国会の特権である減税に手をだしてください 法人税以外ね 所得税、消費税、ガソリン税
・もし賃上げを達成したとしても増税でもっていかれそうな気がする。
・いやいや 貴方は、もう信じられない。 さっさと退陣してください。 貴方には、不満はあるけど支持する要素は、まったくない
・こいつはいつも税金とる事しか考えてなくて、賃上げはそもそも企業努力。 他人任せ 早く辞めろ 広島の選挙で落選させろ
・賃上げを政策にするなんてばかなの?無策!!! 企業に要請してるだけで政策でも何でもない!!
・岸田さんが辞めることが最大の景気対策です!
・賃金上げたら物の値段もまた上がるのが目に見えてる コイツは一体何がしたいのよ
・企業任せの賃上げ。。。 税金下げれば解決するだろうが。
・もう聞き飽きたよその言葉は。 悪い意味で歴史に残る総理大臣になれたね岸田文雄。
・賃上げは他人任せ。経済政策真面目にしなさいよ!
・骨太って適当に出来もしない事が、出来たら良いなって言っているだけじゃんか。
・いつも思う。賃上げの定着って、賃上げすらしてないって。みんな大手みたいにバカバカ賃上げしてないよ?知ってる?
・賃上げ」は→企業努力
減税」は→政府努力
努力していますか?
・んー無理だろ。結果の出ないなら総退陣くらいの内容も記載いただかないと。
・政治家や財務省は罪の意識を感じないのか?酷すぎるな。
・>「来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させて参ります」
まさか、来年もやるつもり?
・まず、政治関係の収入を非課税でなく課税にしろ。 恥を知れ恥を
|
![]() |