( 179842 ) 2024/06/12 01:34:16 2 00 ロピア、74店舗で不適正表示 菓子や食品、原産地示さず共同通信 6/11(火) 17:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/626956338db97b6e7629e4442c2e6162cf9c51ab |
( 179846 ) 2024/06/12 01:34:16 0 00 ・この春、ロピアを退職しました。 表示、著作権、生鮮の翌日への仕込しなど、本当に無茶苦茶な企業です。 売上さえ作れば良い風土を何とかした方が良い。
コンプライアンスを真面目にやっているイオンやヨーカドーがかわいそう。もっと行政は入り込め
・最近ロピアがオープンしました。大量の肉は大家族や大型冷蔵庫が2台あるならいいのでしょう。私は野菜しか買いません。確かに旬の野菜は量が多くて安いです。それ以外は普通のスーパーと同じ値段で、たまに安いのは消費期限が短い企業に返品されてただ同然に仕入れた商品だと分かるものです。野菜は新鮮が命なので、見切り品は余りないようです。 地元最強の競合店が近くにあるので、商品により店舗を見て買っています。 あと、今時現金支払いしか出来ないので週一しか行きません。
・同業界ですが当該企業の良からぬ話は多いです。 時間とコストをかけて真面目にやってる企業も多い中、マスコミを中心として表面だけを切り取り、いかにも優良企業であるかのような露出には辟易します。
・尼崎のロピアに初めは行きまくっていたけど、最近は酒とかペットボトルとかしか買いに行かなくなったな。 缶チューハイとかはあちこちのスーパーやらやまやみたいなとこも行ってるけどロピアが一番安い。大阪や尼住みで宝の焼酎ハイボール好きなら一番安いからロピアに行くべき。他のカクテル系やらも一番安いとは思う。
・60歳をすぎた義理の母がアルバイトで以前働いていましたが、繁忙期は8時間勤務で休憩なしなどもあると言っていました。わたしの在籍していた会社では、どんなに忙しい日でもなにがなんでも休憩には行かせるようにしていたぐらいなのに、ある程度名の知られた企業でそんなことがあるのかとびっくりしました。
・こんな店を利用しなければならない一般市民の経済力を何とかして貰いたいです。 毎月毎月何かしらの値上げ値上げで生活する上での全てが値上げされ、お米なんて昨年から10キロで1000円近く値上げされてる。 ガソリンも原油が下がっても全く値段が下がらない。 不適正表示だとか少々の改竄があっても安い店を利用しなきゃ生活できないですからね。 取り締まるのもいいけど、本当に景気を何とかして貰いたいです。
・近所に、OKストアとロピアがありますが、OKストアしか使いません。ナショナルブランドが安いし、各店舗で作るお惣菜、お弁当、ピザやパンも安価で美味しい。お肉もロピアより、安いですしね。しかも、会員で現金払いだと、3%引きになります。現金払いで、ポイントや割引のサービスもないロピアを選ぶ選択肢が有りません。
・その74店舗がどこなのか調べようかと思ったけど見る感じホームページにもなさそうだしネットにも書いてなくて分からなかった。 不適切表示なだけなのか、何か隠蔽なのか、はっきりしてもらいたい。
・ロピアは肉に関しては頭一つ出てるんだよな みなもと牛っていう交雑牛のといえど サーロインステーキが100g500円とかで売ってるし肉の種類も多いし 鶏肉もうまいし、ブランド豚が手頃な値段で売ってたりするし 量が多いのは玉に瑕だけと、その辺スーパーを凌駕してると思うわ
一方で魚は適サシサーモンって銘打ってチリ産のサーモン売ってるけどそんなに大した事ないし たまに珍しいものが売ってて買うくらいだけど
他の調味料とか日配、冷凍食品は、イオン、ライフ、ダイエー、イトーヨーカドーあたりの店と比べたら安いし、総合的に見れば悪くないと思うけど
惣菜に関してはちょっと高いかな
・ロピアといえば、 加藤アナのご主人のところですよね。
日本のCOSTCOともいわれていて、 野菜やお肉も大容量で安くが売りで お肉の部位も豊富ということで、 一時期は利用してましたが、 わざわざロピア目指して買いにいくほどもなく、、遠退きました。 なにより支払い方法が現金のみなのも数年たってもかわっていないんですね。
ここ数年でわざわざは行かなくなりました。
お惣菜、ピザなども異様に安いです まだオーケーなどのほうが 安心して買い物はできるなという印象です。
・1月ほど前、ロピアで「熊本産甘夏」とプライスカードに書かれていたのでついつい買って家に帰り、食べる時に透明のシールをはがす際によくよく見たら「宮崎産」であった。この店では良くあることで、あまり神経質にならない方が良いいですよ。気になる方は少々お高くなりますが、「東急ストア」・「イトーヨーカードー」や「アピタ」の店を選び行かれればいいのですよ。
・海鮮丼を購入したのだが、寿司の形状そのままのものがつめられただけ。 前日の寿司の売れ残りなんだろうけど、なるほど安いわけだ。 鮮度が大事なものをよくもそうできるなと思う。 以来購入はしない。
・ロピア全部の店舗がやってるわけじゃないと 思うけど 少し良いお値段の牛肉とか買うと 価格シールの裏側に質の悪いお肉が隠してあって 家に帰ってパック開けたらガッカリ ということが結構あります 他のスーパーでもたまにあるけど ロピアは結構な頻度であります
・以前ニンニクを買うため立ち寄ったのですが、陳列されているニンニクがどれもカビているのに気付き、近くの店員さんにこっそり報告すると、「え?」と一言言い放っただけで、ありがとうも、すみませんも言わず、ニンニクを確認していました。私はそのまま放置され、何だか嫌な気持ちになったので帰りました。商品管理も店員さんの対応も悪く、凄くがっかりしました。その後、生鮮食品はロピアでは買わないようにしています。
・マスコミに取り上げられることが増えたが広告宣伝費を多用しているだけで、 企業内平均年齢30.5歳という数値から見れば知見のある人であれば内情がしれる しかもトップクラスに数字を上げる人が小売りでありながら700~1000万と ねずみ講さながらに極少数の年収者を矢面に出して喧伝する。 企業内実態の平均年収は400万そこそこと上が高い割には大したことが無く 中央値以下は、、、と知れた数字 データを見るだけで収入のために手段を選ばない人ばかりになるのは目に見えるよ
・これを報じているのが共同通信であることに着目した方がいい。大体ここが先に報じる場合は、民法各社がスクラムを組んで報じない方針を決め込んでいる場合が多い。実際、各局ともロピアを持ち上げる番組をすることがある。
・ロピアは、安かろう悪かろうという言葉そのままという感じ。 大手メーカーの製品は他より安いので良いと思いますが、生鮮食品や惣菜の質が悪すぎて… 以前、握り寿司を買ってみたらシャリが不味くて食べられるものではなく、滅多に食事を残さない夫でさえ残していました。 安いからかいつも混んでますが、質がいいものを置いているイメージはないですね。 こういうニュースを見ても不思議ではない印象。
・家から歩いて5分もかからない距離に ロピアができ、最初はオープン記念セールでピザなど安かったが、最近は驚くほど 高くなり、一枚が大きいし、すぐ飽きた。 お寿司も値段が高く買おうとは思わない。 しかもそんな不正表示をしているとは残念。 ブロッコリーやサニーレタスなど凄く しっかり大きくて買ってますが やっぱり野菜はライフの方が安い時は安い。 ライフは手作りパンやお惣菜が少量が あったりと何かと便利です。
・これだけ出店しているから人手不足なんでしょうかね 管理部が追いついていないのかな?
今後は、 ヨーカドーの北海道と青森と岩手と長野の多数の店舗が譲渡され新潟の丸大(現セブン&アイグループ)も買収予定ですから、従来より巨大な食品売場になるでしょうし、ますます人手の確保が大変ではと思います
・安売りの店は何かのコストをカットしなければ、商品を安く出来ない。 そのカットが従業員に向けられたらブラック企業。このスーパーはお客に向けられているから不正紛いの事をしている。 その両方かもしれないが。 今は何処の小売も仕入れ原価が上がっているので、売価を上げざるを得ないが、それでも安売りをしている店はなんらかの事はしていると思う。 むしろ、値段が高めの店の方が真っ当な経営をしているのでは。 もう企業努力だけでは安く売れる時代じゃない。
・アルバイトで働いたことのある同業者です まずロードライン等の衛生的な決まりは守っていません 冷蔵ケースの管理表も適当 中での手洗いなんぞ全く見ません トイレに行くのも制服のまま 予冷品もBRにて長いこと放置されていました また裸大型野菜の産地表示も適当で不正確 デリカ商品も売場でバラけた物をそのままリパックして知らん顔して製品化 日切れ商品や生鮮品の鮮度劣化品も多く、よくこれでお客さん怒らないなと感心していました 地元、たから屋さんが大きくなった会社と思って贔屓目で見ても厳しい状況です
当たり前の事を当たり前にやれる様になってから営業して欲しいものです
・関西ですが、数年前に近くにできたので、数回行ってみました。確かに安い方ですが、元からある安売りスーパーの方がいいです。ロピアのお肉は大パックだから安いって感じですが、もっと少量のパックでも同程度の単価で買えるスーパーはあります。
・家から歩いて3分のところにロピアがあるがオープンした頃はよく利用していた、たがこの店金儲けばかりしている様に思ってからはあまり利用しなくなった。お客様に還元する為とか言いながら現金のみとか、今時なんなのPayPayしばらく使えてたけどそれもやめちゃうし、レジ後の惣菜とか入れるビニール袋も薄くてすぐ破れる粗悪品だし、店員の態度も悪いし、品物の値段も他店からみたら高いと思うし、ほんと最悪だと思う。今は少し離れたトライアル、てらお、TOP、イオン、ヤオコーを利用している、これらの店は真面目にお客さんの為によくやってると思う、お買い物する方はよーく考えてお店を選んだ方がいいと思います。
・ロピアはよく利用しますが、野菜はあまり質が良くないです。鶏肉は皮の毛の処理が他店と比べて甘いし、豚肉も傷むのが早い気がします。ウインナーが添加物控えめというのが嬉しかったのですが、こんなニュースを見ると信用していいのかわからないですね。お菓子やお酒は安いです。
・「小分けして販売する商品には表示義務がないと誤認していたことなどが原因」 これはあり得ない。普通に買い物する立場で商品をみてても、少なくともきちんとやっている販売店では必ず店頭商品には何等か標されている。それを販売する立場側ならうっかりすることなどあり得ない。どうせ見てないだろ くらいの客やライバル他社をも舐めた社風なんでしょうね。当然まともな表示などできないような製造元の商品なのでは?とも思わざるを得ませんね。
・プリンが、冷蔵の陳列ケース?棚?から随分上まで積み上がっているのが気になった。 あれって、どこまで積んでいいものなのか。1番上の商品は規準の温度になっていると思えなかった。 と、買って食べてから思った。 自分の体調のせいか、その日食べた他の物のせいか、原因が不明だったけど人生で初めて一晩に何回も吐き気に襲われた日に食べていたのでどうしても疑いたくなってしまった。 極端な話、60センチもはみ出して積んで良い訳ないし、あの冷蔵のケースのルール大丈夫なのか。
・クレジットやバーコード決済使えないし、行かないかな…
ピザも人気みたいだから買ったけど、 値段相応だと思ったんだけど…
キムチの種類は豊富で、 山芋とかもあったのでそこは嬉しかった。
最近、九州でロピアを目にすることが増えてきたが テレビでみた内部や店の情報と、 実際働かれていた方のコメントみると
当たり前だが、全然違うのね……
きちんと守ってる企業はたくさんあるだろうから、きちんとやるのが消費者への責任ですよね。。
・ロピアは、大量、安い、現金払いというイメージでテレビでも度々紹介される 今回の不適正表示の内容が農水省のHPに掲載されているが、原材料の小麦粉の原料原産地名「国内製造」を不表示、餅米の「北海道産」を不表示などとなっており、いわゆる産地偽装のような悪質商法では無いようだ そうは言っても、この店、地元であまり良い評判は聞かない 今回の件で分かったことは、少なくとも食品管理の法令を遵守するための組織や人員が不十分なのは確かなようだ
・わりと近くに出来たので先日行きました うちは少人数で朝昼晩とは食事を作らないので向いてないけど安かったので色々買いました 野菜は一袋に7~10個入りだから諦めました せせりともも肉が割りと少なめだったので手を出したらせせりは特に不味くて家族も不評、捨てました 鶏のもも肉もいまいちでした アイスクリームやお菓子買うには良いのかも
・近隣のスーパーの中では最安で商品の種類も豊富なため、毎日のように利用しています。 精肉が充実していますが、特に国産牛スネ肉の塊は他所でなかなか見かけないので、店頭にあるとテンションが上がりほぼ毎回購入してしまいます。 一方で、魚介類の鮮度はいつも微妙です。安いのでつい手がのびてしまいますが…
・失望させないで下さい。 以前パートしてましたが、楽しいだけではいけないけど、本当に楽しく仲良く働けていました。 パートだからよく分からない部分もありますが、表示するものはしないといけないし、実際私自身近場で買い物する時に結構表示見ますし、見て買うか買わないか決める時もあります。
社員さんの拘束時間が長すぎるとか、他の方も言っていましたがコンプライアンスをちゃんとしてる企業がかわいそうですし、社長が結婚して子供もできてメディアにも取り上げられてて波に乗ってきてるなぁと思っていたのに…隠蔽とかあったら本当に悲しいし安くて買いに来てるお客様に申し訳ないと思います。正すところはちゃんと正して頂きたいです。
・ロピアは量が多いだけで、あまり良い印象はないかな。 スーパーバリューがロピア資本でロピアの子会社化しちゃったけど、使い勝手悪くなって利用しなくなった。 そもそも少人数の家族には量が多すぎるし、買い物で現金のみしか買えないとか今どきある? カート使うのにもわざわざ100円入れないとロック外して使えないとか、色々と痒いところに手が届かない雑な企業のイメージ。 このニュースの件だって、まさに雑な企業倫理が引き起こした事態なわけだし。
・ロピアはPayPayを扱わなくなってから行ってません。今どきあれだけの規模の店舗展開で現金のみなんて時代遅れです。OKも似たようなものかもしれないけど、PayPay使えるし、物によってはロピアより安いし…色々明るみに出ちゃいそうですね
・ここは元々肉の専門と聞いたことがある。確かに部位ごとに種類は豊富でパッと見『へぇ〜』と思ってしまうが商品の扱いや店員の接客レベルはとにかく低い。社長さん始め上層部の人達はお客さんの方を向いていない。現場も作業優先でお客さん第一って訳もなくとにかく作業中心の店員さんばかり。また、陳列も平台などはロードラインと言われる冷気が保てるラインを大きく超えた陳列で商品の管理温度を上回る常温陳列が散見される。表示のことで報道出たけど、売場見ればヤバいところは素人でもわかるレベル。とにかく商品を出せっ!売っぱらっちまえっ!在庫にするなっ!的な社風が店舗に蔓延しているんでしょうね。今回の報道でどれだけ改善されるのかは見ものですが、一気に店舗数増えたこともあり管理監督出来るのかは疑問ですね。一発屋芸人の様に消えていく可能性すらある問題を多く抱えている事は誰が見ても明らかですがファンがいるのも事実。ざんねんです
・ロピアにアルバイトで行っていますが、宣伝費を抑える為に、店内を自由に撮影してくれという張り紙が至る所にしてあります。 そうすると、どうなるか。撮影する側の問題ではあるけど、商品ではなく私たち従業員を同等と撮影されます。本当に嫌です。 いつか出るとは思っていたけれど、ここが出ましたね。アルバイトして、内情をしってしまい、ここの物を食べようとは一切思えません。ただビールとかは安いので買っています
・ロピア、最近九州に進出してきましたが、このご時世に現金のみだし、ピザや国産のお肉もやたら安いけどお肉に至ってはほんとに国産なのかな?って思ってしまいます 現金のみだからその分安く出来るって言っても限度があると思うんだけど
ちなみに子どもはロピアでバイトしてますが、正社員はほんとにきつそうと言ってました
・沖縄にもロピアがきた。 ロピアの生肉は質が良くない。 直ぐに売れるからと言って、冷蔵ストッカーに入れていない。ストッカー内の肉が売れたら、常温近くになった肉をストッカーに入れている。 購入当日直ぐに調理するなら問題ないですが、冷蔵庫に入れ翌日使おうとしたら変色やドリップ漬けになっている。 なので、ロピアの生肉も鮮魚は買わない様にしている。
・噂になるほど安くない。特別新鮮というわけでもない。これといった特徴はないし、たしかにピザやお惣菜など話題になったりしてるし、人気は人気だけど、それ以外の特徴があるかといったらごく普通。高くもなく安くもない。そのうち下火になりそうな予感はする。
・安売りスーパーは安売りできるだけの理由があるんでしょうね。 内側にカラクリがあるのか? 従業員に負担を強いてるのか? 仕入れ先を泣かせてるのか? テレビでよく見る素晴らしい企業努力とやらだけでは説明がつきません。 それでも財布に優しく、今日も明日も大繁盛。
・最近国道近くにできたのですが、オーブン前から懸念されていた渋滞に対して全く対策せず、オーブン直後から大渋滞を引き起こし、それでも何もせず近隣住民が大迷惑を被っていると知人から聞きました。そういう会社なのでこういうことも起こり得るんでしょうね。一事が万事ですね。
・自分の周りにあるロピアの店舗..閉店30分前では、お弁当やお寿司残って無いです。 前日の売れ残りを再利用してるとか書いてある人多いですが、話半分で読んだ方がいいかもしれないです。 どこ行ってもイオン系列ばっかで飽きてきた所に、ロピアだのヤオコー、OKにサミットが頑張っているんで、自分は応援してますよ
・関西には少ないロピアですが、私は関西。 当然に流通経路が無いので、近隣激安スーパーに負ける価格表示しか出来ていないので、 ロピアは、客受けはイマイチのポツリとした『関東系のポツリとしたスーパーが激安強豪地域に割り込んできた』の印象しか無いです。 本拠地の関東でこの様な事では、勢力拡大は難しそうですね。
・一番近くのロピアが二駅ほど離れているので 絶妙に行かなくて済んでいます。 もうちょっと近くなら行ってたかな。
最近、ロピアよいしょの番組をチラホラやってたので 気になってはいましたが、絶妙に行く気を削ぐ距離でしたので、まだ行ってません。
テレビ番組は良いように言うね。
・ロピア、ほとんど行きません。 同じ所要時間かかり、現金払いの他のスーパーでは、エイビィの方が圧倒的に安いです。 ロピアは安いものはありますが、全体的に安いとは感じません。 特に惣菜は量が多いものが多く、買ったことはありません。 元々食肉を安価で販売するのがネームバリューだったようですが、他のスーパーの方で安い所があり、行かなくなりました。 鮮魚も大容量入っている割に安くはないですしね。 他の方のコメントを見ると、シールで鮮度の悪い肉を隠したり、海鮮丼を寿司でごまかしたりなど、そんな目にあったことはありませんが怖くて更に足が遠退きそうです。 仕事の同僚にロピアを気に入っている人がいますが、そういったお客の気持ちを考えて売り上げだけの思考ではなく、自身の食卓に並ぶ商品のことを想定して、どうにか再起してほしいものです。
・アキダイの社長はどう思ってるかなぁ 日曜に初めて地元のロピアに行った 野菜は特に安くなかった 肉は種類が多く比較的安いと感じた 価格表示は業者との交渉価格が小さく表示されてから実際の価格が大きく出てたのでウザい事やってるなぁと感じた 品揃えはドンキやイオンより多く面白いし安いと思う ただ、田舎の駅前でこの品揃えの多さはリスキーだと感じた(1km以内にCGC系や美味安心ブランドのスーパーがある) 惣菜や弁当が安いと聞いてたが高かった 自家製ピザ600円など面白い事はやってるので継続調査かな
・テレビ局のプロデューサーらも今頃真っ青になっているかもね
ここ何ヶ月か、やたらロピアを礼賛する番組があったからな。たぶん企業体質とか調べずに、安易に企画したんだろう。結果的に視聴者を裏切った
広告宣伝を派手にやる安売り店やスーパーは、なんか裏があると思った方が良さそうだ
表示ぐらいならまだマシだが、健康被害とか出たらと思うと、ここでは買いたくないな
・近くにロピアなる聞き慣れないスーパーがいつのまにかでき、同じ建物内にある以前からのスーパー行くだけで駐車場がいつも満車 なんだろうと思って一度入ってみたが、あまり安くは感じなかったし、名物?ピザは店内で焼き上げ、安価で並んでいたのを高校生が買っていた ウチも一枚買ってみたが、持ち帰るためのピザ用ビニール袋の販売がなく困惑…カットもなく、味はヤオコーのパン屋のほうが数段美味いし、ヤオコーのほうはお値段に納得できる 大した舌じゃないけど、ウチはOKも合わない ならやっぱりロヂャースのほうが安さとか、お弁当、惣菜の出来に満足できる ロヂャースの生鮮のマグロ、一度食べてみて欲しいわ、ディスカウントには思えない味と鮮度 だいたいこの指摘だって基本的な話でしょ、それを誤認してたとかってあり得ないんだけど本気の言い訳なんだろうか? そして今どきキャッシュのみってのがなんとも
・最近はロピアも結構高いので、安いものだけ覚えておいてそれだけ買うことが多い。以前はプロテインが安かった。それとアイス、冷食、豆乳あたりかな。 野菜とか肉とか魚をつい買いそうになるけど、あまり安くない。
・ロピアは野菜と果物の質も良くないです。とても大きくて立派な梨が普通の値段で売ってましたが切ると中身が悪くなっていました。どうしようかと思いましたが以前桃で似たことがあり、その時はクレームをつけなかったので今回は言ってやろうとわざわざ持ち込んで返金してもらいました。野菜は小さくて売り物にならないような物を沢山パック詰めしてそれなりの値段で売ってます。とにかくいかに儲けるかしか考えていないので大嫌いです。スーパーではどこでもやっているトレイと牛乳パックの回収もやってません。1円にもならないことはとことん排除してるようです。
・食べ盛りの男子が3人いるので、ロピアにはめちゃめちゃ助けられている。月に10万円近く出しているかな。現金のみなのが面倒ではありますが、大量の肉とビッグな惣菜は、我が家には必需品。 表示不正は気をつけてもらいたい。そしてレジにはもう少し人を割いてほしい。 これからも頼りにしています
・知り合いの妹が働いていて売上の話をよくしていると聞いたことがある。相当売り上げていて上はホクホクらしい。それを聞いてあまり行かなくなった。調味料等の種類が多いので見ている分には楽しいし、他より安いものが多い。ただ元々は肉の店らしいが肉の質はあまり良く感じないからめったに買わない。そして従業員に態度の悪いものが多い、特に社員の。何回かキレそうになったし、店にクレームを入れたこともある。なので印象的にはあまり良くはない。
・ロピアに数回行きましたが。海鮮ではお値段高めでしたが、美味しいのだと購入しましたが。残念な程スジ入りの硬いお刺身でしたし。お肉も表示されてる部位とは違うような歯応え臭みがある大パックで、肉何でも食べる息子らも??? 野菜は無駄に高い。惣菜は種類は豊富でもね、パーティするわけじゃないからと。極め付けが巨大なパン類、コストコじゃあるまいし、賞味期限明日なのに、そんなにいらん と隣のお店には行きますが。ロピアは我が家には必要ないですね。
・ロピアのお肉(特売牛肉)カスみたいな肉が詰め込まれてて脂身や筋ばかりで買う気にもならないです。野菜もフルーツも鮮度が悪いし、りんごは半分に切ったら腐ってました。それから近くにあるけど行ってない。今はokストアーか肉やお魚なんかは食品館あおばで買ってます。ロピアはTVで特集されたりで黙っててもお客さんが入るから殿様商売してるんじゃないかと思うぐらいです。
・ロピアってブラックだったんだね。コメント見て知りました。たしかに安いし、よく利用していました。安いには理由があって、従業員が犠牲になってたんですか。そんな企業が大きくなってはダメだね。行政さんはしっかり指導してください。
・ロピアって賞味期限の切れたお肉や魚があるみたいで、私はないけど友達がしょっちゅうそういうの買って取り替えてもらってる。 ロピアに限らず、お魚やお肉なんてラップ変えればいいだけだから、結構賞味期限を誤魔化しているんじゃないかなって思ってる。
それとロピアで買うミニトマト、カビてるものがしょっちゅう混ざっているので、買う時はパックの中をよく確認して買わないとダメよ。
でもこんなトラブルとかあってもロピアに買いに行っちゃうけどね!
・ロピアで買い物していて思うのは、【今日限り】って書いてあっても何日も同じ値段だったり、値下げしましたって書いてあるけど通常売価だよね?って事がしょっちゅうありますよ。 マスコミに取り上げられる程安くもないし、店員も忙しいからなのか感じの悪い人多いし、週末とか入場制限かかるし。 普段の買い物がロピアなので憂鬱でしかない。
・今は安さで脚光を浴びているロピアですが数年前はあそこの寿司食べたら腹壊したなんて言っている人が周りに沢山いましたよ。 他の安さを売り物にしているスーパーよりも衛生面で問題をかかえていると思います。
・加藤綾子さんの旦那が経営してるんですよね。 うちの近くにあるロピアは常に混んでいます。
一時期ワイドショーでよく取り上げられていたからか、主婦層、ご年配のご夫婦が多いです。
みんな、安い安いとかごいっぱいに入れて。 そんに買う必要ある? 結局食べきれなくて捨ててない? そして本当に安い?と思うくらいの商品もあります(特に魚類)
まだしばらくは廃れないと思いますが、みんな騙されてるなーと思います。
・個人のニーズや経済環境などで購買者となる店が決まるわけなんだから、些細な事でイチャモンつけるのはどうかと思う。
食にケチならそれ相応のクオリティや値段の店に行くべきだし、食にうるさいなら生活費削ってでも高級スーパー行けよって話。
今このご時世で業界もどっちに偏る事なくピラミッドを形成して国民の食卓を守る努力をしてくれてる事を理解すべき。 結局は国民同士がいがみあってる事と同じ。
怒りの矛先は国民や企業に過重な負担を課しつつも、片や数十年前と何ら変わらない議員報酬や議員数を頑なに守る「超党派」の国会議員に向けるべきなんじゃないかな?
・輸入食料品が安くて種類豊富だから何回か行ったけど、やたら混んでるしクレジットカード使えないし店員も感じ悪いし、良いイメージはない。 個人でやってる小さなお店でもないのに、現金しか使えないのがそもそも怪しい。儲けてるだろうに手数料の負担はしたくないってのが、いかにも利益優先で客は二の次。現金払いのみだといろいろ隠蔽もしやすそうだし。
・たまに行きます。美味しくなさそうな物は買わないのでハズレに当たったことないですが、言われてみればこれは近所のスーパーにしよ!と思う事もあります。逆もありますが。食材を見極められる人にはいいかも。
・安く売って利益を上げるためにはなんでもやっちゃう会社だと思われちゃったら、結果としてマイナスですよね。 消費者としては、食品なんだから安心安全第一で、しかも安い!というのが理想なんですけどね。
・ロピアね。まあ安いからには理由はある。正直、あまり聞かないメーカーやオリジナルブランド品は特に信じてない。自分の住んでるとこでは肉はロピアが安いが、他はOKの方が安い。OKも似たような事はしてるのかもしれないが。
・引っ越した先の家がロピアから近くて最初はよく行ってたけど、青果の質があんまり良くないので最近は他のスーパー行ってる 現金しか使えないのも嫌だし 半額シールがついている商品の賞味期限が当日なのには驚いた(惣菜ではない)
・ロープライスで急成長してくる企業なんてろくなものだった試しがない。 特にどこでコストカットを図ってるかが不鮮明な企業に至っては信用してないし、シールの張り替えや消費期限偽装、どこの国の安物を国産気取りで出しているかなど、バレないと思って何をやっているか分かったものじゃない。
政府や自治体も食品にはがばがば&甘すぎな体質を直せと。稼ぐだけ稼いだあとに、注意だけって。 そんなだからふるさと納税でも産地偽装が横行した挙句、委託料返せと言っても揉めて訴訟にまでなるし、小林製薬のような薬気取りの食品での商売を稼ぐ連中が絶えない。
薬じゃ審査や罰則厳しいけど、食品ならバレることも少ないし、バレても指導や注意のみだからそりゃ絶えない。一定期間の営業停止くらい喰らわせないと真面目に売ってる企業がバカを見るだろうに。
こんな安いものばかり買うと心まで貧しくなるし、目利きも下がる。 ほどほどに。
・ロピアで前に支払いの機械にお金入れたのにカウントされてなくて出てこないから、店員に言ったら超態度悪かったこと思い出した。「本当に入れたんですか~?100円と50円見間違えたんじゃないですか~?」って。まだ30代だし目ちゃんと見えてますって感じだけど。
やっぱり行っちゃいけない店だね。改めて思った。
・ロピアって元々肉屋だったみたいだけど大した肉置いてませんね オリジナルブランド牛みたいなのもあまり美味しくなかった 肉はOKのほうが安定して良い物置いてると思う
・関西圏では今年になってからメディア戦略が効いてか大渋滞になるほど。確かにお得なものもあるけれど驚くほどでもないなと元のスーパーに戻りました。そのうちわかる。今は撤退した、昔、フランス系の大型スーパーにいましたがもう無茶苦茶な手法ばかり。賃金は安い。当たり前に潰れた。ここはさて?
・表示が不要な食品は、店内で加工したもののみで外部で加工し、それを小分けに盛付けしたものは表示が必要 個人商店ならまだしも、この規模で失念してるとは しかも、本部のバイヤーが気づかないのは異常 おそらく、現場は指示通り、ラベラーの内容もいじることもできないだろう?
・アキダイを買収したりして勢いがあるスーパーですよね。 そういう所は注目されるから気をつけて戴きたい。 各店舗の店長が裁量でやっているらしいインスタが香ばしいです。 田無店とか良い味だしてます。
・最近やたら出店が増えて絶好調みたいな記事を読んだけど、結局こういうことやってるわけね
ヨドバシと組んで出展してるみたいだけど、頼むから池袋で閉店させられたザ・ガーデン自由が丘の跡地には来ないでほしい
・やっぱりな。最近おかしいと思う様になった。まるで店長変わった?と思うくらい。売り方とか値段の付けかたも、、。テレビで有名になったけど正直そのやり方はもたないだろうなと思う。商売には目利きが重要で何故安いか、何故この産地なのか、新鮮なのか、美味しいのか、が重要で安く仕入れることに特化すればその様なブランド会社になる。だからロピアはなるべくしてこの様になったそれだけのこと。もしくは最近その様な人材を無くしたか。まーあの売り方を農家の人見たら悲しむよ。俺はいつも思う、店員も大事。お客様も大事。作ってくれる人の気持ちも大事。運んでくれる人も大事。どれかけても商売にはならない。まー苺の味聞いてさ、甘いですよーって言われたらね。苺の種類やサイズ、産地にもドラマがあるからね。それを知って安く仕入れてるとは思えないからなるべくしてなったと思う。
・農水省のプレスリリースをみたけど、主に国内製造の原材料(小麦粉や水飴等)の産地を不表示にしていたことが問題視されたらしい 国内製造をアピールすればむしろ売上に貢献すると思うんだがなぜ省いたのかは謎。
・最近、派手にそこらじゅうに出来てきたから怪しいと思ったんだ。見たことのないパッケージの、はちみつ入りバターを、見たことのないパッケージのパンに塗って、試食していた。美味しかったが、怪しいパッケージだったので買わなかったが。
・ロピアは最近テレビでの露出も多いが全然いいと思わない。無駄にデカいパックとかいらない。 ヨーカドーに取って変わる様なスーパーだとは思えない。私のお勧めはヤオコー。ここの売り場の品揃え、質は素晴らしいと思います。、
・ここのお店お肉が有名で一度アメリカ産?の買って食べてなかったら、緑の液体があちこちから出ていて、買うのやめようと思いました。カビや腐敗なら分かるけれど、見たこともない液体があちこちから染み出ていて怖かった
・コロナ前だけど以前はピザ398円と安く生地もモチモチ、とても美味しいかったけど最近のは高くて生地パサパサ脂濃くてマズイ…冷凍牡蠣も随分高くなって魅力無くなりました。
・やはり真面目にしている企業がばかを見たり損したりする事が無い様に国はきちんと管理するべきですね。
・以前まぐろの太巻きを買ったが、解凍した後の血が混じった水分がお米に染み込んでおり、見た目も悪く、そして生臭く二度と買わないと思いました。 テレビでもたくさん取り上げられてるスーパーでとても楽しみに買い物をしていたのに、いろんな問題が浮上しててショックです、、、
・スーパーマーケットと言う商売は同じ物を仕入れて適正価格で売れば適正利益しか発生しません。 このロピアは最近進捗率が著しく良いらしいが何らかのカラクリが無ければ必要以上に利益は出ませんよね。 消費者は商売の本質を見抜かねば成らないとは不幸な世の中に成りましたねぇ。
・スーパーマーケットと言う商売は同じ物を仕入れて適正価格で売れば適正利益しか発生しません。 このロピアは最近進捗率が著しく良いらしいが何らかのカラクリが無ければ必要以上に利益は出ませんよね。 消費者は商売の本質を見抜かねば成らないとは不幸な世の中に成りましたねぇ。
・私が働いてたスーパーは 産地偽装や産地なおしてないpopなんてしょっちゅうでしたよ 日付も大丈夫か?だったし 賞味期限切れもその辺り掘り起こせばありました ヤバいスーパーだった そこで働いてる社員みんな元ヤン元ギャルのようなイケイケ いい歳して笑っちゃうくらい子どもみたいな大人でスーパー店員ごっこみたいな。 真面目な年配のパートさんでもっていたけど みんな、呆れてやめました 社員達は自分達のおかげ パートバイト働け働けと口で指示するけど 実際は社員のが仕事が出来ない始末 みんな大人だから、仕方ないなって 若い人達に付き合ってきたけど 無礼で礼儀をわきまえてないし 適当すぎて、呆れてました もうすぐ潰れます。
・元は肉屋でしたよね。黒毛和牛ヒレ肉買って食べたけど脂っぽくて美味しいとは言えないです。DSだから仕方ないとは思いますが、ドンキの方が質や企業風土は良いと感じます。
・コメント欄見ると店舗によってまちまちみたいだけど、私が行くロピアはイオンや関西系地場スーパーよりはるかに品質が良いと思ってます。
いまのところ、九州中四国のスーパーで買えるようなきちんとした品質と値段の鮮魚を都会で提供できているのはロピア一択。 相乗効果でよそも頑張って欲しいです。
・正しく表記したら売れ行きが落ちるであろう商品だと、認識していて表記をしなかった分にはまだ良心の呵責が見られますが、「表記厳守」を徹底した先に見える「次の手」は「表記(産地)偽装」かな?。 この店の話しじゃないけど、中国産を日本産と表記したり、消費期限の改ざんとかね…。
・ロピアはラインナップもあまり魅力ないし高いから買いたい物が少ない あと目玉商品の部分のレイアウトと動線が悪いから通路が詰まってて通り過ぎて奥へ行く人と諦めて入るの止める人がいてかなり損してると思う
・最近はあまり行っていませんが、その時々で安くて良いので買いに行ってました。鶏肉とか豚肉に細かい骨が混じっていたので雑な感じを受けた後から肉は〇〇マートとかコス◯◯で買うようになりました。 サーモン良かったんですけどね。 ラブラブの歌は衝撃だったので頭に残ります。
・ロピアができた時にテレビで見て「このお弁当がぁー!」みたいにコスパを賞賛してたので関西に進出して近くに出来た時にわざわざ行ってみました
結果、もう行かないかなって。 安いものは値段相応。 安いお弁当って言っても私からみたら言葉は悪いけど餌レベルで誰かこれ買うのかな?って。 良いものもあるけどそういうのは値段は普通。
安かろう悪かろうなものがもてはやされる時代ってなんか間違ってる気がします それを当たり前にしてる日本の政治家って何してるんだろうね 私腹を肥やしたり、つまんない政党の勢力伸ばしてるより他にやることあるでしょう?
政治家がそんなのだから安いだけを売りにする企業がそこでブラックな経営をする温床になっている 経済も給料も伸びないわけでしょ
ロピア行って思ってたことが、この記事やコメントを見てより強く感じました
・各店で食品表示の作成やってるんでしょうかね? 私も食品表示検定取得しましたが、複雑すぎで任されても適切な表示が出来てるか自信がありません。 めちゃめちゃ複雑なんで、専門の担当者一括がベストでしょうね。 意図的な不適正表示でなければ…
・安いと謳われてるスーパー。 どこも、やることはやってるだろうと思っていたから、別に何とも思わないw
オーケーと業スーかな。あと、ハナマサかな。(ラムーは知らん。) 真面目にスタンスを変えて無さそうなのは・・・ 物価高になった時にトータルで曲げてない。 潔さ。
ロピアはやらかしたね。アキダイを買収して、イメージ戦略に打って出るタイミングで・・・
個人的には、ロピアはいいスーパーだと思うけどね。 食肉に特化した小店舗をロードサイドじゃないところに作ればいいと思うけどな。
|
![]() |