( 179887 )  2024/06/12 02:22:15  
00

厚生年金の適用拡大、四つの論点 企業規模「廃止の方向」 厚労省

朝日新聞デジタル 6/11(火) 19:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/524a5c7cfc3b7d6d442b47e3f060a8d124dd6482

 

( 179888 )  2024/06/12 02:22:15  
00

2024年6月11日、東京都港区で厚生年金の適用拡大についての有識者会合が開かれた。

現在の条件である「従業員101人以上」の企業規模の条件について「撤廃の方向で検討する必要があるとの意見が多い」とされ、政府は夏までに議論をまとめる方針。

また、会合では企業規模、労働時間、賃金、学生の取り扱いの四つの論点が提示され、中小事業所への経済的・事務的負担や適用の不合理さなどについて議論された。

(要約)

( 179890 )  2024/06/12 02:22:15  
00

厚生年金の適用拡大について議論した有識者らの会合=2024年6月11日、東京都港区 

 

 パートなどの短時間労働者らの厚生年金の適用範囲拡大をめぐり、厚生労働省は11日、関係団体や有識者の会合を開き、企業規模など四つの論点を提示した。現在は「従業員101人以上」(10月から51人以上)の企業規模の条件については、「撤廃の方向で検討する必要があるとの意見が多い」と明記。政府は規模条件を撤廃する方針で、夏までに議論をまとめる。 

 

【写真】厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃 

 

 厚生年金の加入対象はフルタイムで働く会社員など。パートやアルバイトといった短時間労働者については「従業員101人以上の企業で、週20時間以上働く、月収8万8千円以上の人」などが加入対象だ。会合ではこうした「企業規模」「労働時間」「賃金」の条件と、現在は適用除外としている「学生の取り扱い」の四つが論点として示された。 

 

 企業規模に関しては「撤廃の方向」が示されたほか、「中小事業所への経済的・事務的負担や人材確保への影響が懸念される」として支援策の議論も促した。出席者からは保険料や事務負担が増えるとして、具体的な支援を求める声が上がった。ほかに出席者からは「勤務先の企業規模や業種によって適用の有無が変わる現行制度は不合理だ」といった意見が出た。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 179889 )  2024/06/12 02:22:15  
00

(まとめ) 

ここに挙がっている意見からは、厚生年金の拡大に対する懸念や反対の声が多く見られます。

中小企業への負担増や、雇用への影響、増税の恐れなどが指摘されています。

また、現行の社会保険制度や年金制度に対する不満や疑問も多く見られ、それらを解決するための提案もされています。

総じて、厚生年金の拡大や年金制度に関する政策には国民や企業からの懸念や不満が根強く存在していると言えるでしょう。

( 179891 )  2024/06/12 02:22:15  
00

・パートやアルバイトの方も高齢になり厚生年金が給付されることは良いかもしれませんが、企業にとっては社会保険料金の労使折半分が上乗せになるため負担が増加します。結果的にパートやアルバイトを減らすことにつながる可能性はありそうです。国民にとっても天引きが増え、どちらかと言えば増税というデメリットの方が多いと思います。 

 

 

・企業にとって社会保険制度は単なる人件費の上乗せ。 

企業の規模によって違いがある、というのは確かに合理性はないかもしれないが、そもそも社会保険を企業が負担をするということに合理性はあるのか?? 

そして何より、3号保険者に合理性はあるのか?? 

範囲を広げすぎると、複数のアルバイト掛け持ちの実務がめちゃめちゃめんどくさくなるし、短期で入れ替わっていくバイトのための手続き負担がかなり重くなる。 

そもそも大企業から無理に適用範囲を拡大していったのが間違いであって、企業の規模による違いを是正するなら大企業を元に戻すのが正しい方法では?? 

 

 

・3号も出産、育児、介護、病気などで働きたくても働けない時に無年金にならない為に作った制度のはず、人生フルタイムで働ける状態が途切れずに続くとは限らない。 

 

この10年ぐらい本格的に産休育休当たり前にとってとなったのは。 

それ以前は会社に迷惑をかけるから退職や制度があっても使えない、2人目産んで離脱など辞めざる終えない人が社員や厚生年金かけて働く職場はあるんでしょうか? 

50代以上の出産退職当たり前世代があぶれて無年金者が増えて15年後辺りで今より悪い状況になりそうですが、50代が働ける職場はあるんですか? 

 

生活保護や低年金者で社会が崩壊しそう。 

 

 

・小規模企業には、厳しいですね。 

最低賃金のUP来年も大幅に進めるだろうし、それ以上の賃上げが要求していく事でしょう。国民の賃金が、他G7並みまで上がれば内需景気拡大で景気も良くなるが、・・・・? 円安の影響も有り、直接の輸出企業には良いが、輸入での商いは、苦しいです。そんな中、厚生年金折半での負担に、耐え得られるかどうか? 

 

 

・パートにも適応されて少しでも年金が増えるのならそれはそれでいい 

ただ3号は厚生年金の旦那の支払いから工面してるという面もあり厚生年金の掛け金は下げるのとセットじゃないと納得いかない 

サラリーマンは厚生年金結構な金額にボーナスにも支払っている。 

そこまでしても月15万とかが平均だったはず 

月3万年金払ってたなら雇用側も同額払ってるから6万負担してるしボーナスからも取られてるのに国保の2倍ほどしかもらえない 

負担に対する貰える金額が違いすぎる。 

自営業より貧乏なサラリーマンなんていっぱいいる 

こういう取りやすいサラリーマンから搾取するやり方のほうが見直すべきだよ 

 

 

・難しい。 

私はフルタイムだから 社会保険払わずに イロイロ恩恵を受けられる扶養内は ちょっとどうかと思うが  

今更徴収すれば反感を買うし、何より共働きが当たり前のご時世で 産め 働け 払えでは 少子化が進む一方です。 

徴収するにしても 政治家がある予算できちんとやりくりをし、節約をしてから 国民に負担を求めない事には どんな正論を唱えようが理解は得られないと思う 

 

 

・本当に可能だと思っているのでしょうか?非現実的です。私も実務ではなく中小企業の経営や経理の支援しか経験はありませんが、その感覚でも難しいと思います。政治家や行政の方も一度は小規模な企業の経理を担当されたら如何でしょうか? 

 

 

・2階部分が充実している国民については、1階部分を一部縮小することで国民全体の年金制度をより安定的なものにすることが肝要。とか、 

数年内に言い出すための布石なんじゃないかと疑ってしまう。 

 

 

・マイナ保険証で3号保険廃止をって、 

経済同友会の意見みたいな感じで、 

みんな国民年金で企業負担とかもう 

辞めね?って議論に変わっていく? 

 

役員報酬や株主配当と給与・賃金は 

違っても、それは使用者・オーナーと、 

そこから金貰おうとする労働者の違いで、 

使用者の年金は国民年金は不公平。 

廃止になった公務員の3階は当然、 

2階建も不平等、今まで通り2階相当に 

したきゃNISAで会社の株買えみたいな? 

 

政府は医療費含め行政サービスの 

カットで歳出を防衛費や利権に回したく、 企業は労働者分の負担なんて見たくも無い 

で意気投合。そのままだと反発するから… 

 

まずは無理そうな皆厚生年金ってお題にし、 

次に補助金って持続性もハッキリしないモノ 

少し出して定額減税のように目眩し…、 

結論は皆が国民年金なんて…ね。 

なんて考えていそうにも…。 

 

 

・政治家は本当に何もわかっていない。票取りパフォーマンスばかりの上っ面政策ばかり。企業は、①賃上げ②パートアルバイトの厚生年金加入の2つだけでも、どれだけ利益が減るかわかっているのか?それに加えて個人事業主はインボイス。これじゃあ倒産する企業は明らかに増えるし、企業は人件費削減の為に、人を切るしかなくなる。これじゃあ意味ないじゃないだろ。社会保険年金だって、形式上会社と従業員の折半で支払っているが 

年金に加算されているのは、その半分だけで、残りの半分は税金。何が定額減税だ?国民を騙し、そのつけは会社に押し付け、政治家の給料は毎年上がる。ふざけんな! 

 

 

 

・ここまで撤廃する動きの裏には、今の状態では厚生年金制度が破綻しかけているのを保険料収入の増加により一時的に持ちこたえさせる意図しか考えられない。 

とにかく金を何が何でも集めたいだけだろう。100年安心制度は虚構だった。 

 

 

・ただの増税増社会保険料。 

 

今高齢者が沢山居て金が足りないから、更に現役世代から金を分取るつもりだ。 

 

今まで、世代間格差や逃げ切り世代は放置したまま、保険料の値上げや増税ばかりしてきた。 

 

金を取られる現役世代の為にやっているわけじゃないのは明らか。 

 

 

・厚生年金に入る? 

アルバイトだと会社負担分も自分負担分を引かれる会社も有るのではと思ってしまいますね? 

社会保険も加入と言われたら総額の3分の1〜4分の1は引かれる計算だけどもう少し情報が欲しいですね! 

 

 

・結局は増税(社会保険も実態は税金)になるだけ。それよりも、中小企業はパート・アルバイトを雇わなくするか廃業するかを選択するはず。つまり、日本人の就職先がどんどんなくなるということ。 

 

 

・厚生年金の拡大でシフトを減らされるパートが増えるだけです。パートが厚生年金加入を希望しても会社は余分な経費をパートにかけたくありません。皆んなのシフトを少しずつ減らし新しいパートを1人雇う。私のパート先はこのパターンでした。 

 

 

・そんな事を議論するのは、年金制度の不公平が拡大し存続不可能やからやろ?徴収適応拡大していってるし、持続可能性ないっていうてるもんやん。それなら、過大に支払いしてきた世代に対して減額したらいいという話だけど、票田やら何やらの関係でノータッチなんやろ? 

 

むしろ、インフレが厳しくなるからとか、賃上げ進んでいるからという理由で増額さえしそう。損をするのは若いほど。これってただのポンジスキームとやらでありねずみ講と同じ。国民保険もな。 

 

 

・雇用者責任。 

そうなるよね。3ヶ月間のインターバルは必要でしょう。本人の意思確認。 

採用翌日から来ないって昔から有りますもんね。3ヶ月間は理由不問。いつでも自由に即日辞めれるルールが必要ですよね。 

 

 

・年金資金が枯竭状態だから国民と企業に新たな負担を求めている、国は今の不要な予算を見直し洗い出して公表して、国民と企業の賛同を得ることが不可欠だ 

 

 

・隠れ増税の一環。政府が自発的に言い出すことは、政府関係者のカネ儲け。決して年金支給は増えない。 

仲間ばかりの会議だから、やたらスンナリと話が進む。政府に不利なことは、意地でもやらないけどな。 

 

 

・有識者って誰だよ。 

どんな立場の人が言ってんの? 

老後の為とか言ってますけど 

現場や当事者の事なんて考えてないですよね? 

自分たちがただ金を集めたいだけでしょ。 

所得の壁は上げればいいだけ。いつの物価や最低賃金に合わせてるの? 

3号を標的にすれば批判がそっちに向くから都合がいいんだろうけど、 

壁をずらせば良いだけ。 

老後困る人は生活保護受ければいい。 

年金よりよっぽど頼れるのでは? 

 

 

 

・雇用保険も10時間以上になったし社会保険も金額とか関係なく適用の議論2年前からやっている(扶養の 年収の壁なくすために) 

多分確定路線に28年からなるのだろお 

事業5人以上は強制路線にやはりなるのか 

 

 

・マイナンバーもあるのだから会社で天引き徴収止めたら。お役所は会社を盾に簡単に徴収できるから安易に徴収額を増やしたり、新しい保険料を増やしたりする。 

 

 

・またか!ステルス増税。 

年金だから増税に非ずって詭弁で国民を騙せるとお思いか。 

 

円安起因のコストプッシュインフレであらゆる物の値段が上がり苦しむ小規模な企業に冷水を浴びせるようなもの。 

 

景気浮揚による税収増加って全く頭に無く、ただただ国民からむしり取る事しか考えてない政権。 

 

 

・今の与党(自民党、公明党)は、もう議論するな! 

これ以上、国民を苦しめ続け、未来を奪う事をするな! 

とにかく大人しく何もしないでくれ。 

 

次の、どこか分からないが国民生活を考えてくれる与党で議論してもらいたい。 

 

大事なことなので2度言う。 

今の与党(自民党、公明党)でいらんことするな! 

 

 

・月に88000円以上は厚生年金制度に強制加入して将来もらえる年金はどれだけか論議されていない。 

月10万円で20年働いたとしてもらえる年金は一万円強です。 

反対運動が無いのが不思議❢ 

 

 

・子供2人の4人世帯なら今年の減税でやっとプラスなのに、3人以下の世帯は今年も増税になる計算らしい、 

だから、政府は4人世帯で計算して出している、来年からは全て増税のみ 

 

 

・年金で運用してたはずなのに。っていうか余ってるから、勝手にどんどんお金使って箱物作ったりしてましたよね?? 

こんなに足りなくなるなら横領で逮捕したら良かったのに 

 

 

・うん、ただの増税だよね 

しかも中小零細企業、中流家庭を狙い撃ちした大増税 

 

現状でもジワジワと社会保険料上がっているのに、隠すつもりも無くなった、って感じだよな 

 

 

・子育て終わって扶養内で働いてる人は辞める人多いかも。 

社会保険料を負担する程働けないし。 

 

でまたそう言う人を雇ってる所は人手不足で潰れるかもね。 

 

 

・政府は、零細企業撲滅運動、および 

皆国民労働者計画 

でもしたくてたまらないようだな。 

掛け金に対して僅かしか増加しない(他人の年金納めてるからだわ。)年金保険料を負担させて、年金支給時に所得税取れるんだから、ウハウハだわな。 

本当にお先真っ暗だし、マスコミ使ってしょうもない、国民を騙すための印象操作をやってんじゃねぇわ。 

 

 

 

・厚生年金入らなかったら、国民年金だけだと3万円で生活保護パンクする!英断! 

反対派は、なぜ応募するか不思議なお局系を力仕事で採用するぐらいひどい!人のせいにし、騒ぎまくり、周りにも迷惑かける! 

 

 

・会社は20時間未満のパートをたくさん雇えばいいのでは。たくさん働きたい人はたくさんは働き厚生年金、社会保険等を払えばいいだけだし。 

 

 

・新聞配達員 コンビニ 飲食店等々 小規模もとなると かなり店を閉めなくならないといけなくなるな 

 

 

・年金事務所で相談しました 

社会保険高くない?減らせないの?と 

返事は「雇うんじゃなく1人親方になってください」だってさ 

外注費にしろと? 

インボイスで控除減ってるが、社保払うよりましかな? 

おい待てよ 

根本的にどーよ 

職員は筋が通ってりゃええんかいな 

だめだなこの国 

 

 

・増税したいだけ。 

 

「保険料」なんて名前が付いてるからおかしくなるだけ。政府による徴収で拒否できないものは全部税金です。 

 

 

・「労使折半」とかいうまやかしをやめたら良いのに。 

「働き罰」の高すぎる社会保険をソフトにすれば労働力不足が少しは改善されると思います。 

「労働力アップ」<<<「税収アップ」が丸見えだから内閣支持率低いんよ。 

 

 

・しかし自分たちは予算をしっかり使い切ったり無駄遣いは改善せんくせに、搾り取ることだけは仕事が早いですね。 

 

 

・では時給あげてください。 

社員の仕事どんどん回されてるのに格差ありすぎます 

 

 

・簡単な検討でいいね。 

誰でも考えるわ。 

もっと抜本的な事議論しないと。 

 

 

・これは結構な数の倒産が起きるのでは?コンビニとかやってられないでしょ。 

 

 

 

・国からすれ ば厚生年金にした方が働いている側が負担を感じないまま、 

税金2倍搾取できるからなww 

 

 

・自民党はいよいよ、中小企業の倒産ラッシュのトリガーを引くつもりだね!。やるなら相当な「覚悟」持ってるんだよね? 

 

 

・多分、このあとには、国民年金への流用が待ってるんでしょうね。 

 

 

・口を開けば増税、増税。 

政治家は脱税、裏金好き放題。 

 

 

・なんで国民を苦しめる事ばかり思いつくんだか 

 

 

・あー2、3年後が、コンビニ経営もトドメ刺されるな 

 

 

・中小企業は、しんどいやろな>⁠.⁠< 

 

 

・まるで詐欺集団の会合みたいだな。 

持続不可能なことを知っていながら、形ばかりの会議をやっている。 

 

 

 

 
 

IMAGE