( 179892 )  2024/06/12 02:27:41  
00

巨人悪夢 大逆転サヨナラ負けで4連敗 バルドナードがまさかの大乱調 8、9回だけで5失点 阿部監督はかばう「みな必死にやっている」

デイリースポーツ 6/11(火) 21:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91ae44062ceccfa964e871682a57422667061de8

 

( 179893 )  2024/06/12 02:27:41  
00

巨人は2点リードを守り切れず、逆転サヨナラ負けとなり、4連敗で貯金が1になった。

バルドナードが九回に5失点し、勝ちパターンが崩れた。

阿部監督は「今日はやられた。

とにかく明日、切り替えていきます」とコメントした。

(要約)

( 179895 )  2024/06/12 02:27:41  
00

 9回、小郷に逆転サヨナラ打を打たれ、がっくりと引き揚げるバルドナード(撮影・佐藤厚) 

 

 「楽天7-6巨人」(11日、楽天モバイルパーク) 

 

 巨人は九回に2点リードを守り切れず、悪夢の逆転サヨナラ負け。4連敗で貯金1となった。 

 

【写真】近寄る阿部監督にマウンドで緊迫の西舘 表情こわばる岸田 

 

 2点リードの九回は守護神バルドナードが登板。だが、1死一塁から浅村、渡辺佳、阿部への3連続四球で押し出し。さらに2死満塁から、小郷へ右中間へ運ばれる一打を打たれた。 

 

 二回、四回に3点ずつをあげ、好調楽天を相手に一時4点をリード。だが、八回に2点差に迫られると、九回にバルドナードが崩れた。 

 

 八、九回だけで5失点と勝ちパターンが崩壊。阿部監督は四球の質問に「だな、それだけだ」とうなずいたが、続けて「あとはみんな必死にやっているし。うちの抑えがいっているから。やるかやられるか。今日はやられた。とにかく明日、切り替えていきます」と短く会見を切り上げた。 

 

 

( 179894 )  2024/06/12 02:27:41  
00

- ファンからは、バルドナードに対する厳しい意見が多く見られました。

特に連続四球を許した時点で代えるべきだったとの指摘がありました。

また、阿部監督の采配にも疑問の声が多く寄せられており、特に異を唱える声も見受けられました。

 

- 打撃陣の課題も指摘されており、4番や5番の打順に関する意見や、若手選手を起用する提案も見られました。

 

- 一部には、審判のジャッジに対する批判もありました。

 

 

(まとめ)

( 179896 )  2024/06/12 02:27:41  
00

・阿部はバルドナードに拘り過ぎだったんじゃないの、、 

この間の西武戦もそうだけど、ストライク入らなくなったらずーと入らないピッチャーだよ。 

クローザーと言っても所詮は代理。 

外国人なんだし、スパッと替えても後にしこりは残さんと思うけどね、、 

本当に勿体ない試合を落としたよ。 

 

 

・序盤に6点を取られてしまったので、まさか勝てるとは思わなかった。 

ジャイアンツは5回以降は別のチームになったみたいに打てなくなった。渡辺投手が好投した後の8回裏の浅村選手のホームランで息を吹き返した。イーグルスも良く粘ったと思うが、9回はジャイアンツの自滅な気がします。 

とにかく、なべショー、都留ちゃんと決して勝ちパターンの投手ではないリリーフ陣ががんばって勝てたのは嬉しい。 

小郷選手の勝負強いバッティングも素晴らしかったが、粘った鈴木大地選手、フォアボールを選んだ佳明選手、阿部選手のお膳立てがあってこそ。コブちゃんも思いっきり振って三振したのも、小郷選手は気が楽になったと思う。 

 

 

・今連敗中の中バルが大乱調で負けたけどバルで負けたらしょうがないって言う内容じゃないよな。 

2点リードの満塁になった時点で泉辺りに替えてもよかったのにな。それぐらい抑えれる雰囲気が全然なかったな。 

阿部監督はバルで負けたらしょうがないって思ってるんだろうけど今日の負けは非常に痛いし抑え投手でも調子が悪いようだったら交代する采配を見せて欲しかった。 

 

 

・今日は尚輝のエラーで悪魔が燻り始めた感があった。西館が打たれたのは仕方ないにしても、バルドナードは引っ張り過ぎ。クローザーとは言え不調に備えて泉やケラーを用意しておくべきだった。最終的には最後の見殺しで負けた。こんなこと2度とやらないで欲しい。 

 

それと、交流戦5割目指すなんて発言してるけど、どうなんかなぁと思う。一戦一戦勝つつもりで頑張っても中々全勝出来ないのだから、5割なんて言ってると結果はその下になるよ。テストで100点目指しても大概はそうならへんもん。おーん。 

 

 

・まあストライク投げられなかったバルドナードも大概だが、岸田も随分難しい配球をするなという印象。 

コース寄ってカウント悪くして、だんだん中に構えるのを繰り返すのは、コントロールに苦しんでる投手に対して、果たしてどうなのか。 

球威のないピッチャーならともかく、バルドナードのような力のあるピッチャーなら、多少甘くなっても腕振って投げさせる方が良かったと思うが。 

 

 

・40年以上阪神ファンです。昔から思っているんだけど、巨人の投手は打たれたらダメなのか?疲れがあったり、体が痛かったりいろいろあると思うよ。パーフェクト以外はNGみたいな記事はやめてほしい。選手も一生懸命やってます。家族もファンもいます。俺は選手をかばうコメントする阿部監督を素晴らしいとおもうけど。 

 

 

・コントロールが定まってなかったのは素人でもわかった 

素人考えだけど、ど真ん中あたりに構えていたら 

適当に球が散って、結果的にいいところに決まったんじゃないかな 

 

外角低め、ストライクとコールされてもおかしくない球がいくつかあった 

イライラというより不安でいっぱいだったような表情していたし 

捕手も外角中心の配球でさらに追い込まれた感じだった 

 

ベンチか岸田本人のサインがわからないけど 

終盤に大逆転される典型的なパターン 

相手がすごいというより自滅だった 

 

素人考えだけど、やはり抑えキャッチャー出した方がよかったのでは? 

それでダメならあきらめもつくが、捕手の経験不足は否めない 

打つ方は最高によかったんだけどなぁ 

 

 

・岡本選手の4番は変える必要ない。 

 

そもそもこのシーズンは育成のシーズンだった訳で、多くの巨人ファンもそう言っていた。 

 

勝てなかろうが我慢するべきはファンどもであって、付け焼き刃的に4番を変えろとかほざくのは違うだろ。 

 

4番を変えたら、岡本選手にこだわってきた意味をうしなう。 

優勝を期待されたシーズンでもない、年間通して4番に座らせることが、唯一その報いです。 

 

 

・これだけ得点を入れても 

4.5番が全く点数に絡んで 

いないと言うことはどうなんだろう 

4番は代わりがいないので 

ほっとくより仕方ありませんが 

5番の坂本は一度二軍に落として 

リフレッシュさせた方いいと思いますが。  

  

それにしても伊織は 

粘りの投球でした。 

悪いなりに頑張りましたが 

後の抑えの二人で負けたので 

楽天の力が上だって事でしょう。 

又明日から気分を入れ替えて 

頑張って欲しいですね。 

 

 

・チームの意識の差が勝敗を分けたのではないでしょうか 

巨人は明らかなボール球を振って三振か追い込まれてもフライや凡ゴロ、  

楽天はファールで粘る。ボール球を振らないのは流石だなと思います。結果四球やサヨナラ打に繋がる 

この差は何なんでしょう。 

練習は打ちやすい球を打つのではなく、打ち取られた球や苦手な球をいかに打つかではないのでしょうか、今年は全く速いストレートを打てませんね 

完全な勝ちゲームを落としましたね、今年も駄目だと落胆するしかないゲーム展開でした。 

 

 

 

・バルドナードはコントロールの良し悪しが調子のバロメータと思う。以前もファボールから逆転され負けた。 

その日の状態を見て、クローザでも変える見極めができないのだろうか。阿部をはじめとした首脳陣は一体何を考えているのか理解できない。 

イニング後半に逆転される去年までの原采配を見ているようで、情けない限り。阿部采配にボロが出始めており、今年も優勝は程遠い様な気がする。 

 

 

・キツい逆転負けですね 

こうなると岡本選手が悉く得点圏で打てなかったのは痛いには痛いですが、まぁ2イニングで4点差なら逃げ切りたかった 

球審の判定も厳しかったですが、今日のバルドナード選手は制球に苦しんだなと 

小深田選手を三振にとったのもボール球でしたから 

個人的には小郷選手に打たれたことより阿部選手にストレートの押し出しの四球を与えたのが残念でした 

 

 

・岸田と泉口のまぐれホームランで、久しぶりに勝つかと思いきや、西舘、バルドナードと打たれ、まさかの逆転サヨナラ負け。本当にジャイアンツは弱いねえ。相変わらず岡本、坂本は打てないし、頼みのセットアップと抑えがこの調子では、交流戦勝率5割も難しいだろうな。それにしても、バルドナードはストライクが入らなかった。変化球は全く操れていなかった。ストレートしか投げないなら、小郷も的を絞りやすかっただろう。DHがあるから、ピッチャーも気が抜けず、結局打たれているようだ。 

 

 

・確かに打線は6点取ったけど、終盤、ダメ押し点を取れずに相手にだんだんと流れがいき結局追いつかれ逆転されるなんて試合を昨年、一昨年どれたけあったことか。 

バルドは普段投げない球場でマウンドが合わなかったのかなぁ。 

それと野手では岡本の前後を打てる強打者を作ることが急務です 

 

 

・バルも接戦の中、抑えで精神的、肉体的に疲れが出てると思います。手投げになるとボール先行になるケースが多い。ブルペンコーチは何を見てるのまた、打撃人に指導できるコーチがいるの選手は実績が無いコーチの助言を素直に聞くとは思えない。周りがぐだぐだ言っても、現状は本人が一番よく分かってる何かキッカケがあれば現状を打破して打率に反映されるのになぁ 

 

 

・西舘が2ラン打たれた時に、少し "嫌な予感" がしていました。バルドナードがストライクが入らず、3連続四球を出した時に「ケラー」などに変えても良かった様な気がします。高梨が抑えた後、ベンチで中山が先発した山崎の肩をふざけて揉んで冷やかした時、山崎が怒って「まだ勝負は決まってないだろ。あと1回あるんだぞ。」と言っていましたが、その通りになりました。巨人、ともかく勝てません。楽天、粘りがあって驚きました。阿部監督の采配と判断は、冴えません。 

 

 

・7回2失点、降板時点で4点差あったのに勝ちがつかなかった伊織がかわいそう。気を取り直して次回以降の好投に期待したい。 

試合内容的には3タテされて悪い流れのままじわじわ追い上げられて逆転サヨナラと言う最悪な流れ。ただ一概にバルディを責めることもできない。大勢、中川がいなくなってずっとブルペンを引っ張ってくれたのはバルディだしパ・リーグとの試合もこの交流戦が初めて。去年もシーズン途中からの加入だったわけで今年はシーズン頭からフル回転だから疲れが出てくる頃でもあると思う。 

一回抹消して休養取らせてリーグ戦に戻ってきたら再昇格でもいいかも 

 

 

・確かに選手は必死にやっている。 

今日の敗因は阿部監督だと思う。 

8回裏で6対2の4点差なのだから、普通に泉かケラーを出せばよかっただけ。 

それをわざわざ西舘を出してホームランを打たれた。 

そして9回バルドナードがあれだけストライクが入らないのに、そのまま投げさせるなんて、さすがにちょっとあり得ない。 

バルドナードにも調子が悪い時は当然あるわけで、それは仕方がない。 

ただそれを采配でカバーするのが、監督の仕事なのではないのだろうか。 

 

普通にやれば、ほぼ勝てた試合を落としたのは痛い。 

 

 

・これまで極度の貧打に苦しむチームを支えていたリリーフ陣。その中でも完全な勝ちパターンである西舘とバルドナードが打たれて負けたのだなら仕方ない。出番の時はほぼ僅差。疲労が蓄積するのは当たり前。ただ、中継では分からなかったが、ブルペンで準備していた投手はいなかったのかな?とは思う。本拠地で3タテのあとに、最大4点差をつけた試合をひっくり返されたダメージは大きい。 

 

 

・バルちゃんは連敗中準備ができてなかったような気がします。西舘も同じ。 

打順を変えず臨んでリードを奪ったけど、3回から尚輝のバントがあったり、やはり焦りが見られる。それやるなら、7回もしないとね。 

8回表雑に攻めて流れが変わりましたね。 

4連敗は痛いが今後のために打順変えるとかしないとね 

 

 

 

・打線はポンセがマウンドを降りてからはいつもの貧打となり、後半は交流戦好調の楽天に一方的に押し込まれ最後は自滅したという感じの試合になった。 

それでもいくつか凌げそうなポイントはいくつかあった。 

1つは7回裏6-2と4点差ながら2アウトから連打で1.2塁とピンチとなりここで鈴木に捉えられた打球を丸が好守でアウトにした。これが抜けていたらまた試合が大きく動いていただけに大きなプレーだった。 

そして8回裏浅村の2ランで2点差とされなおも高梨の連続四球などもあり2アウト満塁と一打同点あるいは逆転のピンチを何とか凌いで2点差で8回を終えた。 

そして9回バルドナードの乱調から押し出しで1点差となりなおも1アウト満塁。ここで小深田が立っていれば押し出しだったがボール球を2球続けて振っての三振で2アウトまでこぎつけた。が、踏ん張りきれなかった。 

今後に影響しそうな負けになりましたね。 

 

 

・西館の被弾は想定内。マルドナードはあれだけストライクが入らなければ打たれて当然だけど、あり得ない逆転サヨナラ負け。前回打たれた時と同じで当番過多で疲れているのかな?阿部監督も連続四球でも辛抱したけど、もう次は替えるんじゃないかな。 

それにしてもやっぱり4、5番が打てないのが大問題。この連敗は大いに責任を感じて欲しいし、岡本を4番もスタメンからも外してもいいんじゃない? 

 

 

・あれだけストライク入らないなら代えなきゃ。代えてあげなきゃ。伊織もシェフもピリッとしなかった中せっかく打線が奮起したのに。みすみす勝ちを逃す采配にガッカリ。代えて打たれたならあきらめもついた。楽天からしたら阿部監督に感謝しかないだろうな。ついに西館もバルちゃんも崩れた。いよいよヤバい。戸郷菅野伊織で負けつけちゃダメなんだってば!!ホームラン3本も出て負けるとか信じられない。明日も打線頑張ってください!頼みます!! 

 

 

・今日の阿部監督の采配はさすがに酷い。今日のバルドナードは常にボール先行で抜け球も多く誰の目から見ても調子が良くないのは明らかで、捕手の岸田もリードに困っていた。バルドナードで負けたら仕方ないとは思うが、今日のような投球内容は仕方ない負けとは言えない。どんなに引っ張っても押し出しを与えた場面で代えるべきだよ。今日の負けは明日にも影響しそうな負けになったと思う。 

 

 

・阿部監督は「とにかく明日、切り替えていきます」とのコメントだが、気持ちを切り替えても結果が伴わなければ勝てない。何としても今日の4点リードの勝てる確率の高い試合を取りに行くべき、バルドナードの浮足立って連続で2つの四球を出した時点で、ピッチャーを交代させなかったのが采配ミスでしょう。最も4番5番が機能していないことが一番の問題ですね! 

 

 

・オリックス戦のようにさっぱり打てなかった続いた状況を踏まえれば、6点取った今日の試合はどうしても買っておきたかった。 

最多勝争い絡んでほしい山﨑に、勝ち星を付けられなかったのは残念だ。 

阿部監督はバルドナードで負けたら仕方ないの如く、代える気が全くなかったが、山﨑の気持ちも考えてほしかった。 

押し出し四球のときに交代すれば、まだ勝機があったのではないか。 

阿部監督の勝ちにつながらない信念の前に山﨑の力投が無駄なってしまった。 

 

 

・こんなときこそ、任せきりではなく小刻みなマシンガン継投をすべきだしもし、原監督だったら出来た…これが阿部監督で鬼になれない監督じゃだめだろ。バルだって不調で修正効かない時あるのに四球連続時点でも任せきりは敗戦を呼び寄せる確率を上げてるしかない 

 

 

・虎ファンだけど、岡本は凄いぞ。プロ野球で1番プレッシャーのかかるポジションの巨人の4番を座り続けてくれてる。 

実績も申し分ない。こういう時に岡本を助けて上げれる打者がいないのがしんどいよな。坂本も同じくずっと巨人を支えてくれてきたわけで。他の野手陣の底上げが出来てないのが問題。他の若手、中堅がだらしない。責任はそこにある。岡本を楽にしてあげてくれ。 

 

 

・何度も言うけど坂本の状態がよくない。だけど代わりの選手がいない。 

守備は安定してる。 

となると、岡本、坂本の並びを変えた方がいい。坂本は6番あたりにした方がいいと思う。 

ただ、連敗はしてるけどそこまで酷い内容ではないから心配はしてない。 

 

僅かなバランスのズレだと思う。 

岡本と坂本の打てる打てないが重なりすぎて打てない時は続いてしまう。 

丸、ヘルナンデスがいいだけにもったいない。 

 

 

・9回全球見てたが、バルドナードは責められないよ。際どいコースを5球くらいボールにされたし特に1死1塁での浅村のアウトローは完璧で、あれで見逃し三振を取れてたらすんなり勝ってたと思う。最後はもう際どい球はボールにされるから真ん中に投げて打ち損じてもらうしかないような感じだった。 

 

それよりもそろそろ西館を勝ちパターンから外せよ。圧倒的な投球を続けてる泉が何故かずっと敗戦処理で不安定な日もある西館が勝ちパ固定なのはドラ1を特別扱いしてるのか?単純に成績を見て采配して欲しい。 

 

 

 

・負けるにしても内容が悪すぎる。西舘投手はさすがに配置転換か二軍でリフレッシュさせるべき。 

変化球が浮いてるし、ストレートも球速はあっても初対戦の選手にホームランを打たれるなら、さすがに厳しい。今まで頑張ってるにしても、そろそろ考えていかないとダメだと思います。 

 

 

・バルドナードが怪しくなったところで、他にブルペンで肩を作っているピッチャーがいなかったのだろうね 

 

バルドナードは立て続けでこの様だからもしまたセーブシチュエーションで投げさせるならば泉や船迫あたりは肩を作らせておいて、いつでもいけるようにしないといけない 

 

正直よくツーアウトまでいったなってくらい手投げでコントロールも球威もヤバかった 

 

あと4番5番働け 

 

 

・強いて言うなら8回の高梨辺りから完全に楽天ペースだった。バルドナードは守護神だしヒットで繋げられてガツンと打たれたなら納得できるが3連続四球は無いぞ。それに全くストライクが入らない投球なのになぜ変えなかったのか。あまり投げてない球場だしここはスパッと変えた方がよかったんじゃないか? 

 

 

・今シーズン大敗とかひどい負けは何回かあったがファンとして1番最悪な試合だし、痛すぎる。7回までは伊織がいろいろピンチ招いたが何とか流れを渡さなかった。それに応えるかのように打線も一発攻勢で引き離してた。ただ5回以降打線は無安打だしすんなり攻撃が終わるイニングが続き徐々に怪しいなと思ったら案の定。8回の西館が先頭打者に被安打した時点で負けそうな雰囲気漂ってた。4点差開いてたのに楽に試合を見れなかった読売ファンは自分だけじゃないはず。リードを守れなかった中継ぎ陣が今日は悪いのかもしれないが結局は打線が5回以降冷めたのが原因だと思うしオリ戦からだけど4-7番が酷すぎる。打席で何がしたいのかが全く分からない。慎之助さん今週は五分でいいとか言っててて何言ってんだろうと思ってたけどこのままだと五分すら厳しそう。最近ブルペン陣も疲れてるし投手陣崩壊、貧打打線とかいう最悪な事態もこのままだとあるぞ。 

 

 

・楽天はあのソフトバンク戦の二夜連続の歴史的大敗で覚醒したね。 

現時点で交流戦単独首位だからね。 

三位の日ハムが以前の貧弱打線に逆戻り中でこの勢いだと交流戦が終わる頃にはAクラスに昇格だね。 

巨人は僅か1点しか取れない同一カード三連敗・・・からの4点リードからのサヨナラ負け。 

投打のかみ合わない去年と変わらぬパターン。 

 

 

・静観すると交流戦前から予想できた状況、むしろ交流戦最初が良過ぎた。西舘、バルドナードもそんなに心臓強くないみたいだね。今後は中継ぎ以降は疲れもありあてにならない。 

四番岡本も下げ、楽天みたいに繋ぎの4番で丸にでもしたらいいのではと思います。 

 

 

・大勢にピッチを上げてもらうしかないかも。 

交流戦からリリーフ陣の失点が増えてきた。 

早めにケアしないと取り返しが付かなくなると思います。 

それとも役割とか関係なく状態の良い選手を使って凌ぐしかないかな。 

 

 

・流れで言うと、8回の浅村のホームランが明らかに流れを変えた。 

その浅村のホームランを呼び込んだのは、吉川のあの守備。 

やたらあたふたしていたが、追いついてもいたし、イレギュラーもしていない。 

あれは解説者も言う様に、エラーで良かったのではと思う。 

西館の心情にもかなり影響しただろうと思う。 

「あれでヒットかよー(自責点の対象になるわ)」 

と思うのと、 

「野手のエラーは自分で抑えてやるわ。」 

では、球へ伝える力が自ずと違ってくる。 

また、あの打球さえ処理していたら。 

まず負ける事は無かっただろうと思う。 

 

 

・いくら現時点の抑えといってもなぁ、本命大勢なんだしこだわり過ぎた気がするけど。 

しかし交流戦トップなだけにほんと粘り強いわ、楽天。これでパリーグ4位かよ。 

ジャイアンツも交流戦首位争いしてたのに勝率も5割切ってるし、しっかり勝ち越せるようにがんばれや。5分でいいなんて考えないで欲しいね。 

 

 

・9回先頭四球でなんか起こるかなとは思ったけど、やっぱり起こったね! 

試合は6ー2で終盤だから、なんとかなりそうに思ったけど、8回の2点が大きいなあ。 

でも試合全体考えたら、終始リードはしてたけど、スコアほど勝ってる感はなかった。 

バルドナードはこれで2試合連続でリードを守れずサヨナラ負けか?「まさか」とか書いてあったけど、もう2回連続ですよ!抑えはどうするんだろう?そっちの方が心配だ。 

ホームラン3本で6点は効率がいいけど、やっぱりクリーンナップが打ってないから、イマイチ完全に流れが来てない。 

ご苦労さんでした!立ち直れるかな?このままズルズルいくのだけは… 

 

 

 

・バルは何を逃げてるんやと思いました。点は取られても命まで取られる訳ではないから逃げないで欲しいです。それと4番打者の岡本。そろそろ4番の仕事をして下さい。プライドもあると思いますが、今は捨てて下さい。もうこうなったら、丸を4番にすべきです。緊急事態ですから。阪神も近本を4番にしたぐらいやねんからね。1番吉川、2番泉口、3番ヘルナンデス、4番丸、5番坂本、6番大城(指)、7番立岡、8番岸田、9番岡本にしてみてはどうかと思います。あくまでも一時的なものです。これで岡本が少し気が楽になって本来の力が少しでも戻れば良いです。個人的な案ですのでマジにならないで下さい。 

 

 

・みんな良くやってるけどかんな負け方はダメでしょ、バルドナードはコントロールに自信無くしてるから暫くダメだと思いますよ。3者連続四球出した時点で交代でしょ、真っ直ぐとチェンジアップしか投げられないからボールにバットは当たるでしょ、スライダーとかカーブが左打者に投げられるまで抑えは無理、船迫か調子の良いピッチャーを順番に投げさせるとか若手の堀田とかを大勢が出てくるまで投げさせた方が良いと思うけど。とにかく酷い負け方暫くはテレビは見ない。 

 

 

・交流戦は短期決戦のつもりで、て言ってたのにいつまでバルに投げさせてるんだ…。四球3連続、抜け球だらけで変化球は全くゾーンに入らない。相手が打ち損じをしない限りは目に見えてた流れ。 

球審のジャッジもヤバいけど、バル1人を信じ過ぎてる指揮官はもっとヤバい。 

これはバルを責めたいのではなく、傷口が広がる前に代えてやらないと本人も長いトンネルに入っちゃいますよ。正規のストッパーでもないのになにをそこまで意固地になって任せるのか…(いや、大勢だったら代えられてたか?) 

なんにしても、連敗中にも関わらず変な拘り出して勝ち試合落とすのマジでキツいすよ阿部監督。 

 

 

・阿部さんもそろそろ考え方変えないとホントに勝てなく成ると思う 

今夜の試合は、最下位のチームの負け方 

バルドナード投手をかばう方も居るかもだが、今夜の投球では、抑えは無理 

案外、ハートが弱いのかもね 

勝ちパターンは、泉、ケラーでも良いのでは 

 

 

・バルちゃんには今まで助けてもらっていたから文句は言わないけど、今日の敗戦で交流戦の残りは全敗になる様な雰囲気だね。 

苦手のソフトバンク、勢いのあったロッテに頑張って勝ち越したのが全て無駄になったね。 

 

他の人も言ってたけど、3人連続で四球の時に泉かケラーに変えるべきだったね。 

あと、ポンセ降板後にヒットが0本というのも楽天に流れが行った原因だね。 

 

投手力は昨年よりマシになってはいるけど、接戦に弱いところは改善できてないね。 

 

 

・この試合は、どうみても巨人が勝ったやっぱり楽天じゃ巨人に勝てるわけないとみていました 

ところが8回の裏楽天の攻撃 

バッター代打浅村君2ランホームランが大きかったのか 

それが9回の裏楽天の攻撃に 

流れがいっていた 

まぁ紙一重だと思いますけど 

この試合まさか巨人が負けるとは 

思わなかったですね 

びっくりしました 

 

 

・バルドナードも流石に疲れが溜まってきてるような気がする。身体全体なのか、腕なのか。こんなに続けて緊迫した場面で投げる事って過去のキャリアであったのかな。 

シーズン前は、勝ちパターンよりもワンランク下の立場だったはずで。 

大勢とか中川はまだまだ無理なんでしょうか。 

今日の球数だと、明日は投げないでしょう。 

 

 

・久し振りに余裕だと思って見てたら・・・ 

バルドナードが打たれたなら仕方ないって考えも有りだとは思うんだけど、 

連続四球だった訳だから、 

結果論になるけど泉に変えても良かったとは思う。 

西館も悪いとは思わないんだけど、 

なんで結果を出してる泉を勝ちパターンで使わないのかわからない。 

この負けはキツイよね。 

 

 

・押し出し四球を出した段階で泉に任せた方が良かったと思います。 

今回は四球でランナー溜めまくってたので庇えない。 

確かに画面越しでも「え、それボール判定?」って思う様なジャッジはあったけど...。 

 

HRバッターに直球勝負は被弾を覚悟しないといけない。点差があったから西館のは「これも勉強」と割り切るしかないが、その後がね。 

 

 

・いやいや 

監督も必死にお願いしますよ 

泉ケラーを温存して1勝捨てる? 

1イニング任せたといえば聞こえは良いが 

単なる手抜き采配。 

言い訳ありきだね。 

調子が落ちてきてるのはあきらかで 

絶対のストッパーでもないのに 

うまく使わないから、今後に引きずる敗戦。 

一軍の采配経験が浅いベンチだから 

流れを取り戻すのは難しいかな。 

 

 

 

・バルドナードが悪い日もあるよ、僅差の試合ばかりでかなりへばってる感じもするし。 

四球2つ続いたところで泉に変えといた方が良かったな。 

いつもは得点圏にランナー背負っても涼しい顔してるバルドナードがいっぱいいっぱいの表情だった。 

あそこはベンチが異変に気付いて動いてあげないとダメだった。 

 

 

・きつい負け。こういうときは、4番が打って流れを変えなくてはならないのに、打てる気がしない。3連敗は何とか防いで欲しい。それにしても、巨人の打撃コーチは、岡本、坂本の指導をしっかりやっているのか?出来ないなら、お願いだから、誰か連れてきて欲しい。 

 

 

・絶対落としちゃいけない試合(展開的に)だったが、、、 

投手もだが5回以降振るわなかった打線もねえ、、、 

 

四番岡本、五番坂本が今日もねえ、、、 

この二人にこだわるなら入れ替えるのも手かもしんない。ずっとじゃなくても良いので。 

あのONだって入れ替わってたみたいだし。 

 

この負けは尾を引くかも。ズルズルと。 

そうしないためにも明日は絶対とりにいかないと。(年間で絶対勝たなきゃいけない一つかも 

 

まあでも考え様によっては「五分で」なので残りの5試合3勝2敗で乗り切れば良いのだがね。 

だが、それはまた、別の話・・・ 

 

 

・4番から7番までノーヒット、ヘルナンデスを5番にするしかないのかな、今の坂本なら、ずっと試合に出してれば中山でも一試合に一本位ヒット打つのでは、あとは2軍の陸とかの方が期待出来そう。 

 

 

・楽天初の交流戦優勝をお膳立てしてくれてるんだよね。そう思うことにする。明日も明後日も楽天に勝ちをプレゼントしてね! 

シャキッとしろよ!体たらく軍団が!4点差あってホッとしてただろ!いつもの悪い癖だな。中盤以降誰もヒットすら打たん。そりゃ負けるわな。楽天みたいな攻撃が間近で見れていい勉強になったな。 

 

 

・こういった試合経験が乏しい巨人には悪夢の3カード、これが指名打者制のあるかないかの差です、岡本を休ませるならば2週間程度遅すぎるし代わる選手も居ないし打率を下げようとも我慢するしかないだろう、将来を考えるならばやはり西館と菅野の入れ替えが必要だろ、大勢みたいに怪我する前に。 

 

 

・今回の負けは選手に責任はないと思います。パルドナードは今年、前半コントロールが良すぎた。入団前の評価は良くなかったはず、こうなることは阿部監督も解ってたはず阿部采配のミス、もう少しチーム状況を把握すべし。 

 

 

・采配ミスで試合を落としている。 

抑えとはいえ、 

明らかに調子が良くないピッチャーを交代させないのは間違っている。 

少し疲労が溜まっているのではないか。 

そろそろ、他の投手を抑えに起用してみるべきだろう。 

 

 

・投打の歯車が完全に狂いだした。ここまでずーっと投手陣におんぶに抱っこで戦ってきたツケがこの夏場に向けて回ってきた様な負け方。6点取ったとは言え、6回以降はほとんどランナー出してないし何よりも4番、5番は全く仕事をしていない。あんまり悪い予想はしたくないが、今の雰囲気だと大型連敗もあり得る。 

 

 

・大乱調なんだけど、今日は明らかに審判のジャッジが悪い!ストライクだと確信できる所を2度も取らなかった。これはいわゆる先入観によるものだ 

最近コントロールが悪い傾向にあるピッチャーに向けての。 

先入観でジャッジするのやめてほしい。 

 

今日は致命的なジャッジミスが2回もあった。 

これは審判がいかんと思う 

 

 

 

・何かバルドナードも微妙だな。球審の判定が取ったら取らなかったりで一定してないのも問題だが粘ってほしかった。ベンチも渡邉への抜けた四球見た時に代えると思ったけどね。痛い敗戦だ。こうなるとやはり主砲が打って得点が入らないからってなるんだよね。 

 

 

・バルも四球連発だからね。どうしょうもない。 

西武戦も同じなんだよ。入らない変化球を続けてカウントを悪くして四球から真っ直ぐもストライクが入らなくなる。真っ直ぐでカウントを取ってからじゃないと今のバルは難しい。 

 

阿部監督、配球は捕手に任せてもらえませんか? 

 

楽天打線の好調は続いてるし、大振りせず、強い打球を打たれてるから、少し甘くなるだけでヒットを打たれてる。 

だから追加得点が欲しかった。 

 

今日は吉川の守備からの失点が痛かった。 

 

 

・岸田もちょっとマウンドに行くとかして間を取るとかして落ち着かせないと、明らかにバルはイラついてたよ。コーチもマウンド行くとかしたら良いのに。バルドナードはストライク入らず修正効かない事があるので今日みたいな時は早目に交代させた方がいいね。この勝ちゲームを落としたのは痛い。何気に西舘君のツーラン被弾も痛かった。何とか伊織が粘っていただけに勝ちが消えて気の毒。 

 

 

・西舘高梨バルトナード、勝ちパターン固定してるから打たれた時仕方ないけど、状態落ちてるから状態良い泉やケラーも勝ちパターンで入れても良いと思います。 

 

 

・バルドナード投手が抑えやんからだろ!と言われたらそれまでだけど、阿部監督の悪い部分が出まくったかな?と思う試合でもあった。  

 

あと西舘投手に拘りまくる必要も何なのかな?とも感じる今日の試合。 

 

ただストライクゾーン、明らかに狭くなってね?とも思う第1戦だったな。 

 

 

・オリックス戦からの悪い流れが止められないですね…特に岡本、坂本が酷すぎます。 

坂本は一度二軍に、岡本も以前に同じような時に打順を下げたら打ち出してきたので、打順を下げて好調な大城に変えてみるとかしてもいいのではないでしょうか? 

阿部監督も最後は鬼になってバルドナードを変えて欲しかったです。 

今日の内容はしょうがないと思える内容ではなかったです。 

正直このままだと6連敗も覚悟しないと駄目ですね。 

 

 

・やれやら、とうとう、投手陣も崩壊が始まった。これは、早いこと大勢を戻して、体制を整えないととんでもないことになる。大型連敗のトンネルに入る典型的なパターン。とりあえず、残り全廃して、9連敗で交流性終了は目に見えている。相変わらず、4番と5番が全く機能しない。休憩しないと使えない坂本はしばらく休養させたらよい。 

 

 

・バルドナード大乱調、、、山﨑がいいピッチングをしていたのにリリーフが打たれて負けたって最悪の負けですね 

しかもフォアボールでの自滅なんて一番やったらだめな負け方 

フォアボール出してる時点で泉に変えておけばまだ納得できる負けだったのに 

6点も取ってもらってそれを吐き出すのはちょっと、、、 

それに岡本坂本は流石にひどすぎて見てられません 

坂本とバルドナードは一回二軍でリフレッシュしたほうがいいのでは? 

 

 

・楽天は交流戦前に色々なんだかんだ言われてたような気がするけど、何だったんでしょうね? 

巨人は他のパ・リーグ球団からしたら寝かしておくべきオリックスを起こしたし、阪神も調子が戻ってきたと思ったのは西武が相手だったからってことになりそうだし、この2つはしばらく浮き沈みが続くだろうね。 

 

 

・こんなに四球出してたら試合も長いしだらしない試合だね。ストレートしかストライク入らんしそりゃ打たれるよ。 

楽勝の勝ち試合でこんな負け方して優勝とか夢のまた夢。 

負けても見応えある試合してください。 

 

 

 

・何故バルドナードにここまで拘ったのか意味不明。あまりに酷い投球内容。ストレート待ってればいいだけだから。 

打線がつながらないのも相変わらずで、投打どこかに綻びが生じれば途端に勝てなくなる。 

余裕ぶっこいてられる状況ではない。勝つ気があるのだろうか? 

 

 

・リリーフが打たれて負けたけど 

この試合の戦犯は明らかに3度のスコアリングポジションで凡退した4番でしょう 

特に丸のホームランの後前の打者2人がセンター前ヒットで作ったチャンスに簡単に打って 

ショートゴロ 

これが後々響かなければいいなと思っていました 

野村克也監督が負けに不思議の負けなし 

と言っていましたが4番が仕事をしなければ 

当たり前のように負ける 

そんな試合でしたね 

 

 

・必死にやっていれば、それでいいのか。その認識はアマチュアリズムではないのか。プロは勝つために常に最善手を打たねばならないのではないか。岡坂に代えて、萩尾とか、オコエ、浅野らを使ってみればどいなんだ。今の岡坂が必死にやっているとはとても思えない。浅村のあのフルスイングこそ、必死そのものと思えるが。 

 

 

・先発投手は当然リリーフ陣に助けてもらうことも多々あるので、逆転負けは時には仕方ないことではあるが、今日のバルドナードは3つの四球で台無しです。最後のサヨナラも直球一本狙いしかない状況での当然の結果だった。 

 

 

・今日の負けは痛いですね。 

 

西館は先頭出すと一気に不安定になる。 

バルドナードはあれだけ四球出してても続投!? 

船迫とかいたでしょう!? 

 

監督、そろそろ先手先手で動いて欲しいです。 

 

岡本も休ませましょう。 

 

 

・1点しか取られないのに1点も取れない試合で負けることがあったかと思えば、6点も取ったのに7点キッチリ取られて負けるって、、、嚙み合わないにもほどがある。 

泉とかケラーの安定感をなぜ信用しないんだろう?敗戦処理と勝ちパターンのピッチャー入れ替えたら? 

 

 

・巨人がそろそろきつくなってきたね。 

これは4月から言っていること。 

打てないと今は投手陣で勝っていても夏場へばった時の爆弾爆発で大型連敗に入りやすくなるということ。 

 

長年野球を見ているとこの流れは容易に分かります。 

 

バルドナードは疲れで制球が定まっていない。 

広島が良い状態で交流戦を通過する。 

巨人としてはもう手遅れです。 

今年のオフは松井の立場を考えて謝罪しに行くことから始めないとね。 

 

 

・今日は投手陣も酷かったけど、全ては4番の責任。 

今シーズン4番が打てなくて負けた試合何試合あったんだろう。 

逆に4番が普通の働きさえしていれば今頃は圧倒的な首位にいただろう。 

もう我慢の限界だから変えてくれ。 

もしくは大山みたいに自分から降りてくれ。 

こんなにチャンスで打てない4番は見てるだけで辛い。 

 

 

・今日の敗因は岡本でしょう。6点とってさらにランナーたまったのに岡本が打てずギリギリわからない試合にしたからだよ!あそこで打てば西館も高梨もバルも出さずに済んだ。打てるよう頑張ってる?ふざけるな!どれだけピッチャーに負担かけてるんだよ浅村みたく下位打たせるかスタメン外して下さい。大城と同じ思いをさせてください。 

 

 

・西舘、高梨、バルドナード 

もうダメだね 

大勢を見切り発射で戻すしかないね 

バルドナードは自分の球に自信が無いのか 

際どいコース狙いすぎ、前半は球の力で抑えたのに 

高梨は投げ過ぎ西舘力入れてシュートしすぎ 

 

しかし岡本は酷いねファールフライ土手で落球 

って久しぶりに見た、打つ方は出口見えず 

 

 

 

・前回負けた時と同じパターン 

 

8回に西舘が打たれて詰め寄られ 

9回先頭が出てバタバタ 

 

先頭が出ると弱いっていう弱点になったようだな 

あれでは怖くて僅差では使えない 

 

西舘も8回は厳しい 

調子の良い泉にやらせた方が良い 

 

 

・先制されれば、ほぼ無抵抗、点をとれば8回.9回に自滅。パリーグ下位チームに4連敗。思い出しました、今年は優勝なんて期待していなかった事を。でも、来年につながる期待の若手がいない。気がついたら、ベテランだけで戦ってますね。岡本はまだ復調の可能性はあるけど、坂本に決断を下す時がきてるんじゃないですか? 

 

 

・満塁になってバルドナードを交代させろとも思って見ていたがあの場面ではもう交代させるのも難しいし託すしか無いとも思って見てもいた。それよりちょっといい加減4番と5番には腹が立ってきた。今日もチャンスに凡退で負けたのはこの2人が原因と言ってもいい。5回から5イニング連続0点で追加点無しでは厳しい。高給取り二人が揃ってこの体たらくでは勝てない。それにしても坂本は酷いな。代わりがいなくても何でもいいから一度2軍に落とせよ。こんな状態で坂本も試合に出て恥ずかしくないのかよと思う。 

 

 

・点を取らなきゃいけない4番5番がひどすぎる。3試合連続、走者がいる場面で、2軍級投手に手も足も出ない。岡本4番外せないなら、坂本7番に降格、 

立岡、岸田等、調子の良い打者を日替わりで、5番に入れなきゃしょうがない。良い場面で4番、5番でことごとく、点が取れていないのだから。 

秋広もスタメンでは、とても出せないし。 

 

 

・一時は首位にたったな、『まさかの優勝!?』という良い夢をみさせてくれて感謝している、ありがとうございました。 

残り試合は、入場料を取るに値するプロらしいプレーをすることに徹してください。 

 

 

・キャッチャーのサインに 

ことごとく首を振っては、 

ボール連発。 

 

球にもいまひとつキレもなく、 

楽天打線にことごとく見極められていましたね。 

 

マウンドが余程合わなかったのかも 

しれませんが、 

これでは使えないですね。 

 

配置転換するか、 

調整して貰った方が 

良いかも知れませんね。 

 

 

・打てないチームで投手頼みだったが、やはり疲れが出てきた。よほど打線が頑張らないとズルズルいく可能性がある。やはり、バルドナードは代えるべき、間を置くためにもピッチャー交代が必須。平内か赤星だった。 

 

 

・なぜ全然ストライクが入らない、満塁になったのに投手交代しないのか阿部に説明してもらいたい。バルドナードも西武戦でもそうでしたが、最初だけで通用しなくなってきたのかも。 

 

 

・今日の吉川選手の守備を見ていて、とても必死にやっているようには思えない。2度のミスがいずれも失点に繋がったし。阪神は打てない4番を二軍に落としましたが、阿部監督は打てない4番をいつまでも甘やかして4番で起用してますね。その4番も守備のミスありましたし 

 

 

・バルも澤村のような劇場型になりつつありますね。 

慎之助は まだまだ勝負は先と考えて、勝ちに拘らない采配をしてるようですが、今日は普通に勝てるゲームでした。勝てる試合は確実に取る采配をしてほしい。 

だんだん去年の野球に似てきましたね。後半崩れるのはストレス溜まるよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE