( 179902 ) 2024/06/12 02:38:56 2 00 【巨人】悪夢の逆転サヨナラ負け 今季2度目4連敗...バルドナードが2点差 守れず9回2死満塁から小郷に痛恨V打献上 今季初3発は空砲TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/11(火) 21:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/630a6076d4ed15850ac2babff350feb5faedb8ce |
( 179905 ) 2024/06/12 02:38:56 0 00 巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 交流戦 楽天7×ー6巨人 (11日 楽天モバイル)
巨人は楽天に逆転サヨナラ負けを喫し、今季2度目の4連敗となり29勝28敗4分の貯金1となった。6ー4とリードした9回、4番手・バルドナードが先頭・鈴木大に左安打、フランコを右飛も浅村と渡邉に連続四球で1死満塁に。代打・阿部に押し出し四球を与え6ー5、小深田を空振り三振も小郷に逆転のタイムリーを右中間に弾き返され今季4度目のサヨナラ負け。バルドナードは2敗目。
打線は2回、岸田の球団11000号となる2号2ラン、泉口のプロ初となる1号ソロで3点を先制する。4回にも丸の4号3ランを放つ。先発の山﨑伊は7回2失点、8回に2番手・西舘が浅村に2ランを打たれ、2点リードで最終回を迎えていた。
スタメンは1番ライト・丸、2番センター・ヘルナンデス、3番セカンド・吉川、4番ファースト・岡本、5番サード・坂本、6番DH・大城卓、7番レフト・立岡、8番キャッチャー・岸田、9番ショート・泉口のオーダーを組んだ。
初回、吉川が相手先発・ポンセからヒットを放つ。盗塁で得点圏に進むが、岡本はセカンドフライに倒れる。
山﨑伊が11試合目の先発登板。前回登板の4日・ロッテ戦では6回2失点で5勝目を挙げた。
1回裏、2死から辰己に三塁打を打たれたが、続く鈴木大をファーストゴロに打ち取った。
打線は2回、大城卓が失策で出塁すると、2死から岸田がストレートをレフトスタンドへ運ぶ。球団11000号となる2号2ランで先制する。続く泉口がプロ初アーチとなる1号ソロを放ち、この回3点を獲得する。
3回裏、9番・小深田、1番・小郷に連打され1死一・三塁となると、続く村林にタイムリーを浴び、1点を返される。さらに吉川の失策で1死満塁となると、鈴木大に犠牲フライを打たれ、1点差に縮まった。
4回、先頭の大城卓が四球を選び出塁。2死から泉口がヒットで一・二塁とチャンスを作ると、丸が4号3ランを放ち、リードを4点に広げた。
その裏、1死から渡邊佳、太田に連打を浴びると、小郷に死球で2死満塁とピンチを招く。それでも村林を空振り三振に抑え、無失点で切り抜けた。
6回、相手2番手・渡辺翔に三者凡退に抑えられる。
打線は7回、相手3番手・ターリーから先頭のヘルナンデスが死球で出塁。しかし後続は3人で打ち取られた。
7回裏、山﨑伊は2死から連打を浴びたが、鈴木大をライトフライに抑えた。
8回裏、2番手・西舘が先頭のフランコにヒットを打たれる。続く浅村に5号2ランを浴び、2点を返される。1死から代打・茂木に死球を与えると、3番手・高梨にスイッチ。小深田から三振を奪うも、小郷と村林に連続四球で2死満塁とする。それでも辰己をショートゴロに打ち取り、ピンチをしのいだ。
打線は9回、相手4番手・津留﨑に三者凡退に抑えられる。
9回裏、4番手・バルドナードが登板。先頭の鈴木大にヒットを打たれると、浅村、渡邊佳に連続四球で1死満塁とピンチを招く。代打・阿部にストレートの押し出し四球を与え、1点差に迫られる。尚も1死満塁となり、小深田から空振り三振を奪うが、小郷に右中間にサヨナラ2点タイムリーツーベースを打たれ、ゲームセットとなった。バルドナードが2敗目を喫した。
|
( 179906 ) 2024/06/12 02:38:56 0 00 ・まあ悪夢ではないよ。なるべくしてなった。ここまで踏ん張ってきた投手を責めたくはないがどうみてもバルドナードは四球連発でよくなかった。真っ直ぐ投げるしかない状況になって狙い通りやられた。 6連戦の頭から投手注ぎ込みたくないのはわかるけど負けたらどうにもならん。 勝ちゲームはしっかり勝って欲しかったね。 ただ負けたわけでなく明日以降へ勢いもおまけつきにしてしまったし。重い負けだと思う。
・なかなかストライクを取れる球がないと、結局はストライクが取れる球を多めに要求する。そうなると、打者はその球が絞りやすくなる。 今日のバルは直球以外はほぼストライクが取れなかった。 最後打たれた球もバッテリーからすれば、今日の制球難状態では3-2になっても良いという気持ちになれなかったはず。 また、3-2になった場合、走者が自動スタートになるから、いくら前進していても1ヒットで2塁走者が生還する可能性が高まるから、そういう意味でもしたくなかった。 そういうのは打者も分かっているから、9割方直球を待って、変化球と分かれば見逃せばいいといった状態だったから、あれだけしっかり振れたと思います。
ここ数年は、巨人ファン同士でキャッチャーが○○なら抑えれたとか、○○だったから打たれたみたいなことを言う人が結構いますが、ああいう状況だと誰がマスク被っていても、抑えるのはほぼ無理だったでしょうね。
・バルドナードは150キロしか出なかったし コントロールも最悪。 恐らく西武戦のサヨナラ投手となり 自信もなくしてるし、元々豆腐メンタルなのだ。 西館はせっかく変化球あるのに 使わずに浅村に打たれるし 負けにいってるような打たれ方。 今日の試合を見ていて 悪いけど優勝するチームでは到底ないと感じた。 今シーズンもお疲れ様と言いたい。
・8回の西舘が抑えられなかったのが敗因の1つ。あそこで素直に抑えられたら流れが違った!! スポーツは本当に流れですねー。 バルちゃんも審判との相性もあるけど、阿部監督も流石に連チャンで四球出したら考えないと!! 信頼はあるだろうけど、結局勝負の世界。 勝ちか負けの勝負なのだから… 勝ちゲームを負けにしてしまったのは監督の采配だね。信用してるからと言っても負けたら意味がない!!バルちゃんを諦める勇気も必要でしたね!!勿体ない!!連敗してたから勝ちたかったなぁ。
・バルドナードにはこれまでチームに貢献してくれていたからたまにはこういう時もある。というコメントを最近よく聞きますが、今日のように明らかに調子が悪いとわかっていればファーボールを2つ出した段階で変えてあげるのも優しさではないでしょうか?勝てる時に勝たないと後々響きます。
・チャンスでいい流れを断ち切り、ことごとく凡打に倒れる4番、5番が全てです。この2人を何とかしないと本当に優勝は夢のまた夢で終わります。阪神も大山、佐藤輝をはずしてから勝ち始めてきた。調子が良くなるまで少しスタメンから外してはどうか。見てると相手ピッチャーが気持ちがいいほど内角を見せ球にしてアウトローで勝負している。この2人の前後が当たっているだけに余計に目につく。今日この2人が打ってもう1、2点取れていたら完全に勝ちゲームだった。
・浅村のホームランから流れが完全にイーグルスに行ってたからなあ、バルドナードはパ・リーグの球場が慣れてないのか、それとも流れに呑まれてたのかライオンズ戦見たくなっただろうな、だけどイーグルスは東北だからライオンズ見たく圧のかかった応援ではないが何かを感じただろうな。 ストライクが入らない時点でおかしいと気付いた時点で残っていたピッチャーに交代していたら違う展開になったかもしれない。
・防御率1点台の投手で相手は6点台の投手で 味方が6点も取ってくれたのに負け
いやあ、中継ぎ含めみんな打たれ 最後なぜ監督は動かないのか 明らかにコントロールできてないやん。。。 これで4連敗、このまま行くと厳しいよ 今日は采配で負けたようなものだよ 新庄日ハム戦にも弱いからこのまま行くと大型連敗もある
・前回の西武戦のリリーフ失敗からバルドナードが不安定になってきました。西館も一発を浴びて、1イニング持たず、高梨も抑えたものの四球連発と、昨年の救援陣の不安定さが思い起こされるゲームでしたね
・バルは調子がよくなかったら変えても良かったんじゃないかな。あとは登板間隔があいたこともあるのかなとも感じます。バルが打たれたにしても四番と五番が打たないとだめでしょう。 阿部監督も少し頑張ってもらいたいところ。 明日は切り替えて勝っていきたい!
・まさに悪夢ですね。バルドナードは今までの貢献度をって考えたら責めれはしないけど、流石にストライク入らなかったし、小深田もボール球振ってくれたラッキーでしたからね。泉に代える選択肢無かったのかな? ちょっと連敗続きそう。堀田には何とかこの流れを切って欲しい。頑張ってくれ。
・どんな状況でもピッチャーに1イニング30球以上投げさせるのは止めたほうがいいはず。 30球を超えると握力が無くなっていくという話を聞いたことがある。 あそこでの続投は根性論でしかないので、こんな采配をしているようでは勝てる試合を何度も落としかねない。 そろそろ勝ちにこだわった采配に徹して欲しい。
・打線が追加点を取れなかったのもそうだが、やはりみんなが言ってるようにバルドナードを引っ張りすぎ。 あれだけ引っ張る監督初めて見たかもしれない笑 そりゃ守護神だから、追いつかれるまで投げさせたい気持ちは分かるけど、四球連発してたんだから1点入れられた時点で遅くても交代させるべきだったと思う。 今日の試合で巨人の交流戦優勝は消えて、楽天が逆に勢いつけてこのまま優勝する気がするなぁ。 それにしても、あれだけ打たれてピンチ招いてこれで負けなかったらある意味すごいなぁと思って2アウトまで見ていたが、やはり最後は逆転されるんですね。
・前回打たれてからバルドナードの安定感が無くなった 疲れもあるだろうがデータ分析された結果だろう
岡本が全く打てないのは、毎年恒例の長期スランプで、昨年までは中田が代役として打ってたが、中日に放出、坂本も衰えが目立つ 大当たり外人ヘルナンデスを中心に打線の入れ替えを行うべきだ。
・バルドは、調子が悪かったのは、誰が見ても分かる。 それを、変えない、阿部采配です。 勝つ意欲を感じない。やる気あるのか、選手任せの采配は、誰でも出来る。バルドは、守護神だから、そのブライドを守りたかったのか、分からないが、野球は、個人競技では、ありません。調子が悪かったら、変える事をしないで、選手任せ、結果的にサヨナラ負け全く、勝ちにこだわる意思、采配がないのが、阿部采配です。 選手任せであれば誰でも、監督が出来る。 このまま、負けて優勝も、出来ず、最下位ぐらいに、落ちれば、監督を早々に退任してもらいましょう。 岡本も悪い所を指摘も出来ないから、いつまでも、調子が上がってこない。 阿部采配は、監督の真似事をやってるだけです。
・バルドナードにはこれまで助けられてきた。 責められない。 いつもいつも抑えれる訳ではない。 こういう日もある。 打者はみんな良いアプローチ、反応をしていた。捉えた打球が野手の正面に行ったりと運もなかった。 悲観する事はない。 敗けて強しであった。 明日からまたしっかり準備して頑張って欲しい
・勝負のあやはちょっとした事で傾く。 吉川がゲッツー取れずに山崎の球数を増やしたし、浅村のツーランも吉川の取り損ないのヒットから。
9回の鈴木大地の粘ってヒットはバルちゃんにダメージ与えた。何で鈴木大地4番なん?と思ってたけどこの必死さな。ウチの4番はお膳立てしても仕事せんし。
投手陣は浅村を起こさん事、チャンスで昨年やられ捲られた小郷に回さん事だったのに、2つともやられた。しかも、勝ちパ投入で4点差をひっくり返された。完敗や。
・何故バルドナードを代えなかったのか??
どう見てもまともにストライクが入らない状態。 審判も辛いし、
今は抑えだからプライドがとか考えてたのか? 阿部慎之介監督のコメントがある意味楽しみです。
完全なる勝ち試合だったと思いますが、 リリーフ陣があれだけ四球出すとかてませんね。
阿部慎之介監督、 冷静を装ってるようですが、 顔には出てましたね。
このままでは今後も心配です。
・これまで極度の貧打に苦しむチームを支えていたリリーフ陣。その中でも完全な勝ちパターンである西舘とバルドナードが打たれて負けたのだなら仕方ない。出番の時はほぼ僅差。疲労が蓄積するのは当たり前。ただ、中継では分からなかったが、ブルペンで準備していた投手はいなかったのかな?とは思う。本拠地で3タテのあとに、最大4点差をつけた試合をひっくり返されたダメージは大きい。
・今まで散々助けて貰ったから責めたくはないけど、7イニングを投げ切った伊織が四球0で(死球は1あったけど)、2イニングを投げた3人が四球6って何なの?
球審のストライクゾーンが明らかにおかしかったのもあるけど、それでも四球6は多過ぎるでしょう。
4番5番はチャンスで回っても全然役に立たないし、下位打線と丸で頑張って打ってもリリーフ陣は4点差を守れない。
伊織の2失点目は尚輝のエラー絡みだし、あまり調子が良くない中でもちゃんと試合作ってくれたのに、最悪の形で勝ち星が消えて伊織が可哀想…。
・ここ2.3年の出来からしたら、まずはシーズン通して5割をいかにキープできるか。まずはそこへの挑戦くらいのシーズンでしょうか。監督は新人、若手が少しづつ形になりつつあるが、正直まだまだ。幸い今年はセ・リーグが混戦なので、もう少しはシーズン楽しめるかな。巨人ファンはこのくらいの心持ちでいいんではないでしょうか。来年は岡本メジャー行くのかな。しばらくは優勝したらラッキー。3〜5位くらいが通常運転と思いましょう。
・同じTBS NEWS DIGから楽天のニュースも出ているのに、巨人メインの記事はYahoo!ニューストップに取り上げられ、アクセス数もかなりのもののはずなのに、楽天メインの記事は取り上げられないというのは釈然としませんね。 試合に勝ったのは楽天のはずなのに……
確かに巨人の人気は凄いものだし、注目が集まるのも分かるけど、やっぱり勝ったチームの扱いが悪いのは納得できません。 パ・リーグTVのYouTubeチャンネルでも、楽天の動画は他球団に比べて再生回数が少ないし、もっと楽天への注目が集まってほしいです。
・バルドナードは登板間隔が開くと良くないですね。 オリックス戦は3試合とも接戦だったので準備していただろうし、彼だけを責められない。 8回に調子の良くない浅村に2ランを打たれて相手に勢いを付けてしまったりしてますしね。 打線について追加点云々は7点も取っているのに可哀想です。 寧ろどうにも噛み合わない状態が続いているので、岡本、坂本がそろそろ爆発して払拭して頂きたい。
期待されていた泉口に漸く一発が出て本人も重しが取れた様な顔をしていましたね。 一軍に定着した岸田は相変わらず好調ですし、ファンが憂い過ぎて暗くなる方が良くないなと思いました。 前を向いて行こう。
・バルドナードは別に代役な訳で調子が悪ければ代えるのが普通 これがチーム本来のクローザーだったら心中しても構わないと思うが? やっぱり2年連続Bクラスのチーム、そんな急に強くなれる訳がない 常勝とか(もはや過去の話だが)変なプライドは捨てて、どんどん下から若手を上げて今年は負けても良いから来年以降を見据えた戦いに切り替えて欲しい 萩尾、浅野、佐々木、岡田良い逸材が揃っているのだから我慢して使って欲しい 今年、負けたチームには来年キッチリ交流戦でやり返してもらいたい以上
・悪夢の逆転負けっていうか、負けるべくして負けた試合。今日の試合は完全に監督の采配で落とした試合だよ。あれだけ調子の悪いバルドナードをあそこまで引っ張る理由がわからん。2点リードしているとはいえ、多分見ていたほとんどの人が巨人負けるなって思ったはず。あれだけストライクを取るのに苦労している投手に何を期待して続投させていたんだろうね。オリックス戦で3連敗して交流戦の勝率が5割になり、今日は是が非でも勝たなくてはいけない試合。阿部監督の采配からは勝つ気が感じられなかった。どんなに引っ張っても押し出しを与えた時点で代えるべきだったと思うよ。今日のような負けは選手も見てるファンもシラケる。明日に引きずらなければいいけどね。
・今日は早々に6点も取ってたから絶不調の4番が打ってたかと淡い期待をしましたが全く役立たずで案の定、追加点取れずに追い上げられ最後は四球連発で逆転サヨナラ負けと昨年と同じ光景をみてるようだ。 多くの意見と同じで今日は絶対勝ちに行くなら交代でしょう。阿部監督の采配で負けたと思う。
・8回に西舘が打たれた時点で嫌な予感がした。 バルドナードは前回登板も良くなかった。西舘も少し調子を落としてる。1年目からフル稼働だから致し方ないだろうな。リリーフ陣に疲れが出てきているんだろう。 バルドナードが四球を連発してるのに交代させない阿部に問題があると思うよ。9回はバルドナードと心中する必要は無いんだから。
・バルドナードは、大勢が戻ってくるまでの代わりの抑え。バルドナードを抑えと決めなくても日替わりでも良いと思う。今日は明らかにストライクが入らない調子の悪い状態だったので、勝つためには代えるべきだった。 何故、バルドナードにこだわったのか? 満塁になった時点で押し出しの確率が限りなく高いと感じた。小深田はボール球を振って三振してくれたが、結局予想どおりの結果となってしまった。 他のピッチャーなら、こんなにフォアボール連発することは無かったので、勝っていただろう。リリーフ陣が四球ばかりで負けていた昨年の悪魔が蘇る。
・投手陣は今までフル回転で頑張っていたからたまにはこんなこともある。 それよりもタイムリー欠乏症は相変わらず。今日の得点も全てホームランによるもの。いつものようにチャンスは作れているのに、岡本、坂本(だけじゃないけど)が凡退するケースが目立つ。特に岡本は重症。スランプが長すぎる。ミスショットや三振での凡退が続くと、なんともやる気のない、悔しさが感じられない、感情が表に出ない性格なので特にそう見えてしまうので、余計にファンからすると腹が立つ。今日も丸のホームランで突き放したあと、岡本が1本打っていたら恐らくダメ押しになったであろうが案の定。投打がかみ合わない時はこんなもんなんだろうが、今日の負け方は酷すぎた。
・まず吉川尚輝がマイケルフランコの打球を記録に残らないエラーで出塁させたのが鶏知のつけ始めでその後西舘が浅村栄斗に2ランショットを浴びて1アウトしか取れないで交代。 その後を受けたバルドナードがヒット僅かに2本(フォアボールを3つも与えた)だったけど先週の岩崎優に続いてその内の1本が小郷裕哉に打たれてチーン… 折角自責1に抑えた山﨑伊織の頑張りが無駄になった…
・いままで押さえてくれていたので言いたくないがバルドナードのあの投げ方では安定してストライクは取れない。高梨もだ。いつ四球を連発しだすかヒヤヒヤしながら観ている。それがもろに出てしまったなぁ。しかしここまで交流戦を観てきて感じるのはパリーグのチームは簡単にはアウトにならない。とにかくファールをよく打つ。それが四球やヒットにつながっていて投手をじわじわ苦しめていく。巨人はどうだ。簡単に凡ゴロ、凡フライを打ちアッサリとチェンジになる。要するに何とか繋ごうという気迫が全くない。
・八回西舘で点取られて9回逆転される。前もあったような気がする。9回は下位打線に回るし浅村にホームラン打たれても同点なんだからど真ん中で勝負すりゃいいのにあれだけ制球乱れたら難しいかな。伊織も勝つためには完投するしかないな。これで大勢の復帰が早まるかも。
・投手は打たれるのは仕方ない面はあるが、四球は御法度。まず間違いなく守りのリズムは崩れる。投手の生命線はコントロール。桑田二軍監督には投手を徹底的に鍛え上げて、一軍に送り出して欲しい。
・最終回、クローザーが四球を二つだした時点で今日はダメだ、逆転を予感した人は多かったのでは。明らかに動揺の汗かいてたし、繋ぎのクローザーなんだから替えてあげたら良かったと思うね。阿部采配の意固地な頑固さが目につく。状況の変化でフレキシブルな対応するのが、監督の仕事だろう。寝つきの悪い試合となってしまった。4,5番が打てない状況も待つしかないのか?
・ずっとだけどバルドナードは7〜8回に投げていたときとは違う。 交流戦以前からクローザーだとかなりの確率でランナー出している。 これだけストライクが入らないともう無理。 打たれてランナー出してるわけじゃなくて四球連発でランナー出してるのに監督は続投判断。こういう結果はなんとなく見えていた。
・バルは昨年からの投手ですが、昨年も変化球を制球が出来ないと崩れる。西武戦のサヨナラも同様 初球は変化球から、入るにしても変化球を続けてカウントを悪くする。 パリーグのチームに真っ直ぐを投げるのが怖いの?
今まで頑張ってきたバルだから仕方ないと言いたいけど四球連発は、いただけない。 次回、クローザーで制球出来ないようなら途中交代も必要だし配置転換も考えないといけない。 西舘も、高梨もリリーフ陣の内容を見ると不安しかない。
・明らかにバルドナードの球には問題なかったでしょ、もともとは。前の打席で1発でた浅村から2つ空振りとれてたし。でも、この打席で2つのストライクをボール判定されて三振が四球になったのがこの試合を決めたと言っても過言ではない。完全にタイミングも外せてて、完璧なところに放ってただけにメンタルへの影響は相当だっただろうな。バルドナードが審判に不服で吠えてるのは初めてみた。 明らかに次の渡邊、阿部の浅村よりも格落ちした打者相手に全然自分のボールを投げられなくなっていた。球審有隅も自分が試合を作りすぎた自覚があったからか、小郷への完全なボール球もストライクにしてたけど、もうあまりにも遅かった。あそこがストライクだったら浅村のみならず渡邊も三振だし。。。球審有隅あまりにも酷すぎた。NPBはそろそろ真剣に考えてほしい。
・巨人伝統の抑え投手不足だけれども、育成枠から育成された投手とかも皆無な伝統のある球団だし、何のための育成枠なのかを球界の盟主として考えてだね、育成契約の二軍で育成中の投手は今から全員サイドスローにしてみたら、だれか一人ぐらいは大勢みたいな感じになれて、少しは活躍するんじゃないですかね?
・負けてしまったね。 今日の負けは痛いよ!勝たないといけない試合だった。 8回からおかしくなったよね!西舘がホームラン打たれて、その後の高梨!なんとか高梨は無失点で凌いだけどあれで楽天の流れになった。 9回先頭ランナー出て、まだイケるってムードになってた! 暑くなってきて今まで頑張って支えてた投手陣達が明らかに落ちてきてる。バルドナードはたしかに酷かったけど、今まで開幕から頑張ってきてたから責めるのはおかしい!! これからは阿部ちゃんの采配や起用、作戦が大事になってくると思う。投手陣にも限界はある。これからは打撃陣がなんとかして引っ張らないと!! 大分悩んでて深刻な状態だけど、暑い夏は岡本に頑張ってもらうしかない!!
・勝てた試合だったが楽天の諦めない気持ちが上でした。 敗因は、継投です。 結果論だが、9回、早くに変えすぎだと思った。 抑えだって矢継ぎ早に継投されたら気持ちができてない。 阿部はどっしり構えとけば良かったが、負けが混んでると焦るよな。 そこが選手に伝わる。先日、他の試合でどこのチームか忘れたが、まだ変えないのかと思うくらい投げさせたチームがあった。結果、抑えたが見ているこっちが投手、変えろと思ったが、信頼というか勝負というか投手に任せた采配は見事。しくじっても思いっきり行け、責任は俺が取ると言う監督の気持ちが出た。 阿部はそんな監督になって欲しいな。
・交流戦首位のチーム相手に悪夢という程でもないな。たまたま6点取れたとはいえ、4番5番は相変らず再三に亘って追加点の好機をみすみす潰すだけ。山崎には気の毒だったが、浅村に1発喰らった時点でこの展開は想像出来た。それにしてもバルドナードは制球酷かったな…阿部も一応現役時代は捕手経験者だろうに、ベンチで観てて修正出来そうかどうか判らないんだろうか?今日もそうだけど、投手交代のタイミング誤って取れる試合を落としたというのがチョイチョイある気がする。
・相変わらず、ヘルナンデスが複数安打出て、岸田、泉口、丸が滅多に出ない本塁打、打ったのに、サヨナラ負けは痛い、余りにも痛い・・ 相変わらず岡本と坂本は打てない、共に4-0 西舘もバルドナードも四球ばかり出すし、やはり四球は失点に繋がってしまうな 嫌な負け方やし、明日も嫌な連敗しなきゃいいけど 嬉しいのは、ヘルナンデスは相変わらず打てていて、4-2で打率 .358は立派 岡本、坂本はヘルナンデスに打撃、教えてもらえ!! .
・6点あったら今年の投手陣なら抑えると思った、本当に悪魔。 バルちゃん、暑さと共にへばってきたかな。沢山投げてるし。 今日は序盤でいつもなら捕ってる打球を尚輝がポロポロしてたのが点に結び付いてしまったしまったのも響いた感じがする。尚輝じゃなきゃグラブにすら当たってない打球もあったけど、普段通りなら捕ってた。 ダメ押し出来てたらまた違ったかもだけど、今日は西館とバルドナードの勝ちパが両方打たれては勝てないな。四球は流れが悪くなる。 大勢と中川が帰ってくれば少し楽になるから、もう一踏ん張り頑張ってほしい。 でも今日も四番五番が何も出来んかったし、「君らが打たないと勝たせないよ」みたいな試合になってしまった。 個人的には坂本二番、エリ五番の方が打線に厚みを感じる。
・今日の試合は逆転されるならこんな展開だと思う典型的な試合でしたね! 西館は中継ぎより、先発の方がいいんじゃないかな⁈ 無表情だから解りづらいけど、6回ぐらいまでなら相手打線を2.3点以内に 押さえてくれるんじゃないかな️、
・監督は抑えピッチャー出したら終わりじゃないんですよ。 しかもバルドナードは代役じゃないですか。 元捕手なんだから、何球か見て次の手を考えられたのでは?点差あるから油断してなかった?
必死でやってるからオッケーじゃないでしょう?
出た選手の状態を見て早く手を打つのが監督の重要な仕事でしょうに。
打つ手の遅さで負けた試合、今夜だけじゃないですよ。
・今日のバルドナード投手は確かにコントロールが悪く、ストレートもいつもより走ってはいなかったけど、浅村選手の時に三振かと思われたボールがボール判定になってから更にコントロールがつかなくなったような気がします。
・今日は絶対勝たなければならない試合展開だった。バルドは得点圏にランナー行った時点で交代だろう。阿部監督の采配ミスだな。6連戦のアタマで投手を出し惜しみしたのか?四球、四球じゃほぼ失点はするしストライク入らないと真っ直ぐしかないからな。何番だろうが真っ直ぐ来るとわかってたら打つたろ。1、2、3、エイヤーで。プロなんだから。捕手出身でこの事を想定しなかった阿部監督の責任ですよ。
・どのチームも必ず四死球が得点に繋がってる! 出そうと思ってるわけではないでしょうが、慎重過ぎてなんでしょうか? 何とか8回は高梨投手が踏ん張ったが、これだけ四死球じゃ、、、 明日に響きそうな逆転負けでした! 一年に一度だから仙台の牛タン食べて明日に備えよう!
・本当に呆れるほど最悪の試合だったよ。どうして負けるか教えてほしい。
バルは明らかにフォアボールを連発したら打たれるケ−スが多い。案の定打たれ逆転、勝負とごろの遅延の交替が負けに繋がる。
原監督は色々批判があったけど、動きがある試合だった! 阿部監督は動きがなくつまらない野球ばっかり。勝てない監督かも。交流戦9連敗もあるんじゃないか?
岡本もいい加減、打たないなら、4番から外してください。
・1点差になった時点でバルドナードに代わる投手を起用できない所が今の巨人が苦戦する理由でもある
ちなみに質問ですが、仮に大勢が一軍復帰できる状態だったとして二軍で何度か調整させて結果を残してから一軍復帰させるのとぶっつけ本番で明日にでも復帰させるのとどちらが良いと思いますか?
個人的には怪我の再発や調整不足が恐いので一軍が苦しい状態でもファームで調整した方がいいとは思うんですがどうでしょう?
・阿部監督がバルにこだわりすぎた。 采配の悪さが出た。 球が抜けたり低く外れたりしていたので、四球を出した段階で早く見切っていれば、勝てていた試合だったかもしれない。 泉が残っていたのに。締めの制球が悪いのでは安心して任せられないし、勝てる試合を自ら手放しているようでは、今年も優勝は難しい。やはり大勢の離脱が痛い。
・阿部が大城を悩ませて打撃まで崩させてしまったが、悪いけど捕手のリードとかほとんど関係ないよ。阿部が捕手だったとはいえ、リード悪い悪い言われてたからな。でもすごく打つことでそんな声もどこかに行き、阿部のリードはよかったのか悪かったのか未だに分からない。そんなもんだよリードなんていうものは。 まあ阿部では巨人を立て直せないでしょう。
・今期終了。怒りはありません! 優勝は厳しいです。6点取ったはいいけどそのあとは打てなすぎだしピッチャーも崩壊気味。ソフトバンク戦で力尽きちゃったかな? まぁ、阿部監督は初年度だし方針は一貫してるから原監督よりは支持できるかな。それに阿部監督も5割でいいという姿勢だし本人も戦力を見て何となく察しているのだろう。 投手を中心に若手が育ってきてるからそこは評価したいし野手が絶望的だけど去年以上に収穫もあった一年だったので良いのでは?
・なんか今日の試合はあまりにもだったな。 バルは失点前に変えるべきだった。 バッターの頭の近くにいった球も2球あったし、とにかく荒れてた。
伊織がかわいそうだよな… こうなると、完投するしかない。
・痛恨のサヨナラ負け!! 岸田、泉口、丸のホームランで6点は取ったが、終盤に追い上げられて逆転負けを喫した。 これでジャイアンツは4連敗!! 交流戦の終盤に差し掛かってなかなか勝てなくなってきたね。 明日の先発は堀田 切り替えて試合に挑むしかない。
・まだジタバタする時期ではないです。皆頑張ってるし結果もそこそこ出ていますから、ファンなら応援しましょうね。一喜一憂もファンの醍醐味ですが、すぐに悪口を言ったりせずに応援するほうが楽しいですよ。生活がかかっているのは本人たちですからね。
・今日は抑えられる気がしなかった。小深田への最後の球だって見送ればボール。連続押し出しになってた。 もう、バルドナードの抑えは限界にきていますよ。大勢はまだ?何をやってんの、一体? 巨人としては、ソロ、2ラン、3ランが序盤で出た効果的に加点したのに、逆転負け。楽天が強かったんじゃない。自滅ですよ。逃げて逃げまくって。今日に限っては岸田のリードにも問題ありでしょう。外角一辺倒だった。ピンチになっても打者に懸命に向かっていって何とか抑えていた伊織の頑張りを台無しにした罪は重い。
・本塁打3本で6−2とリードしていたのは知っていました。まさか8、9回で、あんな大逆転負けを喫するとは。浅村君の追撃の2ランで、楽天はその気になりました。
それにしても交流戦首位の楽天の勢い恐るべしです。
・阿部監督、これは信頼とかじゃなくて、泉らに替えるべきだっただろう。明らかにどの球種もストライクが入らないじゃないか。結果これでは、バルドナードだって傷付く。まだ序盤とか言ってるんじゃないよ!
・今日の試合は今年1番の糞試合でしたね。 ただ打たれたならまだいいですが、四球3つで押し出して最後痛打。 バルドナードの1人相撲で勝ち試合をぶち壊しにされて擁護のしようがない。 もともとバルドナードは屋外球場だと変化球がストライク入らない傾向にあるので、8回で2点差になったとき嫌な予感はしていましたが・・・ これは完全に去年と同じパターンで交流戦前半は絶好調で後半失速して終わってみれば上位との差は縮まらず、オールスター前に終戦になりかねない最悪の負け方です
・今日の試合は今年1番の糞試合でしたね。 ただ打たれたならまだいいですが、四球3つで押し出して最後痛打。 バルドナードの1人相撲で勝ち試合をぶち壊しにされて擁護のしようがない。 もともとバルドナードは屋外球場だと変化球がストライク入らない傾向にあるので、8回で2点差になったとき嫌な予感はしていましたが・・・ これは完全に去年と同じパターンで交流戦前半は絶好調で後半失速して終わってみれば上位との差は縮まらず、オールスター前に終戦になりかねない最悪の負け方です
・伊織君の勝ち、後のピッチャー達のせいで5つ位消えてます。 イヤになるだろうけど救われる時もあるから顔に出さないように…見てる限り出してないよね、いい子だ。 査定では評価してあげて欲しい!
・強力なリリーフ陣を持つ巨人でもこういうことがあるのか。交流戦に入ってからの楽天には勢いがあるということだが巨人ファンにとっては悪夢の出来事で熱心なファンは寝付きも目覚めも悪いだろうね。でも5点差をひっくり返したソフトバンク戦まあったしこれが野球なんだね。
・ちょっと今日は正審のジャッジがエグ過ぎた。 ストライクとコールすべき勝負所のジャッジでミスを2度も犯した。 反応できずボールとしたんだろうが、明らかにそれが契機で投手が崩れた。 たまにこういう人為的なフォアボール乱発で試合が乱れる事はよくあるが、今日は特に酷かった。
バルドナードももたなかったな結局。 そりゃ疑心暗鬼になって、あんなコントロール気をつけてボール放りゃ打たれるのは当たり前。
ちょっと見てられなかったし、ああいうミスは罰金ものだと思う
・これで2回目の背信か。 代わりがいるなら次打たれたら一旦配置転換もアリだけど代わりがいないから大勢戻るまではバルと心中だね。 にしても方程式が2人揃って4点差守れないってなるとまずいね、投手力でギリギリ勝ってきたチームなのに。 先発陣も徐々に打たれ始めてるし打線は今日は点取れたけど今後も劇的に変わることはないだろうし、うかうかしてるとBクラス落ちるかもね
・今シーズン見た中で最低最悪の試合だった。 ストライクが入らずに四苦八苦のバルドナードをなぜ代えない?何の意地? ホームラン3本打って6点取って負けるとか完全な采配ミスだよ! こんなチームどうやっても勝てるかよ。 ざけんな。 岡本も打順下げてくれ。 いやファームで調整させてくれ。
・得点圏打率3割5分もある打者に最終回に労せずして回すんだからそりゃ負け濃厚だよね。そんなに得点圏打率ある打者こっちにはいないし。辰巳も3割5分……交流戦首位もわかるわ。早くこんな交流戦とか終わらないかな。これ楽しみにしてる人いるのかな……セ・リーグのファンは。
・大勢が不在の中、バルドナードに頼らなければならないのはわかるが、今日の試合は任せて良かったか… 結果がわかるような投球だっただけに、今日だけは交替の判断が間違っていたのではないかと思う。
・FAで能力以上の年俸出す必要無いですね! 勿体ない。 逆に能力高い選手が出ていきすぎ! カープは、結構、トップレベルの選手が出て行っても、割と良い成績を残せています。 若手にチャンスを与えて欲しいですね。 昔は、消化ゲームで若手が試合に出れてたけど、今はあまり見ない。
・悪夢としか言い様がない。これで今シーズンの優勝は無いだろう。それだけの一敗だよ。追加点が取れ無かったのが全て。今日もノーヒットの岡本と坂本も大いに反省してくれ。今まで良くやってくれた西舘とバルは責められない。
・これで明日からの守護神は泉やね。
ホークスではライバルが多すぎて実力あるのになかなか日の目を見ることができなかったが、巨人に行ってゴボウ抜きの出世頭や。
まるで大企業辞めたベンチャーの役員みたい。 泉頑張れ!!
・せっかく首位に立ったと思ったら連敗で元に戻るばかりで、なかなか抜け出せないね。 好投したら打線は湿り、打線が繋がれば失点が増える。詰めが甘いんだろうね。 どの試合もターニングポイントのほんの僅かなミスで取りこぼしてる。
・唖然とする9回裏の大逆転負け、まさに痛恨の敗戦で、後に響きそうだ。終盤のGの3投手が悪すぎ、高梨も四球連発でやっとだし、抑えのバルドは問題外で酷すぎた、鈴木に粘られた挙句ヒット打たれた時、先の西武戦が思い浮かんだが悪い予感が当たった。それにしても四球連発に押し出しとは制球難で自滅もいいとこ、後味が悪いがこの先大丈夫か心配だ、大勢はどこにいるのか?。阿部の采配も疑問、あれだけバルド投手の調子が悪いのに執着の続投が逆転負けに繋がった、泉とか他に代えた方がよかったと痛感するばかり。
・今日の敗因を2つ。 ①吉川の2つのエラー ピッチャーのリズムを止めて失点に絡めて しまった。 西舘が打ち込まれたのもエラーで嫌なプレ ッシャーを与えてしまった。 ②継投策の失敗 原監督の早めの交代で中継ぎ陣が疲労困憊 したことが頭にあるのか阿部監督は逆に 打たれてもなかなか変えず責任を持たせよ うと、そして連投による疲労を軽減する ことも考慮して頑なに交代を遅らせていた が今日は裏目に出た。
・1点2点ならともかく、6点取ってて勝てない。はぁ~っ バルドナードのノーコンは始めからわかっていた事、今までのバッターは勢いで振ってしまっていたが、実はノーコンと気づいて最近のバッターは振りにいかなくなったのが要因! 肩の力抜いて、CS狙いでいきましょう!
・流れを変えるのは一呼吸置くなりコーチがマウンドに行くなり、緊張で直球しか投げられないピッチャーを如何に冷静にさせるかがカギだと思う。今日は2アウト2ストライク2ボール、1球遊べるので落ちる球で様子見るのもありかなと思った、相手は打つ気満々だし。巨楽どちらのファンでもないが、逆転サヨナラ負けはホークスのお家芸、同様な経験している鷹ファンの私は巨人ファンの心中察します。こんな時はやけ酒位しかない。嫁ハンと喧嘩はNG。
・流れが8回、西舘の2失点で楽天に行ったけど 抑えのバルドナ-ドは制球が悪くあれだけストレート続けてたらやられます それしかストライクが入らないので捕手、岸田でもワンパターンなリ-ドになったように見えた 今日は途中で代えても良かったと思う…
・昨年も小郷によくやられたけど、全く反省してないな。確かk-鈴木がホームラン打たれたりしたよな。 でも一番はバルドナードの調子を考えなかった監督のミスだね。 大勢なら心中するのも分かるが、あくまでも臨時守護神ですから。 3連敗中、岡本の大不振。これらを考えると今日はなんとしてでも勝つ必要があった。 でも阿部はそんな事考えてないんだろうね。 最悪の試合ですよ。 胸糞悪すぎてしばらく試合見るのやめようかな。そんな気持ちです。
・悪夢じゃ無い、単に阿部監督の采配ミス。 明らかに投手起用を間違えた。 今日は何がなんでも勝ちに行く試合。 ならば一人一打者で、どんどんつぎ込んで 逃げ切るリレーが必要だった。 阿部監督は優しいから選手を庇うが、 ダメと判断したら非情な采配が必要。 さらに言えば岡本の打順を考え直したら と思うが、そこは頑固だな。
・最後は満塁だから、小郷は歩かせないから あの時点で決まってたね!小郷は今シーズン、ホントにもってるよね?! めぐり合わせが良すぎる! バッターボックス立ってるときの目つきが 凄い鋭いよね! あれはピッチャー、怖いと思うよ!
・桑田や、齋藤みたいな人が監督には、なぜならないんでしょうか? 昔の巨人は、良かったなぁ。 清武さんがいるときは、問題はあったかもだが、強かったよね。 ユニホームに、名前は入れましょう。
・阿部の油断采配
9回バルドナードの投入は理解できるが、前回登板時、ライオンズにサヨナラ負けしているし、今日は仙台も暑く調整は難しいはずだし、マウンド上ではすごく汗をかいていたしいつもの調子では絶対にないはず
なので、いくら2点差とはいえバルドナード投入時に控えの投手に肩を作らせておくべき
阿部の今日のインタビューは何秒なんだろう
・なぜ四球出した時に変えなかったのか? ストライクが入らないと分かった時点で 変えるべきと思いました 不安そうにベンチを見る顔は守護神とは言えない 1,2塁の時点で変えるべきと思いました そして満塁に もう変えるだろうと思ったが変えない。。。 伊織の不安そうな顔を見てると辛かった バルは2軍だな 打たれたというより自滅して負けた
・今日は珍しく(?)点とったけど、クリーンアップが仕事をしていないってところは変わっていない。それでも伊織が踏ん張って勝ちパターンに繋げたのだから、今夜は勝たねばならない試合だった。もっと言えば阿部さんの采配で勝ちをもぎ取らなければならない試合だった。
今夜は高梨も不安定だったし、西舘も打たれた。ここまでチームがどうにか今の位置にいられにのは投手陣の頑張りのおかげだが、そろそろ疲れも出てくる頃だろう。高い給料もらってる野手陣はいい加減仕事して欲しいわ。
・もともと四球絡みの投手、去年も何度もみた。たぶん本人も自信なくしてるし。 まさか、マシンガン始動ですかね。 でもやはり他所のチームはやっぱりファールで粘る、ジャイアンツはあっさり三振かポップフライ、それが明らかに違うところ。
・今日のバルドナードは珍しく上半身と下半身がバラバラで絶不調だった。 それでも交代させなかった采配の問題。 昨年、全く投手が揃わずに6/11は貯金ゼロ。 今年はこんなに投手がいても6/11に貯金ゼロ。 問題は監督の采配以外には考えられない。 工藤監督の就任を切に願う。今からでも工藤さんなら優勝させられる。 阿部さんは第二の堀内さんにしか見えない
・どの投手も低めに外れていくボール球が多すぎる。 今年に限ったことではないのですが・・・ 監督の言っているど真ん中に投げる精神力が必要かな。 昨年までの感じが多く出てきていると感じる。
・現段階では選手層は薄い。とにかく勝率5割をキープすることだよ。まだ優勝なんて出来ないんだから、思い切って勝負弱い岡本をファームに下げるとかしてもいいんじゃないのか?坂本、丸はレギュラーでは使えない状態だけど、今年が最後かもしれないから、都合よく使っていけばどう?
・前回の救援失敗から何も対策無しか…。カット系のボール無駄に投げさせてカウント悪くして四球。真っ直ぐの狙い打ち。バルちゃんで勝った試合の事を引き合いにしていたが、何の反省も対策も打てないのは、監督の責任。杉内もこの間の菅野の冴えないピッチングを3失点okなんて言ってるようじゃ駄目ですよ。流れを渡してしまったのだから。
・阿部監督の意固地なのか頑固なのかフラフラの投手を続投させて負けた。これで四回目ぐらいか。たかが数試合だが勝敗を決める場面で見せるのは辞めて欲しい。まず勝つための采配が無い。まだまだ言ってるようだがもう80試合。今年はいけるという試合がほぼ無い。今日の負けは大きいよ。
|
![]() |