( 179909 ) 2024/06/12 02:45:01 1 00 (まとめ) ・西武ライオンズの連敗を巡る悔しさや戦いぶりについて、ファンの間には共感や応援の声が寄せられている。 ・ファンからの意見では、フロントや選手、監督など全員が協力し合ってチームを強化する必要性が指摘されており、厳しい現状を打開するためには大きな改革が必要との意見もある。 ・他の球団のファンからも、西武へのエールや助言が寄せられており、共に困難を乗り越えようとする姿勢が評価されている。 |
( 179911 ) 2024/06/12 02:45:01 0 00 ・最後の最後に陽川選手が出塁して、代走の高松選手が失敗出来ない所でタッチを掻い潜って盗塁成功。 そして、あと一打でファーストがファンブルして源田選手が必死のヘッドスライディングも及ばず。 西武は負けたけど、すんごいドラマチックだなと感じた瞬間だった。 この気概があれば連敗は絶対に止められる。 だから頑張れ。
・カープファンですが、ライオンズはカープと同じ様に国内、海外FA等でチームの主力が抜け、その都度戦力的に苦労を強いられるという点で共通しており、ある種の親近感を持っています。今日の源田や今井の涙は勝負の世界で生きるプロとしての悔しさ、矜持を失っていない証拠です。必ずこの涙が報われる日が来ます。
・こういうプレーを続けていれば状態はあがってくる。負けが込んでいても全力プレーをしていればファンは見捨てない。 今のNPBで3割打つのは難しい。 4打数1安打で良いから1日1本をどこで打つかだと思う。ただポップフライを打つのではなく進塁打を打つ。ボールを見極め四球を選ぶ。 代行は意図がわかるプレーを咎めるような指導者ではないから積極的に行って欲しい。 打線のテコ入れは当然必要だけど、とりあえず陽川には右左関係なく4打席あげてもいいかなって思う。
・今の西武は当時の横浜暗黒期のような雰囲気を感じる ただ横浜との違いは隅田蛭間武内と希望が 持てる選手がいる事が救いか 当時の那須野高宮小林太松本と比較しても充分戦力は恵まれてる 上がり目が見られなかった横浜と比較したら 数年後には黄金期を築ける日が来ると思います 第二の横浜にしないように隅田蛭間武内らの心のケアだけでなく 経験不足なコーチ陣の刷新も必要だと思います
・この試合を観戦していました。 随所に好守備があった素晴らしい試合でした。 カープがたまたま勝ちましたが、紙一重の展開で今日の様な試合を継続すれば勝ちもついてくるはずです。 長らくカープファンですが、勝てないどん底を味わいながらも信じて応援を続けて今に至ります。 これからもお互いに信じて応援していきましょう。
・阪神タイガースのでファンですが、源田選手は素晴らしいですよ! 僕は最後の源田さんのペットスラィデングに胸熱くなりました。 源田選手はWBCでも素晴らしかった。 指が逆さに成ってもプレイ刷る姿勢はプロだと思います。 僕ら阪神ファンも悔しかったペットスラィデングですが、阪神ファンはみんな応援している思うのです。 これから素晴らしいプレイ魅せて下さい! 源ちゃんファンより 頑張れ源田選手!応援してます。
・このチームを再建するのは時間がかかると思います。かといって西武グループも財務的に厳しいので、不採算事業である埼玉西武ライオンズは売却した方が良いと思います。
ライオンズにとっては、新しい親会社のもとで心機一転た方が、チームへの投資が見込め、立ち直るきっかけになると思います。
西武グループにとっては、チームの成績が悪いと運賃収入も悪化するのはリスクだと思います。球場の跡地を野外ライブ会場にしたり、賃借料が見込める大型ショッピングモール、広い駅構内も一部潰して、高層を狭山湖など見晴らしが良い駅直結のマンション、低層を保育園や学童保育にしたら、運賃収入の平準化になると思います。 西武グループはグランエミオ所沢など、不動産を生かすノウハウは持っていると思います。
・西武球団は監督に休養を命じたけど、この状況は現場だけの責任ではないだろう。 昔のライオンズと比べて明らかに見劣りがするし、怖さをあまり感じない。 対戦相手に威圧感をほとんど与えられない状況で戦うのは非常に厳しい。 編成は何をやっていたんだろうか。 このチームは、球団が意図したメンバーで構成されているか。 監督を代えるなら好きにしたらいいが、本当に責任を負うべきは他にいると思う。
・この結果は、もはや現場の選手だけの責任では無い。 主力選手が抜けていくのは、球団フロントに選手が不信感を持っているのが分かるし、球団フロントが選手に対して誠意ある態度をとらないからである。主力選手が抜けた後に、新たに良い選手が出てくるであろうとか甘い考え方がこの現状を生んでいる。 また、外国人選手も日本の野球にアジャスト出来る様な選手を連れてくれば良いが、日本に来てアジャストさせるのでは遅い。即戦力が要るのだから。 西武ライオンズとして、球団トップからの刷新をファンとしては望みます。
・オリックスファンです。 試合終わってから西武vsカープに移って西武応援してた。 選手の勝ちたい気持ちが伝わってくるだけに見ていて辛かった…。 オリックスも負けが続いて4〜5月は絶望感味わったけど、今は何とか持ち直してきた。 軸の西川がようやく目覚めたのが大きい。 西武も誰かが目覚めてチームの核となり、近いうちに良い流れがくるといいですね。
・栗山政権末期の3年連続Bクラスから主力を放出した状態で、監督を引き継ぎ、2年間かけて若手の底上げをおこない、3年目で闘えるチームに作り変えた新庄監督は優秀だと思いました。 西武は親会社の資金状況もあり積極的な補強はありませんが、もともと育成上手で生え抜きが活躍するチームだと感じています。 来シーズンはフロントのマネジメント手法の改革とチーム作りができる新監督を期待します。
・試合観てて、最後のチャンテ4は応援団からの今日応援してくれた花咲徳栄へのエール返しの1つかと思いました。でも、選手には応援団と花咲徳栄両方からの苦しんでいるチームへのエールになっていたんだと思います。その証がキャプテンと今井くんのあの姿になったのかも。 明日は、明日こそはみんなで勝ちましょう!
・正直源田選手の1,2打席目は何考えて打席に立ったのって内容だったしそれに対して本人も責任を感じての最後の打席だったからこそのアウトになった時のあの姿だったんだと思う。すべての打席で足掻こう、何とかランナーを返そうという姿勢がもっと見えてたなら最後の悲劇的なその姿に感動したかもしれないけど、ちょっと微妙な気分にしかなりませんでした。
・今日の結果を見て、ファン以上にフロントと親会社が何を思うかが問われている。
まもなく株主総会の日がやって来る。西武HDは投資家達の怒りを鎮める為に松井前監督を事実上解任し、渡辺GMを監督業を代行させた。そこから先、ライオンズをどうしたいのか、答えはちゃんと用意してるのか?注目したいと思う。
・ファンはいつも勝ったら浮かれるほど喜ぶし、負ければ何やってんだ、しっかりやれ、と一喜一憂してればいいけど、当の選手たちは強くても弱くても、プロとして毎日死にものぐるいで勝負に臨んでいる。このラストシーンで改めて、それが痛いほど伝わる。 これは西武フロントだけじゃなく、全関係者、全プロ野球ファンに響いてほしい。
・希望の芽になり得るタイミングで山村、村田が故障離脱。 カズオ末期に打線を引っ張っていた平沼・蛭間が故障、外崎・岸も離脱… 期待されたブランドンもすぐ怪我。
戦力が…流出が…と言われますが、個人的には現有戦力でも今挙げたメンバーがフルで揃っていたらずっとマトモな戦いが出来ていると思っている。
負けがこんできたから「誰が監督やっても同じ」という風潮になっていますが、そもそもことの発端は緩み切ったファームの環境と余裕ぶっこいたキャンプ日程のせいで基礎体力が出来ていないからだと思います。 つまり、監督のチームビジョンがボロボロだたったツケが出ている。
行動の異常性はあれど、当時2軍コーチだった平尾が遊び外出を防ぐために選手の靴を盗んだという理由は本心だったのかもと、今更思わされた…
・中間層の打てるバッターが他球団に行ってしまい、お留守状態で打線がつながらなかったら点は中々取れないですね。 阪神戦も見ていましたが、ピッチャーや守備は思ったよりも悪くなさそうですが、打撃が弱く続かない、数年は辛抱の年になりそうです。 球団にお金がないと主力選手が他球団に行ってしまうので、若手のバッテリーの選手を育てる事がまず必要でしょう。
・これまでは連敗してもどこか負けて当たり前みたいな空気だった。松井監督も「よくなってきた。明日から切り替える」ってのんびりしたコメントだったけど 最近は何とかして勝ちたいけど負けてしまった、っていう悔しさみたいなものが伝わってくる。 連敗中でもこういうドラマがあるとファンも応援したくなるんじゃないかなぁ。
・主力の流出や高齢化等、様々な負の要因が残念ながら山積されてる中で戦い続ける選手は壮絶な毎日だろうと思う。 自分は虎党で、先にどん底どうしの三連戦で勝たして貰ったが投手力の差だけだったと思う、西武ファンでは無いが源田選手等の悔し涙が在る限り這い上がれる!這い上がらないと!ファンの為にも全力で一勝ずつ積み重ねて乗り越えて! 今度は絶好調どうしで戦おう!
・源田が打てなかったのは事実だし、そこを擁護するつもりはない。でも、最後の表情と2人の涙にはファンとして涙が潤んだ。悔しい、勝ちたい、どうにかしたいという気持ちが、キャプテンとエースに宿っている。 この姿を、ライオンズの他の選手、首脳陣、フロントは絶対に忘れないでくれ。劇的に強くなることはできないし、再建には恐らく数年単位かかるだろう。でも、それを言い訳にしないで、勝ちに行く姿勢を持ち続けていてくれ。悔しい、どうにかしたい、絶対勝つんだという気持ちが前面に出てるから、今井や源田、それに骨牙は、ファンも応援するんだよ。 どうか、無駄な1年にはしないでくれ!!
・源田が打てなかったのは事実だし、そこを擁護するつもりはない。でも、最後の表情と2人の涙にはファンとして涙が潤んだ。悔しい、勝ちたい、どうにかしたいという気持ちが、キャプテンとエースに宿っている。 この姿を、ライオンズの他の選手、首脳陣、フロントは絶対に忘れないでくれ。劇的に強くなることはできないし、再建には恐らく数年単位かかるだろう。でも、それを言い訳にしないで、勝ちに行く姿勢を持ち続けていてくれ。悔しい、どうにかしたい、絶対勝つんだという気持ちが前面に出てるから、今井や源田、それに骨牙は、ファンも応援するんだよ。 どうか、無駄な1年にはしないでくれ!!
・気持ちは伝わったよ、そういう姿勢は大事。だけどね、やはりプロは結果がすべて。結果として投手は今日も抑えた、打線は今日も打てなかった、打線は恥じないといけない。
今井のように結果出して、初めて気持ちが評価される。源田は今日大ブレーキ、気持ち出して「ファンが感動してくれた!」ではダメ、プロは結果を出して感動させないと。
・生まれた時から、両親のトラキチに影響され、もう50年以上阪神タイガースのファンです。 長い歴史のあるチームなのに、ほとんど優勝しなくて、どん底なんて何度あったことか。 初めて優勝見たのは20歳。 それから次は18年後の2003年、3度目がその2年後、そして昨年、またまた18年後(笑) 今年、連覇目指してるから甲子園にも20回以上行って熱烈応援しますが、何となく心の隅に、また18年後か、、なんて思ってしまいます。 球団としてたった2回しか日本一になってないし! それでも、やっぱり阪神タイガースのファンはやめられない。 自分が観戦行く日だけでも勝って〜なんて。 阪神ファンなんて、我慢強い人しかいないんでは? なので、昨年日本一を観戦し、観れたときは号泣しました。 西武ファンも、西武の選手もきっと良い時が来るのでお互い頑張っていきましょう。
・現地観戦。 嫌いになりかけてたキャプテンの最後の無念と駆け寄ってきた嫌いだった今井に胸打たれた。先週のヤンを向かい入れた時の態度も含めてもうエースと呼ばれるのは今井だと思わせてくれるシーンだった。 サード元山の怠慢プレーは怒りを覚えたのでサードは暫く夏央を我慢して使い続けて欲しい。実際あわやホームランと言う打球を飛ばせてたし。 やはり、球場に行って応援すると文句ばかり言ってちゃダメだなと思わせてくれる。
・素人が言うのも恐縮ですが、厳しいプロ野球の世界で、8連敗ってよくあることですよね。あのソフトバンクも去年は結構な連敗をしてましたし、どの球団にも簡単に起こってしまうことと思います。 選手には、終わったことは余り気にせず、次の戦いに集中してほしいです。野球ファンならば、全力で応援し続けましょう。
・高松の気迫のスチール 源田のヘッスラ 立ち上がれない源田のもとに寄り声をかけて涙を流す今井 この光景を見てなんか久しぶりにめちゃくちゃ悔しくなり電車の中で泣きました 誰だって負けて悔しくないわけなんてない、そう思い直させてくれる光景でした もちろんだからといってすぐに良い傾向になるわけじゃないけど、チームの中でこういう姿を見せ続ける選手がいる続ける限り絶対最後まで応援しようとと思える試合でした 今日だって紙一重だった 明日こそ絶対勝つぞライオンズ
・僕が子供の頃、秋山清原デストラーゼが主軸を打っていた西武がきっかけでプロ野球を見るようになりました。今年はもう諦めて若手育成に切り替えるべきでは?そして先発投手は有望株も含めて充実し過ぎているので思いきって主軸を打てる野手との大型トレードを行ってみては?そして来年は秋山工藤辻など実績のある方に監督をお願いして。
・この光景をまじかで観ていた若獅子達は何を思う…。 今井は投手としてもエースだけど、チームとしてもエースだよ 今日の出来事がきっかけで何か変わることを期待し明日の試合観戦行きます。 がんばれ若獅子達️ がんばれ西武ライオンズ️ 我々西武ライオンズファンはどんな状況でも諦めずに応援し続けます
・カープファンです。 西武球団は、カープと同じくFAで選手を良く流出する球団ですよね。 妙な親近感があります。 今日は運良く勝てましたが、危なかったです。 今井投手も流石のピッチングでした。 カープも二桁連敗とか、過去に沢山あります。 西武の選手やファンの辛い気持ちは、絶望的な暗黒期も味わって来たカープファンなら分かります。 しかし、そこは真剣勝負。 明日明後日も連勝出来るよう、精一杯応援します。
・さすがに最後の源田のヘッドスライディングは心打つものがあった。なかなか勝てない中キャプテンとしての背負うものが感じられますね。 明日からのライオンズに響くものがあると思います。選手ばかりじゃなく、フロントもしっかり受け取って考えるべきではないかと思います。頑張れ源田
・絶対勝ちたくない選手なんていないよ。チャンスでも打てない事だって絶対あるし、充分責任感じてるからこそ、最後までヘッスラもする。選手が一番キツイと思う。どうしても勝てない悔しさの涙は辛い。ハムファンだけど、去年も勝てなくて連敗してずっと辛かったし、松剛の涙もあった…西武も頑張れー乗り越えよう!!
・今日の収穫は『陽川』、『高松』。 陽川はやはり左投手には強いね。これからも左投手には使い続けて欲しい。 高松もあの場面、盗塁のサインが出ていて相手バッテリーも警戒していた中でよく決めたよ。 それと龍世はどん底を抜け出したかな︎そう願いたい。明日の試合は先発で試して貰いたい。
最後の場面の源田のヘッスラは評価に値しない、ただの一塁ゴロでしか無い。栗山が調子を戻して帰って来たのに、その次がブレーキ掛け続けている。『打線』だよ、続かないなら4番に置くな。
・西武ファンでもなければ、野球を毎日追っかけてるわけでもないけど、今シーズンをもう諦めざるを得ないチームに、来年への希望を持たせるために、完全ウェーバーでのドラフト、ドラフト指名権の譲渡など本格的に考えた方が良いと思う。その方がファンも来年への希望を持ってシーズンを応援できるのになと思う
・ハムファンです。動画でこのシーンを見て思わず泣いてしまいました。勝ちたいのはファンももちろんだが、誰よりも選手なんだなと改めて思いました。なお父がライオンズファンなのでちょくちょく見ていますが、今井は本当に成長しましたね。
・以前応援していた頃はとにかく中継ぎ抑えが弱くて、点は取れるけどそれ以上に取られて負ける事が多かった。最近は見ていなかったけど試合結果を見ると大量失点は少ないので完全に得点力不足ですね。シーズン途中でも助っ人を雇うなりして打線を強化しないと厳しそう。
・これが勝負の世界の厳しさ源田はキャプテンしての責任を重く受け止めてるんでしょう、試合をテレビで見てましたが若手を起用してるがバッティングスイングが全然駄目、西武は2軍から組織を見直して5年位かかる気持ちで再生してほしい頑張れライオンズ!
・チームとしては終わってないってことだよ。優勝とかAクラスとは言わない。でも、一つずつ、とにかく1試合1試合に集中して全員が全て出し切ったと言える試合を続けてもらいたい。源田と今井のシーンはファンよりも選手たちに伝わって欲しい。
・ロッテファンですが、2017年の光がまったく見えなかった時は辛かった。 今の西武はまさにその状態だと思うけど、今日の選手たちの悔しそうな表情を見ていると、絶対に光は来る。 苦しいときこそ応援するのがファンですから、西武ファンの方には応援してほしいと思います。 そして、またCSでロッテ対西武で戦える日を楽しみにしています。
・悔しい気持ちは伝わった。 でも厳しい事いうと、勝たないとダメなんです。おしいじゃダメなんです。
選手のレベルアップは勿論だが、西武HDも危機感をもち、いい加減、もう少し野球に興味もったらどうだ? お金がないから、いつもストーブリーグでは失敗ばかり。で、毎年毎年戦力ダウン。 お金以外にも誠意は伝わるはず。 秋山獲得失敗も、契約年数の少なさが要因でした。これは秋山がハッキリ言ってた。 ユウセイ、あさむ、森、山川、秋山、、これだけでも数10億の金を払わないで済んでる。でも、獲得したい選手には金を渋る。 そんなに、野球に投資出来なら身売りしたら良いのではと思ってしまう。 先ずは球団が本気でチームを強くする為の意識改革から始めないと暗黒期がずっと続いてしまう。 後藤さん達、本気で考えましょうよ。
・本当に心から悔しがっているのは 源田と今井だけなのか? この姿を見て駆け寄らずには居られない選手が何人いたのだろうか?
斉藤和巳が泣き崩れて、両外国人に支えられてマウンドを降りた時に、この2人はちゃんと気持ちを汲んでくれる助っ人なんだとそっちに感動したものです。
・ロッテファンだがいまのロッテとて打てない打線の中、源田のような姿勢で取り組んでいる選手はいない。ライオンズは苦しい時期だが源田のような選手がいるかぎり必ず復活できるはず。ライオンズファンはあたたかく見守ってください
・この悔しさが未来に繋がると信じたい。ピッチャーも守備も良いが打撃があまりにも。ヘッドスピードが遅い、動体視力も、鍛えて。バッターによるが短く粘りで。あとは精神。負けのトラウマをつくらない。イメージトレーディング。こうゆう時こそ笑顔で明るく。頑張れ。
・交流戦とはいえペナントレースの緒戦でこれだけ悔しさを表に出すのは珍しい。監督も休養させられそれだけ選手たちは責任を感じているのだろう。精神論では如何ともし難い面はあるがこれなら投打が噛み合ってくれば直ぐに成績も回復できるだろう。
・阪神ファンです。セ・リーグは阪神が暗黒期。パ・リーグは西武が暗黒期。2位にいて何を抜かすかと思われるかもしれませんが、たまたまなんです。打線に強みがなく、チャンスで全く打てません。そういう意味では西武と同じか、あるいはもっと下かもしれない。今日の源田選手のヘッスラは胸に込み上げるものがありましたよ。ああやって悔しがれる選手はこの先もっと強くなると思います。頑張れ源田!頑張れ選手たち!頑張れ西武ライオンズ!応援してます。
・他球団ファンだけど対戦していて選手たちが必死なのは伝わってくる。 プロとはいえ相手がいる対戦ゲームであって、勝つチームがあれば負けるチームもある事は当然なのに一部ファンは批判通り越して心無い言葉投げつけすぎ。
結局松井監督退陣に追い込んだ挙句に成績変わってないし、なにより選手らも自分たちのせいでって重荷になっただけ。
今必要なのは批判よりも一致団結した応援でしょ。
・もうどこから手をつけていいのかわからないだろうね。はっきり言ってプロ野球チームとしての崩壊点を超えてしまってると思うよ。 親会社都合で12球団最悪の立地はどうしようもないし、ドーム環境もサウナと揶揄される最悪な環境。これじゃ残留する方が珍しいだろうし今後も流出は避けられない。 上記のようなハンデがあるにしてもまともに戦力を整えられないフロントに、誰1人としてフロントの期待を上回る活躍をしない選手たち。 何もかもが終わってる。日ハムのようにドラスティックな改革をしない限り今後の希望もない。
・カープを見習いましょう! カープの選手がFAで多く抜けてもチームワークと1軍、2軍の力を最大限生かして勝っている! 有力選手が抜けたから勝てない? そう思ってたら勝てない! 一時期、カープのスタメンにキャッチャー2人に内野手が外野守ったり、通常4番に座らない選手が4番とかよく見たけど、それなりに頑張って勝っていた。 若手が這い上がる大チャンスですね。
・現場はある戦力で戦うしかないと思うし、選手も懸命にやってる。やっぱり1番の責任はフロントでしょう。FAで出ていかれるのがあまりにも多いし、逆に補強することは少ない。見に来てくれるファンも勝ち試合が見たい。今日明日でどうこうなる問題じゃないと思うけど、真剣に考えて無いとあまりにも選手が可哀想。
・これは今年だけのシーンではないのでは。 このまま球団が抜本的な改革をしないなら 来年以降も暗黒時代が続くだろう。 さらに有力選手は嫌気がさし、どんどん 他球団への移籍を希望してしまうかも。 球団にやる気が無いのなら、身売り話しも 現実的な事になるかもしれない。 まさに岐路に立たされている状況だと思う。
・私は阪神ファンで3連勝させて貰ったが西武の打線見たら数年前の豪華絢爛球界一の破壊力の打線と比較すると悲しくなる。 阪神ファンの前にプロ野球ファンでもあるのでFAはAランクならドラ1、Bランクならドラ2、Cランクならドラ4との交換とかにして欲しい。 綺麗ごとは言わないが全てが金で決まるのは普通の世の中みたいである意味憂さ晴らしのために野球見ている身としては余り愉快ではない。
・2回源田のエンドランで一番やってはいけないセンターラインのゲッツー 野手が二塁に入るわけだからゲッツーをお膳立てするようなもの 源田の技術なら引っぱるか流すか出来ると思うんだがその姿勢が見えずただ振っただけに見えた
栗山の変化球投手へのお手本の様な逆方向の2本のヒット 全く参考にせず右打者のひっかけてショートゴロの多いこと 途中交代の龍世ですら対応して右中間へホームラン あれは見事だったけどその後の山野辺もやっぱりショートゴロ
試合終了時皆悔しがってるのは分かるんだが…あまり擁護出来ない
・あまり野球詳しくないですが、関東圏の球団は観客も入りやすく、大企業も多いので広告協賛とか優位でお金も集まるだろうけど、何で弱いのだろうか。いい選手がいないのか、もっといい仕事するはずの人が調子悪いのか。何が原因なんだろ
運気が上がりそうな有名人を公式応援サポーターとかにすれば良くなるのかね
・選手たちの体型見れば、いかに正しい練習をしていないかがよくわかる。
野球をちゃんと教える事ができる指導者が必要。口調や言葉は穏やかでも、練習メニュー練習量でプロで生き残るために何をすべきかしっかり教えてくれる人が、コーチ陣含めて今のライオンズには必要だと思う。
・ヤクルトファンです 96敗した時は8連敗なんて日常なので気にもならなかったので安心して戦ってください。14連敗した時はこのまま全部負けろって逆に思ったくらいです。その時よりライオンズのほうが投手揃ってるし強いと思います、頑張ろう!
・源田が一塁で動けないでいる中、スタンドのファンは源田の様子に気づかず、この日応援に駆けつけた花咲徳栄のブラスバンドに対しての「いいぞ徳栄」コールを行っていたそうです。
「いいぞ徳栄」コールを行うことは何もおかしなことではありませんし、花咲徳栄のブラスバンドはもちろん、ファンも悪くないと思います。 しかし、グラウンドとファンがバラバラな状況はかなり危機的な状況だと思います。
ファンが悪くない以上、選手が奮起して結果を残し、ファンの心を引き留める必要があると思います。 今井の今日の投球、そして試合後の姿から野手が何かを感じ、変わらなければならないと思います。
少なくとも今のままでは、いずれファンの心は必ず離れていってしまうでしょう。
・結局、技術面やメンタル的な物ので力不足なだけでは?確かに大きな戦力として両外国人に期待していた比重は有りましたが、開幕当初に考えていた他球団との戦力にそんなに差があると自分は思いません。楽天とか比べて下位にライオンズを予想人達も手の平返しで戦力不足と言ってませんかね? 恐らくはマリーンズやファイターズなんかも上手く戦えてるって印象で野球の内容のような気がします… アギラーは現状知りませんがコルデロも居ますし教え方次第で変わると思います!
・最後のファーストゴロのシーン、源田や今井に比べて監督代行があまり悔しがってないように映ったのが良くも悪くも印象的だった。あそこはパフォーマンスだろうが何だろうがリクエスト権が残っていたのであればリクエストしても良かったんじゃない?
カープファンの宮島さんの合唱をバックに悔しがっている源田や涙が止まらない今井を見ていて首脳陣や上層部は何も感じなかったんだろうか。勝ちたいと思って試合に臨んでいる選手たちが報われないわな。
・この光景を目の当たりにして他の選手達が何を感じだか? みんな負けようと思って試合をしてるはずがない。 何かきっかけが欲しい。 サヨナラアーチ等劇的な勝利をものに出来たらと思う。 まだまだオールスター前だ。 下を向いてしまったら終わりだ。 ファンがバックについてる事を思い試合をして欲しい。
・ロッテの19連敗…
17連敗ジョニー黒木の姿には
まだ程遠いが
泣ける 侍 源田
しかし広島の床田、森下 九里アレン
打てる気がせん 裏ローての、大瀬良なんて防御率一位
まじ草て
ショート矢野 もう源田やん パンチパーマの源田やん
ゴールデングラブやん 投手いい 守りいいチームて 一点差ゲームにめっぽう強いのよ 野球の原点なのよね
山川やおかわりくんのようなホームランないけど 犠牲フライの一点守り抜くのよ 島内、栗林 ヤバ谷園やん 解説者さんの2024年セ・リーグ順位予想 広島めっちゃ低かったのに 首位やんか ライオンズたちそれ鵜呑みにして 試合したら、強すぎて堅すぎて 人間不信になるやん
西川FAでどこが戦力ダウンなん
次から次に若手伸びてて ライオンズなんて 栗山 おかわりくんがクリンアップやで 若手の粋のいいバッターおらんのかいな 育成あがりの佐藤ナイバッチ
・GM含め球団フロントが作った温い球団の結果がこれです。選手にも首脳陣にもただただ温い。
昨年ダメダメの打撃コーチをそのまま。ファーム打撃コーチは2012年に引退し副寮長→スカウトから就任した大島。たまに3軍で監督みないなこともやってる。まるでOBの天下り先の用に振り分ける。
外野ドングリーズをいつまでも横並びに起用、やっと愛斗を放出したが、選手の見極めが遅く悪く、我慢して使う事もせず、戦力外にもしない。ただ飽和させてるだけ。
今年獲得の中継ぎ候補も3人とも、即戦力には程遠い。スカウト力も無ければ、危機管理能力もない。
源田!違うだろ!逆だよ! 貴方はキャプテン!5年15億の高給取り! どんな時でも君が引っ張らなきゃなんだよ!
泣くな!情けないと思うなら、泣かずに自分に怒れ!キャプテンはチームにそんな姿をみせたらいけない!
・プロ野球選手って次もあるからケガしないように全力疾走やヘッドスライディングとかも基本しないし負けても悔しがらないもんだと思ってた。これはプロ野球選手を目指す子供たちにいいプレイだと思う。
・’86年の第8戦まで縺れた、カープとの日本シリーズを思い出した。どちらも堅守型のチームでなかなか点が取れず、西武は3連敗を喫し胃が痛くなった。この両チーム、無名だが素質のある地方選手をスカウトし猛練習で鍛え上げる、というチームコンセプトも似てる。そして、育てた選手を同リーグの金満球団に強奪されるとこまで似てる。あしたもいいゲームを見せてほしい。
・過去2年ハムも主力が抜けてぶっちぎり最下位の最弱チームだったけど、新庄の作戦とかもあって選手とチームが変わっていく過程が見えたから、見てても楽しかった部分はあった 冷めた目で見ると、ただなんとなく全力で頑張ってます感と悲壮感が出てくると見てるファンもキツくなってくると思うよ
・もうこの際、今シーズンは捨てて来年に向けて若手を育てる機会にします!とか言ってくれた方がファンとしてはスッキリします。 栗山中村を使って勝ちに行く姿勢を見せるのであればトレードなり現状打破をするべき。 ドングリーズなんて揶揄される育ち切らない若手を生んでるのは少なからず球団の野手育成力のなさが要因の一部ではあるのだから勝ちたいなら外部からトレードで打てる選手連れてくるとかさ。 メジャーみたいにプロスペクト出してどっかのバリバリの主力引っ張るくらいの姿勢でも見せないとこのチーム変わらないよ。 必死に頑張ってる姿はわかるよ。勝ちたいって姿勢だってちゃんと伝わる。龍世のホームランのあとのガッツポーズもちゃんと伝わる。 でも、もう勝ちたいなら今の戦力じゃ無理だって。
そうだ、バンクで使われてないウォーカーもらおう。 アギラーとコルデロあげるからヘルナンデスちょうだい。 ビシエドでもいいよ。
・NPBってこういう状況でただ時間を浪費しがちだよね。 こっからでも勝ちに行くなら期待の若手を出してでも即戦力とるとか、未来に勝ちに行くならそれこそ源田とか30オーバーの主力出して若手複数に代えたらいいのに。 FAも獲るより獲られるでドラフトと外国人の当たり待ちしてるだけではずっと勝てないのでは…
・優勝やクライマックス出場がかかった試合とか、不名誉な連敗記録を作ってしまった試合とかいうならともかく、言い方は変だけど普通の試合で連敗が伸びただけ。シーズン2度目とは言え2桁にも届いていないし。正直ここまで思いを込めて試合をしていたんだという事に驚き。試合終了のシーンは見ていてちょっともらい涙しそうになったけど、源田とか今井からすればプロ野球選手が負けて同情されたくはないだろうね。恥の上塗りみたいなもんだろうし。個人的には逆転の発想であまり思い詰めず、自らにプレッシャーをかけすぎず、山川が抜けたのに何の手当もしないフロントが悪い!くらい開き直ってプレイすれば、意外とあっさり連敗ストップできたりするんじゃないかなと思う。元々投手力はパリーグナンバー1って言っていい位高い能力があるんだし。
・実際にプレーするのは選手達なのはわかるし変わらなきゃいけないのも成長しなきゃいけないのも選手達ではあるんだけど、これほどまでに貧打に悩まされるのは選手達だけの責任じゃないと思う。それこそ監督変えたくらいで改革になってない。西武球団として変わらないとこれから先も変わらない。
・主力選手が当たり前のようにFA移籍をしてる状況を考えたら、フロントに問題があると思うよね。
3番森、4番山川、5番浅村 というクリーンナップを中心とした黄金期を迎えていなければならなかったはずだよ。
・今のこのメンバーじゃ仕方がない。 横浜の暗黒時代を見ているようだという方もいるようですが、まだ村田さんがホームラン王、内川さんの首位打者を取っていた(と記憶しています)と思いますが、それより酷いと思います。 数年かけて立て直すしかないかと思います。特にピッチャー。
・オーナーが補強する気があるのかないのか総会で聞いてほしい。 補強する気がないならやる気ある企業に身売りしてほしいな。 選手も必要だけど打撃コーチを入れ替えるくらいはやってほしいね。
・残念ながら、気持ちだけでどうにかなるチームではない。 数年前までのようにバットを振り込むチームにしなければいけない。 まずは数をこなすこと。しっかりとバットを振り続け、その先に見えてくる何かがあるはず。素人の我々には見えない何かが。 それには膨大な時間が必要で、シーズン中にどうこうなるものではない。 ベテランになって感性が鈍くなってからでは遅く、若いうちにたくさん振る中で感覚を掴めるかどうか。 バットを振って育ったくせに、それを否定して出て行ったヤツの言うことを聞いて育った中堅はもう手遅れかもしれない。
今年だけじゃなく、来年も打つ方は厳しいと思う。 単純に打っても無理なんだから、打てるようになるまではそれを踏まえて相手の嫌がる攻撃をするしかない。
・この源田選手を見て、チームメイトが奮起するかどうかでしょう。私は泣けました。
個人的には、批判覚悟で言うと、出ていく人が多い一つの理由に選手の人間関係にやや問題があるように思われてなりません。 引っ張っていくリーダーが、ここは頑張って心をまとめるしかない気がします。
どんなチームも過去から浮沈を繰り返してます。なんなら数十年低迷してる、してきたチームもあります。でもかつて今まで一度も浮かび上がらなかったチームはありません。
・広島ファンです。 広島も一時期10連敗したことがあったし、どの球団だって経験してると思う。
ロッテ戦だったと思うんですけど、エルドレッドさんのグランドスラムに中東さんの2ランで8-5で勝って連敗脱出したときは本当に喜びもひとしおだったです。
・ドラゴンズ ファンです バンテリン ドームで勝ち越ししてどこが弱いチーム なんだと思ったほど強い戦い方をしたような感じをします ドラゴンズも苦しい戦いをしておりますがいつかは笑い話になるように見返してあげましょう!
・ライオンズは交流戦チーム打率.172、13試合終えて19得点じゃ、どう転んでも勝ち目はない。交流戦前までリーグ最下位を争っていた楽天は10勝3敗。全く対照的にライオンズは今日の負けで3勝10敗と7ゲームも開いている。久信に代わり何かキッカケでも与えるかと思いきや、稼頭央の方がマシだったという無様なゲームの嵐。再建にあたっては、もはやよそ様の血を入れるしか策はなく、オーナーも西武グループ経営トップも土下座して、工藤公康に三顧之礼をもってお迎えするしかないだろうな。
・環境の悪さから流出も多く、こうなることは何年も前から予期できていましたよ。問題はFAを持つ選手に対してフロントが早くから残留を決めている選手には手厚く、権利を行使したい選手にはかなりドライな対応を続けてきたことから残留してもらえなかったことでしょう。 これが現渡邊監督によるものなかのか、親会社の移行なのかどちらなのでしょうか。
・正直なところ、あまりに野手の選手層が貧弱。 長打警戒の選手は中村だけ、巧打者は栗山。プレッシャーを与えられる選手は大ベテランの2人だけ。 これで点を取れと言われても…と、誰よりも渡辺久監督が痛感していると思う。
・頑張ってる選手には申し訳ないがファンがかけられる言葉はこれしかないんだ、頑張れ!こんな事であなた達を見捨てたりはしない、みんな観てる、みんな最後まで応援する、明けない夜はない、みんな待ち望んでいる、頂きの上で勝利の咆哮する獅子の姿を!絶対に見捨てない!だから頑張れ!
・ベイスターズファンです。 泣くのは早いよ。 泣くのは優勝してからにしようよ!w 甲子園じゃない。 全員切り替えて明日からはきっと常勝の憎たらしいライオンズがきっといるさ。 そう祈ってる。 涙の数だけ強くなれる。 だからさ。せめてライオンズファン達は罵声中傷はやめて応援してあげようよ。 お願いします!
・源田のあの姿、今井のあの涙に、自然と自分も涙が溢れてしまった。 40代、30年くらいのファンですが、やっぱりライオンズが大好きなんです。 強かった頃のライオンズを知っているだけに。 あの先輩の姿をみて、ライオンズの若い人たちが奮起してもらうことを期待してやまないです。 頑張れライオンズ!
・今井はほんと大人になった。 前だったら打線の援護なくキレてフォワボール連発してた場面でも、グッと堪えて抑える。 最後の源田への振る舞いは感極まった! 源田頭下げるんであれば、こんな悲惨な状態でも応援してくれてるレフトスタンドに頭下げいけ!勝ちたいのは選手以上にファンや!
・今は、ひたすら前を向くしか無いのではないだろか?8連敗二度も、ひたすら試合をすれば出口は必ずある筈! 昔、ホークスも弱くて弱くて、指揮官「王監督」が卵投げつけられた事がある。それでも王さんひたすら前を向いていました。西武の選手に必要なのはそんな精神だと思う。
・今のライオンズは完全に編成の責任やと思うわ。FAで出ていくのは選手の権利なんやからそもそも批判するのがおかしいねん。それも考慮した上で編成するのがプロやろ。チームをどうしたいのか、誰を育てたいのかが正直伝わってこないです。とりあえず応援してます。
・俺たちファンもめちゃくちゃ苦しい。けど選手たちはもっと苦しいはず。身売りしろとか聞くけど、所沢にある埼玉西武ライオンズが俺は大好きだ。負の記録更新したっていいと思う。パリーグの盟主復活を目指して応援するのみ。
・そういえば、1998年くらいに、ロッテが泥沼の18連敗?くらいしてしまい、黒木投手が涙を流していた記憶がありますね。 負けが込むと負の連鎖で監督が休養になっても勝てなくなるのかなあと思います。チームの雰囲気も重苦しいでしょうし。 早く連敗が止まるといいですね。
・最後の打者となった源田キャプテンの気迫はファンにも響いた! 選手の勝ちたい気持ちを十分受け止めた! 明日こそ勝つ! たとえ明日も負け倒しても、応援し続ける気持ちが湧いて来た! 私はどこまでもライオンズを!君たちを応援し続けるぞ!
・練習不足としか言いようがない。 キャンプ開始を遅らせたり、試合前に早く来て特打やってる風でもなく、フリーバッティングも強振してる訳でもなく。
今井は2点に抑えてるんだぞ、床田のピッチングが良過ぎるとは言えどうなんだろうか? 今井にメジャー行かれたら、また出て行ったと言い訳いうのかね。 なんか違う気がするけど。
・監督が変わっただけでコーチ陣はその間々?空気を変えない事には、チームは変わっていかないと思う!
打開策としてはフロントが積極的に動いて、トレード補強とコーチ陣も外部の人間でも取り入れたりしない事には暗黒時代は当分の間続くと思う
・このチーム状況やファンの思いを親会社の西武ホールディングスの経営者、取り分け後藤オーナーはどう考えているのか。アギラー、コルデロ、ヤン、アブレイユなど外国人補強のために金使ったから、あとは現場任せ、でいいのかな。西武グループとして一体感を出して行かないといけない状況ではないかな。経営者なんだから、子会社の不振に対して親会社は見て見ぬふりか?何もしないのは経営者として怠慢の誹りは免れまい。
・今井、高橋、平良あたりはメジャー行った方がいい。西武にいて得することあるかな。 全員ポスティングでリリースしたら結構大金が入るかも。大型補強で打線強化したらいいさ。
|
![]() |