( 179912 ) 2024/06/12 02:51:00 2 00 大逆転サヨナラ負けの巨人・阿部監督は手を叩いて守護神をねぎらう 会見は20秒「今日はやられた」デイリースポーツ 6/11(火) 21:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7912878d4d7ffaf427d4ebaf31904bbcdfa93813 |
( 179915 ) 2024/06/12 02:51:00 0 00 巨人・阿部監督
「楽天7-6巨人」(11日、楽天モバイルパーク)
巨人は九回に2点リードを守り切れず、悪夢の逆転サヨナラ負け。4連敗で貯金1となった。
【写真】近寄る阿部監督にマウンドで緊迫の西舘 表情こわばる岸田
八、九回だけで5失点と勝ちパターンが崩壊。九回はバルドナードが3連続四球を与えるなど制球に苦しみ、最後は2死満塁から小郷に右中間へ運ばれた。
敗戦が決まると、阿部監督はバルドナードに拍手を送り、力投をねぎらった。会見は20秒。四球の質問に「だな、それだけだ」とうなずくと、続けて「あとはみんな必死にやっているし。うちの抑えがいっているんだから。やるかやられるか。今日はやられたけど、とにかく明日、切り替えていきます」と短く会見を切り上げた。
二回、四回に3点ずつをあげ、好調楽天を相手に一時4点をリード。だが、八回の西舘、九回のバルドナードと救援陣が大誤算だった。
|
( 179914 ) 2024/06/12 02:51:00 1 00 (まとめ) - ファンや観客による批判や悲観的なコメントが多く見られ、特に投手陣や打線の課題を指摘する声が多かった。 - 監督の采配や選手の起用法について疑問を持つコメントも散見され、特にバルドナード投手に関しては交代を求める声や、早めの判断を求める声が多かった。 - 打線の調子の悪さや主力選手の不調についての指摘も多く、4番や5番の打順変更や若手選手へのチャンスを与えるべきだとの意見が見られた。 - 審判への苦情や、他チームとの比較、今後の展望や改善点などについてのコメントもあり、投手陣の負担軽減や打線の奮起を期待する声もあった。 | ( 179916 ) 2024/06/12 02:51:00 0 00 ・監督のショックは大きいだろうな。打線が信用出来ないなかで最後の砦だったリリーフ陣がああも無残に崩れ落ちてしまったんだからなぁ。そのなかでも抜群の安定感を誇っていたバルドナードまでもが持ちこたえられなかったのは今後のチームの浮沈を占う意味でも厳しいとしか思えない。それでもリリーフ陣はここまで本当によくやってくれてたし、ここからは打線が助ける番と強く言いたいところだけど主役があれだからちょっと難しいか。
・巨人の西舘投手は最近よくホームランを打たれますね、シーズン最初の頃は抑えていましたがやはりプロのバッターは少し慣れたら打ちますよね、今の投げ方を少し工夫をしてもう少しコントロールを付けないとね、投げるボールが軽いせいかホームランを打たれてしまいますよね、気分を変えて明るく頑張って良い投球をしてください、頑張れ!西舘。
・勝ちパターンで起用した西舘が攻略されて、ノックアウト食らった時点できつい展開だったよね。先週末、ビハインドの展開でずっと見てたけど、代わって登板する投手、それぞれがまず打てそうにないなって感じて、実際封じ込められて、その後クローザーに繋がれると全く付け入る隙がないように感じてしまった。でも、一人でも攻略できたら、代わって出てくる投手も打ち崩せるんじゃないかとポジティブに考えられるんじゃないかな。 そういう意味では、抑えるも打たれるのも紙一重なのかな。野球は流れのスポーツ、とはよく言ったものだと思う。例が適切かわからないけど、ダブルストッパーって言ってた今年の阪神は、岩崎が打てればゲラも打たれてたし、逆に岩崎に抑えられたらゲラにも抑えられる展開が多かったように思う。
・大型連敗する弱いチームの典型的な負け方やな。 チーム力の違いが出たな。4点リードで慢心するバッテリー。監督。そもそもパ・リーグの野球をわかってるはずやのにパワーピッチャーは打てない、どんどんストライクゾーン振ってくる打者に対してのど真ん中ストレート。そんで四球祭り。 2軍のチームか?西館のセットアッパーは剥奪して欲しい。間空いてこんなんなら、敗戦処理でいいわ。先発もその後に投げる投手も完全に相手に流れがいった中で投げるのきついわ。 このまま最下位まで落ちないと、チーム全体が危機感感じないんじゃないのか?特に監督は成績悪けりゃ辞めりゃいいと思ってそうやしな。そうなら、はよ監督を桑田!二岡あたりに変えて欲しいわ。 どんだけ弱いチームにしようとしてるんだ? 自分の采配の悪さを少しは反省しろよ。
・こういう勝ちゲームを落とすとダメージも大きいけど、とにかく今は我慢して5割をキープ、出来ればいくつか貯金して首位に食らいついていく事が大事だと思う。打では岡本、坂本の復調、投では大勢の復帰を忍耐強く待ちたい。バルドナードはよくやっている。ヘルナンデスは思わぬ収穫、立岡はよく戻って来てくれた、岸田も打撃で予想外の活躍、皆頑張っている、とにかく我慢して首位に付いていこう。
・今日は山崎投手が7回を2失点に抑え、序盤から連続ホームランで3点を取ったり、その後にも丸選手の3ランホームランが出たりして、オリックス3連戦の貧打地獄からは脱却できたな、今日は完全に勝ちパターンだな、と思っていたのですが。
ここから2イニングで、まさか西館投手と高梨投手とバルドナード投手で5点取られるとは…。 しかも完全に勝ちパターンの3人が2イニングでまさか6四死球とはさすがに厳しすぎます。
せっかく野手陣が6点も取ったのにそれでも勝てないなんて、本当に悪循環にハマってしまいました。 これでは明日からのロード残り5連戦も相当厳しい戦いになるでしょう。
あぁ、グランディア芳泉のようなお宿が、仙台か札幌に今から現れてくれないだろうか…。
・あの強気のバルドが2人ファーボールを出した時にベンチを見た。テレビカメラは捉えていた。 これは絶対に変え時。今日は調子悪かったんだと思う。杉内はそれを見てないのか? 押さえのプライドなど関係ない。本人がSOSを出しているのだからベンチはそれを察するべき。 首脳陣は選手を全然見ていないのが今の巨人軍。
・投手陣は責められないですね、ここまで良くやってくれてるしむしろ感謝しなくてはいけないと思います。 監督の先発の替え時もっと引っ張るのか、その後の中継ぎ誰起用する、バルド今日に関してはあれだけ4球続けてただ見てるだけなのか、その判断力のマネジメントの弱さあったと思います、阿部はけっこうがんこなんだなと思う、頭硬いフィレキシビリ弱いということですね。 それにしてもキャプテン自信なさそうな打席と下向いてベンチに戻る姿は見たくない、落合、清原、松井、皆さぁ来いと投手の目を見るあの闘争心だけでも見せないとチームにも悪い影響与える、岡本大山ではないが一度4番外したらと思ってしまう。 さぁ上を向いて行こうよ。
・吉川を攻めるつまりはないけど8回のブランコの打球を内野安打にさせてしまったところからこの試合の悪夢のシナリオは始まったとおもう。 浅村に直後に2点差に縮まるツーランを浴びて高梨もフォアボールを2者連続だして辰巳をショートゴロで押さえたものの9回の楽天の攻撃の先頭バッターが4番の鈴木だったのがバルドナードにプレッシャーを与えたのだろう。一人でもでたら浅村に回ってしまう。連敗中のチームと交流戦首位のチームの勢いを巨人バッテリーは先頭打者を出したところで大波が押し寄せてきてるのを感じた事でしよう。
・正直坂本の5番はきついよね…岡本の4番は代わりもいないし仕方ないけど、少なくともヘルナンデスと坂本の打順は入れ替えた方がいいよね。しかし坂本は急激に衰えた感じがするね。もはや打席での恐さがないというか、長打が出る感じがないから、スタメンで出るとしたら2番か下位打線しかないよね。
・阿部は色々と拘りすぎてる。 バルのプライドとか今の守護神はバルだからとか色々あるだろうけど、あれだけストライクが入らず3連続フォアボールで最後もストレートしか投げれない状況では打たれるよ。 泉とか船迫とか居るんだから満塁になった時点で代えるべきだった。 今日の負けは甲子園での坂本の挟殺プレーミスぐらい明日以降の試合に響いてくるかもしれない。 シリーズ振り返ると今日の試合を負けた事が分岐点だったかもしれない。
・投打が噛み合わないというか、長い目で打線はそのうち良くなると期待してたら、ある一定だけ打ってその後クリーンナップ中心に打てない人たちに戻る。特に得点圏打率が悪い印象。 序盤低得点の中であれだけ頑張ってた投手陣がいずれ疲労が重なり崩れるのは監督もわかっていたはず。だからこそというのも承知です。とにかくこのもはや意味わからん巨人打線です。 一試合に確変の大量得点ではなく、試合を決める1点2点を確実にもぎ取れる打線になってほしいところ。いや~上手くいきませんね、本当に。
・阿部監督はこの楽天日ハム6連戦は3勝3敗でいいと言ってたみたいだが、首位の楽天に連勝すれば交流戦優勝の可能性だってまだあるわけだから6連勝するつもりで望んで欲しかった。今日のサヨナラ負けでかなわかったけどその消極的なコメントを中継内で紹介されて連敗中なのになんか最初から勝つ気がなかったような感じにとれる。弱くても毎試合テレビの前で応援してるファンとしては寂しい限りです。
・球審の判定も厳しかったですが、今日のバルドナード選手は制球に苦しんだなと 小深田選手を三振にとったのもボール球でしたから 個人的には小郷選手に打たれたことより阿部選手にストレートの押し出しの四球を与えたのが残念でした ただバルドナード選手を変えるべきだったという意見がありますが、個人的にはその考えはなかったですね 中継ぎ投手と違って暫定的だろうと守護神を任された投手とは心中すべきという考えなので まぁそれはあくまでも試合中は変えないという話で今後の守護神は再考する必要があるとは思いますが
・今シーズンはじめてぐらいのリリーフ陣は圧を感じてしまいましたね。 とにかく今の楽天打線はしぶといし嫌らしい。 浅村の一発もですが小郷、鈴木大地、辰己、小深田は本当に喰らいついてきます。 西館はルーキーとはいえ高梨やバルドナードは、投げるところがないぐらいなのと一つ間違えるとやられてしまうところからコントロールが乱れてしまいました。 それにしても最後の小郷は本当に勝負強いですし、 逆にジャイアンツ打線には、こういう部分が足らないといいますか。
・今日の負けはショックが大きい。 何といっても今の勝ちパターンの西館、2失点、バルは3失点これじゃあね。 勝てる訳がない。 今迄ピッチャーが抑えて、勝ってきたから今の位置にいて、貯金が1ある。 ただ今日の負けはチームに与える影響はかなりのものだと思う。 4番岡本、5番坂本は組み替えないとダメだと思う。4番エリ、2番岡本、5番丸、1番泉口3番は吉川変わらずこれくらいしないと、今の流れ変わらないと思う。今日の負けで6連敗が限りなく近づいてきた。
・これまで極度の貧打に苦しむチームを支えていたリリーフ陣。その中でも完全な勝ちパターンである西舘とバルドナードが打たれて負けたのだなら仕方ない。出番の時はほぼ僅差。疲労が蓄積するのは当たり前。ただ、中継では分からなかったが、ブルペンで準備していた投手はいなかったのかな?とは思う。本拠地で3タテのあとに、最大4点差をつけた試合をひっくり返されたダメージは大きい。
・坂本は確実に衰えた。腰が駄目になり、内角打ちが難しくなっている。内角打ちは左ひじをたたみながら、腰が回らないと強い打球は出ない。ヘタレな打球ばかり目立つ。坂本をスタメンからはずし、岡本をサード、秋広を1塁で使った方が良いネ。近い将来の為になる。
・伊織がピンチこそ多くあったものの粘投で、好調の楽天を最小限に抑えてくれていたので、勝ち星をあげたかった。
今日は岸田の先制2ランに、泉口、丸と中押しも出て良い流れを作れてただけに残念です。泉口は初本塁打おめでとう!
西館が打たれた後も、高梨が粘り今日は勝てると思っていましたが、バルドの制球が乱れまくってたのでまさかでした、、 2アウトの三振も振ってくれたから抑えられましたが、さすがに信頼はあるとしても、今日の出来では引っ張り過ぎたと思いました。
それと6点今日は取れましたが、松田さんのポジティブな言葉は有り難いんですが、岡本はエリ、尚輝がチャンスメイクしても1本出ず、坂本は粘っているようで捉えられてない。 主軸を打つ2人が打ってれば、もっと優位に戦えていたのかなとも思いますので、奮起してほしいです。
・最後の場面、たぶん阿部監督は祈っていたはずだよ「頼む、バルディ抑えてくれ」ってね。
でも、祈るのは監督の仕事じゃない。冷静に「どの手が勝利に最も近づくか」を常に考えるのが監督の仕事だと思う。少なくとも最後の場面、ストライクを取るのに四苦八苦のバルドナードを引っ張ったのは勝利への一手では無かったと思う。
・バルドナードも人の子。調子悪い時もある…今までどれだけ助けられたか!巨人が今の位置に入れるのは中川、大勢が不在の中、西館やバルドナードをはじめとする救援陣のおかげです。疲れもたまっているかもしれないけど気持ちを切り替えて残りの交流戦も頑張ってください。
・当初と言っていることがだんだん変わり始めてる。 中継ぎは左右関係なく一イニング投げてもらうとか言いながら思いっきり左右で変えまくってるし。自己犠牲とか言いながら坂本には頑なにフリーで打たせるし。 門脇はレギュラーで変えないとか言ってたのに外した途端スタメンでいっさい使わなくなった。 丸はレフトでセンターは日本人とか言ってたのに結局丸はライトに戻り外国人がセンターを守ってる。
・今日は、楽天さんにひっくり返されましたね。 山崎投手は、最近こういう試合が多いですね。 チームがリードを守れないというか…まだ半分以上の残り試合はありますが、残り数試合の気持ちで、全て勝ちに行くイメージを忘れないでください。 巨人の今後の活躍をお祈りいたします。
・今日も実質下位打線と好調の丸に得点できただけで主軸がさっぱり冬眠したままじゃあね。投手陣は責められない。やはり3,4,5番にメス入れないと。毎度明日から切り替えてって切り替わった試しがない。静観してる場合ではないよね。
・今日のバルドナードはひどかったが、ピッチャー陣は責められない。打線が、中でも岡本と坂本が仕事していれば、4連敗も、今日の見事な逆転負けもなかったと思う。監督は選手は一生懸命やっているとおっしゃるが、岡本と坂本で合計10億くらいもらっているんだから、打ってくれないと。交流戦勝率5割は、なんとしてでも死守せよ!
・結局、中川・大勢待ちになるのだろう。バルは繊細なのか、球場が変わるとダメなようだ。とはいえ、あの球威は捨て難いから中川とのWセットアッパーかワンポイントになるのでは。阪神が足踏みしていて広島が抜け出すか否かの瀬戸際だけに貯金5は確保したい。そのためにはあえていうがクリーンナップが弱すぎる。相手投手に休憩ポイントを与えているようなもの。例えば1番吉川・2番丸・3番ヘルで4・5を変えないか、1番吉川・2番坂本・3番丸・4番岡本・5番にヘルはどうだろう。いずれにせよこのままだと絶対ずるずるいくぞ。
・相変わらず、ヘルナンデスが複数安打出て、岸田、泉口、丸が滅多に出ない本塁打、打ったのに、サヨナラ負けは痛い、余りにも痛い・・ 相変わらず岡本と坂本は打てない、共に4-0 西舘もバルドナードも四球ばかり出すし、やはり四球は失点に繋がってしまうな 嫌な負け方やし、明日も嫌な連敗しなきゃいいけど 嬉しいのは、ヘルナンデスは相変わらず打てていて、4-2で .358は立派 岡本、坂本はヘルナンデスに打撃、教えてもらえ!!
・バルドナードを替えていればとかタラレバ以前に ランナーを置いて4番が仕事をしなかったのが全てでしょう これが野球の流れでありどのような対処をしても負けた試合だと思います 大山を二軍に落とした岡田監督程の胆力が阿部監督にあるかですね 岡本は明日明後日ノーヒットなら 北海道に行かずに二軍に合流すべきだね 坂本は明日にでも調子を上げてきた増田陸と入れ替えるべきだね
・打線が6点取ったと思ったら… ホームラン打たれて四球出したら投手交代してみたり疲れか調子が悪いのかあれだけストライクが入らない選手を交代させないで使い続けたりなんかチグハグ采配な気がする。 決まった選手を使わなければいけないわけではないだろうし他の控えがいなかったわけでもないし… 交代させずに使い続けるしかなかったのでしょうか…
・バルドナードの今日の登板は酷すぎたが、これについてどうこう言うつもりはない。これまで散々救われてきたのは間違いないし。 ただ客観的に見て勝ちパターンが3人でトータル2イニングで6四球では勝てるもんも勝てんわ。 なんとか耐えてたけど、流石に大勢、中川の離脱のツケが回ってきたってところか。 大勢は交流戦明け間もなく帰れそうな予定みたいだし、ここにきての大失速は厳しいがなんとか交流戦は5割で耐えてくれ。
・これまでは投手陣が物凄く頑張ってくれてた。 情けないのは野手陣。野手陣が点を取れるようになる前に、投手陣にこれまでのしわ寄せというか疲れが来たと思うんだけど。 もうこうなるとどうしようもない。 順位もどんどん下がっていくだろうね。 田舎から都会まで足を運ぶつもりだったけど これじゃとても観戦には行けない。 監督の采配含め反省して、 我々G党に良い景色をみせてほしい。
・ずっとガバガバストライクゾーンで進んでたのに終盤になって巨人に厳しいジャッジになったように思う。 巨人リードの展開だったから津留崎が投げてるあたりでゾーンがガバガバになるのは理解できる(←本来はあってはならないが)んだけど、 ビハインドチームを応援してるの?って感じがずーっと続いた感覚。 浅村の5球目とかストライク取らない審判のほうが少ないくらいだと思う。 なのに小郷のときはクソボールをストライクコールするし、ちょっと残念すぎるわ。 X見たら楽天ファンが審判に助けられたとか書いてるレベルだぞ。終わってる。
・残念でしたけど、こーいう展開もありますよね、、去年なら絶望でした。でも今年は補強した優秀なピッチャーがいるので、バルさんと西館さんを酷使しすぎず、志願した投手にチャンス与えていきましょう!! 期待してます!!
・抑えはどんな状況でも抑える。 それはそうだが、勝ちパターンが全て不安定という日も早々ない。 明日はそうならないように、マウンドも合わせて、きっちり勝ち切ろう。 という感じの顔を阿部はしてなかったと思う。 これは、大型になるかな。あと5戦は。
・投手陣も疲れが出てきた感じ。入れ替えれるなら入れ替えたいところ。 これを見て大勢急ピッチで仕上げる必要はない。大勢は怪我のしない体作りに専念。 バルは真ん中投げてれば球威で抑えれるだけのものある。四球は無駄だったかな。 ちょっと今日の敗戦は勿体無かったな。
・相手エラーから岸田泉口の連続ホームランで3点先制、2点返されるも4回丸の3ランで4点差 ここまでは理想的な展開だった が、その後に繋いだチャンスで岡本が繋いでいれば…なと感じる 結局ホームランでしか点取れてないし、繋がっているようで繋がり切っていないのが今の打線 その後5回からは無安打だし、4~7番が無安打 それではだんだん相手に流れいくよね、って感じ。 中日・小笠原と対戦したときと同じような感覚でいたわ 小笠原のときも途中完全に抑えられて逆転負け喰らってるし まさかサヨナラまで、とは思ってなかったが
・バルはいくつか球審にストライク取ってもらえない球があり、そこから乱れてしまったね。あれは気の毒だなと思ったけど何せ変化球で全然ストライク取れないのですごい苦しくなったよね。
慎之助は選手への信頼度に比例して悪くても我慢して使うんだろうけど、今日のはさすがに我慢しすぎだな。あれだけ苦しんでるのに投手コーチすらタイム取っていかないのも理解できない。
・前回の西武戦のサヨナラ負けもバルドナードが全然ストライク入らないのに阿部が頑固なのか続投させた結果あれだもんな。 阿部は選手のおかげで運良く勝ててることを実感した方がいいぞ。
・まあ、悔しいけど、ここは我慢ですね 他球団では広島が一時5連敗とかしてたけど息を完全に吹き返したし、逆に18年ぶりの11連勝とかしていたロッテが、阪神との最終戦に負けてから2カード連続で負け越して、今日までで2勝6敗 阪神戦に連勝して「強いんじゃないか?」と言われてた日ハムも、結局はその後3カード連続負け越しで今日も負けてる ほんの1週間前までは巨人だって18得点で圧勝して「交流戦優勝へ」とか調子に乗った記事が出てたけど、わずか1週間でこの感じ 一寸先は闇にもなるし、明るくもなるので、諦めず応援していきたい 今は好調の楽天だって、1か月後にはどうなってるかわからない そんなもんですよ
・やられたっていうか采配ミスでは。 3連敗してる中での絶対に抑えなきゃならない場面だったから、バルドナードのプレッシャーも相当なものだっただろうな。まぁそこを何とか踏ん張って欲しかったけど。選手を信じるとかではなくて、勝ちに行くことに頭を回さないとダメだよ。
・バルドナード代えろってのは結果論というか、あの場面で代える投手がいない。強いて言えば泉だけど、さすがに厳しい。抑えのバルドナードが乱調だった時点で負けです。球審がゾーンが狭いことで有名な有隅だったのも痛かったですね。
・阿部はセンスないね、連敗だから言う訳ではない、5点差を逆転される、しかも8回から、明らかにバルはコントロール乱してた、そこで変えない監督やばいよ。球数とかピッチャー使うとかではない、今日のバル見ればすぐ変えるべきだった。シーズン長いとか言ってるレベルではないよ。
・勝ちにこだわって最後はピッチャー交代してほしかったな。任せたといえば聞こえはいいけど負けてもいい、みたいに見えた。素人目にも今日は無理と思ったけどね。粘り強く投げきった伊織にも、勝ちを待ってるファンにも白星は届かず…しんどいです。
・阿部の責任。2つ目の四球出した時点で交代だよ。泉で良かったのに。 バルドはここ最近疲れのせいか真っ直ぐは打ち頃でコントロールもかなり悪い。研究されてるからチェンジアップも手を出さなくなってきた。大勢復帰まではバルドで行くと思うが明日からは、赤星にクローザーまかせた方が良いと思う。コントロールそこそこ良いし先発でも150は出せるなら1回ならなおさら。
・ずっと打てない岡本と坂本の打順を変えないし最近調子の悪いバルを抑えから配置転換しない阿部の采配が悪いね。何処かでやってくれると願う気持ちは分かるがシーズンはどんどん進んで行くし取り返しがつかなくなる前に英断しないと。明日以降は勝つための非情な采配を見せてくれ。
・今年も巨人はダメということです。巨人ファンだけど、魅力ある選手が減り、試合も勝ち負け問わず面白くない。春先に期待された若手の野手も結局は通用しない。衰えの目立つベテランがレギュラーで打順も固定できないチームが優勝するとは思えません。巨人ファンだけど。西館や、堀田も今年限りかな。本当は、菅野が復活している今年がチャンスだったのにね。門脇、秋広がレギュラーで固定できるようにならない限り、優勝は難しいだろうね。巨人ファンだけど…。
・ベンチの野球が下手だからですね。どう考えてもバルドナードを交代、間を置くのが必須。流れを切った上で、平内投入、球の威力で抑え込む。平内は活躍の場に飢えてる。そういうピッチャーを使うんです!
・これほどまでに打てない4番5番、もう打順変えませんか?
今日ヒット打った岸田から1番であとは今日の打順で並べると丸が3番、ヘルナンデス4番。岡本は6番坂本は7番。ちょうどよくないですか?
これだけ打てないなら4番の重みとかいつまでも言ってないで、もう調子いい人から並べる打線でいいと思いますよ。
・去年まで指揮を執った原前監督も相当の言われようだったが、阿部現監督も負けず劣らずの叩かれっぷりだな。そんな所を受け継いでも仕方ないのだが。やはり噂になった工藤氏などの外部招聘の方が良かったのでは。
・久しぶりに点穫れば頼みの勝ちパが打たれる良く有ること、それは5回からもう1点の攻撃をしなかった付けが来たんだよ、6点獲ったから後は投手でという感じ、岸田のリードかベンチからのリードかは定かではないが、速球と変化球の使い方全く逆のリード、最後もワンワンから変化球でカウント悪くしストレートでツーツー、最後は変化球と思いきやストレートを痛打サヨナラ、本当に打者を攻めないかわすリード、岸田のリードなら本当に下手、ベンチのリードならもうベンチから出すな、バッテリーに任せろ!打者との対決は投手に任せろ!
・バルドナード批判するつもりは全くないが、 制球乱れてたし、満塁か押し出し出したタイミングとかどっかで変える考えは無かったんかなー。。結果論ではあるけど、、前任の原さんならここではいい意味でスパッと変えてたやろうなーと思いながら観てた。
・今日は勝つと思った。。やっぱり4番岡本が打たないと僅差ではこうなる 2点でヒヤヒヤしてたら安の上。。。地の利もあった 楽天は交流戦いま首位だけの打力が凄い 巨人はパに弱いことが分かった 明日はどうなる?堀田は思いっきり投げるしかない
・過去の実績とかなしにして、若手にチャンスをあげないと何年たっても優勝なんかできませんよ?原監督の継承なのか昭和の考えなのか知りませんが形にこだわり過ぎだと思います。2軍でいくら良くても1軍になったら駄目な選手もいるんだけら、その逆もあります。代打じゃなく多少は我慢して打たせてあげて。坂本は我慢しても外角に届かない位置にたってるのでいつまでたっても打てませんよ!
・Aクラスについていくには今日見たいなゲームを落とすのは痛いな。 バルも今日は散々やったけど抑えの過酷なポジションをやってるから頑張って欲しいんだけどな。 コーチがマウンドに行くのも遅いし野手陣もバルを励ましてあげないとな。 コントロールも悪いしバル1人が孤立しているような感じでした。
・阿部監督は、”守りの野球”に重点を置いているようだが、梅雨時から夏場にかけては打線が奮起しないと苦しい。 今年は良くて3位かな。100本塁打以上,100盗塁以上といった、攻撃のバリエーションが無いと、V奪回は覚束ないであろう。
・そもそも阿部監督の采配ミスでしょう。 8回の段階で4点差があったわけだから、素直に泉、ケラー、高梨あたりの面子で継投すれば勝てたと思いますね。 そして今日のバルドナードは、あまりにも調子が悪すぎて全然ストライクが入らない状態だったので、本人も自覚していただろうし、それを投げさせ続けるのは信頼でも何でもないですよ。
以前のオコエのセーフティーバントといい、「阿部監督大丈夫?」と首をかしげることが多くなってきた・・・
・巨人のリリーフ陣、メンタルとプレッシャーに弱い。あり得ない。 メンタルとプレッシャーが完全に強ければ楽天らに勝てたはず。 これじゃ、カープと阪神に負け越すってマジで間違えなく今季も酷い結果になるぞ。 巨人について、今季の日本一の事だけどソフトバンクから絶対に取り返すって気持ちを出せ。阿部監督や選手らも強い気持ちで勝って欲しい。
・押し出しを与えた時点で交代を検討する事は出来たかもしれないが… そこから小深田小郷と左が続く楽天に対して、左投手で相対すると考えた場合、バルドナード続投か大江登板かの2択になる訳だが、それだったら腹括ってバルドナード続投に賭けるだろうなと、理解出来る部分もあるっちゃある
・阪神や広島の救援陣と比べると、やっぱりカチカチのリリーフは一朝一夕に作れるわけではないということか 個々の能力もその運用も今の巨人では及ばない 選手だけでなく采配も数年掛けて磨いていくしかないよ
・バルドナードは岸田と合わないかもしれないな!前にノックアウトされた時も岸田やったんちゃうかな?球種を読まれないように色々コース変えたり球種変えたりしてるけど、ストライクの入らない球種要求してもカウント悪くして自滅してるだけ!高梨の時も危なかったよな!戸郷のノーヒットノーランの時のリードは良かったけど、その後ちょっとリードが雑になってきてないかな?防げる失点が今日でもあったと思うけどな?
・バルドナードは制球が良い日と悪い日とがハッキリしています 悪い日は状況を見極めて早めの交代が必要な投手なのはここまで見ていてわかると思うのですが監督コーチ陣の怠慢と言っても差し支えないかもしれません
・やはり大勢が抜けると、西館、バルドナードの負荷が格段に上がる。シーズン序盤の活躍の反動もきてるし、酷使すると潰れてしまう。 打つ方も今日は…取れてるけどやはり岡本・坂本が打ち出さないとチームとして盛り上がらないね。 ま、タイガースもどっちに転ぶか分からない、貧打だし、5割Aクラスでオールスター休みに入れたら、御の字じゃないかな?
・何日か前にあったが、8回に西館が出て来た時に嫌な感じがした。 案の定失点して結果的にバルドナードが負け投手。 先発投手の勝ちを奪ってしまった。 西館に記録上の負けはないが、使い方に一考が必要。(4点差でも駄目だった) 中央大だからと贔屓にしていると、前監督の東海大贔屓と同じに様になってしまうぞ
・バルドナードはあきらかに状態が悪い。 ストライクとるだけで精一杯あとは打ち損じ待ちの状態。
ただ楽天打線の粘りもすごいし決めるところをしっかり決め切ったのはさすが交流戦首位チーム。 なんとか明日明後日で勝ち越しを!
・守護神と言ってもあくまで代理。バルはめちゃめちゃ頑張ってくれてるけど、今日は球審との相性も最悪だしせめて最後の1アウトは代えてあげて…。 その前の2アウト目も相手がおもくそボール球を振ってくれたラッキーアウトに過ぎない。 相手の打ち損じ以外に勝ちがない流れで何故ピッチャーを代えない。結果論ではなく、本当になにを見せられてるのか分からない最後でしたよ…。
・投打が噛み合わないことはあるから仕方ない ただ特に外国人投手が打ち込まれた後のメンタルケアはしっかりしていたのかな? 言葉が通じない異国で孤独とも戦ってる しっかりメンタルをサポートしてあげないと
・うわっ! 試合見れなかったけど、 『八、九回だけで5失点。九回は3連続四球。最後は2死満塁から小郷に右中間へ運ばれた。』
壮絶、すごい。 昨年度の再来。てか昨年度以上。
いつも思うんだけど、プロの投手って少年野球のころから投手なんでしょう? もう何年も何年もストライクゾーンめがけて投げてるんでしょう?
雨の日も雪の日も。(そこまでは言い過ぎか) それでも入らないものなのかね。
あと批判するコメ主さんたち、使えない選手を集めて戦うのもつらいと思いますよ。
・今日はやられたのではなく、自滅です。 ストライクの入らない投手を続投させた監督と投手コーチの責任です。 相手の嫌がる野球を目指すなら、 四球連発した時点で投手交代すべきです。 ノーコン投手を続投させたら、 相手が喜ぶと思わなかったのですか。
・巨人は中日のマルティネスみたいな安心して見ていられるピッチャーがほしい。阿部監督のおかしな采配では勝てないです。阿部監督も岡本をそろそろ4番から外すことも考えてほしいです。今の状態ではすぐに最下位まで落ちると思う。最近は中日の立浪監督よりひどい采配だと思います。
・フォアボールが増え始めたらサッと変えればいいのにと思いましたが、選手を立てるという気持ちで監督は揺らぐのだなという事がわかりました。非情なぐらいの方が勝負にはいいのかもしれませんね。
・バルドナードが四球を出す時は調子が悪い時!素人にもハッキリと判るビッチャー!プライドなんぞ負けたら何も無い。代えられない阿部の責任。こんな采配なら今年で終わり!巨人も生え抜きとか言ってる場合ではないと思う。イチローなんかにオファー出すなら他にも適任がいると思うけど。
・原監督のときはピッチャー酷使して批判されたけど阿部監督みたく抑えひっぱっても批判される。 原監督ならスパッと代えたとかのコメントもあるけど、監督って何しても言われるから本当大変な仕事やな
・負けるべくして負けた バルドナードの制球難ではなく首脳陣の決断不足 が問題 8回の高梨の場面と同じでピッチャーの不調に柔軟に判断出来ないから勝てない 勝つためには勝ちパターンに拘り過ぎてはダメです
・正直言ってジャイアンツファンですが阿部監督の采配では優勝出来ないと思う,西館の8回起用も考えた方が良いのでは?オリックス戦も何も出来ずに3連敗,高梨西してもバルドナードも四球が多すぎる。
・何をやっても勝てない時というのはこういうもの。バルドナードを代えなかった阿部監督が悪いという意見があるが、誰に代えろというのか。代えたら代えたで、打たれたらやっぱり監督のせいにするんだよそういう奴は。誰も悪くない。負ける時は何をやっても負ける。今は耐え忍ぶときだ。
・今日はやられたって四球で自滅じゃないか しかも変化球全然入らないからストレートに絞って打てる。 バルドナードにはとても感謝しているが、明らかに調子悪い時までバルドナードと心中する必要ない。
・3連続四球でも打つ手なしの監督にねぎらわれても、バルもフアンもやるせないだけ。先を見据えての続投だったんでしょうが、この恥ずかしい試合をこれからどう生かしてくれるのでしょうか、期待して待っています。ただフアンはそんなに気は長くないですから、お忘れなく。
・やられた?は? 6点取っててやられたとは。確実に勝てた試合だろ。完全に9回のバルドナードを交代させなかったあなたと杉内の采配ミスとしか思えないよ。8回に西舘2ラン。もうこの時点で前回の西武戦がよぎった。高梨もかなり苦しんでかなり流れ悪いのに9回バルドナード1人で続投させ3者フォアボールで最後にサヨナラって。久々の登板とはいえ西舘とバルドナードはかばいきれません。
・バルちゃんはセットアッパーで泉をクローザーとしてはどうだろう? バルちゃんはしばらくはメンタル的にキツいと思うし、色々試してみたら良いと思う。
・点差があって勝ちパターン投手を温存して逆転されたら悔いが残る。しかし、西館&バルを出して逆転されたなら仕方無い、と考えるしか無い。
バルは前回の失敗時もそうだけど、2アウトまで行ってたから、悔しいんだよね。それにしても、いろいろ上手くいかないですね。
・完全な阿部監督の采配ミスですね、手を叩いて迎え入れるなど見ていて不愉快になった投手以外はグラウンドで何を考え敗戦を迎えたのか!何回ノーコンの投手をおさえに使うのか、優秀な投手は他にもいると思いますが。こんな試合していたらファンも離れ球場にも足を運ばなくなります。
・「今日は」じゃなくて「今日も」だろ。 山崎は調子悪い中なんとか粘ってたけどね。 この試合を勝てないんだから今シーズン終了だな。 まあ一人相撲もいいとこだな。 4番もサッパリだし。連敗は続きそうだ。 4番がチャンスでいつものように凡打。ダメを押せずに嫌な予感がしていたが、まさかの大乱調。 最近のバルの内容をみるとちょっときついな。 バルのピッチングはイライラするわ。 ビエイラ化してる。 打たれてもいいから泉の方がいいな。
・批判するつもりはないけど、 継投失敗でしたね。 代えてもやられるイメージが湧いたのでしょうか。真っ直ぐ弾き返されて、 コントロールも悪いと、抑えようがないと思う。 岸田も悪いと言えればよかったな。 普通に最下位争いのチームの戦い方に感じる。
・阿部の采配最悪。9回裏三者連続四球なら交代だろ!本来は二者連続四球でピッチャー交代だ。また浅い回での送りバントつまらない野球をする。相手に勝利を献上する様な采配だ。
・残念ながらもうしばらく巨人戦を観るのを 辞めようと思う。点が入らないつまらない 悲しい試合から点が入れば撃たれる! 投打の逆バランスがとても良いチーム。 大城DH?1割台だよ?門脇萩尾オコエで丸 とかDHで脚を使って相手の嫌がる野球目指 すんじゃなかったの? 結局ホームラン頼りで嫌らしい野球じゃ無い から流れが変わらない。
・バルドナードは手投げでボールを置きに行ってストライクが入らないような状態での続投はさすがに…最後も力のないボールだからあそこまで飛ばされたと思う。 守護神だとしても、明らかに状態が悪かったら変えることも必要で、監督は思考が停止していたのかと思った。
・今日は正直、先発伊織も良くなかったし、 出てくるピッチャー、勝ちパまで回したがみんな良くなかった。 打線も6点、勝ちパ投入で負けなら仕方ない。粘ってうっちゃった楽天の好調ぶりを称えるべき。。
痛い負けだな、完敗。
・巨人の選手は、いいなぁこの選手やるなぁーなんて思っているとベンチに居るしと思いきや2軍行きになる、ジャイアンツはそれだけ伝統的なチームだし プレッシャーはハンパないだろうな、このままでは しばらく優勝はないな残念だけど🫤
・交流戦の優勝は監督は諦めてるのか?満塁になったところでピッチャーを替える選択肢はなかったのか?それにしても大勢は大きな怪我ではなかったと言われてるが、いつ出てくるとか全く聞こえてこないがどうなっているのか?
・30球到達する前に代えて欲しかったな。 やられたのは結果論だろうが、ただ明日はベンチ外になるはずだろうからね。
こういう負け方は正直尾を引くことになりそうで痛い。
|
![]() |