( 179936 )  2024/06/12 03:12:50  
00

・テレビがあってもNHKを見ない人がいるかもしれないので、テレビ持っている=強制的に受信料支払い義務があるのはやっぱりおかしい。 

毎月NHKを見たい時にはテレビ画面上からオンライン決済するとか合理的なやり方で徴収すべきでは。 

それだと絶対徴収額が下がるのでやりたがらないだろうが、技術的には充分可能だし見た人だけがお金を払うのが理にかなっているし皆納得すると思う。 

 

 

・一度きちんと全国民に対してNHKが必要かアンケート調査してみたほうが良いと思うんだけど? 

これだけ民間放送局やネット、ラジオなどあるのになぜNHKだけと思うし 

金を取るならそれなりの見返りがほしい 

 

 

・正当な理由なく というのがポイント。はたしてNHKに公共放送の資格、適性があるかどうかという点。実態とはかけ離れたヤラセで事実を捻じ曲げて放送したり、事実と異なる報道で関係者・市場に大混乱をもたらしたり、不要なお飾り会長職はじめ異常に高額な職員報酬、加えて数多ある関係団体や施設、すべて視聴者からの受信料で賄うという。 

公共性という言葉の定義・意味を今一度整理してから、NHKに公共放送を担う価値があるかどうか客観的に観ることをお勧めします。 

 

 

・20数年前にゼネコンの開発宅地を購入しました。物件を契約すると漏れなくCATVに加入せねばならずそうなるとNHKはBSも含めて強制契約でした。それでもBSに関して言うと視聴料は払っているのにも関わらず契約者の確認コードか何かを入力しないと画面に契約を促すアラームが出て視聴で来ませんでした。こういう経緯があるのでスクランブル化は容易だと思います。 

今は大リーグ中継等をそれなりに視聴しているので解約するつもりも無いのですけど、やはりスクランブル化して視聴したい人から料金を徴収してその収入の中でコンテンツ制作をすべきではないかと思います。NHKの感覚は浮世離れしているんじゃ?民間メーカーの感覚からすると毎年コンスタントに1万数千円分の自社製品を品質に関係なく買い上げてくれるお客様の有り難みが分かって無いよなあって思うんじゃ? 

 

 

・典型的な見せしめ的な判決ですよね。 

NHK自身は公平公正中立を謳っていますが、番組の内容やその出演者を見る限り、全くそのようには感じません。 

今の時代ニュースや天気予報はどこからでも入手出来ますし、公共放送という組織が本当に必要なのか一度考え直すべきだと思います。 

個人的にはネトフリのような有料民放になるか、スポンサーを募って民営化するか、それとも廃業するかのどれかを選択して欲しいです。 

 

 

・NHKも民放も子供の頃はとても楽しませていただきました。30代になって結婚した頃、どの番組も質が低く感じ、また似たようなラインアップで見るのをやめました。(NHKに支払いしていました。)10年ぐらい前に引越したときにアンテナの設置を辞め解約しました。その後何度かNHKの営業が来ましたが、毎回「アンテナないので好きに家の周り回って全部確認して帰ってください。」と言っていました。(今はそういう制度なくなったみたいですが) 

NHKも民放もきっと楽しい番組がたくさんあるかもしれませんが、アマプラ(動画目的ではない)、netflix(広告あり契約)、Abema(無料)、Youtubeで楽しいです。集合住宅やアンテナ設置されている方は言い訳難しいと思いますが、アンテナ設置しない(または撤去)は簡単な言い訳になります。チューナーレスのテレビもいいですね。(強制徴収、高額給料が賛同を得にくいのかと思います 

 

 

・この既得権益には国会議員はなぜ切り込まないのでしょうか、野党も公約にNHK の民営化を掲げればかなりの支持を得られるのに。裏で何かしらの力が働いてるとしか思えない。命に関わる水も電気も払わなければ止められる、NHKだけが見てもないのに強制的に徴収する。いち早いスクランブルが急がれる。 

 

 

・今の日本国内の情勢を加味すると余計に腹立たしい問題。 

正直、携帯のキャリアが倒産したら大変だけど、NHKが放送出来なくなっても困らない。 

それは民放局どれもそう。生活に直結しない。 

ガソリン、電気などライフラインにお金わやいくら投じても国民からの反発は少ないと思うが、観てもいないテレビ局の料金が強制的に払う仕組みはおかしいと本当に思わないのか。 

隣の家の電気代払えと言われて払う人がいないのと同じ。 

なんなら、各テレビ局が出し合ってNHKを支えれば良い。絶対に反対するだろうけど国民も同じことだと思う。そもそもおかしいんだよ法改正しないし。 

 

 

・ふざけた制度だ 個人の意思を無視して勝手に電話を垂れ流しておいて料金を徴収するとは、反社もびっくりだね。 

 

じゃあNHKの職員の自宅前で拡声器使って歌声聞かせあげたら、歌を聞いたからといって料金払ってくれるんですよね。 

それと同じことをやっているんですよNHKは。 

放送法のくだらない条文きめた議員も同じ。 

 

 

・そこまで法によって契約が強制されるなら、極めて税金に近い性質を持ったものだと感じます 

それであれば従業員は全員公務員に準じた待遇であるべきです 

なぜ高給取りのために全国民から強制的にお金を集めることが公然と認められているのか理解できません 

 

またNHKは海外スポーツやドラマや映画などにもお金を使いすぎです 

国民から集めたのであれば国内の振興につながるようなことをしてもらいたいです 

お金が無くて困っている研究機関と協力して番組作りをするとか、マイナースポーツの放送に力を入れるとかもっと生きた使い方をするべきです 

 

 

 

・裁判をされた方が見てくれていたなら、この判決後にテレビを廃棄してもらって、NHKを見たくなかった(受信料を払いたくなかった)のでテレビを廃棄せざるを得ず、その結果、民間放送や緊急時にテレビ放送を見る機会を失ったことに対する損害賠償と民放から得ることができるはずだった知る権利の侵害に対する補償を求めて裁判を起こして欲しいです。 

 

 

・年に1秒たりとも見る事が無いのに払う義務がある事が理解できない。 

その昔は、ちょっと山に囲まれた場所ではNHK以外映らなかったから、 

必要性はあったと思うが、今はそれなりに地方局もあり、また情報は 

ネットからも十分得られる。 

もう、見たい人だけが支払って見ればいいと思う。 

災害の時だってNHKを見る事も無いしね。 

アマプラやネトフリ見るのに、テレビが必要なだけだし。 

本当に選べるようにして欲しいわ。 

 

 

・NHKが必要だという方々から受信料を徴収すればいいでしょう。と毎回思う。 

運営の財源として、国民から無条件で受信料を回収できるから 

・見たい!と思う番組作成が行われていない。...作れないなら、24時間ニュースやってろ、その方がまだ見る機会あるかもね 

・渋谷の1等地にNHKは必要だろうか?...慎ましい土地で展開してくれ 

・全職員の平均給与の高い事...人件費の経費削減でもして受信料下げろ 

・NHKの社食の値段、安いです。高給取りなのに更に福利厚生が必要か? 

全く営業努力を行わない体質。完全民営化して財源から全て自立させるべき。 

 

 

・早く法律変えてよ。何の為の過半数ですか。自公2党がやる気出せばすぐに出来るはず。割増金なんてゴミみたいな法改正などはたいした議論もせずやるくせに国営化しないのは怠慢だよ。どうでもいい事に時間費やさずサクッと進めなよ。 

時代遅れのルールはどんどん変えるべき。ガンガン仕事してくれるんなら高い議員報酬も批判されないと思う。 

 

 

・受信料を払いたくないがためにテレビを持たない判断をする人まで出てきている。 

これでは放送法の意味がまるで無い。 

 

>第一章 総則 

(目的) 

第一条 この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 

一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 

 

 

・私は受信料は払ってますが、沖縄では特に未払い世帯が多いのが現状です。その理由は知ってますが、理由はともあれこのような裁判があれば支払ってない世帯には不公平だと思います。NHKさんは、もっと受信料を安く出来ないものでしょうか。月500円ぐらいにしてはどうでしょうか。 

 

 

・映らなくても見なくもいいからって言う事は、何の役にも立たない代物なのに金を盗る、悪質極まりないね。広告料収入の導入で受信料廃止して民放局として運営がいいのでは? 

この時代に国民がNHKを支えて養う理由がどこにあるのだろうか。 

情報は民放局やネットで得られる? いい番組を作ろうが作るまいが人の好みはそれぞれである事を知らないのでは。TVを持たない家庭から苦情が来るのかい来ないだろう。政府も国民から税徴収せずに法改正して受信料制度廃止なら6000億円余りの一部が有効なものに使える。 

民放局が自力で運営をしているのだからNHKも運営すればいい。受信料制度に胡坐組んで受信料も先取りの徴収は廃止を。BS放送も有料配信等で運営をしているのでは。必要だから対価を払う世の常識ではないだろうか 

必要ないNHKはいらない無くても困らない現実を知るべきでは 

公正公平ならば視聴したい人から金を盗るべきでは。 

 

 

・同局は「今後も、受信契約についての理解を得るため最大限努力するとともに、割増金制度の適切な運用に努め、受信料を公平に負担していただくための取り組みをすすめてまいります」とコメントした。 

 

↑理解出来ないから契約しない。時代に合わせた制度にしてくれと求めているだけだ。 

 

 

・そもそも契約という定義が体を成していない。 

テレビを所持しているだけで料金を発生させるなら契約なんて必要ない。 

所持不所持関わらず一律国民から徴税すれば良い。 

それが出来ないのならば契約の概念に則り契約は個人の自由にしスクランブルをかければ良い。 

 

 

・そもそもテレビがあると払わないといけないという前提がおかしい。 

スクランブルを掛けるのは勿論の事、 

放送法の改正は必須でしょう。 

国営放送だとすると職員は公務員になるので役員も含めた給与は公務員に準ずるレベルに落とさなければならないし、その徴収する料金は税金という事になり他の有料放送に比べ高すぎる料金も問題にしなければならない。 

税金でないならば契約であるのに結んでない契約の料金を払う、とかどう考えても矛盾している。それならばテレビを買った時点で契約が成立してる前提でないと今回の判決は矛盾しかない。テレビを販売する家電量販店に契約を委託するなりしないと、テレビを買うと観ていなくとも契約していなくとも料金が発生する契約が本人の知らない間に結ばれているという摩訶不思議、無茶苦茶な状況になるが国民に対して発信しないと問題があるだろう。 

単に放送法が根拠、だけではあまりに弱い。 

 

 

 

・子供が教育テレビを見るので受信料を払っていましたが、最近は全く見なくなりYouTubeや教育系のビデオを見せるようになったため受信料を払わないことにしました。もちろん私たち夫婦も元から見てません。何回か催促のように振込書が送られてきましたが、しばらくこなくなり不思議に思っていたところ。。。自身の銀行口座の入出金記録にNHKの文字が。。。引き落とし口座に設定した覚えはありません。心当たりがあるとすれば、マイナンバーカードに紐付けた口座がそれだった気が。他に同じようなことになった方いませんかね?こんな使われ方するんならすっからかんの口座を登録するべきでした。不愉快極まれり。 

 

 

・見ているのに払わないなら徴収されるのも分かる。でもテレビがあるから払えと言うのは納得いかない。本当にNHKは見てませんっていう人もいるんですよ。 

他の方も言われているように、契約している人だけ見られるようにすればいいのになぜやらないのか??未払いの人を探して料金を取りたてる方がよっぽど非効率だと思いますけどね。 

 

 

・以前ここで書かれていた事だけど、利権議員しかいないこの国でこの放送局をつぶそうとしたら、まずは市民による草の根運動を地道にするしかない。この局で働いている末端の職員に自分たちは恥ずべき組織に属して加担しているのだとわかってもらっていくしかない。そしてゆくゆくは人材の流入をふせぎ市民で結束し戦っていけるようになると思う。 

 

 

・お隣の家に見事な桜の樹があります。特に2階のベランダからの眺めは最高です♪その季節になるのが楽しみでしょうがないです。そこでお隣さんが「お宅我が家の桜見ていますよね?あの古木を毎年あそこまで咲かせるの結構費用がかかっているんですよね。初花が開花して最後の一花が散る迄の期間毎年借景量◯千円徴収します」と言われたら衝撃的です。それと同じくらい身勝手なことを言っていることに気が付かないのでしょうか? 

 

 

・都市部では不要だけど地方ではという地方交付税的要素が強いと思う。それを公共と称して行う事に理解が得られていないのではないか。国民負担率が大幅に上がっている状態なのでこういう利権団体も改革して国民の負担を減らす方向に進むべき。 

 

 

・NHKの地上波2チャンネルですが、歌やドラマなどの娯楽とニュースや気象情報、教育といった公共性の高い番組が混ざった状態です。 

公共性の高い番組、緊急性に対応した番組は、無料にすべきと思います。 

歌、ドラマ、相撲、高校野球、ドキュメンタリーなどの番組は、有料でいいと思います。 

テレビ受信機どうこうじゃなく、公共放送がどうあるべきか総務省や政府は考えるべきです。 

NHKラジオはもちろん契約なしの無料だし、インターネットラジオ らじる★らじる アプリでの視聴も無料です。 

 

契約受信料で、公共放送の枠を超えた放送をやり過ぎですよ。 

 

 

・NHKに受信料を払うのが嫌でテレビは置いてません。 

物足りなさを感じることはありますが、嫌なものは嫌なので仕方ないと諦めています。 

法律に関しては当然不満に思っていますし、スクランブルをかけて見たい人だけが支払いをする制度に変えてほしいです。 

でも、こんなことを言うと批判されそうですが、NHKに支払いをしないためにテレビを我慢している身からするとテレビがあるのに払わないというのは不公平感があります。 

現状で契約しなければならないとされている方については契約するのが筋だと思いますし、多くの方が不満に思いながらもきちんと受信料を負担されている中で、払いたくないからとごねる人だけ支払いを免れるというのはおかしいと思います。 

 

 

・そもそも、戦前から有る放送法(戦後何回か改定されているが)で、受信器(昔はラジオで今はテレビ)を持っている人は、必ずNHK受信料を払わなければいけない事態おかしいです。戦前やテレビ放送が始まった時みたいにNHKが番組を独占していた時代ならば仕方がないが、今やネットでも見れるのに、NHKを見なくても強制的に徴収しよとするとは、受信料は税金ではない。もし、どうしても受信料取りたいならば、最初からテレビ受信器にその分を上乗せして販売すれば良い。 

 

 

・テレビのデータ放送でスクランブルのアンケート(青とか赤のボタンのね)希望します。 

集計もリアルタイムで出来ますよ? 

総務省の有識者会議なんて開く必要も有りません。 

NHKのスポンサーたる受信者からテレビの数だけアンケート調査出きるので、すぐにでも実施してください。 

 

 

・まず、裁判は公正にやってくれ。敢えてBSまで払っているので言わせてもらうが、多くの払ってない人の分があるのに黒字なのは何故だ?削れる分は大幅にあるのに取れるところからとっているだろ。海外はどうなんだ?朝鮮半島はBSが見たければタダなんじゃないのか?大使館や日系企業はどうなんだ。早く契約世代に暗号化させるシステムを導入して払ったものだけが視聴できる仕組みを作ったらどうだ? 

支払い金額もだが、NHK社員の給料も制作コストも半分にしてから大きく出てはいかがかな?しかもきつい部分担任徴収者は社員じゃなく委託なんだろ。そこも余分に金払ってるのがわかってないんだろ。 

 

 

 

・NHK受信料は、見たい人がお金を払って見ればよいと思います。 

テレビがある人は全員受信料を払えはおかしくありませんか、NHKを見ない人もいますよ。そうすればNHKは契約者を増やすために良い番組を沢山制作すると思います。 

 

 

・取捨選択が認められているのが民主主義だと思うのだが、何故『見ない』物にお金を出さなければならないのか、裁判所が今回の様に不要と思っているものに支払いを命じるのか理解出来ない。 

地震にしろ他の災害にしろ今時であれば下手をすれば民放の方が報道が早いことが多いし、それこそ情報ならネットの方が詳しかったりライブでのその時点での情報が入手出来るだけに個人的にはNHKは不要だと思う。 

また電気ガス水道は未払であれば止められるのだからNHKも未払の相手に見れないようにスクランブルをかければ済む話なのではないだろうか。 

実際先日の能登半島地震で田舎の情報を確認したりしたが、NHKを一切確認しなかったが全く不自由しなかった事で今は余計にNHKは不要だと感じている。 

 

 

・無茶苦茶な判決ね。 

 

サービスを提供して代金を得る側と対価を支払ってサービスを利用する側の双方合意がされて契約が成立するのでは? 

 

一方的にサービスを提供し、対価を請求するのは送りつけサギみたいなものです。 

 

そしてそれを是とする放送法は違法だと私は思います。 

 

時代錯誤な放送法は変えていきましょう。 

協会は完全民営化するか国営化して、適正な給与水準にしていきましょう。 

 

 

・普通に理解して納得させられなかったNHKの力が足りなかっただけじゃないかな。 

普通に営業の仕事して仕事取れなかったとしても相手を訴えたりしないと思うけど、公共放送は違うのかな。 

一切見ないので契約しませんというのが正当な理由として認められるようにしないとダメだと思います。 

公共放送が呪いみたいになってしまってる現状はおかしいと思います。本来国民が公共放送はこうあるべきと考えて、その内容だと受信料はこれくらいになりますがよろしいですかと国民にお伺いをたて、みんな納得した上で受信料を払うようにすべきです。 

 

 

・情報収集の多様性を考えるのなら、NHKだけ特別扱いされるのは合点がいかない。 

法律も陳腐化している。廃止すべきだ。 

放送界の公正な競争が阻害されている。 

NHKの放送内容に賛同するスポンサーを集め、民間レベルで競争すれば宜しいかと思うのだが。 

 

 

・テレビがある事を証明させない限りは今のところは支払う必要はないので払いたくないのならテレビがないと言いはればいい。テレビがあるのに払わないのなら、結果はごらんの通りになるのは必然です。自分はテレビがあろうが絶対にそれを証明させません。NHKだろうがセールス、宗教が来ようが居留守します。外で遭遇したとしてもテレビはないと突っぱねます。そうしていれば見せしめとして訴えられる事もないはずです。あまりにしつこいようならテレビは捨てます。それぐらいの覚悟と知恵がないと意地だけでは損をします。テレビの存在証明が出来ないから2件しか見せしめ出来ないんです。数百万人いる未契約者にテレビがあるか証明して裁判しまくるのはNHKだって不可能なはず。払いたくなくても世間の目があるし、みっともないと感じる上品な家庭や受信料支払いは国民の義務なんだから払うのは正義だと崇高な考えをお待ちのお人好しだけ払えばいいのでわ? 

 

 

・かつて横行していた、反社による「ショバ代」(場所代)とほぼ同じ原理で儲けているのがNHK。 

 

一方的に電波を送信して、「受信してるよな?じゃあ金払え」は完全に反社だと思う。  

 

戦後からある化石の様な組織なのだから、スクランブル化するなり、解体するなり、早急に現代に合わせて改善してほしい。 

 

が、、、なかなか改善しないのは政府も一枚噛んでいるからなのは周知の事実なので、そっちの根っこも一緒に掘り起こしてやりたい。 

 

 

・観ないのに必要性を感じてないのに支払いだけが発生する理不尽に対する対抗でしょうね 

理解できる方は多いと思います 

民放がこれだけあったら公共放送がなくても…ってなりますしね 

挙げ句に横領事件があったり、偉そうな会長さんの報酬は中々の高額だと聞きます 

せめて無駄な費用の削減をお願いしたいものです 例えば不可解な額の報酬とか… 

 

 

・知り合いは、コンセントの部分だけ、数千円でリフォームしてテレビの共聴受信コンセントを撤去して、アンテナからの電波を物理的に使えないようにして、払ってないです 

 

みんなも、テレビ共聴コンセントを数千円でリフォームして使えないようにしてもらえば、テレビが物理的に見れないから、払わなくて良くなると思いますよ 

 

 

・公共放送としてのNHKって本当に適正があるんでしょうか? 

緊急地震速報や津波警報もスマホの方が速いです。 

災害時に情報提供が安定してできるとか言ってましたが、災害時ってテレビなんて見ませんよね。 

理解に苦しみます。 

そういった意味での受信料の適当な価格が求められます。 

NHKをお金を払っても受信したい人にスクランブル放送でお届けするのが正しい放送に感じます。 

国から補助金をもらって国営放送の片棒を担ぐのはやめて、独立してください。 

 

 

 

・俺は光る君へを見てるし、以前も岸部露伴は動かないとか真田丸も見てたからまだ高いなと思いながらも受信料払う事に渋々納得はするけど、まったく見ない人にとってはヤクザのみかじめ料ぐらい納得できない徴収だよな。 

早くプライムビデオやネットフリックスみたいに金払わなければ見る事が出来ない、払いたくなければ見るなの形にすべきだよ。 

そんなことしたら大半の人が払わなくなるからしないんだろうけど、それなら徴収する努力より面白い番組を作る努力をしろと言いたい。 

 

 

・法律で決まっているんだから、裁判所の判決は当然でしょうね。 

NHKも法律に則って活動している訳だし。 

だからNHKをなくす唯一の方法は、法律を変える事。 

でも政治家で本当にNHKをなくそうと思っている人いるのかな? 

 

ただ内容や料金について文句を言うのは自由。より良い放送になるよう、適正な規模でそれに見合った受信料にしていかなければならない。 

 

 

・どういう建付けなのかがよく解らないな。 

放送法では、契約しないことに罰則はなかったはずで、割増金はNHKの内規かなにかのはずなら、契約者しか拘束しないと思うのだけどどうなんだろう。 

 

社内規定で勝手に変えても、その時点で契約してない人まで影響があるとかは、もう異常な判決だと思う。 

 

まず、契約をしろという判決が先にないと成立しないと思うし、支払い義務は契約後に発生しないとおかしいね。 

 

 

・NHKの言う8割が受信料を払っているは「テレビがある(と思われる)人の8割」で、数字を良く見せる為に免除世帯はわかるとして、テレビがない世帯や故障した世帯をテキトーに算出して総世帯数の分母から除いた数字から支払率を出して「みんな払っている」と国民を騙している。 

だいたいテレビ普及世帯を4738万世帯とまで数字を出していて、約1000万世帯にはテレビがないとしているくせに、本当にテレビのない家にしつこく訪問して契約を迫ったり、何度も契約申込書類を送りつける迷惑行為を長年続けて無駄なことにばかりお金を使っている。 

 

・総世帯数 5730万世帯(住民登録していない人も含む) 

・契約世帯数 3783万世帯 

・支払世帯数 3644万世帯 

 

↑NHKが公表しているデータでも支払率は6割ちょいしかない。それで「ちゃんと払わないと訴えられる」という印象を与える為に一部の世帯だけを訴えている。 

 

 

・今の法律は理不尽だと思うしスクランブルをかけるとか何とかしてほしい。とはいえ悪法もまた法なりだし、個人が勝手にそれぞれの基準で自分の考えに沿わないと法律を破るってのも違うと思う。自分は払っていますが、払っていない只乗りユーザー(NHKを見てはいないけど払う義務のある人)の分も実質負担しているのは納得いかない。 

 

 

・必須業務となったインターネット配信は、スマホ保有者が自らの意思でアプリを入れて視聴契約した本人からしか視聴料を取らないと言っているのに、何故同じ必須業務のTV放送は、視聴料盗られたくないからと他局を巻き込んでのTV離れまで起きているのに、スクランブル化もせずに見る意思の無い人からも無理やり受信料を取ろうとしているのでしょうか? 

 

放送法?  

作られた当時と違い、現在は情報なんてTV以外からも多く知ることが出来るので、偏った報道が多い放送局は要りません、見ません。 

 

中国用に日本人から取った受信料で番組は作るくせに中国人からは受信料を盗らないってどういう事でしょうか。 

 

好き勝手させている法務省は天下りの席を用意してもらうためNHK擁護必死ですねw 

 

 

・TV、ワンセグ機能をもつカーナビや携帯など受信設備機器を所有した時点で契約および支払いの義務が生じます。放送法64条には支払いについては記載無いが契約についての記載があります。また過去の判例からも契約は支払い義務に繋がる。すなわち嫌だとか関係なく支払い義務があります。 

 

また契約をしないまたは解除するなら受信設備機器を持っていないことを証明しないといけません。NHK関係者の立会い検査を受ける、または立会いのもと全ての機器を処分するなど、契約の必要性が無いことがあきらかでないといけません。 

 

「うちはTV無い」と言っても、それは口だけなので証明にはなっていません。そもそも、判例からNHKの言い分がほぼ通る上に追徴金が発生する以上、正直かつ大人しく支払いをするべきです。 

 

 

・もはや放送法を盾にとった税金ですね。 

 

職員の高給と噂されるのを無理クリ負担して 

 

スクランブル出来るのを公平云々でかわして 

非常時にだけスクランブル解けば良いでしょうに、 

 

収入 支出のバランスのとれた?使途は公開されてるのかな? 

 

放送法も変える時期が来ているのかとは思いますが、太いパイプがお上に有るのでしょうか 

話しすら聞かないよね。 

ガソリントリガーすら知らぬ顔している状態では無理でしょうがね。 

 

電電公社は民営化出来て同じようなインフラと思いますが何が違うのでしょうか? 

 

 

因みに我が家は渋々でも納めてます。 

 

税金ならもう少し下がるべきとは思いますがね。 

 

 

・NHKは中途半端な体制だからこういう裁判が起きる 

 

完全国営化にして受信税として取り立てるか、あるいは逆に完全スクランブル化して災害時であろうと受信契約者以外には一切の情報をシャットダウンするか、どちらかにした方がいい 

 

 

・過去の件についてNHKは「ご理解ご納得のうえ契約していただくことを基本としており、誠心誠意の説明を行いましたが、どうしても契約の締結に応じていただけなかったため、個別事情を総合勘案したうえで、やむなく割増金の請求を含めた提訴に至りました」って書いてあったけど、理解も納得もできないから契約をしたくないのであり、それを法律が個人の選択の意思を無視して強制的に契約をさせるのは本当に正しいのか? 

 

国民が自分の考えを元に選択する自由を奪っているのでは?それは人権侵害にはならないのですか?その人の気持ちを無視して強制的に契約をさせることが法律で行われること自体おかしいと思うけど、なぜ令和にもなってそんな自由さえ侵されなければならないのか。 

 

 

 

・ガスや水道、電気と同じ様に未納が続いたらNHKの受信を止めてくれないかなぁ? 

 

そうしたら、やっぱりNHKが必要だと実感すればきっと消費者も喜んで受信料を払ってくれるでしょうよ 

 

テレビも、NHKの受信チューナーを別売りで売って、試聴したい消費者は携帯を契約する様な感じで購入と契約をすれば誰も不満に思わない契約になると思うのですが? 

 

 

・裁判所は法に従いと言うならNHKが公共放送を担っているかの証明を求めてほしい。 

公共性があると言うなら7割以上は視聴率を維持するべきではないかとも感じる。 

テレビでは無理と言うなら時代にそぐわないのでNHK放送局は解体し民間に任せれば良いと思う。 

受信料を集めてまでNHKを延命させる必要がないのではないかな? 

 

 

・1契約している→未払い(支払い義務有) 

2契約していない 

私は2の契約していないんだけど支払う義務あるの?この先も契約する気はないけど。テレビが映るケーブル(ジェイコム)は入ってないし、テレビもない。 

パソコンあるけどテレビ映らないし私のスマホではテレビ映らない。 

次は車の10年物のテレビが映る使ってないカーナビが狙われるのかな?笑 

カーナビはスマホのgoogleMAPで足りてるし、最終手段はカーナビ外せば良いってこと?パソコンやスマホ持ってるだけで契約させられる? 

おい手間かかるなNHK。 

数年前に家に勧誘しに来たNHKのバイト君しつこいから警察呼んであげて職質されてた。色んな人に迷惑かけてるのよね。 

 

 

・記事を見ました。 

テレビがあるのに受信契約を締結していない世帯が他にも沢山あると思われるので、同じような裁判が続くと思われます。 

障害のない健康な人ばかりの世帯で、どうしても受信契約するのが嫌なら、 

自宅にテレビを設置しないことと、テレビ用の受信アンテナを設置しなようにするしかないと思いますね。 

 

 

・ウチはチューナーレスの液晶テレビで屋外の受信アンテナも取り外したしで一安心と思ってたら今度はネットも対象にしゅるとかフザけたことをやり始めたからな。そもそもNHKはケーブルテレビではスクランブル掛けてるのだから地上波もネット配信もスクランブル掛けてみたい人だけ契約すれば済むのにやらないんだよな。いい加減に日本国国民は自分も含め声を荒げないとダメかもしらんぞ。 

 

 

・テレビがあっても、受信設備が無ければ払う必要はありませんよ。 

 つまり、アンテナ等の設備も必要です。 

また1セグ問題なら世界中のどこでも電波が入るようにしなければならない。 

 トンネルや海の中でも映るようにする義務があると言うこと 

 

 

・NHKをスクランブル化にすれば全ての受信料問題が解決する 

ネット社会となった現代ではNHKの公共性もなく、民放も増えネット配信もあるのでNHKを見なくても情報は入手できる 

NHKの役目はすでに終わっているので、早くNHKに関する放送法を改正してNHKを解体しないといけません 

国民の一番の負担になっているのがNHKの受信料です 

電気ガス水道は使用した分だけ支払いしますが、NHKは見なくても受信料を払えと放送法を盾に国民から金を奪い取ります 

NHK受信料は国民にすればお金をドブに捨てるのと同じことです 

NHKは余剰金5,000億円以上、金融資産8,000億円以上保有しています 

特殊法人なので法人税も免除されています 

営利を目的としない特殊法人にしては貯め込み過ぎで異常な団体です 

 

 

・NHKから来る人に嫌な思いされてテレビは視聴しなくなりました。勿論民放のCMもそれから視ていません。 

NHKが一方的にいろいろ言っていることに対する意見ですが、次の国勢調査でNHKに対するアンケートも取った方がいいと思います。いろいろ貴重な意見が聞けると思います。 

 

 

・利権しかないですよね。 

非加入世帯の炙り出し、他国への無料配信、誤報、国営放送局に求められるものの多くが満たされていない。 

国から多額の運営費を貰い、信じられないほどの高級を持っていく組織。 

スクランブル化で真を問うてはいかがか。 

 

 

・スクランブル化したらいいだけじゃないの? 

 

技術的にできるでしょ?昭和初期じゃなくて令和よ。 

 

勝手に流しといておまえ見てるやろ払えみたいな感じね。しかも国家権力使って国民を脅してさ 

 

 

 

 

テレビ持ってるってなんでわかったのそもそも?勝手に家の中のぞいたの? 

 

NHKも創価に仕事あげるために大変だろうけどさ、昔の放送法にしがみつかずに時代に合わせて欲しいね。 

 

NHK映らないテレビ発売してくれていいと思うけどね。チューナーレスで充分だけど。 

 

 

うちはテレビもワンセグもカーナビもないから関係ない話だけども 

 

 

 

・そもそもアナログ放送の時代にNHKしかテレビ局がなくて、テレビを買う=100%NHKを視聴するしか使い道がなくて、その理屈で制定されたのがNHKと契約しろという条文が入った放送法なんです。 

さらに言えば、当時テレビを買える身分の人は金持ちでないと無理だった。 

なので、テレビを買う人が受信料を払うのは利にかなっていた。 

 

しかし、現在はどうでしょうか? 

テレビを買う人でNHKを見るという目的で買う人なんてほとんどいないのではないでしょうか? 

そこを強制的に契約させる法律自体がもはや時代錯誤でありインターネットが主流になった現在は情報インフラですらNHKに頼る必要は無くなってきています。 

今ではあまりにも利にかなっていない法律なのに、NHKの存在意義を考えずにずっと大昔の放送法をそのまま改正しない政府は烏合の衆でしょうか? 

いい加減にNHKを解散させるか民営化させる時が来ていると思います。 

 

 

・こういう裁判をどんどんやって、どんどんニュースで報道してください。 

TV(地上波TV)離れがどんどん進むと思います。 

B-CASが必要な日本のガラパゴスTVじゃなく、世界中どこでも使えるチューナーレスTVの売上がますます伸びていきますね。 

NHK受信料を払わなくて済むなら65型のチューナーレスTVも全然高くない。リビングと寝室に65型各1台でもいいね。 

 

 

・22%のNHK受信料不払いにより78%の人が被害を被り受信料をカバーさせられている不合理をNHKは長年放置し続けています。いちいち未契約者に裁判しNHKが勝たなきゃなきゃならないと最高裁判決が出てしまったからです。気が遠くなる数を裁判しなきゃならないのは非現実的です。今回の判決は単なる未契約者たちへの見せしめに過ぎません。一件につき最高裁まで争うと5から6年かかります。 

だからこの不合理不公平は地方税にしてしまえばよいのです。受信料税金は地方7割国は3割に分けましょう。国3割からNHK職員の給料は国家公務員並みに下げましょう。NHK理事やNHK会長の給料も総理大臣並みに下げましょう。 

 

 

・法律で決まっている以上、提訴は自由だし判決も妥当なんだろうけど 

この国が終わっていくのを感じる内容。 

インターネット網が整備され、多くの地域で民放が視聴できる現代では、もはや放送法の建前が崩れているのは誰の目にも明らか。 

たかが数世帯の視聴料なんてなんの足しにもならんし、関わる職員の人件費のほうが高い。 

それでも裁判をするのは、「払わない」という連鎖を起こさせないため。 

 

生活をするうえで無用なものの契約を、国家権力で強制するこの国はもはや民主国家とは呼べんだろ。 

 

 

・公共放送を謳うなら 

BSなど止めて一本化するのが 

妥当ではないか? 

NEWSはネットで知ることは出来るし 

ドラマなんぞ見る気もない 

しかし受信料は払わされている 

見るとしても地震速報や 

稀に天気予報位で 

1ヶ月1時間も視聴してない 

公共放送の在り方は 

見直すべき 

 

 

・もともと共同アンテナだった時に衛生チャンネルをCHに変換して強制的に受信できるようにして衛星契約までさせられた地域です。 

スクランブル化をしてください。デジタル化して継続してますが、海外駐在時に実家に電話で何かの抱き合わせでNHKの受信料金をクレジット決済に変更出来て安いと話をして母親がよくわからないままOKしたもんだから知らない間に私のクレカの支払いに紐づけられました。苦情入れたが話にならない 

不信感しかありませんね 

 

 

・放送法第64条では「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は同項の許可を受けた受信契約の条項で定めるところにより、協会と受信契約を締結しなければならない。」とあるが、そのくだりにその他この項本文の規定による受信契約の締結をする必要がない場合として「放送の受信を目的としない受信設備」とある。 

カーナビが目的でテレビの受信が目的でない場合は契約の義務が無いらしい。そもそも運転中はテレビの視聴は道路交通法違反で1年以下の懲役または30万円以下の罰金なのにNHKは受信料の徴収の為に交通違反を前提で契約をさせようとしているので大いに問題がある。 

 スマホやパソコンを持っていてネット配信が受信できる端末「設備」があるから契約義務が生じるなら中国本土にいる中国人もネットにつなげば視聴できるのだから契約させる必要がある。NHKはネット回線に接続している全世界の人と受信契約を結ぶ義務がある。 

 

 

・昔、ホテルや旅館などにあった有料テレビみたいに、視聴した時間で料金を徴収するシステムにしたら良いのでは。流石にテレビがあるってだけで金を取るというのは反感を買うだけだと思う。それをしないと放送局が維持出来ないのであれば民営化するしかない。 

 

 

・本当に裁判官泣かせの放送法ですね。昭和生まれの放送法は、令和の今日全く時代にそぐわないものとなっています。今は情報は有り余るほど豊富で選択肢も迷うほどあります。古い放送法を変えさせ受信料制度を終わりにさせましょう。見たい人がいるならスクランブル化もいいでしょう。とにかく放送法をかえさせ一度全部解散させることから新たなスタートです。 

 

 

・あれこれ説明していただかなくても、高校生の部活動の一つ、硬式野球部の全国大会だけ年2回も全試合リアルタイムで放送して他の部活動は結果すらも知らせない。この偏向放送はなぜか、視聴率に左右されないNHKの見解を誰にでも納得できるように説明していただきたい。 

 

 

 

・国民の半数が週に5分も見ないようなNHKに金を払わないと民放まで見られなくなるのはどう考えてもおかしいよなぁ 

いい加減時代錯誤の法律変えてNHKとの契約は自由にすべき 

本来国民の知る権利保護のためにNHKを保護して国民の権利を守りましょうってものの筈なのに真逆になってるのは酷すぎる 

もうNHKとの契約させるのは公共の福祉であるという大前提から議論し直すべき 

時代が変わってネットや民放がこれだけ普及している現代ではもはやNHKは必要ないんだよ…時代に合わせた判決出してくれ 

情報の正確性も民放と変わらない、災害時も民放やネットで十分 

それでもNHKは公共の福祉であるというのであれば、裁判官は不偏不党も守れないNHKになんの価値があるのか具体的に答えて見せてほしいわ 

 

 

・NHKどころかテレビ自体見なくなったな。  

天気もニュース速報もスマホだし 

別にテレビを視なくてもTVerがあるから問題ない。 

親の代から払ってるから惰性で支払ってきたけど 

見もしないものに年間2万円超えって、流石にぼったくりだよなと思う。 

 

 

・数ヶ月前に工事でテレビの電波が支障する可能性があるから測定させて欲しいと言う業者が来ました 

うちにテレビは無いのでご自由に工事していただいて結構…と言っても光回線があればネットも影響が出るかもとしつこい 

でしたらプロバイダから連絡があるはずですが聞いてないです。貴方は何者ですか?警察呼びましょうか?と言ったらそそくさと帰りました 

 

新たなTV設置確認の手口かもしれません 

 

 

・料金が高すぎます、このような裁判を起こす前に社内改革を実施し料金を公共といわれるレベルまで下げるべきです。年間2万超えは明らかに高すぎる。企業努力を実施し月額ワンコイン程度まで下げるべき。 

 

 

・スクランブル入れれば済む話し。 

モニターは持っているが、アンテナを立てていないし、B-Casカードは切り刻んでいる。 

そんなことを強いるよりスクランブルを入れNHK が垂れ流すくだらない放送でも視聴したい人は契約して観るようにすれば良いだけだ。 

 

 

・自分の知り合いは週3くらいのペースでNHK公式ページにご意見を送っているらしい。強制で高い受信料を払わせられているのだから、不満、納得できない状態なら、変わるまで要望をし続けるべきだと。 

 

 

・NHKはすることしてからこういうことはやるべき。1件だけ勝ってもイタチゴッコ。何をやりたいのか。なんで国民は払わない人がいるのか理由を精査し、そこを解決してからそれでも払わない人を訴えるのはわかるけど、それもしないで金だけとるって。NHKはみない必要ない、職員の給料高すぎる、職員の不祥事多すぎる、経費が莫大など意見はたくさんあるのにどれも解決されない。自らを改めたら支払う人が増えるかもしれないが、圧力を与えて払わさすのは逆効果。テレビ離れがますます進むのではないか。 

 

 

・私はNHKの人が来る度に 柔道はなぜいろいろの試合を放送しないか?と応えてくれと 諮問すると何時も すごすごと黙って帰って行きます オリンピックで一番金メダルの獲得が多い柔道は何故 放送がないか不思議です 相撲はあくまで昔から興行です 八百長とかいろいろあります 小学校 中学校などの全国大会など 放送したら子供達の励みになると思います BSで相撲などいりません 皆さんどう思いますいか? 

 

 

・テレビあってもNHK見ない人なんて何万人もいる。 それでもそうやって何が何でもむしり獲るの、それってギリギリ合法的な恐喝だよ。 

今度NHKが来たら、受信料払うの嫌だからTV全部捨てたって言うよ。 

物理的に無ければ取りようもないでしょう。 

ウチの中にも一切入れなければ大丈夫。 

 

 

・NHKの放送内容は必要としていないのに、テレビがあるだけで課金対象なのはどうかと。そしたらテレビ不要になるが、ワンセグナビやカーナビついてるだけでまた課金対象なのはおかしい。 

 

 

 

・税金として徴収したらいいのに、所得税の税額控除の対象とすればいい。非課税の人には還付すれば、とりあえず皆が確定申告をするし、一石二鳥になるんでは? 

私はモニターとPCだけだから払ってないけど、車のカーナビでは見れるから…払わなくてはいけないらしいが… 

 

 

・受信契約をしていない方も多数おられると思う。 

その方々の中で何故記事にある方が訴えられてNHKが勝訴判決を得たのか、もっと細かな内容が知りたい。他の受信契約されていない方と何が違ってNHKが提訴に至ったのか知りたいですね 

 

 

・放送法が決められた時代に、これだけの民放と、様々なネット経由の有料放送、そしてYouTubeやSNSによる動画発信が乱立するようになるとは想像できなかっただろうな。 

 

ともあれ現実は現実だ。しっかり見据えて時代に合った法律に変えなきゃだめだ。 

 

岸田くん、放送法の改正は支持率アップのチャンスだぞ。 

 

 

・約40年の転勤族の生活を終えて、終の住処たる自宅を購入し地元に戻りました。運が良いのかアパート、マンション暮らしの間一度もNHKが来た事無く受信料も払った事ありません。終の住処ですので今後死ぬまで此処に住む限りは避けては通れないと思い、自ら進んで契約して払っています。AmazonやNetflixそしてTVerがあれば十分なのですが、車にナビが付いているので諦めて地上波のみの契約をしました。NHKの職員が衛星料金込みの契約を催促に来た時に言いたい、アンテナが無くても料金を払っているぞと!NHKもNHKオンデマンドみたいに見たい人だけお金を払う様にすればいい、もしくは税金でガラス張りの営業と放送をすれば良い。ふざけるな! 

 

 

・同局は「今後も、受信契約についての理解を得るため最大限努力するとともに、割増金制度の適切な運用に努め、受信料を公平に負担していただくための取り組みをすすめてまいります」とコメントした。って、まさにやくざですね。見てもないNHKをどうして払う必要があるのか絶対に理解できない。したがって、もうTVは捨てて、見たいドラマはパソコンで見ています。TVと同じ理屈なので、いずれ放送法を変更して、NHK以外のパソコンでの番組を見た場合にNHKは受信料を請求してくるんだろうな! 

 

 

・NHK党も再三契約を結ぶことと警告してます。契約して未払いにするようにとのことです。そうすればNHK党で対策してくれます。ただNHKを積極的に、例えば大河や連続ドラマ、海外野球などを見るなら受信料を支払うべきだとは思ってます 

 

 

・テレビがあるだけで受信料を払わなくてはいけないのなら、テレビが映らないからケーブルテレビに入っている我が家はケーブルテレビの、契約を解除しても払わなくてはいけないのかな 

ラジオも受信出来ないので早いうちにスマホにしてラジコで聞いています 

旦那が死んだらケーブルの契約を解除する予定です 

ただ受信料の支払いをクレジットカードにしたので面倒です 

 

 

・野党含む国会議員たちは直ちに放送法を改正してNHKを早く民営化にするべきです。 

民営化をしないなら早く放送法を改正して 民間委託に しなさい。 

受信料の公平負担の原則を NHK が自ら否定していますよ! 

放送法を改正して受信料を払わない方達に NHK放送を見させないようにするためにスクランブル放送にしなさい。 

放送法を改正して直ちにNHKを解体して解散させるべきです。 

 

 

・受信料を公平に負担させるなら、番組内容も視聴者に公平に選ばせてほしいですね。 

大谷翔平の放映権に84億払うのが適切か、受信料払った家庭に確認して欲しいですね。 

 

 

・そもそもNHKとの契約に関して、テレビを買う時に説明されたこともなく、両者の同意のない契約にならないのか? 

それが不思議でならない。 

 

契約は双方の合意によって結ばれるものじゃないの? 

交渉の余地もなく、一方的な契約を法律によって定めてること自体がおかしいのでは? 

 

 

 

 
 

IMAGE