( 179942 )  2024/06/12 14:34:02  
00

【速報】蓮舫氏が立憲民主党に離党届を提出 都知事選で幅広い支持得るため 公約発表は「来週早々にも」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/12(水) 12:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/83b5c5602981eb0a21e8cbcfd8c78359c884942f

 

( 179943 )  2024/06/12 14:34:02  
00

蓮舫参院議員が東京都知事選挙に立候補するため、立憲民主党から離党届を提出し、無所属で出馬することを表明。

離党後も参院議員職を続け、都知事選告示日に自動失職する予定。

蓮舫氏は幅広い支持を得るために挑戦者として臨み、公約を来週早々に発表する予定。

(要約)

( 179945 )  2024/06/12 14:34:02  
00

FNNプライムオンライン 

 

蓮舫参院議員は12日、7月7日に投開票が行われる東京都知事選挙への立候補に向けて、立憲民主党に対し離党届を提出した。党派の枠にとどまらない幅広い支持を得るために、無所属で出馬する。 

 

蓮舫氏は離党届提出後、記者団に対し「私が挑戦者ですから、やっぱり現職の方のいろんな余裕とか強さとかそういうものを学ばせていただきながら、挑戦をしていく立場だなということを思い新たに、臨みたい」と述べた上で、自身の公約を来週早々にも発表する意向を表明した。 

 

参院議員の職については当面継続し、20日の都知事選告示日の正式な立候補に伴い自動失職となる。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 179944 )  2024/06/12 14:34:02  
00

(まとめ) 

蓮舫さんの都知事選における立候補や立憲民主党からの離党に関する意見は、賛否両論が寄せられています。

一部の意見では、蓮舫さんが都知事選にかける姿勢や復党についての不安、違反疑惑への懸念などが指摘されています。

また、他の候補者や政党との比較や、選挙のあり方についても様々な意見があります。

穏やかな意見から批判的な意見、過去の行動や発言に関する懸念まで、幅広い視点から蓮舫さんの都知事選に対する姿勢が議論されていることが伺えます。

( 179946 )  2024/06/12 14:34:02  
00

・蓮舫さんは知事選で落選しても、おそらく年内か年明けにある衆議院選挙に立候補して、当選できると思っておられるのだと思います。 

なので蓮舫さんには知事選に政治家生命を賭けているので、当落にかかわらず選挙後は立憲民主党には復党せず、次の衆議院議員選挙にも立候補しないと宣言するくらいのご覚悟を示してほしいと思います。 

 

 

・都知事に(なることに)かける意気込みを見せるための、いわばポーズでしょう。他のコメントにもあるように、いざとなれば復党できる保証付きなんでしょうね。 

「批判ばかり、と批判される蓮舫です」とウケ狙いの街頭演説を聞き、懲りないお方だと実感しました。批判ばかりではなく、”文句ばかり”と”非難”されていることにどうして気づかない(気づこうとしない)のでしょうか。 

結果はどうあれ、ぜひとも痛い目に遭ってほしいと思います。 

 

 

・この人は批判ばかりで、何かを創り上げたという印象がない。。。新たな東京を創り上げるには、国際的な視野と創造力と何より実行力が必要だと思うし、また都民や都が抱えている課題をスピード感を持って解決していく解析力とリーダーシップある人が望ましいと思う。。。だとすれば、期待できる人は若さ溢れるあの人なのか?それともこれまでの都政を築いてきたあの人か?とにかくより良い生活をするために財政力ある東京だけに、色んな可能性を追求してほしいです。 

 

 

・おやおや公選法違反での立件を恐れて立候補取りやめはしないのですね。 

まず自分の所属する政党、政治経歴に自信をもってそのまま出ればいいじゃんね。幅広い支持って政党に所属していたら幅広い支持が得られないなら、政党なんか必要ないじゃんね。 

とりあえず落選してすぐに復党、国政再挑戦みたいな節操のない事だけはやめていただきたい。国政復帰する時も幅広い支持を得るために無所属で出たらいい。 

 

 

・小池都政を否定、それを支持する自民党を批判、では何が今問題で何をするのかさっぱり分かりません。裏金とか都政には関係ない事です。保育園ばかり増やしても少子化対策にはなりません。賃金を上げると言われても民間企業に介入するんでしょうか。それよりも治安維持に焦点をおいて違法、詐欺店舗を堂々と運営している外国人、組織化して不法行為をしている人達の取り締まりをしてほしい。 

 

 

・これだけバックに立憲共産党が張り付いて事前運動を展開しているのに離党する意図が理解できません。 

無所属を主張して政党色を薄めて無党派層を取り込みたいのだろうが手遅れではなかろうか。 

小池都知事の出馬に合わせて明日の紙面が小池一色なるのを阻止するための作戦なのでしょう。 

 

 

・自分に不利だと思ったら、必ず離党して無所属で立候補するのが風潮になっていますね。 

しかし、離党したからと言って、与野党の思想が逆になるわけではありませんし、その党の風潮が引き継がれる可能性が高いと思います。 

そして当選後によくあるのが、元の党に復党すること。 

投票者は、よく吟味し見極めることが重要だと思います。 

 

 

・共産党の名前で具体的な公約の載ったビラ配り。 

選挙日程も記載されているので、公職選挙法違反の事前運動に相当。 

立憲民主党に離党届を提出。 

 

つまりは、選挙法違反をしながら共産党として活動するってこと? 

こんな状態で都民は投票するんでしょうか? 

 

個人的には石丸さんに期待したいです。 

 

小池さん・蓮舫さんでは、結局利権の奪い合いにしかならず、都民・国民ファーストな政治にならない。 

 

 

・この公示前活動での、言動のダブスタには、 

どう説明するつもりなんでしょうかね? 

 

松島さん 

選挙区で「うちわ」を配布し、公職選挙法違反の疑いを持たれました。蓮舫氏はこれを厳しく批判し、松島氏の辞任を要求しました 。 

 

蓮舫さん 

公示前に都知事選への出馬を表明し、政策について積極的に発言しています。これは、公職選挙法における選挙運動の規定に違反する可能性があり、松島氏への追及と同様の基準で評価されるべきだとの指摘があります 

 

 

・国籍の問題うやむやにしたままだし、立憲の顔だし、(人には文句言っときながら)ボーナスもらってからやめてるし、(自民の大臣は追い込んで辞めさせたくせに)公職選挙法に違反してるし、 

 

どれだけ小池さんが悪くても、代わりに入れるべきはこの人ではないと思う。 

 

検察司法はしっかり裁くべき。 

 

 

 

・政治家としての信念や野心は当然めちゃくちゃあるだろうけど、当選の暁には超現実路線、融和主義で本当に都民が喜ぶ都政をお願いしたい。もし当選すれば、レンホー氏の政治生命で最大のチャンスとなろう。現状、立民やレンホー氏に抱くネガティブなイメージを払拭するような都政運営ができたら、国政でも大きなチャンスが巡ってくるかもしれない。なにはともあれ、旧来型自民党政治ではできなかった、都民の多くから支持を集めるような現実的でエキサイティングな都政を期待したい 

 

 

・この選挙に全てをかけ 党にももう戻ることはありません くらいのこと言ってれば本気を感じるが とりあえず都知事選の間ウケをよくするため離れますね 終わったらまた次の国政選挙もあるから戻ってきますね って見え見え 

支持しようと思う人がどれくらいいるんだろう 

私が都民なら他の候補者に投票する 

 

 

・枝野氏や共産党幹部が応援に入っている中、離党して無所属ですと言われてもなんだかなぁと感じるし、落選しても次期衆院選に出るという風評も聞くし……… 美濃部都政の再来になるのかもしれないと。小池都知事にしても同じ穴の狢なようで、真剣に都政に関わってもらいたいと思うのです。 

 

 

・頑張っていただければと思いますが、他人を否定することに精を出すのではなく、国民や都民のために何ができるかを考えて発案、実行してもらいたいものです。 

 

あれだけのアンチトークや資料を揃えている間、与党のことばかり考えてるんだろうなぁと思ってしまいます。与党の立場になられたこともあるのだから、何でもかんでも否定ではなく、現実的なところの妥協点も見出しながら発言できるようになれば支持者も増えるでしょうし野党が頼りないなんて言われなくなると思います。 

 

 

・どこまで行っても世間の認識とズレてる。政治家のやり口で離党すれば過去の言動が無かったことにできると思っているのだろうが甘くない。 

 

名前や所属を変えれば世間は認めるといまだに思っているなら支持はないだろう。国民が生活が苦しい中で、中身が伴わない行動をすれば、再選予定の議席も失ってもおかしくないだろう。 

 

一度、野に降って勉強し直すべき議員の1人だと思う 

 

 

・この離党も駆け引きの一環でしょう。身の振り方をどうすれば自分に有利になるか、都知事選だけに限らず、今後の自分にいかに有利に働かせるかで動いてあるのだろうと思います。即ち、そこには国民不在なんです。もちろんこれは蓮舫さんに限りません。小池さんも出馬宣言を遅らせるなど、駆け引きに終始しています。 

 

我々有権者は、一時の盛り上がりや感情に左右されず、あくまで冷静に判断したいものです。 

 

 

・台湾がアイデンティティーで愛着があって日本は嫌だけど、日本の方が都合が良いので日本国籍を選択する。心の中では立憲共産党なのだが都知事選で幅広い支持を得るために、無所属になる。都知事選で失敗しても衆議院選で有利に働くので都知事選に立候補する。立候補したので都をどうしたいということは何一つないが、立憲共産党に有利になるので、こん限り国政の政府批判を繰り返す。首尾一貫しています。素晴らしい。 

 

 

・結構な背水の陣ですね。まあどうなるか。 

まず何より個人としての政策論議でしょうが。 

選挙対策におぼれていたら、他に真っ当な候補が出た時に終了だと思うので、政治家としての自分を本気で都政に活用したいなら、政治で勝負しなければ。 

あと周囲と折り合い、励まし、前に進んでいく温かさや包容力を磨かれた方がいいと思います。 

 

 

・まぁその前にいろいろクリア(国籍問題等)しなければならないことがあるのではと思うのだが。小池百合子も有利な戦略とされている後出しジャンケン的に出馬をするようだし(このコメを書いた時点での話)、どうやらこの二人の戦いになるんだろう。とはいえ出馬表明をしている人はたくさんいるわけで、マスゴミは総じてこの二人に重点を置いて報じているのは公正さに欠けるのではないか? こういった偏向報道は本当になんとかならないのか。もうこうなってしまえば都民の民度が問われるわけで、しっかりと見極めてもらいたい。かなり難しい選択ではあるけど。 

 

 

・そうか、いくつかのコメントみてわかったけど、蓮舫氏の都知事選立候補についてあった違和感は『東京都を良くしよう』『日本を良くしたい』というものが全く感じられず、自民党が応援する小池都政は許せない』という批判しかないことだ。 

つまり、何らかの改善をしたいとしてもそれは対処療法でしかなく、根本的には良くはならないということ。 

目的は反自民、政権を自民党から奪取するというこたなので自分たちでこんな日本にしたいというのは無いのだろう。 

もし信念があるならば、選挙違反として批判したうちわの件同様、自分たちのあの演説も素直に反省するはず。 

そういう確固たる信念が無いから組織票欲しさに共産党と組んだりするのだろう。 

 

 

 

・幅広い支持を得るためということは、立憲民主党支持者だけでは当選が難しいという考えでの行動なのだろうか。 

 

「2位じゃダメなんですか」と発言して今年で15年経つらしい。当時の内容を改めて見直したら、発言に対して文部省に専門家や有権者からの批判が集中し「仕分けの結果は政策判断ではない」と、本人ではなく政府からの発言で釈明・撤回されたらしい。 

 

なんとなく組織の言葉と個人の言葉が混在する印象がある。 

 

当選した場合、発言を実現として実行してくれるのかなと過去事例を読みながら思った。 

 

 

・事業仕分け、に期待したい。 

根掘り葉掘り掘り起こして、お天道様の下にさらして、 

さあ、これは必要かどうか、と、ワイドショーで一つ一つ都民に問う。 

膨大な量をカテゴライズして、わかりやすく。 

忖度してくる企業があれば、それも時系列で公開。 

ビフォーアフターの数字をリアルタイムで公開して、都税の余剰金を納税者に還元してほしい。 

 

 

・都知事選、批判からの演説めちゃめちゃ心象わるいんですけど。小池さんの事をどうこう言う前に、国民に対しての政策を語るべきでは?人の悪口を公共の電波で発信している時点で誰が支持するの?人の上に立つべき器ではありません。国会は潰し合いではなくそろそろ、人と人が手を取り合って互いの長所をリスペクトし、相乗効果あるビジョンで国民への安心を与えてほしいです。 

 

 

・無所属でやるって言ってたのに、つい最近まで立憲に所属したまま街頭に立ち、演説してたのは疑問でした。 

早速、枝野氏や辻元氏が応援に入り、枝野氏はちゃっかり事前運動を起こし、それを分かっているからこそ表現を少し変更した。それでも表現は変えても、事前運動の指摘には直接触れず、過去をなかったかのように街頭に立っても過去は消えません。 

選挙における公平公正さは絶対に維持しなければならないし、もし立候補者の平等性から少しでもはみ出す者がいればがしかるべき対応するのが当然でしょう。 

 

 

・選挙では上げ足を掬う訴えではなく、公約をキチンと伝えてもらわないと、都民有権者からは理解してもらえないですからね。小池さんも3期目ですが、長期をするのもどうでしょうか、新しい都知事を迎える東京の方が楽しみもあります。 

 

 

・蓮舫さんは退路を断ったというように見えるパフォーマンスかもしれないが、離党届を出すことで、共産党からも支援を受けやすくなるし、立憲とはあまり仲の良くないが蓮舫さんとは協力できるグループやいろいろなメディアへの自由な露出も可能になる。でもね、都知事選の次に行われる衆議院選挙にすぐに復党して立候補するだろうし、そこでは元都知事選候補として猛アピールするだろう。もっとも参院には辻元さんというキャラかぶりがいるからいいきっかけとして衆議院に変えるつもりなのだろう。 

 

 

・蓮舫氏は立憲民主党を離れ、参議院議員という地位を捨ててでも、東京都知事選には並々ならぬ熱意をもって臨むことになる。 

だったら、立憲民主党を離れなくても良かったのではないか、という意見も認められるが、幅広い支持を得る為には仕方がないことであり、日本共産党とも手を組んだのも、その表れだろう。 

今回の都知事選は過去最多の40人以上が立候補する予定で、現職の小池百合子氏も、自民党と手を組んで臨むことになる。 

ただ、自民党が推した候補者は各地で軒並み落選しているとあって、小池陣営は苦戦を強いられそうだが、蓮舫陣営もうかうかしてはいられないし、その他の候補者も、虎視眈々と様子を窺(うかが)っている。 

その命運は有権者の一票に委ねられる。 

皆さん、必ず投票しましょう! 

 

 

・立憲民主離党→無所属 

社民・共産など政策では離れていても組織票であればほしい 

 

ギリギリまで参議院議員辞職しない 

参院議員としての職責を最大限果たすというが、議員報酬目当てでは?最後まで都知事選のために全く動かないわけではないのに 

 

都知事の候補者としての自覚がある行動とは思えない 

1日でも早く都のために最大限注力するべきだし、1日でも早く政策を出すべき 

 

 

・現職の小池知事は自民党が支援することになっているけど、本人がどうするかは分からないけど、仮に支援し推薦になれば小池知事の3選は厳しいだろう。蓮舫は離党しそれだけ選挙にかける思いがあるのならしっかりやっていただきたい。落選したとしても次の衆議院選挙では立候補しないそれぐらいの覚悟を持ってほしい。 

 

 

・もう忍者の煙幕みたいなものですよ。忍者に失礼ですが。パフォーマンス見え見え作戦です。本気度を見せるなら、二重国籍問題を自ら説明し、事実関係を明らかにし、非がある部分は素直に認めて、都民に理解を求めるくらいの姿勢を見せてもらいたい。 

 

 

 

・離党したところで立憲共産党から推薦を得た候補者であることは変わりありません。選挙戦も全面的な協力を得るつもりでしょう。どうせならどんな政党からの推薦や協力も受け付けませんし、国政復帰もしない背水の陣で臨むと宣言した方が好感が持てる。 

 

 

・当選しても落選しても、今後4年間は立憲民主党には戻らないし、選挙活動・政治活動含め立民とは一切の関係を断ち、応援も支持も受けない。…と、これくらいの覚悟を示さないのであれば、ただのポーズでしかありません。 

 

党派の枠にとどまらない幅広い支持を得るため? って、つまりはただの選挙活動の一環で離党しただけってことでしょ。選挙期間が終われば、立民にしれっと戻るのは見え見えです。 

 

バックに立民がついてるのは変わらないわけで、こんなの離党でもなんでもありません。 

やることなすこと、全て、浅い。 

 

 

・蓮舫のような政治信念もなく、ただただ他人の批判だけをしてサラリーマン政治家として政治屋に就職をしているようなヤツに入れる票はありません。 

即刻政治の世界から退場願いたい。 

 

自身の二重国籍問題、暴力団関係者からの選挙応援、資金応援等の問題を一切説明していませんよ。 

 

また、政治的スタンスが全く見えません。財務省の大嘘、日本の借金が大変だ詐欺問題はどうお考えか?エネルギー政策だけではなく国防としての原発はどうお考えで?消費税を減らし法人税を増やすことが可処分所得を増やし、財務省もご満足な税収を生むと思うのですがいかがお考えか? 

 

多分何も考えていない、政治家になることだけが目的の人に政治は任せられません。 

 

 

・今回は、パフォーマンスってみられてるよね。 

衆院選に出たいけど、鞍替えもいろいろ事情があるから、こういうときの方がカムフラージュするにはもってこいだもんね。 

 

衆院選は、松原さんの選挙区狙ってるんでしょ。 

どう考えても、松原さんの方が立派です。 

 

 

・立憲民主党から離れないと支持を得られないって自分達のやっている政策が間違っていると知らしめる様なものではないでしょうか。 

とりあえず万が一蓮舫氏が知事になったら都民は緊縮緊縮で我慢の生活を強いられるのではと思っていますよ。子育てや障害者、高齢者への手当など一律カットされるのではと危惧しています。だって今までの政策をぶっ壊すらしいですから。 

 

 

・どうせ所属してなくも公認か推薦は貰うわけでしょ? 

完全に袂を別かつというのならまだしも、そうじゃないならどちらにしろ立憲色100%ないんだが。 

全くわからんけど無所属だから入れるなんて人はおそらく選挙には行かないのよ。無駄。 

 

というか、立憲は幅広い層に受け入れられる党ではないという自覚は一応あるんですね。そこにびっくり。あと必要な自覚はご自身が幅広い層に受け入れられないという認識だけですね。 

 

 

・>党派の枠にとどまらない幅広い支持を得るために、無所属で出馬する。 

 

いや、今さら無理やと思うけどね。 

共産党と立憲民主党が手厚くバックアップしてるのは見え見えだし、それは自民党が小池を支援するのと変わらないレベルの足枷だと思います。 

どうせ今後も立民議員が応援に来たり、Xで宣伝したり擁護したりするんでしょ。 

支持が得られるのは結局、立民と共産の支持者だけかもね。 

 

 

・明日小池都知事が出馬を証明するからそれに合わせての蓮舫氏の離党届で対抗しようとしているのかな?小池都知事は自民党公明党から応援を得るかたちだか国政選挙、地方選挙では自民公明から推薦を得た立候補者は負け続けて裏金疑惑や改正法が国民の納得の行く政策が見えて来ない不利な状況…もし小池都知事が落選でもしたら岸田内閣は退陣するしかないだろう。ある意味今度の都知事選挙が与野党の明暗が分かれる選挙になりそう。 

 

 

・蓮舫氏の国会議員時代に、何か特別なことをしたのか考えると、別に思い当たることもなし。 

批判ばかりと言われるのは、それが当てはまってるからではないのか。 

民主党政権時の事業仕分けも、単なるパフォーマンスに過ぎないし、ただ民主党の広告塔だっただけ。 

私は東京都ではないが、小池氏の方が実績は十分だと思う。 

 

 

・今までは野党として、与党を批判していればいい立場だった。 

都知事選で、自民党裏金問題を追求してきた成果を語るのは間違いだ。攻撃的な話し方はやめたほうがいい。首都東京の長としての話し方、身のこなしが必要だ。 

都民は、蓮舫さんが東京都民のために何をする気か、本気なのか、ただ単に出たかっただけか、そこが勝つかどうかのポイント。 

それでも二重国籍、(台湾ではなく)中国本土とのつながりなど、疑惑はある。 

 

 

 

・どうやらこの方は勘違いされているようですね。 

離党すれば幅広い指示を得られる!? 

残念ながら離党しても政策皆無で批判しかしないあなたを無党派層は支持しません。それどころか立憲民主の確定票も危うくなることを自覚されてないんでしょうね。 

自分を正しく知ることは大事だと勉強になりました。 

 

 

・この思い切りは評価されると思う。不当確でも一定の支持を得られそう。 

小池氏も蓮舫氏も業界出身、ニュースのキャスターとタレントの違いはあれど風を読む力は長けている。 

別の角度から見ると都知事選も面白いぞ! 

 

 

・これは意外。 

無党派層の支持を得るため、というよりは現職に合わせたってところなのかな。 

蓮舫さんが今更離党したって立民とつながっていないと考える人はいないだろうし、小池都知事も自公との連携はバレバレ。 

バレバレなのに形だけ無関係を装うことで蓮舫陣営を攻撃してくるのが予想されるので同じ形にして抑止力を発動させた形だろう。 

 

さてテレビ出身で容姿も映えるお二人ではあるけれど、盤外戦術はこの辺にしてここからは政治実績と政策で勝負してもらいたい。 

 

 

・立憲民主党支持の立場で一言。 

鳩山さんは過去の方で、この発言が立憲民主党の党勢に影響することはほとんどないと思いますが、蓮舫さんは、昔は、医師の処方箋に沿った良薬だったのが、今は劇薬になることが多いので、都知事になったら、時計がまた反対に回りだすのではと心配です。 

救いは、野田元総理の意見は聴くだろうという事。 

 

 

・意気込みを見せるためのポーズでしょうが、中身は立憲民主党における事前活動で公職選挙法違反で起訴される前に離党したのでしょう。 

そして、そんなポーズで都知事選を勝ち抜けるほど甘く無い事を都民の皆さんで思い知らせてほしい。 

 

 

・立民党の関係者からすれば拍手喝采で大喜びでしょう。難しいとは思いますが都知事に当選して党所属に復帰しないシナリオが最善なんでしょうね。とにかく嫌われていますから。 

それと蓮舫氏は離党しても議席を党に返還しなくて良いんですね?詳しく存じ上げませんが。 

これで辻本議員が党内で孤立して大人しくなれば最高です。 

勇み足で騒ぎ過ぎた所為で既に醜聞塗れですから、ここからの挽回は既に厳しい様に感じます。 

そもそも知名度は高くともその殆どが不快感では、人気先行の都知事選と雖も初めから厳しいんではないでしょうか。 

 

 

・無所属で出馬すると言っても実質は立憲民主党だし、本当になんのしがらみもなく無所属でやるというのであれば一切のバックアップを断らなければ嘘だろ。 

そもそも、本人は楽観的に考えているのかもしれないが、公示と同時に何らかの処分が下されるんじゃないかってのが可能性としては高い話で、もしこれでなんの処分もなければ東京都民だけならず日本中から選管委と検察には相当なバッシングがあるだろうな。 

 

 

・本当我欲の為には仲間も簡単に見捨てる人だなぁw 

未だに息子さんのあれは忘れてませんよ 

他人を罵倒できるだけの清廉潔白さもないのに 

よくあれだけ他者を糾弾する言葉が口を突いて出ると思う 

ある意味冷静に対応してる小池知事の方が好感度上がっていきますわ 

自分は都民じゃないですが小池さんを応援してます。 

 

 

・初めから覚悟を決めて立候補するんだったら立候補する時点で離党してただろうし、 このタイミングでやってくるのは もしダメだった時も 元々所属していた政党に復職 できるような 下準備があるからなのかなって思ってしまう。 

 

 

・形式的な離党手続き。選挙期間になれば立憲が総力を挙げて応援するはず。何らかの形で共産党も応援するでしょうね。 

小池もダメ、蓮舫もダメ・・いったい誰に投票するのか、都民の選択は難しいと思いますが、投票しないという選択はしないでいただきたい。 

 

 

 

・都民は何にも考えてないからネームバリューで投票しちゃうんだろうな〜と思う。この前の江東区の補欠選挙で立憲の酒井を当選させたのは本当になんの冗談かと思った。過去の発言から増税賛成する議員なのに。地方はしんどいことになってるのに東京都民は余裕でそういう人を当選させる。こんな調子なら、多分蓮舫を都民は選ぶんだろうね。 

 

そんなに無関心でも余裕でいられるなら、都民だけもっと高い税金払えばいいと思う。 

 

 

・今更、蓮舫氏も離党なんか手間をかけることもないと思うけど。共産党なんか党を挙げて全面協力すると公言して憚らないだけでなく、チラシを作成して上げてそれも、まだ発表していない公約まで掲載する入れ込みよう。 

党派を超えて幅広い支持を集めるって、れいわ、社民なんかのアッチ系の人達なら立民に党籍おいても入れてくれます。自民の後押し受けた小池をけしからんとし、今回は蓮舫にと思っている人がいたら、ちょっ待った。 

プロジェクションなんたらは、電源切れば終わるけど、蓮舫都政になれば間違いなく、人権、公平、平等、外国人受け入れなどの看板を出す、NPOだ市民団体などに税金が流れ利権化し都政を蝕んで行く。それでもいいのですか? 

 

 

・蓮舫、枝野の支持者で小さい子供を持つ親は、間違ったこと、悪いことをしても「ごめんなさいは言わなくていいよ。言い訳すればいいから」って教えるんだろか? 自分なら、都知事攻撃や政策言うよりも先に、ちゃんとした大人がトップになって欲しいと思うけど。 

 

 

・公式でも私的でも良いので政党を超えて石丸氏を応援する議員さんが出てこないかな? 

蓮舫氏にも分厚い支持基盤はあるでしょうが批判する実績しか残してない方に行政の未来を託すのは良くないと思います。 

 

 

・こんな二重国籍疑惑があり、2位じゃダメなのかとまるで学問のみならず世間も知らず、自分の解決策を提示できないのに人の批判ばかりする人が、政治の世界にいるのがそもそも不思議。この人のどこをどう見たら応援しようと思えるのか、文字通りわからないので教えてほしい。万が一にもこんなのが都知事になったら、東京だけでなく日本が終わります。 

 

 

・『立憲民主党』ではなく無所属で立候補したのは『社民』や『れいわ』や、よく『市民団体』と名乗っている『中核派』などの団体や『国民』とは言いたくないあるいは国民ではないから『市民』と名乗っている人達からも支援を受けやすいからでしょうね。勘違いした無党派も取り込みやすいしね。 

 

蓮舫氏は外国人の多少の不法行為には目をつむってやり、金のない不法滞在者も税金でしっかり支援してやれるような優しい社会を目指しておられるのだろう。 

 

僕は東京都の住民ではないが、あの『れいわ』に所属していた小山議員が、住民のことを考えて、離党してまで賛成した『一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書』に反対した人たちのラスボスみたいな人に都知事になってもらいたくない。 

 

 

・蓮舫さんに対する批判が凄いね! 

無所属だと政党色を薄める笑 

薄めるのは蓮舫じゃなく小池じゃないの? 

あと他に40人位の人が立候補してるので 

その人達の事も色々批判して下さいね! 

都知事選で落選したら衆議院選に立候補する 

いいんじゃないの何か悪い事でもしてるんですか? 

 

嫌いなら投票しなきゃいいだけの話 

全ては有権者 

都民が決める事です。 

 

 

・枝野が蓮舫さんを当選させようと街なかで叫んでいた動画を観た。 

事前活動は立派な公職選挙法違反だし、離党しても立憲共産党の支持を得られることに変わりない。 

国籍問題も全く進展がなく、都知事になった後のマニフェストもない。 

精髄反射的に他人を批判し、すぐにそれが自分に返ってくる達人芸だけ持っている。 

こんな人が東京に対して何ができるのか?そのうち外国人参政権を認めようとか言い出すんじゃなかろうか。 

様々な候補者が居る中で、目立ちたいだけの人よりも危険な人物。 

 

 

・別に蓮舫氏を支持する訳ではないのですが、自民党系の首長だって基本的には自民党を離党して無所属を名乗っている訳で、蓮舫氏の離党だけを殊更に詰るのはアンフェアではないですかね? 

(首長候補が離党して「無所属」を装う慣例自体は疑問に思いますが) 

 

 

・衆議院議員と言う立場利用して、事前運動を十分に行えてよかったですね。公職選挙法違反で取り締まらない公的機関に怒りを感じております。保険がかかった立候補だぜ。落選してもすぐに戻れると。要約の「政治家生命をかけたもので」でなく、「政治家生命をかけて」の方が良くないか? 

 

 

 

・衆議院議員と言う立場利用して、事前運動を十分に行えてよかったですね。公職選挙法違反で取り締まらない公的機関に怒りを感じております。保険がかかった立候補だぜ。落選してもすぐに戻れると。要約の「政治家生命をかけたもので」でなく、「政治家生命をかけて」の方が良くないか? 

 

 

・以前TVで見たけど蓮舫って当時旦那さんをペット以下扱い表現しちゃう人でしょ。 

息子さんはYouTubeで「今日で、母親のことを気にして生きるのはやめたいと思います」と“絶縁宣言”。さらに、自民党員となって、総資産4000億円ともいわれる元自民党員で実業家の糸山英太郎氏と養子縁組を結んだり(現在は解消)との事だが、、、 

家族内の事は兎も角こんな人が都民の一番上に立つリーダーなどありえないんじゃないかなと節に思います。 

 

 

・離党して落選したら頃合いを見てまた復党だろうな 

 

自民党とやってること変わらん 

 

立民も自公も基本的に同類 

 

奴らは権力は握った者勝ちと思っており国民はいつも眼中にない 

 

政権時代の民主党は自民党と見紛うぐらい傲慢だったことを鮮明に思い出す 

 

それでいて人材不足からか稚拙な政策運営で国益を損なっていた 

 

ただ立民への批判は自公を容認する趣旨ではない 

 

自公、特に安倍菅政権は立民よりはるかに傲慢強圧的であったことに加え、統一教会問題とも相まって大きく国益を損なったことを忘れてはならない 

 

最も望ましいのは自公立民その他の政党の国益に忠実な真の愛国的中道右派勢力が横断的に結集して連立政権を樹立することだろう 

 

 

・離党届を出した事で無所属になり、広く無党派の事を獲り込みたいとの腹積もりであろうとの報道であるが、ど素人の一般人からしたら共産党へ入党するのかと思ってしまう。 

知事選が始まるギリギリまで参院議員の身分は持ち続けるようだが、特権階級は止められんのだね。 

一個人のイデオロギーだけで都政の根幹が変わり果てるとは思わないが、物事の道理を無視してきた実績から、相当無理を押し付けそうだ。 

自身は無理を通す姿勢で居て、それが叶えられ無い事になったらも、私は孤立していて協力強調をして貰えなかったとの言い訳も準備してるかな。 

格好ばかり気にする人みたいで、余り信用は出来ないな。 

 

 

・小池百合子さんは若干年齢を重ね過ぎて話しているけれど、内容は若年層にも通じるとは思います。 

蓮舫さんも新しい東京の顔になってくれたら東京がTOKYOって感じになりそうでワクワクしますよね 

政治もともかく、コロナの影響で民間の我々に元気に景気回復を促してくれる都知事を期待します 

 

 

・野党としてたいした活躍も出来ず政権を取れる見込みもない政党だから 

特に離党しても連坊という名前だけでなんとかやれるという選択でしょう 

都民に退路を断って知事選に望むという 

パフォーマンスのひとつでしょう 

覚悟はあるのだろうけど 

どこまでやれるかは未知数 

小池さんもいい加減長期になってきてるし 

それでも大きなトラブルは無いから 

変化を都民が受け入れるかどうかでしょう 

 

 

・民主党政権時代、仕分け会議を進めてましたが、どの事業に対してもネガティブな突っ込みばかりしていた記憶があります。 

けちを付け、批判するのは簡単、自分ならこうする、とオリジナルの施策を前面に出す人に日本を任せたいですが、今の政治家を見てもどこにもいませんね。 

 

 

・意気込みだけは、日本の研究技術費を削減した2位じゃダメなんですか発言時と同じですね。 

そもそも立候補するのに、作成前とはいえ政策の断片も自分の言葉で語れず、批判と悪口を繰り返す。意気込みなどどうでもいい、子供の面接じゃあるまいし努力賞は政治家にはない。 

違反してまで勝ちたいという意気込みは日本中の人達が知っているが、日本人は規律を守り人に迷惑をかけない、人を想う民族なんですよ。其の場凌ぎで国籍変えて、言う事変えて、ご都合主義ではない。 

 

 

・どうでもいいけど20日の正式な立候補をもって公職選挙法違反が確定するわけだけどその点についてはどういう認識なのかは気になるかな 

一緒に違反した枝野も当然巻き込まれることになるけど静観するつもりなのかな 

 

 

・批判ばかりの人は、野党では生きていけるが、行動する首長は務まらない。 

 

出馬するとかなり前に言ったが、まだ公約がないのは、可笑しい。相手のマネと出来もしない修正案しか作れないのかな? 

 

有権者からの厳しい審判を受け、2番ではダメなんですか?と、今後は言い続けて下さい。 

 

 

 

・形だけ離党した所で、立民から完全に離れる訳じゃなく、落選した場合には、衆院選で立民から出馬する手筈は出来ているんじゃないかと思う。 

まぁ、それ以前に公選法違反での立件の可能性はあると思うけどね。 

どう見ても都知事選の公示前事前運動だからね。 

 

 

・都民です。正直小池さんの都知事で現状何か問題があるかと言われたら、何も思いつかないからな〜。蓮舫さんを敢えて応援したいという気にならないかな。どうせ立候補するならどこか現状問題を抱えて困っている他府県の知事に立候補したら良かったのでは?と思います。 

 

 

・仮に東京都知事に当選しても「よし」、落選しても次の衆議院総選挙に鞍替え出馬しても「よし」、自民党惨敗で数合わせの連立政権なら「日本国内閣総理大臣」でも「よし」、最悪でも重要閣僚として入閣も「よし」、といったところではないか?参議院議員としての夏の賞与をがっちり懐にしたうえで、今度は離党パフォーマンスである。が、党派色を消さんとした思惑も、これではなお一層、破壊活動防止法の調査対象団体にして公安調査庁の内偵を受けている政治勢力の「全力での支援」が目立ってしまう結果になるのでは? 

 

いずれにせよ、国政批判を強める彼女の政治的野望とは?東京都の巨額予算の差配、その実権を握ることか?それとも、日本政治の中枢において、外国政府をも絡んだ何らかの野望か?「東京の春・非暴力革命の実行」か?なんだろう?「尖閣は領土問題」「二位じゃダメなんですか」「二重国籍」……、その先にある禍々しい野望とは?注視したい。 

 

 

・やはり、小池氏は強いのだろう。有利なのだろう。 

そこでリベラル野党の勝ちパターンとして。立憲と国民が推薦し、連合東京が積極的に応援し、共産が支持の自主投票という構図。そして、保守票の一部が小池氏にでなく他の保守系候補に流れる。 

そうならば、蓮舫氏が勝てる可能性が出てくる。それなら、非小池・反自民の風次第で勝てるかな。 

 

 

・慣習に従って無所属になるのは良いけど、共産党に近づくのはやめて欲しい。民主党内右派の野田G所属で、そのバランスの良さで支持されてきた経緯を思い出して欲しい。自分は参院選では蓮舫に投票して来たけど、中道左派の枠を出て共産(極左)色を強めるならゆりこに投票するよ。 

 

 

・まあ離党したところで公選法違反は変わらんからな 

告示日前に「私は都知事選に挑戦しますので応援を」って言っちゃえば党籍にあろうと無所属だろうと一緒だよ 

立候補届出たら参議院議員の資格は自動的に失うらしいが、参議議員を自ら辞する覚悟はないのね 

 

 

・そのまま国政に留まっていればいいものを、、 

もしこの方がもしもになった場合、 

既出のコメントにもあるように、2位でいいんじゃないの?って思うのと、都庁で下で働く方が大変になると思います。 

小池さんは実績があるので、個人的にはまだまだ小池さんには頑張ってもらわないとと思います。コロナの時には助けてもらいました。 

 

キツい言い方をすると、離党落選してそのまま静かにしてくださっていればいいと思います。 

小池さん以外の無駄なパフォーマーは必要ありません。 

 

 

・落ちても衆院選に出るのだろう、とか、いう人が多いけど、落ちたんだったら、好きにさせたらいいのにとも思う。個人の自由でしょ。それをよく思わない有権者が多ければ、通らないだけの話。 

政治家だって飯食わないといけないんだから、食い扶持くらい好きにさせてあげたら、という感じ。 

 

ただ、本気度をどう示すのかは明確にしてほしいという気持ちはある。(そういう穿った見方をけん制する意味でも) 

 

 

・お、本気かな。 

恨まれても誰かが変えていく必要が有る。 

民意なんてアテにならない民主主義が浮き彫りになって来た時代。 

サッカー日本代表ファンのコメントやエンタメ格闘技肯定派のリコメを見ていてもつくづく感じます。 

そして東京都民も真面目に未来を予想して何を今やらなくては行けないかを考えた行動をしなくては行けないと。 

投票に行けば良いのではない。 

政治選挙は未来の為で有って、今の自分の為ではない。 

今の老人と同じ道を辿る。 

人任せ、政治任せ。 

60も超えたら第一線から退くべき。 

政治も企業も地域の長も。 

 

 

・共産党で常態化している選挙事前運動。 

 

罪の意識がないから、今回の都知事選でもおこなってしまう。 

蓮舫氏は、立憲民主党の看板背負って立候補したら、確実に立憲民主党の足を引っ張ることになるから離党したんだろうな。 

 

ところで、枝野前代表は弁護士でもあるのだから、公職選挙法のことも知っているはずなのに、あの発言はマズイと思う。 

 

 

 

・今回の都知事選は前代未聞のカオス状態だな。蓮舫も石丸もキャラが尖っていて生理的に受け付けない。なんだかんだで結局小池百合子っていうオチになりそうだが、浮動票の流れによってはあっと言わせるようなサプライズもありそうで、都民としては気が気ではない。 

 

 

・蓮舫さんは心の中では落選覚悟の将来の基盤づくりを計画しているのでは?体力がある年齢の内に痛い目を覚悟して4年後を見据えているのかなと。当選したらもうけもんみたいな感じで。 

 

 

・首長たるもの、立場上、公平性・透明性が必要なため、首長選挙の時には離党するのは当たり前だろ。 

でも、立憲、都民ファ、維新なんかは、離党もしない場合が多い。政党から指示を受ければ、意のままに動く必要があるからね。 

今回、蓮舫の離党は、幅広い支持を得るためではなく、共産党を隠したい本心があるのだろう。 

逆に、小池の本心は自民をいかに隠すかが鍵になる。 

 

 

・何だそれ?もう日本の政党は政治理念とか政策立ち位置の集団ではなく選挙と議会過半数の為のものになってるよね?別に無党派でも政党無しでもいいんだけど今回の離島は明らかに党のイメージを払拭したいのと小池に対抗する為でしょ?そもそもの立憲民主党員だったという立ち位置はなんだったのって感じるけど。立憲が弱いからってのもあるんだろうし将来的には自分の党でも立ち上げるのか? 

 

 

・立候補しても何しても当選されるかは民度次第でしょう。蓮舫が良いと思えば投票し、嫌だと思えば違う人を選べば良い。そうではない大きな票が問題だと思えば暴動を起こせば良い。企業からの政治献金が問題だと騒いでも、なら1番献金が多い企業は?その車を買って乗ってるのは誰ですか。=支持されているわけです。 

 

 

・こんな見え見えの動きをしても幅広い支持など得られるはずはない。 

国民は、都民は、皆蓮舫が立憲共産党であることは良く理解しており、見せかけの離党などしても何の意味もない。 

蓮舫の場当たり的、感情的な態度は改まらないだろうから、今後も変わる訳はないだろう。 

そのような蓮舫に東京都民が騙されるわけがない! 

蓮舫は自民党批判と小池批判で知事選に出ると言うが、東京都のことなどどうでも良いのだろう。 

落選して直ぐに国政に戻る算段もしており、もしかしたら、立憲民主党からも批判があることから、共産党から国政に復帰する可能性もある。 

その方がハッキリと共産主義者としての色分けができて、分かりやすくて良いかもしれない。 

一国民の気持ちとしては、蓮舫が無駄な税金を使わないで欲しい。 

 

 

・二重国籍問題で三原じゅんこ氏に国会で問い詰められて(2016年)潔白を証明しろと言われてたけど、結局渦中のまま。 

三原氏が厳しすぎてちょっとビビるくらいの中継内容だったけど、よく考えたらあれ有耶無耶のままだけどいいの? 

まだ疑惑残ったままだよ。 

それさえなければ減点部分あまりない人なんだけど、その一点の氷点が命取りにならないのかな。 

 

 

・やっぱりこの人は謝る事はしないんだ。 

もう誰もが知ることになった公職選挙法違反。 

さる、6/2の事だと思うが議員活動の一環と言いながら、公衆の面前で次期都知事選での出馬と応援を、メディアがいるにも拘らず高らかに呼びかけてた。 

法律の専門家も完全に法に触れる違反行為と言われているにも拘らず、またも言い訳で逃げ謝る事もせず誤魔化した。 

果たしてこんな人が日本の中心である都の知事として務まると、都民は思うのだろうか。 

人を咎め陥れることには才が有るのかも知れないが、行政を取り仕切り人と論戦を交わし結果を残せる人とは思えない。 

自分が間違っていれば誤魔化してうやむやにするのではなく、謝罪し正しい方に歩むことを選択出来ないような人は、バトルを注目はされても正しい選択は出来ない。 

客寄せパンダより癖が悪い。 

 

 

・先ずは御自身の二重国籍疑惑に関してご説明願いたい。それプラス事前運動問題についても釈明して頂きたい。 

 幅広い支持を得る為として立憲民主党を離党して東京都知事選に出馬する様だが掲げる政策を共産党に丸投げ?し、立候補するつもりか? 

 一部に都知事選で落選しても1年以内?に行われるであろう衆議院選挙に東京の何処かしらから立候補する?というのが有るが、当選するのは難しいのではなかろうか? 

 小選挙区で当選・・・即ち1位・最も多くの得票を得るのは並体制の事では出来ない。 

 立憲民主党内は、蓮舫氏が国政からいなくなって喜んでいる人がいると聞く。 

 理由?想像つくと思うけど、あの性格が合わない・嫌いと言う人が多数いるそうである。 

 自分に対して甘いというのを治さない限り厳しい状況を変えられないと思います。 

 

 

・いいですね! 

このまま正式に立候補していただければ、公職選挙法違反で立件される可能性があります! 

動画もあり証拠は充分過ぎる位あります。 

既に警察も内内で動いていると思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE