( 180017 ) 2024/06/12 16:00:48 2 00 自民に2度騙され維新赤っ恥!旧文通費見直し反故に激怒の今さら…裏切りと嘘は常套手段日刊ゲンダイDIGITAL 6/12(水) 11:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3a6ce248dfd8501428edd7bd2e793a8381da5b |
( 180020 ) 2024/06/12 16:00:48 0 00 カンカン(C)日刊ゲンダイ
《1度ならぬ2度も騙すとは……》
SNS上でこんな声が広がっている。自民党の浜田靖一国対委員長(68)が11日、日本維新の会などが主張していた「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の見直しについて、「日程的に厳しい」などとして、23日までの今国会中に成案を得るのは困難との認識を示したためだ。
【写真】維新が自主公開した政活費“塗りつぶし”領収書にア然…身を太らせる高額会食ラッシュだった
国会議員に月額100万円が支給される旧文通費は使途公開の必要がないため、「第二の歳費」などと呼ばれてきた。岸田文雄首相(66=自民総裁)は5月末、維新の馬場伸幸代表(59)と会談した際、旧文通費の使途公開と残金返納を義務付ける立法措置を講ずることで一致。これを受け、維新は現在、参院で審議中の政治資金規正法改正の自民修正案について衆院で賛成した経緯がある。
浜田氏の発言に対し、馬場氏は記者団に「『うそつき内閣』と言っても過言ではない。約束を破るなら最大限の力で自民を攻撃する」とカンカン。審議中の規正法改正案の採決で、反対も辞さない考えを示していたが、自民が維新を“裏切る”のはこれが初めてではない。
規正法改正案でも岸田、馬場の両党首が署名した合意書では、政策活動費について「年間の使用上限を設定し、10年後に領収書、明細書等とともに使用状況を公開する」となっていたにもかかわらず、自民がその後に示した条文では「(1件当たり)50万円超」という文言を忍び込ませていたことが発覚。維新が反発し、自民が法案の再修正を迫られた。
旧文通費の見直しは維新が「看板政策」に掲げてきただけに、馬場氏の怒りが爆発したようだ。
■トリガー条項の発動協議を巡っても国民民主党との約束を反故に…
もっとも、自民が野党に「抱きつく」と見せかけて取り込み、その後、一転して約束を反故にするのは常套手段だ。
資源高を背景に国民民主党が訴えていた、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の発動を巡っても、自民は公明、国民民主の3党で実務者協議を行うことをチラつかせつつ、国民民主が23年度補正予算案に賛成した途端、態度を硬化。国民民主が反発すると、与党の「税制改正大綱」原案に「引き続き協議を行う」と盛り込みながら、後に削除した。
「信義にもとる」と言っていい自民の態度について、ネット上ではこんな投稿が目立つ。
《政権与党として、公党としてふさわしい態度なのか。誰も信用しない自民党》
《何度も騙される維新も維新だが、それにしても自民の対応は酷い。反社だよ》
《「嘘つきが勝つ」は安倍政権時代から続く自民クォリティ》
浜田氏は旧文通費の見直しが今国会で難しい理由として「日程」をあげているが、延長するなど、やり方はいくらでもあるだろう。そのうち、忘れるだろうと思っているのであればとんでもない。
|
( 180021 ) 2024/06/12 16:00:48 0 00 ・とにかく今後は野党が一丸となって政権交代を実現させなければならない 自民党のずるさは社会党と組んで村山内閣を作ってまで政権にしがみついた過去を見てもよく分かるだろう 維新もこれまでの自民党の歴史をよく勉強して対応しなければこれからも同じような事は続くことだろう
・「今国会中は難しい」と言うならば、会期延長すればいいだけだ。
もし、決められないならば、とりあえず支給停止されてはどうか? ダラダラと、決めないのに支給され続けるというのはおかしいからね。 決まるまで支給停止にすれば、早くやるだろう。 支給停止でもすれば、会期延長してでもやるかもしれないしな?
「会期延長をしてでもやり遂げる」こともできるのに、それをしないのならば、支給停止をしたほうがいいだろう。
・一般論で言えばだます奴(自民)が悪いって話になるんだが、腐りきった政治の世界で言うなら騙された奴(維新)が悪いってのも成り立つんだよな・・・
自分は反自民ではあるが反維新ってところまではまだ行ってないので、これを機に自分達(維新)はまだ新参者だと自覚したうえで古参組に取り入ろうとするのは止める方針にして貰いたい。馬場は元自民だし・・・とりあえず維新は要らない人を切り捨てる覚悟を持った方が良いと思う
・何でも反対する野党ではないと言いたくて、自民にすり寄った結果、足元を見られてこうなったのでは。 立憲との違いを強調したかったのか。選挙後、連立与党になりたかったのか。 いずれにしろ、野党は野党。過半数を持っていないわけだから、すり寄っても政策は実現できない。しっかりと対立軸を立て、対峙し、政権をチェックすることが役割だ。
・大阪都構想の住民投票で公明党に裏切られたのを忘れたのか?何度騙されたら気付くのかな?政治の世界では騙す方より騙される方が悪いというのが常識。それは日本以上に世界での常識だ。他国に騙されれば国民の命さえ危うくなる。そんな能天気な政党に政権は任せられない。
・維新は馬場代表が与党になりたいがために是々非々の精神を捨て、パーティ券5万円案などを出して自民を助けてしまった。国民民主や立憲の案が大して議論されることなく衆院通過してしまった。領収証10年後公開なんてザルの一つをだしたのも維新だ。で、結果自民に裏切られたとキレてるくらいなら、最初から野党側に回って欲しかった。是々非々の精神を捨てた維新に存在意義はない。次の選挙で議席を減らして欲しい。
・> 馬場氏は記者団に「『うそつき内閣』と言っても過言ではない。約束を破るなら最大限の力で自民を攻撃する」とカンカン。
同じ穴のムジナに立候補しながら、非難だから、出来レースと思われても仕方がないと思いました。
・岸田「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流せ その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方が費用もかからない 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから文句は言えない それで放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから補償する必要はない
・国の最高機関である政府がこんな感じで国がまともになる方がおかしい。 政権与党の責任は重大ですね。 どうやって責任をとってもらうか? 有権者には選挙で議席を剥奪するしか方法がありません。
・政治にお金がかかるというなら使うとしても、ただそれを政治にのみ使い、透明性を持って保管すれば良いだけのことだ。その点に着目せず、いつまでも党同士の利害関係や、賛成票を得るための妥協に固執し続けるようではいつまで経っても抜け穴はなくならないでしょう。 結局、今回のように党同士の交渉や駆け引きで法案が決まるうちは、いつまで経っても議員の本質は変わってないと思う。まぁ以前よりは進展したのだろうけど、やはり抜本的な法改正は議員だけでは限界があると感じてしまう。
・少しでも法案を前に進めようとした事は多少理解するが、これまで自民党に擦り寄った野党はことごとく潰されて来た。文通費のみならず現在審議中の法案の附則についても同様にのらりくらりやって反故にしたいのが自民党の本音だと思う。野党もバラバラにならずここは一丸となって欲しい。政策課題が多様化し価値観も多様化している現在、過去の物差しで内輪揉めすれば自民党の思う壺だ。一部の政策は塩漬けにしてでも野党がまとまり、政治改革実行内閣を作って欲しいと言う国民感情もあると思う。 いずれにせよ、政権を変えない限り日本の政治は前に進まないと思う。自民が下野し分裂し政界再編するのも一つの方法だとも思う。
・ハッキリ言って、第二自民党とか言ってる時点で不要な党なんですよね維新は。 第一だろうが第二だろうが同じ志を持った政治家ということになるから、二個も不要です。
そんなことり人間完璧な訳ないんだから、正しかろうが間違ってようが別の考えを持っている人たちの方に、国民は魅力を感じるのは当たり前なので。
・世論の反応が予想以上に厳しく、騙された素振りを見せるしかない。 元々都構想の住民投票を府内全域に拡げるため、自民に恩を売って大都市法改正を進めてもらおうと、水面下で交渉していたのでは?
・とにかく、このまま自公政権が続いたら確実にアメリカな思惑通りに日本と日本人は消滅が最悪の貧困国になってしまう。財務省、岸田、自公政権のやっている事は、海外から 土地、不動産、企業の買収をしやすく法律を作り最近は自民党のNTT法の見直しだ。50兆円ぐらいの価値のある物を我が国の大切なインフラをアメリカから支持された防衛費2倍の財源の足しに政府保有株を売却する検討に入っている。とにかく今の財務省、岸田、自公政権はこの日本て国民の生活、命は本当にどうでもいいのだ。ただ自分達の利権、保身だけ守られれば。だから平気で裏金や脱税、不正金を得ても今だに誰一人納税していない。そしてあれだけ酷い事をしていても警察、検察にも逮捕もされない。こんな 明らかにおかしい政治を本当に変えてこの国と国民の生活、命をまもる気があるなら野党は今すぐに連立して自公政権を一刻も早く終わらせてほしい。今の政治は地獄だと思う。
・馬場氏は記者団に「『うそつき内閣』と言っても過言ではない。・・・ などと言っているようだが、自民党に寄り添い与党になりたい考えがスケスケ。 文通費改革など自民党がサラサラやる気がないことは分かり切っていた。そのうえで政治資金規正法に賛成したのだろう。 かつての民主党の野田総理が、議員定数削減と引き換えに消費税増税に賛成したのをみれば学習できたはず。
・2度だまされたと言う事だが 自民党はそんなお人好しではないと言う事ですよ 彼らは権力を維持できるなら何でもするし いままでもそうして政権を維持し続けてるんです。 出来立ての政党とは格が違うんです。 だからこそまずは野党が団結し政権交代をすることが 第一歩です。 しかしながら緊縮財政を重んじる野一の元で政権交代 したとしても自民党より少しマシになるくらいでしょう。 その後の与党になってからの連立政権の明確な経済政策が 上手く噛み合わなければなりません。
・維新は政権に取り入るため自民に妥協し、その挙句に約束を反故にされ今更泣き言を言っても呆れるばかりだ。 勿論、真の悪は裏切りと嘘は常套手段という自民だが、これが政治の世界と思うと全く自民党には信用も信頼もおくことができない。その他の政党も似たり寄ったりと思ってしまう。 政治資金、裏金を含め、透明化を求めても結局有耶無耶に終わる。 全く議員さん方は口先だけのそして利権主義の生き物なのだろう。 今後の選挙では自民の選択はない。公明も維新も同じだ。
・自民党の裏切りは得意技。野田と安倍が約束した議員削減も、安倍はアッサリと反故にした。維新も自民党が約束を履行しない政党だと何故分からないのか、まだ未熟な政党だ。 いづれにしても、自民党は国民との約束も守らない政党だし、維新はこの際徹底的に闘うべきだ。 ここで妥協したら維新も国民から見放される!
・はっきり言って騙される方も悪い。 これまで自民党の政治は国民をも騙してきた事を考えると騙すのは常套手段と警戒しない馬場党首の責任です。 本来なら野党が一丸となって自民党を下野させるのが最優先かと思うけどね。今回の件で国民から見透かされ維新は支持率を落としたがその影響は大きいよ
・文通費とかパーティー券収入での管理は議員個人ではなく、党が一括で行うべきです。議員の申請により政治資金かどうか確認して支払いにするのならば、私的流用は無いと信じたいな。無所属議員はこの限りではないでしょうがね。
・1度目は立憲、増税と引き換えに定数削減を約束したが実行しなかった。 2度目は国民民主、トリガーと引き換えに予算案を通したが検討だけだった。 そして3度目の維新。 だが一番騙されているのは日本国民だろうな。 社会保障の為と何度も増税され、内情は利権と組織票の為に使われているのだから。
・自民の議員たちはこのようなおとぼけと姑息すぎる手段で自分たちのためだけにノラリクラリやってるんですね。国民のこと国民生活のことなんて頭にないのでしょうか。次の選挙では景気対策やりまーすと訴えながら、もし勝ってしまったら、そんなこと言ったことも自分たちの不祥事もなかったかのように増税と搾取に突き進むと思う。
・維新の与党入りおめでとうございます。と思ったら馬場が目指していたのが、野党共闘よりも自民へすり寄っての与党入りだったはずである。何を今更グズグズしているのか?維新は第二自民党であると表明した馬場らしくないと思う。グズって何とか自民のおこぼれでも恵んでもらおうとでもいうのか?どう考えても自民の規制法案に反対すると言うよりも、ここでごねて維新の色を出したいともいうのかそんなところだろう。今更ここで国民目線にならなくてもいいので、公明を与党から引きずり下ろして、代わって与党入りしよう!それが維新らしさである。それでもだれも支持しないと思うけど・・
・自民党をどうにかするのは国民の投票に任せて、維新は一旦他の野党と足並みを揃え内閣不信任案に賛成すればいいのです。 抜け駆けして公明党と同じポジションを手に入れようとしたんだろうけど、確固たる組織票が期待できない党と手なんか組むはずがない。 万博の件で相当支持を失っているのに、こんなことしていたら大阪ジョークじゃ済まなくなりますよ。
・馬場さんも岸田にやられてるようじゃだめでしょう。 邪な考えですり寄るから恥をかく。 維新は、今回だいぶイメージが下がり大打撃。 議席減らした責任を取る準備しといた方が良いのでは。
・口先だけの岸田さんに騙される維新も国民民主もどうかと思うけど。自分らの当の存在感を示そうと必死なのはわかるが、私たちからすれば「そんな小手先」ではなく野党が一丸となって与党に対峙してほしいものだ。そういう選択肢を示してほしい。「政策や基本的考え方が違う」「野合」といわれるが、自民党と公明党も平和問題ではおおきなちがいがある。自民党からすれば、公明党の支持組織「創価学会」は選挙を勝ち抜くためには欠かせない存在。一方、維新、国民民主はほとんど選挙では期待できないということだろう。もう、いい加減馬場さん・玉木さん気づいてほしいな。
・自民党が日本を最悪な国にしたのは周知のこと。それをバカな国民民主や維新が軽口を信じて騙されただけ。 野党が全体で自民党を潰す覚悟が必要。 そうでないと日本は良くならない。 公明党も自民党と袂を分かち野党になり、本来の掲げる政策を実現するべき。
・いえいえ皆さん騙されてはいけません。これは浜田さんと馬場さんの完全な出来レースです。10年後の開示と領収書の黒塗りを認め維新がSNSで総スカンを食らったので再度馬場さんのメンツを保つためきっと浜田さんは発言を撤回し再度今後も将来検討しますと時期を明示しないで前向きな姿勢をすると思います。この人たちのやることは金の為なら何でもありの世界に住む人達です。それもこれもこのような人たちに投票する選挙民が心底勉強して投票しない限り世の中は変わりません。
・うそつき内閣を信用し、ゆるい規正法に合意し、政権与党に すり寄ったのは維新である。 全く恥ずかしい限りである。 政党として、また党首としても甘い。 自民党にだまされた維新も、情けない。 交渉力の無さに尽きる。相手を非難しても、今更遅い。 これでは、自民党にうまく利用されただけである。 維新はもちろん、馬場さんも、党首としての資質を問われる。 自民党に振り回されたこの結果を、国民は見ている。 そうかんたんに自民党は、思い通りにはならないし、甘くない。 この後始末を国民は注視している。
・バカとしか言いようがない。自民党と対する時は、あらゆる逃げ道を塞ぎ、なおかつ正攻法でいかないと勝てない。誰もが納得する方法で、尚且つ、公開でやればいい。テレビやYouTube等で、公開討論をやれば、国民が判断できる。 ついでに、関わっている官僚にも出演してもらえばいいです。官僚側の考えもわかりますからね。
・自民党は生まれ変わりましたなどと言いながら、その場しのぎで同じような金権政治を続けてきた。 騙されてきたのは野党だけじゃなく、国民もいっしょ。なんだかんだ言いながら、騙されて、自民支持を続けてきた。 2度の野党落ちを経験してでも変わらなかったところはある意味すごいが、今度も変われないのは間違いない。 自民党は変わらないし、もう変われないんだろう。
・国民はもうずいぶんと前から保守層自民党の詐欺的な政治手法には気付いていた。モリカケもアベノミクスも怪しいと感じて不信を募らせていたが、裏金問題の発覚でやっぱりなあと納得した。中間層の岸田なら、そこまではやらないだろうとたかを括っていたがまた保守が裏で蠢いてる。抱きつかれるような動きを維新なんかは、こう輩達にとってはチョロい相手だったということだ。維新の反撃もどこまで本気かは分からない。
・約束を守らなくて法的には問題ないと思っているのならば結婚詐欺でも立証出来なければいいと言ってるのと同じ事。子供に教える時にどう教えてるのか考えて欲しい。人間としてどうかと思う。
・維新も国民民主も隠れ自民党の色が見え隠れして仕方ありません。自民党に嚙みついたと言う小芝居で国民の怒りを鎮めて、結局は自民党法案に賛成すると言うことを繰り返しています。国民民主党も当初はトリガー条項凍結解除の議論に自民党が応じるという条件で自民党の法案に賛成したが、議論はされませんでした。今回の政治資金規制法案についてもザルより酷いザル法に維新は衆議院で賛成し、国民の反応がイマイチなので参議院でも噛みついたふりをしています。結局は賛成に回ることが十分予想できます。次期選挙では事の結果をしっかり見据えて投票先を決めたいと思います。
・TPP反対を掲げて総選挙に挑み、選挙が終わった途端にTPP参加を決定したことを思い出した 自民党なんて、ずっと前からそんなもの。自分が有利になるためなら平気で嘘をつく そんな政党を許してきたのは、政治に無関心な国民の責任である
・日本維新の会は自分達の法案が通る為に 自民党に近づいているが、やめとけ。 焦るな。国民が離れて行くぞ。 公明党は宗教法人の創価学会が有る。 政策関係なく選挙で確固たる数が見込まれる。 維新の会は現状では言うだけの政党で 法改正が出来なくても我慢をする。 距離を置いてこそ選挙で勝てる。 自らも損をするけど、 国会議員の隠した既得特権を透明化をする。 議員数を削減、国会議員のお小遣いの削減の 大阪維新の会の地道な活動こそ時間が 掛かるが政党議員数を増やす正道です。 立憲の岡田議員の まだ、廃止が決まってないからとは!。最悪!
・自民が狡猾というより馬場代表が稚拙。万博背負って自民にすり寄るしかない状況を百も承知で足元を見られている。国民や他党を批判したり大見栄を切ってから第三者にすり寄っても手の内見せた上に裏切られ梯子を外された結果になるに決まっている。ここにきてまた都構想を持ち出したり完全に迷走状態だ。万博や宗夫・中条問題もあるし党としての方向性と人選を一から考え直すべき。
・当たり前じゃないですか。
自民党が簡単に自由に使える金を手放すようなことをする訳がない。
このまま総選挙になれば使える金は全部選挙対策に使わないといけないんですから。
そして議席を減らして過半数を割り込んだ時にはなり振り構わず裏切った維新でも抱き込むのが自民党ですよ。
・野党がバラバラだから自民党公明党が舐めきって好き放題の傍若無人な事をする 裏金に脱税、選挙違反 それに私利私欲の為に大切な税金で大企業から 票と金を買う 国民に大嘘をつく、国民を裏切るなどなど 挙げればきりがないほどの悪行を重ねている 各野党が本当に国と国民の為を思うなら 力を合わせて政権交代を目指して欲しい 今はその時、こんなチャンスはまたとない 各野党は真剣に考えて欲しい そうなれば大半の国民は必ず応援する
・自民党は腐敗していても、プライドだけは高い。 元々相手を見下しているから、何の罪悪感も無い。 安易にすり寄れば、精々利用されるだけです。 長年独裁政治をして来たから悪知恵だけは しっかり働くヒトとしては最低こんな党の言う事を聞き入れれば裏切られるのは当然 ここ迄落ちぶれても、メンツだけは保ちたい様で有る。
・浜田は政界ヤクザだね。日程が理由になるなら何もできないですが。国民も騙したと言う事です。国民に負担を強いる増税だけは即刻審議を通過し法制化されるのは何故?
・浜田さんも日程で逃げるのはズルイ! 会期延長すればいいだけの話しこんな大切な話しなんだから! そもそも税金で公開なし、領収書添付なし、余っても返還しないでいいなんてふざけた話し! 本当に自公政権だと本当に駄目になるとよーく分かった! なぜ自公政権の議員の中からもおかしいと声が上がらないか、それが自公政権なんですよ! 本来なら政権与党の自公政権がどの党より取り組むべき事案!なのにやらない! それが自公政権なんですよ
・裏金を作るような集団とお人好しにも約束して反古にされる。 代表として自分の認識の甘さを責めた方がいい。
どうせ維新も連立入りという甘い幻想を抱いての行動だろうから同情の余地一片もなし。 そもそも、あんな悪法に賛成とか維新も公明党同様に相当に腐敗体質だと思う。
まぁ、自民党に恥をかかされた代表として見事に信用を失くした。
・維新も騙されるつもりだっのかも知れませんよ。あんな大多数の国民が批判的な法案に賛成して国民の支持を下げたんですから、ここは騙されたって怒って見せてやはり維新は自民とは違うだねって国民にアピールして見せてるだけかも。だって先のトリガー条項の時も野田政権から安倍政権に変わった時の自民党のやり方を知ってる馬場代表が疑わないなんてありえないですもの。
・維新はもう、自民党の補完勢力と馬場さん自ら宣言してしまっているのでな。なにがあっても、内輪のもめごとじゃろくらいにしか見えない。仮に次の選挙で自公過半数割れとか生じても、維新が連立参加して与党政権は安泰とかなるだろうと思うと、うんざりする。
・維新が騙されたとすれば間抜けと言うしかないが、本当は最初から自民党と相談済みかも知れない。 それほど馬場氏は自民寄りで、維新を自民の補完勢力にする姿勢が強い。 本当に騙されたなら、そのしっぺ返しを具体的な態度で表すべきだろう。 例えば、都知事選で蓮舫氏を推薦するとか、自民が本当に困る事をするべきだ。 さもなければ、自民に良い顔をする一方で、国民にも嘘をつくコウモリと言われてしまう。
・この政党は松井代表が辞任し、馬場代表をはじめ国政集団が全面に出る事で全国区になる計算だが彼らは何の実績もない。自治体を立て直す政治力と首長のひたむきな姿勢が維新への信頼になっているが国政組には何も無い。
・自民党という政党は何でもあり。 派閥は極右的なひとからかつての三木武夫みたいな左がかった人までウイングが広い。 さらに、自民党と組んだ他党は公明党以外すべて衰弱の憂き目に (新自由クラブ、社会党、新党さきがけ、保守党)
骨の髄までしゃぶられて捨てられるのがわかっているのに近づく政党が後を絶たないのは、それだけ権力に魅力あるってことなんだな。
ああ情けない・・・
・キャスティングボードを握りたくて、付かず離れずなのはミエミエ。大阪都構想再チャレンジを言い出したのは、大阪維新を気にしての事では?大阪が手を引いたら維新の会が終わるのを知っているから。
・嘘をついてはいけないという信義則をひとまず措けば、いちばんの問題は「約束を反故にする自民党」でもなければ、いわんや「何度も騙される野党」でもない。 自民党が踏みにじってきた約束が、どれもこれも国民の求めている政策の実現だということである。 みなさん、それでも自民に投票するんですか?
・日本維新の会の馬場代表は『野党に「抱きつく」と見せかけて取り込み、その後、一転して約束を反故にするのは常套手段』…自民党がこういうことを平気でする卑劣な政党だと知らなかったの?
知っていたけど「騙された」と言って国民向けに『怒って見せてるだけ』でしょう?
旧文通費を『廃止』ではなく「使途公開とするだけ」の約束を反故にされても、旧文通費はそのまま受け取れることに変わりはないのだから『怒ってるフリ』は必要ないですよ。
『旧文通費の廃止』と言う約束を自民党が破ったのなら国民も怒りを覚えるけど…。
「旧文通費の使途公開」も「政策活動費の10年後に使途公開」も、どちらも自分たちの『懐には影響しない』ようにしただけの内容、その上黒塗りの領収書や収支報告書を公開…国民ではなく自分たちのためでしかないですよね。
自民党同様、日本維新の会も国民のために政策を行う政党ではないのだと私は理解しました。
・維新も大阪万博があるため自民党にすり寄らなくてはならない。しかし、この行為は国民がしっかり見ている。維新も10年後の公開に賛成などと、10年後に維新の党が存在する可能性は限りなく0に近くなった。
・維新馬場はあまりにもアホすぎる! 元々、岸田は平気で騙す行為など頻発しており、国民だけではなく、仲間も裏切るのは誰でも承知の通りである。 その誰もがわかっていることにもかかわらず、甘い言葉にのり、維新は国民の信用も奈落の底へ落ちる、まさに、踏んだり蹴ったりである! ただし、国民にとっては、維新が信用できないことが決定的となったので、それは良かったといえますね!
・これは酷すぎる。自民党は裏金脱税議員だけでなく約束事を平気で裏切るペテン党だ。自民党の裏金の責任を全て安倍派の幹部に取らせて岸田は全く他人事で逃げました。岸田の元派閥の2000万円は会計の小さな積み重ねだと会計責任車の責任にした。岸田は自分の保身の為なら嘘や誤魔化しなど当たり前の人格者だとわかった。嘘と誤魔化しでしか政治が出来ない情け無い自民党が与党です。世界に自慢できる日本国では無くなりました。裏金と嘘と誤魔化しでしか政治が出来ない党など二度と支持はしません。
・同じ穴のムジナとは自民と維新のことで、だますとか騙されるという世の中の常識的批判も通用しない2政党だ。元々、文通費を規制しても痛くもかゆくもない。問題は企業団体献金の禁止とパーティー券だが、3党合意にはみじんの欠片もない。言葉だけが泳いで、この話ではニュースネタにもならぬのでは。
・立憲が与党になったとして、今後がよくなるかはわからないけど、自民党がこのまま与党ならばよくなる未来はこないのは確信できる
・維新は改正法に賛成し法案を通過させたが、国民に相当な嘘を付いた形になった。 これで維新の信頼信用はほぼなくなった、これで都知事に候補出しても理解はされない。 国民に重大な罪を作った、維新などは無くなれば良い。
・維新の会は独自での政策実現力がないため、自民党に寄生するかのようにして改革を進めようとしています。それにもかかわらず、宿主である自民党を激しく批判するのは無責任かつ不誠実です。 この間も、急速に自民党に取り入って連立入りを目指しているかと思えば、今度は自民党の議席を奪いにきている。一貫しないこの政治方針は、まるで風見鶏、蝙蝠外交とも言われてしまいそうな態度であり、大阪万博における振る舞いや、2度否定された3回目の都構想も含め厚顔無恥と言わざるをえません。
・今回の件は、維新の軽さが顕著に見え、維新だけが損をしましたね。 騙されたからと、最大限の攻撃などと口汚く罵るのではなく、自らにも隙が合ったことを反省して、大人の対応をしてほしかったですね。 多くの維新支持を失うことになりました。
・維新の会(関西の第二自民党)さんは甘かったね。自民党さんは一筋縄ではだめですよ。維新の会が自民党にすり寄ったからこうなったのは誰にでもわかる。正体を見極めないうちに抱きつくとこうなるのです。それでも自民党が半数割れになったら自民党と組むのでしょうね。
・でも普段の維新を見てるとウソつきと裏切りはお互い様のようだがね。 今回のことも馬場代表の怒りといっても茶番じみており、今までの自民党の提案に全て賛成した党の姿勢と整合性がとれない。 自民党に騙された被害者ヅラをすれば維新人気の下降に歯止めがかかるという浅はかな魂胆があるのだろう。 そんなことより万博カジノの強行や既に終わった都構想の蒸し返しで、維新の評判は地に落ちたということが分からないのだろうか?
・そうやって、ジワジワと保守系野党の力を削いで、個別に議員を取り込んで、過半数を維持していく。歴史を見れば、是々非々なんて、チャンチャラおかしいでしょう?野党は、何と言われようと(言っているのは、たぶん自民支持の人)批判、反対すべき。
・馬場よ騙された罪は重いよ。 是々非々なんていう政党は今後は不要を自前で演じてしまいましたな。 国民の7割が反対していた事件に賛成をしてしまいましたな。 もう取り戻しが出来ないことを知って いたのかな? あまい、かるい、とろいではもうアウトだな。 政治屋連中では騙される方が悪い鉄則も知らないのかな。
・ここずっと自民党が与党の際は嘘つきは自民党の始まる始まりは最早定番中の定番。 岸田もそうだが、総理就任直後の公約はまず守らず自らのエゴのみにひた走る自民党。 そして日本の現状は廃れて行く一方ながら全くの無策な自民党。 何かデフレや25ヶ月マイナス賃金、増税ありきの目論見が有るならはっきり言えば良いものをそれには触れずに、たった1年4万の定額減税をすればそりゃもう記載しろ、記載しろと正に恩着せメガネ。 毎年毎年なら理解可能だが、たった1年の定額減税を各給与明細等に無理矢理ゴリ押しするのが会社の事務員や地方の公にどれほど負担増になるかとか想像出来ないのだろうな。自らさえ、ウチラさえ良ければ後はどうなろうとも構わない、それが自民党と言う利権屋団体。 そりゃ選挙で勝てんわなwww
・このような政治が続くなら、海外なら暴動が起きるレベルなのでは?
国民を何度も騙し裏切ろうが何も思わない党なのだから、同じ政治家を裏切る事など当然と思っているのだろう
・大阪万博を人質に取られて維新がジタバタしても、火の玉となって騙しや嘘のプロ、自民党に太刀打ち出きるとは思えません。 これからの地方を含む選挙戦。維新の未来には暗雲が漂うことでしょう。
・自民党はとにかく法案を成立させたいだけ。 国民不信で逆風吹いている中衆議院法案通過で少しでも数を多くしたいところ維新の与党にすり寄る思惑を利用しただけ。 赤っ恥さらされた維新は、世の中の流れ無視して変な欲出したがための結果でしかない。 今更激怒しても後の祭。維新に対する国民の目は落ちるだけ。
・脱税、裏金、偽りの自由民主党、当然の結末です。 1回ならまだしも、2回繰り返すのはお馬鹿。
だから維新と言われ信用されないのも当たり前か? 今回、政治資金規正法の厳格改正を望む国民からしてみても、自由民主党に賛同すること自体、国民への裏切り行為です。
・自民はこの手をよく使います、バーカとほくそえんでる、裁判に訴えても門前払いだろうし、与党じゃないから政権離脱も出来ないし地団駄踏んで悔しがってもしょうがない、防止策、何かいい手はないのか、すべては信じた私が馬鹿だったという政治の世界なのか、機密費、金で落とし前つけるしかないのかなあ
・自民の正体見たりこんなもの。 今回の政治規制法案の自民党の結論を見ればまるっきりやる気はない。 裏金を二度とやらない覚悟の内容と言っているが内容は何も前進していない。 むしろ、今回の法案を通す事で益々闇の中追及不全の法案となり自民党の 高笑いが聞こえてくるようだ。公明もムジナと下駄の雪の継続で自民を助け 日本維新も与党寄りのゆ党の正体見たりと思わせるような雑な内容の覚書で サインをした事は国民としてはやっぱりゆ党維新の会との印象を与えた。 自民党は過去に下野した際自社さ政権を作り沈没寸前の社会党村山さんをお飾りの総理大臣にして権力の継続を図った事は皆さんご存知の通り。 政権に有れば何でもできる「神輿は軽く」利権は己。これぞ自民党の真骨頂 と言わんばかりの過去がある。 公明も維新も権力に寄り添うのではなく腐った自民党を潰す事が国民の幸せに繋がる事を自覚すべきである。
・どの政党も国民も自民を信じてはいけません。 自分達の都合で国民を蔑ろにしてもう30年です。 最も罪深い嘘は自民以外の経験は悪夢だと根拠もなく触れ回ったことです。 自民が何をしてきたのか? 官僚の言いなりになり仕事は丸投げし、自分達は金儲けにいそしみ国民から搾取を続けてきただけではないか。 信じてはいけません。
・馬場さんへ自民に二度騙されたと言われるが、大阪市民にとっても同じことが維新に対して言えることがあるよ、そは今更言わなくても大阪人ならわかっている、大阪都構想への挑戦である、実施されれば実施されれば、二度を通り越して三度目だよ大阪の税金をいくら使うつもりだ?ええかげんにしたらと言いたい?
・今まで出口調査で自民党以外に投票しても、支持政党は自民党と答えてきたけど次回からは支持政党無しと回答することに決めました。2度騙された維新が自民党を見限れば少し期待したい。ただ、馬場さんは変えた方が良いと思う。
・自民党の嘘つきは今に始まった事じゃ無いでしょ?維新さん。昔から色んな場面で見てきてるじゃない。今更ですよ。連立でも無い党の話なんか聞くふりをするだけですよ。全力で潰す!って、今の維新に出来るんですか?やるなら立憲と手を組むしかないですね。手を組めば次の総選挙で勝てる見込みが何%か増えるでしょう。とりあえず嘘つき自民党に乾坤一擲を是非とも喰らわして下さい。
・馬場代表は維新の文書交通費のセルフ領収書には関わってなかったのかな? セルフ領収書金額は計5億数千万とうことだ。 自分はやってないならやってないとはっきり宣言すべきだ。 まだ国会議員にはなってなかったとしても、維新内の不祥事を有権者に明らかにしてから、改革を訴えた方が説得力があるよ。 今のままだとまた維新がやってるフリの正義感を振りかざしてるだけ、と思われるのが落ちだよ。
・第二自民党は親分に従えばそれでよい事。どうせ裏で手を握っているのだろうから。調子にのってべらべらとしゃべり改革の手を止めた事は維新を許す事が出来るか?本当に維新は国民の為に成るのか?大阪万博等最近の言い分は大いに疑問だ。
・金のかからない政治を目指すしか方法はない
まずは政治に金がかかるという思考停止から抜け出すために民間から斬新なアイデアを募集してみれば
・維新は詰めが甘い。国民さえも信じない自民党の『検討』の罠にハマった。与党政権にすり寄ることばかり考え、足元をすくわれている。自民党に都合よく使われ、ジタバタしても遅い。自民党支援団体として闇金存続に尽力した汚名は消えない。馬場代表になってから維新創立時の志は消え失せた。残念だ。
・維新のお約束だろ、これ 最初から双方見直しなんてするつもりもなかったし、維新は怒ったフリだけ どうせ賛成に回るというオチまで見えてる三文芝居 国会見てみたら分かるけど、維新の質問に政府側は顔色変えないから 自民公明の質問と同じ扱い クリティカルな質問は避けるし 立憲なり共産なりれいわなりが質問したときは顔色が信号機みたいに変わる 裏金維持法成立に必死なのは自民公明だけと違い維新もだ
・立憲も共産も維新を暖かく野党へお迎えください。維新の自民党への恨みをテコに党勢拡大にうまく利用してください。寛容さ、哀れみが仲間の共感を生み自民党壊滅を実現しましょう。
・企業献金が無くなれば自民党議員になる人は無くなります。自身の生活の為自民党に入党して生活をしてるだけで国民の事を考えてる議員は一人も居ません。それが自民党です。
・こう何度も自民党に騙されるザマを見せつけられると、維新の会と国民民主党は喜んで騙されにいっているのかと思ってしまいますね。で、自民党のアシストをするところまでが既定路線になってますね。
・こんな嘘で無かったことに出来ると考えてるのに腹が立つ。 わざと何もしないで夏休みの宿題もう間に合わないでーすと言ってる子どもと同じ。
しかも、こんな事恥ずかしげもなく言ってる人が、次期総理になりたいみたいなこと言ってんだよね。
・自民は時間を稼いでうやむやにしようとしているが、ここまでやりたい放題やられて選挙で自民が勝つとなればこれは政治のせいだけではなく有権者の質の問題だ。
・自民党の目的は政権与党であることだけ。 その為には嘘もつくし裏切るしな。
村山内閣誕生の時が 正にその最たるものだが、 維新も過去に歴史に学びましょう。 貴方方より自民党の方が ズルさ狡猾さでは一枚も二枚も上手ですよ。 野党なんだから中途半端な立ち位置取ると 抱きつかれて取り込まれて捨てられるよ。 国民民主党もこれで判ったんじゃない?
・直ぐに馬場さんは、自民党に行くべき。維新には必要ないし、似合わない。橋元さんが抜けて、公約も全てますます維新がだらけていく。吉村さんの単独トップでいい。
・だから維新は鈍感組織ていわれるんだよ。 「立憲」をつぶすとか訳のわからんこと言って自民にすり寄る。 裏金賛成なんでしょう、横山代表は責任とってやめなさい。 これじゃ応援したくでもできやしない。 今は野党団結して自民をつぶす方向で行かなければならないのでは。 またこのまま自民王国を継続させるのですか?
・自民党の虚偽手法は今に始まった話ではない そもそも政党交付金が始まった後に企業献金を見直すはずだったのに、結局継続して未だに二重取りしている始末 今回の規制改革でも触れることなく、そんな自民に協力する維新がどうかしてる
・思ったとおり。自民党のやり方を理解せず、言ったことを真に受けたとすれば、維新の代表はお子ちゃま過ぎる。第二自民党だから仕方がないが、であるならば野党の看板は外すべき。
・自民党に手を差し伸べた時点で終わってますね! いくらでも、嘘で固める自民党や公明党には呆れて物が言えない。 これ以上野放しにしていては、日本沈没、間違いなしなので、広島の皆さん!日本の皆さん!選挙に行きましょう!行けば日本は変わっていけます!
|
![]() |