( 180137 ) 2024/06/13 00:05:08 2 00 小池氏巡り意見二分―自民 与党の支援形式を批判―野党共同通信 6/12(水) 19:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10fc71dece612d13590985369853b1a33832f8ec |
( 180140 ) 2024/06/13 00:05:08 0 00 東京都議会の本会議で都知事選への3選出馬を表明し取材に応じる小池百合子知事(左)と立憲民主党へ離党届の提出に向かう蓮舫参院議員=12日午後、東京都内
自民党内では12日、東京都知事選への立候補を表明した小池百合子都知事への支援を巡り意見が分かれた。ある幹部は次期衆院選を見据え「小池氏と争わないことを最優先した」と容認。閣僚経験者は「自民の組織が欲しいだけだ」と反発した。野党は、政党に準じた選挙運動ができる「確認団体」を通じ、政党色を薄めた形での小池氏支援案を与党が検討していることを批判した。
【動画】小池都知事が立候補表明 7月知事選で3選目指す
自民ベテランは、小池氏が敗れれば「ただでさえ厳しい衆院選の東京選挙区がさらにきつくなる」と懸念。公明党幹部も立憲民主、共産両党が支援する蓮舫氏を念頭に「『立憲共産党』の候補が勝てば今後の政権戦略に影響する」と警戒した。
立民の大串博志選対委員長は、小池氏について取材に「裏金事件を起こした自民から裏で支援を受けようとしている」と非難。共産の田村智子委員長は記者会見で「自民政治そのものの小池都政に対し、審判を下す選挙だ」と述べ、蓮舫氏を全力で支援する考えを重ねて示した。
|
( 180141 ) 2024/06/13 00:05:08 0 00 ・自民党が文句を言っても、自前の候補を擁立できないのだから話にならない。
小池氏も年初めぐらいは裏金問題がこんなに長引くとは思わなかったから、自民党への選挙協力をして恩を売っていたのだろう。
それでも衆議院補選で、このままではまずいと、乙武氏には自民党と距離を取るように指示したが、あの惨敗だった。
自民党と接近するのも離れるのもどうにもならなくて、苦心の末のステルス支援だが、萩生田氏が前面に出て裏が見えてしまった。
元々は、裏金問題での不十分な対応の自民党の自己責任だが、そんな自民党を当てにした小池氏は胃が痛いだろうな。
・小池さんが自民党と距離をおいて都知事選挙を戦うのならまだ勝算はあっただろうが、自民党の組織票を取り込むために支援を受けることがわかった時点で蓮舫さんが勝つ可能性が出てきた。蓮舫さんがヒステリックにがなりたてる言い方はやめてもう少しおだやかに主張するようになれば、勝てるのではないかと思う。
・保守(既得権益)と言われる自民党、維新、国民民主は最近の選挙では惨敗を多数をしている。 自民党に御灸を据えるとかの次元は通り越して、憎悪や嫌悪感の国民が大半になっている。 自民党に政権を持たせては行けないと自分も思っている。 初めての都知事選挙の時に、小池都知事は自民党をブラックボックスと猛批判をして打倒自民党で圧勝をした。 前回は保守ブームに乗って、自民党との相乗りで大勝をした。 変わり身の速さとパフォーマンスだけで、政治を生きてきている。 自民党とは相思相愛関係で、今回は学歴詐称、7つの公約未達成で逆風が吹いて、更に自民党との仲良しに逆風は更に強くなっている。 蓋を開けてみないと、どうなるか分からないが、今度の都知事選挙は甘くないと思える。
・蓮舫氏は今でも事業仕分けだと言っていたならまだ評価出来るけど、結局は緩和に向かったので小池氏と同じになる。 石原氏は予算が有るのにもかかわらず何もしなかったから更に金を貯める事が出来た。 小池氏は貯めた金で各所に支援をする事で助かった人達がいたけど一時的だよね。緩和をし続ける事で組織は肥大する。食料支援は数倍にもなっている。 最早石原氏みたく何もしないというのは手遅れなので、何らかの対策が必要になる。 単純に言えば、食料支援より仕事の支援や斡旋を重視している候補者を選ぶべきですね。 それこそが組織の縮小に繋がり引き締めにもなる対策だと思います。
・自民与党と共闘するのはいずれ国政に打って出る布石なのだろうか。 今までの様に無所属の方が戦えるのではないだろうか。 裏金問題、統一協会問題、国民の信用を失墜させた自民と組むのは、 以前の勢いがないのだろう。次の選挙では新風が期待される頃合いかも。
・野党どうこうじゃないよ。自民党・公明党は、隠れてステルス支援をするんだと、すでに報道されており、都民も馬鹿じゃないですから、かなりの都民がふざけるなと思うんじゃないですか。小池氏と自民党・公明党に。 それに、自民党は、旧統一教会と強固に繋がっているといわれる萩生田氏が小池氏支援の中心にいるのだから、旧統一教会が動くことは当然予想されることであり、それは多くの都民が受け入れられるものではないでしょう。 逆に考えれば、小池氏も自民党に支援を願い出たので、それも受け入れているということだから、多くの都民が小池氏を知事に選ぶとは考えにくいと思いますけどね。
・マスコミでは、無理にでも小池と蓮舫の一騎打ちとの記事にしたい様だが、実際には68名立候補しており、その他の候補者に付いても記事にすべきである。 他の候補を泡沫候補と決めつけている様で有るが、小池・蓮舫ともに従前からのグレーな政治家色があり、二人がこければ石丸市長が大きく伸びる可能性もある。 恐らく、マスコミは報道陣に厳しい意見を言う、石丸元市長を都知事にしたくは無いので、敢えて石丸元市長に触れない様にしているのでは無いかと思えます。
・政治家を志す方は少なからず日本をよくしようという考えがあると思いますが、時間の経過や組織としてうまくできない状況があると思います 若い世代に渡しましょうよ? 70代のリーダーと40代のリーダー どっちが将来の為になるか都民は考えてほしいです
・国政とは別の話と言いつつ、世論は自民党政治との決別を欲しているのは、日本全国どの選挙でもほぼ一貫している。
都知事選も例外ではなく、萩生田都連会長ら自民党との関係性が本質である。
そこを逃げたり隠したりするのは不誠実であり、不信感しか残らない。都政そのものよりも重視されているかもしれない。
そもそも小池知事がアピールしてる事のほとんどは、小池知事がいなくても都の職員の働きがあれば達成できたようなものばかりでは。
・自民党がとうとう小池を応援することに舵を切ったようだ。
ご承知のとおり、自民党は4月の衆院東京15区補欠選で候補者擁立を見送ったため、この都知事選と八王子など都議補欠選は、自民党の裏金事件や教会関与、相次ぐ低俗な不祥事発覚後、初めての審判の機会ともなる。
八王子はご存知萩生田光一のお膝元。小池とは昔から仲が良く、子飼いの都議候補支援に躍起な萩生田が、党幹部に迫って小池支援を決めたのは容易に想像がつくだろう。
この選挙で動けるようにと、裏金に関する党内処分でも、萩生田の処分は異例とも云える「軽い」ものだった。5年で中抜きした裏金金額は3千万円近く、トップ10入りしたにもかかわらずだけに、岸田や茂木も萩生田の「集票力」や「集金力」に期待した裏返しでもある。
加えて彼は教会関与の深い議員として知られる。出馬表明に合わせて、小池当選に向けて萩生田の暗躍がもう既に始まっているのかも知れない。
・小池氏が自民の組織票を当てにしている事は明らかだ。低支持率で負け続けの自民の力を借りる危険性とのトレイドオフを行った結果の判断だろうけれど、小池人気の陰りを象徴している。蓮舫氏としては、小池都政や自民党を批判するだけではなく都民に訴えられる具体的な政策を掲げられるかが今後のポイントとなるだろう。
・どうしても小池氏のバックは自民党という色がついてしまった。都政の実績よりも自民党のイメージで戦えば、これまでの自民敗北と同じになる。
しかしこれは明らかに従来の自民党政治で良いのかどうかのリトマス試験紙だ。つまり政権交代の可能性をうらなう側面がある。
小池氏の方向性は自民右派、対するリベラル的価値観、国民生活のビジョンを対置して、さてどっちの方が都民、国民生活を豊かにするか、の勝負にならざるを得ない。
・選挙広報の記載に注目してます。選挙どころか民事、刑事の複数の裁判に突入する事でしょう。 もう法律家と裁判所の精緻な検証以外では事実が判明しないと思います。朝から晩まで嘘を突き通せる類い稀な能力の輩に良心だ、真実だを求めても無駄。 結果、卒業が認められるかもしれないし、証書の信憑性が問われるかもしれない。 ただ、今回は複数の法律家が訴状を準備しているようなので、いずれにしても裁判所で文書鑑定まで持ち込まれるでしょう。自身の側近に刑事告訴される輩をわざわざ首長にしたい都民がいるのか疑問です。
・知事選は、主な候補達でじっくり時間をかけた地上波でのTV討論会を開いて貰いたい。 都民は、それぞれの生の声、意見を聞いた上で判断したら良いと思います。 今の段階では小池さんと蓮舫さんだけが目立ち過ぎてテレビや新聞であまり取り上げられない他の候補者に不利な選挙になります。 日本全体に影響力のある東京の首長選挙は、慎重に行われなくてはならないと思います。
・個人的には都民じゃないから何もできないけど。ここは小池さん以外の方が都知事になったら…と考えてしまいます。
国政と都政は違うけど、世論的には、自民党、公明党、維新の、の支持で小池さんが当選したら、今の国会でのあり方を政治を都民は肯定し許す事になるのではないかと思います。
できれば与党共闘の候補者でない方が勝利してほしい。
与党側の当院でも野党に入れようと考えてる人は結構いると思います。
・小池さんが損得勘定で自民党と懇ろになるのは公然の秘密だ。理念や志しで呼吸を合わせる関係でないことくらいわかりきったことだと思うが…。 小池さんは組織票が欲しい、自民党は勝ち馬になりそうな小池さんに乗りたい、そんな構図だと思うが、煮え湯を飲まされできた過去はどうしても消せないようだ。いずれにせよ国民(都民)を蚊帳の外に置いている構図のようにも見える。
・たしかに今まで各種の地方選で自民候補が負けた理由が裏金問題による逆風が主な理由だが、この都知事選で果たして裏金攻めが効くのだろうか?もし蓮舫が裏金絡みで自民失政を攻めるだろうが、これ一本槍だと飽きてくる。 むしろ都政によって出来た無駄な箱モノについて攻めた方がまだきちんとした議論が期待できる。
・色々あるが、普通に考えて8年やった人はもう良いでしょう。 優秀な方でもあまり長く続けるのは良い事より良くない事の方が多くなります。 独裁国家ではないので、都知事一人変わったところで、良くも悪くもびっくりするように変わることはあり得ないのだから別の方にやってみてもらうのがベターな選択だと思う。
・小池さんも蓮舫さんもどちらも興味ないが、これはこれで、親自民か反自民かの一つの対立軸が明確になったのは良いこと。正直、立民はじめ、現野党に政権を任せられるところは無い。しかしながら、この12年間、甘い汁を吸い続けた自民党議員に対する有権者の鉄槌を下すのも重要。七夕決戦、楽しみです。
・告示前なのに国民世論でなく一部のメディアが盛り上がっていることに驚く国民も多いのでは?首都東京は地方都市も羨むくらい財政黒字、地方交付金がなくても凌げるのです。そのトップにないのは国家権力くらいだが、誰もがその椅子に座ってみたいと思うものです。逆を考えると国権の長も同じで誰に非難されようがしがみついていたいものでしょう。さて、いつ解散総選挙をするか?そっちのほうに関心はあります、ですよね
・維新も候補者を立てず陰で小池を支援するのだろう。 自民党、公明党、そして維新と与党の姿形がくっきりとしてきた。 国民民主がブレブレだが、連合の圧力で小池百合子側に回るかもしれない。
連合を構成する労働組合は分裂して与党系、野党系に分かれてもらった方がスッキリするし、政治のためにも良くなると思う。 雇用を守るの掛け声は大企業の労働者の雇用を守るためリストラを労使一体で進めた結果非正規が増え続ける。少子化問題を助長させているのもそんなところに一つの原因がある。
・政党の候補者支援の有無について、当たり前のように報道されてますが、これはどういうことなのかをよくよく考えてみると、党員が党の支援方針を受けて、その候補者に投票行動をするということを指していますが、その党員有権者は、党の支援方針によって投票先を決める人達であり、個人の意思はないということなんでしょうか。 利権政治、癒着政治からの脱却をするためにも、組織票から個人票へ比率をあげていかなければならない。 組織に指示されて、その通りに投票されている方々、はっきり言って残念な人達としか言いようがない。
・小池さんは政局にしない、つまりはこれまでの政策とこれからの政策のみを有権者にシンプルに訴えて、政党色を極力出さないで戦いたいんだろう。そしてアキレス腱とも思える学歴問題にも何らかの対処の目処があるんだろう。 ただただしたたかで狡猾な印象。 本来、自民がしっかりしていればなんだけど、今の自民は何をやらせても最悪。 個人的には石丸さんに勝ってもらいたいけども、無党派層と自民支持層がどう判断するか興味深いです。
・常識的な環境保全も考えないで政策を続行する人間を選ぶのかどうか 未来を託せる人を都民の方々が選べるか選挙民で無い私も見守りたいです 選挙となると旧統一教会問題も忘れてはいけません 強引に進める政策よりも勇気ある撤退くらいの気概の有る方が選ばれてほしいです
・何を言ってるのだろうと思うけど、小池百合子が元自民党議員だったって知らない人がいるのだろうか? 内閣総理大臣補佐官を経て、小泉総理の下で環境大臣、安倍晋三のもとで防衛大臣まで務めた。政権交代で、「あの小池百合子ですら落選した!」と驚いたのも2009年で15年前だった。 その後、さんま御殿とかテレビに出ていた頃に、桝添前都知事の金銭問題が明るみになって退陣の様子を窺い、自民党を離れて都知事選に出馬。それならばと当時は物凄い得票率で圧勝した。自民都連としては、退社した元社員のようなもんなので、おもしろくもなく、それを上手いこと利用。爺に対抗する女性像で支持を獲得、とにかく選挙がうまかった。ここにきて、やはり化けの皮が剥がれたか、元々は小池百合子ってのは保守中の「ど保守」である、古巣の自民とは掲げるものも似ている。 皮肉にも都知事選ながら、与党vs野党の構図、国政選挙を占う大きな前哨戦であろう。
・実績として東京オリンピックをあげてたね 既存の施設を使ったコンパクトなオリンピックとして招致したのに、 レガシーにする とわけの分からぬことを言ったのが小池百合子 確かにレガシーになりましたよ。あらゆる施設を建て直し、コロナ下で無観客なのにムリヤリ開催。 結果を出した選手には申し訳ないが、選手団が誘致したのはコンパクトなオリンピック 湯水のように金を投入したオリンピックを望んだ選手は一人もいません 2度と当選しないでほしい
・小池氏が勝てば自民党支援のおかげ、負ければ小池氏の責任、という自民党の都合のいい形で終わらせたいというのが萩生田氏の本音でしょう。
いろいろと国会議員の思惑が絡んでますが、これは都知事選で、都民が安全安心に暮らせて、より良い都市に向けてリーダーシップを発揮してくれる代表者の選挙です。政党は候補者の主義主張を判断する上では重要ですが、肝心なのは政策や本気度、ビジョン、実現性等です。国政の裏金事件と絡めて、都政や都職員が貶められないよう、国会議員は言葉を選んでもらいたいです。
一人でも多くの都民が投票することで、候補者に都民の期待の大きさと重みを知ってもらいたいです。
・最近の自民連敗を鑑みれば不安視の声が上がるのは当然でしょうが、さりとて自民には小池氏に加勢するしか選択肢がありません。この都知事選で組織票と党結束が揺らぐ可能性は低いと思います。唯一フラフラしそうなのは国民民主の玉木氏くらいでしょうか。
本当に自民党が乱れるのは衆院選時です。多数いる落選予想の議員たちは少しでも有利な状況を作れる幹部に頼ります。そして頼られる幹部は調略情勢で日々目まぐるしく入れ替わるでしょう。岸田氏が力を持っていれば十八番のスキャンダルリークやサプライズも乱発されるかもしれません。
自民は総裁選後であっても一枚岩になれるとは思えません。というか一致団結する方法が裏金による選挙買収だったので団結したくても出来ない事態になるはずです。衆院選は本当に混迷を極めると思います。
・小池さんは頭がいいので自民党一強の時は付かず離れずのスタンスだったと思います。 ですが今の自民党は一強の地位を失いつつあります。 逆に非難の対象にもなる可能性も秘めています。 小池さんとしては、自民党に応援してくれるな、というのが本音だと思います。
・連敗を脱したいのだろうが、陰りが見えてるので言い訳もしやすい小池頼りかな。これで負けたら流石メガネ党って感じだよな。どうなんだろうな、流石に蓮舫には負けないと思っての出馬だろうけどな。お得意のミドリで今回はいかないのかな?新たな造語でも作って対決したら面白みがあるんだけどな。
・『あなたが最も期待する都策は何ですか?』のアンケート結果が示すとおり、4割以上が「都の行財政改革」を上げている。 つまり、小池都知事がこの二期満了までにやると言ってやってこなかった政策を都民や国民は強く希望していることなる。 もちろん、蓮舫氏ができるか否かはわからないが、8年間手を入れる素振りもしなかった小池氏よりはムダを嫌う蓮舫氏に期待できるかもしれない。 特に48億円もかけて都庁にゴジラを投影するよりは都民の生活支援や経済創生に投入してほしかった。
・連戦連敗の自民、小池都知事との連携を模索していたが裏金事件を引きずるので確認団体を通じて支援する。 不戦敗は政権与党としてみっともないとも。 公明も都民ファとともに相乗りするようだが、厳しい状況の中抱きつかれる小池陣営としても複雑だろう。 小池氏が初めて立候補した時は自民に立ち向かうといっていた。今はその面影もない。 「前に出ないで応援しよう」政党色を薄めたとはいえ応援する自民、小池氏は3選を目指してやっと立候補表明した。
・本当に自民党も落ちたなという印象しか受けない。 衆院補選三選挙区以来、自公推薦候補がことごとく連敗している。 ここに来て自民党推薦の色を出せずに、確認団体なるものを立ち上げ陰から支援する様なことしかできない。 国政選挙ではないのだから、堂々と自民党東京都連推薦候補として支援したらどうだろうか。 何か後ろめたい気持ちで、勝ち馬に乗れたら良いな程度の気持ちだろうか。 立憲民主党を離党して都知事を目指す蓮舫候補は非難を浴びながらも共産党の支援を受け入れている。 もはや自民党は政党として学級崩壊しているような状況にしか見えない。 本当に残念な事だと思います。
・まあ気付かれている事はステルスなんて言葉はつかえないでしょう。後出しじゃんけんと騒がれていますが、その表現が正しいとするならば小池さんは反則負けですね。確かに小池さんは知名度はありますが、あらゆる政策を振り返って考えれば問題もかなり多い。政治の問題、対策に呆れている国民、都政も同じかと思います。今の政治に飽き飽きし、うんざりしている中、蓮舫氏の立候補により期待感が上がり起爆剤のように注目が高まっている。都政だと言え国政に影響もあり革命を起こしてくれそうな蓮舫氏が有利だと個人的には思います。
・誰でもいいので、東京の議員宿舎の極端な家賃を正して欲しい。国会議員の特例を都から排除していく平等な考えができる人をお願いしたい。そこに住まないといけないなら自分の収入からちゃんと出すなど、国のためだ、国民のためだと税金を使わせないようにしてもらいたい。
・自民党の思惑は小池百合子を国会に行かせないためには知事として再選して貰いたいの一点が総て、知事に当選し次の選挙の時は小池知事も後期高齢者の仲間入りして居るので政敵にはならないので、今回の知事選で再選させる事は自民党にとって最も安心出来る事となる。
・メディアはさも小池と蓮舫の一騎打ちのように報じるが本当にそうなのか?都民は田舎のようなしがらみも少なく無党派も多い。 個人的には石丸氏に注目していたが無党派の票が割れて小池有利に働くだけか? 都民ではないので投票できないのが残念だが面白くなりそうだ。都民には賢明な行動を願いたい。
・前回は360万票を獲得した小池さんの圧勝なんですけど、主要な野党3候補の得票を合わせると200万。 前回は立憲民主党が候補を立てられなかったこと、参議院選や比例東京で130万票獲得してることを考えると、実は接戦だったりします。 東京8区の悲劇を繰り返し、急に山本太郎さんが出馬する、なんてことがあれば話は別ですけど。 元々自民支持の人は絶対蓮舫さんには入れないだろうけど、田母神俊雄さんが岩盤保守の自民票を奪いそうだし、そもそも東京の自民なんてほぼないに等しいですから自民が味方になっても大した影響はない。
小池さんは結局公明党に擦り寄るしかないけども、乙武ショックがあるから距離感が出てしまった。 実は小池さん、焦ってるかもなと思います。
・都知事選は都民の良心が懸った選挙であり、東京の有権者は覚悟すべき。 小池率いる都民ファーストはこれまでの東京に何をもらたしたか。当初掲げた公約は一つでも達成されたか。小池の出自の疑惑に一度でもまともに向き合ったことがあるのか。
今回の都知事選、消去法的に小池を選ぶことこそ、有権者がナメられている証であり、厳に慎むべきである。有権者一人ひとりが、論拠を持ち、納得して投票することが何より重要です。
・自民が自分たちの利益のために恥も外聞もなく、小池氏にすり寄っていくのは、自民選挙屋風情の考えそうなことで鼻で笑ってやればよいが、当の小池氏の意向はどうなのだろうか?繰り返しになるが自民がどうしようが党内で批判が出ようがまったく興味ないので、メディアの方々には、小池氏の考えがいかなるものであるかを伝えてほしい。
・都政に国政の問題を持ち込むなという蓮舫批判を見かける。しかし、近く予想される衆院選での協力のために小池支持をするのであれば、やはり国政のため裏金問題とリンクするのは当然のためこと。小池支持とバーターで、衆院選への協力を求めるならそこは徹底的に追求しましょう。もちろん、都政そのものについても、議論してほしいけど。
・確か、小池さんが出馬される前、都議会が伏魔殿の様だったんですよね。そこが変わったのは功績だと思う。 しかし、政治家と言う仕事に違和感を感じる。 議員はその地域の住民の代表であり、知事はその地域の代表者。二元代表制で、知事は知事の仕事。議員は議員の仕事があり、それをそれぞれ選ぶわけですね。 2期目、3期目と出ると言うなら、公約に対する答え合わせ必要な筈。4年の間に、優先すべきことも出て来るでしょう。そうだとしても、これをやります!と言って出たんだから、答え合わせはするべき。出来なかった人が答え合わせもせず、でも当選することが不思議。
・小池VS蓮舫はメディアが洗脳する為に作り上げた勝手な構図。この都知事選はネット世代・若い人達の力が試される選挙でもある。石丸元安芸高田市長がどれだけ優秀だったか、若い世代にどれだけ影響を与えたのかを公に示せる大事な選挙ですね。それでも小池・蓮舫に票が集中するような事があれば、結局政治に対して所詮は他人事、誰がやっても同じと昭和や平成の古い考えがこれからも変わらず何も変わらない事に文句だけ言う未来しかなくなるね。 ものの五分で終わる投票でこれから先の自分の生活が変わると思えばめんどくさいなんて言ってられないはずです。国政選挙の前にまずは東京都から変えてください。
・都知事選があると東京の人口が一時的に増えるんですってね。。そのためだけに住民票を写す連中が沢山居る事に驚きですわ。。だれが費用を持つんですかね・・ 日本の首都です。都民の方々は十分調べて日本のための一票をお願いしたいものです・・・。そして必ず選挙へ行ってもらいたいです。
・誰に投票すべきなど正直わからないですが、「政権を批判する」ことは大事だと思う。長期政権な腐敗するのを防ぐための投票と考えば簡単。駄目ならまた、変えれば良い。時間が掛かるし、面倒だが民主主義の「維持のコスト」を惜しんでいてはいけない。 時間が掛かるんだよ。
・このままだと、自民党都連でも分裂するだろう。 昨年、東京都の立川市や青梅市で市長選挙の結果、自民党系統候補が敗北し、小池百合子都知事の支持も出来ない状態だと思う。 他でも、神奈川県との地理的関係を抱えられる町田市側も「小池百合子さんの支持できない」と言う状態ではないのか? つまり、自民党都連は一枚岩ではないと考えられます。
・自民党は小池に相乗りか。それで小池が勝ったとしても、国民の目をごまかせると考えない方がよい。また、小池は、劇場型の政治家だから、立候補のタイミングも打算に打算を重ねたタイミングだったな。私個人としては、このようなタイプの政治家が、連続して3期も知事を続けると、権力が集中して弊害が必ず出てくると思う。3月の東京都での買い物をした場合消費税分の10%の還元をするというのは、選挙を意識した対策だとピーンときた。東京都は、財力があると思って、このような見え見えの政策は、税の公平性の観点から問題があると考える。
・東京都知事選挙で対決する元立憲民主党の蓮舫参議院議員は無所属といいながら実質立憲民主党・日本共産党と社民党推薦支持ですよ。 特に日本共産党は公然と利用していますので。 東京都知事選挙において与党自民党でそんなに小池百合子都知事のステルス支援や支援団体という支援支持方法が嫌な議員がいたら勝手連的な自主投票や後で造反と問われる覚悟で元立憲民主党の蓮舫参議院議員や元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏らに投票すればいいのに。
・自民党が小池さん応援する為に、確認団体を立ち上げを検討しているとか。もし立ち上げるとすればその原資は自民党から出るんだろうか?チラシなど作れば経費がかかるしその支出は?選挙はお金がかかると言うけど、どんなお金の使われ方しているのか、選挙後の収支報告書が気になる。
・政党とかどうでも良く、都民の為に何をやるかが重要。個人的には、若者が住み易くて家庭を持ち易い東京にしたらと思う。大企業とタイアップして大学の奨学金は給付型に、給付額は成績に応じてにすれば優秀な学生が増えそう。30歳以下の住居費は上限を設け半額補助。結婚にも目に見えるメリットを付けたらと思う。
・萩生田氏と小池氏の関係が深く、自民党とは離れたいけど離れられないのが誰が見ても明らかである。そんな小池氏を都民は選ぶのだろうか?側から見ていても小池氏は知事になった時の新鮮さはもうなくなり権力にしがみついて威張っているただの女帝にしか見えない。自民党とズブズブの関係になりもう前の小池さんとは別人のようになってしまった。歳も歳だし若い人、新しい人に知事の席は明け渡したほうが潔く今なら誰からもご苦労さまと言われるだろうに。
・小池氏の個人的人気は、都民ファーストの影響力が失われ、すでに賞味期限切れになった。 小池氏は、自民党と公明党の国交省絡みの利権に塗れた建設業界と神宮外苑開発の不動産業界の固定票を当てにしているのだろう。 この利権の結びつきによる票数のまとめは相当強固なものだ。 地方は、建設業界くらいしか産業がないので、利権がらみの候補が当選しやすい。 東京は、様々な業界の集合なので、建設業界と不動産業界だけでは小池氏は勝てそうにない。 後は、蓮舫氏の個人人気がどれほど残っているかに結果は左右されるだろう。 蓮舫氏が公約をうまくまとめて、東京都民の生活と社会正義の両立を図れれば、接戦に持ち込み、うまくすれば勝てるかもしれない。 公約を魅力的なものにするという蓮舫氏の最も苦手な部分をクリアできるか、に勝負はかかっているように思える。
・都連会長として萩生田さんの政治生命もかかった都知事選だから最有力候補の現職の小池さんに乗るのは分かる 小池さんの後に常に萩生田さんの影がチラつく裏金が争点になりそうな面白い選挙 最大の支援者の二階さんの影が薄くなり小池さんにとっても萩生田さんと同様に負けたら後がない選挙
・衆議院選挙で落選し参議院で拾いあげてもらった党を離党し無所属で出馬wって人も、おまけに共産党とガッチリ。 都知事選で負けたら、元の党から出馬でもしそうな感じもする。 そのような対抗馬を信じる事は出来ないから、その方以外と比べて決めるのが良い方向に向きそう。
・裏金事件の自民が裏で支援に回る。裏街道専門の立ち回りといったところ。 極力、自民隠しの戦法で臨むようだろうけど、すでに、化けの皮が剥がれています。 立憲共産党というなら、小池陣営は、まさに自民ファーストではないか。選挙を戦えば負ける負け癖の付いた自民党と公明党は、小池さんに便乗してでも、連敗を止めたいのだろうけど、小池さんからは、前面にでないよう釘を刺されていると思う。なにせ自民党の悪いイメージが国民に定着しているから。 いずれにしても、都知事選は小池さんと蓮舫さんの二人を軸にして戦われるものと思う。 あと数人の話題性のある候補者は話題のままのように思うのだが~?
・森喜朗と結託した東京五輪関連の過剰な開発や、大手M不動産と結託した神宮外苑や築地の再開発の案件を見ても、自民党の土建政治と一体どこが違うのか?、何よりこの人は元々自民党清話会にも所属していたくせにその後総理を狙って反自民を掲げ「希望の党」を立ち上げたが「排除します」発言で馬脚を現し、そして今また性懲りもなく自民の支援をこっそり受けようとしている。学歴詐称疑惑も晴れぬ中、よくもまあ立候補できるな、七つの公約も何処へ?腹黒タヌキに化かされてはならない。
・なんだかんだと言われていても今の日本人と今の政治家なら結局、自民党が選挙で勝つ気がする。つまり小池さんも勝つのでは?立憲の前身だった党が政権んを奪った後、国民の意思に反して海保に体当たりした中国漁船を何のお咎めもなく丁寧に返したことや党内の政治家は理念などなく保身のために寄せ集まったような印象を持つ政治家が多いことを国民は知っていると思う。もちろん、自民党の政権も古臭くて嫌だね。自民党以外に良い党が出現してほしい。
・石丸さん、頑張って!東京のみなさん、日本が変わる選挙ですよ、ちゃんと投票行ってください。お願いします! 選挙というのはいかに名前がたくさんの人の目に留まり、連呼され、耳に残るか、それだけ。 ほとんどの人は、政策なんてちゃんと見てるようで見ていない。期待もしてない。自民党は都民がバカでありますように、、と思っています。2人の名前しか知らないのは今の政治家の思うつぼです。要するに、過去最多の立候補者数になろうとも、この2人の名前ばかり出てる時点でもはや一騎打ち!自民党は蓮舫さんに勝てばいいという構図にしたい。この2人の名前ばかり出すマスコミにだまされないで、立候補者はたくさんいます。 よく見て、考えて、将来の日本のために。
・都知事選の報道で殆どのマスコミに意図的なものを感じる。 恐らく石丸氏が当選することを都議会は最も恐れているのではないか。 都知事選は自民党が支持する小池氏と革新系が支持する蓮舫氏の対決を強調する記事ばかりで、石丸氏の存在を無視したような報道ばかりである。 この記事の写真もそうですな。
・メディアでは小池さんVS蓮舫さんの報道ばかりですね。正直どちらに転んだとしても同じ穴の貉です。(バックは自民、立民)私は40代独身男性ですが、まだまだ未知数、既得権益無しの石丸さんが良いと思います。(⇐半分位は消去法です)改革ができる土壌を与えるのは都民しかないし、その可能性がある候補だと思っています。将来を考えて投票に行きましょう。 令和デジタル時代に、首都の首長を決める場面においても投票所に行かなくては票を投じれないという選挙の仕組みについても、おかしい事に気付きましょう。このままのたれ死ぬか、改革の可能性に1石を投じるかです。
・自民党からの支援がどのような形になるかは別としても、小池氏が自民党の支援を欲しがっているのは確実だ。いわゆる学歴詐称疑惑もそうだが、その他の政策でも、突っ込んで検証すれば、小池氏の実績なるものの評価は盤石ではないからだ。都民は日本でも最も厳しい目で候補者を選ぶ人たちだという事を知っている。 だが、小池氏自身の戦略はともかくとして、最初に都知事選に出馬した時の出発点と現在の姿勢が180度逆転している事は間違いない。それは、彼女を支持 しようと考えている自民党もそうだ。 どうしてこんなおかしな事態になっているのか。都知事になる前の小池氏はもともと自民党の政治家であったので、そう考えればある程度は合点がいく。 しかし、その自民党を否定して出馬して当選したというのは、都知事としての彼女の原点のはずだ。それを目先の勝利のために簡単に投げ捨て、ともかく再選を勝ち取ろうとしている。信念が無いのだ。
・1つだけ分かってる事はある。 誰が都知事になっても、 「自分が1番」は揺るぎない。 後はどう進めていけば自分の利になるか。それだけ。好感度を上げるもよし。政治家や経済界の重鎮とパイプを持つもよし。財を成すも良し。 自分あってからの東京都。それが全てです。
・世界的に評価の高い東京のトップとして活躍している小池都知事の再選は多くの都民の望むところと思う。給与も半額であり、姑息な手段では無く、堂々と表に出て応援する事が肝要である。
・今の小池都政だと異なる都政を行う人なら誰でも良い。つまり子育て支援優先ばかりだもんね。 最初の待機児童政策だってその結果の数字が全く不明だわ。都知事に評価として現れてない数字なのかな。評価でるならことあるごとに何で言わんの。 カイロ卒の証明書だって原本は特殊な用紙ではないの。複写可能な用紙を卒業証明書として発行なんて信用ゼロだよ。自分は法に従い職務で必要な時は大学から取り寄せて行政に提出した。最後は55歳だったかな。計4回だったと思う。証明書の用紙はすかしがあったりの特殊な用紙で偽造は困難だと思った。 今回は支持しない。周囲の知り合いも相当に怒っている。少子化対策ではなく、現在の子供支援対策ばかりだとよ。選挙権利のある年齢の方(選挙権利あるから成人なんだろ)にまで子供手当出すの。ふざけるなよ。自分は高校、大学と自力で卒業したよ。
・正直、自民党が応援している候補に投票したくない人も対抗馬があまりに心もとなくて困っているんじゃないだろうか…。 もう少しこの人ならというような実績と信頼がある対抗馬が出てくるといいのだけど。
・そもそも論、こういう内容の記事が出ている時点で、自民党は深刻な『世論滑落』の事態に陥っている、ということです。
厳しいことを申しますと、どの候補者にも共通して言えることは『自民党には応援していただきたくない』これなのです。
本来ならば与党の公認や推薦、支援などはまさに『当選手形』なのです。 ですが今は完全に逆、直近の選挙を見ればまさに『落選手形』なのです。
つまり与党自民党の応援を受ければ受けるほど、票は目減りするのです。
島根1区補選と静岡県知事選が特に顕著な敗北例でした。 このままでは二の舞どころか三の舞になってしまいます。
小池氏は間違いなく『応援不要、来ないで』でしょう。 自分とこの地域政党の都ファだけで戦う決意でしょう。
50名くらい立候補者が出るらしいですが、選挙戦の実質は3、多くて4名までの本命候補の争いになることでしょう。
・TVをはじめ各メディアが小池vs蓮舫の一騎打ちのように報じているのが物凄く不快であり違和感。この状況で公平な選挙と言えるの?全然中立じゃないよね。 私は自民には勝って欲しくないし立憲共産も支持できないので小池蓮舫以外に投票したいと考えている。しかしこの両名以外マスコミは全然取り上げないじゃないか。こんなにも偏った報じ方は許されないでしょ。ニュースでは取ってつけたように「これ以外にもご覧の方々が立候補を予定しています。」と白々しく紹介しているがそれで平等な扱いだと思っているのか。
・可能性がどれだけあるか知らないが、蓮舫さんが勝った方が面白いかな。正直、蓮舫さんは知名度で選ばれただけで行政管理能力は無さそう。あれが好き勝手にやって1300万都市の運営がまともにいくとも思えない。その場合は、都政はたぶんぐじゃぐじゃになる。立民は一大ブレーン団を作って手綱をはめないといけないね。立民の実力を図るいいたたき台になる。勝てばの話だが。
・自民党が隠れて "ステルス支援" なんて言っているけど、これだけ報道されてしまえばステルスでも何でもないわけで見え見えの選挙戦。 蓮舫氏が「裏金問題の自民党と手を組むような現職」と小池氏を批判しますが、都政と裏金問題は全く別次元の話し。蓮舫氏も立憲を離党して表向きは無所属だけどこっちも背中には立憲どころか共産党まで見え隠れするようなこちらも見え見えのステルス戦略。結局、どっちもどっちですね。 ただ、小池氏は別に自民党にすり寄るわけではなく、むしろ自民党側が表立って小池氏を敵に回したくないという自分たちの損得で支援するのが今の自民党。 ただ、小池氏も東京都の運営に自民党都連の協力は不可欠なことも理解しているはず。 立憲どころか赤旗まで掲げた蓮舫氏の今の戦略はちょっと違う気がします。
・しかし最近登場する政治家や政党というのは全く節操やケジメ、が無いね。自身の政治信念、信条も感じられない…私利私欲だけで動く生き物なのか⁈ こうなったら、無理だと思われていた石丸伸二さんにご登場ご当選頂き、都の大改革を実行してもらう以外ないんじゃないかな!都民の賢い選択を祈ってるぜ!
・有権者の都民の皆さん、本人の発言を注意深く、よく聴きましょう。候補者の発言、公約をよく吟味して「票」を投じましょう。現職は有利とは言えません。4年前に、何を公約に掲げたか?それが「どの程度達成されたか、進捗したか」をチェックしてみましょう。「口先だけで、何もしてない」という事もありえます。いずれにしても、「投票」の「権利行使」をしましょう。江戸っ子だけれど、今は地方に住民票があって、「投票」出来ない者より。
・都民ですが、小池知事になり暫く経って何か良かったと言う恩恵は感じません。最初の築地移転とか大変だったと思うが、その後の東京五輪強行や小池だから出来たと言うのは無いですね。どこに応援されるかは自由ですが、さすが元自民党としか言えないし、なにぶん萩生田と組むのが良いイメージなるかなんか考えれば分かると思うのですがね。 利権と新たな裏金マネロンやります、しか素人でも感じませんが?
蓮舫や石丸らもなんだかね、と思うが前知事の舛添みたいなのも論外。良く見て投票して欲しい。日本人は同調圧力が強くすぐ騙されるから(特殊詐欺とかみればわかる)小池人気だの、一時期の小泉から始まった劇場型とかに流れないで欲しい。自分のクビ締めることになるから。
個人的には賛否両論あるが、石原慎太郎のようなはっきり何でも物を言って、ダメなものはダメ(特に脱法行為と不正)と言う決断が出来る人が知事になって欲しい。
・とにかく小池さんが当選したら東京都民は岸田総理を支持したということに変わりない。 各地方の国民が国政を変えるべく未来への一票を投じてます。 どうか都民の皆さま選挙に行って自分の意思を投じて欲しいです。
・自民党には一度敗れてほしい。結果、より厳しい事になったとしても、自民党惨敗からの国政に期待してます。
小池氏が自民党と繋がり深いなら、仮に当選したとて、カタチとして見える結果を、都民として果たすのみ。
選挙に行きます!皆さんも、選挙に行きましょう!
・小池都知事はパフォーマンスは上手だが、特に小池都知事でなければ、やれなかった政策は無い。 コロナ禍の東京オリンピックでは、代々木公園と、吉祥寺公園に、パブリックビューを強行に建設しようしたのには、驚いた。 コロナと熱中症を考え無い、オリンピック優先にはガッカリした記憶がある。 マンション価格も一億超えして、大半は、不動産投資目的の業者と、外国人が購入するようになった。 地震や災害に対する取り組みなど、 東京の未来が見えない。
・よくわからない議論を自民党の中でされてますけど、政策内容を見て支持できるかの意見がまったく無さそうですね。 支援するかどうかってそこが1番重要かと思うのですが、その目線が自民党にない時点で不合格かと思います。そんなレベルで議員続けたいなんて思わないでほしいですね。
・自民や小池氏支持!なわけではないけど、震災時、今の立憲民主党の面々のアウトオブコントロールが忘れられない。恐ろしい。 そして、蓮舫さんが実際実績として何があるか?仮に知事になったら何ができるのか?に展望が見えない。 現実お金がないと、都民への政策はできないけど、東京の経済発展を止めるような事をする気がして怖い。
・結局のところ自民党を批判、敵視して都知事になった小池さん。 自民党も対抗馬を出せないのですり寄るしかできない。
小池さんも今回は強力な仕訳人が出てきたので自民、公明の組織票が欲しくて目立たない様に自民党にすり寄ってる。
結局ギブアンドテイクで小池さんに組織票が流れる。 自民党は小池さんより仕訳人が知事になる事を全力で潰しにいくだろう。
選挙は組織でやるもの。 清き1票で何も変わらないのが現実。 これを体現してるから投票率が下がる一方なのではないか?
・トランプみたいに従来の既得権益にとらわれず 思いきった政策をする政治家に都知事になって 少子高齢化の解決をしてほしかったりするが 彼ですら中絶禁止が関の山だったので もはや一国でどうにかなる内政問題ではなく 各国と協同歩調をとって行う必要が 有るんだろうな
・地方行政は国家行政の支部ではないので、法令的に違反がない人が東京都の行政について論戦を交わし選挙に挑んでほしい。 東京都の行政上の課題が何で、そこをどう改善するのかを明確に公約と示せる方に一票を投じたい。
・現職以外の人達は実績をアピールする事は出来ない中で、何を柱にアピールするか見た時に、少くとも他人の揚げ足を取ったような発言を、ヒステリックに叫ぶような人が日本の首都の長では、情けない。 政策や未来像の提示で勝負しないようでは、もはや勝負は見えているように思う
・自分は神奈川県民なので都政や都知事選に関してとやかく言う権利は何一つないのだが、小池さんにはもう一期知事をやってほしいです。その理由は二期目は日本初め世界中でコロナ感染があり、小池知事が思う事がちゃんと出来なかったのではと思ってしまいました。コロナ対策で色々言われてましたが、誰がやっても言われてるはずです。これは都知事だけで無く全国の知事が文句言われてますからね!後決して蓮舫さんが嫌とかではないです。 蓮舫さんが国政で培った経験や知識も必ず為になると思います。ただもう一期だけ小池さんに頑張ってもらえたらなというのが私の本音です。
・小池さんはこれまで都民ファ・国民民主と連携してやってきたわけで、今回の自民党が勝手連で応援するのは、本人としても正直迷惑なのでは…。 国民民主も、小池さんから頼んでもないとはいえ自民が応援している候補を応援するのは、ちょっと厳しいだろうし。どうなるんだろう。
維新はキャラ的には石丸前安芸高田市長が維新っぽいけど、勝手連で応援するのかな。
・民主主義なんかくだらん、権威主義はもっと終わってるが。
王様の時代の反動で産まれた思想なので、民に投票権が与えられた。
ただその民は三権分立の抜き打ちテストをしても正答率が1割という現実。知名度やヘンテコな有名人が当選するというのが終わってる。国民は立候補者の事なんて何もしらん。単なるイメージ、なんとなく、それが大半で投票する。何の意味があるんだっつの。
政治経済歴史などを暗記ではなく「深く」学んだ人が投票権を持つべき。立候補者も投票者も試験を設けるべき。こんな制度だと本物は立候補しない。
今の民主主義は、大企業の社長を新卒社員が選んでいるのと同じ。チャーチルが言った様に、今の民主主義制度は、他よりちょいマシなだけ。
・蓮舫氏や立憲は都知事選に政治と金の問題を持ち込んで国政の延長にしているが、都政には関係ない話。国政の政局は持ち込まず、都民の暮らしや子育て、防災対策などをしっかり語れる候補者に都知事になって欲しい。
・日本の首都である東京都の知事の選挙であることから話題は分かるが、我々地方に住んでいる者にとって全く興味のない話。マスコミはもっと冷静になって、ニュースを取り上げてもらいたい。
・自民党の組織が欲しいと考える議員は不要だ!野党の力不足ゆえではあるが、国民は無所属でバランスのとれた議員を多く選出する事がこれからは必要でしょう! 政治目的をしっかりと見据え、国民に簡潔に説明出来る議員が必要である。
・都民さん方、こんな人に続けてもらっては日本国民としては同意できないのです。 都民さん方の声もまともに聞かない人を都のリーダーにするのですか? 私的には正義感と理性に溢れるあの方が相応しいと睨んでいます。 広島の前市長さんには頑張って頂きたい。
・小池vs蓮舫の構図になっており、マスコミの偏向報道の闇が深い。 1年近く安芸高田での石丸市長を見てきた身としては、テレビでももっと石丸さんを取り上げて欲しい。下卑たお金稼ぎをしてる議員からしたら、石丸さんが都知事になると相当都合悪いんだろうとは思うが、マスコミもずぶずぶなのかと思ってしまう…
・関連団体を制作して陰から自民推薦みたいな形にしなければならないほど自民党は国民から恨まれていると認識しているからこんな卑屈な推薦方法を取るのだろう 国民にそっぽを向かれていると認識しているならば献金問題、ステルス増税、値上げの抑制と賃上げの政治主導、役に立たない少子化対策など抜本的に変えると共に長老と呼ばれるキングメーカー達を政治の世界から退場させる必要があるのではないか
小池氏も自民の力を借りずに自身の政策を誇るなら単独で戦ってはどうか これで他候補者に負けたときに自民党が関わってきたから負けたなんて言ったらどんな政治妨害をされるか分かったものではない
|
![]() |