( 180177 )  2024/06/13 00:52:29  
00

「ヤル気ゼロの見本」岸田首相、政活費チェックの第三者機関設置時期「申し上げるの難しい」に集まる批判

SmartFLASH 6/12(水) 17:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/545d6e767e644b33c1322d2cf73a3c34fcab08a8

 

( 180178 )  2024/06/13 00:52:29  
00

岸田首相は、政活費の使途をチェックする第三者機関の設置時期について、まだ具体的な時期は難しいと述べたが、早急に行う考えを示した。

また、政治資金規正法改正に関する公明党、日本維新の会との約束についても、岸田首相の対応があいまいで批判されている。

公明、維新両党の責任も指摘されており、自民党の裏金問題が闇に葬られる可能性がある。

(要約)

( 180180 )  2024/06/13 00:52:29  
00

Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 6月10日、岸田文雄首相は参院決算委員会で、「政策活動費(政活費)」の使途をチェックする第三者機関の設置時期について「現時点で予断を持って申し上げるのは難しい」と述べたうえで、なるべく早期を目指す考えを示した。公明党の下野六太氏への答弁。 

 

「岸田首相は5月31日、公明の山口那津男代表と会談し、政治資金規正法改正に関し、パーティー券購入者の公開基準額を『5万円超』に引き下げ、政活費の使途をチェックする第三者機関を設置する考えを伝達。山口氏は『首相の英断』と、修正に応じた岸田首相を持ち上げていました。 

 

 政治資金規正法改正案の付則に政活費の使途をチェックする第三者機関の設置が盛り込まれ、公明は衆院での採決に応じることとなったのです」(政治担当記者) 

 

 政活費の使途をチェックする第三者機関の設置だけではない。 

 

 岸田首相は5月31日、日本維新の会の馬場伸幸代表とも会談。調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)について、使途公開と残金返納を義務づける立法措置を講じることで一致。馬場氏は、自民が維新の提案を「丸のみした」と胸を張り、維新も衆院での採決に応じることとなった。 

 

「ところが6月11日、自民の浜田靖一国対委員長は旧文通費の改革に関し、『すぐに解決する話にはなっていない』とし、今国会中に成案を得ることに消極的な姿勢を示しました。 

 

 この対応に馬場氏が『“嘘つき内閣”と言っても過言ではない。約束を破るなら最大限の力で自民を攻撃する』と批判。岸田首相は翌12日、旧文通費の改革について、『自民党として誠心誠意、対応していく。この方針は変わっていない』と述べることとなったのです」(同前) 

 

 岸田首相が政活費の使途をチェックする第三者機関の設置時期について「現時点で申し上げるのは難しい」と述べたことに、Xでは批判的な声が殺到している。 

 

《ヤル気ゼロの見本(笑)》 

 

《第三者機関・・・ 恩着せメガネの事だからそんな物は立ち上げる気は無いって言ってる様なもんでしょ?》 

 

《ヤル気さらさらない案件はずーっと検討だよ。今まで見てれば全部そう。検討から実施に移行した例はほぼ無い》 

 

 公明、維新とのトップ会談での約束について、あいまいな対応を続ける岸田首相。Xでは、期日を明記させなかった公明、維新両党の責任を指摘する声もあがっている。このままでは、自民党の裏金問題が闇に葬られることになりかねない。 

 

 

( 180179 )  2024/06/13 00:52:29  
00

(まとめ) 

- 自民党や岸田首相に対する批判が多数見られ、政治家に対する不信感が強い。

 

- 政治資金規正法や裏金問題について、透明性や説明責任の欠如が指摘されている。

 

- 自民党への不満や政権交代の必要性、国民への配慮の欠如などが多くのコメントに反映されている。

 

- 岸田首相に対するリーダーシップや決断力の不足、自民党への不信感が強い。

 

- 政治活動費や裏金問題に関して、国民の代表であるべき議員への不信感、改革の必要性が指摘されている。

 

- 自民党の内部問題や政治資金の問題に対する透明性や誠実さへの要望が見られる。

 

- 日本の政治に対する懸念や期待、不満が幅広く表現されている。

( 180181 )  2024/06/13 00:52:29  
00

・政治家の言うことは全く信じられないです。公明党や維新と自民党でシナリオを作ってどこか落としどころを探る筋書きになっているのじゃないですか。馬場が最大限の力で自民党を攻撃すると言ったらしいが、維新は安倍さんの後ろ楯があったからこそ万博も世論を押しきって進めて来られたのに。馬場さん最大限の力とやらでやるならやって自民党と維新の全面戦争で共倒れすれば、新しい日本が生まれるきっかけになるかもしれない。自民党と維新がなくなれば裏金問題も縮小して万博に無駄な税金を使わなくて済む。政治を変えるには裏金追求だけでは弱い、何か他にインパクトのある材料が要る。 

 

 

・岸田首相だけじゃなく自民党全体の問題ですね。 

国民に対する誠意や誠実さがあるのでああれば、海外のように、強力な権限が与えられた第三者によるチェック機関の設置はマストです。 

それをしない自民党には国民から預かったお金を正しく使うという意識が無いということです。 

政治家が使うお金は、資金源がパーティ券であれ企業献金であれ、元は国民のお金です。企業が出しているにしても、それは社員が頑張って稼いだお金が原資です。 

私は昨年、松野官房長官が日々の会見で裏金問題を追及されても毎回頑なにノーコメントを貫き、不信任決議案で満面の笑みを浮かべた事を忘れません。これが自民党の「社風」です。 

茂木幹事長は億単位のマネーロンダリングをしておきながら、西村議員は空パーティをしておきながら、それぞれ総理大臣への野望を隠そうともしていません。 

 

 

・自民党全員落選運動がxで話題です。 

 

前代未聞の全員落選運動! 大変興味がわきました。 

 

どんな選挙にでも投票権がある人は選挙をムダにせずに、期日前投票をして 

自分の自民党投票という考えか?自民党全員落選運動に賛同する投票をするか 

示す時が近づいてきてますね。 

 

どこかのユーチューブ市長さんも大変興味が有ります。 

すでに、どうであれ現職以外の誰かにやらせないと東京も日本も壊れるきがしてならない。 

 

生きていけない日本になってるきがする。 

 

 

・早く解散総選挙して、政権交代するしかないです。腐りきった自民党に何も任しておけません。政治資金規正法の改正案も全く意味のないものだし、さらにその改正もすぐに実行せず、2026年?とか。馬鹿にしているとしか思えない。何が思い切った決断なのか。そんなことを言って恥ずかしいと思わないのか。ほんと頭普通じゃないよね。公明党も英断なんて良く言ったよね。創価学会の皆さん 公明党を見放して投票しない方が良いのでは。 

 

 

・夏休み明けで観察日記しか宿題終わっていない小学生とかが、先生に残りの宿題の提出を求められて、提出時期を申し上げるのは難しい、とかマネしないといいんですけど。 

そしたら公共の風紀を乱すとかで公職停止になったりしないかな。 

 

 

・そりゃあ聞く力ですから! 

右見て左見て強い方につくのが、総理の言う聞く力だな。 

国民に解散してでも聞く力を実行すればよい。そのためには改憲の裏話、外国人対応なども日本国民に問えばよい。数が多いのはどちらか、徹底的に示してやれば良い。ならば韓国支配のメディアがぐうの値も出ない様に、しっかり真実を説明しておくべきですね。 

 

 

・第三者機関の設置時期について「現時点で予断を持って申し上げるのは難しい」 

> 

「予断」は「予測すること」「予めすること」といった意味。 

つまりこの人は総理大臣でありながら、予測不能なので時期については分からない。 

いつになるのか分からない。自分にはその能力が無いと言っているのです。 

 

安倍が役人の人事権を握ってから、三権分立は事実上瓦解し、政治屋達のやりたい放題。 

何をしても自分達は大丈夫だと思いこんでいる。 

ヤル気なんかないでしょう。ただのパフォーマンスですよ。 

 

 

・最初っから言うなよ また例のごとく時期を見てとか言いたかったんだろうけど もういいよ増税ばかりで倒産企業も続出 言い訳らしからぬ講釈ばかりで この人が退陣した後も地獄が待ってると思うと腹が煮えくり返りますよ。取り返しのつかない事をこの人は就任中やってこられた この岸田に関しては後世に残す程の人だと感じます。 

 

 

・社会保障全体が手厚い、老後にも将来にも何も不安はない 

それならば税金を多く取られても不満は抱かないと思う。 

現実は違う、たくさん取られてる自覚はあるが実際何に使っているの?生活も楽にならないし不安しかないのだけど。 

見直さなければいけない根幹は税金の無駄遣いの排除 

無駄な政策バラマキを辞めてください 

省庁の統廃合もしてください、参議院とかいらないんじゃない? 

nhk民営化すれば月々の出費皆減りますよね? 

この国は無駄が多すぎる 

 

 

・もうこれは岸田さんというより自民党全体の問題であり、今回の政治改革においても議員の本質がまったく変わってないのを示していると思います。 

政治にお金がかかるというならお金を使うのは良いが、ただそれを政治に使い、透明性を持って保管すれば良いだけのことだ。 

結局、こうして抜本的な法改正は議員だけでは限界があると思うし、3年後に法を見直すとも言ってたけど、それが本当なら政活費に留まらずその3年後の見直しも第三者機関を通じて見直しすべき。 

 

 

 

・そもそも政治資金規正法違反を行なった党首ですから…。尚且つ政治改革大綱、大臣規範も遵守せず脱法パーティーまで行なっているので やる気ゼロは当たり前。第三者機関も政府御用達になる可能性がありあまり意味をなさないのではないでしょうか。火の玉の裏金真相についても進捗はなく、この人は言葉遊びしているだけ。今の心はヨーロッパ旅行気分で都合の良い言葉を発し海外に気前よく金をばら撒きに行く事でしょう。 

 

 

・なんでこうもこの人は言う事なす事、国民から非難さららでしょうね。こごまで非難されると2日はもう辞職しか残されてないよ。なのにまだしがみついてる総理の椅子に。信じられないこと人の神経回路。普通の人は複雑な神経回路であってもきちんと交差しないようになってるけど、この人のは複雑というよりまともな神経がもう残されてないのでは?残ってる神経はみな腐ってしまって切れかかってる。だから普通でない事も平然と言ってしまい、やってしまう。 

取り巻きも大変でしょうね。ご苦労様。 

 

 

・庶民と国会議員は違うんですよ!税金を自由に散財して私利私腹を肥やす為に私達は働いているんですから。そんな私達を野放しにしたのは国民の皆さんですから。法律を改定すれば国民からいくらでも税金と言う名の上納金が手に入る。と代弁します。もっと国政に関心を持って選挙に行って欲しいです。 

 

 

・自民党の裏金議員が逮捕されないのも政務費が50億円裏金し放題なのも 

自民党が自ら多数決でザル法の法案決定規定してる卑怯な組織 

元アイドル有名人など能力に関係無く票集め議員候補募集を始めたのも自民党 

これだけ汚職を批判されてるのに言い訳ばかりの往生際の悪さには 

呆れるばかりですが、国民が求めてるのは自民党の汚職裏金議員の逮捕と 

政務活動費の領収書不問などの裏金スキーム(ザル法)の撤廃です。 

将来を担う子供達の教育に良くない事ばかり見せてる与党(自民党)政権! 

子供達が学校で国会議員(自民党)は卑怯で正義が無いと話してます 

学生がバブル崩壊後30年の政策は失敗だったと論じてます。 

何をするにも筋や道理を通しましょう、それが信頼であり正義です。 

 

 

・第三者機関など時代遅れも甚だしい。お金も時間もかかるし、どうせ忖度機関となろう。やはり、こんなものを設けなくてよいように、誰でも分かる透明性100%の法律を創ればよいだけ。則ち、税金を支払わぬ政治資金は領収書を添えてその使途を1円から明らかにすべきであり、使途を明確にできないものは税金を支払うことにすればよいだけではないか。 

寄付を禁止、パーティを禁止などは、政治活動・寄付の自由から無理があり、絵に描いた餅である。 

旧の文通費も含めその使途を1円から開示すべきである。 

お金のかからない選挙になって行き、選挙即ち政治は様変わりしよう。 

 

 

・政策活動費や文通費を見直すと自民党幹部には求心力がなくなるから絶対手放さない。自民党はお金で縛り付けている党だから「政治にはお金がかかる」。ほかの党がどうなのかわからないが、自民党がずっと与党なのでその金額は巨大なものなんだろう。つまり自民党にとって政策活動費などの見直し、禁止は解党を意味する。お金がもうからず、特権もない議員なんか今の自民党議員は議員自体をやめるだろう。野党が本気で政権を奪取し、まともな政治を目指すのなら、政策活動費などの厳正化一本で勝負してほしい。ほかの政策なんかでごちゃごちゃいうより勝てる。 

 

 

・公明党山口代表にしても維新馬場代表にしても、昨日今日初めて国会議員になった訳ではなかろう。 

 

自民党という政党が、自らの保身のためならば平気で嘘をついたり他党をダシにすることは、永年傍目に見ていたら分からないはずがない。 

 

それなのに今回も、虚言に導かれての安易な妥協と合意により、青色吐息の自民党に息つく暇を与えてしまったことは、この先大きな大きな禍根を残すであろう。 

 

もちろん、騙した自民党が一番悪いのだが、騙された公明維新もまた、思慮不足の責任は逃れないだろう。 

 

 

・納税者が減っているのに税収だけは過去最高を更新、巨額の献金をする企業に対して補助金や還付金としてばら撒いた金の原資は税金です、これで献金した企業へ有利な政策をしていないと言っても誰も信じない。 

納税者が減り法人税収も減っているのに過去最高税収って、どれだけ搾り取っているかわかるでしょう。 

今は6/11ですが、今の税負担率約47%から言うと今年1/1から数えて6月半ばまで稼いだ金が全て税金になっているって事ですよ、5公5民なんて何時代の年貢だよ、自民も財務省も解体しようよ。 

 

 

・やる気ない議員は辞めろ! 

国のため国民のために動く議員だけに。 

議員生活が長くなる程住み心地がいいのだろう。 

きっと初当選したときのような気持ちはないだろう。 

今ではどうやって収入を増やそうとしか考えてないだろう。 

総選挙が待ち通しい! 

どれだけベテラン議員が落選するか? 

でも、比例があって繰り上げ当選があるからな。 

年齢の若い国民も今度ばかりはまずは、自民党ベテラン高齢議員の名前をかかない。比例でも自民党と書かないでもらいたい。 

世代交代、自民党でも若い議員の成長を期待はしたい。 

 

 

・自民党総裁選では勝てないことはわかっていても今のままでは立候補さえ難しい状況なのかな? 

次の衆議院選挙に勝つことよりも自民党内の自分の立場が大切だということだと思います。ここまで国民を舐めている岸田首相に対して出来ることは、自民党に正義の鉄槌が喰らわすことだと思います。投票に行きましょう! 

 

 

 

・政治(家)には、過去の歴史観、現状認識能力、社会の仕組みを理解する能力、正義感、挑戦力が必要と思います。岸田氏は、こういう自分の政治能力の無さを自ら感じていて、過去の踏襲(政治手法、答弁手法)に縛りついているように思います。 

こういう能力は、社会経験とか逆境で体にしみ込みますが、岸田氏のように裕福な家庭で育つと、表面的な能力しか付かないと思います。 

首相は、党内の利権より、国民の幸福を目指すべき位置づけだと思いますが、その気持ちが伝わってきません。 

 

 

・この問題については、実は麻生氏の発言にこそ真実が隠されているのではないかと感じています。恐らく、国民目線で規制をかけることが手っ取り早いということくらい麻生氏はわかっていると思いますが、他方、法制化してしまったら後には引けないことも十分理解していると思われます。そのうえで「民主主義にはどうしてもコストがかかる。 将来に禍根を残す改革は断固避けなければならない」とまで言われているのですから、国民には到底理解できないどす黒く根深い問題が横たわっていると見るのが正しいでしょう。 

そのうえで、立憲民主党を中心とする新政権が誕生した暁には、今取りざたされている野党案による政治資金規正法が可決成立し施行されることになるでしょうから、麻生氏の恐れる新しい政治の世界が果たしてどんなもので、新しい世界は本当のところ国民に利益をもたらすものになるのか注目したいと思います。ろくなことにならないと思いますが。 

 

 

・自民党裏金は政策活動費に使っていた、と言っっていただけで具体的に何に使ったかいまだに明かされていません。国民は何に使っていたか詳細を知りたいのです。 

泉前明石市長によると、政策活動費では無く、選挙活動費とのことです。 

もっと詳しく言うと後援会などを通じて票の買収にかかわる資金になる予定のカネとのこと。 

だから裏金なのです。詳しくわかってしまうと警察に捕まってしまうから。 

政策活動費をチェックしたくないのはそのため。これでは日本国は民主主義とはとても言えません。選挙の勝つためにはカネをとことんつぎ込んで票を得る、これが裏金自民党のやり方です。 

早急に解散総選挙すべきだと思います。岸田自民だって公明党と維新である程度議席得ればいいので。そうすれば自民総裁選で岸田さんは楽勝でしょう。 

 

 

・公明の山口那津男代表と会談し、政治資金規正法改正に関し、パーティー券購入者の公開基準額を『5万円超』に引き下げ、政活費の使途をチェックする第三者機関を設置する考えを伝達。山口氏は『首相の英断』と、修正に応じた岸田首相を持ち上げていました。 

本当なら山口代表も国民の為とは思っていない。 

そもそも『5万円超』でも、そこまで分ければ公開しなくて良いのは分かりきったこと。 

何度も裏金を頂いて協力して来たと見えています。 

旧文通費だって、正しい使い方をしているなら、1円から領収書を集めて疑う人を怒鳴り散らしても良いと思う。 

岸田首相の政倫審、森元首相の対応であれだけ何も出ずガッガリさせたのに・・・ 

 

 

・昔から悪いことをしすぎていて、第三者機関など設置したら、隠蔽したきた悪事がバレてしまうから、絶対にやりませんよ。 

自浄能力のかけらすら無いのだから。 

もっとも、そんなやり方、もう続けることは不可能です。 

今の時代、悪いことをすれば、必ずバレます。 

マスコミを使って、国民を欺こうとしても、不正の追求を続けるネット民がさらにそのマスコミによる洗脳を暴きますから、嘘を嘘で取り繕う古き悪しきやり方で不正から逃げ切ることなど不可能なのですよ。小さな矛盾やほころびで、すべてを失うことになるでしょ。 

自民党は、解党して、政策や理念で分裂して、維新や国民民主と合流するなどして、一からやり直すことです。そして、古くて偉かっただろう人達は、過去の悪事の責任を取って、みんな辞めてください。新陳代謝って、マジ大事だから。 

 

 

・岸田氏がよく口にする「政治活動の自由」とは、投票権などは持たない法人にも、個人同様政治献金を送る自由を認めたものだが、根拠となっている八幡判決を読めば「政党政治の健全な発展に資する」事を期待して法人にも個人同様の権利を認めるとある。しかるに裏金にしろ中抜きにしろ事務所蓄財の無税相続にしろ、自民党の政治資金パーティは政党政治の不健全な膨張をもらたすものになり果てていると言わざるを得ない。八幡判決の裁判長以下が現在の集金実態を見たら、これは違憲であるとの判決を下す事になるだろう 

 

1円から全公開で政治資金パーティーを開催し、その代わり政党交付金の支給を受けないか、あるいは政党交付金の支給を受ける代わりに政治資金パーティーを禁じるか、この二択以外に正解はないように思う 

 

 

・>馬場氏は、自民が維新の提案を「丸のみした」と胸を張り、維新も衆院での採決に応じることとなった。 

 

これまでも似たようなことが多々あった。 

直近では国民民主の玉木さんがトリガー条項凍結の解除を約束されて、賛成に転じたけれど完全に反故にされている。 

もうトリガー条項のことなど自民党の頭の中には全く無いでしょう。 

そういえば政権交代のきっかけになった野田さんと安倍さんの党首討論では安倍さんは議員定数の削減を約束した。 

歴代最長の政権で時間はあったろうに、削減について議論したという話すら聞こえてこなかった。 

 

最初から約束を守るような政党ではないのだから維新も約束したと胸を張るのなら、自民党が守らざるをえないような形を取ったり約束を守ってから賛成に回るなど防衛策は講じるべきでしょう。 

 

攻撃するとのたまうのは勝手だが、脇が甘いとしか言いようがない。 

 

 

・ご自分のした事をようくお考えいただきたい。ご子息を秘書官に、外遊先でのこと、奥様がバイデン夫妻に招かれてアメリカへ、官邸で身内の忘年会、言うだけタダの賃上げ、ガソリンのトリガー無視、上げれば数々のステルス増税、定額減税は名ばかり、政治資金、旧文通費、外遊でお金のばら撒き、拉致被害はボースだけ、色々有りますね。難しい時勢に総理大臣になられたことには同情しますが、岸田ノートは名ばかり。そう思ってます。 

 

 

・やる気ゼロというよりここまで強引にやろうとしないし実質賃金下がってる状態にしてるのみて怖すぎる、やる気がないんじゃなくて断固としてやろうとしない意思がはっきりして国民の生活をよくしようとする考えも皆無、国民を見下して敵対視してるんじゃないかと思う恐怖する感じるよ。 

 

 

・一般の会社と同様、やる気のない社員、能力のない社員を解雇するのは大変というか、なかなかできないんですよね 

それと同じかそれ以上な感じ 

 

むしろ会社(国民)に損害を与えているレベルなんで解雇していいんじゃないかな 

 

 

 

・岸田氏だけではなく河野氏等、国民の話しを聞かない人が多過ぎる。ハッキリ言えば、ほぼ議員全員が甘い汁を求めているだけにみえる。国民の代表であるならば!国民に求めるならば、まずは自分達に厳しく国民の民意に答え最大限の理解を得られるような人格者になって頂きたい。 

まぁ、無理な話しだと思ってしまう。 

政活費の開示すら無理とは情けないしやり方が酷い。 

 

 

・第三者機関設置は良いけど経費は勿論、国会議員の歳費を削減して捻出するのでしょうネ、まさか税金から何て虫の良い話ではないですw、まともな国会議員達ばかりなら第三者機関何て必要無いですョ、国会議員を監視する機関が必要なほど国会議員の質が低下そしてるのですね、悲しい事です。 

 

 

・自民党ならまだ何とか信用出来るかなと思っていたけど裏金問題とかで信用を無くした。他の党もどうかなって思う。 

なんでもかんでも時間かけていればもう少し話しは進展すると思っていたけど無し。裏金は問題じゃ無いの認識で良いのですかね。本当に時間と労力とお金のムダだった。政治家ってこんな者でも共産国よりはいいと思うくらいの救いしか無い。 

 

 

・一昨日の予算委員会のように、政治資金規正法の中身について「ご入金のみ」を例に立憲民主党の村田議員が根拠立てて次々と指摘しているのに、岸田首相はあたふたしてひたすら検討違いの答弁を繰り返しました。刑事ドラマのようで、刑事が次々と立証を行うが、犯人はただあたふたして訳のわからない言い訳を続けているような…。 

 

なぜ報道各局がこの様子を伝えないか、甚だ疑問。見れば一発で岸田首相のヤバさが国民にしっかりと記憶されます。テレビで連日、岸田首相の酷い答弁を国民にしっかり伝えていれば、聞く力を発揮してくれると思う。議長も議長で、事態を放置したままの民主主義の破壊者に…こちらに関しては、批判すらでず…。 

 

まずは忖度なしに、国民に真実を伝えてください。その上での選挙です。立憲が批判ばかりでないことも解ります。 

 

 

・岸田、自民、財務省は誤魔化しと嘘しかない。経済が回らなくなり、年金制度も危うく、賃金も上がらず手取りが減り少子化が止まらない。 

そんな中で自民は私利私欲の為に税金を無駄遣いする。 

財務省解体、自民の解散がない限り日本に未来は無いと思っている。 

 

 

・あえて何度も言うが、国民の負担になることだけは即決するくせに、自分たちに負担のかかることには見事な『鈍感力』を遺憾なく発揮する。 

 

一度議員を辞めて、外から国会議員の在り方とかをもう一度勉強し直していただきたいです。 

 

 

・自民党は全く反省がない。一体、自民党政治家は本当に国民を見ているのか?こんな自民党に憲法改正などさせてはならない。安倍氏の憲法改正案も政権政治家の権力強化、国民軽視、明治への憧憬という時代遅れ、内容稚拙な酷い代物だったが。自民党は一旦、解党して一から出直せ。法案の多くは「今後検討」。リクルート事件後と同じで、時間が経てば国民は忘れるから有耶無耶にするつもり。国民も野党がしつこく追及すると「野党はいつまでやってんだ」「いい加減にしろ」「もっとやる事があるだろう」という馬鹿が多いから、自民党政治家はそれを狙っているのだ。その内、御用記者、御用評論家がそういう声を煽り出す。あと1、2カ月かな。 

 

 

・岸田と言う総理のニックネームは「増税眼鏡→ステルスメガネ→偽減税眼鏡→嘘つき眼鏡→検討検討眼鏡→丁寧な説明嘘眼鏡」など揶揄するニックネームは枚挙にいとまがない。何故か?全てにおいて「優柔不断・責任回避・自責逃避・他責誘導」などで自身の確固たる信念・信条が無く態勢に流されて判断の欠如がはなはなだしい総理だ。次期衆議院選挙まで権力にしがみ付いて欲しいな。戦後最悪の政権・政府で岸田と言う総理が歴史・教科書に名を残せるんでないかい。但し出来のいい愚妻・愚息の評価はどうなるのかなあ?。 

 

 

・第三者機関の設置したくない、旧文書通信交通滞在費について、使途公開もできない。これって税金を無駄使い、あるいわ見られたらまずいことをしていたってことでしょう。このまま隠し通していくつもりなのか。いずれにせよ次の選挙で自民は終わりだろうけどな。 

 

 

・本音は共産党以外の政党は政治資金規正法には反対したいんだろな。 

国民受けが良いから自民党を叩く手段になってるような気がしてならない。 

本来なら当事者の自民党が先頭に立ち不正を 正すべきだが岸田君をはじめやる気に関してはほぼゼロ。やってる感だし時間が過ぎ国民が忘れる事を待ってる。もしくは他政党の不正発覚待ちかな? 

この際だから各党は解散し政界再編選挙でもしたら。 

 

 

 

・利口なやり方ではなかったかもしれないけど、自分としては民主党政権の時代の方がまだ「一生懸命やってる」感が伝わってきてました。 

 

いまの自民党は本人たちがどんなに否定してもあぐら描いてるように見えて納得感がないです。 

 

 

・次の選挙で自公が少数になったら、あらためて政治資金規正法を修正すればいい。 

 

パーティーによる収益は政治献金とみなす、 

政治資金の使徒については全て公開する、 

政治資金の不正に対しては重い刑罰を課す、 

抜け道も容赦もない法律を作らないと政治は変わらない。 

 

それで自民党がやっていけないというのなら、自民党は滅びればいい。 

金儲けが目的の政治屋は総入れ替えで問題ない。 

 

 

・もう今の政権が何やってもこの国はよくならない。 

 

もしかして時間が解決してくれるなんて思ってる人、未だにいますか? 

気持ちをすりきるぐらい我慢して節電、節約して待ってて景気よくなりましたか?  

買いたいもの我慢して待ってて暮らしは豊かになりましたか?  

食べたい物我慢して待ってて世の中よくなりましたか?  

もういい加減気付きませんか?  

我慢して待ってても無駄って事を。 

 

国民の事は一切考えず、自分達の利益だけを考える悪徳政治を簡単に許してはいけない。  

 

自分達国民の明るい未来の為には政権交代必須だと思います! 

 

 

・この裏金問題、いつまでやってるのか。この国はもっと議論すべき課題が山積みなはず。 

都合の増税は速攻で決める。都合の悪い事はうだうだ曖昧にして先送り。こういう往生際の悪さが続けば続くほど信用を失うことになぜ気づかない? 

 

 

・選挙にいかない奴に文句を言う資格はない。結局いつも無党派層は動かないで、岩盤支持層の得票だけで政治が決まってしまう。政治に関心がないとか、政治不信とか言う前に行動すべき。香港ではこの権利を守るために闘っていたのにね。 

 

 

・佐藤正久議員は今の自民党に何を期待しているのですが、佐藤正久議員は一刻も自民党を離党して自衛隊OBの政党を立ち上げ、日本国民の為にこの日本を救済しなければいけない人物です。こんな自民党に未練なんて無いと思いますがいかがですか。 

 

 

・アドバルーン上げるがリーダーシップが無いこれに尽きる。気概も無しやる気も無し自分の事で精一杯で国民の為の仕事が出来ない状態である。政策活動費は公明党 維新とのいい加減な合意何故第三者機関でチェックを入れなかったのか今になって維新から不信感を突き付けられる、合意した維新も詰めが甘いと思う。自由に使用できる金が欲しいだけ国民にはインボイス必須とおしつけて。 

 

 

・なんでもかんでも先送り内閣の岸田政権が押し進める増税政策だけは、閣議決定という伝家の宝刀で容赦なく国民負担を増加させるのですね。 

自民党岸田政権が押し進める増税政策を止めさせるためには、自民党岸田政権を支持している自民党国会議員を減らすために、金で御輿を担ぐ地方の自民党公認の県議・市議さんや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが一番早道だと思いませんか?  

円安と物価高対策で消費税廃止論を優先させる発言をする自民党国会議員は皆無ですね。 

 

 

・自民党はだめだ、自民党議員は落とせと騒ぐのは、皆んなの勝手だが、大事なのはその後だ、どの党が選挙で政権を取るかわからないが、岸田政権を引き継ぐような党だったらどうする、皆んなの思いは岸田のやって来たことを変えて、正常な政策をして欲しいと言うことだと思うが、どの党が政権をとり誰が総理になるか、明日のことはわからん、有権者しだいだ。 

 

 

・岸田氏の頭の中は自分が少しでも長く総理でいることしかありません。国民の批判を浴びようが支持率が下がろうが、総理でいる間はチヤホヤされ、官房機密費使って高級料理で会食できるし、海外へは政府専用機でゆったり旅行気分が満喫できる。もともと小学生に総理になった理由を聞かれ、権力が一番あるからと言ってましたから当然と言えば当然ですね。国民の事など頭の片隅にも思っていないでしょう。早く辞めて頂く以外に国民の溜飲を下げる方法はありません。 

 

 

 

・政権末期なのは誰の目にも明らか、この前も「在日中国人児童は日本の宝!」とか述べられて小野田議員から「日本人児童が何より日本の宝では無いのですか?」と突っ込まれたとかなんとか?あまりに親中が過ぎます、どうかこの次以降は先ず日本の国益を考える国のリーダーを据えて頂きたい、 

 

 

・維新だけだけでなく公明も騙されたのか。あきれるよ。 

 

国民には1円単位で明細を明らかにしろというのに5万円以下は明細不要という公明党の案 

明細の公開は時効のはるか先の10年後、加えて黒塗りOKという維新の案 

こんなくずのような案を提出して、自民党にホイホイすり寄った両党。 

それで騙されたか、、、国民をバカにしてると思わないのかな? 

 

自民、公明、維新がやっていることこそ茶番と呼ぶのにふさわしい。 

 

 

・力の弱い零細企業や自営者にインボイスで税金を吸い上げる事は早期に決めたじゃないの。何故政治家にもインボイス適用しないの?おかしい?政治家なんて特別な人ではない、勘違いするな、国民はみな平等であるはず。差別その物を何故おかしいと思わない。今は、倒産件数も増えている、政治家だけが安泰とは許さない。 

 

 

・国民民主党のトリガーに引き続き、維新の政治資金規正法も堂々と約束を破りました 

岸田首相も自民党も信じるに値しません 

今後の選挙での自民党の公約は守られることはないでしょう 

岸田さんは、やるやると言いながら、何ひとつ成し遂げていません 

行動すら起こそうとしません 

次の衆議院選挙の際には、広島一区の有権者の皆さんは、よく考えた方がいいと思います 

彼は、公約は守りませんよ 

 

 

・岸田首相がやる気ゼロは自民党影のドンと言われる麻生副総理の存在か? 

麻生副総理は政治資金パーティー法規制に後ろ向きであり政治権力はお金の力と言う思想の持ち主を曝け出している。岸田首相の国民の声に対応する姿勢に多数派閥として圧力を掛けて法規制を曖昧にする太々しさ!こんな政治家がいる限り清新な政治はほど遠い。 

 

 

・正に”ヤル気ゼロの見本”だな。 

 

これだけ不祥事が相次ぐ中、第三者機関によるチェックに対して慎重姿勢は有り得ん。 

1円単位まできっちり記載、第三者機関による適宜監査なんざ、本来やっているべき事であり現状ならば即座に行うべきなんだがな。 

 

増税などは即座に行うのに、減税や自分らの立場が危うくなる事は徹底的にヤル気ゼロ。 

 

 

・やっとわかりましたか?今まで何回も騙された国民の気持が、糠喜びさしといて二人の党首も騙されて顔が丸つぶれやん。どんなケジメをつけるか楽しみにしてます。どっちもあまり期待してないけど。どんでん返しがある事を祈ってます。裏で何があったかわからないけど。ドラマみたいで笑ってしまったのは私だけではないと思います。 

 

 

・公明党代表が 

『第三者委員会の設置も決まっているから、参院では修正不要』とは宣いましたが、そりゃそうでしょう。 

最初から総理の十八番の検討で済ませる訳だから。 

 

公明党に質問ですが、10年後に黒塗り領収書を公開するなら、第三者委員会って必要ですか? 

或いは、第三者委員会が領収書を黒塗りにするか否かを決めるのですか? 

 

自公維3党の合意内容からなら矛盾しないで有り得ますよ。 

むしろ、黒塗り領収書を増やす為の 

第三者委員会ですが?  

山口代表、お答え下さい。 

 

 

・公明と維新を巻き込んで党利党略の痛くも痒くもない 

改正案を可決に持ち込もうとしているし 

事実上のレームダック状態なら歳費も期末手当も 

返上するから総裁の任期満了まではやらしてくれと 

国民に頭を下げた方がいいんじゃないのかなぁ? 

 

 

・色々施策は打ち出しまくる岸田。全て現場任せ、何も進まない、事実上棚上げ、万一成果が出たら手柄横取り。あれをやるこれをやるの度に振り回される国民。いい加減飽きたわこいつと見放しても見放された事に気付かない。挙句、私以外に適任はいないとか格好いい事言う事にかけては一流。 

 

 

 

・定額減税定額減税と何回も言い 裏金、旧文通費など話題に出さないようセコい岸田総理 

、政治の信頼回復と言うだけで自分たちは金儲け 岸田ノートに良くやりましたと書くのだろう 自民党議員も何も言わず言ったら金儲けが減る 定額減税1日110円税込だよ有権者は喜ぶと思うか岸田総理自民党議員 

 

 

・各選挙では自民党、後援候補などにはしばらく投票しない。ただ他のどこに、誰に投票したらいいのかわからないから困ってしまう。だからってへずま?とかいう輩には絶対に投票しない。私みたいに票をもて余す人、多いんじゃないかな。 

 

 

・岸田また外遊で逃げ徳、よく第三者機関とか第三者委員会とかよく聞くが、国民が求めているような回答が出た事が無い、それもそのはず被告が自分たちに都合の良い息のかかった人を、人選している以上被告の言いなり同然第三者機関を、選ぶのは第三者機関が選定するべきだろう。 

 

 

・早く解散総選挙してほしい。この様なろくでもない議員を選んだのは国民の責任。だったらろくでもない議員を辞めさせるのも国民の責任。そういったところも国民の選挙で決められたらいいのにな。 

 

 

・今まで幾度となく自民党で政治不信に繋がる事件が起きても、遺憾に思う、対策を検討する、制度を変える!と口では言うが、何一つ実行はされない。それだけじゃなく景気対策や少子高齢化問題なんかも的外れな政策ばかり。政権運営を任せられる野党が思いつかない!と言ってる人がいるが、自民党も十分政策的にも評価出来る程の政党とは思えません。自民党を支持してる人はどこをどう評価して投票してるんですか?ほとんどは利権絡みの自分達に都合が良いと思ってる人間だけでしょう。自民党や利権絡みの人間に好きにさせない為にちゃんと投票行って意思表示しましょう。 

 

 

・政治不信払拭には第三者委員会がキモです。政治活動費のみならず政治資金全般を監査対象として欲しい。組織独立性については最低でも公正取引委員会並みの権限を与えるべき。懸案事項としては逮捕権を与えるかどうかだろ。 

 

 

・国民が、悪いと思います。ずっと選挙に無関心だった、挙げ句の果てだと思います。 

きちんと皆さん、選挙で投票して、政治家の先生の肝を冷やしましょう。 

文民統制を考えるには、いい機会かもしれませんね。 

 

 

・その数日前には「第三者機関を設置できるよう議論に貢献できるよう検討します」って言ってたな。設置しますでも議論しますでもなくて、議論に貢献できることを検討します…って、自民党用語で言えば、無理、無理、無理、無理、絶対やりませんってことだよね。支持率上げたい岸田さんはやると言いたいんだろうけど、旧態然とした金集めをやりたい麻生さんとかの顔色伺ってるんだろうね。もう、自民党は下野して欲しい。岸田さんも総裁選で麻生さんの支持をえられないんだったら、思い切って解散したらいいのに。 

 

 

・もはや「やるやる詐欺」 

第三者機関設置も領収書公開も 

本気でやるつもりがあるのかどうか疑問 

総理就任当初の聞く耳をもつ総理も 

聞く耳は持っているみたいだが 

それを政治に反映するとは言ってないという 

落とし穴があったし 

今回の第三者機関も領収書公開も 

いくつか落とし穴が仕掛けられてるんだろうな 

 

 

・なんでこの人一般納税者の神経逆なでするようなことばっかり言うんですかね。 

この人に限らず国会議員(特に与党であったり与党予備軍の方々)はとてもじゃないけど普通にこの国で生活している人々の生活をよくしようとする姿勢が感じられず自分の財布しか見てないとしか思えない。 

第三極を含めて考える時期のような気がします。 

 

 

 

・「数週間後から始まる定額減税の記載を義務化します!あとはヨロシク!」などとどうでも良い事は即決、各企業の担当者に莫大な負担かけておいて、本当に決めなければならない政治資金に関する事は全て「善処する」止まり。 

これで国民を騙せてると思ってるんだったら、政治家向いてないから辞めた方がいいんじゃないかな。 

 

 

・時の総理大臣が質問者に対して「申し上げるの難しい」とは、答えが無いのか何が難しいのかどう理解すれば良いのかな。行政府の執行責任者としての仕事を放棄したと理解すれば良いのかな。 

 

 

・多くの国民が、さらに政治不信、政権批判につながることをしてまで守りたい何かがあるのだろうね。国会議員の裏金を排除する法案を素直に通さない自民党は、結局のところ今までもこれからも真っ黒な組織。いい加減国民総動員で潰すしかない。ま、それがなかなかできないから自民党は国民を馬鹿にしたままなのだけど。 

 

 

・トップがこんなんじゃダメでしょうね。 

この状況を耐えれば何とかなるとでも思ってるんでしょうか。残念な方です。 

ここまで膿が出てるのに腹もくくれず、外国で金をばら撒き、国民は犠牲にする。 

総理の椅子に座ることだけが彼の最終目標で、この国を建て直したい、国民を豊かにしたいなどという理想も全くない人です。 

そんな方がトップでは日本が良くなるわけもない。退陣あるのみです。 

 

 

・一連の流れを見ると、岸田だけでなく、自民党という政党に問題解決能力が欠如していると判断せざるを得ません。やる気とかの問題を通り越している。これは裏金問題に限ったことではなく、安倍晋三時代からここの政治家とその集団である党の能力が極度に劣化しており、よって、新しい課題や重い課題には対応できないか金をばら撒くか、あるいは保守の名を語っての古い世界観への回帰に基づく行動しかできず、日本国の劣化を招いていると見ます。こんな政党にこれ以上国政を預けられない、というのが結論でしょう。自民党はの投票は自殺行為です。 

 

 

・政権交代が必要です。 

海外のニュースでは日本が滅びると言われています。国民の負担が重くなるのに子供を産もうなんて思えない。少子化は、どんどん進むでしょうね。 

 

 

・第三者機関などと言っても、自民党が与党である限り、自民党の浪費や裏金にお墨付きを与える金食い虫の天下り機関が出来上がるだけでしょ。 

岸田が設置時期を明言しないのって、誰が公金チューチューして美味しい思いをするのかがまだ決まってないからなのでは? 

 

 

・異次元の少子化対策!とドヤ顔で出生率最低をたたき出し、政治改革に火の玉となって取り組む!とまたドヤ顔で、法案に明記までしている第三者機関の設置すら「いつになるかはわっかりませ~ん」 

 

すごいわ、この人。。。 

 

こんなものを総理に担いでいる自民党もあり得んが、こんなものを当選させている市民もどうかと思うぞ!広島の選挙区の方々、次回はぜひ有意義な票をお願いします。 

 

 

・スーパーに行った頃からのファンです 確かに上がっているは良かったです 統一の盛りちゃんやトリガー 消費税減税など ことごとくスルー 突然の保険証廃止 嘘ばっかりの子供政策 挙句みんなで裏金三昧 政治倫理審査会の出席 驚きました 思わず倫理をググりました 裏金抜け道法とは恐れ入りました 更に給料日が近いです恩着せ減税どうなることやら楽しみです これからのご活躍楽しみにしてます いい加減にしてくれメガネ様 

 

 

・コメントにもある通り岸田さんもダメであるが、そう言わせてる自民党もダメダメである。 

いつからこんな自民党はなりふり構わない政治になったのだろうか? 

国民をバカにしているのにも程があるが、どれ程の国民が気づいているだろうか? 

選挙で自分が投票してもと思っている人は自民党の選挙政略にハマっている人だと早く気づいて欲しい。 

 

 

 

・全て領収書出すのが当たり前です。こんな簡単で当たり前の事が出来ない人は立候補しないで下さい。こんな簡単な事が出来ない人が経済対策とか少子化対策とか難しい事出来るはずがないので、何もしないで下さい。こんな簡単な事が出来ない人の命令は聞きません。マイナンバーとかインボイスとか白紙撤回してください 

 

 

・いつも最後には「このままでは選挙は戦えない」っていうけど、結局、自分のためかよ。 

 いつまでもダラダラと無駄な時間を引き延ばしている自民党は、これだけ国内を混乱させた責任はどうとるつもりなんだろう? 

 それこそ国内に生じている少子高齢化やインフラの老朽化、環境問題など様々な国内問題に対してもほぼほったらかしで、頑張っても現状維持で良しとしているとしか思えない(ああ、裏金作りで忙しかったのか)。 

 二階さんの50数億と明らかになっている裏金すべての額を国民に給付すれば信頼回復の取りかかりぐらいにはなるんじゃないの? 

 

 

・自公の抜け穴だらけの規制法に対して、自分の党が与党のつもりで調子に乗っている維新の会は、政党活動費の領収書を黒塗りで10年後に公開するなど、悪知恵を働かせて自公に取り入り、勝手な夢を描いていた。しかし、結局は自公に見捨てられ、国民の恨みをすべて被る愚かな党となってしまいました。 

 

自公に対してどのような復讐をするのかと思いきや、都知事選では謹慎し、静かにしているようです。これは、情けない状況の党ですね。 

 

 

・万事、やる気のない首相。国民を欺く幹部議員。世の流れについてゆけない中堅議員。抜け穴満載の改正案にも異論の声を上げない不誠実な若手議員。自民党の存在は、将来の国益を確実に失う。自民党、腐ってる。40年以上、自民党に投票したが限界を超えた。The end。 

 

 

・自公はやる気なんか無い。裏金作り法案を何としても死守したいんだね!! 

これだけ国民が 「ダメ」って国民が言っているのに。 政治家は もう国民の声なんか聞かなくても 政治家をつづけられると思っている。 つまり国民はナメられている ということさ。次の選挙で 目にものみせてやりたいね。みなさん、次の選挙では 反自民 公明 維新で投票しましょう。 

 

 

・与党内だけで無く自民党からも野党からも 

信用されなくなり益々の孤立無援。 

岸田は自分から地雷を撒き自分から踏んでいる 

完全に政権運営が崩壊している。 

最早、これまでだ。 

解散なんかどうでもいい 

潔く退陣すべきだと思うけど 

未練たらたらなんだろな。 

 

 

・この人は国民からの信頼とか回復する気もないし、どうでもいいと思っている。 

とにかく財務省の言うこときいて、国民から税金を巻き上げて自分たちは献金や裏金で自由に使える金を増やして、選挙で勝って首を繋ぐことしか考えてないんやろ。 

 

 

・岸田含めて自民党に自浄能力なんてない。 

 

これで、改正する気なんて最初から無いのがわかったであろう。 

 

維新も馬鹿みたいに今頃、嘘つき内閣なんて呑気な事言ってるが、維新はとっくに信頼を失ってる。 

 

そして、未だに連立を組み続ける公明もやる気ないな。 

 

ここで、連立解消するぐらい考えないと公明もおしまいだ。 

 

 

・この人がどうなろうと関係無しに国民総出で徹底的に批判して辞めさせる以外にこれから先の日本の未来はない。 

代わりになる政治家がいないというが、今の自民党は能力がないだけならまだしも私腹を肥やすために悪知恵働くことしか考えてないのも問題だ。 

だから、本当に子どもじみて阿保らしい話だが民主党が勝ったときの再現をして自民党を政治から下ろさせないといけない。 

日本がどんどん悪くなってる元凶は岸田総理だ。 

 

 

・どう考えても、岸田氏はわざと次回の選挙で自民が大敗するようにしているのではないか?。大敗すれば日本の将来が変わると確信しているのでは?。もしかすると将来、彼は日本の救世主だったとして名を残すのかも知れないぞ。 

 

 

 

 
 

IMAGE