( 180191 )  2024/06/13 01:03:54  
00

・私は美容医療好きで、定期的に美容皮膚科に行きます。 

もちろん病院側に問題がある場合もありますが、最近のSNSの影響か安易やたらに美容医療に手を出す人が多すぎるように思います。 

20代半ばの人が、ハイフ?糸リフト?どう考えても必要のない治療だと思います。勧めてくる病院やインフルエンサーにも問題はありますが、受ける側もよく考えて施術を受けるべきです。ちゃんと考えて行動しなきゃダメです。 

 

 

・総合病院で皮膚科の勤務医をしてます。正直、夜眠れない当直、いつ呼ばれるかわからないオンコール(しかも無料で)に常に疲れ倍は稼げる美容に研修医から直接行った知り合いがとても羨ましく思ってしまいます。こないだは美容で脂肪吸引で出血止まらなくなって夜中だからと言って私の勤務病院に救急搬送されできました.正直に申しますと施術した美容外科で対処してよと思ってしまいました。合併症にも対応できないで美容をやる資格はないと思います。また、国民の皆様にはどうか、美容皮膚科外科を受診する際はせめて皮膚科か形成外科の専門医を持った医者にかかることをおすすめします。研修医は2年間ですがその後から美容に直接行った医者はロクな医者じゃないです。 

 

 

・美容医療は、自由診療の先生に人生を託すことになる。失敗しても自己責任の世界。先生が失敗してないと言ったらそれが正しい。一度メスを入れてそれが一生維持されるのならいいだろうけど、いじる箇所が増えると歪みが出てきて、全体のバランスを整えるのがだんだん難しくなる。老化もあり、自分でコントロールできないのだから、美容整形の先生との付き合いは一生になるかもしれないということを理解しておかないといけない。一般に、医者が目の前の患者にとって最適な治療法を選べるのは、どの治療法を選んでも給料が変わらないから。本当に自由診療による医療が自分に必要かをまずは自分の心に問いかけることが大事とちゃうかな 

 

 

・美容整形ほど他の科から転職する人が結構います。ていうか、大手なんかは初年度2000万円給与出すとか言ってたりします。 

でも、形成外科でみっちり勉強した美容整形医とそれ以外とじゃ術式によっては仕上がりが雲泥の差になります。 

ダウンタイムを経た仕上がりの想定や絆残りにくい縫い方など、そういうことを考えたら美容整形をうたっているところに行くのは怖いです。 

 

 

・医師免許な看護師免許を持ってない人がやるのは違反です。だが、美容医療は全てリスク説明された上で同意書にサインをします。なので失敗されても文句は言えません。リスクがない美容医療はありません。後、SNSが発展したことにより気軽に整形できると思ってやる人がいますがマジでリスクなどをよく調べて良い医師を見つけて施術を受けてください。良い医師はよく確認してくれるし、理想のなりたい姿や何度も本当に施術するのか確認してくれます。リスクや一生メンテナンス、将来崩れてくる可能性があるためマジで一時的な欲求でやるのはおすすめしません。 

 

 

・やっとですねという感想です。 

美容を前面に出していない皮膚科や形成外科などでも似たような噂はあります。 

ホームページを美容部門と分けていたり。 

元々は人の命を救うことから派生したはずで、美容も心のケアであってほしい。 

医師不足や診療科、地域偏在のあるいま、 

それ以外は、医師免許とは異なる大学で学び、美容に特化した医療国家資格の新設で良いと感じます。 

 

 

・いまや 

どこでも受けられるレーザーの医療脱毛ですが、私は体質に合わなかったのか驚くほど腫れました 

 

回数を重ねるごとに 

落ち着いてはいきましたが 

 

髭部分にレーザーを当てた後は 

腫れ上がって口元の突き出た 

ゴリラのような風貌に、、、 

 

もちろんすぐに腫れが引くわけもなく 

 

そのまま次の日は仕事に行きました 

 

初回から全身に照射 

は 

なかなか怖いのかなと思います 

 

体質的にダメな人も 

少なからずいるとは思うので 

できれば試し打ちをお勧めしたいです 

 

 

・看護師は医療資格があるから、きちんと医師の指示のもとに施術を行っているのはまだ良いと思います。 

普通の病院も医師が全て行っているところはないと思うので。 

ただ医師が面倒くさがって、医療資格のない営業のような女性にカウンセリングを任せている所が多いのは問題だと思います。 

 

 

・医大でて、2年間の研修医もすっとばして美容医療の方に進む人がいるんだってね。 

研修医を終えてから行ってるものと思ってたけど、その辺グレーゾーンらしい。。。 

全く何もできないのに、いきなり美容医療でデビュー。 

お任せする先生によるところも大きいと思う。 

専門医待ってる先生だと安心感ある。 

 

 

・自分は医師であり保険医として働いているが・・・ 

美容医療のトラブル5000件は多いのわからないが・・・ 

抗がん剤を散々使って、副作用を作って命を長らえさせてるのか苦しめているのかわからないこともある。保健医療はエビデンスがあるから標準治療だからという医者もいるのは確かだが、だから安全ではない。 

散々働いて1000万ちょっとで税金も持っていかれる勤務医が素敵と思うのは患者さんぐらいで、実際はヒヤヒヤすることもあり、そんな状況をある種、妙なアドレナリンを出しながら立ち向かう自分がちょっと好きだったりする変態の集まりでないとやっていけないと思います。 

むしろ、高級とりで楽に働けるのが美容医療ならそちらにいくのは当然かと思う。そして自分は行く気はないが、そういう感覚はむしろまともなのだと思う。 

 

 

 

・広告をたくさん出している美容外科でクルスカを受けました。 

1回の施術で最大2割の脂肪が自然に排出されると聞いて受けて、確かに2割位減ったなと感じました。 

内科の肥満外来で処方されたリベルサスも1年くらい服用しましたが、体重も見た目もあまり変化がありませんでした。 

でも、お酒を減らして、週2回ジムに通ったら、体重も減って見た目にも痩せました。リバウンドしましたが。。 

医療なのでエビデンスに基づいた結果は出ると思うのですが、人それぞれに体質やライフスタイル、お金の価値観、リスクの許容度は異なるので、自分にあった方法で施術をするしないを判断していくしかないと思います。 

 

 

・20代後半に、太腿だけはブリンブリンしているのに、他はガリガリの体型が嫌で吸引をしてもらった 

結果的にローンではありましたが、全体のバランスが良くなったので医師には感謝している 

でも当日朝から食事ができず、手術の後に少し休んだら着替えて帰るだけ 

着替えの途中に低血糖でぐでんぐでんになり立ち上がれず、更衣室の外にいてくれた看護師さんを呼んだ 

そうしたら明らかにその看護師さんのオヤツかな?と思われるチョコレートを駆け足で持ってきてくれた 

医師はそうなっても様子は見に来ない 

あの看護師さんがチョコを持って無かったら、私はどうなってたんだろう 

 

 

・そもそも本当にこのまま美容医療がどんどん拡大することが本当に好ましいんだろうか。 

医学部の定数は国の政策で一定数に定めていて、毎年決まった数しか医師にならないようにしている。 

公的な仕事なので従事者数を国が制限するという面では、医師は公務員のような職業とも言える。 

それが病気の治療、障害のケアなどではなく美容医療に従事するというのは、国として本当に正しい医療のかたちなのか。 

 

みんなが利用するからこそ社会全体にプラスの効果があるものは世の中に多くある。(たとえば携帯電話とか) 

一方で、みんなが美容医療を受けても、美容医療の業界は潤うが、社会全体がプラスになるわけでもない。 

むしろルッキズムの加速というデメリットも大きいように思う。 

 

国として真剣にこの問題を考えてほしい。 

 

 

・整形やシミ、シワ、くまとりなど様々あります。 

医師は症例件数も豊富ですし、ある程度診察したら、どのようになるか分かって説明します。 

断定はしないで、「このようになる可能性があります」など濁して曖昧に伝えます。 

患者も願望がありますし、リスクの説明も聞いています。 

実際の施術前後の写真もあります。 

イメージと違う、言われたリスクになったなどギャップもあります。 

私はくまとりをしたかったので相談したら、くまは消えても、今度は目元にシワが出来る可能性が高いと診断されました。 

それでは意味がないので諦めました。 

美容外科は今より美しく若返りたくて行く人が多いと思います。 

リスク承知で賭けに出て失敗するなら、時には諦めた方が良い場合があります。 

医師も専門分野がありますし、若手の医師も経験を積んで技術を磨いていることも頭に入れた方が良いと思います。 

 

 

・ハイフはYouTubeでもよく見かけますね。人気のあるYouTuberが施術を受けたという報告だけでなく、その知人がやっているとかプロデュースしている等のPRっぽいものまで。 

 

え?と思ったのは女性器へのハイフを勧める動画。気持ち悪いし怖いんですけど…と、ドン引きしました。 

 

元々エステや美容関係には興味がなく、高いお金出して自分磨きと称して外見だけ整える女性には辟易としていましたが、女性器とは…。そこまで目をつける人は目をつけるし、やる人も居るんだなぁとびっくりしたものです。 

 

私はジムのパーソナルには少しお金払ったけど一生モノの知識を得られたし、自分磨きとしてアリだと思えましたね。脱毛は4万のセルフ脱毛器で永久脱毛レベルになったしエステ行くなら筋トレや運動と食事制限の方が良い。 

 

資格とったり知識を増やすことが自分磨きと言われる世の中になってほしいです。外見なんて老けて当然なんだから。 

 

 

・少子高齢化社会に於いては、子供が生まれない分、成人男女から高齢者に至るまで若々しい体力と壮健さを保ち続けることが国家の活力を維持するうえで至上命題であるはずです。 

そうした点から、国家の総力、全知全能の全てを注ぎ、抗老化治療の高度化を極限まで進め、それを安全かつ安価に速やかに全国民に提供する国家的医療基盤を作り上げる緊急の必要性があります。 

全ての中堅以上の医療機関には、免疫細胞やiPS細胞などの培養施設を併設し、個人の抗老化医療を保険適用にて安価且つ簡単に受けられるようにすべきです。 

幹細胞補充療法などの美容医療に若返り効果があることは、ほぼ実証されています。 

新たに子供が生まれない以上、壮年男女全てを実年齢以上に壮健に保つ施策を国家として大規模かつ、かつてないほどの壮大さで展開していかなければならないことは明白な筈です。国には更なる努力を求めたい。 

 

 

・医療の中でも周辺の小さく見える問題に厚生労働省が取り組むのは画期的です。美容医療のトラブルは、若年層の被害が多く、中途解約のできない高額請求、クレサラ強要商法など、財産的被害が相当数あります。健康に関する危害だけでなく、こうした被害について、実態をよく知っている大都市の消費生活センター、例えば、東京都消費生活総合センターなどでの経験豊かなベテラン消費生活相談員の知恵を借りることが必要です。 

 

 

・先日テレビで、昨今の美容医療ブームに乗っかり、医師以外でも設立できる「一般社団法人」の美容クリニックが増殖し、全く畑違いの飲食店の経営者などが参入しているという番組を見た。 

 

お金のない若手の大学病院等所属の医師が(やってはいけないことだと知りながら)名義貸しだけ行い院長を名乗り、本来であれば常時クリニックにいなければならないはずの院長がいないだとか、週1で全く専門外の研修医が執刀するようなクリニックもあるといった内容。しかも悪徳美容クリニックだけでなく、癌患者の自由診療クリニックまであるそうで、とにかく驚愕した。 

 

国はいち早く対策をとるべきだし(遅すぎる)インフルエンサーや芸能人など影響力がある人たちのまるでエステに行くような感覚で安易に美容クリニックを推奨するような発言や、マスコミもやたら美容整形やダイエットをしてキレイになったというようなルッキズムな報道は控えるべきだと思う 

 

 

・高額収入が欲しく、大手美容クリニックでは高年収で若い経験の少ないドクターを雇い展開しているところも多いそうです。 

売上あげるために、安い広告で釣り、実際には色々な施術を追加して広告価格の何十倍もの額になっていたり。もよく聞きます。 

また、先生もアップセルなどのやり方がイヤで辞めたくても、翌年の住民税があまりに高額でなかなか辞めれなくなる。とか。 

そもそも自由診療だから野放しでいい。とは全く思えないです。 

もっと取り締まって欲しいです。 

HIFUは結局、先生指示での看護婦はいいのですか? 

そしてエステなどは全部アウトということ?? 

 

 

・大手でとある施術したあと効果ないどころか悪化したので店に訴えたら、若いクレーム対応に出た人が正直に「実際は大して効果ないです」などと認めてた。 

そして最終的に口止めと今後通院禁止の誓約書書かされた。こんな高い金出させて効果ない店に誰が行くかと思った 

おかげで今は健康や美容は自力でやることが一番と悟り、メイクを学びジムにも通うようになり健全なアプローチするようになった。 

 

 

 

・正直美容外科医って、十分に臨床もせずになれるイージーな分野っていうのは否めない。 〇〇美容外科など、ほとんどが初心者免許の研修医に近いドクターが勢揃いしてるなあという気がする。そういう医師でも脂肪吸引とか、メス入れる手術を任されるのがほんとに恐ろしいことだと思う。 しかも、美容整形はほとんどの人がバレないように希望してやるから、後遺症とか失敗されても、ほとんどが泣き寝入りなんだと思う。やっとここに法改正が入るのか、もっと早く交通整備するべきだったね。 

 

 

・日本の美容医療の在り方に問題があると思います。 

日帰りで手術し帰す。手術により発生したトラブルが美容整形医では対応できない事態になる。紹介状もすぐ準備せずダウンタイムだからなどと言う。他の病院も、交通事故でも病気でもなく美容整形由来のものとなると、腫れ物に触るような、なるべくトラブルに巻き込まれたくない姿勢になる。きちんと診てもらうには他の美容外科や大学病院の後遺症外来もあるがもちろん全額自費。前もって何も情報なく整形手術し下手な医師に当たると、健康を損ないお金も時間も人生損します。いくら自由診療でも、自己責任でも、厚生労働省は後遺症などの術後の対応の基盤をしっかりやるべき。でなければ、美容医療は無いほうが良いのでは。 

 

 

・一ついいことを教えましょう 

最近の若い医者は研修終了後すぐに美容外科に行く人が結構な数でいます 

理由はご存じのとおりです 

ですから美容整形を受ける方はよく情報を集めてから受けてください 

特に全身麻酔で手術するとき、手術室入室したときは上級医だったのに麻酔中は若手がやってることがありますので 

 

 

・美容医療というか、生命の維持に直接的必要のない手術、10割負担の難しい所でもあるのかな。 

例えば患者がバッチリ並行二重を希望して、医師が問題ないと判断しても、実際手術してみると並行二重が顔に全く似合わなくて、クリクリ末広二重が似合ったとする。 

この場合だと並行二重にするとトラブルになるのか?末広二重にするとトラブルになるのか?みたいな。 

当事者として手術後の保障の無さは本当に困りましたので、術後満足で無ければ他の所属医師からリカバーを受けられる、保険や組合のようなものがあればと思います。 

 

 

・毎朝美容医療はファッションへとか宣伝してる様なやつなのかな? 

気軽に出来きて、いかにもという派手な広告を打っていますが 

よくよく文字を読むと 

施術を受けたモデルではありません(?)とか 

効果を保証するものではありませんとか 

逃げ道を作りまくっているなぁというネガティブな印象で 

何かあっても対応はしかねますという事なのかなぁと思いました。 

(ここの会社かどうかは分かりませんが) 

 

綺麗になりたい人はいっぱいいると思いますし 

コンプレックスを抱えて暮らすなら美容医療を受けるのも手だと思いますが 

手術の腕前とか色々強引に勧めてこないかとか 

値段だけではなく評判とかも調べないと怖いですね。 

 

 

・例えば皮膚科の医師を名乗るには専門医になるための勉強をしなければなりません。どの科でもしっかり勉強しなければ専門医を名乗れないのです。 

 

ところが美容整形の世界だけは医師免許さえもっていればなれてしまうのです。怖いですよね。経験がなくてもなれてしまうのです。 

 

執刀してもらう前に何の専門医の資格を持っているか確認してみてください。外科手術をするなら形成外科医がいいでしょう。大手は専門医の資格を持ってない医師ばかりだと思いますよ。 

 

 

・「美容医療」のトラブルについて、施術を受ける側が、事前に注意すべき点をしっかり押さえておく必要があるでしょう。 

 

①契約内容 

料金や施術方法など書面で隅々までしっかり確認しておく。不明点は事前に質問する。質問に明快な回答がない場合は、トラブルに発展した場合に言い訳される可能性があるので、キャンセルした方がよいでしょう。 

 

②施術者の確認 

記事中の内容になりますが、医師免許を持っていない人が施術することによる、けがや健康被害が発生する危険性があるので、施術者を必ず確認する。 

 

③自由診療 

外科的行為にしろ、服薬にしろ、リスクをゼロにする事はできません。 

「自由診療」は、有効性など公的に確認されていない為、「保険診療」よりもリスクが高くなるという事を前提に受けるかどうか判断すべきです。 

 

事前に、起き得る後遺症や副作用等を必ず確認する事です。 

 

身体は一つです。慎重の上にも慎重を期して下さい。 

 

 

・エステサロン経営者です。医療機器を医師が使用するのは当然ですが、美容器は医療機器と比べてパワーも全然違いますし、きちんとお肌や機械のことを理解した上で施術をしています。 

マツエクに次ぎ、またもや職を取り上げられた感じでこれまでトラブルもなく真剣に仕事をしてきたのに悔しいです。 

 

 

・初期研修終了後、形成外科や皮膚科の専門医の研修を受けることなく、直接美容業界に就職する医師が増えており、「直美」と呼ばれているようです。身近な例では私の娘の同級生も今年から「直美」したみたいです。一般医療の待遇はどんどん悪くなるし、専門医資格のための研修もどんどん厳しくしているから(大学院8年がmustのチョー厳しい医局もあるらしい)「直美」もありかなと思ってしまう。 

 

 

・NHKのクローズアップ現代で最近やっていましたね。 

普通の医療法人であれば、常駐の医師が管理者になる必要がある等、厳しい制約がありますが、美容医療はほとんどが一般社団法人が運営していて、チェックはほとんどされていないといった内容でした。 

一般社団法人なので常駐の医師がいなくても構わない。設立にあたっては自治体の保健所が許可を出すが、保健所は多忙なので事実上ノーチェック。この5年ほどで急増しているそうです。 

そして、そこに低賃金で多忙な研修医が名義貸しとして大量に勧誘されていると。 

また、最近はSNSに画像をアップするといった需要から、ルッキズムが強く、学生の間で二重にする事は珍しくなくなっているという話もあります。 

様々な事情が重なることで美容医療が隆盛になり、それに伴って問題も急増している印象です。 

 

 

 

・クマ取りや埋没など低料金で気軽にできるとのCMが増え、整形に対するハードルが下がり、高校生で手を出す子も増えている。個人の自由とはいえ、気に入らないなら手術すればいいという風潮が広がるのも疑問。SNSに踊らされず、リスクを含め冷静に判断する力を消費者もつけたい。 

 

 

・何かしらの制限が必要だと思います。有名美容外科の悪質な勧誘があったり、手術したのに腫れない、傷がないと調べたら何もしていなかったという事案も他の先生から聞いたことがあります。 

 

 

・美容の年収を病院の勤務医と同じ年収にしてほしい。 

 

命を預かっているからと身を削って懸命に勉強して生活している医師の傍で、年収が高い、仕事が楽、とかいう理由で美容に行く人達は舐めてるとしか思えない。 

 

昨今の医師不足も美容に流れる人が多いのも関係してると思うし、保険外診療といえ年収を同額にしてくれたら少しはマシになると思う。 

 

仲間内では下に見られ、バカにされ、それでも美容に行きたがる子が多い。 

そもそも整形自体、無くなってほしい。 

 

 

・美容医療はしっかりカウンセリングに行って、おかしいな?と違和感を持ったらぜっったい契約しない方がいい。普通の病院と違って技術のムラがすごいから。(研修医→1.2年やってそのままクリニック院長になってる某大手クリニックとかあってビビった) 

 

個人的には受付や先生も美容系はねじが2本ぐらい外れてる人が一定数いるから苦手な場所ではある。もちろんちゃんとした方もいるけど! 

 

 

・SNSの影響でインフルエンサー達が当たり前のように整形をしていてその様子を動画をアップして 

それを観た若い子たちへの影響が心配でした 

整形は反対派ではないですが 

韓国に整形をしに行ったりとかも流行っているようですし 

技術面でもリスキー過ぎていて 

どこかで法規制をする必要があるように思います 

国が動いてくれて安心しました 

 

 

・医者側に規制をかける、研修医もせずに学部卒からは禁止などは良いと思う 

 

しかし施術そのもの規制は反対側 

自由診療である事 

それが大前提 

少し前にXでハイブリッド豊胸で有名な整形外科医同士ができるできない討論してたりしてて結局ステマでもなく出来た医者が居るで済んだみたいだけど基準とかの規制は不要 

結局医学的に不要でも本人には必要だから行う 

そこに規制かけるのは違う 

 

すべきなのは医師の質の向上のための規制とローン絡みの規制 

 

実質クレサラも多い 

ホストの売り掛けと数十万、数百万のクレジットカードローン組ませるのもほぼ変わらない 

そこら規制すべきだが医療行為は自由なのだから何歳から脱毛しても自由だし定期的にバージョンアップしてく自由もある 

 

豊胸なら何ミリ以上禁止とかおかしいでしょ 

脂肪吸引もリスクあってもやりたい人がしてるんだから 

単純に医師の質が上がれば合併症もその医院が見れるでしょ 

 

 

・美容外科のホームページで医師のプロフィールを見ると院長以外は、卒業して2、3年位の医師も多いです。病院での形成外科の経験もないのに大丈夫なのかなと思います。たぶん、ほとんどの患者さんが院長を指名するとは思いますが。 

 

 

・最近の気軽な整形手術の風潮に危機感を感じています。 

骨を削ったり異物を入れたり、その時は異常が出なくても、長い年月で支障が出てくると思う。 

そういった事例をもっと公表して欲しいです。 

 

 

・美容外科のサイトで医師の経歴を見ると医学部卒業後初期研修のみですぐに美容クリニックに入職する人が結構いてゾッとします。 

そろそろ国がその辺も規制した方がいいのでは? 

美容外科は形成外科の専門医以外はできないようにしてほしいです。 

 

 

・私エステサロンで腹部のハイフを受けてひどーい火傷になり、傷跡が消えるまで約1年かかりました。その後あのサロンはボディのハイフ施術やめて、更にお店も無くなってましたね。 

病院で診てもらった時、ハイフ腹部は医師でもかなり難しいからやりたがらない、と言ってました。 

 

 

 

・美容皮膚科、美容整形、アンチエイジングが、医療に分類されるのが、そもそもおかしい。美容に関わる医師の免許と、病気を治す医師の免許は、完全に別にするべきだ。当然、美容の医師免許は格下であるべきで、美容の医師には保険診療はできないようにすべき。社会問題となっているルッキズムを助長する美容自由診療で儲けまくっている医師を、そもそも医師と呼ぶ方が間違っている。 

 

 

・美容整形には他の診療科で上手くできなくて食い詰めた医者が流れてくるケースも多いなんて聞きますし、整形の心理的ハードルが低くなってゆく中、消費者側もちょっと慎重にならなきゃいけないでしょうね。 

 

 

・美容整形を希望する人の大半は、肉体ではなく心の問題だと思うんだよね 

治療や形を変えていくべきは身体ではなく心かと思う 

だから、美容整形クリニックにはカウンセリングやメンタルクリニックなんかを併設して、そこで1〜3ヶ月くらいケアしたうえでそれでも美容整形したいと思うならする、くらいの義務化を設定してもいい気がする 

心が治ってなけれれば体変えても寛解には至らないケースだらけな気がする 

 

 

・安全性の高い機械もあるんだけど、結局は安価なHIFUを使ってるエステ等が事故をおこして、まわりが巻き添えを食う。有名店だから高い機械を使うと言う事もないし使用を禁止するとかでは無く、販売しているメーカーと背術するエステ店に賠償責任を負わせる事を明確にしたら良い。オモチャでさえJIS規格があるのに、美容機にないのもおかしい。 

 

 

・個人的に体に何かする類いは慎重派だけど防ぐには限界がある。 

 

とりあえずSNS広告に表示する美容関係は注意が必要と私見。 

 

新規開業時は新人ばかりで手慣れない機器で設定値を間違って火傷も個人差で生じるダウンタイムは普通など微妙な言い方で誤魔化すのは定番。 

 

開業後に芳しくない美容外科も誇大広告の餌で来た客に高額契約の勧誘行為は個室内で行う美人に男の下心を鷲づかみ(笑) 

 

高額契約後も途中で突然閉業も多々ある予告なく泣き寝入りも定番化しているので色々な意味で気を付ける必要があると思う。 

 

 

・専門医を持ち長年しっかり研鑽を積んできた先生でも診察が長いとか話が難しいとか悪い口コミが書かれてたりしますね。 

消費者側の意識も問題あるなと感じました。 

 

 

・インスタなどのSNSに可愛い写真を載せたい気持ちは分かる。写真加工だけでは満足出来ないのか整形や美肌に金銭を使いすぎているような。 

外見ばかりでなく、たくさん旅行したり習い事などの体験にお金を使う方がって考えてしまう自分は若い子とは話が合わないんだろうな。 

 

 

・遅すぎです。詐欺スレスレの広告から、カウンセリングという名の強引な営業など、無法地帯です。特にsnsと相性が良く、各クリニックがこぞってインスタグラムに症例写真をあげてます。よって、最近は特にz世代と呼ばれるインターネットに親和性の有る学生や、比較的時間のあるメンタル疾患の有る人がターゲットにされています。認知能力が発展途上な若者や精神疾患の方々に高額な料金を請求して、病気でもないのに身体に侵襲を加えることは果たして『医療』と言えるのでしょうか??本人が満足しているならともかく、仕上がりイメージが違っていたり明らかに失敗していも、クリニック側から半年は腫れがあるので様子を見てくれだの、私はイメージ通りだのと、あの手この手で言い逃れをされます。最終的には、顧問の法律事務所の用心棒弁護士が出てきて、おかしいと思うなら裁判しますか?みたいな脅し文句で泣き寝入り。大規模な規制は必要不可欠です。 

 

 

・そらあんなけ宣伝してたら気軽にやってみようと思う人も増えるでしょ、値段も安いし、二重成形なんか二重じゃないとダメくらいのイメージ植え付けるCMもあるし。手軽にやる人増えたら当然分母が増えるし、相談件数増えるのも当たり前。 

 

 

・医学部卒業→初期研修2年間修了→大手美容クリニックに入職 

 

って人が増えたよねー。これが質の低下の原因かと思います。 

初期研修で数ヶ月〇〇科をローテしただけなのに、経歴欄に「××病院〇〇科」とか書いてあると、一般の人は分からないし。 

医籍登録のサイトで卒業年度調べたら、経歴が浅いか否かがすぐバレる。 

 

経歴詐称とか、自己の隠蔽とか、国(厚生労働省)がちゃんと監督しないと、変な事故がどんどん増えるよ… 

 

 

 

・私も脱毛で有名なT︎Cでニードル脱毛で50万近く使ったが、ケロイドのように後が残ってしまって、後悔してます。 

さらに、ニードル脱毛しても、結局は二ヶ月くらいしたら、また生えてしています。  

本当に無駄なお金と時間と何より肌が汚くなり後悔しかないです。 

 

 

・美容医療は儲かるし夜勤もないから、医師も看護師も短いキャリアで美容の方へ行く人最近多いって総合病院の看護師さん言ってました。 

脂肪吸引して危篤になったとか肝斑にピコトーニング当てて逆にシミが濃くなったとか、糸リフト半年くらいしかもたないとか、、あー迷ってしまう、、 

 

 

・むかし渋谷で腕のあざを診てもらいに美容もやっている皮膚科にいったら、若い女が2人で話しながら笑いながら写真とって、30秒の診察、抱えきれないほどの大量の薬(笑)、で9000円。あとでクレーム言って返金してもらった。 

写真もカメラで見せてもらったが50㎝くらい離れて腕を撮っていてあざはほぼ見えず。記念写真?何に使うの? 

翌日、じいさんが40年やっている町の皮膚科いったらこれ塗っとけ!で600円。すぐに完治。 

 

 

・美容医療の医師なんて医者ではない。 

もう営業マン。 

という私も過去にヒアルロン酸を注入後しこりが無数にできた。それまでは愛想よかった医師が途端に冷たくなり、リスクに書いてありますからとしこりを触ろうともしない。 

本当に夜も眠れないほど不安だった。 

 

 

・医者とは名ばかりで、ホントにこの先生で大丈夫なの?と思う 

ような、安心出来ないような医者が多くなった今の世の中です。 

頼り無いと言うか、チャラチャラしてると言うか、重みが無い 

と言うか、プロとしての意識が希薄で、ただのサラリーマン。 

美容整形となると、医療というよりもファッションの乗りで、 

もっといい加減な印象を受けてしまいます。 

 

 

・患者側も医師の経歴をきちんと見てから施術することが大切だと思います。 

大手美容クリニックは大半が若い先生で経験も浅いかと思います。 

 

 

・そもそも大手の初期研修しかすんでない医者に身体任せるのは怖すぎるよ。。。自由診療はもはや自己責任的なところがあるけど、医療分からない人を言いくるめて契約させたり、何かあった時に責任とらないようなところには早くメス入れてほしかったからやっとかって感じ。 

 

 

・美容脱毛の方こそ、そろそろ取り締まって欲しい。 

医師や看護師でない人が脱毛行為や痩身施術を行ってるのは危険です。 

 

 

・いつも行っていた美容院で脱毛がメニューに入り、やってみてよ!としつこかったのでやってみたら白斑になりました。 

その事を伝えても大した問題とも捉えていない様でこちらからしたら、大問題です。 

 

 

・美容系でトラブル 

中古車業者が違法な行動三昧 

自動車メーカもデータ偽装、 

 

米の「流通量」が突然、不足し始めて高騰、 

少し前にはキャベツが1000円超、 

ガソリン代は上がり続けても、トリガー条項無視 

 

政治家は、問題行動ばかリ 

政治資金規正法の改正も、いい加減なところで手を打つ野党 

 

問題山積のなかで 

外遊ばかりをくりかえし 

内政問題を解決せずに、 

公務の時間を権力闘争に勝ち抜く権謀術数にばかり費やす内閣総理大臣。 

 

この国の、 

 

政治って、機能していると思う? 

 

 

 

・美容医療ってSNSに悪い口コミ書いたりすると資金力にモノをいわせて訴訟チラつかせてきたらするから、厚労省に通報窓口とか使ってもらってそっちに訴えられるようにしたら違法なところ潰せるのでは? 

 

 

・知り合いがテレビのコマーシャルのプロ○○○ティブのタレントさんのテレビコマーシャルを信じて肌が可哀想な事態に成りました。付録かのブラシで擦るなどもっての他です。まだまだ成長と共にましには成るだろうけれど、悩んでいた娘に、と笑顔で話すタレントさんの上手い話に乗ってはいけないかも。誇大広告もいけないかも。ではないでしょうか? 

 

 

・コロナ禍の時に救命医が東京の救命の現状をよくインスタで発信してたのでフォローしてたが、突然、急に湘◯美容外科クリニック甲府院の院長になっててびっくりでした! 

美容外科はもちろん形成外科専門医ないのに院長? 

あり得ない!! 

人命を救うが1番の救命医と美しさキレイさを1番とする美容外科医とでは縫合する1針も育ち(技術的な教育)が全く違う。 

 

 

・高須クリニックの先生がXや取材でよく言ってる。 

美容医療でしか勤務歴代ないドクターはダメだと。 

そんなのを採用してるクリニックほどトラブル起こす。高須クリニックは他の総合病院で何年以上勤務経験あるドクターでないと雇わない。 

それに脂肪吸引も死亡リスクある。youtubeでも息子が説明してる。 

 

 

・そうですか? 

私は某脱毛エステサロンに通っていましたが、 

ワンコインで何度も施術を受け、受けた場所はツルツルで、もう生えてきませんよ。 

 

自己責任という面では、施術を受ける側にとっては、大変怖い事だと思いますが、 

破格のお値段ですんなりと願望が叶う人間も存在はします 

 

もう、こうなると運の問題とも言いたくなりますよね 

 

 

・最近、TikTokなどで美容医療関連の投稿をよく見る。これを中学生や高校生などの未成年がみたらそりゃやりたくなるだろうと思うような投稿ばかり。 

こういう過度な宣伝は規制した方がいいんじゃないか?と本気で思う。 

 

 

・美容医療の医者を目指す医者っているのかな? 

もしいたら一寸どうかと思います。 

やはり医者は病気や怪我を治す職業であって欲しい。 

 

 

・絶対その場で契約しないこと。 

その場なら割引と言われても、見積もりもらって一旦帰る。 

どうしてもやりたければ、割引受けれるならやると言えば、後日でも割り引いてくれる。 

 

 

・【 人間とは毛に振り回される存在である 】 

 

1.幼少期 

誰でも可愛いと言われる。 

 

2.少年期 

見かけでモテ度が決まることを思い知る。 

 

3.青年期 

モテると思って脱毛に励む。 

 

4.中年期 

無駄な抵抗をして育毛に励む。 

 

5.高齢期 

全部どうでも良くなる。 

 

 

・やりたい放題すぎると思うから、ある程度規制も必要だと思う。 

脱毛は計画倒産みたいなのが相次いでるから、〇〇円で通い放題、みたいなのも止めた方がいいんじゃないかな。 

 

 

 

・ハイフは、美容医療で施術したが効果がないと判断し1回でやめた。 

 

T◯Bは、希望する施術では効果が薄く納得してもらえないと言われ、当初の30倍の見積りを提示され「今日契約なら特別価格で!」と営業がうざかったので、適当な金額のヒアルロン酸入れて逃げ帰ってきた。 

 

湘◯美容は、「お客様の体質ではリスクがあるためできません。」と希望する施術を断られた。(良心的かな) 

 

 

・今日の新聞に、顔の脂肪吸引を受けた40代男性が翌日、窒息で亡くなったケースなど色々あると書いてありました。 

受ける前にリスクについてもよーく考えた方がいいと思う。 

 

 

・普通に考えたら細胞を傷つけて傷跡込みで形状を変えていくんだからトラブル当たり前だと思うけどな。パワプロで例えたら博士に飛びついてステがガタ落ち状態かと。 

 

 

・そもそも何の国家資格もないエステの人に自分の肌を託す勇気がすごい。何かあっても薬一つも出せない、そういう時だけ医師任せ。自分のミスをカバー出来ないのに人の肌をいじるなと思う。 

 

 

・大手Sは、指名したい医師はほぼ指名できない。当日に一番高いコースでないとその先生は指名できないみたいに言われて、他の医師になる。また、ダウンタイムに必要かのようにサプリやクリームなども勝手に料金に入れてくるが、本来はオプションなのでつけなくてよい。二重まぶたの手術のダウンタイムにエイジングケアクリームやプラセンタドリンクをオプションと説明せずに購入させるのは意味不明。しかも、そのときにやっぱりいらないと言っても、会計後は返品できない。悪徳商法。 

 

 

・金に目がくらんだインフルエンサーがファンを食い物にして簡単に美容医療を紹介してるの見るとほんと腹立つ 

魂売ってんなと思う 

取り締まって欲しい 

 

 

・そのいい加減な美容整形医師が手術に失敗した尻拭きを他の病院で保険治療で治されるのはおかしいと思う 

せめて費用はその美容クリニックが払うべきです 

 

 

・先日Xに美容形成の医者の手術どうがアップしてる投稿があったけど手つきがやばすぎて盛り上がってたな。良くこんな医者から手術受けたいと思うよなのレベルだった。 

 

 

・美容宣伝の過大広告も規制した方がいい。 

実際にカウンセリングすると高額になったり医院により対応が異なる。 

 

 

・自分から望んで自由診療で施術を受けた後、何かトラブルがあって合併症など出て一般の病院を受診したら「保険診療」になるのかな?そうだったらちょっとモヤっとする。自己責任だよね? 

 

 

 

・そんなことより、高齢者の運転免許や、少年法についての議論をして欲しいです 

 

美容医療は自由診療でもはや自己責任です 

やりたいから、やったのに、それに対して国がどうこうって前にやることあるでしょう 

 

 

・医療って言葉がおかしくない? 

生物的に悪いところを治すわけじゃなく保険も効かない。 

なら単に無保険施術なわけで、言葉も良くないと思う。 

 

 

・同意書書かせて自由診療だから施術を受けた側は泣き寝入りするしかないのが現状だったし、医師側は料金放題で責任も持たずに後遺症の治療もしないなんて夢のような職ですね 

何らかのペナルティ制が出来るといい 

 

 

・遅くね? 

なんか苦情が多いところはもっと早めに一時的でもいいから手を打てばもっと被害者減るのにね。なんでたくさん被害者や苦情が出て大きな問題になるまで何もしないんだろう?? 

 

 

・自民党への献金もあるんじゃない? 

それ以上にローン会社と結託した倒産返金無しの「詐欺」。 

普通考えられるのは倒産発覚後即引き落とし停止で消費者を守る事が国の緊急措置でしょう。 

カネカネカネの自民党政治じゃ知らんぷりなんだろう。対策した? 

 

 

・勉強もトレーニングもせずに美容に行く医師増えているからな 

ホームページにかっこいいこと書いていても、わかる人が見たら笑ってしまうようなのばかりですよ 

 

 

・美容って任意やからね♡…こんな任意の医療ミスなんかより…任意と謳い…強制的に打たされたワクチン…こちらを先に国は徹底的解明…すぐ様補償するべき案件です! 

 

 

・自由診療なのだから、よく理解した上で自己判断をしたら宜し。それを規制などするからおかしな話な訳であって、情報弱者なのに被害者ぶるからおかしくなるのでしょ?? 

 

 

・昔に比べて、値段も簡単な施術も増えたから 

やる人が増えてるのもあると思う。 

ちなみに、ハイフは一度やったけど、全く効果感じなかったです。 

 

 

・ヒゲ脱毛はヤグレーザーやニードルでないとツルツルにならない。元々余程薄けりゃ別かも知れないがそんな人間は脱毛しないのではないか。エステの光脱毛などほぼ詐欺である 

 

 

 

 
 

IMAGE