( 180257 )  2024/06/13 14:33:30  
00

【速報】林官房長官「事柄の性質上回答控える」日朝が“5月中旬極秘接触”韓国紙報道を受け

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/13(木) 11:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f8a2d42d914f5ed09eadf0c7ad627dc4ce8a0f

 

( 180258 )  2024/06/13 14:33:30  
00

日本と北朝鮮の代表団が先月中旬にモンゴルで極秘に接触したとの報道について、政府は報道については承知しているが、詳細についてのコメントは差し控えると述べた。

日朝間の諸懸案の解決に向けて、首脳会談を実現するために協議を進める方針を強調した。

(要約)

( 180260 )  2024/06/13 14:33:30  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

韓国の中央日報が、日本と北朝鮮の代表団が先月中旬にモンゴルで極秘に接触したと報じたことについて、林官房長官は、「報道については承知しているが、事柄の性質上お答えを差し控える」と述べました。 

 

そのうえで「日朝間の諸懸案の解決に向け、岸田総理も繰り返し述べているとおり、首脳会談を実現すべく、総理直轄のハイレベルで協議を進めていく考えに変わりはない」と、政府の方針を改めて強調しました。 

 

午前の記者会見で答えました。 

 

中央日報によりますと、モンゴルの首都ウランバートルの近郊で行われた会談には、日本から政治家を含む複数の代表団が、北朝鮮からは、金正恩総書記直轄の情報機関である偵察総局の関係者ら3人が参加したと報じていますが、林官房長官は日本側の出席者に関しても回答を控えました。 

 

モンゴルは、北朝鮮の友好国で、2014年には、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの娘とめぐみさんの両親がモンゴルで面会しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 180259 )  2024/06/13 14:33:30  
00

(まとめ)コメントをまとめると、日朝間の接触や交渉に関するコメントには以下のような意見や論調が見られました。

 

 

- 接触があったことを評価する声もある一方で、報道されるべきでないという意見もある。

 

- 拉致被害者家族の心労や問題の深刻さを指摘する声。

 

- 日本政府の外交手腕や国益を考える必要性を訴える声。

 

- 北朝鮮との非公式な接触や交渉を肯定する意見。

 

- 北朝鮮に頼りすぎるのではなく、日本政府の強い姿勢や覚悟を求める声。

 

- 日本政府の外交や対話に関する手法に疑問を呈する声。

 

- 専門家や利害関係者との交渉や対話を重視すべきだとする声。

 

- 拉致問題に対する国内外の厳しい意見や要望。

 

- 政治や選挙への関連性や批判の声。

 

- 一部コメントでは北朝鮮や他国に対する批判や疑念も示唆している。

 

 

全般的に、拉致問題について議論がなされる一方で、政府の対応や外交戦略に対する懸念や期待が複数のコメントに見られました。

( 180261 )  2024/06/13 14:33:30  
00

・接触そのものをボロクソに言うコメントが多くてびっくりした 

一切の接触を断てと言うなら、拉致被害者家族に「もう諦めて黙ってくれ」と言うに等しいと思うんだけど、流石にそんなこと言えないよ 

匿名ネット掲示板なんて卑怯な言動が多いものだけど、それにしても守るべき一線があるんじゃないの 

 

 

・日朝間の接触はいろんな問題が有る中様々な意見は勿論有って当然です。しかし批判ばかりでは無く、解決出来る事は一歩一歩前進して行かないと駄目だと思います。確かに腹の探り合い国が特殊ですから時間と年月はかかってしまいますが次世代の子供達が少しでも安心して生活出来る用に切に願いたいですし、総理大臣が代わっても継続的に行うべきです。点数稼ぎの外交出ない事を祈りたいです。又拉致家族問題も含め政府の行動に注視したいです。どうか宜しくお願い致します。 

 

 

・こんなこと、報道するのも質問するのも無神経だと思う。日朝が接触するとなれば、議題の一番目は拉致問題なんだし、それが上手く進むようにマスコミ各社は「見て見ぬふり」をしなければならない。もちろん官房長官も、本当の事を話す必要なんてこれっぽっちもない。拉致被害者のご家族には、接触時のやり取りなどを開示して欲しいけど、その他の国民は最後の結論(もちろん全員帰還)だけ知ればそれでいい。 

 

 

・交渉には軍事力の背景があってこそ前進する。表の官邸と外務省の交渉の裏で自衛隊による奪還作戦を進めないと金を取られて終わってしまう。どこで見たか忘れたが元特殊部隊の傭兵による奪還作戦も選択肢の一つだと思う。 

 

 

・拉致被害者の企画問題は長年の課題だが、帰国できた方は余りにも少なく、望郷の念を抱いたまま亡くなった被害者、そして被害者家族は少なくないと思う。 

北朝鮮は核開発問題はじめ幾つも国際的に強く懸念されることがあるが、その点も踏まえつつも拉致被害者帰国問題を前進させて欲しい。 

政治家たちは、私欲にうつつを抜かしている場合ではない。 

汎ゆるルートを使いとにかく結果を出して欲しいと強く願うばかりだ。 

 

 

・これまでの総理は選挙が近づくと「最後は総理である私が金正恩氏と向き合わなければならない」とか、如何にも交渉しているかのような思わせぶりの演説をして、選挙が終われば何も無かったかのように一切触れようとしないことが続きました。 

 

心ある政治家によって、拉致被害者の全員が帰国を果たすかたちで、一刻も早く解決してほしいものです。 

 

 

・たしか金正恩が「岸田文雄閣下」と呼び、能登半島地震の被災を見舞うメッセージを送り、金与正があくまで個人的見解と断りながら日朝の関係進展を阻むものはないと語った。だがその後、日本側が拉致問題の解決なくして関係進展はありえないという立場をあらためて明確にすると、金与正が接触を断つと宣言。だが、『中央日報』の報道が真実ならば、そうした宣言の裏側で接触は続いていたことになる。北朝鮮は日朝の接触について中国やロシアにも知られたくないので、金与正が煙に巻いたのだという見方もできなくはない。 

インテリジェンスの世界の常識に照らせば、北朝鮮側の出席者が偵察総局の関係者なら、日本側の出席者も国家安全保障局長か内閣情報官だったと考えられる。ちなみに安倍政権下でもヴェトナムで内閣情報官と北朝鮮労働党統一戦線部関係者が接触したことがある。 

 

 

・政権維持や人気回復を狙っての事であっても何にもしないよりかはマシ 

ただ、強い政権の時なら兎も角として弱い政権の場合は足元を見られる可能性もあるから 

不利な内容にならないよう、それだけは注意して頂きたいですね 

 

 

・極秘接触するのは良いのだが、なんでそれが韓国メディアに漏れてるんですかね 

キーウに岸田さんが行くときも、事前にメディアに情報が漏れてたし、岸田内閣の情報管理は本当に心配になるレベル 

内閣に近しい人に、メディアに情報垂れ流す人でもいるんですかね 

 

極秘で接触するのであれば、バレないように行ってください 

 

 

・日本からカルト経由で供給される日本国民の財産が減っていることに対する協議ですかね?表立って正々堂々と協議をせずに秘密裏にしかも政府の関与がほぼないと思わせるルートで北朝鮮に金が入れば北朝鮮にとっても韓国にとっても日本政府にとってもウインウインの関係を構築できますからね。唯一負けているのが日本国民、というわけか。 

拉致問題について協議しているのならば、それを公表しても問題ないだろう。むしろ、北朝鮮にとっては制裁解除に向けてアピールできる場にもなる。北朝鮮の面子を建てるために公表しない事はあり得るが、北朝鮮は拉致問題は解決したとしているのだから、日本政府は北朝鮮にお伺いを立てる体で公表できるだろう。つまり、拉致問題ではない協議を行なっていたことになろう。 

やはり北朝鮮から資金問題の協議が行われていたのではないかとの疑惑が残る。 

 

 

 

・北の拉致被害者に対する認識はもうすでに解決済みの事案になっている。日本の要請には答えるわけはない。 

だが、核依存体制が国家の中心と提唱していても、人民の困窮も解決できず、中露への逃げ道があったとしても、国際社会からの制裁も厳しい現状は厳しい。 

だから一方では国交正常化や国際社会での自国体制を正式に受諾される必要性は常に持っていると思う 

拉致被害者家族会からは、日本からの制裁一部解除の意思も発表されている。 

そうした状態を踏まえ、いわばこの懸案事項をエサに日本、その同盟国のアメリカなども視野に入れ、飛躍的なチェンジが狙いだと思う。 

日本としては、あくまで事実の明確化と法と秩序遵守を主張し、北からの同調を得なければならない。 

水面下の交渉も首脳会談に持ち込むにはよほどの譲歩を要求されているはずだ。困難なやり取りが続いているのだと思う 

 

 

・拉致事件は日本の喫緊の課題であり、早期の全員帰国を実現すべきだ。安倍元首相時代からアメリカに支援を要請するようになった。基本的には日本と北朝鮮の問題である。日本は日本なりの独自の交渉をすべきだ。一歩譲ることも許されると思う。その場合、アメリカの出方が気になるだろうが、それでもやはり日本独自の交渉を模索すべきである。 

 

 

・日本と北朝鮮の代表団が極秘に接触した。拉致問題を前進させたい日本とカネを引き出したい北朝鮮の交渉だが、日本政府はいままで、ロシアにしても中国、韓国にしてもお金(バラマキ)だけ出して効果薄のお粗末外交をしてきた経緯がある。岸田首相は、日本国民の暮しより機嫌取りで海外支援に多額の支援金(バラマキ)を優先するところがある。北朝鮮に舐められない様に、ミサイル打ち上げ中止や拉致問題解決に毅然とした態度で臨んで欲しい。 

 

 

・拉致被害者が帰国して22年。この間、この問題が解決する兆しはない。ここは、極秘に会談をすることが最良であると思う。これで、拉致問題は解決したことにし、平壌宣言を履行する。これに対し約束として、拉致問題を整理する日朝数名の委員会を作り、拉致被害者の足取りを調べる。万一、生存者が見つかったとしても、「未解決」などど言葉を発せず片付け作業を進める。また、拉致被害者の渡航を許可してもらい墓参を可能にしてもらう。例えばだが。 

 

 

・極秘でもなんでも、相手方と話し合いが出来てる点で評価出来る事だと考えます。様々な障壁が邪魔をして、完全に音信不通ではお互いの意向を知る事すら不可能になる。直接会う事で、表立って話せないデリケートなやり取りも可能になる。今後も継続していくべきモノだと思います。 

 

 

・横田さんの願いが現実のものになるためにも、この接触は大きな一歩になって欲しいと信じる。そして当然ながら、この歩み寄りによって、拉致被害者の問題や日本への飛翔体の打ち込みなどの問題が減る1つの指標になって欲しいと思う。いくらなんでも小泉以降北朝鮮との接点は「努力する・善処する」だけで実行までは行ってないんだもの。これを岸田がやってのけるならば、リカバリーはある程度可能なくらいの出来事だ。 

 

 

・何年同じ事を繰り返しているのだろうか。被害者家族の方々の心情を察するに余りある。返してもらうのではなく奪還せねばならないのにだ。良いようにあしらわれ利用され続けて被害者の方々を裏切り続けている。ご機嫌とりばかりでは先に進まないではないか。小泉元首相や安倍晋三元首相等は十分とは言えなくても奪還の実績があるのでそこは大きく評価したいと思っている。 

 

 

・少しでも問題を進展させるためにも極秘接触は良いのですが、なぜ韓国メディアがそれを把握しているのか。 

しかも、韓国メディアもその情報をキャッチしたとしてもなぜ報じるのだろうか。せっかく「極秘」でやってるはずなのに、まったく秘密じゃなくなってる。 

接触出来たとは言え、依然として予断を許さない相手だしセンシティブな内容なのだから、本当に少しでも糸口を見出だせるよう願うのなら、報道機関も事柄を下手に報じて明るみにすべきではないと思う。 

 

 

・拉致被害者問題の解決は日本国内的に難しいと思う。相当の手土産を積まない限り北は人質を手放さないだろうけど、日本国内がこれだけ物価高に困窮してる中で、数人の拉致被害者のために多額の土産を積めば、政権支持率のさらなる低下をもたらすだけ。 

政府としては拉致被害者家族が亡くなるまで時間を稼ぐしかないだろう。 

 

 

・拉致被害者やそのご家族の心労は、自分に置き換えて考えてみても重すぎて言葉にならないです。 

一方で、核兵器やミサイルをチラつかせられて、全日本国民の生命と財産が危うくなっている。 

何を優先して建設的に解決していくのか、政治家にはよく考えて、日本国のために頑張ってほしい。 

 

 

 

・どんなに話し合っても解決なんかしない。 

解決の方法は朝鮮が何か特になる事を提示しないと交渉にならない。 

小泉さんの時はまだ日本が世界的にみてもある程度の地位があって日本の総理と会談したってだけで朝鮮には意味があったかもしれないが、今の日本はもうほとんど世界的な影響力は無くなって中国にとって変わられた。 

拉致被害者が歳を取って亡くなっては朝鮮にとって意味がないので何か自国に有利になる事を日本に要求してるのだろうと思う。 

それにのって交渉できるか突っぱねるかが大切だと思う。 

岸田さんの起死回生の一発ににする為に日本の国益を損なうかもしれませんね。 

 

 

・林芳正は親北の政治家です。過去、新潟県内の講演にて『コロナで困っている北朝鮮に手をさしのべたい』と言ってしまうぐらいですから。そもそも宏池会の政治家は親北です。鈴木善幸も旧社会党員の親北の政治家です。拉致被害が進行中だった鈴木政権下において、『あれは本人の自由意思で北朝鮮に渡航している』と言ってしまうぐらいです。何も対策をとらないから、拉致被害は拡大する一方でした。 

 

 

・正式国交樹立に向けた交渉と告げ口外交 

 

近隣国と直接対話が出来ない状態、というのはやはり異常だとは思う。正式な国交を樹立しておくことは確かに必要なことだと思う。国交を樹立することと、何がしかの支援をしたりすることは全く別の次元ではあるけれども。 

 

その正式国交樹立に向けた協議を、ホワイトナイト国たる第三国で行うことも世界の中では特段におかしな話ではない。 

 

その微妙な問題を面白おかしく報道する国があるとすれば、そのことは問題だと思う。それこそ本来の遺憾に思うであるべき。小学校とかで、あまり他に知られたくない話を皆の前で茶化して広める子がたまにいるけど、そんな感じにも見える。 

 

拉致被害者の早期帰国を目指すのは勿論、非核化に向けたこと、或いはそもそもミサイル発射の自重を要請することなど、いろいろと協議し、合意しなくてはならないこともある。それは北朝鮮に限らず。 

 

本来は茶化す方がおかしい。 

 

 

・「極秘接触」と言えば、国民に対して政府・自民党も裏でがんばってるんだなと思わせる効果があるのだろう。しかし「極秘」なのにこうして記事になっているのが変だ。 

 

そもそも拉致問題なんて本気で解決しようと思えば、北朝鮮政府を悪者にしないように傷をつけないように裏で解決するしかない。それはマスメディアに漏れないように正に「極秘」で接触して、解決したことも国民にわからないように解決するしかない。しかしそんな解決では政府・自民党の人気にならないからやらないだろう。 

 

だから結局拉致問題は拉致家族がお元気なうちは「やるやる詐欺」みたいなものでしかないでしょう。 

 

 

・散々海外に支援金回してんだから 

拉致被害者の身代金くらい政府は出してさっさと身柄を 

引き渡してもらいたいもんだ 

お金を渡すと誘拐ビジネスになるなんて意見もあるが 

日本は軍事力行使では拉致被害者を救えないのだからそのくらいやって 

当たり前 

金に糸目はつけなくとも必ず救い出すってとこは見せてほしいね 

 

 

・韓国は韓国の計算があって報道するだろう。実際、水面下で秘密裏に色々やるのも外交だ。何でもかんでも明らかにするだけが正しいとは限らない。そういうことは全世界の国々がやっている。拉致被害の方々が安全に帰国できるように、陰に陽に粘り強く外交を続けてほしい。 

 

 

・支持率アップのための交渉はしない方が良いと思う。 

1人や2人帰って来ても意味ないと思う。 

下手したら他の拉致被害者が殺されてしまうリスクがある。 

全員かえって来なければ、意味ない。 

殺されて骨だけ帰ってくる可能性だってあり得る。 

 

 

・ストックホルム合意も安倍政権だから実現したのではなく、民主党政権時代も含めて接触を続けた結果ですからね。 

北の都合にはなりますが、日本単独での解決を目指す場合、水面下でも交渉は続けるべきでしょう。 

私は長く反自民ですが、この動きが例え票集めだとしても評価しますよ。 

 

しかし、別問題として、一括にこだわりすぎるのも如何なものかと考えています。 

被害者会の皆さんがこだわるのは心情的には理解できますが、現実的にはかなり厳しい。 

特にタイムリミットがありますから、北に主導権を握られて非常に不愉快ではありますが、小出しの情報でも価値を認める時期にきているように思います。 

 

 

・日本人は外交にも義理人情論を期待したり、外交的友好関係を価値観が共有出来て付き合って心地の良いことなどと誤解したりしている人が多いがそれは間違っている。外交的友好関係とは立場、利益、価値観その他が如何に異なろうが話しが出来るチャンネルを持つことである。北朝鮮は国交が無いが話をする接点を完全に断つようなことをしてはならない。接点は多くあるが台湾とは国交はなく正式な扱いは単なる地域である。しかし、価値観が理解し易いので友好国だと思い込んでいる人は多い。外交はあくまで打算と妥協で行うものでお友達関係ではない事を認識すべきだ。 

 

 

・支持率が下がると拉致被害者と面会したり、低支持率の時には「根拠不明の解決に繋がりそうな動き」が報道されるも、結果に繋がらないまま終わる。朝鮮の金与正氏が3月末に、拉致は解決済みで日本との対話は拒否するとの発言がされたばかりで、このような噂レベルの報道で拉致被害者の期待を煽るのは疑問、タイミング的にも支持率・選挙対策とも考えられ、今まで拉致を政治利用し続け結果を出せなかった自民党首相達の態度からは、確たる続報が出るまでは信用しない方が良い。 

 

小泉訪朝を、当日の朝知らされるまで蚊帳の外だった安倍元首相は「拉致解決は私の使命」「私が司令塔」「条件をつけず向き合う」などと勇ましく次々と宣言も結局は何も前進しなかった。支持率が低い時限定で拉致問題解決に熱心になる不誠実さは、立場上政府には物申せない高齢の拉致被害者ご家族の気持ちをないがしろにし、もてあそんでいる。 

 

 

 

・日朝関係に関しては表向きとは大きく異なるいろんな噂がある。 

「ミサイル」と煽るように報道されるものは実は日本政府が都合良いタイミングに頼んで打たせてるだとか、日本政府から金が流れてるだとか。 

そもそも金総書記の家系は代々かなりの親日との噂すらある。わざわざ日本人のコックを雇ってたしね。なんなら成長した横田めぐみさんが政権幹部にいるとの情報も。 

だいたいこの国は159カ国もの国と国交のある立派な国家だ。水面化にせよ接触があってもなんらおかしくはないし、隣国故にむしろ接触しておかなければならない国だと思う。 

日本人は間違いなくアジアの有色人種だし、遠く離れた国の白人たちは我々を利用しようとは思っても仲間とは思っていない。可能な限り接触を重ね互いに利益ある未来にしていくことこそ国民益につながるはず。 

 

 

・接触が本当なら日本として努力している証だから批判するのは間違いです。 

しかし問題はこのようなデリケートで重要な事が他国のメディアから発信された事です。 

ましてや北朝鮮との関係が悪化している韓国側の報道だから岸田政権の情報管理を疑わざる得ませんしフェイクだとしたら他国の報道に振り回される日本は情け無いですね。 

多くの国民が懸念するのは日本が拉致被害解放に使われるだろう多額の資金が日本を脅す核ミサイルに使われる事でそうなれば世界的に日本の立場は大きく変わるでしょう。 

そして小泉さんと安倍さんが訪朝した時の確かな状況は分からないですが今の岸田総理では弱腰交渉が懸念され信用出来ません。 

 

 

・北との接触が本当なら、政権存亡の瀬戸際に来て、国民の繋ぎ止めのためか、なけなしの最後のカードを切るのでしょぅか。北の問題と、裏金還流や、まやかしの抜け穴改正案とは切り離した別問題だと思います。 

北は戦機やミサイル兵器の開発などのため、潤沢な資金を渇望していますので、たとえ巨万の血税の見返りに思いを達成したとしても、それはそれとすべきです。 

現政権の遣りたい放題の不祥事が相殺されるわけではなく、解散総選挙で大勝を果たすものでもありません。これは有権者も確認しておく必要があると思います。 

 

 

・なんかみんな拉致問題だと決めつけているけど、本当にそうなの? 

 

接触したこと自体を非難するコメントが多いのはなぜ?匿名のコメントだからと言って何かいても許されるわけではないでしょ。 

 

物事が進行している現在は匿名でも仕方ないとは思うが、どんな結果であれ結果が出たらだれがどのような試みをしてどういうことになった、という報告は国民に欲しい。税金で動いているなら当たり前だと思うけど。 

 

 

・令和4年8月に中国が与那国島にミサイルを撃ち込んだ直後の8月15日に秋葉国家安全保障会議事務局長が中国の次官と会談した際に北朝鮮の国交市場課担当大使(筆頭次官)もその時に北京におり、極秘に接触しているので今回の接触も珍しいことではない(すでに令和元年8月から前の北村滋2代目の事務局長も東南アジアで接触しているからな)。問題は何人の被害者と家族を帰国させるのか、最終的に全部の被害者と家族が帰国できるのかが日本国としては死活的重要な問題である。ほかの戦前の植民地支配とは違い、日本国に極右している家族特に両親がどんどん高齢化し、亡くなり、認定被害者の家族で存命なのは2名しかいないからな。岸田総理も頑張っているが、一番問題なのは憲法9条を守れと声高に叫ぶ共産の志位議長・田村委員長・社民党の福島瑞穂などがピョンヤンに出向き、金正恩国防第一委員長と会談し、被害者と家族の帰国の算段をつけるべきである。 

 

 

・報道関係者、一般人全ての日本人はこの超デリケートな事柄についてもし見聞きしても触れてはいけないことだと私は思います。 

なぜか?と問われたならば相手があの北朝鮮だからとの答えだけになってしまうけれど、これだけは、この問題だけは政府や外務省に任せるべきかと。 

 

 

・また「言うだけで何もしていない」のかと思っていたが、ちゃんと接触していたのね。横田めぐみさんに田口八重子さんを始め、数多くの拉致被害者が家族のもとで生活できるように、万難を排し交渉してほしい。ただ、北朝鮮の勝ち逃げ(援助だけしてもらって知らん顔)は許してはならない。援助をするなら先ずではなくご褒美にするべきだ。 

 

 

・拉致問題を早く解決して欲しい。粘り強く交渉をして欲しい。日本で帰国を待つご家族を見るたびに胸が痛くなる。北朝鮮も金正恩氏も少しでも人間として心があるのなら早急に日本に返して欲しい。 

 

 

・報道された以外の水面下での接触や交渉もあったのだろう。今の政権には課題や問題が多くあるが、誰もが膠着状態だと思っていた拉致問題もきちんと対応しているところは評価して良いと思う。 

 

 

・そもそも日本国政府は「朝鮮民主主義人民共和国」に対する国家承認をできないのだ、日韓基本条約を改訂もしくは破棄しない限りは。日朝交渉なるもの自体が同条約に違反している。 

現在の韓国は急進的反北右派政権であり、北侵武力統一作戦を敢行する可能性も高い。そのようなユン政権が日朝交渉に対して何の苦言も呈さないのが不思議だ。 

それはともかく、今度の日朝交渉とやらが不調に終わればどうなるのか。ついに日朝戦争の戦端が開かれるのか、それとも引き続き交渉を継続するのか。日朝戦争が勃発した暁には拉致被害者の武力救出作戦も行われることになるわけだが、全員を発見して無事に救出できるか、大いに気になるところだ。 

 

 

 

・報道された以外の水面下での接触や交渉もあったのだろう。今の政権には課題や問題が多くあるが、誰もが膠着状態だと思っていた拉致問題もきちんと対応しているところは評価して良いと思う。 

 

 

・そもそも日本国政府は「朝鮮民主主義人民共和国」に対する国家承認をできないのだ、日韓基本条約を改訂もしくは破棄しない限りは。日朝交渉なるもの自体が同条約に違反している。 

現在の韓国は急進的反北右派政権であり、北侵武力統一作戦を敢行する可能性も高い。そのようなユン政権が日朝交渉に対して何の苦言も呈さないのが不思議だ。 

それはともかく、今度の日朝交渉とやらが不調に終わればどうなるのか。ついに日朝戦争の戦端が開かれるのか、それとも引き続き交渉を継続するのか。日朝戦争が勃発した暁には拉致被害者の武力救出作戦も行われることになるわけだが、全員を発見して無事に救出できるか、大いに気になるところだ。 

 

 

・非公式でも対話の場を持とうとするのは良いことです。北朝鮮は金体制が維持が最重要事項であり、日本にとっては何かと五月蝿い韓国を牽制するというメリットがあります。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで対話の場を持つことすら拒否反応を示すヤフコメ民には理解できないでしょうが、外交とはこういうものです。 

 

 

・選挙前の国民アピールではなく、覚悟を決めてやっているなら、非常にいいことだと思うが、他国の善良な一般国民を拉致したという事実だけで大砲ぶっ放されても文句は言えないはずなのに、この国家は人間として恥ずかしいとか卑怯とか良心とかは持ち合わせていないようなので、いや、資本主義、自由主義に対して全体主義、社会主義が理想であるという思想で対抗するのは構わないが、一番重要な自国国民を蔑ろにしている時点で語るべくもない国家というか金一族、まともな話し合いなどできるはずはないだろう。しかしそこをなんとかするのが外交手腕というものだろうが、この我が国もその面では語るべくもない国なので拉致被害者の家族はこの何十年どれだけの苦痛を味わってきたのか。いい加減この問題に対しては毅然とした態度で臨んでくれ。覚悟を決めてもらってもこのことに関しては税金が上がろうと戦争になろうと私は文句を言わない。 

 

 

・交渉することを否定はしないけど、何で堂々と交渉できないのか。こっそり隠れてヒソヒソしなくちゃいけない交渉をしているからだろ。外交だから、詳細や経緯は明らかにする必要はないけど、どういう相手とどういう条件で外交するのかは国民の監視下にあるべき。 

 

 

・政局がらみと見るかどうかは推測でしかないのでともかく、ロシアを後ろ盾にした気分で意気揚々とした北朝鮮との話し合いで何事かが動くとは思えない。ただ相手がどんな国であろうと、最後の汗の一滴が潰えるまで外交努力は続けてほしい。 

 

 

・モンゴルの首脳は協力的で、過去にも、安倍総理の依頼で北朝鮮との接触に協力してもらった経緯があるようだ。水面下では動きがあるようだが、北が日本との関係改善を進める必要性があまりないのか。北の様々な挑発はアメリカ向けであり、やはりアメリカが積極的にからまないと進まないのか。 

 

 

・官房長官は回答を控えるだろう。何せ制裁をかけている国なのだから。 

拉致問題等々で会ったのなら少しは進展か。アピールだったのなら岸田さんのことだから発言するだろう。 

敏感な問題なだけに静観しよう。 

 

 

・交渉や対話で戦争や紛争が解決できるわけがない。できなかったから日本は戦争をしたんじゃないか。 

戦争に負けた途端、綺麗ごとを並べて解決しようとしている。北朝鮮やロシアからみれば何を寝言言ってやがる、としか思っていないだろう。口先だけの国とまともに相手してくれるわけがない。具体的なやり取りが必要だろう。 

 

 

・もういい加減に拉致問題も終わりにしてもらいたい。拉致問題で北朝鮮は日本の言う事など聞くはずもなく寧ろ莫大な援助がカネを要求してくるだろう。だが解決にはならないと思う。日本はウクライナ戦争にもカネで援助しているが戦争など終わらない。これでロシアに矢を向け北方領土など全く白紙以上に永遠に戻らない。もっと国益を考え政府もやるべきだな。 

 

 

 

・日本人による拉致被害者の捜索、安否確認。 

核の撤廃。これを条件にする交渉ですよね。 

日米朝で中韓を監視する。 

特に韓は5年ごとにどうなるかわからんから。 

日米を味方にしたら日米で日本が朝鮮半島代表政府に支払った額の北朝鮮の分は取り立てましょう! 

親日教育してくれるならおそらく日本政府は食料支援してくれますよ! 

 

 

・拉致問題解決は岸田政権の最重要事項の一つです。 

 

いくら情報公開の国と言っても、交渉がまとまるまで、発表出来ないこともあると思う。 

 

一刻も早く横田めぐみさんとお母さんを再会させてあげたい。 

 

 

・とりあえずはポジティブなニュースと受け取りました。今の時代、周辺国とに関係を安定させるのはとても重要です。ある日、自分がリストラされたとして、そこに両隣がクレーマーだった状況を考えれば、隣がニコニコしていて気前のいい状態でいることの重要性はイメージできると思うのですが。 

 

 

・岸田首相は粘り強く北朝鮮と接触し続けている。 

そのことを批判するのは容易いが、拉致被害の解決だけでなく、日本の安全保障上の観点からも、異なる立場や考え方を超えて外交努力を続けるのは正しい。 

北朝鮮も形式的にはロシアや中国と仲良くしていても、好戦的なロシアは何をしてくるか分からないし、中国は元々金正恩政権に否定的だった。 

日本とは敵対ではなく何らかのパイプを持ちたいのだろう。 

 

 

・岸田が解散時期を横目に見ながら北朝鮮と交渉していることはとっくに周知の事実となっている。外務省内でも、随分前から追加2名の一時帰国と引き換えに5兆円規模の対北朝鮮援助を与える方向で歴代の内閣に持ちかけてきていたわけで、内閣支持率の低迷する岸田政権が起死回生の政権浮上を狙ってその出来レースに乗ることは容易に想像がつく。ただ、これに乗れば最後、他の拉致被害者の帰国は事実上不可能になる上に、核配備で我が国の安全を脅かす北朝鮮と金王朝に巨額資金を国民の血税から与えるというとんでもない話になってしまう。 

 

 

・よし良いことだ。一日も早く拉致問題を解決してほしい。もう時間がありません。難しすぎる案件ですがなんとか乗り越えてほしい。政府の皆さんよろしくお願いいたします。 

個人的には拉致被害者を返さなければ攻撃するぞぐらいに思ってます。 

 

 

・極秘接触して何か悪いことがあるのか。本来なら日本人を拉致した国である。軍事力をもってでも取り返すことをすべきなのにそれも出来ないなら極秘接触でも何であれ、どんな手を使っても拉致被害者を取り戻すべきである。今回の報道で岸田総理の点数取りと批判ふる者もいるが、そんなことは関係ない。やるべきことをやるのである。 

 

 

・拉致被害者の帰国に繋がるなら制裁解除もやむを得ないという被害者の会の切実な願いに応える意味でも接触は意義のある事だと思う。 

 

 

・莫大な金をお土産にしているはずだから内密に動くのだろう。はっきり言って日本が悪いわけではないのだから隠す必要などないはず。こんな政府だから全ての面で駄目なんだ。よどんだ水は決して良くない。政界の循環のためには古株は当然のこと多数の自民党議員が落選しないと駄目だ。でなければ国家の経済も国民の生活も変らない。 

 

 

・拉致被害者の家族の方は何人くらいいるのでしょうか? 

表向き、もしくは綺麗事では助けたい 

でももう遅い 

この件だけのせいでミサイル打ちまくられても遺憾呆だけになるならもう諦めてもらった方がいいんじゃ無いかと思う 

ミサイルが国土に落ちたらどれだけの犠牲が出るか 

そりゃ自分の親族は1番だろうけど 

万が一の時死ぬ人の数も考えて欲しい 

日本は断固たる報復を行うべき 

中国、韓国、ロシアもおなじ 

国の脅威なのだから自衛は当然です 

 

 

 

・拉致被害者の帰国に繋がるなら制裁解除もやむを得ないという被害者の会の切実な願いに応える意味でも接触は意義のある事だと思う。 

 

 

・莫大な金をお土産にしているはずだから内密に動くのだろう。はっきり言って日本が悪いわけではないのだから隠す必要などないはず。こんな政府だから全ての面で駄目なんだ。よどんだ水は決して良くない。政界の循環のためには古株は当然のこと多数の自民党議員が落選しないと駄目だ。でなければ国家の経済も国民の生活も変らない。 

 

 

・拉致被害者の家族の方は何人くらいいるのでしょうか? 

表向き、もしくは綺麗事では助けたい 

でももう遅い 

この件だけのせいでミサイル打ちまくられても遺憾呆だけになるならもう諦めてもらった方がいいんじゃ無いかと思う 

ミサイルが国土に落ちたらどれだけの犠牲が出るか 

そりゃ自分の親族は1番だろうけど 

万が一の時死ぬ人の数も考えて欲しい 

日本は断固たる報復を行うべき 

中国、韓国、ロシアもおなじ 

国の脅威なのだから自衛は当然です 

 

 

・北朝鮮は昨年末まで、韓国を「南朝鮮」と表記していた。つまり国家でない南朝鮮に対しては、戦争ではないから「軍事統一」できる理屈だ。金正恩は、昨年末に初めて「朝鮮半島に二つの国家がある」と語り、「大韓民国」と初めて公式国名を述べた。さらに1月には妹、与正が「尹錫悦大統領」と正式名称で韓国大統領を呼んだ。これも初めてのことだ。これらの発言は、北朝鮮が大韓民国を事実上承認したことを意味する。国家として承認すると、統一戦争は国際法違反で「内乱」と言い訳はできない。北朝鮮は今、極度の経済難と食糧難に直面している。国際社会からの孤立を避けて、国連制裁を解除させないと国家崩壊に直面する。このため内政、外交戦略の転換を図ったのだ。だが、その実現は簡単ではない。昨日までは「大韓民国」と言ったら逮捕されたのだから、国内の混乱は避けられない。 

 

 

・少なくとも北朝鮮体制に制裁猶予の必要はない。 

国家の拉致犯罪を認めた時点で強制奪還する必要があった。 

今となっては遅すぎたが米軍を連れ立って現地で拉致被害者捜索すべきでは。 

話し合いができる世界観の相手ではないぞ。 

 

 

・極非接触の問題性は内容によるだろう 

拉致被害者奪還までの経緯としても実際極非接触はあっただろう 

 

問題は、あれこれ国連採択無視してミサイルバンバン打ち込んでくる国に対して「(何かを)与えればその見返り」という思考を停止しない限り 

極秘だろうが公だろうが接触の意味はなさない 

 

先に拉致被害者の奪還 

これが実現した対価として動く 

 

先に拉致被害者生還させることのみが先決であるこれ以外は交渉なし 

 

 

・皆さん勘違いしている様だが、そもそも国益同士のぶつかり合いとは性質の違う話であることを忘れてはならない。北は日本から本人の意思と関係なく拉致誘拐したわけで、本来政府は相手を攻撃してでも取り返しに行かなければならない。最初から譲歩を前提とした交渉をこちらから投げかけるのは足下見られてこちらが不利になるだけ。武力行使が出来ないなら脅しや嘘や罠あらゆる汚い手を使っても取り返さなければならない。手を汚さず綺麗に交渉でなんて絶対無理。 

 

 

・会ったからには何かしらの成果がないとな。 

拉致問題があるから公開できないのは仕方ない。だけど、拉致被害者は何十年もの間、憲法で保障されているはずの生存権が蔑ろにされていることを忘れないでもらいたい。 

自衛権を発動するくらいのことはちゃんと言ったのだろうか。 

 

 

・こういう事案で「お答えを差し控える」は理解は出来る。 

 

でも、自分たちが疑惑を持たれているのも関わらず「お答えを差し控える」は全く意味が分からない。 

 

仮に、裁判で自らの嫌疑を問われて「お答えを差し控える」や「ご指摘にはあたらない」などと言ったらどうなるだろう。 

 

こんな答弁を繰り返す政治家を政界に送ってはいけない、と思うもは私だけなのだろうか? 

 

 

・これは…拉致問題が主要な課題であるかのような感じで演出されるように計らっているけれども…まあ、違うでしょう。 

 

事の性質上、具体的な言及が差し控えられるというのは当然で… 

おそらくは極東有事やロシアの動向に関わるものと思います。 

勿論、米国からの差し金があってのことに違いないでしょう。 

 

何等かの取引・交換条件を持ちかけての密約の提案かな? 

 

 

 

・対韓国政策においても、韓国を国家と認めずに統一に拘る姿勢からの転換が伺われるが、世代交代が進めば当然の成り行きだろう。外交は落とし所が重要だが、過去のしがらみが生き続けてる間は難しい。拉致問題にしても、我々からすれば悪事に過ぎずに全員解放と処罰を求めるのが当然だが、それを、あの国家体制を覆さずに実行する事は不可能だ。2国間関係において、戦後に一貫して現実不可能な北方領土返還を唱え続け、何一つ成果を挙げられなかった愚を繰り返すべきではない。 

 

 

・マスコミはこの様な極秘の会談を何故表沙汰にするのだろう。拉致被害者の方々や、その家族、親族の心労等を考えれば出さないだろう。北朝鮮とどんな形ででも被害者全員が帰国出来る様に政府、政治家等が交渉中に余計な事をしないで貰いたいものだ。 

 

 

・別に中身について明かす必要はないけど、どうしてこのような報道をされているかについてはきちんと説明すべき。日本のマスコミでないところに漏れてたならそっちの方が問題だし、誤報なら明確に否定すればいいだけ。何を忖度する必要があるのか。 

 

 

・やはりと言う事なんだろう。 

一寸前に、増税メガネが何か言っていたので、接触はしていたのだろうと感じ取れる。 

ただ、現在の政府はレームダック状態で、その政府の長は最低の支持と言う事でまともに話しはしないだろう。 

それどころか、かなり大きな見返り要求といったところで、それを飲む事も出来ずずるずるやめたと言う事なんだろう。 

それにしても、この秘密裏の接触は支持率回復に使おうとした事が見え見えであまりにもお粗末すぎる結果と言う事だ。 

 

 

・拉致問題の解決が、めぐみさん帰国なら、さすがに無理だろ。 

北としては、日朝国交正常化で得られる100億ドル規模の経済協力資金と、日本をはじめ西側からの巨額投資のためなら、なんでもしたはず。 

めぐみさんの夫も娘も出してきて、面会のみならず、DNA鑑定まで認めた。 

めぐみさんが生きていれば、どんなことがあっても帰国させてるはず。 

日本側の調査団が、北で、軍や警察の全面協力のもと、徹底的に調査できることを金正恩が約束して、国交正常化交渉再開だろうね。 

 

 

・6ヶ月協議の中で唯一安倍晋三閣下様が金正恩と面会出来なかったので相変わらず外務省の情報収集能力はゼロだと思う。最初は超党派の議員連盟で交渉していたのに拉致担当大臣になり最後は官房長官兼任の片手間にしているので 

これも見返りがないのでやる気はないと思う。安倍晋三閣下様はそれなのに行く先々で政争の具にしてたので横田早記江さんが生きているうちに結論を出して欲しいと思う。小泉訪朝のお膳立てはプ-チンだったので敵対しているのでなかなか難しいと思う。政権末期の岸田さんに合う人はいないと思う。 

 

 

・接触しなければ交渉もなければ解決もないのだから良い兆候と言いたいが、今の日本政府、岸田さんがどんな交渉が出来ると言うのか?なにか下心でやっているのではないか?みんなそれを疑問と不安でしか見れない。 早く信頼できる政府、リーダーが欲しい。。 

 

 

・これまずくないのかな? 主に韓国政府が 

 

この接触の話、日本政府は同盟国であるアメリカと韓国には知らせていた筈 

 

では、洩らしたのは誰か、という話になるわけですが、かの国の新聞がスクープ欲しさにやらかしちゃったんですね、情報源はあちゃらの政府筋とかその辺りの関係者でしょうか 

 

しかし経緯はどうであれ、事は各国政府間の信用と安全保障に関わる話 

 

政権は違うけど、韓国は以前、GSOMIAの件でアメリカを呆れさせ、大いに失望させた事もありましたね 

 

こんなにも雑に安全保障上の機密情報を取り扱う国では、今後の国際的な地位は更に低くなるのかも 

 

 

・今どきの日本にあって極秘裏なんていうのはありえません。 

岸田がいつ何時屁をこいたといったことまで、全て監視されております。 

いつ誰がどこへ行ったなんてテレビ中継されているかのようにラングレーで見ていますよ。 

メディアがこのような悪意があるような報道をするというのは 

日本がアメリカの意思に反して動いたという場合に行う手段でもあります。 

北朝鮮という国と少しでも友好を気づくことは、軍産複合体にとって儲けに関わる重大な案件で、 

バイデンはその代理人である以上、徹底的にやります。 

因みに、北朝鮮に核ミサイル技術を提供したのはアメリカだということをお忘れなく。脅威を煽って、沢山の武器を買わせるためです。 

 

 

・極秘接触なのにスッパ抜かれるのは何方かが情報を流したから 

 

表に出して利する側が流すのが通常だけど… 

北は通常運転の事柄かもしれないけど日本は与党が追い込まれててヤケクソみたいな通常じゃない状況だから何しでかすか分かったもんじゃない状況なんだよな… 

 

この件に限らず与党陥落前に何かしでかすんじゃないか不安 

 

 

 

・もっぱら拉致問題が注目されるが、かつての帰還事業で北に渡った日本人妻の安否や往来の問題もある。相手方の当事者に、どこまでの裁量が与えられているかがポイントだ。前回の帰国の時の担当者は、処分されたらしいが。 

 

 

・しっかりと仕事してますね。 

ただ、個人的には拉致問題は大きくなりすぎた。数人の幸せのために全国民が振り回されるほどに。なので、北朝鮮との対話は切り捨てていいかと思っています。 

綱引きのためにアメリカから依頼されてたりするかもですが。 

 

 

・自公政権や岸田首相の人気回復策は予想されます 

多分「拉致解放交渉」だろうね 

前回の拉致解放には8億円の資金が流出している 

当面の資金は創価学会から出ており長きに渡る自公連立政権の原因ではないでしょうか。 

 

 

・「北朝鮮と交渉しても金をせびられるだけ」って趣旨のコメントも多いし、確かにそういう側面はあると思う。 

ただ「じゃあもう交渉しなくていいの?」ってなれば、それも違うと思う。北朝鮮は日本と国境を接する国で、日本人を拉致し、核開発を続けている。こんな国と交渉が全く出来ないよりは、出来た方が良いに決まってる。 

 

不当な要求に応じる必要は無い。でも交渉自体はマイナスにはならないのだから、継続した方が良い。それだけの事だと思うだけど、批判してる人はそう思っていないのだろうか。 

 

岸田政権が延命の為に外交でポイント稼ぎしてるって指摘も否定しないけど、日本にプラスになればポイント稼ぎでもなんでもいい。 

日本を取り巻く環境は厳しいので、少しでも状況が良くなることを期待します。 

 

 

・普通に考えて横田さんは他の人が解放された時点で生きていないと思うけどね、拉致は未成年の女性を拉致した事が一番の問題で他の人は成人なのである意味自己責任だから、横田さんさえかえせば解決したようなものなのは北もわかってたと思うのでかえせればかえしたかったんじゃないのかね。 

 

 

・今のところ、接触した可能性だけです。 

何かの合意発表が有れば、注目に値しますがね。 

合意に対して、賛否が分かれる訳ですから。 

都知事選直前に突然の発表の方が気になりますね。 

 

 

・拉致被害者家族会の方々には本当に申し訳ないのですが、すでに政治的に詰んでレームダックと化した岸田総理を北朝鮮がまともにするでしょうか? 

やらずぶったくりで、日本から先に得るものを得たら、「拉致問題は解決済みという従来の考えは変わらない」と言い放つことが目に見えています。 

 

 

・>韓国の中央日報が、日本と北朝鮮の代表団が先月中旬にモンゴルで極秘に接触したと報じたことについて 

 

もしかしたら公になった事で拉致問題に関する話し合いが流れてしまった可能性もある。 

ほんとご立派な同盟国ですね。 

 

 

・モンゴルで会談したなら誰かが見ていてもおかしくないが、韓国紙はどこから情報を得たのだろう。 

1.断りを入れてあった韓国政府筋の情報なのか、 

2.アメリカからたびたび指摘されている日本政府筋からの情報漏洩? 

3.それとも単によくある「政府の情報をわざと新聞雑誌やNHKから漏らしておいてその反応を見て立ち回りを決める」ルート? 

北朝鮮と会合することは黙ってても政府には利点がないので3.と思いたい(本当に漏洩するなら事前に漏れるから)。 

 

 

・選挙対策の可能性がある。 

 

支持率はいつも通り低いが、このままだと選挙を岸田で戦うのは無理だ!となる。 

選挙対策として拉致被害者問題が進んでいるかのような臭わせを歴代内閣はしてきた。 

安倍晋三氏はこれの名人であり、選挙の度に拉致被害者家族は振り回された。 

 

 

 

 
 

IMAGE