( 180467 )  2024/06/14 00:51:31  
00

立民・泉健太代表、共産との連立政権「想定していない」 維新など念頭に非自民で呼びかけ

産経新聞 6/13(木) 17:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1adab518f895177b70fa12ec5857efa520437267

 

( 180468 )  2024/06/14 00:51:31  
00

立憲民主党の泉健太代表は、次期衆院選後に他党との連立政権を樹立する場合、共産党とは連携しない考えを示した。

泉氏は、立民だけで政権を担えない可能性があることを指摘し、「政治改革や教育の無償化などで日本維新の会などとは合意できる」と述べた。

(要約)

( 180470 )  2024/06/14 00:51:31  
00

立憲民主党の泉健太代表(春名中撮影) 

 

立憲民主党の泉健太代表は13日のニッポン放送の番組で、次期衆院選後に他党との連立政権を樹立する場合、共産党に関しては「政権に入ることは想定はしていない」と語った。 

 

【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点) 

 

泉氏は、衆院選後に「立民だけで政権を担えないかもしれない」との観測を示した上で、日本維新の会などを念頭に「政治改革や教育の無償化などでは合意できる。自民党ではない新しい政権を構成しようと呼び掛けている」と強調した。 

 

 

( 180469 )  2024/06/14 00:51:31  
00

(まとめ) 

日本の政治情勢において、立憲民主党の泉代表と共産党との関係や選挙協力について様々な意見が分かれています。

一部では連立政権への懸念や信頼性の問題、他党との連携についての複雑な状況が指摘されています。

共産党支持者からの支援を受けつつ、他の野党とも連携しながら政権交代を目指す立憲民主党の姿勢について、多くの意見や懸念が寄せられています。

政治の現状や選挙戦略、政権担当能力などについて、様々な視点からの厳しい意見や指摘がなされていることが窺えます。

( 180471 )  2024/06/14 00:51:31  
00

・地元の近くの選挙区で2003年29歳初当選の時から認知してるけど、代表になってから共産党との距離が定まらず随分辛いし、失礼ながら何だか老けてしまったという感じ。元々は前原誠司氏らと民主党から国民民主まで来て、泉代表も京都が選挙区だからどの道京都の少ない定数でも単独当選を目指してくる共産党とは組めない。 

蓮舫氏は人口が多い東京出身だから、多数ある党の一つに共産党があってそこから応援を受けてもいいと考えているのじゃないかな。 

野党第一党が常に共産党との協力関係の程度を問われる状況は、結果的には日本の政権党の選択肢を狭めると思うので、目先の当選が当然大事とはいえ何だか残念です。 

 

 

・各党が純粋に主張している政策などを冷静に俯瞰した場合、初期の段階でまともな救民政権を樹立できそうなのは、皮肉にも共産とれいわくらいなもので、後は大なり小なり自民とほとんど変わらないか、場合によってはもっと酷くなりそうだ。 

国家経営には順序があり、まずは国民生活の安定が最初で、これは今の状況だと財務省思考を捨てて絶対的に積極財政が必要で、その後に各種安全保障などを強化しなければ財源確保が不可能だ。 

この状況で最優先は軍事だ改憲だと言ってる人は、もう少し世の中を勉強した方が良い。 

周辺事態が危機的状況になる以前に、一般庶民が困窮し税収も上がらず何も出来ないまま国の内側から崩壊が進み、やがて中国の属国と化す。 

どうしても共産やれいわに投票したくなかったら、自分が推す政党にしっかりとした経済政策を作るように働きかけるしかないんじゃないだろうか? 

背に腹は代えられない状況とは、正に今の状況だと思う。 

 

 

・「立憲だけでは政権を担えないかもしれない」というこの言葉、それは言い方を変えれば「自分達には政権交代されても出来るかは分からない」ということ。悪夢の民主党と呼ばれたあの時から10年以上なるが、今日に至るまで、あの時の政権の何がいけなかったのか、何が上手くいかなかったのかを何一つ反省していないからこその発言だろう。これだから立憲共産党は政策で信用されない。マニュフェスト1つ守れなかったのも「口だけ政権」と言われても仕方ない。泉氏がどれだけ否定しようが共産とベッタリなのは都知事選の蓮舫氏やこれまでの選挙の推薦を見てれば明白だ。 

今の自民党も好き勝手やってくれて国民の意見に耳を傾けないその姿勢には心底腹が立つが、立憲共産がその受け皿になれるとは到底思えない。反省できない政党は必ず同じことを繰り返す。 

 

 

・共産との連立政権を「想定していない」とか蓮舫氏を「推薦しないことはありえます」なんていうあたり、恐らくは都知事選の独自調査をやった結果、蓮舫氏は絶望的で小池氏が圧勝のデータでも出たんじゃないかと推察。 

他の記事でのコメントにもあったけど、東京都の手厚い子育て支援の恩恵は党派を超えてて支持されていて、立民の支持者ですら「蓮舫さんだけは嫌」も重なり、現都知事に投票する人が相当出てくることも想定すれば普通に予測できる結果。 

なぜか話題から避けられているのも、他の候補にとっては「つうこんのいちげき」でトドメを刺される話だからだと思います。 

しかしそうだとしても泉さん、ここまで共産党に協力させておいてそんな簡単に逃げられますかね。 

逃げようとした足は地中から這い出た手によって、既にがっちりと捕まえられた状態なのでは? 

 

 

・連立政権ならば何処と連立を組んで、 

誰が政権を担う想定なのか表明すべきだ。 

 

現実的に、共産党と距離を置けないのなら、 

維新や国民民主との連立はまず不可能だろう。 

国民民主と立憲民主が共産党と歩調を合わせるのなら、連合が黙ってない。 

 

過去の民主党政権で社民党との連立はあったが、 

今の社民党は連立と言えるほど数も無い。 

 

そもそもまずは、連立前提ではなくて、 

単独過半数を目指すべき。 

まずは、それぞれの党が自党の力で選挙を戦い、その結果で連立が必要になれば協議すれば良い。 

 

共産党は組織票を得るかわりに一定数の有権者に見放される諸刃の剣。 

一度選挙で力を借りると、勝とうが負けようが共産党に頭が上がらなくなる。 

 

 

・日本共産党は中国共産党とは違う。野党再編でなりふり構わず自民党を引き摺り降ろしてほしい。牙を抜かれた野党はもう生えて来ないのか? 

ただ気になるのは確か阪神淡路東日本大震災起きた時自民党以外が与党だったと思う。 

それでも最低2大政党で有権者に選択肢を与えてほしい。例え自民党が政権を失って国難が起きた時敵に塩を送るつもりでバックアップ希望。 

 

 

・共産党にもいいところがある。維新と違って頭の良い人が多い。その主張は首尾一貫しており歯切れがよい。政権党と最も距離があるにも関わらず、言い方に品がある。かつては東京の美濃部、大阪の黒田、京都の蜷川、横浜市の飛鳥田など、大都市の自治体の長は社共で総取りしていたこともあるから、国民の不満の受け皿になるかもしれない。ただし、国政では無理だろう。 

 

 

・東京都議選では野党は全て反自民党で結束しなあかん各野党の指導者がなぜかぶれまくっているが、反自民党の都民はぶれずひとつにまとまっている、今回はいちど蓮舫氏に任して見ようと当選を願っているようですよ、本当に立憲、維新、国民、公明党、他の野党指導者しっかりしろよ 

今回は自民党政治終わらせる事一番大事ですよ 

 

 

・泉代表自身が共産党と組みたくないのは本心なんだろう。だが前回衆院選で共産票のおかげで当選した立憲内部の左派議員はもう完全に共産党と癒着してしまっている。 

 

あれから共産党は会見で立憲が与党と国会で調整をした際、堂々と立憲の国会対応が甘いと注文をつける事が多くなった。 

これが選挙になれば共産票を引き揚げられると当選が危うい立憲左派議員をてこにして何が何でも選挙協力をねじ込んでくるのは当然。 

今のままでは立憲が政権交代した場合、何らかの形で共産党も国の舵に手をかける事になってしまうのは間違いない。 

 

 

・立憲民主党の場合、泉代表の間は、共産党との連立は無いかもしれないが、党内左派が代表になったら連立は十分にあり得る。 

 

隣国政権は、大統領交替のたびにコロコロ変わり、国際社会から信用を失った。 

立憲民主党も党代表交替ごとにコロコロ変わる可能性が極めて高く、国際社会&日本有権者から信用を得ることは難しいだろう。 

 

 

 

・正直なのは泉さんの「人としては」いい部分なのかもしれんけど 

政治の世界では 

いい人、正直な人だけでは不安のほうが先立って弱い人、決定できない人 

のイメージが先行してしまってどうなるんだろうな。 

 

以前も政権交代にむけて風が吹き始めたときに 

ホップステップジャンプで政権交代は数年後を見込んでる、みたいな発言で周囲をずっこけさせてるし 

今回もここで攻めなきゃいけないときに 

立憲だけでは政権維持できないが共産とは連立想定してないとか、 

周囲が前を向くときに、 

いちいち膝カックンしてくる発言はどーなんだよ(´・ω・`) 

 

という気もするけどな。 

共産とはもはや切っても切れない協力関係であり 

維新とは水と油の対決姿勢だったわけでしょ。 

その状況をご破産にして維新との協力とか、 

違う並行世界の人の視点みたいで不安なんだよなあ。 

 

鳩山さんと似たタイプの認識の人だと 

立憲はこの後だいぶ苦労するのでは 

 

 

・普通に考えて選挙でズブズブに協力しておきながら連立政権から除外するなどありえないと思うし、逆に本当に政権から外すのだとしたら信が置けない政党だと思ってしまいます。 

或いは閣外協力という形を取るのか、、何れにしても共産党の意向が汲まれるような政権は以ての外だと思います。 

 

 

・ある程度大きい政党同士で政治思想が違うとなると絶対に衝突する。過去の民主党政権を見るに政権内の抗争とか全部報道に出てたしそういうゴタゴタが全部見える政権ってどうなんだろうって思う。こないだの岡田克也議員の政治資金パーティー関連の報道もそうだけど出来ないことをでっち上げるのは昔から何も変わってない。 

 

 

・>立民・泉健太代表、共産との連立政権「想定していない」 維新など念頭に非自民で呼びかけ 

 

立憲共産党なのに、連立は維新などって、理解に苦しむ。 

 

維新や国民が共産党と組むとは思えないから、一生懸命秋波を送っているんだろうが、都知事選で共産党と共闘している状況下でのこの発言は、立憲の矛盾の象徴だと言えるだろう。 

 

発言の前に、エネルギーや国防といった根幹に関わる政策を明示すべきだと思う。 

 

 

・もっと泉代表が強いリーダーシップを発揮しないと、とてもじゃないが連立政権なんて無理です。蓮舫一人まともに制御できていないし、これに辻本が加わったらめちゃくちゃですよ。 

共産党と選挙だけ協力するって事自体ダサいのに、東京都知事に立候補した蓮舫に良いように使われてたら、そりゃ一国の総理大臣なんて夢のまた夢ですよ。 

 

あの民主党政権時を知っている人たちは、自民党がどんなにエラーをしてもなかなか立憲には投票出来ない。 

自民党がせめて政治資金の透明化を早く図ってくれればいいのだが。 

 

 

・この記事が事実を正確に伝えているという前提でコメントすると,泉は,維新を野党と考えているという時点で終わっていると思う。最近の選挙では,立憲と共産党の共闘で多くを勝ってきているのに,この流れをなぜ推し進めようとしないのか。自公維国立の連立政権でも目指しているのか。連合の言いなりになって反共発言ばかりしていると,自民党政治はいつまでも終わらないし,立憲民主党も国民から見放されていくでしょうね。 

 

 

・『共産の政権入りは想定していない』と言いつつ選挙では共産の協力を仰ぐ・・。こう言うのをいいどこ取りと世の中では言うのだがね泉くん。共産との連携を解消しない限り維新、国民民主の取込みなど到底無理な話。この決断をせず呼びかけているということは政権を取る気がないに等しい。まぁ万年野党第一党の方が批判だけしとけばいいわけだから居心地はよいだろうけどね。 

 

 

・そう言い切るなら何故「想定しない」のかをきちんと説明したほうがいいんじゃないかな。 

 言ってはなんだが、仮に野党連立政権を作れたとして、またいいように裏で自民党の有力政治家と結んだ官僚王朝に手玉にとられてすぐに迷走するだけだと思うぞ。立憲にせよ維新にせよ、実務になったら官僚頼りだろう。何の実績も根拠もなく言ってはなんだが、実は官僚王朝をうまく扱える(つきあえる)としたら、それは共産党だったりするんじゃないかな。(そういう雰囲気が怖がられているって面もあるかも) 

 ま、それはともかく、 

 ここには登場しない共産党に言ってあげよう。立憲に何かを期待しないほうがいい。立憲が欲しがっているのは票だけ。自分たちのギインセンセイの椅子を守りたいだけだから。共産党が頼りにする協定とか約束とか、何の意味もないと思うぞ。 

 蓮舫氏を都知事に最良と言ってるセンスはどうかと思うが、それは余計な話だったか。 

 

 

・自民も一度公明と組んだら公明と切っては切れなくなってしまっているように、立憲も最早共産党を切れなくなってませんか? 

本来はもっと投票率が高ければ組織票の重要さが薄れて選挙協力みたいな馬鹿げたことしなくなると思うんですが(むしろ国民の意見のためにちゃんと政治家が動くようになる)、選挙に行かない人が多いせいで如何に固定票を持った組織を取り込むかの選挙、そしてその組織のための政策に成り果ててしまっている。 

 

 

・共産や令和と組むことは現実世界から離脱し批判不満世界の住民となることを意味するので立民は近寄れないのだろうが、 

かつて自民は社会党と連立したこともある。 

与野党とも大胆、豪快な発想で今の行き詰まり感を打破して欲しい。 

 

 

 

・都知事選で共産党の支持を受けるのは仕方ないがかつての美濃部革新都政の再来と思われてはマイナス以外の何ものでも無い。本来は蓮舫は中道プラス穏健な保守、リベラルの支持で行くべきだが連合や国民は小池に傾いているし仕方ない。一方で国政の場合は絶対に共産党を政権に入れてはならない。安保廃止、自衛隊解散などを政策の根本に据える政党と組むのは鬼門である。かと言って自民亜流の維新も問題だ。結局は立憲が単独でも政権を担えるべく候補の擁立や政策を磨くしかない。他党に遠慮せずに全選挙区への候補擁立を基本にすべきだ。 

 

 

・タイミングが悪いねどうかんがえても 

国政だけを意識して都知事選をやろうとしている蓮舫氏が共産党票目当てでべったりなのに 

そもそも東京都議会って共産のほうが立憲より議席数多いのわかってる? 

蓮舫氏はもう立憲の人間ではないから関係ないとでもいうわけ? 

 

仮に閣外協力だとしても共産党に操られることぐらいは数の論理をみればわかるだろうに、だれがどうみても立憲共産党政権だよ今の状況を自公政権とするなら 

 

共産党がなぜ立憲を支援しているか理解していますか? 

政策を実現するためですよ共産党の 

 

 

・芋煮をすると言っても豚味噌仕立ての仙台風芋煮と牛醤油仕立ての山形風芋煮は同じ鍋で作れないだろと。あるいは激辛カレーとお子様向け甘口カレーを同じ鍋では作らないだろと。 

それと同じさ。非自民の1つの大きな鍋しか用意しないのにその鍋一つで普通の味付けと真っ赤な激辛という全く真逆の味付けするとかありえないだろと。 

立憲民主党がやろうとしてるのはそういうことだよ。 

 

 

・泉さんはそう思っているんだろうけどね。どう考えても、立憲民主の中には共産党と仲良くしたい勢力がある。本当に政権を取りたいのなら、その勢力を切り離す覚悟が必要ですね。そっちの勢力が本体かも知れないが。 

それが出来れば維新、国民民主との連携も可能になる。共産党の匂いがする限り政権は取れないだろうし、取ってもらっては困る。 

 

 

・泉さんは真面目で正直すぎるね! 

まぁ、こんな反自民以外共通点のない選挙協力会では誰がトップになってもまとまらないだろうけどね? 

政治はどうしても2択でどちらかを切り捨てなければならない様な場面が出てくるが、ここまで纏まりのない政党だと何か決められるのかな?そういう場合、明確な正解はないので話合いでは解決しないのだが? 

やっぱり小池さんの意見の合わない人たちは排除するのが正解だったのかな?ここまで何も決められない様を見てると… 

 

 

・政権に入れようが入れなかろうが、選挙協力しておきながら政策に影響がないなんて事があるはずがない。そうだとしたら自民が利権団体との支援を受けていても政策に影響はないと言う理屈を認める事になる。 

共産党の票がなければ当選できない議員が生まれれば影響は必至。 

「票はあげますよ、だけど何も見返りは求めません」なんて共産党が言うわけない。 

 

 

・もう、蓮舫さんが勝手に共産党や社民党からの選挙協力、選挙支援の申し出を受けてしまった感があるんだから、泉代表は逆に「反自民。非共産」を党代表として党の方針として宣言を出してしまっても良いと思う。 

そうなれば、国民民主とも組みやすくなる。 

反面、すでに共産党との選挙協力・支援で当選している現職の国会議員(衆参共に)がいるのも現実。 

蓮舫氏とか、彼らとは、どこかで決別するしかないと思うが・・・ 

その方がしっくりくる。 

中道右派を中心とし、共産色のある左派を排除した真の中道政党。   

責任ある政党。「反自民、非共産」の政党には正直、期待しちゃいます。 

 

まぁ、これで泉さんが腰砕けになって左右にフラフラするようなら、お仕舞やけどねw 

 

 

・消費税減税に反対するなど、組合員とは意見の異なる連合幹部に頼っているのでこうなるのでしょうが、よりによって維新を念頭に置くとは頭が悪すぎます。消費税減税を求めている人達はいっそ立民を見放した方が国民にとって良いのではないでしょうか。 

 

 

・日本共産党は護憲というがその裏には中国共産党がいます。長年、志位委員長がその弁舌のうまさで支持をひろげましたがどう見ても習近平のミニチュア版でその後を引き継いだ田村氏はどう見ても北朝鮮労働党のスポークスマンと同じような滑舌です。こんな党と共闘する立民に民主的な政権は望めません。日本共産党の護憲は日本に軍備をさせない、日米安保条約は破棄させることでいつでも中国人民解放軍が日本侵略を楽にさせることに他なりません。日本国民の過半数がそれを望むなら仕方ないですが、今の自民党も小物政治家ばかりで下手すると中国共産党に籠絡されないか心配です。 

 

 

・泉氏はこのまま蓮舫氏を党から追い出したほうが良いのでは? 

考え方が極左すぎる。 

それと共産党とは完全に決別すべきです。 

そして自民党を見限った保守層が望む政策をできるだけ取り入れて中道左派を目指しましょう。 

本当に与党になることを考えているなら極左の支持に頼ったままでは良いことなど何も無い。 

 

 

 

・立憲民主党の泉代表は、言ってる事とやっている事が真逆。もう無茶苦茶。 

 

共産党と選挙協力をして、共産党支持者に投票してもらい、立民に政権与党のチャンスが出てくれば共産党より維新等を選ぶってどういう意味よ?共産党の支持者じゃないけど、共産党は怒って良いと思うぞ。完全に「ポイ捨て」要員じゃないの?共産党支持者は何の為に立憲民主党の選挙を手伝うの?何の為に立憲民主党候補者に投票するの? 

 

泉代表の発言は朝令暮改が多いけど、今回もツッコみ所満載のようですね。 

自民党もダメだけど、やっぱり立憲民主党はもっとダメなのを再確認しました。 

代表がこんなんで、それに続く国会議員はもっと酷い面子なんだから。 

有権者の方達もよく考えて投票してもらいたいですね。 

 

 

・本当に政権を取れると思っているのかな。 

取れても単独では無理だろうし共産党と組むしかないだろうが、共産党からの大臣が出ると、今まで攻めるしかない党が責められるのが楽しみだ。 

1年持てばいいほうだろう。 

 

 

・枝野執行部時代の借りがある以上、すり寄ってくる共産を払いのけることはできないでしょう。 

 

「立憲共産+社民」に市民連合を加えたレフトサイド路線が、立憲には一番ふさわしいのでは。 

 

もちろん、維新と国民民主には、見向きもされないでしょうが。 

 

 

・共産党はライバルの公明党が自民と組んで政権与党になってから、美味しい思いをしてるのを羨ましく思っている。 

社会福祉予算の配分でも公明党におこぼれを貰ってるような感じ。 

東京都の若年被害女性等支援事業でも、若草プロジェクト、Bondプロジェクト、ぱつぷすは公明党系でcolaboは共産党系だった。 

下っ端のcolaboが積極的に活動をアピールしてても都合が悪くなればすぐに切られる程度の存在。 

立民党に秋波を送ってるのも、もし政権交代が起きたなら今の公明党のポジションになりたいと思ってるから。 

 

 

・これは産経のネガティブキャンペーンなのですよ。「共産も入れる」と答えたら、「立憲、共産との連立も可」とか見出しをつけて、立憲共産党なんていうイメージを植え付けさせようという狙いです。「れいわも入れる」と言っても、立憲れいわ党なんて言わない。でも、昔と違い、今の若い人達は共産アレルギーってあるのだろうか。ないのに「反共」を強調するのは意味がないのではないか。産経のデスクとか特別な思想の持ち主にしか通用しないフレーズを持ち出すやり方は、古風になってくるのではないかと思います。だから、泉さんも「選挙だけ協力してね」なんて言わないで、「協力してくれるところとは一緒にやりますよ」と、答えたらいいと思います。それでみんなが引くのか、あまり変わらないのか、やってみればいいではないですか?そこが勇気がないというか、決断力がない気がします。私自身は古い人間なので、共産党大好きとはいきませんが。 

 

 

・そもそも呼びかけたところで日頃の行いが足を引っ張ってそもそも組んでもらえる立場なのか?と言うのが正直なところ。与党になれることを餌にするにはその音頭を取ってる立憲民主そのものが喧嘩を吹っ掛けてる側に近いんだからどうなんだろうね?その辺の調整能力があるのかと言われると謎過ぎるんよね実際。 

 

 

・政権に就けば諸外国は一目置く。後は国政の問題。しょうもない諸々の政党が保身と金儲けで争っているようでは外交も内政も機能するわけ無い。国と国民を思うなら今こそ解散総選挙だろ。国民感情と政治が完全に乖離している。ダメだ。 

 

 

・泉ご自身は、前回の衆院選で共産に降りて貰ってどうにか京都4区小選挙区当選、 

共産にとっては、過去数少ない小選挙区当選を果たした実績の有る京都4区なのに、泉の為に候補降ろしたのに、それでよくこんな発言するわ 

先日の東京15区もそう。何で維新? 

別に共産支持者じゃないが、泉の人間性を疑う 

共産も頭に来たら、泉に刺客を立てたらいい 

 

 

・共産党より議席が多いのにリーダーシップが取れないのか? 

自民を倒すから票だけくれでは自民からも馬鹿にされる。 

政策面で協力できるところ出来ないところを明らかにして共闘すればよい。 

多様性の政治・社会を実践してこそ真のリーダーだと思う。 

 

 

・経済や社会政策には興味なし。安保政策は国政選挙前に明示してほしい。 

①安保法制・集団的自衛権は廃止するのか? 

②辺野古工事は中断するのか? 

③防衛費は元通りに削減するのか? 

最低でもこれだけは知っておきたい。 

 

 

 

・確かに共産はそんなこと言ってないんだよね。 

野党だから応援するって立場だし、彼らは常に「確かな野党」という立場だから政権政党に対峙するって事なんだよね。 

 

恐れている共産主義とかいうけど選挙応援がメインで少数政党を受け入れてるからそうなることはない。 

 

ある意味、それを批判の対象にするなら自民党とくっついてる公明党の方が批判対象になると思うが。 

 

まぁ、統一宗教自民党に金を吸われることが日本の姿だと思ってる人は多いのかもしれないけどね。 

 

 

・米軍が作った共産党は偽赤に過ぎない。立憲民主党は軍隊・兵役ない反日国家において、正当な左派を貫く意味で維新と組めばいいだろう。維新も似非右翼の自民と引っ付いてはマイナスに生じるだけ、正当な左派であれば受け入れてくれるものがあると考えられるであろう。 

 

 

・ようやく政権交代の兆しが見えてきたのに泉健太はまたまた水を差す発言をしている。 

維新にすり寄りたいのか、はたまた自民党に恩を売りたいのか真相は分からないが、何れにせよ政権交代を期待する多くの国民を裏切る行為だけはやめてもらいたい。 

 

 

・今だに立憲の代表はバカな事言っていますね。そんな事言っているからダメなんだ。今回の自民党の政治資金問題にしても元ネタは共産党の赤旗ですよ。まだまだ共産党が世間に出して来た元ネタはたくさんあります。他の野党と名乗っている政党は共産党の元ネタに続いて言って来ただけです。国民の支持母体である連合の平組合員の大多数は支持していないと思います。立憲、国民、維新で自公政権に勝利できると思っているのかな? 

 

 

・立民・泉健太代表、共産との連立政権「想定していない」 維新など念頭に非自民で呼びかけ 

 

然し、元立憲所属の蓮舫氏を共産は全面的に支援していますよ。 

従って立憲としては、蓮舫氏を支援しないと言う事ですね。 

筋の通った判断ですね。 

 

 

・維新と国民民主は、どちらかと言えば自民党寄りだと思います。なので立憲民主党と組むことは絶対に無いでしょう。 

泉代表としては共産党と同じと思われたくないのかもしれませんが、立憲が協力を呼び掛けて応じるとしたら、共産・社民・れいわ、あたりだと思います。 

 

 

・もっとハッキリと理念から何から全て違うと言い切ってしまえばいいんです。 

ただ選挙においては現状を考えれば与党側が勝ってしまうのですから、絶対に勝てないような候補を出して自民に勝たせるようなことをしてよいのですか?と逆に共産党に踏み絵を踏ませるくらいの事でないと厳しいと思うのですよね。 

そこら辺の信念や姿勢をしっかり代表には見せてもらいたいねぇ(笑) 

 

 

・その時々で何の主義も無く、ただひたすらに利用できるところとその場しのぎでくっつく 

泡沫政党ならそういう生き残り戦略もあるだろうが野党第一党の政権を狙っていると 

公言してる立憲民主党の振る舞いがこれでは情けなさすぎる… 

 

 

・ダブル、トリプル、梯子はずし、豚もおだてりゃ木に登る、お手並み拝見、二枚舌三枚舌、裏の裏の裏、面従腹背、鉄面皮、手段を選ばず……。 

 

またしても政治の非情。ついこの間まではニコニコ笑っていた仲間が、今日は知らぬ存ぜぬの知らぬ顔の半兵衛になる。 

 

なんかもう、大変な状況だ。破壊活動防止法上の調査対象団体からの「全力で支援」との支持表明も、あえて「離党」までしての「無党派演出」も、もう何もかも破綻しているのではないか?これでは、単純に革命勢力の公認候補として出馬した方が良かったのではないか?彼女の誤算とは? 

 

結局最悪の結果になるのか?つまり、東京都知事選挙も落選し、衆議院総選挙での出馬もできず、参議院へ戻ることもできなくなる。最後は、「ただの人」として、TVコメンテーターやMC、評論家になるのか? 

 

政治の闇である。頼みの支持勢力とて、敗色濃厚なら一斉に手を引くだろう。その点も「一枚岩」だ。 

 

 

・日本共産党はお目付け役的存在 

立憲民主党が政権を取っても  

その役割は変えるべきではない 

立憲民主党は過半数獲得を目指せ 

間違っても国民民主党や 

日本維新の会とは連立は組むな 

それこそ投票した有権者を裏切ることになる 

 

 

 

・共産に気を緩めると共産の我田引水にやられるし、メディアに叩かれて全国的にはマイナス。でも、東京の共産票が欲しくて、頼る戦いから抜け出せない。 

それがいつ総選挙?というこの時期に目立つから、ホントに政権奪取しようと思っていないでしょ?と言いたい。 

 

 

・泉は何を語っているんだ。政権交代などと面白いことを言っているが、直近の政党支持率を見ているのか。自民党が二桁なのに対し、立憲民主党は一桁台前半をうろちょろしてますで。これで政権交代を語るとは、ちゃんちゃらおかしい。仮に政権交代を目指すなら、立憲民主党単独を考えないのか。共産党は入れずに維新には入ってもらうとしているが、まず維新は入らない。また共産党外しとなっているが、共産党は反発しますで。夢を語るのは構わないが、まず政権交代はありまへんわ。 

 

 

・都知事選で自公国対立憲共産で、対決しようとしているのに何を寝ぼけたことを。 

蓮舫が捨て身で勝負に出たのだから、党首が逃げ腰でどうする。本気で戦う気があるのか。 

なんだかんだで安倍は自民を守る為にはなんでもやった。トップが後ろから味方を撃つとか、正気を疑う。 

 

 

・何だかんだ言って居ますが、泉さんはこんな事が通じると思って居るんですかね。共産党とこんなに仲良くしておいて、誰が信用するんでしょうか?一部おかしな人達もいますが、それは国内だけの事です。これだけの情報化社会において、世界的に情報は流れてしまいます。国際社会でもこんな言い訳が通じると思って居るんですかね。 

西側諸国が歓迎してくれると思いますか?東側に行くんですか?それも国民一人一人の判断ですけどね。 

自分は絶対に嫌です。 

 

 

・次期、総選挙の政権の枠組みで共産党はないとの、立憲代表泉氏が発言してますが、野党が一丸でなければ困難でしょう。来月の東京都知事選挙、小池現職✕チャレンジ―連舫は野党はバラバで既成政党の存在感は無し、要は無党派で決着です。ならば、こんな多くの党は不要では? 

 

 

・共産党との連立もあり得ないが、党代表から「立民をぶっ潰す&日本にいらない政党」とセリフ吐かられた維新とは絶対あり得ない。 

過半数取れなくても、今より大幅に議員数増加すれば、野党としても存在感が段違いに重くなる。 

政権はその次でもよい。 

焦ればろくなことがない。 

 

 

・立憲共産党なんだから、立憲共産党らしくしたらいいのでは? 

選挙で協力は得ますが、政権には関係しません、そんな言い訳が通用するわけもなく、政治の世界はギブ&テイク。 

共産党とともに政権を組みますが何か文句がありますか 

といえばいいのにね。 

 

 

・コメントが遅すぎる。 

散々、マスコミ各社が共産との記事をしてる中 今さら吠えてもね。 

たから立憲なんですよね。 

まぁ、本当に蓮舫の支援をしないのであれば 

旧民主との決別と言う意味では国民の民意も 

少しは傾き、衆院選は票が動く可能性はあるんじゃないかな。 

 

まぁ、なんにしても遅い。 

 

 

・そりゃ、自民vs立民vs共産vs維新とかなれば自民に有利なのは当たり前よね。 

 

ただ民主的な手続きを介在させずに、立民と共産が密室で選挙区住み分けとかするから、支持が得られない。 

事前に立民vs共産vs維新で予備選とかができれば納得感は得られるけど、お金かかるしねぇ 

 

 

・利用するだけしといて、あっさり使い捨てですか。増税メガネと同じで立憲共産党と呼ばれるのが、よほど嫌みたいですね。 

不義理して敵に回すと共産党は怖そうですけど、泉代表に受けて立つ勇気があるとはとても思えませんが…。 

共産党だけではなく、投票してくれた有権者も平気で裏切りそうですね。 

 

 

 

・泉さんは、日本共産党という政党が、 

そしてその政党と協力しあうことが、 

支持者以外からどのような目で見られているのか 

ことの重大さをよくわかっていないんじゃないのかなと思う 

 

 

・維新の会も国民民主と同じく岸田政権に裏切られ党首として面目丸つぶれですね。国民の声は聞かず野党の声も聞かずでは民主主義とは言えない。 

真っ当な政治を取り戻すには野党一丸となって打倒自公政権を目標達成に目指すべきだ。各党の意見も取り込み難題の法案は十分審議して良い所は取り込み、悪い案は排除する様なまとまった野党組織を作るべきだ、共産党の意見も良い案も悪い案も有るが一概に共産党だからといっても良い所は取り込みすべきだ。 

 

 

・想定していない→可能性はある。連立しなくても選挙協力すれば操られるのは自明。そりゃそうよ共産の支援がなければ当選できなかった議員は、共産の言うこと聞かないわけにはいかないもん。つまりすでに立憲共産党になっちゃってるということよ。 

 

 

・政権を担おうとしてるなら、他にしなきゃならない事あると思いますがね 

勘違いしてる様ですが立憲は政権を担える程の能力は無いでしょ 

官僚から見下され、協力も得られない様な政党の政治家に何が出来るのか疑問 

 

 

・そんな虫のいい話はない。 

世界でたった数ヵ国の共産主義が実権を握る悪夢のような国になる 

無論まともな国は一国とない。 

国際社会からは見放されコケにされ 

日本の築き上げた信用と信頼は無に帰す。 

 

最高指導者なるものが現れ国民の主権は管理下に置かれるのは明白だ。 

都知事選にも言えるが共産党関係者はありえない。 

 

国民は冷静さを欠いて一番重要なことを忘れている。 

断固政権交代反対。 

 

 

・もし本当に次の衆院選を政権選択と位置付けるなら共産党と組むのか組まないのかは明確にして国民に問うてほしい。選挙後の騙し打ちだけはやめてほしい。 

 

 

・立憲民主党と組んでなんのメリットがあるの? 

国民からは嘲笑われ、立憲の尻拭いをやらされ、投票率を下げる。これ以外にもデメリットしかうかびないのだが。 

 

世間では泉といったら立憲民主党の代表ではなく、泉房穂さんなんですよ。 

 

邪魔だからしゃべるのやめたらいいとおもう。 

 

 

・ちゃんとメディアを前に私達立憲民主党はいかなる場合でも日本共産党は手を組みません、政権をとったあかつきには日本共産党は野党にしかなりえません。また社民党も同じで社民党とも一切手を組みません!と明言して欲しい。 

 

 

・立憲民主党の右派である泉は、共産党と距離があるが、旧民主党の岡田や蓮舫等は共産党に相変わらず近い。お飾りに近い泉は民主党内では、孤立しているし、左派が相変わらず主流である。 

 

 

・共産党は閣外協力で国会運営等で共同歩調をとるのだろう。 

 

立憲内閣で共産党の意見が入らない事はありえない。共産党は大臣ポストより政策実現をとった。 

 

 

 

・30年ぶりに枠組みが変わる選挙になるかもしれない。 

維新・国民民主がどういう枠組みを選択するのかによって政権の枠組みが変わりそう。 

仮に立憲が単独過半数取れたとしても、参院ではねじれ状態になるし、正直読めないね。 

 

 

・政権選択は5年後と言っているんだから、初めからやる気がないんでしょうね。 

泉さん、もう代表を退いた方が良いと思います。選挙がある度に、最後までゴタゴタしますね。煮え切らなくて、器量が小さいし、この人は、もう駄目だとおもう。 

 

 

・この人は本気に政権奪取しようとは思っていないのだな 

今からこんなこと言ってては自民党が漁夫の利を得るだけ 

維新が与党入りするだろうから立憲はずっと野党のまま 

連合も会長といい事務局長といい労働者を組織化できないくせに共産党攻撃ばかりしている 

それで労組の組織率が上がるのか 

連合も立憲も自分たちの足元を良く見たほうがいい 

泥舟にしか見えないぞ 

 

 

・>自民党ではない新しい政権を構成しようと呼び掛けている 

 

立民主導なら「自民党ではない新しい『悪の政権』」が構築されるだけです。 

自民党を批判しながら、自民党がやってる悪事は大体やってるブーメラン政党だもの。 

立民が政権取っても、これまで国会で繰り返されてきた追及ショーが立場入れ替えて行われるだけにしか思えないんだわ。 

 

 

・十分に解っておっしゃっているとは思いますが、維新、国民、その他もろもろ党が連立のあてになりますか?特に維新、国民は多くを自民崩れの人たちで構成されていて、今でも何とか自自公政権にすり寄る手立てを探ってる人たちですよ。立憲さん、自前で体力つけ、機が熟すのを待ちましょう。前回の失敗を忘れたわけではないでしょう。急いては事を施くんじです。 

 

 

・入る入らないではなく、影響があるかないかと情報が漏れること公安へのプレッシャーが気になるところ。共産党にも良いところ悪いところがあるが悪い点の不安の方が大きい。 

 

 

・都知事選前に反自民で強力しなければならないこの時期に共産党とは連立しないなど言うべきではない 

そういうことは自民をまず倒してからでしょう 

泉ではちょっと役不足 

立憲は自民がダメだから支持率が少し上がっているだけで誰も評価してないのだから、水を差す言動は慎んでほしい 

 

 

・残念ながら、今の立憲民主党では維新と組むことはどう考えても無理! 

党を割って国民民主党も含めていっしょになるならだけど、実際問題としては立憲民主党の力学で、これも無理。 

泉さん、辛いよね。 

 

 

・今の自公政権は酷いし、自民党は国民の支持を失いつつある。 

 でも誤解しないで欲しい。国民は立民に期待などしていないし、自民の支持率が落ちても立民の支持率はあまり上がっていない。言わば自民がオウンゴールしただけ。 

 こんな中で立民が政権の話をしても、かつての悪夢が蘇るだけで現実感は乏しい。 

 

 

・いらん事を言うなよ。 

この人は全然分かってないから党首交代した方が良いのでは。 

最近の若い人は共産党に嫌悪感は抱いていない。 

連立を組む必要はないとしてもわざわざ発言する必要などない。 

連合を意識し過ぎで任せようと思えない!? 

 

 

 

・自公が連立する直前の衆院選、公明党代表(当時)の浜四津敏子は「自民党との連立はぜったいにない」と断言していた。ところが総選挙が終わると、数週間で連立を発表。唖然とした。 

 

立憲?泉?信用できるはずもない。 

 

 

・維新や国民民主党と連携を組むようであれば、立憲民主党は、応援しません。 

第二自民党、第三自民党と言われているように、自民党政治を、継続するのであれば、 

先に、言っておいてください。 

 

それから政権取るつもりもないなら、政治家をおやめください 

日本をよくしよう、国民の暮らしを守ろうという気概がないのであれば、さっさと政治家をやめてください。迷惑です。 

 

 

・維新と組めるなら自民とも組める。大阪では自民より右寄りの維新ですから。 

もし共産党が政権に入ったら、多分泉さんでは太刀打ちできず、共産党の発言力が強くなって政策が次々通り、徐々に立民の影が薄くなるから嫌なのだろう。 

 

 

・共産党と選挙は一緒に戦うけど、いざ政権運営時は退場願うってのは普通通用しないし信用できない 

自民党を信頼できなくなっても野党がだらしなさ過ぎて笑いしかでない 

選択させてくれって言いたい 

民主党政権は悪夢だったかもしれないけど、今の自民党政治も悪夢 

どっちも悪夢なら挑戦者に入れたいけど、その挑戦者が悪魔と手を組んでいるなら一票を入れられない 

もうホントに政治家がいい加減すぎるからこの国は衰退していく 

与野党ともに同じ穴の狢 

 

 

・やっぱり先が読めてないよね、蓮舫氏応援を玉木さんが共産党と組むことはないと明言して慌ててこの話だもの。まァ〜何時ものことだけど。それと蓮舫氏の推薦応援もこれからの検討事項だって?蓮舫氏と応援の約束してしまったのに大丈夫。 

 

 

・何故、日本では、いまだに共産党が一定の勢力を維持しているのか?それは、実は日本には隠れ共産党支持者が予想外に多いから。どういうことかと言うと、「共産党は反日だ!」「憲法改正しろ!」と叫んでるネトウヨの皆さんが、こと正社員解雇自由化の話になった途端に、突然、共産党支持者に大変身するという、摩訶不思議な怪現象が起こるから。笑。 

 

 

・蓮舫は目の上のたんこぶだったから離党してくれてラッキーじゃないですか? 

このまま、立憲は蓮舫氏に推薦出さず共産党のみの推薦になったら蓮舫氏はどうするのか?結構楽しみ。 

 

 

・おいおい、維新だと。なぜ、自民党の二軍と共闘するんだ。だから立憲には政権など任せられないのだ。日本を先進国中最低の社会状況にした自民党の経済政策を支持しており、この政党は見込みない。政権をとっても、自民と同じことをするだろう。 

 

 

・国政だからってことでしょうが、 

アカン、この人は使えねえ。 何がってことですが、それって先の先の話題。言い方がある。(都議選が試されている、その後は世論の判断かと思う) 

維新の、反民主主義的発言!〇〇都構想に再挑戦ってえのと、変わらねえ! 判断は既に二回下された、やりたい主催者側が言うことではねえ!(恐ろしい専制主義) 

 

 

・関西人としては、昔大阪府政が革新系(社会、共産党系)に支配され、以後大阪の企業活力が低下したことから、東京都庁に赤旗がなびくことだけはさせないという強い思いが自民党、国民民主、にはあると思えてならないのだ。たしかにあのころの大阪府庁は異常だったよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE