( 180531 )  2024/06/14 02:00:04  
00

・采配に問題はなかったか? 

石川から井上に替えてから劣勢になったと思う。 

石川の守備には不安があったが、他の人も似たようなもの。であれば強力なスパイクが打てる石川を戻してムードも変えるべきだったと思う。 

手を打たず負けた感が強いゲームだった。 

 

 

・粘りやつなぎは日本の強みですが、せっかく拾ったボールやチャンスボールで返ってきたものをなかなか決めきれなかったですね。 

ミドルが少なかったのもそうですが、純粋な決定力の違いを見せつけられてしまった。 

カナダのバンライクは最終セットかなり疲れた様子でしたが顔つきは集中しきって鬼気迫る感じでした。スパイクに明らかに力、体重が乗ってました。 

まさに去年のOQTのブラジル戦のガビみたいだったし、ここぞという大事な試合で同じような負け方をしてしまったのは大きな課題ですね。 

 

今日負けてもオリンピック出場にはまだ優位な立場ではあるので、残る試合は課題を持って収穫のある試合にして欲しいです。 

 

 

・世界ランクだけで判断してるからかもしれないけど、世界大会の予選でこういうことはよくある。男子だってエジプトに負けて、一時危機に陥ったからね。特にバレーはフィジカルが力の差に出やすい競技だから、フィジカルに劣る日本は世界上位のどこに負けても不思議じゃないよ。ただホームでやってるのに、というのはあるかもしれないけどね。残り二試合も厳しい戦いになると思うけど、頑張って欲しいですね 

 

 

・五輪決定がかかってる、ファイナルセットで相手にマッチポイントを握られてる状況で、あのサーブをスルーするかね。 

あれをスルーしていいのは120%アウトって自信を持てる時だけだと思うけど。 

インだと試合が終わる、残り試合に連敗すれば下手すれば五輪を逃すかもしれない。 

まぁ今日負けたとはいえ、恐らく五輪には出られるとは思うけど、最後のスルーはどうしても逃げに見えてしまった。 

極限のプレッシャーの中で戦ってるとは思うけど、そのプレッシャーに打ち勝った者が得られるのが五輪のメダルだと思うし。 

今日はカナダの方が崖っぷちだった分、執念で上回られたかな。 

 

 

・正直3セット目の時点でフルセットの大逆転負けが見えてましたね。 

カナダの執念も素晴らしかったが、結局競った時に古賀頼みになる日本の弱さがモロに出ましたね。井上や林も頑張ってたけど5セット目なんかセンター攻撃全然なかったですもんね。 

 

それと、なんか福岡ラウンドに入ってからどうもチームがうまく回ってない気がする。 

 

 

・2セット取ってから勝を急ぐ感じでプレーがちょっと雑になったような気がした。粘ったいいラリーもたくさんあったけど結果が欲しいという気持ちが先走ったような気がする。解るんだけど、TVに向かって”焦らない、焦らない”って何度も応援した。 今日の試合を省みて次の試合につなげて欲しい。オリンピックに出ることじゃなく何色のメダルを取るかってニッポンで会って欲しい。 

 

 

・後半突然動けなくなっていった。2セット目まではみんな足が動いてボールが拾えていた。4セット目はあきらかに動けなくなっていた。ドーハの悲劇のキーパー松永が目の前のボールを見るだけのシーンを思い出した。平常心になれるように監督に導いてほしかった。 

 

 

・なかなかオフェンスが通用しないなぁ。一回で切れない、レセプションからのサイドアウトが取れない。打速が遅いからなのか、日本と対戦する全チームのディグがよく見える現象は今回も健在。パワーって大事なんだと再確認。それでも予選残り2戦頑張って欲しい。 

 

 

・日本の良いときは戦術やスパイクを打つ選手を多様して、打つ選手を絞りにくく工夫をしており、悪いときはバックアタックすらなくサイドアタック一辺倒で、最終的には古賀オンリーで打たせて相手に読まれて詰むパターンだと思います。困ったときこそ根性論に走らず戦術を見返したほうが良いのではと思います。首脳陣はそこのところ選手にもう少し強く指示を出したほうが良いと思います。 

 

 

・カナダが1セット目リズムに乗れなかっただけで、リズムに乗ったカナダには今の日本では歯が立たないと思う。 

男子のように誰に上げても決めれるアタッカーが 

女子には少ない。 

石川が下がり、古賀頼みでは読まれてしまうし厳しい。ランキングこそ日本が上になってたけど、カナダと同等か少し下くらいが現実だと思う。 

解説が熱くなるのはわかるけど、カナダに勝てば、今日オリンピックを決める。とかちょっとうるさかった。相手も必死だし、勝負は最後までわからないんだから、勝負が見えてる前からオリンピック、オリンピックと騒ぐのはどうかと思った。 

 

 

 

・石川選手、2セット目途中までで9得点ですよ。 

ミスは確かにありましたが調子悪そうには見えなかったけど…なぜずっと出さなかったのか。 

下がってから明らかに崩れていたし、林選手にも珍しくミスが目立った。 

古賀選手や林選手が活きてくるのも、石川選手がいて3人にマークが分散されるから。 

古賀選手が決めきらなかったと言ってる人もいますが、バレーボールはチームスポーツなので1人の力だけで勝つのは無理です。 

キャプテンとして最後まで諦めずに声を出して頑張っていたと思います。 

 

 

・3セット目からは基礎的な力の差が如実に表れ始めて押し切られた感 

基本的にブロックの上から打たれるので相手がブロックを外してコースを狙わせてレシーブで拾う戦法が通用しなくなった 

強打の決定率が3セットからは大差になってレシーブで粘っても最終的には決められるポイントが多かった 

体格が大きいチーム相手には厳しい状態になっているな 

 

 

・2セット先取まではよかったものの、3セット目からは点を追いかけながら流れを掴めそうな場面はあったのにもかかわらず、サーブミスだったりダブルコンタクト取られたり、おまけにブザーの誤作動とかもあったり・・・あーこれ負けかな?って思った通りの展開になってしまった。真鍋監督の人選ミスもあったのでは?石川選手のブロックアウト攻撃とかミドル攻撃(後半は全くなかった)見たかったです。古賀キャプテンの最後の粘り気迫は見事だったと思う。でもエンジンもっと早くにかけて欲しかったよ!五輪切符がどうのこうのとか、意識してると次からもやられると思う。もう一度原点に戻って皆で拾って拾って点を取りに行ってほしい。 

 

 

・古賀に続く選手が居ない。途中からセッターを変えて返ってリズムを崩した気がしました。連続得点を取られるのは、やはり弱点。誰が悪い流れを止められませんね。良くても悪くても古賀だより。相変わらずサーブミスでつまらない得点を与えてあえるようではオリンピックで一つ勝つのも難しいかな?接戦を物にして本来の強いチームになるはず。古賀をマークされたら日本は勝てない事を露呈していますね。繋げるバレーが日本の強み。思い切りスパイクを打ち切ってほしい。第3セットからコースを読まれていた感があります。多様なプレイをしていないとオリンピックも無理かな? 

 

 

・フルセットになったら、負け、、と心配してましたが、その通りになりましたね。  

3セット目から、サーブレシーブが良くなくなった。 だんだんとリズムもなくなり、相手のパワーある攻撃にやられてしまった。 打力が違う。 カナダのオリンピックへの執念を感じました。 真鍋は、何故選手を変えるのか? 井上は良いけど、石川を引っ込めたり、黒後出したり、調子良かった宮部も引っ込めたり、セッターも途中から変えたり。 よく分からなかった。 古賀はよく頑張ったかま、やはり、最後の最後、パワーで打ち負けた。 

 

 

・バレーに限らず日本の弱さが出たかと。 

リズムに乗ってる時に徹底的に叩く勝ちきる強さが無く、相手のミスに付き合って流れを渡す。サーブに対するレシーブミスをリベロが何度もやるし。ローテーションミスとか焦ってますというのを相手に知らせてるようなもの。メンタルはまだまだ世界と比べると弱いと感じた。 

 

 

・今回のチームは大砲がいないんだよね。みんな凄く頑張ってるけど決め手に欠ける。そして相手の攻撃を読む前に先に読まれてる。せめて作戦で裏をかくような攻撃をするなら別だけど。何で三セットめな石川外したのかな?石川だけが大砲に近いのに。わか手を使うのはいいけど、バタバタしていた。ここで勝てないときついなあ。この後の試合とにかく頑張ってください 

 

 

・今大会通してですが、タイムアウト取るタイミングが1点〜2点遅いと思います。今日の最終セットも3連続失点されても何もなく、裏を返したように最後は謎のタイミングのタイム明けにサービスエースを献上してゲームセットでした。 

昨年の最終予選からですが、選手交代も含めてベンチワークしっかりして欲しいです。 

 

 

・最終セットはほとんどミドルの攻撃はなく、とにかくエースに球を集めていたので、カナダは守りやすかったと思う。日本チームには大エースがいるわけではなく、従来から拾って繋いで、コンビ攻撃で勝って来たチームのはず。今日の負けの反省点をコーチ陣も選手たちもよく見直して、次戦は負けを引きずらず、勝って五輪切符を手にして欲しい。 

 

 

・素人意見ですが、やっぱりミドルをもっと沢山使いたいなと感じました。どうしても高さが足りない分スパイクがブロックにかかったり、スパイクの角度が足りないのか直接相手の正面に飛んでいったりするので、アウトサイドヒッターの正攻法が多いとどうしてもチャンスをモノにできないなと思いましたし、本当により的を絞らせない攻撃をずっと考えてやらなきゃ世界の高さと戦うのは難しいのかなと感じました。 

 

 

 

・決定力の差ですね。女子のバレーは10年前と変わってない。体格差はどうにもならない訳だからそれを補う何かを徹底して強化しなきゃね。男子も体格では圧倒的に劣っているがまずはサーブで世界を崩して、リバウンドやフェイントなどで相手が嫌がるような得点ができるようになった。今では弱かったセンターライン、ブロックもかなり上達して世界で戦えるようになった!女子も守備中心では格下には通用するが世界の上位にはとても勝ちきれないのでもっとレベルの高いものを目指してほしいですね! 

まずはオリンピック出場を決めてください! 

 

 

・交代した選手がそれぞれ頑張っていたと思います。しかしミドルの交代が遅いような感じもあり、1、2セットのバックアタックはほぼ無くて、逆に後半カナダにバックアタックを決められていたし、身長のある外国勢が日本のような高速バックアタックを決めるとこわいですね。前衛で井上選手が奮起してたのは良かったが3セット目で勝負を決めてほしかった。 

古賀選手には特に期待しているので、5セット目は奮起していたが、ここで絶対1点という所でもっと決めてほしいと思ってしまう。一度崩れると点取り屋がいないチームの弱さかなのか、勝てばオリンピックというプレッシャーだったのかな。 

カナダの方が勝ちたい気持ちが強かったと思います。気持ちを切り替えてがんばれ日本。 

 

 

・厳しいね~なかなか思う様に行かないですね。世界ランキング通りにもならない。今後が厳しいですね。アメリカよりはセルビアに全力を注いで勝ちに行くしかないでしょう。それで負けるとオリンピックへの出場も危うくなりますね。明後日に全勢力で戦って欲しい。ベストメンバーは、古賀選手、林選手、宮部選手、山田選手、石川選手、井上選手、岩崎選手、福留選手だと思います。この選手を軸に戦うのがベストだと思います。 

 

 

・テレビで見てての感想でしかないのですが、批判覚悟で書きます。 

最後のタイムアウトで古賀選手が「ボールから逃げないよ!」という声掛けがあり、その直後にサーブの見逃しでイン、というのがあまりにもというか…それで試合が終わる可能性があるのでギリギリなら取るべきだったのではないかと思ってしまいました。 

日本女子は第2セットまで取ると第3セットから油断するのかなんなのか、そのあとセットを取られて負けることが多い気がします。 

あと2試合頑張って欲しいですね。 

 

 

・見ていて歯痒い試合でしたね。 

何より思い切り打つ事をしなかった点が残念でした。 

プッシュで取れた偶然を何度も行けると思ったのがダメだと思います。 

男子バレーのようにダメでも思い切り打つバレーでなきゃ勝てないんじゃないでしょうか。 

打て、思い切って打て。 

次の試合はそれを期待してます。 

 

 

・カナダのバックアタックに対して日本のブロックが全く機能していなかったのが、最大の敗因だと感じた。 

得点源の2人が打ってくると分かっているのに、なす術もなく決められたシーンが多かった。 

カナダは明日、オランダとの直接対決に勝利すれば五輪出場に大きく前進する。 

 

 

・日本のミドル、特に宮部が良かった。林は勿論、井上も良かった。福留も良かった。 

古賀や石川は研究され尽くされてるだろうけど、せめて最終セットは出してほしかった。 

でも、粘りのカナダ、3番と9番に負けた。 

昨年のフルセットまでいって勝ちきれなかったブラジル戦を思いだした。 

ありきたりだけど、気持ちを切り替えて、セルビア戦で頑張ってください。 

応援しています。 

 

 

・2セット連取して負けてしまうのが、日本の実力を表していると思います。 

また、なぜ石川選手を下げて、井上選手を起用し続けたのか、セッターやリベロの選手交代。真鍋監督の采配と狙いをちゃんと聞いてみたいです。 

コートの選手は当然、一生懸命プレーをしていたと思いますが、チャンスでの決定力のなさ、大事な場面での競り負けが敗因だったと思います。 

3セット目以降、カナダの2枚看板に気持ちよくプレーさせ過ぎていたので、日本は早い段階で相手の勢いを潰す、相手を撹乱するなどのチームとしての戦略が必要だったと思います。 

 

攻撃面では、前から思っているのですが、セッターのトス回し、何よりもトスの質が課題だと思います。ラリー中でも、アタッカーがある程度振り切れるトスをあげられるセッターでないと、アタッカーの能力を十分に活かすことができないと思います。 

もちろん、正確で安定したレシーブ力はその前提にはなりますが…。 

 

 

・小さいバレーだな 

全幅使ってトスを伸ばしてくれないと、打ち分けできない。 

アタッカーの能力を活かせない。 

短く落ちるトスだから、相手からすれば常に動かないで2枚ブロック跳べたね。 

ディフェンスも必要な読みの声っているよね。 

リベロが取ればよいボールなのに、すぐ横にいるアタッカーが手を先に出してるからひとつの攻撃がなくなる。 

みんな視野もバレーも大きく 

広く狭く、長短が生きて日本のバレーをしてほしいな 

もっとできる!!頑張れ! 

 

 

・第5セットは頑張ってくれたが、第3、第4セットはアタックの決定力に大きな差があり、ブロックも及ばず、ローテーションミスで点を与え、ネット際の競り合いで負ける。お家芸のレシーブもどっこい。サービスエースも殆ど取れず。最後にはサービスエースを取られて終わった。 

パリは大丈夫か。残る試合は疲れをリセットし、頑張って欲しい! 

 

 

 

・センターがカナダのスパイクを読みきれず、両サイドからの相手のスパイクに対してブロックは1枚。これではカナダの強打は止められないでしょう。ブロックが1枚ならレシーブも的を絞れず拾えるボールも拾えません。カナダは日本の両サイドからのスパイクに対し必ず2枚のブロック。センターからの速攻がないことがわかっていたのでしょうね。負けるべくして負けた試合です。 

 

 

・選手の方々が必死に戦っていたことは十分承知していますが、フェイント、プッシュが非常に目立つ試合だったように思う。 

攻めた結果なのか、単純にトスと合わないのか分かりませんが、終盤は完全に読まれていましたし、バタバタしている間にカナダに追い越された印象でした。 

残りの試合に期待します。 

 

 

・完全な実力差です。だってカナダは普通のトスさえ上がれば簡単に決めるのに、日本は何度も何度もスパイクしてやっと決めてる、これで勝てるわけない。これは完全な実力差です。そしてこの力で五輪に行けてもメダルなんてはるか彼方の夢の世界です。 

 

 

・男子のようにみんなにバランス良くトス上げられたらいいのかなと思う。苦しくなってアウトサイドに集まるのは仕方ないけど、Aパスも?4セット終盤には、一緒に観てた小学生の子にも「これまたアウトサイドだな」とトス読まれてましたよ。 

トスが流れたり割れたりしてフェイントが多いのも気になりました。 

初戦のドイツ戦?の時は、もっと精度の高いトスだった気がするけど連戦と移動による疲労のせいかな〜。 

自信持ってトス上げたらきっと嬉しい勝利が手に入ると思います。 

 

次も応援してます! 

 

 

・結果としてグレイやバンライクといったパワーアタッカーにやられた形になりましたが、カナダの強さはセッターが上手。これに尽きる。 

 

反省点とすればやはり選手起用でしょう。 

今日の出来なら林を下げるべきだし、林はオーバーでサーブを取る意識をつけないと、伸びるサーブに対応できない。 

 

ミドルも一長一短で、総合的に見たら山田は当確なのかなくらい。 

 

5セット目は井上ではなく石川スタートでも良かったし、タイムアウトも1テンポ遅い。 

14-14でとるならまだしも14-15では、逆に相手が落ち着いてサーブを打ってきてました。 

 

そして2セット目の終盤で一度林の選手交代ミスしてたけど、あれOQTのブラジル戦でもやってるから、ちゃんと確認してほしい。 

ああいうどうでもいい連携ミスで試合の流れを止めてしまうし、どっちも勝てばオリンピック出場決定って大事な場面でやらかすから、いい加減にしてほしいと思った。 

 

 

・選手のみなさんお疲れ様でした。 

3セット目、明らかに石川選手抜けてから雰囲気変わり劣勢になった気がします。少しTVから離れた後に、再び見始めたら石川選手が最後のセットまで出場しなかったので?でした。 

外国チーム相手に、イタリアチームで経験と技術を積んでいる石川選手を起用しなかったのは残念でした。小柄ながらに外国で通用するプレイヤーです。レシーブ不安と言う声もありますが、それ以上にアタック成功率をとれる選手ですので次回の起用に期待したいです。彼女なら、アップデートして戦ってくれます。必ず勝ちにいきオリンピックで試合を応援させてください! 

がんばれ日本 

 

 

・3セットめで「勝てないな」と思ってしまいました。昨日もそうでしたが、センター線を使えていない。今日の1、2セットはクイックをある程度使っていましたが、その後はほぼレフトからのアタックに頼っていました。そのうえトスが低かったり、ネットから遠すぎる、近すぎる、など、精度を上げていかないとアタッカー陣が体重のせて打ててないです。助走もとれてなかったりで、プッシュやフェイントが多くなるし…。セッターとアタッカーの思い描いている「スピード感」を合わせていってほしい。あとは100%決まる、くらいの時以外はツーアタックはやめてほしいです。 

 

 

・バレーボールは流れのスポーツだから監督はリズムを変えたいのでしょうがあまりにもコロコロ選手を変えすぎるとリズムがもっと悪くなってしまう。 

悪い時だけにしないと特にセッターが変わるだけでアタッカーは余計にリズムを崩してしまう。 

監督は元セッターでしたし気持ちは分かるけどどんなスポーツでも監督はどっしりと構えて選手を信じていないと今日のような試合結果になってしまう。 

 

 

・第1.2セットも何とか勝ったという感じ! 

あと1セットを勝ちきることが出来なかったのが今の日本女子の実力なのかもしれませんが、オリンピック進出がかかる非常に重要な試合だっただけに勿体無くてとても残念です。 

日本は選手をころころ変えて全員で勝ちに行く戦略なのかは分かりませんが、相手が3番9番のベスト選手を最後まで器用したのに対して日本は本当にベストメンバーで最後まで臨んだのか?という疑問もあります。 

何ともモヤモヤ悔しい試合内容でしたが、まだオリンピックの切符は残っているとは思うので次こそは決めてほしいです。 

 

 

・今日の結果ですとオリンピックに出場できたとしても、まともに結果を残せなそうですね。 

3セット目から日本対策をプレーの中で掴んだカナダの粘りがすごかった。 

さらにその攻略を上回るメンバーチェンジやプレーが求められましたね。 

セルビア戦で買ってくれることを祈ってます! 

 

 

 

・オフェンス力の差がことごとく出た。 

やはり攻める力が強い方が勝つのが当たり前。 

グレイにトスが上がった時点で『あぁやられた』と思うし、実際やられる。 

苦しい時にはどうしても古賀に託す。頑張って決めてはいたが、グレイ程では無い。なら他の選手は?と言っても同じく決めきれない。無駄なラリーが続く。体力も消耗する。負けは負けだから仕方ない。今の実力通りだと思う。良いところも沢山あった。絶望しなくて良い。 

でも今日の事は一切忘れて切り替えて、次に勝てば良い。 

 

 

・第5セット目は日本がカナダにに2点差離してここから流れが日本だ!これは何とかフルセットで勝つなと思ったが、大抵相手チームが追い詰められているこの状態だと凡ミスしたりとプレイが乱れがちになるがカナダはなかなか最後まで乱れず粘り強かった。あそこまで崩れないチームは初めて見た。日本にフルセットで逆転勝ちしたカナダは大きな自信になっただろう。 

 

 

・石川選手好調に見えたのに、使い続けなかったことに疑問を感じました。 

3セット目以降取り返されたのは、チームワークの崩れかなと感じました。 

山田選手サーブはいいけど、連携が取れてる感じはあまりしなかったしなんか苛立ってる感じがした。宮部選手はブロック飛ぶ時どうしても斜めになってて、吸い込まれてるのは狙われてしまいましたね。垂直に飛ばないと勿体無い。カナダの対応力がすごかった。4セット目序盤、古賀選手いた?ってくらい使ってなかった感じ。狙われてたしマークされてたからか、セッターをコロコロ変えたことでの全体の一体感がなくなってしまいパワーで押された感ありました。 

疲れも感じましたね。朝から練習は早すぎでは。 

ジャッジミスも多かった。日本の押され負けちゃう弱いところが出てた。外国で活躍してる選手でメンタル強化をすべきだったと思うし勝てた試合だったとおもう。 

次戦に期待します。頑張って! 

 

 

・3セット目取られてからなんとなく負けるような気がしてました。 

石川選手戻してもよかったと思う。 

もったいないアウトのジャッジミスも結構あったし、リベロも何だか拾いきれないし邪魔してたりが多かった気がする。 

バシッと一発で決めきれない場面も多々あり残念でした。 

ミドルやバックアタックもたくさん使えるといいんですがね。 

 

 

・波に乗ってた1、2セットだけにフルセット負けはとても悔しい思いでした。きっと選手たちも諦め切れない試合だったと思います。 

それだけ勢いがあったし、パワーでは負けてしまったけど実力は互角に見えました。 

取れるところで連続得点や一発で決める決定打、サーブからのブレイクチャンスがあったと思います。押されたら押し返す、この力の差が出てしまった試合でした。 

途中交代の石川選手はどういう思いだったか?5セット目で復帰していたらまた違った展開だったに違いないでしょうね。 

キャプテンの古賀選手は最後まで闘ったプレーを見せてくれました。自らレシーブして繋いだ後バックアタックを打ったりよく健闘されていたと思います。 

とても見応えのある試合でしたし、ミドル選手たちにとっても大きな気付きがあったと思いますので次にうまく繋げていってほしいです。 

五輪への夢を皆んなで叶えていってください☆ 

 

 

・サーブのディグ、アウトのコールもなく、ディベロの拾いきれないところ、スパイクの思い切りのなさが目立ってました 

声の掛け合いも少なくなり、足が動かなくなり 

プレッシャーからなのか、走り回ってムードを盛りあげる、元気がなかったです 

ブロックも止まらない、コースが甘かったし、手の出し方も 

後が無くなる前に頑張れ 

 

 

・3セット目以降石川選手外した理由が分かる方いたら教えて欲しいです。 

男子のポーランド戦のメンバーは、私はアリだと思っていた側ですが、今日のこの試合で、途中からゆまちゃん外したのは本当に分からない。。 

彼女が一番悔しいんじゃないかなぁと思っています。 

 

 

・林が崩れれば日本は崩れる。 

大崩したと言うより五輪出場が決まりかけ、流れが悪くなったので動きが硬くなった。 

 

石川は途中で替わったが、もう一度出番を与えても良かったが替える選手は、古賀と井上なので替えられなかった。 

 

カナダのブロックとレシーブの関係が良かった。 

活躍していたアタッカー陣が途中から対応されてしまった。 

 

カナダの世界のトップリーグで最優秀な成績を収めるパワフルで上手なアタッカー2枚が素晴らしかった。 

 

カナダが勝者にふさわしい。 

 

 

・1、2セット連取できたので勝てると思っていましたが、3セット目からは人が変わったようにカナダが圧倒的に強くなってた。日本のスパイクも取るし、ミスも少ないし、対する日本は全然決められない…。体力の差やメンタルの差もあるのでしょうか?嫌な負け方をしてしまいましたが、あさってに期待したいです。 

 

 

・負ける時はいつもサーブレシーブミスですね。見送ってしまったり短すぎたり人と人の間を狙われたり。 

あとは、決めなきゃいけない時にトスが近くてプッシュしかできないとか。。 

すぐには修正できないと思うけど気持ち切り替えてあと2戦頑張ってほしい! 

 

 

 

・みんな選手采配の意見が多いけど、セッターのトスワークが敗因だと思う。 

セッターのトスが困ったら古賀一択、クイック(センター線を使った攻撃)やブロードを使ったアクセントがない、セッターの背後の選手がフリーなのにバックトスをあげられない。ここに尽きる。 

現代バレーなんてほぼデータだし、試合中に全て最新の傾向やデータが手に入る。 

カナダからしたらデータ通りだなってやってただけで、そこをセッターがどう裏を欠く攻撃が供給できるかが大事。 

あとリベロ2人いるけど、8番がちょっとなーとは思う。 

 

 

・苦しい時こそトスを振ってほしいのに、苦しい時はレフト一辺倒。林選手とか宮部選手なんか打てば決まるのに何で散らさないんだろう。 

1.2セット目の勝ってた時も、古賀選手はレシーブの正面ばかり打つから、せっかくの強いスパイクでも上げられてしまうのがもったいない。で、結局決め切れないから接戦になってスタミナ切れという姿をこれまで幾度となく見てる。 

ラリーが続くのはお互い落とさないから良いことでもあるけど、逆に言えば決め切れてないということ。身長のハンデがある世界と戦うには、一発で決めるのは無理だから日本は粘りのバレーをするんだと思い込み過ぎてるのではないだろうか。それに今日は長いラリーをものにできていなかった気がする。 

タイムでも、女子はいまだに精神論語ってる。私もバレーしてきたから気持ちは分かるけど、早く時代錯誤なスポ根精神論バレーから抜け出して、男子のように次のステージにいってほしい。 

 

 

・今後の試合に何とか勝って、オリンピックに出場したとしても、今の力では上位に入れないのは目に見えている。というか、日本女子チームの目標は何なのかさえも伝わってこない。単にオリンピックに出ることが目標なのか?世界ランク6位なりの目指す目標を共有したい。どのような目標をもって今のチームがスタートしたのだろう。男子チームはオリンピックでメダルを目指している。その気迫がゲームに感じられる。女子はタレント不足もあるが今のところオリンピックへの気迫が感じられない。がんばってほしいし応援はしているのだが、今回のような試合内容では見ていて気持ちが釈然とせずヤキモキ感が拭えない。 

 

 

・2セット先取もフルセットの逆転負けのツケは大きい。今後の試合に影響がでそうな痛恨の負け方だった。オリンピック出場を何が何でもつかみ取ること、それが国民の願いです。2セット先取でBSで巨人観戦した自分もいけなかった。次戦は石川に期待しながらテレビ観戦・応援したい。 

 

 

・2セット取ったあと、早く決めたい感があったように見えた。急いでる感じ。 

ブロックもシンプルに高さで負けてはいたが、止める事に必死になって、後ろを守ってるメンバーがやりにくそうに感じた。ブロックでコース絞って、後ろが上げて、落ち着いて攻撃に転じるような冷静さがあったらもう少し違うかな?と思った。あとリベロの邪魔していたのは気のせいかな?真正面にいるリベロの横から割り込んで取るシーンが多いように感じた。チームのまとまりが相手より劣っていたように思う。 

 

 

・最後のセット、aパスがあと1本2本あれば結果は違ったかもしれない。サーブレシーブが安定せずミドルやバックを使う展開にできなかったのが痛手だった。 

リベロは日本の生命線なのだから、最後は絶対に上げ切ってほしい。残りの試合で覚醒に期待。 

次に向けて集中しよう。みんななら絶対に勝ち切れる。 

 

 

・見ていた限りですが第5セットのミドルへのトスは1本で、得点は0です。 

センターのバックアタックはありつつも、あれだけレフト、レフトへとあげていけば、いくら古賀選手だってワンタッチ取られて、決めらきれるわけはありません。 

負けたことはなかったことにできないので、明後日レセプションから立て直して欲しいですね。 

 

 

・今の日本はオリンピックに出場するだけのチーム、久しぶりに見たカナダはオリンピックでメダルを獲れそうなチームになっていましたね。今日の敗戦は切り札の宮部選手を早々に出したのと1枚のみのスピードのないコンビ(?)バレーでブロック負けした感じですね。あとはスパイクレシーブが下がり過ぎと打球速度が早いから目切りが早く顔遅向けて逃げていましたね...やっぱりレシーブが上手くない選手揃いだから厳しいですね。 

 

 

・昨年の秋のオリンビック最終予選、トルコ、ブラジルに惜敗した同じパターンでやられました。今日の試合も古賀さんが全て 

井上さんがもう少し決めてくれていたらなあ。カナダのバックアタックを止められなかった。2セット先取して逆にオリンピックへのプレッシャーがかかってしまったようで。 

最後のサービスエースは悔いが残るね。 

 

 

・勝てた試合。 

一瞬の油断にカナダが迫った。 

ディフェンスの甘さ、レシーブの甘さ、サーブミス、2セット目から強く感じた。 

体勢を整えてスパイクを打てる余裕があるのに、無理な体勢でしか打てない、余裕をだせない。このミスに勝敗を分けるヒントがあると感じました。次戦は、必ず勝利を願ってます。 

 

 

 

・これは、恥やな。あってはならないことが起きてしまった。監督が警戒してたカナダは確かに以前と比べて強くなってる。昨年ブラジルを倒したというし。 

3セット目からミスが多くなってしまった。カナダはパワーとスピードがあった。それに対応できてなかったと推測する。 

残るは、セルビアとアメリカ。どちらも強豪。なんとしても、勝たないとこれまでの努力が水の泡になってしまう。 

 

 

・相手の両エースのほとんどクロス打ちをブロック、ディグで最後まで対応出来なかった。 

 

林選手のメンタルが心配。 

4セット目のミスが出始めてからの途中交代、 

復帰もまともにスパイク打てず、プッシュ攻撃に頼り5セット目の重要な局面での被ブロック、最後のレセプション見送り。 

 

切り替えて、セルビア戦に向けて、頑張って欲しい。 

 

 

・他の方も書かれている通り、石川さんを戻さなかったのが敗因の一つだと思います。3セット目以降はずっと押されっぱなしだったわけでその中で打てる手を全部打ったとは思えない。打つ手の最優先が石川さん投入だったと思う。 

と書いても結果論ですね、すみません。 

残り試合、とにかく頑張ってください! 

 

 

・福岡ラウンドになってから、別チームになってしまった感がする 

オリンピック出場目前で、固くなってしまったのか、体力の差なのか疲れてキレを感じない 

やはり、まだ今も、東京オリの時の負け方を思いだしてしまうような所が、残ってるなぁと、思っちゃいました 

今日は、残念でした 

明日で、チーム立て直しできれば良いのですが~根性論じゃなく、冷静に頭使って、最後まで頑張ってほしいです 

 

 

・オリンピック出場をかけたプレッシャーの中戦ってるのは重々承知してます。 

今日の試合を見ていて、セッターが単調過ぎて、男子の試合とついつい見比べてしまいました。 

関田選手はどこに上がるかわからない、次はどこに攻撃させるのかワクワクする感じで見てますが女子はなんか、攻撃の幅が狭いなという印象。 

 

カナダにも勝ちきれない、あー言う試合してると、オリンピックに出れても期待できない。そもそも出場も危ういですがね。 

 

昔は女子バレーの方が面白かったから頑張って欲しいです。 

 

 

・2セット目までは良かったのに、まさか逆転負けするとは・・・バンライクとグレイにやられましたね。日本にはその二人を上回る選手がいませんでした。なかなかすっきり決めきれず、ラリー戦に持ち込まれて、その二人に打ち抜かれました。 

最後も呆気なくて、際どい時は見逃さないで欲しいです。後味が悪い負け方でした。選手同士が重なるシーンもあり、声かけも足りない気がします。 

石川選手を再び出して欲しかったし、古賀選手のエンジンがかかるのも遅かったです。 

 

 

・カナダの方が実力があるのがわかった。全てにおいて、日本を上回っていた。まず、体型から違う。それは、身長ではなく筋力トレーニングがしっかりされていることがわかるカナダチームの体型。 

試合を見てても、カナダチームは勝つことがわかって試合をしているように感じた。今の日本男子チームがそうであるように。目的をしっかり持って練習をし、そこから身につけた自信がカナダチームからは感じられた。 

日本チームは、タイムでのやり取りも精神論。これは勝てんと思った。 

 

 

・最終セットでカナダのサーブをしりもちついて見送ってた人誰? 

あと1点取られたら負けという場面であれはないだろう。 

場面によっては際どいやつも拾わなければならない。 

 

あれを拾ってればもしかしたら展開が変わってたかもしれない。 

負けたのは仕方ないが、後味悪く悔いの残る試合でした。 

 

 

・昨日の韓国戦の段階で 

あのような試合をしていたら 

カナダの体格差には敵わないことくらい見えていました。 

きれいに上がったAパスさえも単純なトス回ししかできず 

コンビプレイで相手を振り回すことができなければ、 

力負けするしかない。 

ファイナルセットで、何度も山田がブロード攻撃に入るがトスは全て単純なオープントス。 

 

実況を聞けば、まともなコンビ練習もできていないセッターを正セッターとして起用。 

セッター出身の真鍋監督の判断とは思えなかった。 

 

アタッカーを活かせないセッターをこのように安易に起用すれば 

日本の良いところを殺されて負ける。 

素人が見ても昨日からすでに予測できた結果を裏切らないあたりが残念で仕方ない。 

 

 

・負けて本当に悔しいです。 

3セット目以降は、サーブで崩しても繋ぎの部分が荒かったです。ブロックポジションも迷いが出てワンタッチが少なかったです。 

日本の特徴として、乗れないとバタバタして細かなミスが多くなり、ズルズルと得点されてしまうのが課題です。メンタルですね。 

3セット目以降は、相手も慣れてギアを上げてくるので、同じ戦法ではなく修正力と対応力が求められます。 

選手交代は、岩崎選手は悪くなかったので変えない方がよかったです。 

林選手は、運動量が多いため競る試合だと後半疲れてバテるので、早めに和田選手に変えても良かったかなと。 

井上選手は、気迫と得点力があるので先発向きかなと、崩れたら交代で石川選手。 

ミドルは、荒木選手と宮部選手が先発で良いと思います。山田選手は鈍臭さが出るので細かなプレーを磨いて欲しいです。 

今日は苦手と課題が露天した良い負けだと思います。次のセルビアに勝ちましょう! 

 

 

 

・1・2セット取ってたのにな〜 

なんで石川選手に戻さなかったんだろう、、、 

石川選手を出してたらこのゲームわからなかったなあ。 

セッターもコロコロ変わるし、あんなにゲームの中でセッター変わったら、アタッカーだって合わせていくの大変だし可愛いそう、、 

選手を信じるのって、監督としてそんなに難しいことなのかな。 

 

 

・攻撃が単調過ぎて素人目でも古賀選手にボールを集めているのが分かった。相手はプロだから尚更だと思う。 

精神面か知らないが古賀選手に上げれば、という考えがいかがなものかと。 

後半であれば疲労が重なるから尚更制度が落ちるのも必須。 

体格差で相手が上回っているし、古賀選手が世界最高峰プレイヤーならまだしも、頼りすぎるという戦略がドツボにハマった見本のような負け方。 

もっと分散して色んな角度からのチームプレイをすればこんなとこで負けるようなチームではないはず! 

是非挽回して、まずは五輪のチケットを獲得して欲しい。明日も応援します! 

 

 

・古賀頼みで古賀が決めきれない。ここが男子との差だと思う。男子は石川が絶好調ならどっからでも決める。不調でも西田が、さらに他のメンバーがいる。ダメなら切り替えて、ずるずる行かない。切り替えが遅すぎて勝てる試合逃しましたね。この負けは大きい。石川も調子良さそうだったし、変えるべきでなかったかもしれない。次こそ今日の反省を生かして最後まで勝ち切って欲しい。 

 

 

・応援していました。残念ながらこの逆転負けの流れが日本の特徴。見ていて、逆転勝ちした試合をあまり見たことがない。 

見送らないで危ういものは拾わないと。フェイントじゃなくてスパイクで攻撃しないと。ほんの少しの差でした。ほんの少しだけど、サーブのときのボールの回し方だったり、スパイクの強さだったり、鍛えられるところはまだまだあると思いました。 

 

 

・全体的に小粒なので守備とコンビネーションで勝負しないといけないのだがセッターとリベロに難があってはなかなか勝てない。リベロからのレシーブが苦しくっていいトスが上がらないのでアタッカーが深く打てない。そうすると相手が楽に拾って攻め込まれてカナダの2人にエースに打たれまくる。 

竹下引退後はずっとセッターを固定できない。 

攻撃も木村、荒木の引退後は古賀しかいない。 

五輪に出場できても決勝ラウンドが精一杯だろう。 

 

 

・レセプションの乱れとミドルが機能してないのが敗因なのでは〜と思います 

決してセッターの問題ではないです 

ミドルのスパイクバリエーションが少なすぎだと思います 

ブロックも機能していないですし 

宮部さんと荒木さんはワンレグ出来ない感じですし 

Bばっかり打ってたら、そりゃつかまるでしょう 

男子とちがって女子のフォーメーションは、レセプションに入るOPです 

だからミドルがもっと動いて機能しないと厳しいですよね 

 

 

・仕事の都合で3セット目からしか見てないけど日本のセッターとミドルブロッカーの11番は大丈夫なのか?セッターはトスは低くいしネットからのボール一個分遠いからアタッカーはあまり打てて無かったしセンターAクイックも使わない 

攻めが単調だから読まれる。 

ミドルの11番もクイック攻撃も無いしブロックにも付いていけない! 

ベンチも流れを変えようと色々交代させてたけどセッターとミドルも変えてほしかった。 

オリンピックは目の前! 

今日の試合をもう一度見直してしっかり戦術を練って明後日のセルビア戦に勝ってオリンピックの切符を掴んで貰いたい。 

 

 

・石川がサーブで狙われてるにしても、下げてしまったら古賀に負担がかかってしまうんだよね。 

結局、カナダのパワーに押し切られてしまった。 

セルビアとアメリカは五輪出場を決めてはいるけど、簡単に勝たせてくれる相手でもない。 

 

 

・あまり詳しいことは分からないにわかですが、日本は粘り強さはあると思いますが、パワーでは圧倒的にカナダが上だったように感じました。人種の違いもあるかもしれませんが、カナダの選手の体格はいかにも強そう。 

 

日本選手のスパイクはほとんど決まらないのに対し、バンライクとグレイのスパイクにはかなりの高確率で決められる。 

 

日本に得点が入るのはカナダ側のミスが大半だったような印象でした。せっかくのホームでの試合なのにもったいないような気がしました。 

 

言うだけは簡単で申し訳ないですが…。 

 

 

・古賀さんはかなり疲れている様子でした。あと、リベロと隣の選手が重なる場面が多く、めずらしく、リベロが十分機能していなかった気がします。 

しかし、今日の試合に限っては、カナダのアタック力とレシーブ力が完全に上回っていたと思うので、この結果は受け入れるしかないと感じました。 

 

 

 

・1セット目から少しミスというか勿体無い失点や取り損なってるポイントがあったように見えた 

それでも2セット連取して底力があるかと思いきや逆転負けと勝てる試合を落とした感じします 

次、勝てるかで日本の強さが残るかどうかかな?とも思いますが 

仕切り直して五輪切符を掴んでください 

 

 

・勝ってパリ五輪行きを決めるものだと思っただけにガックリな結果。残り2戦が格上のセルビアとアメリカはキツい。五輪出場出来たとしてもメダルは厳しい気がする。でもまだ可能性がなくなったわけじゃないので、今はとにかく五輪出場を決めて欲しいと思う。 

 

 

・色々疑問は残るが、みなさんの意見を聞きたくあえて書きますが小島はいかがなものか。熱量は確かにあるんだけどコート内での連携が取れていなく選手とのバッティングや空回りが多く感じました。負担は大きいがやはり経験値の勝る福留で一本化したらどうかと思う。 

 

 

・最終セットは、石川戻して戦うべきだったと思う。古賀があんなにヘロヘロな選手だとは思わなかった。全然対応出来ていないブロック、全てにおいてチグハグだった。 

黒後もサーブで出てきて、ミスしてベンチに戻った時、照れ笑いか知らないがヘラヘラしていた、その時点でもうダメなんよ。 

チームとしてもう一度締め直して次戦は、勝利して欲しい。そして何としてもオリンピックの切符を手にして欲しい。ガンバレニッポン! 

 

 

・力の差を感じる試合でした。 

最初は勢いがあってギリギリ勝ちを拾えてた、その後は高さとパワーで押されてしまったのだと思います。 

しかしもしかしたら勝てるって思わせてくれた事に感謝しかありません。 

次は必ず勝てる。応援しています。 

 

 

・次戦からは厳しくなるのでぜひ今日で決めて欲しかったなと思うところ。個人的には最後のジャッジミス(弱気な気持ち)や3.4セットのブロックの完成の速さで吸い込みやアウトなど、1.2セットできていた気持ちやプレーの甘さが負けに繋がったのかなと。あと古賀選手が背負いすぎ。チームプレーだから若い選手も強気で負けん気がある気持ちではないと五輪も出れただけでメダルは遠いのかなと。。あとセッターはもっとミドルを使って欲しい。レフト頼りではマークされる。 

 

 

・1、2セットを流れる用に取ってあっさり行くかなと思ったら3、4、5セットを連取されてあっという間に負けてしまってとても残念だった。 

五輪は世界のエースと化け物みたいなのが集まる場所だから、今大会でここまで勝ちあぐねて詰まると切符は遠いのかなと思った。 

オリンピックで日本バレーボール男女で応援したい。 

 

 

・バレーって昔から男子もそうだけどホームアドバンテージって不思議なくらいないね。今日も逆に後半にかけてどんどん追い込まれていった感じ。地上波のない外国では強豪やライバルにも勝ったりしてるって風の噂に聞いて調子良さそうって勝手に期待してると日本で実際に見てなんか残念な結果に遭遇する事が多い。あの独特の大声援がかえってプレッシャーなんかなあ。何でも良いから出場権さえ取れたら本番はパリだしそんな応援もないだろうから本領発揮できそうな気もするだけどね。 

 

 

・気がついたら石川選手が抜けていて 

今日決着をつければ勢いにのるのに 

余裕を失わせていく采配にいらいらした。 

セッターのトスはどちらも低いし 

パリえーションに欠けて 

体格のよい外国人には通用しなかった。 

古賀はやはり打ちたいのだろうが 

すぐ側に落ちるボールにも 

目をやるだけで身体は取ろうともしていないし。 

とにかく 

昨日、今日 

格下相手にこんなプレーでは 

オリンピックに出たとしても 

結果がみえそうでつまらなくなり 

途中で観るのを止めました。 

 

勝てるときにさっさと勝って 

心身共に疲れきらないように 

采配してほしかった。 

 

 

・相手もミスしてチャンスでボール戻ってきてたのに 

決めきれなかったですね 

他の方も指摘してますが、石川選手なんで外したの? 

せめて5セット目入れたら良かったのに、、、 

併せてセッターも関に変えなくて良かったんじゃないかな 

1.2でせっかくいい流れだったのに、メンバーかわって一気に風向きが変わった感じ 

理由分かる方いたら説明お願いしたいくらい 

 

 

 

 
 

IMAGE