( 180577 )  2024/06/14 14:57:14  
00

【速報】木村弥生前江東区長に懲役1年6か月 執行猶予5年の有罪判決 東京・江東区長選めぐる有料広告の罪など 東京地裁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(金) 11:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bde1e11644db3d89c5f49443b10eea9a04e92da4

 

( 180578 )  2024/06/14 14:57:14  
00

東京地裁は、木村弥生前江東区長に有罪判決を言い渡しました。

木村被告は、区長選挙で有料広告を違法に掲載した罪や買収容疑で起訴されており、懲役1年6か月、執行猶予5年の判決が下されました。

木村被告は柿沢未途前法務副大臣と共に有料広告を掲載し、「柿沢先生から提案された」と話していました。

柿沢氏も選挙法違反で有罪判決を受け、連座制の適用を受けて立候補禁止となっています。

(要約)

( 180580 )  2024/06/14 14:57:14  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

東京・江東区長選挙をめぐり有料広告を違法に掲載した罪などに問われている木村弥生前江東区長に対し、東京地裁はさきほど、懲役1年6か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。 

 

前江東区長の木村弥生被告(58)は去年4月の区長選挙をめぐり、柿沢未途前法務副大臣とともに自分への投票を呼びかける有料広告を違法に掲載した罪や、元区議に100万円を渡して買収した罪に問われています。 

 

これまでの裁判で木村被告は起訴内容を認めた上で、有料広告を掲載した経緯について「柿沢先生から提案された」と説明し、「あれだけ選挙に強いすべてを知っている柿沢先生がおっしゃったので違法だと思わなかった」と述べていました。 

 

検察側は「自ら積極的に犯行に及んだ」などと指摘し、懲役1年6か月を求刑していて、弁護側は執行猶予付きの判決を求めていました。 

 

木村被告をめぐっては、柿沢前法務副大臣が公職選挙法違反の買収の罪などで有罪が確定したことを受けて、検察側が連座制の適用を求めて行政訴訟を起こし、東京高裁が先月、江東区長選への立候補を5年間禁止する判決を言い渡しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 180579 )  2024/06/14 14:57:14  
00

(まとめ) 

コメントからは、選挙違反や公職選挙法の違反に対する厳しい意見が多く見られます。

一部のコメントでは、執行猶予の制度に疑問を持つ声や、実刑判決を求める声もあります。

このような違反行為に対する社会的な不信感や懸念が反映されています。

一方で、法に詳しくないことを理由にして違反行為を許すべきではないという意見や、政治家には法の尊重を求める声も見られます。

政治家や立候補者には法の遵守が求められること、法律違反は厳正に処罰されるべきであるという声が多くみられました。

( 180581 )  2024/06/14 14:57:14  
00

・公職選挙法違反は、選挙制度の根幹を揺るがすものだから、罪は大きいと思う。 

初犯だから執行猶予が恒例になっているようだが、初犯から実刑でいいように思います。立候補禁止も5年と言わずに、無期限禁止でもいいように思う。「違法だと思わなかった」知らないわけがないと思う。立候補禁止は、政治家としてはもうノーを突き付けられたも同然だし、政治家としてこんな恥ずかしいことはないと思う。 

 

 

・現状違法であるので、この人は罰を受けて当然なんだけど、 

 

これを機にルール自体の見直しはあってもいいと思う。 

「広告利用が過熱し、金がかかる選挙につながる恐れがあるため」って理由で有料広告NGらしいけど、選挙葉書みたいに上限を決めればすむのでは?とも思うし、実際のところ落ち着いてゆっくり見れない選挙ポスターや何言っているかわからず迷惑な街宣車より気になったらクリックして詳細をみれる広告のほうが、関心を持つ広告として機能するのではないか?と思わないでもない。っていうか街宣車の費用対効果ってなんかある?? 

 

 

・これに関わった議員は全員有罪だよ。 

議員辞職し、公民権停止となってもう復活しなくていい。 

柿沢未途はまた立候補するだろうし、 

門前仲町には支援者いるだろうけど、 

江東区民はしっかり判断して投票して欲しいね。 

 

 

・よく知識がありそうな人の言うことを信じてしまったと言う気持ちは分からなくはない。その言葉に嘘がないのであれば、ある意味人はいいのかもしれない。でも、何かの長たるものは、判断力だけは長けていないといけないと思います。 

こういうようなことは必ず露呈する事になるのだから、正しい判断が必要なところを間違えたということになり、結果として長たる器ではなかったということになるのかと思います。 

 

 

・選挙違反に対する刑が軽すぎる。 

選挙違反は全て実刑判決にすべきだ。 

また、有罪が確定したら、再選挙に伴う費用(職員給与も含む)を無条件で犯罪者に全額負担させるようにする必要もあると考える。 

 

 

・「公職選挙法違反ば重罪だ」というコメントがずらずら並んでいる。結構なことだ。法律は守らないといけない。 

なぜ蓮舫の事前活動は許されているのか不思議で仕方がない。はやく起訴してほしい。蓮舫の公民権が停止されれば、都民としては安心して眠れるようになるのだが。 

 

 

・選挙に立候補する人は「政治を通じて世のために働きたい」と思う気持ちと「利権を手にしたい、周囲から崇められたい」という気持ちの混合だと思います。有権者である我々が「投票者の得になる政治」を望んでいる以上そこは避けられないのだと思います。 

そして投票者の我々は自分で政治家を選べる民主主義の重要性やありがたさを感じていないように思いますし、理想的な政治家が育たないのはそんな有権者だからなのではとも思います。 

 

 

・選挙に臨む候補者として、「知らなかった」はないだろう。柿沢元議員との共謀、との解釈をされても仕方ない件疑だ 

知らなきゃ何でも悪意なし、として許されるゅは子供だけ。 

だけどこうした倫理観やメンタル、逆に充分政治家の素質はあるのかも知れない。 

罪科を深刻に受け止めてはもらいたいが、この期間を終えれば、何らかの形で政治に関わってくる可能性は感じる。 

ウチらとしては、こうしたさまざまの政治家の不正を忘れない事だ 

ウチらが忘れてしまったら、彼らはリセット済みと認識して、また同じような空気感を持ち込んで来る。そしてバレなければどんどん助長し、彼らの間ではまた膨大なカネの横流しが横行するのだ 

国民も、「〇〇だから信用していた」と本気で思っちゃいけない。常に疑う姿勢で彼らを注視しなきゃ。悲しいけど、そんなふうに感じました 

 

 

・江東区長選挙で有料広告を違法に掲載の罪で木村弥生前江東区長に懲役1年6か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。この手の選挙がらみの贈収賄事件事件は、昔からあってなかなか無くならない。罪が軽すぎてこの手の事件は今後も後を絶たない。今後収賄等の犯罪が出来ない位の量刑を重くする必要がある。 

 

 

・選挙違反に対する罰が軽すぎるという方がいられる。 

選挙違反だけでなく、この国は全ての犯罪の罰が軽すぎる。 

性善説に基づいているのだろうが、犯罪者はそこを利用する。 

アメリカのように懲役300年なんてことまでは要らないが、 

最低でも今の10倍くらいの罰が必要だ。 

 

 

 

・選挙は自国や住んでいる市町村等の政策などを協議実行を行う代表として選ぶ機会なので、執行猶予や禁固ではなく、公民権の5から12年の停止と罰金1億円以上若しくは執行猶予無しの懲役20年で推薦、所属する若しくは当時していた党も同時に10億円の罰金と議員連盟の会長も公民権の停止を行うくらいにしないと亡くならないと思います。当然国会議員が行った場合や加担した場合は同じく処分すべきだと思います。柿沢氏は法務副大臣を務めたのだから木村前区長以上の刑を科すべきだと思います。 

 

 

・選挙後、在任期間たった数ヶ月で辞任。すぐに再度の区長選。いったい選挙のために税金がいくら投入されているのだろうか。法律上ムリだろうけど一般市民として有罪になったんだから前区長や柿沢元議員に賠償請求して国庫だか区に選挙にかかった費用を返納してほしいものです。 

 

 

・政治資金規正法や公職選挙法をいうよりも政党(任意結社)自体が日本国憲法に示されていない、つまり国民が選ぶ国会議員や選挙人の資格や社会的地位、収入などを定めているだけなのです。歳費収入支出に過不足があるならばその議員や政党がつくった法律ではなく憲法を改正するところから始めなくてはなりません、第43条をね 

 

 

・違法な事までして、どうなるか?考えなかったのですかね。こんなことまでして、区長になっても、いくら区長として、指示されても、信頼はあっという間に失い、その後は惨めな結果が待つだけ。 

しっかり反省して、しっかり罪を償い、しっかりその後の人生を歩んで貰いたい。 

 

 

・木村勉(元衆)には弥生(元衆・前区長)とめぐみ(元区義)の二人娘がいて、弥生が有罪でも都知事選と同日の都議補選にめぐみの息子、巧(25歳法政大生)が立候補 

 

元区長の息子の山崎一輝(元都議)も立候補して旧来の木村家vs山崎家の保守系対立構造(柿沢家は脱落)が継続する一方、新住民を中心に刷新を求める声が大きいので、今回の補選は元区議で二期目でトップ当選した三戸あやが勝つと読んでいます 

 

都議だった山崎一輝が父の後を狙って区長選に出たり(そもそもその補選です)、柿沢が木村陣営にアプローチして引っ掻き回したり、あからさまな世襲があったり、前回衆院補選に秋元司が立候補したり、亀戸の電話BOXに登るやつがでてきたり、まともな候補がいなくて須藤元気が二位になったりと住民そっちのけの戦国江東は見所たっぷり 

 

都知事選のみならず都議補選もお楽しみください 

 

 

・金の流れが明瞭で、組織的なチェックが機能しなかった場合と隠れてこそこそ悪いとこしてる場合で、罪の重さは変わって当たり前に思う。そして極論的に一律実刑化してしまっては、謀略も増えてディストピア開幕すると思う。 

 

 

・「インターネット等を利用する方法による選挙運動は解禁」されたけど「選挙運動」のための「有料インターネット広告」については禁止。でも、「選挙運動用」ウェブサイト等に直接リンクする「政治活動用」有料広告はOK(改正公職選挙法第142条の6)って訳わからない。YUTUBE見てるとターゲティング広告で住んでるところの立候補予定者の「〇〇選挙区自民党〇〇〇〇子生い立ち」ってタイトルの有料広告が頻繁に表示されるんだけど、禁止されてる「事前運動・選挙運動」にはならなくて、「政治活動」ってことなんだろうな。 

 

 

・実刑に処すべきである。 

政治家の選挙買収に甘い顔をするべきではない。 

我が国の裁判所は政治家たちに甘い。 

 

本当に、司法は独立しているのか。 

 

司法も腐っているのではないか。 

 

裁判官も所詮、司法試験に受かっただけの 

 

ただの人間か。 

 

そうではないと主張するのなら、 

 

我が国の政治における深刻な腐敗を潰していくためにも、 

 

厳しい措置を取らなければならない。 

 

 

・現在進行形で公職選挙法に抵触しそうな選挙の事前活動している人もいるけど、どうせスルーされるのでしょうね。 

議員本人の懲戒に関わる法律は議員と独立した機関で整備出来る仕組みにならないもんかなあ。 

 

 

・選挙違反に対する刑罰が軽すぎる。公民権停止で良くないか?…でもこんな形でどんどん自民党のボロが出れば良い。有権者に隠して来た嘘がもっとバレれば良い。利害関係者でもないのに、これまで盲目的に「自民党だい好き〜」って言ってる人達もさすがに「生活が苦しいのは自民党の政治がおかしいから」と気づいて欲しいから。 

 

 

 

・メディアは区長の公職選挙法違反は報道するのに現職都知事の公職選挙法違反の疑いは報道しないのか? 

 

小池百合子都知事の学歴詐称の件についても、公職選挙法違反で起訴すべきであるし、裁かれるべきだ。現職知事が公職選挙法違反で当選するなどもっての他であり、メディアは厳しく報道するべきではないか。 

 

 

・YouTubeの広告も有料広告に該当するらしいです。 

この議員は、YouTubeなどの広告を『赤信号だと知らず』に利用してしまった恐れがあります。 

他の議員もYouTubeの広告機能を使っていたら、この有料広告を違法に掲載した罪に該当する恐れがあります 

 

 

・公職選挙法違反って、やっぱヤバいよな。 

たぶん一生着いて回る罰になる。 

そもそもこれに抵触するような行為をしちゃうことすら、議員として才覚ない訳だし。 

 

あれ、なんか最近も、公選法違反っぽいの色々とあったような。 

こうなる可能性があるって事だよね。 

 

 

・民主主義の根幹を犯し、再選挙に2億円近い支出を強いておきながら執行猶予ですか?少年法より緩いですね。 

 

少なくとも不当に得た報酬と再選挙の実費負担をさせる必要があります。 

この程度の判決で済むなら、皆さんこぞって違反しますよ。 

 

 

・木村弥生前元江戸区長は元自民党衆議院で国会でも国民の為に誠実に仕事こなされて自民党本部に評価は高い方と小池都知事が言ってたぐらいです。柿澤元衆議院とぐるになって公職選挙違反をしたんだろう。有権者を裏切ったんだから罪を償うべきです。罪が軽すぎると思います。公民権停止処分溶けても選挙に出馬しないで下さい。政治の世界から身を引くべきです。先日も東京15区補欠選挙でIR詐欺容疑で逮捕された元自民党秋元司議員無所属で出馬してましたがどんな神経してるんだと思いました。逮捕された議員に有権者が投票するわけないだろう。政治の世界は現実が厳しいのが解ります。 

 

 

・柿沢先生。中央、地方共に議員を先生呼ばわりする事から止めないと特権意識の議員はなくならない。なんで議員が先生なのか?議員は国民から選挙で選ばれ国民の為に仕事をするという立場の人間でしかない。先生呼ばわりして奉るから悪事でも平気でする。公僕たる立場を議員には理解させるのが必要です。議員は先生ではない! 

 

 

・道路交通法等は直ぐに厳罰化されるのに、こと政治に関する事は一向に進まない。酒酔い運転は厳しい法律が有っても無くならない。これは人間の性なのか知れないかも知れないが、法を作る人間が自分たちに甘いのか許せない! 

 

 

・立候補する人はある程度の一定期間勉強し、資格がないと立候補出来ないようにするべきだろう。 

やって良いことと悪い事の区別が付かない人が立候補するんだからどうしょうもない。 

 

 

・まあ違反は違反だろうが、政治資金で裏金を3000万円も隠蔽し、票の買収に裏金をばら撒き、統一教会を抱き込み組織ぐるみで選挙運動に加担させた自民党衆議院都連会長は起訴すらされず。本件が懲役1年6か月、執行猶予5年の有罪判決ならば、萩生田は少なくとも懲役4年の実刑は免れないと考える。当然公民権停止もセットであり、巨額脱税・所得税法違反も明らかだ。違法行為の総合商社だが、何一つ立件されず。これが独裁国家ニッポンの実態だ。 

 

 

・蓮舫さんの東京都知事選公示前の派手な選挙運動も問題になりますよ。  

それでなくても江東区長選やつばさの党の公選法違反事件が立て続けに起きて警視庁が注視しているなか、呑気に派手に事前運動をやってる神経が分からない。  

 

演説内容もアウト、ビラの内容もアウトと指摘されてますよね。 

 

 

 

・この記事の区議も、自民党員であったこと。とにかく議員や市区町村長になるためには、金と違法選挙活動が必要だなんて先輩ヅラして新人議員にアホヅラして飲み会に参加しているのは、自民のみならず議員という議員は100%全員に見えてしまうのはなぜなんだろうね。 

自民が次回選挙で下野されれば、その訳がはっきりしてくるのだろうね。 

 

 

・お父様も政治家をされていて、ご本人も国会議員の経験もおありなのに、「知りませんでした」で済ませて執行猶予。 

初犯とはいえ、実刑が良いのではないかと思います。 

 

 

・与党議員にしては.あまりに稚拙でことじみた違反に呆れる。総務省は、国政.地方の別なく、立候補する者には、公職選挙法と政治資金規正法のペーパー試験を合格したことを条件とすべきだ。 

 

 

・民主政体において、統治に関わる三権は[法]をキーワードに述べられる。政治家という職業は法をつくり、法に基づき治めるのことを使命とするが、当然、前提となるのは自ら法を犯さないことである。法の全てを犯さない聖人君子になれとはいわないが、せめて政治家向けの政治倫理規制法や公職選挙法くらいは、自負をもって学習しておくべきだろう。と言っても自民党議員にとって学習という言葉の意味は、先輩議員達からいかにして法の抜け穴を教わるかということらしいから、おいそれとは使えない言葉になる。嫌な世の中になったなァ~ 

 

 

・世間知らずの候補者が区長候補で出馬するとは本人の未熟さを知ったことでしょう。 

人から言われてやったと言い訳する前に公職選挙法を勉強した上で出馬してもらいものだ。 

基礎的なことも知らずに出馬するとは区長候補として恥晒しの行為だわ。 

 

 

・公職選挙法違反に執行猶予なんて必要ないよ。 

公平公正が要求される職に関わろうとする者が倫理観が壊れてるんだから。 

実際そういう奴が権力を不当に使って出来た世界が今の日本だろ。 

日本は平和な国などではなく、世界でも悪い方です。 

 

 

・公職と未成年を預かる教育、福祉関係の犯罪は実刑と復帰断絶をセットにしなくては、「あと1回できる」って思考が働くので、この犯罪は厳格にしなければならないと思います。国会で審議して最終的に反対する党は、どの党なのか視てみたい。 

 

 

・区長選での選挙法違反が実刑判決になる。 

まぁ法律に反したのだから妥当よね。 

 

では公示前の都知事選の選挙活動を既に行っている連中は? 

 

法律は公正・適正に運用されないと、ですよね? 

何のためのルールだって話でしょうよ。 

 

 

・なんで自民党の時だけ自民党と表記しないのか 

現在は、無所属になっていても、立憲民主党の場合は、見出しにつけるのに、なぜ自民党に忖度するのかマスコミはその辺を見直したほうがいいよ。 

 

 

・罪が軽すぎる。不正をして当選後に発覚したら議員報酬の全額返金、すべての選挙の立候補権を永久剥奪ぐらいしないと意味が無いと思う。 

 

 

 

・民主主義国家の敵。憲法の前文の「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」という言葉くらい知ってるだろうに。選挙違反ということは憲法をシカトするのと一緒。 

執行猶予とか甘すぎる。 

 

 

・これもケシカランけれども、減税額を給与明細に書かせるような選挙運動の岸田政権の方がもっとタチが悪いと感じる。 

わかりやすい末節の事象には法律ができるが、法律を作らず政治家が姑息な手口を使っている事象の方が、問題が大きいのではなかろうか。 

それにしても、品格に欠く、まさに下品な政治家ばかりになったものだ。 

 

 

・自民党がお金の使い方をオープンにしたがらないのはこういう事やその延長線上にある事の為なんじゃないかな?と思う。 

やましくないなら全てオープンにすれば良いじゃないか。 

 

 

・違法だと知らないわけないじゃん。自分の土台の法律でしょ。選挙に勝とうと思ったら、公職選挙法に抵触しないギリギリのラインを探すんだから、文面をくまなく見て当たり前。 

 

 

・気の毒とは思うが、あの渡り鳥の柿沢未途に頼ったのが原因。 

さらに自分の選挙運動に前例があるなら、まだしも、選管に問い合わせればわかる事。全責任は木村さんだから!! 

再度の区長選挙費用の一部でも払って欲しいわ!。 

 

 

・政治家、公務員など税金で給料をもらってる人達の犯罪行為の罪はもっと重くするべきだと思う。ただ公務員が車で休憩していたとか勤務時間なのにコンビニで買い物していたとかそういうのは別にどうでもいい。人によって仕事内容も違うし休める時に休んで効率よく仕事すればいい。国会で寝てる奴らは論外。 

 

 

・相当数の人に迷惑かけて、税金も使ってるんだから、 

執行猶予はいらないよな。 

こういう案件が多すぎるので一発実刑にしてほしい。 

 

 

・何で執行猶予になるのか! 

辞職なんか当たり前で、反省したら刑務所逃れができるんですね。 

薬物犯罪もしかり。 

こんなことだから、どんな犯罪もなくならない。 

 

 

・100万円渡して宜しくお願いして違法だと思っていない。つまりお金で票を買うのは、党の偉い方から教わった当たり前の選挙のやり方という事ですね。自民党議員全員連座でいいんじゃないでしょうか? 

 

 

・執行猶予って初犯なら大体つくけど、必要? 

 

執行猶予中に犯罪を犯さなければ無罪 何それ? 

 

逆に執行猶予中に犯罪犯したら裁判所も責任取って欲しい。 

 

だって収監してたら出来ない犯罪やで。 

 

頭が悪い奴が作った悪法やろコレ。 

 

 

 

・この人、いつの間にかこんなところにいたんやね 

自分の住んでる京都3区の自民の衆院候補やったと思ったのに 

この事件でいつの間にかこんなところで区長やってたと知って驚いたw 

この人って結局、国会議員になったんだっけ? 

それにしてもペラペラと洗いざらいようしゃべるんやな 

そら、今の秘書がすぐにゲロするはずやわ 

もう自民内でこの人を議員になんて思う人おらんやろ 

 

 

・法律にもろに関わる首長が「知らなかった」で通ることおかしいです。違法行為の法務副大臣と無知な区長が当選し私服を肥やす。国民は法の奴隷で逃げ場はなく血税を搾り取られる。こういう世の中なんだという現実をまざまざ見たように思う。 

 

 

・違法なことしなくても当選してただろうに。 

余計なことして、バカみたい。 

 

有料広告の罪に関して、選挙管理委員会は立候補者にルール冊子を配布したりしてんのか? 

立候補者の自己判断? 

運転免許更新で冊子の配布があるわけで、立候補でお金をいくらか預けるなら、尚更、選挙ルールブック位配布しとけよ。 

 

何がダメをハッキリさせないから、先日の選挙妨害の奴等まで出てくる。 

 

今度、都知事選やろ? 

逮捕者の出ない選挙にしてね。 

 

 

・公職選挙法違反や政治資金規制法違反の刑罰をもっと重くするべきで、二度と立候補出来なくするべきだろう。 

 

 

・これは見せしめ程度ですね。み~んなやっているから氷山の一角。実質無罪放免。近藤やよい足立区長は殺人も厭わない制度をずっとやり続けてきてるけど問題にならないのは権力があるから? 

 

 

・一度違反をして有罪になった人間には 

罪を償わせた上で政治からは永久追放にするべきですよね。 

 

なんでもかんでも日本の司法は甘い。 

 

 

・公選法違反の量刑の重さを再実感 

 

公職選挙法235条 

当選を得る目的で候補者の身分、職業、経歴などに関して虚偽の事項を公にした者は2年以下の禁固または30万円以下の罰金に処する 

 

小池の逮捕はまだですか 

 

 

・自民党の幹事長や元総理が陣中見舞と称して 出所不明のお金(ひょっとしたら 元々は国民の税金)を候補者に渡していたのも 同額の100万円だった こっちは有罪判決なのに 自民党のはおとがめ無し 何が違うんかな…納得いかんけど 

 

 

・自民党の柿沢法務副大臣による不正指導者であるなら日本の政治腐敗は間違いない 

木村弥生前区長も政治家を目指すなら法律を学びこの様な事態を招いた事に対して責任転嫁は禁句だろう。 

 

 

・犯罪で有罪になったのであれば、わかっていながら支持していた有権者も 

 

全員共犯にはならないんですかね?立証が難しいのかな? 

 

 

 

・執行猶予にするからまた犯罪を犯す政治家が出てくるんだよ。 

政治家が犯罪を犯したら即刻実刑にしろよ。そうすればまともな政治家が出てくるんじゃない? 

とにかく舐めすぎ。 

 

 

・この通り、自民は金で選挙する。 

小池も低所得者に金をばらまき、 

公明党は、お布施で集めた金で創価学会員に票を入れさせる。 

政治に、金と宗教はいらない制度を作らないと。 

企業と宗教と公務員のための政治は、終わりにしろ。 

 

 

・執行猶予だけなら知名度で自民党ならみんなリスク覚悟上やりかねない。公職選挙の制度の劣化、無法化、脱法行為を許容するような判決ではないか! 

 

 

・か、こんな件で、、、。 

だったら安部元総理時代の数多の問題(森友、加計、公文書破棄、桜を見る会などなど)、特に桜を見る会で、東京地検特捜部が死んだフリをせず立権に動いていたら、どうなつていたのか?? 

この国の司法は歪んだままですね。 

 

 

・選挙出るなら最低限のルール勉強してからにしたら。丸投げみたいなことするからこんなんなる。しょーもない。選挙でる人は出る前に講習受けてテストして合格の方出れますでよいのでは?投票、選挙演説聞いた人の時間と選挙費用を返して下さい。恥をしれ恥を。 

 

 

・執行猶予5年 

執行猶予では一番長いとはいえ、刑務所は免れている。 

政治家になれば刑務所にはいかなくて済むんだな。 

 

 

・これで5年の執行猶予って地味に罪が重い気がする。何にせよ有料広告はご自身で調べるべきでしたね。 

 

 

・公職選挙法の違反となれば簡単な罪だとは思えません。 

民主主義を覆す大罪だと思う。 

これなら自民党議員もまとめてしょっぴいて欲しいとこだね。 

 

 

・意図的ではなく知識不足からくる 

違反。判決は厳しすぎる。政治家はいくら 

厳しくしても世論の反発は少ないから逆 

おもねりの印象。 

 

 

・議員とか市区町村長、知事などは、一般の人々の生活すら司る仕事。 

知らなかったとか、問題ないと思ったとか、その程度で務まるのが怖い 

 

 

 

・何したのか知らないけど悪い事したのなら罪償わないとね、執行猶予無しで刑務所に入れたら少しわ反省するのでわないですかね 

 

 

・公民権停止が5年だから、執行猶予も5年ということね。 

なんか、こういう合理的な裁定もあるんだなぁ。 

 

 

・またこうやって実質無罪で解放する!ま、今の政治家が自分らが不利になる法改正などするわけないが、なぜこんな確信犯に実刑を与えないのか。 

 

 

・>検察側は「自ら積極的に犯行に及んだ」 

 

よくわからないけど、検察の方は現場を見たんですか? 

こんな文字列が平気で掲載されることに、公務員とマスコミに対して恐怖しかないです。 

必ず黒になってしまうから。 

 

 

・実刑じゃ無いんですね〜 

区民を騙すのは一種の詐欺だと思ってしまうのですが。 

制度見直しが必要だと感じます。 

 

 

・国会議員父子 

 

世襲ではないかもしれないけれども、親子共に国会議員を経験。それでも、こうなってしまう場合もある。選挙に落ちればただの人。昔も今も。 

 

 

・政治家の罪って甘すぎる気がする 

国の舵取りをする様な人材の刑は、もっと重くするべきなんじゃないかと思う 

 

 

・政治家共には執行猶予を撤廃してほしい。絶対に反省などしない。実質無罪放免だと思ってるのが多いんじゃないか? 

 

 

・全て未途が悪いのですが、巻き込まれた責任も有りますから、此処はしょうが無いですよね。 

未だ若いですからチャンスは有りますから諦めないで下さい。 

 

 

・自分が法に触れるようなことをしている事を知らなかったのではないでしょうか? 

最近そういう候補者が多いように思います。 

 

 

 

・この懲役1年6ヶ月って何の意味があるの? 

執行猶予で刑務所に入らないなら単なる有罪に持っていくだけの制度にしか思えない。 

 

 

・有料広告は勿論駄目だが、都知事選の事前運動も当然立件するんだろうな。 

区長は立件するけど国会議員はスルーは無いよな。 

 

 

・次の選挙で国民が一つになって、自民公明党に入れない事、書かないこと、支援しない事 

友人、親戚、職場 どの党に書くか考えて選んで下さい。 

 

 

・木村弥生前江東区長さんと柿沢前衆議院との間は元々男女の仲などで其の辺の忖度が合ったのでは?と勘ぐっているのは自分だけだろうか? 

 

 

・あなたは何かを買う時に金額や仕様を調べたりしませんか? 

誰かに良いからと言われたから、何も考えずに買うのですか? 

提案があっても、実行したのは自分 

ガキじゃないんだからさ 

 

 

・幾多の裏金工作に比べたら毛の生えた様な事かと、税金不正流用者の黒幕の検挙立件は一体どうなっているのか? 

 

 

・この執行猶予っていう制度はなくしてもらいたい。 

懲役3か月でもいいから刑務所に入っていただきたい。 

 

 

・なぜ 

政治家は 

必ず 

執行猶予がつくのか 

判事と政治家は 

裏のつながりでもあるのか️ 

国民の素朴な疑問に 

判事は 

答える義務が有る 

 

 

・元々は京都三区の自民党から立候補していたけこの選挙区には立憲の党首泉健太氏がいてる 

木村氏の前の候補は不倫で逃げた宮崎謙介氏 

とんでもない候補があつまる京都三区 

 

 

・相談したから、私は知らなかった。 

女性特有の他責発言でしかない、こんな人から相談受けたら断ったら良いね。 

 

 

 

 
 

IMAGE