( 180602 )  2024/06/14 15:26:03  
00

「蓮舫知事」誕生したら…都議会与党の立民・共産は圧倒的少数 小池百合子氏は克服したが

産経新聞 6/14(金) 12:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c673fec504d3e6d3b632c7582f6cf66e21b10fc

 

( 180603 )  2024/06/14 15:26:03  
00

蓮舫参院議員が東京都知事選挙に出馬を表明し、公約を発表する予定。

しかし、立憲民主党と共産党の議席数では都議会で過半数には届かず、自民党や公明党、都民ファーストの会との協調が重要とされるが、先行きは不透明。

蓮舫氏の政策実現が課題となっている。

(要約)

( 180605 )  2024/06/14 15:26:03  
00

立憲民主党に離党届を提出後、記者団に笑顔をみせた蓮舫氏=12日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影) 

 

東京都知事選(7月7日投開票)に出馬表明した蓮舫参院議員は、6月20日の告示を前に、来週早々にも選挙公約を発表する。焦点は公約の中身だけでなく、これをどう実現するかだ。都議会では、蓮舫氏を支持する立憲民主党と共産党の議席を合わせても過半数に遠く及ばない。「蓮舫知事」が誕生した場合、3選を目指す小池百合子都知事を支持する自民、公明両党や地域政党「都民ファーストの会(都民ファ)」との協調が重要となるが、先行きは極めて不透明だ。 

 

【写真】「最近問い合わせが多い」という蓮舫氏のグラビア写真集(1989年発売) 

 

■自公都民ファで6割 

 

「(過去から)引き継いださまざまな政策で、良いものを残していくのは当たり前だ。ただ、私の視点から(考え)もう少し足すところはないか。あるいは引くところはないか。自分の経験も含め、公約でそれを発表したいと思う」 蓮舫氏は12日、立民に離党届を出した後、記者団にこう強調した。 

 

5月27日の出馬表明会見では、「自民党政治の延命に力を貸す小池都政をリセットする先頭に立つ」などと意気込んだ蓮舫氏。しかし、知事になった後の議会運営は、現状のままではいばらの道となる可能性が高い。 

 

都議会の総定数は127あり、議長を除く過半数は64(現在は欠員8あり、過半数は60)。このうち、蓮舫氏を支持する立民は15、共産は19しかなく、両党を合わせても34しかない。一方、自民は27を持つ最大勢力だ。都民ファは26議席、公明は23を有し、3党を合わせると過半数を優に超える76議席に達する。 

 

今回の都知事選では、欠員8を補充する都議補欠選挙も同時に行われるが、この選挙で立民と共産がすべての議席を占めたとしても、過半数の64には届かない計算だ。 

 

この構図は特別な事情がない限り、来年夏の都議選まで続く。「蓮舫知事」が独自政策に予算をつけようとしたり、既存政策の無駄に切り込もうとしても、次の都議選までの間、小池氏を支持する3党がそろって反発すれば、絵に描いた餅となる可能性が高いのだ。 

 

「何の検証もせず、よい施策も悪い施策もすべて『リセット』みたいなことを訴えているが、行政には継続性が必要だ。二元代表制の都政では、都議会も政策決定権を持っていることを忘れてほしくない」 

 

 

ある自民都議は、蓮舫氏をこう牽制する。 

 

都政の混乱は過去にもあった。平成28年に小池氏が知事に初当選したときは、旧築地市場(中央区)を豊洲市場(江東区)に移転する計画の延期を掲げた。当時対立関係にあった自民が猛反発し、都議会の審議は空転した。 

 

■小池知事も当初は少数 

 

ただ、小池氏も初当選当時、都議会では自身に近い勢力をほとんど持たない状態だった。29年の都議選で都民ファの公認と民進党を離党した無所属、選挙協力を行った公明などの当選議員をかき集めて、ようやく過半数を制した経緯がある。このとき民進党の代表は蓮舫氏だった。 

 

仮に今回蓮舫氏が当選すれば、厳しい都政運営は1年で終わり、次の都議選では往時の小池氏のように、過半数を構成できる可能性があると指摘する向きもある。次期都議選では都民ファは小池氏という旗印を失い、厳しい戦いを強いられる可能性があるからだ。 

 

「蓮舫氏が当選する『もし蓮』なんて考えたくない。胃が痛くなってしまう」。都民ファの幹部はこう漏らす。都政関係者は「小池氏が落選すれば、都民ファは瓦解するだろう」との見方も示す。 

 

旧民進の流れをくむ立民都議は、「都民ファの都議ら7、8人をこちらに受け入れ、日和見が上手な公明まで抱き込めば、共産と合わせて過半数も夢ではない」と強気の言葉も口にする。蓮舫氏自身も、5月の出馬表明会見では「反自民」を掲げても、公明への批判は巧みに避けていた。 

 

蓮舫氏が往時の小池氏と同じ道をたどることができるかどうか。蓮舫氏側の皮算用をあざ笑うように、東京都に地盤を置く自民の閣僚経験者はこう語る。 

 

「小池氏は都知事選に初めて挑んだとき、自民に砂をかけて出て行ったとはいえ、保守的な支持層からの支持を得ていた。今回、共産と露骨に協力する蓮舫氏が、知事選のハードルを簡単に突破できるとは思えない。来週出すという公約だって、お得意の『ブーメラン』を何本投げるか楽しみだ」(植木裕香子) 

 

 

( 180604 )  2024/06/14 15:26:03  
00

(まとめ) 

東京都知事選において、蓮舫氏や小池氏に対する様々な意見が寄せられています。

蓮舫氏に対しては、立憲民主党や共産党との関わりや過去の経歴などが懸念されており、知事としての実務経験や適性についても疑問の声が挙がっています。

一方、小池氏に対しては、自民党や与党との関係や政策達成に対する批判、マスメディアとの関係性などが指摘されています。

両候補について、都政運営や議会との関係性、選挙の結果による影響など、様々な意見が寄せられています。

( 180606 )  2024/06/14 15:26:03  
00

・当選したら一番困るのが蓮舫なんだからちゃんと調整しますよ。ただでさえキッチリ連合に切られたんだから負けの要素はほぼ確定したしホッとしているのが本音で、心配なのは小池にダブルスコア負けして狙いの2位すら確保出来なかった場合と選挙法で有罪になって公民権停止になることだけ。本人はその程度で終わりだが、立憲としてはせっかくの追い風を断ち切られる可能性が高く、連合にも切られ極左政党のレッテル貼りがされた状態で衆院選は辛いだろう。自民が総裁選で新しいトップに変わって追い風が吹いたら前回の総選挙どころの騒ぎでない惨敗が待っている。 

 

 

・良い政策までもがリセットされるかの如く書かれている所が、筆者の目的が露見している残念な記事。 

 

気に入らない勢力の都知事が誕生したからと言って、何でも反対すれば議会の停滞により困るのは都民。 

都知事の不信任決議案から、知事は対抗して議会の解散権行使して、都議会議員選挙という流れが正しいのかな。 

安芸高田市議会では、反対勢力が不信任を否決して、自らの議員生命の延命にでましたが、次の市議会議員選挙では落選するでしょう。 

 

 

・小池都知事は自前で党を用意して他党とも連携しながら政策を進めている。 

女帝とも言われるが、その実は地道な勢力作りであり、その基盤をもって福祉政策も実行できている。 

 

国会では勢力を振るうも地方で苦戦する立憲とは対象的だ。 

今回の裏金騒動でも首長ポストを抑えることに躍起になっているが、本来の順序は地方議会で勢力を伸ばし、その上で首長ポストや国会勢力を伸ばしていくのが常道。 

 

少なくとも自民党と共産党はこれができていますよ。 

立憲はもう少し地に足をつけるべきなのでは。 

 

 

・蓮舫に限らず現職以外の候補者が当選すればいざこざはあるでしょう。 

人は変化を嫌がりますからね。 

都知事が長くなれば、都議会も支配下におかれ、企業との癒着も強くなる。 

都議会に刺激を与え、企業癒着もきれいにリセットするためには、都知事の交代は必要だと思います。 

 

 

・そもそもまだ結果が出ていないのに予測は早すぎですよ。 

元立憲民主党参議院議員の蓮舫氏が都知事になった場合を予測しているのですが、元立憲民主党参議院議員の蓮舫氏自体公職選挙法違反している事をもっと大きく報じないと。 

 

 

・それが二元代表制のいいところ。知事は予算の編成権がある。議会の合意を得る協議、努力をする。提案した議案がの賛否によって次の議会選挙で有権者が判断する。4年後の知事選で有権者が判断する。それが民主主義です。かつての美濃部都政も「与党少数」だったけど議会はほぼ通過している。産経の記事は蓮舫氏が当選しても何もできないのでは・・と小池応援の姿勢でフェアしゃない。双方の政策こそ都民にしらせるべきです。 

 

 

・結局議会は、首長と最大会派が同じでないと円滑な運営ができないんです。 

都議会は都ファで大阪は大阪維新。議会の二元代表制は議会は執行部を監視する機能があるべきだが、傀儡議会だとその機能が不全になる。これは国会も同様。 

議員も会派内でも考え方も違うわけで本来個人ごとで賛成反対を決めるべきだし、そうでなければ行政運営に緊張感がなくなります。 

蓮舫さんの場合、来年の都議会選挙で立憲の大逆転の可能性もあるが、それ以外の候補だとなかなか首長の思うような運営が困難でしょうね。 

 

 

・いいんじゃないですか、チェック機能が出来て。都の運営や方針が党や知事の思惑や駆け引きで決まるようより。それで知事と議会が対立したら知事が議会を解散して都民に信を問えばいい訳ですから。いまの国会見てください。政府とそれを支える圧倒多数の与党自民党公明党でこの国はこの有様です。馴れ合い政治で国民の声は反映されず最悪です。その事には触れず圧倒的少数が行政にマイナス的な記事を書くのはどいでしょうかね。産経らしい記事だと思いますね。選挙時位は公平公正な記事を書いて欲しいものです。産経は赤旗と違うんでしょうから。 

 

 

・うーん、だったらなんで小池氏は公約を全然実行できなかったんだろうね 

議会と癒着してたならなんでも通ったはずなのに 

となると単純に小池氏の実行力や実務能力が足りなかったという話になるけど 

 

あとちなみに議会が嫌がらせで法案を通さなかった場合責任を問われるのは首長ではなくその議員を選んだ有権者です 

だから有権者はマスコミなどを使って議会を監視し続けて投票に生かさなきゃいけないんだけどね 

逆に首長と議会が仲良いのは二元代表制の趣旨から言うと全然良くないです 

 

 

・小池さんは色々問題が指摘されるけど、自ら都民ファーストを構築し一大勢力として確保している。テレビ報道でも柔らかい物腰で肝心のポイントはノラリクラリかわして見せる。 

抜群の調整力というか老獪というか。一般的な善悪ではなく情勢を見抜く力があり器用に泳ぎきる。まさに能ある鷹は爪を隠す。老獪で狡猾である意味妖怪のような不思議な力があると思う。 

正直組織運営力でいえば蓮舫さんなんて足元どころか比較にすらならない差がある。 

 

 

 

・保守(既得権益)の自民党、維新、国民民主、都民ファーストは最近の選挙では逆風が吹いて惨敗を多くをしている。 

来年の都議選は今の状況か、もっと自民党、維新、国民民主、都民ファーストは逆風が吹いて、立憲等の野党が過半数を占める可能性も高い。 

蓮舫が当選をすれば1年間は都政運営は苦労をするが、小池は来年の都議選以降は都政運営を苦労をする。 

情勢調査では、どんどん蓮舫が追い上げて5%程度の差になっているが、7月7日までは時間もあるので、どちらが当選をするのかは難しい。 

自民党、公明党、連合の支持が無党派層には小池には不利に働いている 

小池は電通など既得権益が大好きで、変わり身の速さとパフォーマンスだけで、政治をしている 

学歴詐称疑惑、7つの公約未達成に、自民党、公明党、連合支持で更なる逆風になると予測をしている 

初当選はブラックボックス自民党で勝利をしたが、今度はブラックボックス小池になっている 

 

 

・先月中旬の情勢調査では小池さんが10%リードしていたが、先週の情報では5%の差になっていて、蓮舫さんが追い上げている状況。それを知った上での、自民党の広報誌の産経新聞が蓮舫さんに対するネガティブな記事。そもそも、小池さんが出馬を発表した日にBSフジの番組に小池さんが急遽出演をしていたし、フジサンケイグループのやることは本当に分かり易い。 

 蓮舫さんは、来週早々にも公約を発表するようだが、小池さんの『東京大改革3.0』nの上をいく『東京大改革3.1』にすれば面白いでしょうね。両者の公約が明かになってから本格的な勝負が始まるが、プロジェクトマッピングと神宮外苑問題が両者の政治姿勢を示す象徴としてクローズアップされるでしょうね。 

 

 

・見る限り個人の能力には大きな差があると思わざるを得ない。民進党を選挙で大敗させ壊滅に追い込んだ人物に知事が務まるなどと思うだろうか。 

また福祉じゃぶじゃぶで特定の勢力に肩入れしないか心配だ。率直に言って公正公平は期待しない。 

 

 

・小池知事は政策ではなく政局の人、そのあたりの勘の良さ決断力は 

蓮舫さんは遠く及ばない。七つのゼロが一つも達成されていないと蓮舫さんは喚くがゼロは最終目標であって誰も本当にゼロになるなんて考えていない。 

かなり良くなっている数字も有りその辺り都民はよく見ているからあんまり蓮舫さんに燃えないんだよ。小池さんもこれからの選挙運動でその数字をハッキリ訴えて欲しい。それと蓮舫さん二重国籍と今回の公職選挙法違反の疑いはキッチリ説明して下さい。 

 

 

・ここまで行政サービスに文句つけてリセットするなら実務やってる役所はやる気無くすよな。議会も議事やって承認後に知事が執行しているのをやめるってやめて大丈夫なのか?批判ってそう言うことですよ。もう蓮舫の言うこと誰も聞いてくれないし役所もやらないよ。 

わかりますかねぇ。 

初期投資終わっているプロジェクションマッピングやめてもお金浮きませんよ。その金額で貧困対策やってみてください。 

神宮外苑も環境庁の承認のもと議会も同意している民間の事業です。民間事業を都が辞めさせて違約金払うの?さらにイチョウは都で管理してねって言われてお金出すの?共産党の作った公約で羽田の飛行ルート変えて羽田の機能低下させもう発展はいらないの?住民に家賃補助2万円って誰が出すの? 

 

 

・立憲民主党、共産党が蓮舫さんに推薦を出さないという報道を見ましたが、自民党隠しだとか小池さんを良くぞ批判したものですね。 

とにかく 

蓮舫さんを担ぎ出したのは 

共産党と立憲民主党です!! 

蓮舫さんは、共産党と立憲民主党の候補者です!!! 

 

それを忘れてはならないと思います。 

 

 

・小池さんは猪瀬さんと舛添さんの失敗を見てるから都議会掌握から手を付けた。 

初めからそのつもりだったから都議会のドンをやっつけた。 

邪魔者を追い出したら予定通り自民党と仲直り。戦略はかなりしたたか。 

その点では蓮舫さんとは政治家としての差を感じるけどね。 

 

 

・東京みたいな、都庁職員がしっかりとした自治体であれば、少数与党でも良いのでは 

そもそも、二元代表制である限り、首長と議会は緊張関係があった方がよく、小池氏も最初はそうだったのでは 

 

それが、都民ファーストという自分の子飼いの組織をもって楽しようとなったのが残念です 

 

 

・こういった報道も偏っている報道の1つですよね。よほど蓮舫氏になってほしくないのかな?首長選ではよくある事だし、実際多少空転することがあるかもしれないが、落とし所を見極めて運営するのが有権者に選ばれた者がする行動だと思う。 

 

 

・仮に蓮舫さんが当選しても都議会もさることながら実働部隊たる都職員もどこまで味方にできるかが課題になるとおもいます。 

代名詞級で知られる事業仕分けもその威勢のよさとは裏腹に実際のところは財務省官僚の言いなりだったと聞きます。 

同様に国政では一応の実績があるとは言え、都政に関しては素人なのですから議会や都職員の協力なしに回せるとは到底考えらえません。 

そして事業仕分けと違って周りの協力を自身の手柄の様にふるまうわけにもいきません。 

持ち芸とも言える攻めの一手の威勢のよさだけで乗り越えられるものではないでしょう。 

 

 

 

・色々な所で指摘されているように、蓮舫さんは攻撃に全振りしてるような人ですから、追及されると弱い気がします。基本的に追及を防いだり躱したりが主になりがちな自治体首長はキツい部分がありそう。 

後、この方が腹芸やら調整やらやっているのを見た事がない(党内ではやっているかもしれないけど、Xで執行部批判を公然と行ってしまうレベルなので推して知るべし)。これで根回しとかできるんでしょうか? 

 

 

・都の職員がしっかりしていれば、都知事や都議会に食い物にされたり、地方でありがちな議員の言いなりになる事もない。 

だから、都知事なんて誰がなろうが変わらないし、何ができるのかわからないけど、知名度さえあれば誰でもなれるんだよね 

 

 

・コロナ禍で日本の体制や対応のあまりの遅さに危機感を感じた。首都の東京にいて感じた。新しい知事には日本の未来のビジョンを持ち行動力や発信力のある方になっていただきたい。一旦東京は無駄と無理を見直し何とか党という壁は要らない。 

 

 

・小池氏が落選すれば、都民ファは瓦解←実質“百合子ファースト”の会ですもんね。まぁ今回は、小池さんからプロジェクションマッピングで関連会社がお仕事たくさんもらっているD通さんが右派の皆さんを蓮舫さん攻撃に掻き立てるべく、各御用コメンテイターの皆さんに発信頑張らせているから大丈夫でしょ。 

 

 

・「過去から)引き継いださまざまな政策で、良いものを残していくのは当たり前だ。ただ、私の視点から(考え)もう少し足すところはないか。あるいは引くところはないか。自分の経験も含め、公約でそれを発表したいと思う」 

 

せこいよね~ リセットって息巻いてたやんかー この人も口が災いするタイプ。最初から「いい施策は引き継ぐ」ってちゃんと言っとけばいいのに。 

 

 

・小池知事が選挙公報に「カイロ大卒」と記載したら、公職選挙法違反(虚偽記載)で、元側近の弁護士・小島敏郎氏が告発する筈。 

その場合は仮に小池知事が当選しても後に当選無効になる可能性があり、巨額の公費(選挙事務等費用)が無駄になりかねない。 

 

埼玉県戸田市議会議員に当選した「スーパークレイジー君は公職選挙法で定める選挙区内での3か月以上の居住実態がない」として、当選無効(最高裁判決で確定)になりました。 

「住民(登録)票は有っても居住実態がない」 ⇒ 「カイロ大学の卒業証書が有っても卒業実態がない」に。 

裁判所、特に最終的に最高裁がどのような判断をするのかが注目されます。 

 

勿論、小池知事が今回の選挙では「カイロ大卒」を封印し逃げる可能性もありますが。その場合は小池知事のことですから屁理屈をこねるでしょうが、事実上本人が学歴詐称を認めたも同然でしょう。 

 

 

・小池さんに有って蓮舫さんに無いのは実務の実績 

 

組織を動かす、国に働きかける・揺さぶる、といったことが重要になる訳で、批判だけしかしてこなかった人に、いきなり一国レベルの知事を任せるのはリスクが高過ぎる 

 

蓮舫さんが本気で首長になる気なら、区長とか地方の首長から実績を積み上げるべき 

 

なれなきゃ衆院選出ればいいや、程度の生半可な気持ちでは、見透かされますよ 

 

 

・小池嫌いが全部蓮舫に入れるわけ無く、小池も蓮舫も嫌いって言うのが最も多いはず。この人達が選挙に行くか行かないか、2人以外の誰に集中するかの問題。漁夫の利を得る者はいるのか?蓮舫嫌いの方が圧倒的に多いので、蓮舫知事の話をしても意味は無い。 

 

 

・都議会の長を決めるんだよね。 

その長は、「最新の民意」の反映だ。 

 

それはそれで議会も尊重するだろうね。 

 

それに産経新聞が首をつっこむのは、大きなお世話。 

 

「問題が起こりやすそうだな」 

というところを見つけて、今から指摘して 

ネガティブキャンペーンの一環、のようなことをしているだけ 

 

というのは、 

安倍の印象操作に大きく寄与し続けた報道でも、わかってるよ。 

 

恥知らずな報道を続けて 

今後も、安倍たちの背後にある韓国の勢力に貢献したいのかな? 

 

保守、を名乗る割に、外国とのつながりがやけに深そうだね。 

 

 

・自民党の金にまつわる悪事を暴いたのは共産党じゃないか。 

少しは敬意を持ったらどうか。 

今の共産党は、共産主義を求めていない(500年後は知らんが) 

むしろ、プーチンロシアを模倣し、長期独裁政権、利権システムを構築し、裏金、機密費、中抜き、お仲間優遇政策等々、財テクと権力に奔走する自民党こそ共産主義者だろう、とても保守とは言えない。 

 

 

 

・都民が蓮舫氏を支持するのであればさほど問題はないかと思います 

都議選が順次行われていくわけであって蓮舫氏で問題ないとすればいづれ都議の割合も変わっていくわけですから 

ただ立憲の蓮舫氏というよりは共産党の蓮舫氏になっていくとは思いますが 

 

 

・敵か味方かの性格、政治手法の蓮舫氏に首長の都知事は向かない。おそらく重要案件はすべて議会に、拒否される。前へは行けない。 

小池氏はお座敷芸者である。 

敵と味方を区別せず清濁併せ呑む。 

良い悪いではない。向き、不向きです。 

政治手法からいえば小池氏は首長に向いている。蓮舫氏は議員向きですね。 

まあ、蓮舫氏は本気で都知事を取ろうとは思ってない。東京26区 衆議院小選挙区 迎え打つは松原仁さん、魂の政治家。 

松原仁さんが何処の看板を背負って闘うか? 

楽しみである。松原さんが勝つには無所属でしょうが、そんな姑息な事はする政治家ではない。日本保守党の看板背負って闘う気がする。大いに楽しみです! 

 

 

・都議会議員も次回には最大数を持つ自民党を落選させるしかないだろう。ここの投稿はネトウヨが多いが東京都民が一番何が真っ当か理解していると思う。まずは蓮舫さんを知事にして頑張って次の都議会選挙まで待ちましょう。日本を変えなければなりません。 

 

 

・蓮舫さんの今回の都知事選参戦は負けも覚悟してるでしょ。 

むしろ、本命はその後の衆院選出馬じゃないかな~ 

ある程度、都知事選でアピールして衆院選に参戦でしょ。 

正直、自民党政権はもううんざりです。政権交代があっても良いと思うけど、立憲は違うんだよな~。 

この政党に政権を託したいって野党がないもんね。 

 

 

・少数与党で右往左往する蓮舫を見てみたい。 

予算の大半は誰がやっても同じで無事通る。要は幾つかの生活に直結しない開発とかの問題をどうするかだけだ。 

国の様に国防や外交とか安易に変えられない根幹問題とは違うから、正直言って青島も磯村も舛添や猪瀬も出来た仕事だ、蓮舫も口を閉じれば出来る。私は口を閉じた蓮舫には興味は無い。 

 

 

・蓮舫氏が都知事になったら立民と共産は圧倒的に少数だし議会運営が困難になるらしいが、そんなこと言っていたら何時まで経っても現状は変わらない。都民の信任を受けたのだし知事が代わればそれに合わせていくようにしないと駄目だと思う。都民は今の生活に満足しているの? 

 

 

・私なら、自民党・公明党が支援する小池さんには、票は入れませんよ。蓮舫さんや石丸さん、他の方でよく考えます。 

どうみても国政と都政はつながっていますし、今国会で抜け穴だらけのザル法である「政治資金規正法改正案」を、反対の民意を無視して通そうとする自民党・公明党など、どう考えても異常だし、国民無視も甚だしい。 

自民党・公明党の支援を断らない小池さんも、一切信用できません。都庁内のテレビ局や新聞社の御用記者たちに守られ(東京都の大事業の利権で、大手メディアは小池さんを批判しない)、厳しい質問にはまともに答えないし、笑顔で無視もする。こんな人、知事じゃないと思うね。 

また、都議会では、小池さんの答弁拒否を追求した議員を、自民・都ファ・公明と組んで除斥した。ファシズムかと思う。 

独裁的でブラックボックス。民主主義に反するような小池さんは、私は認めません。この実態をすべての都民、国民が知るべきですね。 

 

 

・早く公約を聞いてみたいです 

平等な不公平のない都知事になって欲しい 

特に物価高騰の中、低所得者、子供のいる家庭だけに支援しないで欲しい。ギリギリで生活してる都民もたくさんいますから、ちゃんと納税してるしね。 

 

 

・まあ、寝言は寝て言えというところだな。 

連合の共産党嫌いは蓮舫の選挙にも影響するだろ。 

連合が支持する立憲と国民が都知事選で割れることになる。 

連合の組合員で立憲の支持者がすんなりと蓮舫を支援するかも問われることになる。 

蓮舫の支持母体は共産党主体となるだろうな、組織力では小池有利だが支持なし層の動向も軽視はできない。 

小池の何が悪くて何を変えるのかが全く見えない相変わらずの批判ばかり。 

自分たちが公選法違反をしているという自覚がない蓮舫にはがっかりさせられるよ。 

無所属といいながら実態は「立憲共産党」だからな。 

 

 

・「小池氏は克服したが」との評ですが、違うのではないですか。小池氏は反自民を掲げて当選はしましたが、その後は自民党にすり寄って行ったのではないですか。都議会ではいつの間にか自民は与党ですよ。それが実態で、克服ではなく、反対側にすり寄って行ったんですよ。 

 

 

 

・小池都知事はなんだかんだ政党色に染まらないで都政運営してきたからな 

子育て支援や介護 保育士の給与アップに熱心だったのは共産党 都議連 

ちゃんと正しい使徒で運営してればColaboのピンクバスだって健全に運営されてたはずだ。 

 

 蓮舫が仮に就任しても自民党に頭を下げられないだろう。 

 

 

・中国・香港メディアの鳳凰新聞は、立憲民主党の村田蓮舫議員が東京都知事選に出馬することをうけて、中国系議員の蓮舫議員が出馬すると報道した。また、蓮舫議員は、日本初の中国人女性首相になるのではとの期待の声もあがっている。 

 

って中国で報道されてるようです。そのような人が東京都知事って怖いです 

 

 

・議会と自治体の首長(行政)は隔絶した存在だし、そうでなければならないと思うんだけど 

首長が所属する党を、議会の与党と呼ぶの?ホントに? 

 

総理大臣と(国会与党の)首相が実質同一人物なことと混同してない? 

 

 

・引き続き小池さんだろね。石丸さんになって欲しいが巨大都市 東京となるとそう簡単に当選とはいかないでしょう。蓮舫。石丸さんにも大差をつけられ落選すればおもろなと思う。 

 

 

・連邦さんが知事になって何がが出来るのか、出来なくて叩かれてどう対処するのか、意地悪ではあるが見てみたい。まぁ、都民にしてみれば悪夢だろうが、下手したら舛◯さんや、猪◯さんみたいに任期を全う出来ないかもしれないなぁ。 

 

 

・議会との「ねじれ」がイヤなら首長を選挙する意味なし。現議会の大勢に反する意見を住民を持つことはありうる。んなこた当たり前。この記事は蓮舫をいやがる産経の完全な世論誘導だな。 

 

 

・日本も大統領制度にしたら良いのにね。議員に選ばれる総理大臣より、都民に直接選ばれる都知事の方が便利な世の中にしてくれそう。 

 

 

・相変わらず、産経新聞の野党潰しは凄いね。 

それぐらい、自民党批判してみたら、政治献金問題はいい方向に行くのにね。 

 

東京オリンピックでの不正問題で、産経グループも関わっているようですが、身内の産経新聞の調査報告は無いのですか? 

国民はそれを知りたいです。 

 

 

・「もし蓮」ならば、都民の支持を無視して、自公都ファが知事と対立すれば、地域政党の都ファは別として、自公は総選挙で不利な立場になりかねない。 

また、知事には、「専決処分」という切り札もあります。 

自公都ファは、小池都政の間に、様々な利権を確保してきた。その利権絡みで、「何でも噛んでも反対」はできない。 

利権がらみの支持者は、少しでも利権を確保しろと自公都ファを突き上げる… 

政治の世界は百鬼夜行の世界です。 

 

 

・このまま小池さんにやらせてしまうと 

安倍政権みたいな政治になってしまうと思う。 

そういう政治を終わらせないといつまでも 

利権主導の政治になって負担ばかりが増えて 

後を生きる子供達が不幸になる。 

そういう人たちが「子育て支援!」なんて言ってるんだか恐ろしい国だと思う。 

 

 

 

・小池さん、自民党と連合だけでなく、テレビ局にもマスコミにも電通にも守ってもらえる。カイロ大学中退なのに、その報道は出ない… 

1人の人が12年も首都のトップをしたらダメだよ、中が腐るから。都民はちゃんと考えよう!! 

 

 

・蓮舫氏も微妙だが、小池氏の続投はもっといただけない。 

失われた30年(日本弱体化)の原因を作った自民党、そして裏金議員、経歴詐称を国民は許せるのだろうか?自民党にお灸をすえるべきではないか。 

 

 

・そりゃ、都政が停滞するよ 困るのは都民だし 都政は生活と直結してるので、停滞したらダメなんだよ でも、都議会も職員も動かせる度量が無い だから、よく考えて投票しないといけないよ 

 

 

・一部で立候補しなければ公職選挙法違反にならないと言われてます。 

ただ、このまま立候補したら本当に逮捕とか追及とかされるんですかね? 

 

 

・はっきり言う。蓮舫が都知事はまずありません!無党派層が云々以前に共産と組んだ時点でもうアウトだ!衆院選で帰り咲きを画策してるが、年々参議院で得票減らしている人間が衆院選で票を取れるなんて到底思えない。 

 

 

・野党支持者、政権交代連呼民は議会運営なんて理解してない。 

ヤフコメでもコメント見れば先のことなんて一切考えてない。 

とにかく自民党を弾圧出来れば独裁的な運営で構わない。 

 

 

・当選したら、世界の笑いもの! 

東京に限らず、知事の行政権は大きくなく、誰が知事でも市民生活への影響は小さい。そんな実態があからさまになって、笑われるのは東京都民。 

 

 

・渡りに船的に、普通に来年の都議会選挙で勝てばいいだけやで。この調子なら自民党の議席は野党の草刈場になる。 

 

過半数も普通にあり得る。 

 

 

・フジサンケイグループはよっぽど小池百合子に知事にいて貰わないと困ることが多いらしい。 

電通に逮捕者が出た東京オリンピックもあったし、いろいろ出てくるのではないか、もう産経新聞の全ての記事が蓮舫さんバッシングだぞ、気味が悪い。 

 

 

・自民も公明も理不尽な反対のための反対を続けたら次の都議会議員議員選挙で都民から総スカンを受けると思うよ。 

 

 

 

・そうだよね、 

圧倒的に少数派ですから毎日共産党の議員室で遊んでると思います。 

やる事は何も無いですからそう成りますよね。 

何も決められない都政が始まると言う事ですかね。 

 

 

・>もし蓮 

 

これは、都民の良識が問われる選挙だ。 

 

前回までの静岡とは違うと示すことが、我々都民に求められている。 

静岡県民より日本の空気が読めることを示そう! 

 

 

・学歴を詐称するという事はどういう事か。 

学歴コンプレック社会を見事に嘲笑ってみせた。小池は社会を舐めてきた。これからは私も東大首席卒業としよう。 

 

 

・自分勝手に無理な政策を立案するだけで、ろくに実行出来ずじまいで税金と時間の無駄遣いする、台湾にゆかりある都知事の出来上がりかな。 

 

 

・そうなんだよね。 

蓮舫氏が当選したとしても、二元代表制の元では何かがすぐに変わるって事でもない。議会との兼ね合いなんだから。 

東京が赤く染まる!とか思ってる人は妄想しすぎ。 

 

 

・東京都知事選で起きている事は、 

 

マスメディアに煽られて、 

 

本来選択すべき政治家を見失って居る都民 

 

小池と蓮舫だけは、、ダメダ 

 

真面目に働く政治家が育たず、生まれませんよ。 

 

 

・ある程度共産党の要望を取り入れることになるので、日本人には住みにく、一部の外国人には住みやすい東京になるでしょうね。 

 

 

・産経新聞による蓮舫氏に対するネガティブキャンペーンが始まりました 

今後の報道にも小池氏を持ち上げて、蓮舫氏を叩く記事には注意しましょう 

 

 

・この方の都知事のイメージがわかない…何がしたいのか、早く教えてくれ。リセットしたらまずいのよ。たぶん… 

改革は必要だがリセットは違う… 

 

 

・蓮舫は不人気だから、まず当選はあり得ない。小池に勝てるのは菊池桃子だけ、出馬表明あるかも! 

 

 

 

・反共新聞社はもう必死だね、自民党や保守勢力を守ろうと。でも、そうした勢力は衰退していくと、歴史は証明している。 

 

 

・なぜ蓮舫を出してきたのか、、、 

まだ違う有能な人なら当選したかもしれないのに 

米山さんとか 

世間の温度感が全くわからないようですね 

 

 

・ミーちゃん、ハーちゃん達に人気のある蓮舫さんは議員向き、台所を預かっている主婦層には響かないのでは。 

 

 

・リセットとか言うけど、そもそも立民はこれまで全て都議会の議決に反対してきたの?小池人気に便乗してきたのでは? 

 

 

・蓮舫知事は、天変地異でもなければ、万に一つも可能性がないので、そのパターンは考えても無駄な労力な気がする 

 

 

・みんな悪いなあ、 

私は蓮舫さん、こんなに叩かれても前向きに戦っているので同じ女性として応援します。 

小池さんよりよほどマシです。 

 

 

・最後の、 

公約だって、お得意の『ブーメラン』を何本投げるか楽しみだ」 

完全に、サンケイの願望。 

 

 

・選挙結果はすでに出ている、そうです国会で政権批判している党に所属していた人は無理でしょう。 

 

 

・そのために離党して無所属になったのでは? 

当選してしまえば自分の事だけで他の事は気にしない。 

 

 

・大丈夫です。もしトラはあっても、もし蓮なんて事は太陽が西から昇ってもない。つまりあり得ない。 

 

 

 

・大丈夫です。もしトラはあっても、もし蓮なんて事は太陽が西から昇ってもない。つまりあり得ない。 

 

 

・足場とも固めてない 

行き当たりの出馬なんかしないでほしい。 

一番困るのは都民! 次に国民! 

 

 

・昔の美濃部知事の時は、 

社共でそこそこ議席が 

ありましたね。 

途中から、公明も与党でしたから。 

 

 

・産経新聞、必死だよね。 

大丈夫なのかな。 

こんな記事を出すと蓮舫さんを応援しているのと同じだよ。 

 

 

・東京は第二の都市じゃダメなんですか? 

大阪に抜かれ名古屋に抜かれやがて京城にも抜かれるだろう 

 

 

・こんなの都知事になったら、東京いや日本も本当に終わりです。茶番はいい加減にして下さい。 

石丸さん一択ですわ。 

 

 

・メディアは公平性を保ってない。 

石丸氏の話題ももっと扱うべき。 

 

 

・先日夕刊フジが「蓮舫が当選したら都政が共産化する」って書いてたような気が。 

同じ系列でもいうことが違うねえ。 

 

 

・打倒小池一辺倒の蓮舫なんて絶対無理ー! 

結局自分ファーストで都民のことなんて二の次、知事なんて絶対お断り。 

 

 

・まあ自公応援の小池には入れなかったとしても、だからといって共産党応援の蓮舫にも絶対に入れないけどね 

 

 

 

 
 

IMAGE