( 180612 ) 2024/06/14 15:39:03 2 00 麻生副総裁が岸田首相に激怒「事前相談なしで謝罪のみ。ナメてるのか」デイリー新潮 6/14(金) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b114b49a83ba12b81a6fc2878b37fae91f3312ba |
( 180615 ) 2024/06/14 15:39:03 0 00 岸田首相と自民党の麻生副総裁
岸田文雄首相と麻生太郎自民党副総裁との間の「すきま風」がかなり強まってきているという。一時は蜜月と評された良好な関係にヒビが入りつつあることがささやかれてきたが、最近になって麻生氏の怒りが収まらない状況が続いているようだ。何が起こっているのだろうか。
【写真を見る】麻生氏のミシュラン3つ星鮨店での“デート”
「岸田首相は6月12日からの外遊前に麻生氏と会っておきたかったようです。会えた説と会えなかった説が飛び交いましたが、結局会えなかったとのことです」
と、政治部デスク。
「麻生氏は相手の年齢に関係なく現職首相には敬意を払うべきだと考える人。会いたいと言っている首相の提案をそでにするというのは余程のことがあったとみて間違いないだろうということで、あれこれ詮索する動きが出ていました」(同)
もっとも有力なのは政治資金規正法改正に関して「余程のこと」があったという見方である。
「自民党が国会に提出した政治資金規正法改正案は修正を余儀なくされました。たとえば、政治資金パーティー券購入者を公開する基準額について、現行の20万円超から5万円超に引き下げることを受け入れましたが、この点が麻生氏の怒りを買ったということでした。多くの人が汗をかいてまとめたものを首相の一存で反故(ほご)にしたという思いだったとのことです」(同)
この点について、岸田首相は直接会って麻生氏に説明をしたかったが、面会を拒否されたというわけだ。
「首相は今年に入ってから唐突な派閥解消、自らの政倫審出席など、サプライズ的な動きを見せてきました。麻生氏に対してそのたびに説明をし、事前に相談をしなかったことについて頭を下げるようなのですが、常に結論ありきで単なる報告になっていることに麻生氏は不満を抱いていたとのことです」(同)
派閥解消に政倫審と「単なる報告」が半年で2度繰り返され、今回が3度目。仏の顔も……ということだろうか。
「今回も事前に相談はなかったと見られています。麻生氏としては堪忍袋の緒が切れたということなのでしょう。謝罪すればなんでも許されるというふうにナメられているのかと感じたところもあるのかもしれませんね。焦った首相は早期に事態の収束を目指したわけですが、うまく行っていないということだと思います」(同)
首相経験者で現職首相をど真ん中で支えると自認する年長者を2度ならず3度もコケにしたことは、看過しがたいということなのかもしれない。
「一連の首相のサプライズ行動はリーダーシップを発揮しているつもりで、それが国民へのアピールになり、ひいては内閣支持率アップにつなげたい思惑があるのでしょう。が、今回のように怒りを買って謝罪に奔走する姿が報じられることになれば、当然マイナスの効果しかありませんね」(同)
麻生氏が怒る理由はそれなりにわかりやすい。しかし、かつて内閣支持率を下げまくり、結果として民主党政権誕生の生みの親となった麻生氏が後見人あるいは指南役となって見え隠れする構図そのものが、岸田首相の足を引っ張っている面もあるだろう。もっとも、麻生氏には当然ながらそのような認識は無いと見られる。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 180616 ) 2024/06/14 15:39:03 0 00 ・周りに相談することなく独断専行する岸田総理も問題なんだろうけど、ここまで裏金問題が大きくなっているのに、何一つ改善する気もない麻生副総裁も国民をナメているのかと思う。
そもそも、なぜそこまで麻生さんのご機嫌伺いをしないといけないのか?森氏と言い、総理大臣を陰で操って国民を重税で苦しめるだけの議員の存在が一番の政治不信の原因だと思う。
・麻生副総裁は、84歳です。あまりにも長く政界に居続けました。若い有能な次の指導者に任せるべきです。挨拶に来たとか、事前の相談がなかったとか、ナメテルとか・・・そんなことどうでも良いじゃないですか。それより、日本は 外交、経済、安全保障など重要な問題を抱えています。大所高所からの助言で難局を乗り越えるように頑張って欲しい。麻生さん最後のご奉公です。
・岸田首相は派閥の解消や政倫審に自ら出席するなど、さらに政治資金規正法改正では公明案や維新案を安易に受け入れ独断専行が過ぎる事で自民党内からも見放されつつある、しかもその改正案は抜け穴だらけで国民に到底受け入れてもらえない愚案であり、国民からも見放されつつある、支持率は最低を更新中でこのままでは本当に政権を失い下野するかもしれない、立憲も維新もあいかわらずだが今の岸田政権はそれ以上にお粗末過ぎる。
・麻生はね、大久保利通のひ孫で、吉田茂の孫。 吉田茂もワンマンで有名だった。 まぁ政治屋界隈ならサラブレッドな訳。 地元の北九州では麻生グループが経済面でも幅を利かせている。個人で見れば厚い組織票のお陰で自分の身は安泰なんだけど、そうした御仁の価値観からだとやっぱり国会議員は選挙ありきなんだよな。 例え1期のみの国会議員でも国民の為に爪痕残した政治活動したいとか思わないんだろうね。 皮肉になるが麻生の曾祖父の大久保利通は私財ぶっ込んで政治活動してたんだよな。暗殺された時は借財しか残っておらず、明治政府は大久保家を心配して借財を帳消し出来る程の報奨金を贈与したのは有名な話。
いつかあちらにいったら大久保利通に怒鳴られてこい。
・国民からすれば、御両人とも国民を舐めていると思う。20万円が5万円に下げたので激怒とは、一体オタク達はどういう了見で勝手に決めているのだろう。 国民の税金、確定申告は、1円単位である。しかも公開は10年後ってお蔵入りの映画じゃあるまいし、何処の国の取り決めなのか!? 次の総選挙は、下野するだけでは物足りないという事を見せ付ける必要があろう!!
・この法案で総理は良くやったと国民から評価されれば麻生は何言ってんだと国民からは非難されるのでしょうが、抜け穴だらけの法案で更なる非難を国民から浴び党内からも非難されるなんて、能力がないんでしょうね。
・麻生君。 モルタルを練る事からやり直してみては? 触った事も練った事もないでしょ。
・規制法改正の議論の進捗を見るまでもなく麻生さんは、改革の方向性に釘を刺す存在であることは間違いない(茂木さんもだが)。 岸田さんとは五十歩百歩ではあるが麻生さんの方がまだパー券五万円を大反対した通り欲ボケしている。(五万円も実質ザルだが) 規制法改正案自体多くの国民に背を向けるものであり、企業団体献金や連座制には全く触れていないのが自民党だ。 実質的にすべてゼロ回答、それが麻生さんの最善策だったと思うが、さすがの岸田さんも幾ら何でもそれでは…と。亀裂が入って当たり前ではある。
・まぁ、岸田はサプライズという事後報告が多いから呆れたんだろうね。
ただ、麻生も麻生で副総裁で岸田の下なのだろう? 下が上より権力があるのはどうかと思うし、森と同様にいまだに権力が高いのはどうかと思う。
国民からしてみたら岸田であれ、麻生であれ、森であれ 国民放置で勝手に決めてるのはどうかと思う。
何かといえば「民主主義」と言ってるがその民主主義を破壊している今の自民党が言うのはどうかと思う。
・裕福な世襲政治家で育ち83才にもなる麻生氏は、国民意識とのジエネレーションギャップが大きく乖離している。国民のための政治はできないし、増税して苦しむ国民感情は理解ができない。この人のような自民党幹部の高齢政治家は毎日税金から高額な経費を使い、国会議員の給料も支払われている。このような人物が政党への企業献金や寄付金を自民党議員に采配する権限をもっているから、派閥へ配る金で政治家を支配する構造になっている。国民のための政治をすることよりも自分が金をもらうにはどうするか考える議員の集まりが自民党だ。国会議員には4年の任期を定め再任できない仕組みに改めるべき。そうすれば国民生活のための議論に意識が向いた政治がおこなわれると思う。
・国民の利益を優先する議員は罷免対象です。
Q 1-29 国民の利益より国会議員自身の政治的利益を優先している国会議員が国会の過半数を占めている場合、国会を解散すべきではないか?
A 国民の利益より国会議員自身の政治的利益を優先している国会議員が過半数を占めている場合、国会を解散し、新たな総選挙を行うことが適切だと考えます。国民の意思を反映した国会の構築が重要です。
今、解散すれば、国民の怒りから、自民党は下野するしかない。 国民が忘れるのを待つしかない。
いつもは、週刊誌が、贈収賄事件とか、率先してとりあげるのに、 どこも取り上げない。
この国は、司法も、マスコミも忖度で崩壊。
国民の怒りの場所は、ネットしかないわけです。
自民党の裏金問題を忘れないように、
本を執筆し、アマゾンに記録しました。
書名は「AIを駆使して、自民党の裏金問題に切り込む」
・近い存在と国民から見放されて蔑まれ、岸田は首相退任後にどのような人生を歩むのだろう。 私には彼が孤独と絶望の中で狼狽える未来しか見えない。 信念と覚悟を持たずに責任ある地位に着任し、あらゆる事案に誠実に向き合わず中途半端な対応を続けた結果が彼の現在の状況を表しているのだから全く同情の余地は無い。 岸田のように口先だけで誤魔化そうとする人間は絶対に信頼されない。 社会人には行動と結果が求められる。 その事を学ばせてもらったことに感謝する。
・いつものことながら、この党には国民の為の政治は全く無い。あるのは派閥利権の優位争いというところか。言う事とやる事が違う。やる事と言えば後に国民負担になることばかり。 麻生さん、強面だが全く悪い人ではない。曰く「責任ある政治」と。聞こえはいいが、自らの意思で国政議員となった以上はごく当たり前で当然の事を言っている。何ら強調すべきところではない。 政府与党の政治政策は国民の為には程遠い。所詮は与党としての地位権利の獲得と保持、与党としての政党交付金獲得といった所が重要なんでしょう。常とう手段として芸能人や著名人など財務、建設、厚生、防衛など何ら知識が無い人を担いで注目を集め得票に繋げる。手段は択ばずとういところか。まぁ被選挙権は普通の日本国民なら誰しもが持っているから違法ではない。が、これには大儀や志が無く、議席獲得だけの手法ゆえに厚顔というか、公人としての謙虚さが無い。結果物語っている。
・なんでもトップダウンしていくのは良いけど 普通面倒な人にはそれなりの根回しする それすらせずに好き勝手やるから反感くるのは当たり前 麻生さんは副総理辞めてくれたら岸田は更に追い込まれるけど元々暴走気味にやってるから怖い 党内で早く岸田を引き摺り下ろす人が出る事を願うしかない
・日本では総裁と副総裁とどちらが立場が上なんだろう?アメリカで大統領が副大統領にお伺いを立てるのと同じこと?記事だけ見れば他国から見て日本と言う国が分からなくなる。
・身内のごたごたは勝手で次の選挙で誰が落選しようが国民には関係無い。 だが政治資金規制法改正に関しては国民は絶対に納得していないのは事実だろうね。 政治資金ですから用途が決まってる。それ以外は認めないし、公開できて当たり前なんじゃないんですか? 隠れてコソコソやるから汚職に繋がるんであって、正々堂々と公開して政治のために税金を使わせて貰っていると見せるのが正しい政治にも繋がります。
犯罪を起こした自民党が公開ができないと言うなら、裏金の原資となるパーティーも献金も出来なくするのが正論ですよ。 だって、透明化するための規制ですから、誰もが見れて理解できるのが改正の必要条件ですよね。 こんな単純なことは小学生でも理解できますよ。
・安倍が長期独裁政権を築けたのは党内の根回しなどを徹底し不祥事起こしても庇い、議員の信頼を得れてたからなんだよね。 岸田みたいに保身の為に処分したり、敵対グループには容赦ない事してりゃ党内の信頼も崩壊するだけ。 安倍政治が良かったなどは微塵も思わないが、自民党のTOPとしての人心掌握術は凄かったんだと思う。
・一連の流れを見ていると裏金問題にはいわゆる重鎮の連中が大きく関わっているとしか思えない。 その連中を擁護するために党がいつまでもバタバタしている。 擁護をせずに全てを公表してこれからは重鎮に配慮することなく正しい道を進みますと言って新しい自民を見てくださいとする方が早道だと思うけど。
・トップダウンの意思決定で多くの反対を押し切っての英断の鬼の岸田総理に麻生さんへの根回しは当然疎かになります。 安部さんと違ってお友達を大切にして周到な根回しをするボトムアップタイプではありません、特に支持率には神経を尖らしていました。 人気が無い岸田さんですが、歴代総理が躊躇していた安全保障の課題で有った 軍事費の大幅拡大、敵基地攻撃に経済面では原発再稼働と新規建設を決断しました。 自民党内では派閥解消は非常にインパクトがあった、最も大きな決断は日本経済の正常化へ向けての動きです、異常な低金利政策からの脱却、株価買い支えのETFの取りやめに国債の買い入れの抑制です。 特に国債は世界では類を見ないGDP並み日銀の保有高となっています、会社に例えれば株式を毎年大量に発行している事になります。 当然、円安になりますよね…。 アベノミクスの負の遺産の処理には100年係るとも言われる。
・岸田首相は公明、維新の改革案を飲む2~3日前に麻生氏、茂木氏と会談している報道があった。その場で麻生氏はパーティ券5万円の公開に反対し、クギを刺している。だが、当初の自民案のままでは規正法が成立するはずもなく、いわば無理難題を首相に突き付けた。麻生・茂木の両氏は、すでに首相を見限っているのだろう。この二人は総裁選で看板を架け替え、公明との連立は解消、維新・国民民主との連立をかんがえているんじゃないの。
・SNSの時代になりテレビでは知りえない政治家、官僚の裏が見えるようになった。これは情報の受け手である国民の世代交代が進むにつれ、今以上にそれを知る国民の割合が増していくだろう。 そのことを肌で感じることのできない古い考えの政治家や官僚は、もう通用しない時代にきていることを認識するべきだ。 どの時代でも変化に適応できない者は不要とされる。
・古い政治家の代表格であり、暴言失言が元で昔自民党が民主党に政権を奪われた麻生氏に激怒されたところで、同じく人気のない岸田氏が会わなくてもどうということはない。 もう総裁選で自分の出馬はないかもしれないと腹を括っての行動なのか、それとも単にあくまで支持率を気にしての独断なのかは分からない。
・その麻生さんを初めとした歴代の自民首相こそ国民を舐めていると思う。 見ていると、そんな自分の懐有りきな爛れた政界の妖怪みたいな年寄り議員に翻弄されて(それはそれで情け無いが)こんなチャランポランな国政になっている様に見える。 どう考えても、おかしいでしょって言う事が起こり過ぎていて、説明も出来ない事自体が岸田さん本人もかも知れないが、そんな輩からの話をそのまま受け入れて来たからこそな気がする。 岸田首相も、そんなもう終わっている人達の言う事など聞かずに、自分自身が本当にやりたいと思う政策を断行すれば良いのだ。 昔の感覚など今の時代には通用しないのだ。
・麻生さんにパー券公開基準額を5万円に引き下げる相談をしても絶対に首を縦には振らない。かと言って20万円のままだと公明が首を縦に振らない。政治資金規正法案が今国会で通らなければ支持率がさらに下がり政権が保たない。5万円に引き下げて公明の支持を取り付け麻生さんには後で謝るしかない。 ということでしょう。 まあ他にやりようはないよね。
ただ、法案を通したところで支持率は回復しないから麻生さんの言うように20万円で押し切っても大きく変わらなかったかもしれないし、5万円で通してもここまで党内外から嫌われたら再選の道はないよね。 しかし、自民党の無能議員たちは気づいてないかもしれないけど、支持率下落のきっかけとなった統一教会問題や裏金問題は岸田政権の問題ではなく自民党政権の問題なので、岸田の首をすげ替えたところで自民党は保たないよ。
・「かつて内閣支持率を下げまくり、結果として民主党政権誕生の生みの親となった麻生氏が後見人あるいは指南役となって見え隠れする構図そのものが、岸田首相の足を引っ張っている面もあるだろう。もっとも、麻生氏には当然ながらそのような認識は無いと見られる。」→こういう人を副総裁にしている自民党そのものが問題。で、それを認識していないことがもっと問題。
・岸田首相は世論が求める政治資金改革に後ろ向きな、麻生副総理や茂木幹事長に総裁選の協力を求めても無駄。内閣支持率も低調な中で、打つ手は一つ。 小泉元総理がやった郵政民営化解散だ。 野党も文句のつけようの無い政治資金改革を断行する宣言と項目を出し、自民党議員に賛否を明確にするようにして解散をする。岸田首相の意気込みをしめせば、ジリ貧な内閣支持率や自民党支持を復活出来よう。
・激怒して当然と思います。 麻生さんには黒歴史(下野)があるが、人間は失敗して反省してこそまともになることが多いことから、副総裁で指南役は望ましいと思いますよ。それよりもやはり岸田さんの振る舞い(独断専行)の方を責めるべきだし責められて当然と思いますよ。民主主義は合議制(複数人物の合議)で成り立ってますからね。
・大人なんだから、ちゃんと膝詰めで話をすべき。 出来ないのは、お互いにハラの探り合いと疑心暗鬼が常にあるから。
麻生氏は、長年政治の世界にいるし清濁併せて飲んでここまでやってきているだろうから、相応の意見を持っているはず。
麻生氏から見れば、財務省の良いなりにしか動けない岸田氏はまだまだ青っチョロいひよっこに過ぎない。
お伺いとかの話ではなく、そういう関係なんだからしっかりと会話をしなきゃいけないのは当然。これは正直岸田氏の不手際でしかない。
官僚に良いようにあしらわれていることを自覚していて、ベテランの麻生氏に恥ずかしい感情もあるだろう。結果この事前相談なしの連続だ。
麻生氏は呆れてるだろうし、まあ岸田氏だからなと思っているに違いない。 官僚になめられ、良いように操られている岸田氏。さすがにもう無理だろう。
誰か本当に官僚に丁々発止でやれる政治家が総理になってほしいわ。
・私には岸田、麻生の仲がどうなのか?あるいはどうなるのかは全く関心がない。 問題は岸田さんの行動だろう。トップたるもの自分勝手に一人で采配ふるっても良いことにはならんだろう。裸の王様状態。 有能なトップであれば一人で物事を勝手に決めることはしないだろう。岸田さんは「おれがおれが、、」のタイプで今や一匹オオカミなんだろう。かわいそうに、、器じゃないんだよ。本人が気づいていないことが一番厄介です。
・本当の謝罪ではなく、謝罪したという既定事実を作るのが目的だから、言葉に通り舐めている。 最近の日本人は、ほぼこのパターン。 行動が目的化してて、本当の目的が何かを見失っている。 行動すれば、評価される、問題が解決すると思い込んでいて、ロボットのようになっている。
・麻生さんが怒る理屈自体は理解出来る。どうでもいいことは相談しにくる癖にここぞという案件では独断で動くって事は軽んじられてると思うのは当然だからね。 一方、国民から見ればその首相の独断も大した成果は無いのが分かるから支持率も上がらない。最大派閥の首相じゃないから思い切った事が出来ないのは独裁防止にもなるけど物足りない対応になるのは表裏一体だからしょうがないとも言える。
・如何にも麻生氏が考えそうなことですね。 歴史ある自民党に置いて、「(影の)ボスに許可なく決めるなんて何事だ、今その椅子に座らせてもらえているのは誰のおかげだ」と考えているのでしょう。
麻生氏も含め、もっと前も、自民党は傀儡総理を創出してきましたからね。 現役傀儡総理が自身の裁量で決められることなんて殆どありません。 その意味では岸田氏は自身の考えで動いていることが多いように思います。 単に経済音痴で世間知らずで国民の心がわからず、周囲に忖度できないだけで、ある意味近年稀に見る総理らしい総理かもしれません。 自民党解体への多大なる貢献もしておりますし、一定の評価はできそうです。
そもそも、傀儡総理が出来上がる原因は、総理大臣の決め方が国会指名制によるものですので、決め方を国民投票制に変えなくてはなりません。 (個人の感想です)
・麻生が裏で糸を引いてるのが当たり前かのようにマスコミやジャーナリスト達は語るけどそこがそもそもおかしいんじゃないの?
結局大宏池会なるものを裏で組み上げており全然国民の方を向いた政治をしないじゃない。
麻生が100ダメというつもりはないが、やってる事が前時代的で身の回りの将来性しか考えてないよね。
野党は雑魚すぎて、自民は無駄にデカくなりすぎてるからやってる事が独裁に近くなってる。 可能ならばちゃんとした保守とそれ以外で自民を割って党の整理をして与野党に分けれれば少しは良くなりそうだけどな。
・麻生さんみたいな人に忖度する政治が終わることを国民は待ってるのですよ。
自民党は大御所に忖度する政治を長年続けて国民のための政治をしてこなかった。
そういう意味では岸田総理は自民党の慣例慣習を壊し国民の声を聞くことを頑張ってるのかもしれませんね。 こういったところは応援したいと思うようになってきました。 自民党の中では言うことを聞かない国民目線な事をやってしまう岸田総理より言うことを全部聞くイエスマンの総理大臣を据えたいのでしょうが、 岸田総理に期待したいところです。
・閣僚を見るにつけ、「こいつだけには日本を託したくない」と思わせる人物だけで構成されている。岸田を含む現閣僚の基本的能力不足なのだと思う。 まだ残っている16.4%の支持率も極めて懐疑的。この16.4%から消去法で岸田を残した人を除いた数値が見てみたい。おそらくゼロが極めてゼロに近い数値になるはず。0.1%とか0.001%とか。 他に候補者がいない=岸田を残す。この構図は間違っている。菅同様、能力の欠如がその理由。 岸田および現政権の閣僚と安部派上層部だけは除外し自民党と公明党以外で選択する方が望ましいと思う。 度重なる岸田の失態と失策の報道が続くが、メディアは次の候補者になりうる人物の報道をした方が良いと思う。何をどこまで期待出来得るのかそれぞれの候補者を国民が見極めるための機会が欲しい。
・表に出れば失言ばかり、裏では自分の思い通りにならないと不機嫌になる、今回は勝手に5万円に引き下げたことに怒ってる、20万円で苦しい答弁を続けていた岸田の方が堪忍袋の緒が切れたのだろう。 こんな裏でコソコソやってる労害議員や引退しているのに若手を操ってる人達は、完全に自分の利益しか考えてないよね。
・シンプルにチームワークがないよね今の自民党 麻生太郎は国民感情をまるでわかっていない空気読めない言動をいまだに繰り返すし岸田くんも自身の延命のことしか考えず中途半端な政策で国民から怒りを買うしもはや政治が内輪揉めの延長線でしかなくなっている 岸田くんの総裁再選は難しい見方が大半だし麻生太郎も子供に選挙区譲るらしいけど選挙がない今それも実現せず… 岸田くん起死回生破れかぶれ解散を期待したいが…
・何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠し、罪の意識ないんだろうな、ご都合主義の民主主義を壊すには、選挙で自公全員落選させて、給料上がらない経営者優遇の企業献金やボッタクリパーティーは、割に合わないと認識させるしかありませんね。小池さんも同じ、、学歴詐称問題、オリンピックの借金、コロナの休業補償問題、多国籍問題やパワハラまがいの口調は頭に残り不愉快極まりないです。日本の民主主義の政治や都政はどうなるのか? 物価高どうするんだろうね?
・こんな記事を読むと一国の総理の座って何なんだろうと思う。故安倍氏の国葬の件では麻生氏にごり押しされ、派閥解消が言われたのに麻生派だけが残っている。そもそも麻生さんは失言が多いことからも、周囲の雰囲気や国民の気持ちに鈍感な人なのでは無いだろうか。 日本の今の状況を変えるためには思い切った改革が必要だと思うが、そのためには多数の反対意見を押し切る強いリーダーシップがいる。総理があちこちに忖度しなければいけないようでは何をか言わんやだ。
・なるほど。仏の顔も三度までとか。岸田さんが焦ってるというのは事実だろうな。総裁選、すぐそこだし。でも、なんか手遅れっぽい。しかし、菅さんとのキングメーカー対決になった場合、麻生さんは誰かつぐんだろ。茂木さんじゃインパクト薄いし、河野さんは人気落ちてきたし。まあ、岸田さんの命運が尽きた感じなのはめでたい。
・麻生は第二の森みたいなもの。それぞれ自民党の最低支持率を記録している。こんな輩達が自民党を裏で操っているから自民党は、益々駄目になる。この2人は国民から見放された2人ですよ。まさに国民を舐めてます。日本が駄目になっていく訳です。何故、国民から見放された嫌われ者が力を持って自民党を操るのか理解出来ない。また、党員もこんな奴らに伺いを建てるのかも不思議。この2人がいなければマシなんだろう。いずれにしろ、今度の選挙は自民党以外でお願いします。そうしなければ益々自民党に国民は苦しめられます。自民党支持者もその辺をよく良く考えてみてください。
・森や麻生ってそんなに偉いのかね 昔の人が偉そうにしても今は令和の時代ですからね 日々時代は進んでる 今の時代にマッチした頭の人がやられた方が… 日本も思い切ってかなり若いリーダーにしてみても 40代の総理大臣とか見てみたい
・結局は、議員の数の力があるといってるようなもんですよ、岸田さん。 派閥解消してるんなら、こんなことする必要ないんじゃないの? とりあえず、安倍派を潰したかっただけというのが、ステルス増税メガネのやり方ですね。
・副総裁なんだから、総理経験者なんだからもう少し俯瞰的に対応できないものですかね? 記者対応でも上から目線での物言いから分かってたけど、人間チッチャ! こんなのが総理大臣だったなんて国民として恥ずかしい。 こうかくと投票によって選んでおいて何を言ってるなんて即言われそうだけど、基本総理大臣の投票はできない、投票してないし出来ないけど総理大臣になっちゃったんだよね。なって欲しくないのに。
・岸田を後ろ盾として動かしている麻生からしたら「俺の許可なく公明党や国民に妥協しやがって…」なのでしょう。
岸田からしたら「ここまで批判されているのだから『やってる感』位はやらないと流石に厳しい」なのでしょう。
どちらも国民を見てはいない。
・どっちもどっちじゃない。麻生も一国の総理を自分の支配下におきたいんだろうが、そもそもそんな考えが間違い。岸田は麻生の顔色伺いでなく、もっと国民目線で政治をするべき。まぁ、自民党のこんな所が国をダメにしているし、無駄な税金を使う元になっている。
・現行の20万円超から5万円超に引き下げることを受け入れましたが、この点が麻生氏の怒りを買ったということでした。多くの人が汗をかいてまとめたものを首相の一存で反故(ほご)にしたという思いだったとのことです
5万円超が自民党にとって大変だということを国民に知らしめたい麻生の政治的パフォーマンスだ。こんな情報が簡単にリークするはずないだろう。自民党は大変なことになったと、国民に勘違いをさせる魂胆だ。くだらない政治的茶番劇。 実際には抜け穴だらけのゆる~い政治資金規正法の改正。維新の会は自民党と同じ穴の狢だった。きっと維新も自民党と同じやばい収入減があるのだろう。
・開き直ってるのさ、時経てば忘れるとでも思ってるんでしょうョ、極端な話し鶏以下の扱いしてるのではないですか?鶏3歩歩けば忘れる、鶏忘れてないから、国民のためとか言ってうらでは自分の為にすり替わるしハッキリ言って元を正せばGHQが作った法律だし、GHQが好きな党も有って改正もできない有り様だ
・麻生・岸田両氏のイザコザは傍目から見れば面白いが、両氏ともに自分の利権や名声だけを気にしているだけで、国民のことや日本のことを考えているとは思えない。まあ、彼らを選んだのは福岡と広島の有権者だけど・・・。 国を動かすだけの能力が乏しいにもかかわらず総理大臣の椅子に座ることができた岸田氏にすれば、その椅子に座り続けたい一心で、国民が少しでも受けいれられる妥協案を提示することしかなかったのだろう。これに対して、麻生氏はあくまでも「岸田氏は自分の言いなりになる」人物で、麻生氏の院政を継続できると考えていたのだろう。両者の関係がうまくいっていたときには「アウン」の関係だったろうが、派閥解消とか政治資金問題で関係が悪化してからは、もう元に戻れなくなったということだ。 今や「雨降って、地固まる」ことはないだろう(そう願う)。内閣支持率と自民党支持率も最低である以上、今こそ国民の信を問う時だ。
・公開の金額なんてどーでもよい
私利私欲のために領収書を偽造しているのがもんだい。 政治資金と言いながら飲み食いや私物購入して公的に使ったとデタラメな金額を書いているのだから。
領収書は官民含めてデジタル処理にして手書きは無効にするべきだと思いますよ
・麻生さんは特別だからね。日本の半分は麻生さんでもっているようなものだろう。岸田さんに何か意図があってのことなら反旗にも相当しい。心穏やかではいられないのも当然かも知れない。いずれにせよ二人とも日本のことは二の次、三の次だろうけどね。
・麻生さんと岸田さんってどっちが立場が上なの? 普通に考えたら総理の方が偉いのになんで麻生のご機嫌を取らないといけないのかわからない。そこまで言うなら麻生が総理になればいいのに。 結局麻生は表に出て批判されるのは嫌だけど裏で権力だけは握りたい人ってしか思えない。
・政界は年功序列で機能するのか? 年功序列や高齢の議員の偏った保守の思想で国が世界と周回遅れで回っていると思います夫婦別姓とかジェンダーとか想像できない意見が政治家から発される!出来ないこと出来ることを国民へ伝えることすらできない硬直国家にしてしまった。
・麻生も岸田も同じ貉でしかないけどね 総裁選で岸田を選んだのは自民党、指名者責任放棄して岸田を放置してる時点で同罪。 今の日本は北朝鮮や中国ロシアと同じ独裁政権 主権者であるはずの国民の声を完全無視 支持率最低水準でも気にすることなく強権発動し続ける 政治家の腐敗も極まって「納税するかは議員が決める」と日本国憲法すら完全無視 民主主義の政治家だと主張するなら、さっさと独裁者の岸田を辞めさせろよと国民の大半は思ってるはず
・麻生副総裁と岸田総裁、自民党のトップがどちらも世襲というのは嘆かわしいですね。片方だけであればたまたまだと言えるかも知れませんが、どちらも強コネの世襲議員です。 その上、どちらも特段頭がキレる分けでも無く、レベルが低い事柄で対立しているようです。あなたたちの狭い視野に、国民を道連れにしないで頂きたい。
・大体が麻生氏にしろ二階氏にしろ民間で有れば退いている年です。政界がちょっと異常なのではと思います。また、いちいちお伺いする事事態も異常なのではと思います。時代にそぐわないと思います。やはり、選挙で必ず示すしかないでしょう。
・自民党よ、国民が求める政治を出来ないですかね。世襲議員は要らないよ。世襲議員への相続税を廃止しませんか。企業や団体や個人の献金を無くしましょうよ。政治資金の透明化や議員の連座制も決めて頂けませんかね。
・岸田総理の独断専行はダメではあるけど、麻生氏も政界に蔓延る悪習の払拭をしようとしない保守的な考えもダメ。 調和を大事にと言う建前で裏金も示威も見過ごしてきた結果が今の有様。
・岸田首相が公明、維新の案を丸呑みしたのは、自民党の修正案では国民の理解が得られないと判断したからだ。麻生氏主導の改正案では充分ではないと判断したからだ。それがわからないというなら、今すぐ公明との連立を解消して、自民単独でやれば良い。 自民には、旧統一教会が付いているのだろう? 公明や創価学会は必要ないはずだ!!
・皆さん、来月になればマスコミはオリンピック一色、政治の話題は出さなくなります。 それを機に、国民に「自民党裏金事件」を忘れさせるつもりでしょうが、 皆さん、それは「自民党-マスコミ」の作戦です、忘れないで下さいね。
・この岸田首相の行動は国民を全く見ておらず、自党の内部も見ておらず、結局は政権維持のために他党に迎合し、保身しか考えていない。独裁にもなっておらず、なんらポリシーもない。首相として不適格、早く辞めて欲しい。
・増税メガネの独断もおかしいと思うけど、なめているのは副総裁なのに総裁をたてないでいつまでもでかい面している奴だと思う。自分が総理にしてあげたというのが出過ぎていて不快に思う。
森にしろ麻生にしろ自分が総理の時には国民にとっては良いイメージがまるで無い。そのくせ、いつまでも態度がデカすぎる。
メガネだって良いイメージは無いけどさ。
・麻生さんは自民党の副総裁で副総理でも閣僚でもありません。国政に関わることは全部麻生さんに相談する必要はありませんよ。派閥も無くなり派閥の元領袖にも気を使う必要はありません。当然です。早く引退することです。
・岸田みたいな奴も珍しいものです。 国民も見ない。 国も見ない。 仲間も見ない。 回りも見ない。 見てるのはアメリカと自分のみ。 やってる事もアメリカメインの自身へのリスペクトだけ。
・総理大臣なのでリーダーシップを取って自らの判断で進めれば良い。 ただその判断が政策ではなく、政権浮揚のための場当たり的な対応策なので、誰も評価しない。
・総理大臣(自民党総裁)が法的裏付けがない重鎮の指揮下にあるのが異常。 民主主義の危機ともいえる。
崖っぷちに追い込まれている岸田総理は 振り切って重鎮たちを無視した政策を推し進めてはどうだろう。
いわば、令和版「自民党をぶっこわせ」。 自民党の下野を防ぐためにも、起死回生になるかもしれない。
・子供の喧嘩じゃないんだからナメてるとかナメてないとかの判断しかできないのはいかがなものかと… 国の代表として多額の報酬をもらっているのだから、もう少しレベルの高い議論をしていただきたい
・国民をナメてる人達が内輪揉めして相手に「ナメてる」とか、笑い話にもなりませんよ。 庶民感覚を一切持ち合わせてないプライドばかり高い坊っちゃん同士のプライドの張り合いに過ぎない。
それに、良い悪いは別として岸田が党総裁であり、麻生は副総裁。 自分達で決めた事ではなかったのでしょうか。 副総裁が総裁に意見するなり相談するなりする側では。 序列狂ってないですかね。 自民党のガバナンスはどうなっているのでしょう。
森といい麻生といい、国民にノーを突きつけられた人達なのに、権力のトップに居座り続ける。 これは金と権力にモノを言わせた元老院制やら長老制やらです。 これだから日本には民主主義が根付かない。
・そりゃ大御所の麻生氏を放ったらかしして独断で、国民の要望日沿った政治資金法の成立を目指した‥ならわかる。 それなら支持率も上がるやろ。 しかし独断でやっている事が、とにかく中途半端で国民からも党からも支持が得られない。 それでも暴走が止まらない岸田総理。 誰から見ても何をしたいのか、さっぱりわからない。
・岸田や麻生に任せておいたら日本は完全に潰れるぞ! ニーサとかで投資した国民は1月は良かったが今はボロボロになっている 円安、日本経済の落ち込みが主な原因だ どうしようもないじゃ済まされない 報道はないがニーサ難民はかなりいるはずだ
・ナメてるのは自民党でしょ? 再発防止がザル法だしレーダー照射は、無かった事にされ再発防止って意味が分からないし中国大使が日本の民衆が火の中にと言われて同意する元総理、現党首がいるし外務大臣は何も言えないし増税と思われるのが嫌だから保険料から取るしメガソーラーで森林伐採して森林税取るし... まだまだあるが国民を無視して私腹をこやす自民党はナメてるとしか言えない! 日本の為に頑張ってる人も居るはずだが党がこんなんでは自民党は信用出来ません。
・ダメな二人で何が生まれる? 麻生の時みたいに反対できる議員がいないのが自民党終焉。 終わらせよう自民党。 育てよう次の政党を! これをスローガンに政治をリセットし、汚職をリセット、戦後の政治をリセットし、今の日本が直面してる事を早急にやる。
税の見直しで消費者は1年間廃止。 ※インフレ率を見ながら3%目標。 ※インボイス廃止
社会保障費の減額 ※無駄を省いてから試算しなおし ※マイナ凍結紙保険証復活 ※扶養内控除を180万円までとする 大学まで無償化 ※奨学金免除 季節ごとの給付金 燃料費高騰の為 春3万夏7万秋3万冬7万円 国民負担率38%目安
約束トリガー条項発動 トリガー条項発動し車産業物流業界運送業界の賃上げの為。 医療費の窓口負担4割 ※ただし、高額医療の手続きをし国へ申請した場合十万円超の場合は70%変換される。 各省庁再編。役人大臣少なくコストカットやれるだろ。
・ザル法でしか無い政治資金規正法改正案。 あんな物がすんなり通ると思っている麻生太郎の認識異常。 流石、日本凋落の元凶だけの事はある。 公明、維新にダメ出しを食らって修正案を出した物の支持率は下がる一方。 現状認識できない政治家に存在価値はない。 即刻、いなくなってくれた方が日本の品位も守れるし、日本の為になる。 麻生太郎はいらない。
・国葬を進言して結果、支持率だだ下がりにしたのが森と麻生だろう、当時、麻生の進言はマスコミに報じられていた。以来、支持率は戻らず、今に至る。 彼らのやり方で再度、下野するだろう。彼らは顔を変えればいいと思い政治資金の透明化は考えていない。
・これ以上政治空白があってはならない! 無駄に時の過ぎる事に悪意を感じます。 決める事を決めてくれる事が景気回復にも繋がると思う
・>麻生氏に対してそのたびに説明をし、事前に相談をしなかったことについて頭を下げるようなのですが、常に結論ありきで単なる報告になっていることに麻生氏は不満を抱いていたとのことです
↑ 要するに無視された恨みね!ってガキかよって話になりますね 岸田さんは一国の総理! 多くの議員に決を採るのは民主国家の決まり事ですが 一長老にいちいちお伺いを立てねばと言うのもおかしな話
麻生さんは総理では無いのですから!
それとも、闇総理のつもりなんですか?
・麻生は何様に成った積もりでいるのか。 岸田のウロウロしたこの様な対応にも責任が有ろうが、一国の総理として醜い限りで一国民としても不安を感じる。 この様な状態に何も言わない自民党は余りにも無責任な集団にしか見えず国民の附託に答える事など無理だろう。
・岸田氏ばかり叩かれているが、麻生氏、森氏、安倍氏のような過去の首相が現役首相に影響を与える体制そのものが誰が首相になっても自民が変わらないことを証明していますね。
・子供のレベルの話だな。 今の総裁は岸田さんなんだから別に事前相談とか要らんやろ。 まだ派閥派閥って群れてるのか? 総理経験したかもしれんがどっちも国民から見たら 失言と増税のイメージしかない二人だから勝手に二人でやってくれ。
・なんかツッコミどころ満載ですが、全く国民の事など眼中にないのがわかります。結局代々引き継がれて来ている今の舐め腐った政治家たちの習慣をクリーンにしないといくら税金払っても足りるわけない。なにが悲しくて成果ゼロのこいつらの外遊費に何千万も払わされなきゃならないんだ・・・ 「三国志」(3巻“漢室の風雲”)より「天下の乱れは天下の乱れにあらず 官の乱れにあるという おまえのようなくさった役人がいるから 天下は乱れるのだ」
・メスを入れようとしても自民党内で反対の声が出るのは当然なので、改革を進めるなら党首の権限を以って強引に進めるしかない状況なんじゃない? この記事も事実をちゃんと報じているのか甚だ疑問ですが。
・国民のいないところで何をやっているのかと思う。政治家による政治家のための政治。己らの利権しか頭に無い人間は早々に退場して欲しい。あと政治家は70歳で定年にして欲しい。
・会って話しても肝心な内容は反故されるんだから会う意味なんてないよな。事後にごめんなさい&言い訳など小学生でもあるまいし聞きたくはないし、そもそも顔も見たくないお気持ちご察しいたしまする。
・そこまで激怒しているなら、法案に反対するなり、離党するなりすればよろしい。
それすらしない時点で、自民党の議員は理念や政策で繋がっているのではなく、利権とカネで繋がっているだけ、ということの証左でしょう。
・どっちもどっち 国民そっちのけで 今までの自民党政治の悪しき慣習を 一掃しないと行けない時に ややこしいボスがいたものだ。 二階ボスに 森ボスで 顔色伺いの 岸田総理。 彼らにハッキリ ダメな事はダメと 言えなかった (本人含め) ツケが 返って 右往左往している姿が 情けない。 誰かタオルを投げないと テクニカルノックアウトを 宣告して下さいよ。
・岸田さんは党幹部に対して根回し以前の事前報告なり相談も出来ないのかと呆れてしまいます 麻生さんから見れば「副総裁の俺に何で話に来ないんだ!」と思う以前の岸田さんの呆れた行動に怒っているんだと思います まあ、岸田さんはこんな人だとの取り巻きの人間は判っているんだったら取り巻きの人達がフォローしなくちゃ これが出来ないチーム岸田に麻生さんのイライラもあるんだと思う
・岸田の優柔不断、麻生の傲慢。 どっちもどっちだと思うが、どうして総理になれたのか一度振り返って考えてほしいものです。 総理になったのは自分の力量と考えているようだけど、その様な考えで有れば、国民は絶対に許さないと思う。
・アソーさんの「余程のこと」はどうせゲスなウラ金に関することでしょうが、その怒り自体についてはごもっとも。 ようやく我々国民がなぜ彼、キシダに怒っているのかよく分かったでしょう。彼はナメてるんですよ。新しい資本主義に始まり、彼の言葉には何ひとつ実行を伴うものはないし、何より、何も出来ていないことを軽く見過ぎです。一刻も早く退陣してほしい。
・古い政治体質から脱却しませんか? 総理が政府や与党幹部への根回し、派閥や先輩議員の顔色伺いって、必ずしも必要なことですか? 利害関係でもあるのか? 麻生は副総裁、岸田は総理。 総理の足を引っ張っている麻生のほうがナメてると思うが
・感想というか妄想でしかないけど、森、麻生、二階各氏が鬼籍にでも入られたら、自民党のバックボーンというか、支えが確かになくなり、本当に烏合の衆になるのかも。もう他に人がいないね、今の与党には。
|
![]() |