( 180702 ) 2024/06/14 17:22:23 2 00 日銀政策決定会合2日目 円安止める有効策を打ち出せるか 午後に植田総裁会見へTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(金) 11:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a3c8fdec3fa1d54e7debd5eaa3fd7787ec3900 |
( 180705 ) 2024/06/14 17:22:23 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
歴史的な円安にどのような対応策を打ち出すのか。日銀が昨日から行ってきた金融政策決定会合がまもなく終了します。経済の行方を大きく左右する注目の判断について、中継です。
こちら日銀の発表を前に緊張感の漂うディーリングルームです。現在の円相場は1ドル=157円21銭となっていて、朝から大きな値動きはありません。
最大のポイントは、歴史的な円安を食い止めるため日銀がどんな策を打ち出すかです。
最も可能性が高いとみられているのが、異次元の金融緩和の柱の一つとして続けてきた長期国債の買い入れの減額です。
もともとは、金利を下げて世の中のお金回りを良くし、デフレの克服につなげる“奇策”でしたが、長年続けてきたことで、今では、日米の金利差を広げる要因の一つとして想定外の円安が進むという副作用をもたらしています。
りそなHD 井口慶一シニアストラテジスト 「(円安が)このまま進むと、物価上昇に繋がっていく可能性がある。金融政策をいじってくる可能性はある」
さらに、もう一つ。円安阻止に、よりダイレクトな効果がありそうな「追加の利上げ」の可能性を指摘する声も出ています。
ただ、本当の注目ポイントは、きょう午後に開かれる植田総裁の記者会見です。
前回の会見では、円安による物価高への影響を軽視したとも受け取られかねない発言で、会見中に円安が進む事態を招いたこともありました。
果たして日銀は、円安を食い止めるために有効な手段を打ち出せるのか。経済の行方を左右する注目の発表はまもなくです。
TBSテレビ
|
( 180706 ) 2024/06/14 17:22:23 0 00 ・そもそも為替を金融政策だけで どうにかしようとするのが間違い
今の金利差は財政政策の違いに寄るもの コロナ禍でアメリカや欧州は財政出動を たんまりとやった 元々インフレ基調で経済成長路線だった アメリカなんかは少しやり過ぎたくらい よってインフレが過熱したから金利を上げた
日本は財務省のケチケチ緊縮財政政策の為に 財政出動をケチったから、元々日本はデフレなので欧米ほどのインフレにならず、金利を 上げられない
この差が為替に反映されているのが 円安ドル高なのである
この日本の財政政策の愚策のせいで こうなったのだから、日銀に文句を言うのは 基本から大間違いである
金利差を無くしたいのなら、政府が 財政出動をしっかりとやればいいだけ 更には減税をやれば良いだけ
日本の経済をデマンド型インフレで4〜5%に 持っていけば日銀は金利を上げようとなる この基本的な順番が大事なんです
・円安が悪いみたいな記事ばかりで辟易します 悪いところもいいところもあるのが現実かと思います 円安是正のために金融政策いじって景気悪化とか本末転倒だと思うので日銀というより政府が円安下でも経済が循環しやすい仕組みを作る方が大事かと思いますけど とりあえず自給率を上げる政策を異次元規模でお願いします
・大企業中心に全体的には儲かってるのに円安を止めるってあほなのか 止められるもんじゃねえしな 日銀は利上げを今後したいがための布石を色々と打ってるだけやろ 円安の「安」の字に意味なく気分的に引っ張られてるメディアはそろそろどうにかならんかね 現状の日本はいわばスタグフレーション状態なだけで 全体の税収が上がってるのに減税をしたくないってことで意地を張っている 日本政府の景気対策が全く駄目ってこと以外の意味は無いよ
・植田総裁ももう学者じゃなく日本経済を左右する日銀の経営者なんだから前回のように第三者的な物の見方やコメントはしないで欲しいね。コメント次第で為替相場に影響し国民の生活や産業に大きな影響及ぼすんだから。
・米国が利下げすれば、円高になる。 日本は経済が加熱していないのに、利上げして経済を冷やすのは良くない。 日本の利上げ反対。 円安は、輸出企業にとっては良い。
・円安を食い止める?なぜ? 円安は日本経済にとっていい影響の方が多いと思いますが。 また、為替のために金融政策を変更するのは異常な政策です。
・円安止める有効策を打ち出せるか ↓ 日銀自体が円安大歓迎なんだからどうしようもない。 泣きを見るのは、一般庶民と中小企業。 日本は今、完全に弱者切り捨ての状態となった。
・円安止める有効策?まずはコイツがペラペラ喋ることをやめない限り円安は加速度的に進むだけ。もう会見しなくていい。トルコリラ、アルゼンチンペソ、ロシアルーブルに対してすら暴落中の円はお先真っ暗。
・まあまあー超円安の今が金融正常化のいいチャンスだったのにねー
政府、日銀には肝のある人物がおらんねー
植田氏が会見で次回会合に向けて前向き発言あるだろうけど…
円安進行
あとは実弾介入のみとは情けないなー
・円安を止める有効策?まず、円安を止める必要性がない 中央銀行が為替を一定方向に動かすことを目的に政策変更を行うことはないよ
・アメリカとの経済の勢いが違いすぎる。 しばらくは、円安の歯止めは今の日本では無理! 為替介入は焼石に水です。
・この方も操り人形のようですね。自身に滲んの政策も感じられませんね、 政治家も含めてリーダシップをとれる人間が現れてほしい。
・日銀、政府は円安歓迎だから抜本的な対策しないよ。 やるのは口だけと、効果の少ないことばかり。
円安のほうが税収増えるからね。
・よくわかってないやつらが多くて笑えるんだが、国債売却したら利回りが上がる、利回りがあがったら、国債償還費用があがり、増税、というか、国がたちゆかなくなるんだが、理解してるか??
・植田さんのおかげで為替ディーラーは大儲けできる。植田さんが喋ると円安が進むからね。鉄板です。
・日銀の独自性などただの建前、国の子会社だから親会社の意向に逆らえない。
・普通に金利ある経済に戻したら?
それで、株安やら倒産は仕方ないでしょ?
・日銀は円安対策の為に金利を決めてるわけでは無い。変なこと書かないで欲しい。
・いつも通り、引き締めを急がない姿勢を強調して円売りを後押しですね
・次の会合まで一月半、円はとてもそれまで持たないな。また為替介入ですね。
・無理でしょ むしろ国債買い入れを抑えるんなら更に円安になるんじゃね? どこまで逝くのか見もの
・岸田が円安容認だから日銀単体ではどうにもならなし! 誰もアベノミクスを語らなくなったな
・別に止めなくてええんちゃいます? 基本的に通貨安の方が国の経済にとっては良いでしょ
・ゼロ回答の結果、円がいくらになるのか見てみたい気もする
・この方、また変な発言しないか心配。
・現在157.11円 植田の会見後は160円突破だな
・植田は年寄りだからダメだ またこいつ国会で突っ込まれるぞ
・円高方向にいちまんえん
・また円安が進むだろう。日銀老害連中らはもう会合なんかやる必要がない。2022年3月から毎回円安が進むばかり。
・相変わらずマスコミは馬鹿である。
中央銀行は、為替を操作する立場にないことを知らんのか? 少しは勉強しろ。
・また円安に進んでいる
ほんま日本の老害
頭悪すぎ
・予想の斜め下を行って、失敗してるねw
|
![]() |