( 180716 ) 2024/06/14 17:32:50 0 00 ・MVの公開は停止したし、レコード会社、そしてメンバーも謝罪した。コカ・コーラのCMも配信停止になった(これは必要だったか疑問が残るが)。 もうこれで終わりで良いのではないか?
正直これ以上何かをする必要はないと思うし、通常通りの活動をしたらいい。 今日のMステの歌唱曲変更は仕方ないかもしれないが、CDTVの出演見合せまでは必要ないと思う。 これ以上批判する連中は、差別どうのこうのというよりも、ただ単に叩きたいだけの連中だと思うから無視すればいい。
ファンの擁護だとか言われそうなので、一応言っておくと、私はミセスのファンというわけではない。 ファンでない私ですらこれ以上の批判は必要ないと思うのに、未だに叩き続ける連中は一体どういうつもりなのだろうか?
・今までに Mrs GREEN APPLE の曲は何度も聞いているがハイトーンボイス の心地いいサウンドで結構気に入っていた。 一昔前だとこういった ミュージックビデオを見てもこのグループの価値観はこんな感じなんだなと思うにとどまったと思う。それが現在の多様化した価値観によりこの表現方法だとまずいんじゃないと声をあげたら確かにねと思う人が出て来てそれがどんどん大きくなっていく。 別に犯罪を犯したわけでもないのにこのグループが再び世間に出てくるのにどの位の日数がかかるのか注視したい。
・さすがにやり過ぎとは思うけど、別の楽曲で出ても叩くのが好きな人がこぞって叩いてくるだろうから今は出ない方がご本人たちのダメージとして少なくて済むような気がする。少し落ち着いたら別の楽曲を楽しませてください。
・ミセスのファンです。 ハイトーンボイスに魅了されている一人として 今回の件はとても残念ですが、世界的に人種差別等差別表現はNGですね… 影響は予想以上に大きいと思われます。 叩く叩かないの話ではなく、実際に影響が出ているということ… 今後開催予定のコンサートが中止にならなければ良いのですが… 最悪なのはグループ解散…とか。 乗り越えて欲しい。
今後は危機管理が今以上に求められますね。 そして、ミセスがこの危機を乗り越えられるようにファンをはじめ理解できる人たちもできることを協力したり理解していくことで助けていかなければなりませんよね。
このスレに赤ポチをつける人はただただ批判したいだけかアンチの人かと思われます。気にしないことです。こんなことで解散してほしくありません!
・ミセスのみなさん、忙しい中でのMV制作で思考回路が働かなかったんですかね?ちょっとやりすぎ感半端ないMVでした。ここまでニュースになるということは、それだけ注目されているという証拠でもあります。それにテレビに出演せずともコンサートで人を呼べるアーティストは、テレビに執着する必要もないかと思います。ギャラは相当安いらしいですしね。すぐに手のひらを返すようなテレビなど捨てて、ライブだけのアーティストでも十分にやっていけるバンドかと思います。がんばってください。
・個人的には好きですよ。確かに今回のMVは問題になったかもしれないけど公開も辞めてメンバーも謝罪したんだし、これ以上何を望むの?私は彼らの歌声を聞いた時からハマってしまってパリオリンピックのW杯バレー?で使われていたANTENNAは出勤する時必ず聞いて勇気貰ってます。残業しなきゃ行けない日とかこれを聞いてると頑張れちゃうんですよ!
・CDTVは収録番組なので、多分新曲に合わせたそれ相応のセットや舞台装置や衣装があったはずだから簡単に別の曲で、とはならなかったのだろう。 生放送ならなんとかなったんだろうね、だからMステはやれるんだろう。
今回はこんなことになったけど、ヘタに隠れると次に出てこれなくなるから、謝罪コメント出してるし堂々と出ていけばいいと思います。
・日本の教育が世界のスタンダードとズレていることを強く感じる。 日本人の教わったコロンブス像と諸外国特に欧米などのコロンブス像との違いが大きいのでは? 事務所に所属しているタレントやミュージシャンの強みの一つとしてコンプラ管理や監視かあると思うけど、それが全く機能していなかったと思う。歴史を勉強して少し資料を漁るか読み解くことで防げた問題。 ただ、MVのタイトルと内容があまりに酷く、意図はなかったとは思えない内容だと思った。 解散までは求めなく、しばらく活動休止くらいの罰があってもおかしくないMVの内容に感じた。
・CDTVライブに関しては収録したものの放映なので、今から変更するのは難しいのでしょう。しかし、Mステは生放送ですし、柔軟な対応ができたのでしょう。 たしかに問題のあるMVでした。しかし、問題があったのはコロンブスのMVだけなわけで、曲に関しては何もダメなところはありません。とても素晴らしい歌です。これから音楽番組でたくさん歌ってほしいですね。
・コロンブスという人物にそんな背景があるなんて知らなかった。故に今回の騒動には驚きました。古い世代だからしゃかりきコロンブスという単語が真っ先に浮かんでしまったくらいなので…。このご時世だから炎上は仕方ないと思う。ミセスの三人は気持ちを切り替えて、これからの活躍に期待したい。
・この辺からバランス難しくなりますね。 主観でしかないですが、迅速な公開停止と謝罪、コカ・コーラの声明で鎮火したイメージです。 でも当事者の周りには、まだまだ色々なお声が届くことでしょう。
明確な謹慎を謳ってる訳ではないですから、ここぞでしっかりメディアへ戻さなければ。 タイミングがシビアですが、事務所の腕の見せ所ですね。
・MV公開停止もして、謝罪もしてスポンサーからのある種制裁もあった。 そもそも最初からそういった悪意や意図を持ってこの曲とMVを作成したのであれば、こんな対応しないでしょう。 これ以上この方たちが叩かれるのは、可哀そうに思えます。 最近少し過ちを犯した人に関係ない人が群がってきて、こぞって袋叩きにする事が多くみられます。 それだけ人々の心に余裕が無くなったからなのか、生きづらい世の中になったなぁと。
・40代前半です。 私が学校で学んでた頃の教科書ではアメリカ大陸を発見した偉人という扱いでした。 「コロンブスはアメリカ大陸を発見した際にそこをインドだと勘違いして前住民がインディアンと呼ばれるようになった」程度、一緒に地図が乗ってて航路が示されてるくらいの書かれ方だったと思います。 コロンブスの侵略についてはこの騒動で初めて聞きました。チラリとも耳にしたことなかったです。 一つ学びになりました。
時代と共に教科書の中身が変わり、新常識になったとしてもすでに大人になってしまっていればその分野に興味がある人以外は新常識を知る機会はたまたま話題に上がるなどの偶然に頼る以外ないです。 大きな差別騒動になってしまったけど、少なくともこの騒動で40代以上の歴史や偉人に興味のない人は私と同じような感じの人結構いるんじゃないかとおもいます。
・本当にかわいそうなのは、 この件で、関係各位の企業や協賛先に 日夜謝罪行脚させられている 末端の従業員たちだよ。
組織の一員だから当たり前だとはいえ、 なんで自分の与り知らぬところで起こったことで 頭下げたり、罵倒されたりしなきゃならんのか。
そういう自分を存在させてくれている 有象無象の人達の苦しみとか怒りに 思いを馳せることができるのが 1流の人物やと思うよ。 そやから、これも試練と思って 黙って受け入れることが今後の布石になるだろう。
・昔なら問題無かった事も、当たり前だったことも、価値観やルールの見直しが頻繁にあるので、今のアーティストさんは大変だなーと思う。 賛成の意見や反対の意思を言うときも、その辺事わかって言わないと後で問題になるので、とりあえずMステ、CDTVは対応したんだと思う。 何もしないと、矛先が向かってくる恐れがある。
・一番の問題は「コロンブス」がキーワードになる曲を作ろうとして、コロンブスのこともコロンブスの卵の逸話も改めて深く調べなかった姿勢にあると思う。 深く考えることなく「新大陸を発見した人」というフワッとしたイメージのまま曲を書いてしまったのでしょう。 そうでなければ「コロンブス」という名前を出すこと自体がリスクと必ず気付けたはず。
昔の常識が今の非常識になっていることはたくさんある。 固有名詞を使う場合は特にその目線を忘れないことが必要不可欠だと思います。 おどるポンポコリンの「エジソンは えらい人そんなの常識」なんて歌詞も、エジソンのことしっかり掘り下げたら今では書けない歌詞。
・MVの是非はともかくとしてコロンブスが今の時代は否定的に捉えるべきだということは賛成する アメリカ大陸を発見というのも「ヨーロッパ史観」でのことでありすでにそこに住んでいた人にはその人たちの歴史があった もしポルトガル人が「1543年に種子島に上陸し日本を発見した」とか歴史を教えてたら日本人は怒るだろ? ほんとはヨーロッパ人でない日本人がこういう歴史観はいけないと声をあげなくてはいけないのに逆のことをしてしまったのは残念 MVを作ったスタッフは勉強不足だと思う
・コロンブスって、少し前まではアメリカ大陸を発見し、交易を発展させた偉人という扱いだったかと思いますが、今の扱いはは侵略者、略奪者。搾取して自身を肥えさせただけでなく、新天地に様々な病気を持って行って未だに苦しみを与えている極悪人の評価になってますからね。 ミセスも、MVを作る際には周りの意見を聞いていると思うんだけど誰も何も指摘しなかったのかなと不思議です。 コカ・コーラ社はこの辺りに関して世界一厳しい企業だと思います。 楽曲が良いだけに本当に残念です。
・歴史上の人物や時代史をモチーフにする場合は、 先ず専門家をブレーンに入れて、指導を仰がないと とは思いますね。 今はもう世界中の人が見る訳だから。 その上で、どう作り込んでゆけば良いのか、 はたまた、全く別テーマにするかの判断が出来ると思うんですよね。
ただアイディアとしては、悪くなかったとは思うんだけどな・・・。
・何だか複雑に感じてしまいます。 無論、あのMVの表現は必要性を感じないし誰かがストップをかけるべきだったと思うけれど 会社から出る予算ギリギリを使ってどうにか会社の納得する売上等ノルマ達成しなきゃメジャー契約が危ういようなバンドならまだしも、ある程度ならビデオってプロが仕事で関わり、スタッフの社内での立場や昇進にも関わるし 即座にTV出演等に影響してるところをみると 逆に、MV内容についてもしメンバーがストップを希望しても通るか分からないレベルだと思いました。元のアイデアについてもです。 バンドの3人が叩かれ過ぎるのは少し違うというか 活動スタイルとしてメンバーがメディアに出たい、もしくは出すのが最善とするならタレント並みの危機管理が必要。スタッフ含めチームで回避するべきだったし バンドが一大商材と化しているならば、メンバーのメンタル含めきちんとサポートされて欲しいです。
・CDTVは素敵なセットでフルサイズで聴けるのですごく楽しみにしていましたが収録なので仕方ないのかな、、 Mステは一曲になってしまったと思ったら久しぶりに青と夏を歌ってくれるので嬉しい! 3人共精神的に参ってないといいな。
・無知でやらかしたと言うなら行為の悪性は薄まるが、それはそれとして起用することへのリスクはむしろ増すのではないかな 分かっててわざとやったなら本人達が注意すれば再発はないが 無知ゆえにうっかりやらかしたというならば、彼らのある意味では素直な発想が現代社会においてやらかしと評価されるようなものだった、ということになるわけで 他の機会にも同じように問題になるような出力をしてしまう可能性は否定できないのではないか
・ちびくろサンボを読んで育った世代だから「これくらい良いだろ」と思ってしまうが、今は発信すれば世界中の人が(見たいかどうかはさておき)見れてしまう時代。不愉快に思う人が沢山いる事も想像に難くない。くだらない話だけれどハンドサインも国によって意味が異なる。日本にだけ発信していると思っていてもスタッフの人は色んな視点を持たなきゃやっていけないよ。
・ミセスの曲が好きなのでこうなってしまったことはとても残念です。ただ今回のことを反省してこれからも素敵な曲を作って欲しいです。今回のことがあったからもう聴きたくないとはならない、今までミセスの曲でたくさん元気をもらってきたので。
・世の中大した騒ぎになってないが、当事者や関係者は対応に四苦八苦だろうね。 今は歴史や文化については、国との関係や場合によっては経済面にまで影響を及ぼす。 表現の自由も配慮は以前より欠かせなくなっているが、社会や世界的にも寛容さは低くくなっているのだから、社会情勢に合わせるしかありませんね。
・これは、ミセスだけの問題ではなくレーベル社やコカ・コーラ社の問題でもあると思う。 すぐに対応したことは評価されるべきだし、ここまで批判されるのは可哀想だけど、TV側もリスクを取りたくはないだろうしこの判断は仕方ないかな。
・そこまでしなくちゃダメなの?もう十分だと思うけど・・・ 他の曲で対応してほしかったな。 結構聞いてて楽しい曲が多いんだよね♫ ファンというわけではないけど、対応は問題なかったと思うしこれ以上批判は不要だと思う。 とても素敵な楽曲制作をする3人のメンタルが心配になってきた。 個人的にはコカ・コーラのCMは作り直して是非彼らにやって欲しい。
・今回の件は曲を出す側が引くのが得策でしょ 制作側が意図しなかったとはいえ実際に歴史で起きたデリケートな問題に関連することだったんだから 意図しなかったから大丈夫という理論は今の時代なかなか難しいよ 制作側やファンは残念な気持ちだとは思うけど
・どういうつもりだったのか分からないのにという擁護の声もあるようだけど、批判されるまでは差別的な扱いを肯定していたのだと思うよ。報じられているような内容のMVに疑問を持たずにいたわけだからね。
「これマズイんじゃないの?」 「炎上する可能性あるよね?」 「こういうの、やりたくない」 などの意見を、メンバーも事務所もレーベルサイドも誰も何も言わなかっただろうことは、ちょっとどころじゃなく問題だよ。
仮に無期限活動停止になったとしても、それだけのことをやったと捉える人は少なくないだろう。
・今は、番組出演は控える、と思う。が、なぜ、Mステだけ、出演なのか。日本の古き慣習だとは思うが、マイナスなことが起き、騒ぎが大きくなったら、まず、活動自粛で、印象も違ってくると思う。大人の事情で、Mステは、出るしかないのか。にしても、作品作りは、大変だと思う。作る本人たちは、差別とかの気持ちが無いとしても、他の人たちが見ると、差別に見える場合もある。
・今は、番組出演は控える、と思う。が、なぜ、Mステだけ、出演なのか。日本の古き慣習だとは思うが、マイナスなことが起き、騒ぎが大きくなったら、まず、活動自粛で、印象も違ってくると思う。大人の事情で、Mステは、出るしかないのか。にしても、作品作りは、大変だと思う。作る本人たちは、差別とかの気持ちが無いとしても、他の人たちが見ると、差別に見える場合もある。
・披露する楽曲を変更するのは分かりますが、出演を取り止めるまでしなくてもいいんじゃないですかね。 本人がちゃんとこうなってしまった経緯も説明して謝罪もちゃんとしているんだからもういいんじゃないのかなぁ。 特にファンと言うわけではないけれど世間の意見を気にしすぎているし騒すぎじゃない?と個人的には思ってしまいました。
・この件では2つの批判があるようですね。 1つ目は先住民を猿と表現したと誤解をしての批判。 2つ目はコロンブスは偉人ではなく奴隷商人で侵略者だとして批判。
1つ目の誤解をしている人は、プロがこんなMVを作るのには何か理由があるじゃないか?――ともう少し情報取集して欲しい。よく調べもしないで表層的な印象だけで批判をするのはあまり格好良いもんじゃない。 2つ目は難しいね。コロンブスは英雄視されていた時期があったのは間違いないし、新大陸を発見した事に変わりはないが醜い面が露わとなり評価が変わってきている。 でも、ナポレオンだって食人鬼と呼ばれるぐらいの侵略者だし、ヴェートーベンはDV野郎だしで、そう考えると偉人は一人もいないMVってことになるw
歴史は勝者によって作られるなんて聞くけど、敵の偉人は敗者から見れば偉人じゃないし、国や地域、時代を通じての偉人なんて実はいないのかもしれないね。
・そこまですることかとも思うけど、まあ今このタイミングだと注目されちゃうし、炎上しちゃいそうだから、逆にアーティストを守るという意味もあるかもしれないね 「コロンブスは侵略者としての側面もあり、先住民を奴隷にしていた」っていうのは自分も恥ずかしながら今回の件まで知らなかったし、一般常識というほどのものなのか?とも思うので、そこでミセスが責められすぎるのは気の毒かなと ただ、これだけお金が動くビジネスだし、誰か一人くらいは気付ける大人がいなかったのかなぁとは思う、意外と色んな学部から人を採用したりするのはこういう時に役立ったりするのかなと思ったな まあ関係各所も速やかに謝罪してるし、そのうち鎮火するだろうとは思う、ミセスはじめ関係者の皆さんはまた気持ちを切り替えて頑張って欲しいね
・グループ全体の「活動自粛」が当然採られるべき今回の「不祥事案」。出演見合わせは当然の「ペナルティー」だと思っています。ただ一方で楽曲の変更申し出はあったものの「出演を強行する」番組に在っては、当該グループからの「辞退」を待つのではなくテレビ局側から何故「出禁」を通告しなかったのか?局側への不信感・嫌悪感が視聴者レベルとして湧いてくるし、今後各方面(提供スポンサー企業や音楽界)から抗議が殺到するとの懸念・予見が払しょくできないのですが、局側は正式コメントで立場をシッカリ明確にする説明責任が有ると思いますが?いかがでしょうか。
・ファンってほどじゃないけど良い曲が多いなと思うので、今回の事で出演見合せはやり過ぎでは?と思ってしまう。 MVの公開は中止、企業、メンバーも謝罪と経緯説明はした。今はこれ以上出来る事はないのでは?と思います。 歴史の問題は確かに無知だったり大丈夫だろう、と甘い判断をしてしまったのかも知れないけど、それはミセスだけの問題では無いだろうし、代理店等、企画に関わった大人がたくさんいてるはず。 それでも批判し続ける人の目的が分からない。とりあえず叩けるから叩いとけみたいな気がする。歴史的背景を理解していて批判してる人って少数な気がします。 マスコミも過剰に報道して騒ぎ立ててるだけで、批判が出るまでは好意的に取り上げてただろうに。
・MV観ました。初めは差別的とか気になりませんでしたが曲を聴いてたので、2回目に観た時は確かに思いました。コレは?不味いのではと… 表現の自由とかのレベルでは無かったしね。誰も世に出す前に気付け無かったのかしら?と、思いました。とても残念ですけど、世に出す前に何人もの人がチェックし関わってるんだし、気付け無かった、意図して無かったは通じないと思います。 1人のファンとしては、今回のMVが問題だっただけで、楽曲に問題が無いのですから、しっかりと謝罪と反省を関係者と当人がするしか無い。 ファンとしては、好意的に見てしまうのですが… 意図的だったとは思いたく無いので世の中人も本人達の行動を見てあげて欲しいと思う。
・MVの件は認識不足から起こった事だと思うけど、悪気は無かった。普通はMVを引っ込めれば済む話
でも、今回は大手グローバル企業のタイアップ曲で既にキャンペーンが進行している状況で起きてしまった。これはマズイ。
この楽曲自体の印象が"差別"とリンクされてしまう可能性があり、どう対応するか、企業側と調整しなければならないだろうから、おいそれと音楽番組に出演してる所ではないのでは?
莫大な違約金を請求される恐れがあると思う
ミセスは素晴らしいアーティストだから、潰れて欲しくないけど、メンタルが心配
・ネットニュースで知ったのでMVは見ていません。そんな人たくさんいると思うのですが、凄い批判(誹謗中傷)コメント多いですね。みんな見てるのかな?私は責める気持ちにちっともなりませんでした。 今回、しかるべき対応が非常に早急かつ適切に成されていると思います。 素敵な声や演奏が早くまたたくさん見れるよう祈っています。 私は、Mrs. GREEN APPLEのファンではありません。
・CDTV出ないならMステもでなければいいいのに。
ファンでもなんでもないからどうでもよくて、ただ何となくイメージは悪くなったなって思う。
これ見よがしに叩く人も怖いし、同じくらいファンで過度にこの人達を擁護する人も同じくらい怖い。
表現の自由というけど、それは誰かを不快にさせたりしない前提の気配りがあってこそだと思う。
アメリカのアーティストが核の映像とかそれを持ち上げるMV作ったら日本の人はすごく嫌な気持ちになるのと同じかと。
・新大陸を最初に発見した欧州人はコロンブスってのが、すでに変わってるからね。
ランス・オ・メドーの発見でコロンブスより前の時代に北欧バイキング入植してた事が判明して現在で、「ではコロンブスって何の偉業が?」って思う人が多い。
コロンブスの負の面の方が現在では大きな印象でしょう、
このバンドはなぜベートーヴェン、ナポレオンと同列にコロンブスを挙げたのだろう。
・ボーカルはMVを監修してたんだろ? だとしたら、やはり差別に対し鈍感にもほどがある。表現を生業とする者であるなら影響力を考慮しなおさら。
MVを通しで見たのだが、どう考えても差別のニュアンスが直喩、暗喩の形で一般に広がるだろうことを理解できなかったのか、という想像力の問題とは別に、差別を侮蔑的に嘲笑しポップなものに昇華させて世の中を通過できると踏んだとしか思えない。
釈明もすべて苦しい。ファンタジーで美しい話なら、多くの人は問題視しないはずだからだ。
私はこのバンドのファンでもなければ、アンチでもない。
ただ、今回のMVを作成したすべての関係者はどう考えても差別的思考の持ち主だという誹りは免れない。
最後に。 悪意のない言葉や表現ほど、人を傷つけるものはない。
悪意がなかった、本意ではなかった、真意は別にある、云々。
そんなものが通じるほど社会や世界は未成熟ではない。
・結局そのMVは見てないんだけど、この記事だけでは何がどう“差別的”なのかが全然よくわからない。
歴史上の人物が一緒に旅をするって差別でも何でもないし、猿人類自体が差別なの? よくわかんないなあ。
どんな表現がどんな差別に該当してこんな騒動になっているのか、見ていない人にもわかり易く解説する記事であって欲しい。
・PV作るのも大変なのな。 歌詞や歌に込めたイメージでPVで作るわけだから、創作活動にも影響出そう。 無難な歌しかできないとかね。
これ逆に捉えると、人種差別は問題だ!という歌は絶対出てこないな。 そういう歌詞や描写が必要になるから。
・>>訪れた島に猿のように描かれた人々が住む演出なども含まれ‥‥
「猿」にすることで、コロンブスが行った米大陸先住民への酷い仕打ちを、直接的に示さないようにしたのだと思う。一定の配慮は感じられる。
またそもそも、コロンブスに関する歴史的事実や背景に直接関係しない日本人にとって、大きな問題ではない描写だとも思える。もしインターネット等が普及していない1997年以前であれば、こういった事態にはならなかったのではないでしょうか?
・騒動になってMV見たけど、人力舎引かせるのはどうかなと思った(それは必要なのか)、でも他は色々教えてあげたり仲良くしている感じだなぁ、とこの方達をあまり知らない自分が見て思いました。 そんなに大騒ぎする、、こと、、?今の時代は何かと敏感だから、彼らもそんな風には思わずコカ・コーラだから張り切って一生懸命作ってるはずだし。 そして写真の綺麗な冠が美しいはずなのに、なぜか悲しく見える。
・もうこれで収束でいいんじゃない?十分すぎるでしょ。 別に特定の誰かを傷つけたわけではないし、表現の問題なんだから。今の歴史的解釈だって、本当に正しいものなのかも不確かなのだし。
これ以上騒ぎ立てると、かえって自身の正義以外は認めないという器の小ささを露呈することになるよ。
・最大公約数的に批判が起きそうなことは慎重に回避しているのかもしれませんが、少し過敏になりすぎている気もします。ただ、なぜこの慎重さがMVの制作時や公開前に発揮されなかったのか残念に思います。
・でも実在のコロンブスってのはよく伝記なんかで描かれてる大冒険家みたいなのではなくただの侵略者でネイティブアメリカンに酷いことしてたらしいので彼らのMVも当たらずとも遠からずな気もする
・作品として楽曲は 別にいいのでは? 映像だけ、配慮が必要だっただけで 楽曲までお蔵入りはどうなんだろうね。 長いものに巻かれるこの風潮は 違うものは違うと胸を張り この流れを打破しないと 世間の流れの言いなりのアーティスト活動になるのでは? 映像はお蔵入りは理解できるが 楽曲には差別的表現がないなら 歌うべき
・まぁここらへんの線引きはかなり厳しくなってるからねぇ…本人と違う人種の人が演じる事にすら敏感な世の中。
更にコロンブスの扱い方が今は「新大陸を見つけた人」だけで終わらないから、タイトルからして悪く捉えられるとマズい感じだね。 メディアに出ない対応は初動としてはアリなんじゃないか。
・昨日、ジムに行きましたらミセスさんの、ケセラセラ?のMVが流れて見ました。 凄く良いMVで、身体中はもちろん、目からも汗が出ました。
そんな中、今回の報道。
残念ですが色々と勉強してまた、素晴らしい作品を作って欲しいです。
・結局世界に発信してしまった以上、このMVに関わった全ての人間の責任になるんで、制作した人間がMVになんぼ違和感を覚えたと、釈明のようでそうなってないモノを出したとして、それを鑑みても強行生出演させるテレ朝は、やっぱテレ朝らしいなと感じましたね。 ジャニーズからなんにも学んでませんねとしか思えないし、日本のこういった業界の浅はかさを、世界はどう見てるんでしょうね。 本国のユニバーサルミュージックだとしたら、これに関わった人間全て、容赦無く切り捨てると思いますがね。
・映像表現が問題なのだから出演まで取りやめる必要はないのでは?あるいはセットや衣装にも猿が出てたのかな
しかし、こんな大手のアーティストなのになぜ誰1人指摘せず世に出てしまったのか、、 これだけコンプラ、コンプラの世の中でそこを疑問に思う
・公開前の確認が不十分というのが、まだ認識甘いと感じてしまう、MVだけではなく楽曲自体が問題でしょう 不勉強でした、ならば説明もしっくりとくるのだが
ミセス自体から差別意識を感じたことはないので、 別曲で出演は何の問題もないでしょう ただ新曲のプロモーションが出来ないなら、このクールはお休みの方が良かったでしょう
CDTVの対応の方が双方望ましいが、穴開けられなかったMステは調整して出演といったところでしょう
・そもそもミュージックビデオ制作の時点でこの問題に薄々気づいていたスタッフはいたはず。 どうしてそのまま話を進めていってしまったのかをきちんと検証すべきだと思う。
・バンドとしては好きで(シーズン2の路線はおっさんには付いていけない面はありますが) アーティストとしては確かだと思うのでコロンブスの件は酷いと思いますが、録画の都合でやむをえないもの以外活動を止めずに頑張って欲しいですね
・MV公開後の指摘から、即公開停止と謝罪文公表。問題はそれで収束出来たと思える。 簡単に扱ってはいけない問題を突いてしまった今回の件。 表に出る前にレーベル側の何処かでストップ出来無かったのか?コカコーラ側のチェックって無いのか? 名のあるバンドになると海外展開もあり得る時代に、ちょっと脇が緩かったかなって感じた。
・本人たちは「猿の惑星」みたいなノリでミュージックビデオを作ったと思うんだけど、完全に失敗しましたね。 「先住民=猿」のイメージになってしまったのは、さすがにマズいわな。 人種差別を助長するとクレームを付けられて、配信停止になったのは仕方ないでしょうね。
それに「コロンブス」というタイトルも良くないですね。 コロンブスは「アメリカ大陸を発見した人」ではなく、「先住民を大量虐殺した侵略者」ですからね。 ミュージックステーションで、曲を変更せざるを得なくなったのは仕方ないでしょうね。
・最初から気になってたんだが、ナポレオンとベートーベンは仲間として慣れ合うことは絶対にない。どの時代に蘇ろうがありえない。制作の誰も指摘しなかったのか?
ベートーベンは1歳上で低い身分からのし上がったナポレオン将軍を民衆の解放者として尊敬していた。だから交響曲3番「英雄」をナポレオンに捧げた。
しかしナポレオンがあろうことか、身分制の極致である皇帝になってしまい、失望して献呈を破り捨てた。思想がまったく異なる、相容れない敵となったのだ。
そんな2人がなんでパーティーすんのよw
・出演見合わせはリスク回避のためにもいいと思いますがMステも批判されないためにも見合わせがよかったのかもしれません。 世の中にはいろんな人がいて自分のストレスの発散で批判する人もいますからね。
・出演見合わせはあんまりじゃない? 確かにあのMVは配慮が足りないというかあーあと思ってしまったけど、だからってそんなに話を大きくする必要あるか? 楽曲自体は素晴らしいし歌う曲変更すらやりすぎと思うが
・これがアウトだというのが現代人の答えなのだから仕方ないと思いますが、作った側の意図したものと、それを見て深読みしてしまった多くの人のギャップを感じます。おそらく制作側に差別的な意識はなかったはずです。作るからには勉強しろ、という意見もありますが、コロンブスが実は偉人とは言えない様々な悪事を働いていたことを、どれほどの人が知っていたでしょう?さるかに合戦でカニが死ななくなり、ちびくろサンボがサンボくんになる時代。それでいて犯罪者には更生などいらぬ、殺せ殺せと合唱する。私には現代は合わないようです。
・自分がこれは駄目だと思ったのは、サルたちが殺し合ってる様子を侵略者たいが画面の向こう側でコカ・コーラ飲みながら鑑賞しているシーンだった。歴史的な認識不足による差別表現を、ポップミュージックだから許しては通用しない。まるでガザの無関心を象徴しているかのようで拒否感が物凄かった。
しかも、これはバンド側に問題はなく、クリエーターが問題だという声も多かったが、大森元貴が企画ディレクターを務めており、要は制作のトップ側で、発案者が彼だったことも分かっているので完全にアウト。売れっ子になって周囲に「NO」が言える存在がいないのかなと感じた。
これでも擁護の声が多いのは、ただバンドが好きだからって問題じゃなく、政治的立場の「中立/ノンポリ」が正義だとした社会の空気感がもたらしたことだと感じる。歴史の善悪すら判断つけない、子供脳のまま大人に成長し、差別を差別だと認識すらできない。危機感を持つべき。
・もしもこれがアイドルグループ(作品に関して操り人形)だとしたら、然るべき火消しを真摯に行って取り敢えず以後気をつけましょう、で終わりにすべきと思うけど。 しかし今回はバンドのボーカルによる作詞、作曲、ミュージックビデオ内容提案、主演、監修(ディレクションチームにクレジットさせている)。つまり、専門的な作業はプロのスタッフが仕上げていても、事実上一から十まで全部自分で作った。 コロンブスという曲名で、コロンブスの英字まで付けて英語圏にも題名がわかるようにして、コロンブス探検隊の大冒険のような昭和の絵本にでてくるようなコロンブスのコスプレをして、誰がどう見てもあのクリストファー・コロンブスを演じているとしか観えない。もし無知で絵本のコロンブスしか知らなければ牧歌的なものに仕上がるはずだが、史実どおり原人を虐待しているし、「公開前から懸念していた」と自覚あり。 契約解除レベルの差別主義映像。
・騒ぎ方異常だと言ってる人結構いるけど、それぐらい騒がれるほど内容がやばい事をちゃんと知って欲しい。 国や土地を奪われた(一次的に奪われても戻ってきた)日本ではそれほど重大に思えないかもしれないけど、本当になにからなにまで知らなかったで済まされないほど表現がやばすぎる。 これで最後に"毛布を掛けていた"ら、とんでもなくまずかった。 意味が分からない人はなにがやばいのかちゃんと調べてほしい。 無知は罪だよ。
・キテレツ大百科見てたら昔のアメリカ?が舞台の話があって白人が良い人でインディアン?ネイティブアメリカン?先住民のような人が悪者みたいに描かれてる描写があったが、逆だろと思ったし、今ならその話は放送できないかも知れない。キテレツのアニメ自体は良いけど。それにしてもMrs.GREEN APPLEは地元出身ということで色んな人にプチ自慢してたけどもう出来なくなるのかな?
・演奏曲変更ならまだしも出演見合わせまで行っちゃうんだな。 判断するのはテレビ局だから別にいいけど、あんまりやり過ぎるとそのうちテレビ局がミュージシャンからそっぽを向かれるかもしれんね。 多分音楽仲間の人たちはこの出演見合わせに不満があるだろうし、それなら俺も今後CDTVには出ない…となってもおかしくはない。 今はテレビの影響力が弱まってるから頭下げてでも出演をお願いするものでもないだろうし。
・あのMVはコンセプトもよくわからんし表現の仕方もダメだったからこの曲は歌番組では披露できないと思う。
そんな急がずに1曲ずつ大事にしていったほうがいいよ。最近のミセスは忙しすぎなんだよ。
・MV見ました。猿の恰好した人が人力車を引いて、その上に乗って遊んでるシーンがあるのですが、楽しそうに人力車を引いてるのではなくて必死こいて疲れながら引いてるのが奴隷をイメージしてるような気がしましたね。 一緒に楽しく盛り上がってる場面もあるのですが、猿の恰好をした人とは対等な関係でないのは見ててわかりました。人を下にして自分を上げるという人の嫌な部分が出てるなと思いました。 そこが、見てる人に嫌悪感を抱かせてしまったのではないかと。
・リスク回避するためにほとぼりが冷めるまで歌わないっていうのは仕方ないかもしれないが出演見合わせはどうかな。本人達の精神的なものが原因ならまだしもそこまでする必要あるのだろうか。というかあの曲歌ってもいいけどな
・結局グループおよびその周りにいるスタッフの社会認識の低さを露呈したのだと思う。流石にコロンブスはもうないと思うけど今のままだったらまた現代の常識に合致しないことをやるでしょう。悪意はないと思うので優秀な人材をスタッフとしてリクルートして直ちに体制を整備すべきです。それまでは自粛かな。
・個人的に3人になってからのビジュアルやMVは苦手だったしテレビもほとんど見ないから全然支障がないw ただ彼らの曲は好きな曲が多いのでこれからも萎縮し過ぎず、かといって同じ轍を踏む事なく彼らなりの楽曲を作っていってくれれば有難いです。
・PVを作ったスタッフのせいだ~っていうのは流石に無理があるでしょうね。 ミセスだって作品作りに参加している以上過失0とはならないし、大森さんもそれを自覚なさってるんだから反省して次に生かせばいいんだし沈静化するまではこういう対応でいいんじゃないかな。 極論犯罪冒したわけでもないしそのうち落ち着くでしょ
・CDTVは収録だと思うので、恐らく生のMステとは違ってコロンブスがダメになったら出演自体がダメになるのは理解できます。 Mステでコロンブスを歌わない理由が事務所からの申し出なので、CDTVも番組がダメと言ったのではなく事務所から申し出があったのでしょう。
・なんでここまで・・・ 確かにMVに問題があったのは事実だろう しかしMVを配信停止にしコカ・コーラのCMは無くなり謝罪もした それでもう十分だろ これ以上にまだ罰を与える方向に行くのなら今度はアーティストの作品の制作の自由を委縮させることにならないか?
・PVを非難されるのは仕方ないけど、曲まで否定されるのは嫌だなぁ。歌詞に問題があるならわかるけど。ダンスホールみたいな曲なだけに、このまま披露されずに終わるなら残念だ。
・こうやって事実上、曲が封印されるんだろうね 曲を世に出すか出さないかの判断をするのは事務所とレコード会社の責任 アーティストというのは自由な思想で自由に曲を作るべきなんだよ なにかわからない圧力に萎縮せざるえなくなったら創作活動なんてできない
・脱力タイムズで収録後にコンプライアンス委員会のコーナーをやってて、この時代への皮肉なのか、ちゃんとやってますよ感なのか、委員のヒコロヒーのテンションも相まってお笑い番組だし面白いんだけど、今後音楽の世界もコンプラ調査が入ってからリリースとかになっていくのかなぁ。。
尾崎とかもう絶対だめだよね。盗んだバイクとか窓ガラス壊して回ったりとか。。あんまり詳しくないけど、ロックの世界とかも厳しくなりそう。。 なんだかなぁ。
・彼らを擁護するコメントが多くみられるが、 他の芸能人がやってしまった不祥事と同じで、パブリックイメージが付いてしまった。
残念だが 業界関係者がOKを出しても、 今の時代、世間が気分を害する可能性が高ければ自然と干されてしまう。
・出演も見合わせるんだ。 歌を変更するだけかと思ってた。
まぁ、謝罪するときは、相手が思ってる以上のことをしたほうが効果的だけどね。 MVを即やめてコメント出して、個人的にはもう良いと思うがなぁ。
・歌詞を見ましたが、差別的な内容には感じませんでした。
おそらくご本人達の意図とは違う形で炎上しており、悔しい思いだと思います。
残念なのは、歌詞で「コロンブス」という単語を使う必然性はなかったのではないかと思われ、結果的にそこがNGワードみたいになってしまったので、そこさえなければ良かったのにと思いました。結果論ですが。
・さすがに可哀想。昔の映画とかMVとか、もっと表現は自由だったと思う。誰かを傷つける意図はなかった訳だし、MV公開停止・CMも降板して…これ以上叩くのは逆に虐めでは?少し前の星野源さんが出演されていたCMも鳥を放すシーンが問題になったとかで公開停止になったけど、最近粗探ししすぎだと思う。
・そう考えると、永らくコカ・コーラ社のイメージを損ねないでいるAIさんが流石でしか。むしろ当時よりもどんどん社会貢献している印象があります。
ミセスもいいチャンスを逃してしまったねー。
・別にファンではないけど、MVが問題あっただけで本人たちは差別的な意図もないわけで。アーティスト自体を否定しかねない対応だと思う。 むしろ出演させてあげて謝罪なり本人たちの言葉を話させてあげる場を作ってあげるのがマスコミの役目なのでは?
・さすがに近々の出演自粛は仕方ないのかもしれない。 これが長期間に及ばなきゃ良いが。 まぁリフレッシュしてまた良い曲を届けて欲しいものだ。
・意図して作ったMVじゃないし謝罪もしたしある程度の制裁も受けた 近くにいるスタッフも気づかない各局も宣伝したのにこれ以上まだひきずる?
この件を軽く見たりしょうがないよねって済ますことではないけど誰が怒ってるの? どこかの団体?先住民のだれか?
少なくとも昔の教科書はコロンブスは開拓者で凄い人ってイメージで書いてあった やっと迫害や征服があったって広まった
この件で若い子や歴史に疎い子も歴史をしれたかもしれないし、この表現は駄目ってわかったと思う
出演取り消しはやり過ぎ そんなことしたら今日のMステはどんな顔するわけ?
・コロンブスが悪者なら、エジソンだって裏ではマフィアみたいなことを沢山して本物の天才を消してきたことを知ってほしい。
ニコラ・テスラもエジソンが直流回路を勧めてたのに交流回路を広めようとしてネガティブキャンペーンとかされて消された本物の天才。当時すでにテスラには無線LAN(Wi-Fi)の構想があったらしいから。
エジソンがいなかった方が科学がもっと発達してた。
・最近いろんな番組に出まくってて忙しそうだったので、一旦ゆっくりしてもらって、楽曲作りに専念してもらった方が良いと思いますね。
最近微妙に曲のクオリティが、普通にいい曲レベルになってきていたので・・・。
・日本と世界ではコロンブスへの認識が違ったようだ。開拓者コロンブスのイメージが強い日本だが、そのウラでは虐殺や奴隷を長年に渡って続けてた。歴史の真実は曖昧に都合良く書き換えられ歪んだ歴史を繰り返す。
|
![]() |