( 180732 ) 2024/06/14 17:55:44 2 00 「もう日本で投げたくないんだろうな」佐々木朗希、2度目の登録抹消に“気持ちはメジャー”を疑う声週刊女性PRIME 6/14(金) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bece2883f9c8cafe507cc833d8799af3f71bf017 |
( 180735 ) 2024/06/14 17:55:44 0 00 佐々木朗希(2022年報道写真展)
千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手(22、以下敬称略)が、「右上肢のコンディショニング不良」を理由に出場登録を抹消された。
【写真】佐々木朗希に急接近!ユニフォーム持参でツーショットを撮った人妻女優
5月28日に「上半身の疲労」のため戦列を離れるも、6月8日の広島東洋カープとの交流戦で復帰。6回1失点に抑えて5勝目を上げてから、わずか5日間で2度目の抹消に。
ここまでチームは首位・福岡ソフトバンクホークスまで9ゲーム差のリーグ3位(6月14日時点)、巻き返しを図るためにも“若きエース”の活躍は不可欠だ。それだけに佐々木を慎重に扱ってきた吉井理人監督(59)も頭を悩ませる。
「前回は2週間空けたが同じ症状だった。中6日で(の登板間隔)はきついということだったので抹消した。中6日が難しかったら投げる試合がない」
「(最短で10日後の復帰は)何とも言えない。トレーナーと朗希が(コンディションを)どう感じているかによる。“いけるぞ”となるのを待ってからからいきたい」
2019年にドラフト1位指名で入団して以降、メジャーリーグ挑戦を“確約”された佐々木は故障を避けるため、時に過保護ともとれる環境でプロ生活を送っている。
監督やコーチ陣、フロント、チームスタッフの尽力と苦労もあって、今や相手チームを圧倒する“チームを勝たせる投手”に成長しつつある佐々木。また2023年には野球日本代表「侍ジャパン」の一員として、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平(29)や山本由伸(25)らと『WBC』制覇に貢献。
この実体験が突き動かしたのだろう。契約交渉を迎えたオフシーズン、佐々木サイドが要求したとされる「ポスティングシステムでのメジャー移籍」をめぐって話し合いは難航。年を跨いだ2024年1月下旬、キャンプイン直前にようやく契約更改を終えたのだった。
この時の会見で、「将来的に大リーグでプレーしたい思いがあるが、まずは目の前のシーズンをプレーすることが大事だと思っている」と、メジャーへの気持ちを明かすも、まずはロッテ選手としてプレーに専念することにファンも安堵。2005年以来の優勝を目標としているがーー。
今回の登録抹消を受けてSNS上では、
《邪推前提だけど佐々木朗希ってもう国内であまり投げたくない感が滲み出てるんだよね、あれだけの素質だから球団も無理させられないよりも強く言えない関係になってるんじゃないかな》
《メジャー行くからもう投げたくないんでしょ・・・ 早く移籍金貰って出しちゃえばいい。 向こうで中4日でバリバリ投げたらファンはどう思うのかな》
《もう佐々木朗希に呆れてどうでも良くなってるロッテファンは俺だけなのかな メジャー行きたいなら勝手に行けばええやんとなってる》
「メジャー移籍に備えて、もう日本では投げたくないのではないか」との、あらぬ疑いがかけられることになり、「もう勝手にしろ」と呆れるロッテファンも。
これまでプロ野球では、中6日のローテーションをシーズン通して守り切ったことがない佐々木。2024年シーズン後のメジャー移籍はまだ不透明だが、コンディション不良を繰り返す彼が中4日が主流のメジャーでやっていけるかどうか。ファンが心配になるのも当然か。
|
( 180734 ) 2024/06/14 17:55:44 1 00 (まとめ) 多くの意見の中には、佐々木朗希選手の不調やメジャー挑戦に対する疑問や批判、または支持する声などさまざまな考え方があることが分かります。 | ( 180736 ) 2024/06/14 17:55:44 0 00 ・ロッテからしてみれば球団への貢献が十分では無い以上、球団経営を考えてドライに対応すればいいと思う。当然25歳未満のポスティングは無し。佐々木からしても全く投げないという訳にはいかないだろうし、メジャー挑戦の前にはある程度実績を残しておく必要があるだろうから、その辺で折り合いをつけて25、26辺りのなるべく高く売れるタイミングで売却すればいい。
しかしダルビッシュや田中、大谷や山本といった、所属球団のファンだけではなく日本の野球ファンから祝福・応援されてのメジャー挑戦って感じにはどうやらならなそうだね。
・この件一連の流れを確認しましたが、佐々木選手が本当の不調なのか、メジャーリーグへ行きたくて日本の試合で投げる気がないのかは、佐々木選手にしか分からないです。 吉井監督が中6日でも厳しいと佐々木選手から言われている以上それが今は事実です。 憶測で物事を言って批判するのは非常に危険であると考えます。 今は佐々木選手が投げられると判断出来る日を待ちつつ、体調の回復に務めることを応援したいです。
・佐々木に関しては本当に投げられないのか少し違和感や疲労があるだけなのか判らないが後者ならば残念だ ダルにせよマーくんにせよ、いやプロでローテやリリーフで連日投げている投手ならどこも痛みや違和感や疲労のない投手はいないだろう もう心ここにあらずならNPBにいて欲しくないしMLBに行っても大成しないだろう 過去日本からMLBに行って活躍した選手は、みんな日本で年間を通して実績を残して、少なくともファンからは気持ちよく送り出された事を認識して欲しい
・野球は人間社会の縮図のようなスポーツ。役割の異なるメンバー達がポジションごとに技を磨き、不確実性の大きいゲームのルールの下、フロントによる編成と戦略、監督の統率と戦術の下で、全員で信頼しあって戦いに臨み、ファンからの支援を受けながら、相手チームに勝利する事を目指す。
その中で投手はやや特殊な位置にあって、個人のタレントが勝敗に及ぼす影響が非常に大きいが、どんなに力があっても性格に難があって一緒にできないと判断されたら一緒に戦う仲間として認められなくなるし、サポートしている人たちは白けてしまいますよね。
・「中6日で(の登板間隔)はきついということだったので」って… さすがに虚弱体質が過ぎますね。これでMLBへ行ってもとても通用するとは思えません。
今の吉井メソッドの元、ロッテで投げ続けるとしたら休み休みで毎年二桁前後の勝ち星を計算出来る投手でしょうが… それでも通算成績は100勝に満たず終わりそう。
高校時代の監督さんを取材した本を読みましたが、高校3年間も体質的に徹底した体調管理が必要な選手だったとの事でした。医師の指導の元で育成していった経緯がある様です。
最後の夏の県予選の決勝戦の欠場も、賛否はありましたが、3年間佐々木投手を間近で指導してきた監督さんにとっては必然の決断だったらしいです。
・中6日が難しかったら投げる試合がない
本当にそう思う。本人がどう考えて疲労がとれないとか言ってるのかわかりませんが、メジャーに行きたいならまず日本で1年間ローテ回せる投手にならないとさすがにファンも背中を押してくれないと思う。 今までメジャーに行った投手はファンが納得の行く成績を残していたしね。
・マリーンズファンですが、もう何がなんだか分からなくなってきました。マリーンズに入団してくれて、嬉しかったし、完全試合もあるし、体調万全なら凄いのはわかっているけど。入団時の約束とか、いやらしいエージェントいるとか、本人は本当に早くメジャー行きたいと思っているのか?まだ一度も年間活躍どころかローテ守れてないし。まだまだ若いからって意見もあるけど、アマチュアじゃなくてプロで何年もやってるし、吉井さんもコーチ時代から見てるし、松坂や田中みたいにプロの気迫と言うか力強さが全く感じられない。ま~遅かれ早かれメジャー行くんだろうけど。朗希の性格は知らないけど、藤浪タイプなのかな。
・自分ファーストですからね。 球団、チーム、ファンの事など考えた事ないんでしょう。 メジャーはそれに比べて自己主張強い人ほど試合で活躍していますが、大谷選手みたいにチームを和ませたり、チームメイトとのコミュニケーションは大事です。メジャーに行くという事は通訳者との、二人三脚にもなります。 まだ、経験が浅い中メジャーで実力不足で日本に帰って来るのが分かります。最後はロッテさんが拾ってくれ、40歳近くまでプロに入れたらいいですね。
・メジャーへ行きたい気持ちもわかるけど、移動、ローテなど日本よりはるかに厳しいと言われる環境で大丈夫かな?と思ってしまう ただ球団としてもFAで行かれてしまうよりはポスティングの方が球団に対する補償が大きく違うので、手放すタイミングやその時の価値なども見極めているんだろうな。
・ロッテファンはどう思ってるのかな。他球団ファンからすると素材は超一級品やと思うけど、年間通して働けてないのにより過酷なメジャーのローテーションを故障無く守れるとは思えないけどね。本人の人生なので好きにする事も大事やとは思うけど、ファンがある程度気持ち良く後押し出来る状況で行く事も大事やとは個人的には思います。
・佐々木投手が投手として実力があるのは誰もが認めています。 しかし大人の社会人としてはいかがなものか?ととても疑問に思います。 ロッテは高卒ルーキー時代から佐々木投手を大事に大切に育ててきて今もなお腫物に触るように扱っています。 佐々木投手は大事に大切に育ててもらったロッテの勝利の為にもっと真摯に貢献すべきではないかと思ってしまします。 メジャーへはロッテ球団関係者、ロッテファンの方々は勿論のこと、私達プロ野球ファンも納得して祝福して送り出せるような山本投手のように誰もが納得するような成績を残してから挑戦してほしいというのが本音です。 また、もし今回のコンディション不良が本当だとしたらそれはそれで中4日で登板が必須となるメジャーでは通用しないでしょうしね。
・メジャーに行った人の多くがオフシーズンは古巣で練習してるイメージ そんでメジャー引退すると古巣で恩返ししてたり 引退後もあちらで活動してる方もいるけど、球界つー狭い世界なんだし国内の義理も大切にしといたほうが後々のためになると思うけどね
野茂選手のような草分け的存在はともかく、いまは穏便にメジャーにチャレンジする地盤が出来てるんだし、上手に立ち回ったほうが良いと思うけどね
・ロッテに対する対応であったり、選手会を脱退したり、せっかく物凄い素質を備えているのに日本球界に貢献しようという意思が少し欠落しているように思えるのが残念でならない。
そんなにメジャーいきたいなら、契約更新せずに自由契約選手として挑戦すればいい。
ロッテとしては現時点でのポスティングは断固として認めずに、25歳になってから認める方針を貫いて欲しい。
・肩は消耗品なので、より高く買ってくれるメジャーで投げたい気持ちもわかる。しかし、社会とはそんなに甘いものではない。 もしメジャーで通用しなかったり怪我で野球人生リタイアしたあとはどうする?恩を仇で返す人間に差し伸べる手は少ない。 人して道理を経て野球人生を全うした選手は、引退後も解説者やコーチ等、何かしら野球に携わる仕事に恵まれてる。
野球引退後の人生の方が長い。 佐々木には目先の商品価値やお金だけに惑わされず、人としての成長と人生を歩んでほしい。
・ロッテファンですが、この成績で今シーズン終了後、メジャーにいくなら、応援する気にはなりません。 メジャーで投げれるように、大切に大事にしてきたのに、何も恩返しせずに出ていくような選手を応援できません。 投手陣以外に問題が有るので、優勝してからとまでは言わないが、契約金などそれなりの形で恩返ししてくれるものだと思っております。 このまま行っても第二の伊良部になる気がします。
・メジャーは基本的に中4日か5日、半年で162試合をこなす。さらにPSも過酷。東海岸だとPSの時期にはマイナスの気温になったりする。しかも西海岸と東海岸で3時間の時差があって、移動にも飛行機で最大6時間かかり、3日に一度大移動を繰り返す。無事是名馬を地で行く過酷な環境。日本のゆるゆるローテで故障を繰り返しているようでは、そもそもメジャーが契約してくれないよ。
・夏場にさしかかって疲労が溜まる時期 みんな気力を振り絞って居るメンバーで協力しあいながら必死で勝ちを取りに行く時 そういう大切な時期に抹消で戦力にならず、でもメジャーに早く行きたい、じゃもう要らないんじゃね? ロッテは若手もそれなりに育って来てるし底力がある球団、もう佐々木抜きで勝つ方向で考える時期かもしれんね ここ1番で居ない選手などもう好きにさせたらいいと個人的には思う
・うーん、本人が本当に行きたいと思ってるんかなぁ。 正直周りの声にも影響されてそうな気がしますけどどうなのかな。
ただメジャー行っても日本と登板間隔や移動距離など全然違うと思うので今みたいに故障がちみたいだとすぐにバッサリやられますけどね。 行きたいなら今年しっかり投げてこれまで応援してくれたファンにこたえてから挑戦したらいいと思いますけどね。
・単に怪我をしたくないという思いだけじゃなく、今オフのメジャー行きを強行するつもりのように見える。
あれほど、球団に貢献してから挑戦するのが筋だと言われたのだから、本当なら表向きだけでも優勝を目指す姿勢を見せないと、風向きが強くなるのは分かっているはずなのに、それでも自分のコンディションを優先させてるんだから、外野の声は完全にスルーする心づもりなのかもね。
・MLBに挑戦したいなら、しっかりローテ守って、なおかつ毎年規定投球回数を達成して海外FA取得すればいいだけ。ローテも守れない、規定投球回数も達成できない、主要タイトルも取ったことがない。それって並の投手では?マリーンズとしては、数年ローテ張ってもらって、毎年規定投球回数達成してもらって、主要タイトル総ナメにしてもらって、朗希の価格が最高潮に吊り上がった時点(しかも円安の今)でポスティングして売り抜けたいわけだから、早く一人前の投手になってください。
・う~ん!人の人生なのであれこれとやかく話したくは無いが、本人の希望でメジャーと契約するまでは余り無理はしたく無いとも取れそうな2度目の登録末梢の様な気もしなくは無いか… だとしても朗希君、今の貴方はロッテの契約選手ですから、体調を整えてチームのために戦っている同僚たちの元へ一刻も早く合流して最後まで全力を尽くすべきで、まずはやる事をやってから先に進む事です。
・持ってる能力等を考えても、MLBに移籍しても問題ないとは思いますが、まず日本で実績を積んでからMLBに行かないと、印象は良くないですね。 WBCでダルビッシュくんや大谷くんを見て、自分も早く行きたい、と思ったのだと思いますが、彼らもそうですし、山本由伸くんも日本で結果を出した上で移籍していますからね。
ロッテで大事に箱入りに育てられているものの、それでも怪我等で、まだ1年間ローテを守ったこともなく、2ケタも勝っていない。 MLBは結果が全てですし、スケジュールも非常にハードです。 同じ国内とて移動距離も長く、次の登板間隔も短いので、今の状況で年間通して活躍ができていないことから見ても、厳しいと思います。
それこそ今の中途半端ともいえる状態でMLBに移籍し、仮に結果が出せないから日本プロ野球復帰を考えたとしても、義理や礼儀を重んじる日本プロ野球には戻りづらく、結局は苦労すると思います。
・今の佐々木朗希選手の置かれている環境はぬるま湯といっても過言ではないからこのままメジャーに行ったら痛い目にあってしまいそうで心配。実力が本物なのは疑う余地はないのだからこそ焦らずしっかり準備をしてから挑戦して欲しい。まずは日本で中4日のローテを1年間守って球団とファンに貢献してからでも遅くはないよ。
・MLBで大型契約なら、 1先発登板あたり5000万円から1億円換算も 手が届く範囲になっていますからね。
良い契約を勝ち取って、 親孝行してもらうのも 良いのではないかと思います。
なによりも肩肘を守りたい気持ちは あるでしょうしね。
電通さんが頑張ってくれるとは思いますが、 日本のスポンサーは、 大谷翔平さんに集中しているので、 佐々木朗希投手がMLBに行ったとしても、 翔平さんほどの恩恵は 無いかもしれませんね。
・無事これ名馬という言葉があるしガラスの天才というのもある 佐々木投手はどうみても後者 井口監督時代に大事に育ててもらっても野球選手としての基礎体力がついたようには見えない 日本での1年通しての活躍がなくローテーションも守れない ただこれが演技でメジャーでバリバリ投げてたらファンは激怒するだろうね
成否どちらにしてもこんな状態でメジャー挑戦しても日本に帰ってきたときにどこの球団も手を上げないんじゃないかなあ
・中6日でキツくなる体力なのに、どうやってメジャーで戦おうと言うんだろう? メジャーじゃ中4日が主流で、中5日でも登板が少ないと言われるのに。
大谷翔平選手はエンゼルス時代に投打で出ていた時が中6日だったんじゃなかったかな?
しかも試合数もメジャーは移動距離も半端なくあって、さらにNPBより20試合以上多いから、今の状態ではメジャーに行ったら壊れるよ。
もう少し肉体強化と体力強化を図った方が良いんじゃないかな? そんな状態でメジャー志向ばかりが先行すると、ファンからもそっぽ向かれてしまいますよ。
・メジャーはもう少し日本で実績を残してからにするべきだと思う。 大谷選手は日本ハム1年目から一軍でずっと腕を磨いていた。 佐々木選手はじっくりと育てる方針のロッテで、2軍で身体作りから始まったから、実際に結果を出し始めたのは去年の春キャンプからだ。まだまだロッテに恩返し出来てない。 速い球を投げるが制球が定まらないことも多い。 例えば来年メジャー挑戦したとして、成績を残さずすぐ帰国しそうな気がする。 吉井監督は優しすぎるから、いっそ新庄監督預かり(レンタル移籍)して、身体を強くしてからメジャーに挑戦したほうが、充実した野球人生が送れそう。
・類まれなる才能があってもそれを出し惜しみしているうちに枯れてしまったり、自分が望んだ場所なのに環境に馴染まず挫折してしまったり、そんな例をいくつか見てきました。これは野球に限ったことではないけどね。 コスパとかタイパとか経済的な効率は大事だけど、今ある環境で最高のパフォーマンスを重ねることが明日への扉を開くんだと思います。 生き方の問題だから何が正解かはわからないけど、佐々木さんの生き方には共感できないな。
・あまりにもけがをはじめとして精神的に不安定過ぎて信頼を損なうだけでこれでは確実にメジャーが必要としないと思うし、活躍の場も与えられないような気がしてならないし、過去には佐々木の育成方にも疑問を感じていたしそれが 原因にもなっていると思う・・吉井の投手コーチ時代の失敗がツケになっていまの佐々木の言動になっているのだからもう自由にしてあげれば彼も気が済むだろうし納得が行くと思うがその道のりは厳しいと思う。 個人的には、佐々木の今後には期待できる数字が残せないと思う・・精神的に 病んでいてそれが回復出来ない気がする(普段もそうだがもっと明るく元気な彼を姿を見ていたいのだがあまりにも陰気でうつ病患者の様な気がする)。
・佐々木君、今鍛えて体力つけて置かねば、アメリカ球界でのメジャーデビューしても、最初の方は多少頑張れても、なか4ー5日で投げる続ける事は出来んよ、まぁメジャー行きたけりゃ早く行って洗礼受けて見て下さい、マイナーでも佐々木君くらい球速いのは山ほどいますよ、メジャーは球速いだけでは通用しません。今を゙頑張ってください
・佐々木が投げれないのか投げたくないのかは本人にしかわからないんだけど、どちらにせよ中6日でローテは組めない先発投手という事ですよね、だったらチームとしてとして出来るの事は、佐々木を特別扱いにして他の先発投手のローテを崩してでも佐々木だけの為の特別ローテーションを組むか、調整の為の登録抹消ではなく中6日で投げれる身体になるまで二軍でしっかり身体作りをさせるかの二択しかないんじゃない、
・私個人の意見ですが、、、、 彼はプロに入団後、過保護な環境下で育成され、プロの世界での経験(多少の無理をしてでも結果が全て)不足が生じているのではないかと思います。プロの世界では結果を出さないと一軍でのプレーを勝ち取れませんが、彼の場合は潜在能力を買われ故障しないよう大切に育成され、身体を酷使することなく一軍でプレーする事ができた。彼が希望するメジャーでも、同じように大切にしてもらえると思い込んでいるのではないか。そんな甘い考えでメジャーに行けば、1年目に故障してトミージョン手術を受けるようになる事は目に見える。
・中6日がキツイと言うのは表向きの理由で、本音はもう日本で投げてもしゃあない、、だろうな。単純に日本で15勝して3億もらうよりもメジャーで30億貰った方がいいと言うこと、30は60かも知れないがとにかくこれだけ格差があったら日本で投げる魅力は皆無。優勝はしたいだろうがあくまで自身が無事で有ることの方が大事。シーズン通しての成績は突出したものはないが、完全試合もやってる事だし、既に能力的には無双級‥メジャーでの中4日も問題ないだろう、ただ山本由伸がそうであったように、やる事やってから行って欲しいというのは有る。
・ロッテは移籍させなきゃいい。 佐々木は1年でも早くメジャー行きたいだろうけど、25歳以下の選手がポスティング移籍した場合、ロッテには佐々木の年俸以下の譲渡金しか受け取れないのだからメリットが無い。 ぶっちゃけチームへの貢献度も高いとは言えない成績が続いてるし、快く送り出せる状況でも無い。 それと仮に移籍したとしても、離脱が多い事を理由にメディカルチェックで怪我の可能性を指摘して年俸を減額するメジャーのいつものやり方に引っかかり、結果的に佐々木も望む契約は手にできないだろう。 契約更改のゴタゴタからシーズンの離脱と本当に佐々木にはガッカリすることばっかり。 25歳を過ぎたら高い譲渡金置いてさっさとメジャーでもどこでも行ってください。
・本人の気持ちは本人のみぞ知るところだと思いますが、ローテだったり移動だったり今よりもはるかに過酷な環境で耐えられるのかなって疑問です。 もし大谷さんが『メジャーでやりたかった』と日ハムで中途半端なプレイだったら。 『優勝争いするようなチームでプレイしたかった』とエンジェルスでプレイしていたら。 おそらく今のような地位は確立していなかったでしょう。 今ある環境で全力で結果を出せなければどこに行っても一緒かなって思います。
・ロッテファンの方たちの気持ちが痛いほど分かる、こんなひ弱い選手がメジャー行ってバリバリ活躍しても何だかなぁ~という感情しか沸かない。高校時代からずっと過保護でそれが当たり前だから仕方がないのか、良くわからないけど。 まだ身体が出来上がってないので、必死でトレーニングしてロッテで優勝してからメジャーに行く!とかならカッコいいけどね。
・23歳ならはっきり言ってローテーションの柱として バリバリに投げてほしいでしょ。ちょこっと投げは 抹消していたらチームに迷惑が掛かり士気も下がり 、他の投手からは特別扱いしやがって!とか不満も出る事でしょう。球団としてはグッズ売上や観客動員に影響するがもう勝手にさせればいいのでは? 当然、通用せずNPBに復帰の際も契約はしない事ですね。
・広告代理店との提携は本当に佐々木にプラスなのかと疑ってしまう。本人の希望がすぐにでもメジャーに行きたいために組んでるなら、必ずしも思い通りになるとは限らない 佐々木朗希で稼ぎたい代理店は、いざという時に責任なんて持たないだろうからね シーズン通しての活躍は今の所1度もないのはどうなのかなと。
・そもそもMLB側からしても現状の朗希さんを欲しいのかな?
素材としては超プラチナであるが故、他チームに取られたくない、すぐに欲しいという気持ちはあるでしょう。 ただ、日本のエースと言われている投手をマイナーで鍛えるわけにもいかないでしょうし、かといって中6~7日以上でローテーションを崩してしまうことでチーム内に不協和音が起きないとも限らない。
ここまで大事に育ててくれたロッテ球団と吉井さんをしてもこの状況。 MLBでそれ以上、朗希さんの事情を汲み、わがままを許してくれるチームがあるのでしょうか?
・自分のベストな選手生命が長くない事を本人が感じていて、なんとしてもいい状態でメジャーで活躍したいという気持ちが強いんだろうな。 選手が夢を語って実現できるビジネス的な環境も整うといいなぁ。その点、日本のサッカー界は代表強化のために儲け無しで夢を実現させてあげている感じがある。
・自分のベストな選手生命が長くない事を本人が感じていて、なんとしてもいい状態でメジャーで活躍したいという気持ちが強いんだろうな。 選手が夢を語って実現できるビジネス的な環境も整うといいなぁ。その点、日本のサッカー界は代表強化のために儲け無しで夢を実現させてあげている感じがある。
・コンディション不良と言うのは本人しか判らないから仕方ないが、これだけ弱い体ではメジャーのローテに入るのは無理、 仮にメジャー移籍を考慮して投げられるのにセーブしてるとなったら背任行為に近く、球団もファンも納得しないでしょう。 今後どうなるのか知りませんが、ダークなイメージが付きつつあるのが心配です。
・相手チームを圧倒して勝てるけど、たまにしか投げられない投手より、圧倒できなくてもシーズン通してコンスタントに勝ち星を持ってくる、又はゲームをしっかり作る投手のほうが大事ですよ。 ちょっと投げたら給養する投手なんて、ポスティングでとっとと行かせて、お金で補強したほうが、ロッテのためになると思いますよ。 メジャーだって、取ろうとしてる選手のことは細かく調べるんだから、メジャーに足元見られて移籍金が減る前に出したほうがいい! 特に最近の佐々木投手にはあまり魅力も感じない。
・主張や仁義や恩返しよりも、最重要なことは契約内容が何だったかだ。 もしも4シーズン終了以降は佐々木希望すれば海外移籍を認めるという条項が明記されていたなら、佐々木が希望したならば球団は絶対にポスティングにかけなくてはならない。 フルシーズン活躍したり、ポスティング額が上がる25才まで働いて恩返しするだとか、ファンの気持ち、身体の準備が出来ていないなどは持ち出す余地がない。 一方で、佐々木が入団交渉の過程で監督や球団幹部、球団社長から「君を必ず育て上げて、望むときに海外移籍させる」と口頭で誓いを立てられて信じていたとしたら、それは佐々木が未熟で甘かったということ。証拠の残らない口約束なんかあとでどうとでもなるのが大人の社会。来年どころかフリーエージェントの前年まで8シーズン留め置かれても文句は言えない。
・バックに控えているエージェントがいるなら、その存在をもっと明確にすればいいと思います。また、エージェントではなく本人の意志なら、そこも明確にすればいいと思います。大人の事情があったり、バックが怖かったりとあるとは思いますが、今の状態は誰にとってもマイナスだと思います。
・野球に限らず国内が人手不足になるほど衰退している一つの原因は、諸外国ほどの体力が企業には無いことだ。別に野球だけが特化していることではなくて、他の業種も同様だ。同じ仕事をしても日本では「これだけしか稼げない」外国なら「日本の何倍も稼げる」と若者が思い、感じても何ら不思議ではない。これじゃぁ日本のプロ野球は衰退してしまう。との考えがあろうがトップクラスはお構いなく海外へと流出するだろう。国内政治力は限界にきている。どうあがいても海外には勝てない。ならば海外で活躍の場を求めるのは至極当然だ。
・普通の選手ならこういう風に抹消されるともう次は怪我しないようにとトレーニングを積んで帰ってくるものなのだが、彼の場合はほんとにただの休息になってしまうらしい。 まぁ本人的にはトレーニングをやっているのかもしれないが、コーチ目線から見るとお前ずっと寝てたんか?と思うレベルなんだとか。 サラリーマンの土日じゃないんだしスポーツ選手が休みの日にゴロゴロしまくってたら、何度休もうともあまり意味はなく、身体はいつまでたっても強くはならないよね。
・行きたい気持ちはわかるが、見守ってくれた吉井監督納得させる結果残してから気持ちよくメジャー挑戦したら。焦ってメジャー行ったところで中4日の全試合帯同に今の佐々木じゃ鼻っ柱へし折られるのが目に見えてる。日本で中6日のローテ何年間か守ってロッテのエースは佐々木ぐらいのイメージつけて、よりよい契約勝ち取ればいいと思う
・ロッテでも西武でもない他球団ファンですが、ロッテの選手やファンに失礼な選手だなと思って見てます。 最近では西武の今井投手がチームの事で涙してる姿を見ましたが、こういう選手の方が暖かく応援したくなります。 自分がロッテファンだったら、そんなにメジャーに行きたくて、ロッテではメジャーのための踏み台ぐらいにしか思ってないなら、 空気も壊れるし、とっとといなくなってほしいです。
・朗希には東北人らしく、真っ直ぐに生きてほしいなあ。 色々、我々が知らない面もあるにしろ、大谷みたいに全力、純真に振る舞い、国民皆に応援される様な選手になってほしいわ……。 自ら、完投、完封志願は当然の事、中6日の最低限のスタミナを証明しないと大リーグでは通用しないと思う。 自分の能力を常に全開でパフォーマンスする姿勢が飾りのない、気持ちの綺麗な、子供から年配まで、慕われる言動、プレーに直結するという事に後で気づくんだと思う。その時に後悔するんだけどなあ。日頃から、遠回しに援護点が少ない揶揄がインタビューとかでも垣間見れるが、冗談でなく本音だと思うと残念でならない。
・ピッチャーとしての才能は一流だ しかし、肉体の強度は三流 加えて、精神の成熟度も三流 いつだって自分ファースト エースの自分がマリーンズを勝たせてみせる! という気概はないのか… いつも自分だけが大事か?
・入団時はドラフトの一件で、散々叩かれた元巨人の江川さんだって、中4日のフル稼働でエースとして活躍した。 元西武のメジャー投手、松坂さんだって甲子園であれだけ投げたが、ルーキーイヤーからローテの大活躍。 逸材だ、これからだは充分理解できるが、それが佐々木投手の甘えの土壌となったのは、ロッテ球団とそのファンの姿勢も多分にある。もしこれで来季メジャー行きにでもなったら、新入団時の契約条項も見直す必要が生じる。それがメジャー挑戦に関するものが球団側の譲歩となったら、NPBは完全にNBL傘下という事に。
・佐々木のメジャー志向は分かるが、メジャーに行けば中4〜5日で投げなければならない。(上手く契約しても中7日) 今の侭ではメジャーに行っても決して良い結果は望めない‥。ご存知の通りメジャーは高度なテクニカルは然ることながら、かなりのパワーも求められる。
・そこまで強い気持ちがあるならば本人の希望通り行かせてやればいい。 中6日のローテで投げきれないなら、中4日のメジャーでは生き残れるとは思えないけど。 朗希のような160キロの速球型選手はメジャーではゴロゴロいるし、滑るボールやマウンドの硬さに慣れないといけない中ジャッジの様な怪物たちを打ち取れるならやってみればいい。
・もう日本で投げたくないというよりはポスティングでのアメリカ移籍を前に怪我だけは絶対にしたくないってのが実際の所なのでは。 それは球団も同じで日本球界の宝である佐々木朗希を預かって怪我でもさせたらロッテの育成に対するイメージの失墜は避けられない。そういった意味では球団と朗希の利害は一致しているとも言える。 朗希の優先順位はあくまでも怪我をしないこと。 二桁勝利やローテでシーズン投げ切るって話はあくまでもファンを納得させるうえでの球団側の大義名分ってだけの話で、ポスティングでのアメリカ行きの密約があるのであれば成績を残してなくても今シーズンオフか来年にでも行くだろう。 そもそも怪我ではないわけでトレーナーがストップをかけてるのではなくて朗希の申し出を受けたトレーナーが朗希と相談して万全ではないという判断の下で吉井監督に話が行って休養って話になるわけで、大元は朗希の気分次第の面が大きい。
・今はアメリカのことを考えず、チームの優勝とタイトルを獲ることを専念して欲しい。 アメリカに行きたければ、ここで結果を出さへんと。中6日で投げれるように準備しておくべき。MLBのスカウトが何人か観に来てるらしいから期待に応えないといけないよね。 佐々木投手よ、しっかりしてくれ!
・野茂さんの時はルールも整備されておらず、 球団と仲たがいしてでも海を渡らざるを 得なかった。 でも、今はちゃんとルールも整備されている。
もし、他の方も仰っているような 「はやくメジャーに行きたい。日本で投げたくない」 という気持ちでチームと接しているなら ロッテ球団もそれ相応の対応でも良いと思う。
もちろん、25歳以下でも移籍金ガッポというのが 双方WINWINなので、それでさっさと行ってもらうのが 一番良い。
・完全に本人のモチベーションの問題。 現実は実力はあるが、まだまだ実績不十分。 だが心はメジャー願望。 それじゃ心技体揃わないと身体がついていかないのが今の現状だと思います。
このまま球団に居てもチームの指揮が悪くなる一方だし、もう本人の意向に沿ってポスティングでもやってメジャーに行かせてやるのがいいかと思います。
・カブスの今永は、まずはローテーションを守って欲しいと最初に言われたそうだし、仮にメジャーで今のような特別扱いを受けたら他の選手がどう思うか。 ロッテの選手たちだって表面上では笑顔でも内心はわからないだろうな。 自分の職場で置き換えたらみんな仲良くとはいかないと思うし。
・高校時代から本当に温室で大事に大事に育てられてきた佐々木投手 このままのやり方で、日本より遥かに日程も移動もタイトで、タフな肉体と精神が必要なメジャーで耐えていけるはずがないが、その時にならないと悟れないだろうね
・投げたくないわけではないと思うが、投げ方が去年までの下半身主導の躍動感あるフォームから、メジャー仕様なのか腰高の上半身投げになってるので身体に負担が掛かっているのではないか?怪我をしそうで怖いですね。メジャーは中5日とかざらだし、持つのか?今から心配だ。
・もう郎希は勝手にすればいいじゃん、知らんわ、という感想。
私は今永投手のファンなので、今永がお金だけではなくいろんなことを総合的に判断してカブスに行ったことも、またカブスで一生懸命投げて結果を出していることもとても嬉しく思っている。もちろん日本のファン(ベイスターズファンに限らず)も今永を応援していて、彼のニュースを見ると温かいコメントが多く嬉しい気持ちになる。
郎希のファンも、いずれは今永みたいにみんなから応援されるメジャーリーガーになってほしかっただろうにと思う。なんだかファンが一番気の毒に思える。(郎希は自業自得だろう)
・ロッテも過保護な育成やめてバンバンやらせればいい。 多少の怪我も体を強くする一つの方法。 休ませるだけじゃなく走らせて投げさせて体作りさせた方がいい。 あまりにも周りが過保護に扱うから調子に乗ってるな。 高校時代から覇気が全く感じない。 プロ向きな性格なら高校時代の最後の決勝も志願して投げてるはず。 その時からこの子は騒がれて終わると思ってた。 まだメジャー行きたいって言うならロッテ出していいと思うよ。
・正直なところ今のところあまり応援したいとは思わないかな。でももしメジャー行って活躍しだしたら、忘れて応援してるかもしれない。 山川だってシーズン始まるまではあまり見たくないなと思ってたけど、やっぱり活躍してるしすごいなぁって思うし。
・球団は勿論、その球団のファンはチームの和であったり貢献というものを重視するだろうけど、選手は本人、そして家族の為にやっている。
勿論、チームにいる以上はチームに貢献したりするのは当然だけど、こういうチームスポーツは自分で球団を決められないから…。 特に最近はメジャーが身近になってるし、本人がメジャーに行きたいなら行かせてあげるべきだし、日本から直接メジャーも田澤ルールを撤廃して寛容にしてあげれば良いのに。
そうすれば本人もやりたい環境で出来るから、もっと凄いものを見せてくれるだろうし、ファンも無駄にやきもきしないんじゃない?
・正直、この人 投げられれば凄いのかもしれないけど。。
細いままで身体も大きくならないし ちょっと投げては、長く休んで ちょっと投げては、コンディション不良で抹消して。
そんなんで、日本以上にタフなメジャーで投げ続けられると思うのかな。 メジャーでも特別扱いして休ませてもらうつもりなのかな。
・真実は分かりませんが経営側から考えたら2年待てばチームの総年俸ほどの譲渡金が入ってくるのになぜ今?投げればまだ客も呼べるし。 チームとしては「成績を残して貢献をした」 「夢を叶えてあげたいというファンの声もある」という場合のみ認めるべきであり、このままだと「ゴネれば折れてくれる」というレッテルまで貼られかねない。 大谷の時のように「理解力の有る選手に寄り添ったチーム」とは雲泥の差だろう。
私は球団として断固認めるべきではないと思う。
・なんでそんなに急いでいるんだろうか、周りに甘い言葉でその気にさせる代理人がいてきちんと助言してくれる人がいないのかな、どうしても行きたいらしいので取る球団とマッチして契約すればいいけどドジャースには入ってほしくない、なんか素直に応援する気にはならない、そこまでしていきたいんだったら日本人選手がいない球団へ行ってみれば、そうしたら応援するかもしれない
・メジャー入団において、フィジカル・メディカルチェックでは厳しく見られるから、登録抹消はプラスにならない。だとすると、本当にこんなに間隔を空けても疲労が溜まるのか、それとも別の意図があるのかは、真実はわからないよね。
・ロッテは納得しないだろうけど、とっとと出て行けば良い。 アメリカでもスぺ体質改善せず、ルーキーシーズン途中で肘やらかしてトミージョン手術する姿が想像できる。手術後も根本的な肉体改造していないから、鳴かず飛ばず。そのまま都落ちでNPBに復帰しても、かつての輝きは見る影も無く、そのまま引退orプロ野球選手という肩書に拘り独立リーグで投げている。
・ダルビッシュ有選手、大谷選手、山本由伸選手はいずれもチームを優勝させている。チームの戦力になっている。佐々木選手はどうか?これはロッテの育成方法のミスだし、佐々木選手もチームを優勝させようと本気で野球に取り組んでるのか?自分のことばかりになっていると、メジャーに行っても潰れるだけ。改心して欲しい。
・端から見てて、佐々木の言動でロッテファンは可哀想と思うし、選手からしたら、特別扱い+自己中心で内心迷惑でウンザリだと思ってると思います。士気に関わらないのでしょうか。 周りの選手の間隔も考えず、いつもきついと言って特別待遇で飛ばし。佐々木投手はいつも、自分の事しか考えて無いですよね。こんなで大リーグに行ってやっていけるのでしょうか。この状態で大リーグ行って、皆から気持ちよく送り出して貰え、応援して貰えるのでしょうか……
・メジャーへ向かう朗希の言動がどこまで本気なのかは自分たちにはわからない。 ただいつの頃からか一流選手は大金が動くビジネスとしてマネージメントを手掛ける企業や個人が蔓延り、朗希もその中である意味操られている。 朗希一家を管理する企業名は知ってる方も多いと思うのでここでは名前は出さないが、ここまで大切にしてくれたロッテに対し、本人の気持ちとして恩返しもできないのなら、ロッテファンとしてもこれ以上応援する気持ちにはなれない。 どういう契約をしてきたのかわからないが、ポスティングの前に強行移籍をした場合、その企業から違約金を取るような契約があって然るべきと思う。
・次から次に色んな選手がメジャーに移籍して活躍している姿を見ると心も早ってしまうのでしょうね。 出来ればファンのみんなが「頑張って来てね」と送り出される様な形が望ましいのですがね。
・現状のお願いベースではなく、ポスティングもはっきりルールを決めた方がいいきがしますね。 国内FA権取得したらポスティングも使えるとか。 メジャーからしたら早く欲しいし、エージェントが余計な入れ知恵したりする。 ルール化すればそんな心配もなくなるしね。
・日本で投げたくないからというか、寧ろ普通に虚弱体質な印象があります。このままメジャーに行っても直ぐに故障してTJ手術して、翌々シーズンから投げて、でも定期的に不調を訴えて···みたいな感じになって、結局1シーズンちゃんと投げることなく、怪我しなかったら凄かっただろうみたいに言われる選手になっちゃう気がします
・こんな事なら新人時代から過保護に育てないで、2年目ぐらいからローテーションに入れてバンバン投げさせれば良かったね。 大事に育てても球団に何の恩返しも無く頭の中は大リーグなら事ばかり。 せめて1年ぐらいローテーション守って活躍してから球団とファン納得させてから行けよ。
・球団に対しての恩義とかはないのかな? ここまで大事に育ててくれるのも珍しいと思います。 ロッテもこの人を当てにしないで違う人を育てた方が早いのでは!? もうとっとと放出しちゃった方が今後の戦略を立てやすいと思う。
・ロッテからしたら行かせない判断も出来るだろう。しかし、プロ野球の衰退へのスタートになり得るかも。 アメリカから高校生をメジャーに引き抜く、大学経由も含め、スカウトが山ほど来るぞ。 代わりにアメリカから3Aの選手は日本へ。 ってね。
実質1.2年目の若造に完全試合されといて、まだ貢献できてない? いや、レベルが低いんじゃないですか?
早めにメジャー行って楽しく野球やって欲しいな。
・もう来年ドジャーズに入団することが秘密裏に決まってるなら、これ以上日本で投げる気はないだろうし、怪我でもしたら大変! 今シーズンの残りは、出来るだけ登録から抹消してもらって、体力温存。来季のメジャーデビューが楽しみです。
・似たような選手がいた。 日本人で初めて160キロを投げたと話題になった前田勝宏投手。 西武ライオンズでほとんど実績のないままメジャーにいかせてほしいと強硬に主張し、結局認められたものの全くメジャーに上がれないまま帰国、ドラゴンズに一年だけいたけれど一軍登板なく退団。 その後台湾やら独立リーグに行った後引退し、今はSPORTS DEPOに勤務しつつ高校野球のコーチをやっているらしい。 この前田さんは人生ソフトランディングできたが、朗希はどうなるの?
・お母さんや周りの人の意見通りに都合よく考えてしまう思考回路なのかもしれませんね。 ひとまずメジャー挑戦は諦めて、NPBで圧倒的な実績を2年連続くらいは続けられるようになった時に再度考えればいいのではないでしょうか。 入団からこれまでの実績を考えれば、口が裂けても「今メジャーへ行きたい」とは言えないと思います。 そんなに焦らず、まずは自分の現在地を把握するところから始めましょう。
・「嫌われ大作戦」なのですかね? 「勝手にすれば?」と言ってもらえるのを待つ、みたいな。 メジャーに行きたいという希望を球団が叶えるんだから、それなりの対価をもたらすのが筋だと思う。 メジャーで通用するかどうかは朗希の頑張り次第だから、どうなるかなんて分からない。 ただちゃんと大金がロッテに入る時期に行って欲しい。
・まあ無事にMLBに送り出すだけで、100億単位の契約が獲得できる。本人の問題もあるだろうけど、フロントや代理人、その他とりまき色んなしがらみがあるでしょう。 無理して投げさせるメリットなんて、勝ち負けの最前線で戦ってる現場しかない。
・高校の時に甲子園予選の大事な試合でコンディション優先しての投番回避でチームは敗退。その時は指導者達が投手の肩肘は消耗品だから将来のために温存したなんて言われてたけど、まさか今将来のメジャー行きのためにそれをやろうとしているとかないですよね?もしそうなら過保護に育てすぎたのかも知れませんね。メジャーでそんなハングリー精神が足りないヤツは瞬間的な活躍しか望めないと思うが…
・160キロを超えるストレートはロマンがあっていいが、こんな投げてはどこかが痛くなるんじゃほんと使えない、ローテ崩しても負けずに10勝くらいは何とかいけそうだけどそこまでの選手じゃ意味は無い、ポスティングで高く売れるまで適当に使っておくのが1番
・ロッテファンです。 朗希に対するイメージとしては忙しいときに応援で来てくれる職人さんのような感じです。居てくれると助かるが、居なければまぁ、仕方ないみたいな感じです。投げれば期待はしますが、特に応援しているというわけではありません。
・ここまで平均急速が速い投手はいなかったわけだから、今までの常識では測れない面もあると思うよ。本人なりに、出力抑え気味にしたりして身体への負荷を減らそうと工夫はしてると思う。今の状態でメジャー行っても仕方ないと本人も感じているだろうし。
・なんか、わがままな感じがして印象が変わった感じがします。 完全試合は名誉あることですが、チームの優勝も目標だと思います。 それに準ずるでもいいですし、チームへの貢献が認められてからメジャー挑戦すべき。
・球団への貢献が十分ではない以上、球団経営を考えてドライに対応すればいいと思う。
…と思いきや、仮に佐々木案件だけならその対応でもいいけど、今後のドラフトで入ってくる選手の評判に悪影響が出て選手が取りにくくなるのを避けたい&強く出にくい、佐々木陣営はそれを判ってるから足元を見て対応してくる、みたいなもんなのかなあ…と。
|
![]() |